高機能テキストエディタ MIFES Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 23:45:08.25ID:+AS2XbCy0
プログラム開発、Web制作、原稿作成など幅広いテキスト編集に。
構造解析エンジンを搭載し、プログラム言語やWebファイルの表示や編集がより便利になったテキストエディタ。
http://www.megasoft.co.jp/mifes/

[過去スレ]
 高機能マルチファイルスクリーンエディタ MIFES v7を語るスレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1107779114/
 高価格テキストエディタ MIFES Part.2
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1190254896/
  http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1190254896/
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 01:15:05.32ID:DRpnKG/H0
また具体的なことを書かないネガキャンのクズか
2023/02/21(火) 10:38:07.83ID:aMDwFgzn0
クソデカテキストファイル、500MB位なら10と変わらんな
700MB位になると雲泥の差だな
とはいえ今までも32bitでよくやってたなぁ
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 12:24:54.78ID:gHBwSvBW0
>>182
別にネガキャンじゃねーぞ。
目の前に見えている文字列を↑↓検索してもヒットしないと言うか、一文字→にずらすと次にヒットするようになったりする。
ネガキャンネガキャン言う前にお前が使ってるmifes11はいっさいバグが無いのですか?
発売直後だからバグはあって当たり前だと思うけどこの頻度は有料デバッカーをやらされている気分になります。
1ワードの漏れで発売延期やアップデートの準備で百万単位で飛ぶような仕事している身としては全体検索等は現状では怖くて使えません。
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 17:15:44.97ID:hjlmM9oC0
ほら、やっぱり具体的な単語を提示できないネガキャンクズ
2023/02/22(水) 17:28:09.96ID:F1TdCFJi0
なんかしらんけどそんなに大事なことならいずれにしても
mifes以外のソフトまたは方法で念入りなチェックが必要なんじゃないの?

たとえばEmeditorとかだと同じことしても問題ないの?
2023/02/22(水) 19:00:00.53ID:MnVEgjMD0
検索に引っ掛からない文字列を書けない不具合連呼
あっ
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 21:03:40.31ID:gHBwSvBW0
>>186
一応三人でトリプルチェックはしてますよ。 もちろん方法もそれぞれ違います。
自分が漏らせば当然自分の評価にも関わるので検索がまともに機能しないのはヤバいです。
11を再起動すると直る>しばらくするとまたヒットしなくなる>再起動すると直るの繰り返しです。
なので単純な特定条件で発生するバグだと思いますよ。コレ
結局10に戻しました。

ところで11は結構な初期バグがあるのは事実なのにネガキャン連呼してるのはなんでしょうか?
もしかして社員とかじゃないですよね(w
つかそもそもこんなドマイナーなTエディタをネガキャンしなくても最初からそんなに売れてませんって(;w;
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 21:48:38.80ID:pG4wzVuy0
で、具体的な単語は出せないと
2023/02/22(水) 22:04:04.77ID:tWAv7BQ40
具体的なことは書けませんしけど不具合はありまぁす!

てか。そりゃWindowsにも不具合あるしな。
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 22:40:46.65ID:gHBwSvBW0
なぜ単語? 複数の単語(特に関連性は無い)で出ているのだから特殊文字や環境依存文字の類いでは無いですよ。
今やっている作業はテキストの校正と修正ですから普通にshift-jisコードの文字です。UTFですら無い。
強いて言えばおそらく2バイト文字が問題なのかとは思いますが。
しかも途中までは検索出来ていたのが突然出来なくなる(→カーソルを1つ動かせば次を検索はする back検索は出来ない)のだからますます単語は関係無く普通に検索関係のバグでしょ。
しきりに単語単語喚いているのはなぜ?(w そんなに情報が欲しいの?
昨日も今日も発生している現象だから他の人も出てるでしょう。 それともよくあることですけど完成してからは触って無いから分からないとか言う社員さん?
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 22:46:56.01ID:gHBwSvBW0
前の人もいってますけど体験版をやってから購入検討をお薦めしますね。
10があるなら10を使い続けて11がまともに動くようになる修正が掛かるまでしばらく待った方が良いです。
開発者はよく”不具合”と言う言葉で責任を逃れたがりますがこれは完全な”バグ”です。
もしネガキャンだと思ったらメガソフトさんに通報して開示請求して貰っても構いませんよ。
2023/02/22(水) 23:19:43.41ID:qjRIRjJZ0
64ビット化って大きなファイルを扱える以外に本質的なメリットはないよな
他の機能は別に64ビット化しなくてもできるだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 23:48:39.05ID:pG4wzVuy0
長文で騒ぐけど具体的な単語は示せませんと
2023/02/23(木) 00:36:36.42ID:W8aweniG0
俺は問題なく検索できてるから何が問題なのかわからんわ。
エスケープ記号とかそういうのが影響してるとか正規表現のバグなのかもしれんが。
バグは報告しないと直らないよ。
2023/02/23(木) 01:18:18.93ID:KQovh5TS0
>>192
こういう馬鹿ってアップデートファイルが既に出ているのに、

>前の人もいってますけど体験版をやってから購入検討をお薦めしますね。

こんなことを書くのだな。
それともアップデートファイルで試してから書いてるのかな?
試していないのなら自分の馬鹿さを棚に上げてネガキャンしてるだけだろうに
メガソフトは報告すれば修正してくれる会社だと思うけど
2023/02/24(金) 17:42:30.02ID:aL/iUZAc0
>>196
9の時「挙動が重いです」>サポート「次回への要望として伝えます」>10がさらに重くなる
10の時「挙動がさらに重いです」>サポート「次回への要望として伝えます」>11がさらに重くなる

・・・・・・え?
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 18:59:47.10ID:xcgOZceW0
ネガキャンクズがしつこい
2023/02/24(金) 20:46:05.43ID:YK8bHuVe0
それなりの金払ってこの出来だからな
文句の一つも言いたくなるわ
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 01:31:30.60ID:HGG/xQ7e0
こんな酷い出来のものに金払ったこっちが、マヌケってか?
ネガキャンクズと言えば、事実陳列が消えるのか?
旧バージョンから、何か革新的なことが追加されたか?
さらに重くなっただけって言う、事実を突きつけられて発狂?
2023/02/25(土) 10:12:23.56ID:7R2bbxHG0
Mifesは最高のエディターだわ。
アップデート版(DL版)7700円は安くはないけど価値はある。
2023/02/25(土) 10:42:14.43ID:PwE4mlZp0
ファイル比較で違いがわかりやすくなったのがいいけどなー。

ファイル比較のときは EmEditor使ってたわ。
2023/02/25(土) 12:08:38.64ID:wd28FmC70
社員必死でワロ
2023/02/25(土) 12:42:10.20ID:PwE4mlZp0
体験版で試してから買うのがいいというのはその通りだけど
バージョンアップの価値とか使い方によっても影響受けるし人それぞれだからなぁ。
必死云々で言うならおまえが必死だろ。
2023/02/25(土) 13:11:24.26ID:m88YuWRY0
diffなら、WinDiff
gitなら、tortoisegit
で十分なので、
mifesにそういう機能は必要としていない
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 16:20:53.46ID:rX8xHL5n0
ネガキャンクズが必死だな
2023/02/25(土) 16:30:11.26ID:/qbYD7Xw0
客観的に一昔前のpcで動かした旧mifesより、最新pcで動かした新mifesが動作がもっさりしてるって、擁護できるレベルじゃないと思うよ。

しかもやれることは代わり映えしないくらい、大して変わらないのに。
2023/02/25(土) 17:38:23.44ID:Z6ikKyAY0
そんなに処理速度気にするならEmEditorに乗り換えろよ
2023/02/25(土) 18:40:00.23ID:7R2bbxHG0
>>207
かなり低スペックのPCで使っているのか?
俺のPCだとサクサク動くんだけど。
2023/02/25(土) 21:36:37.66ID:OgN4yKZw0
具体的なことを書けないことで察しろ
2023/02/25(土) 23:06:10.99ID:2q7N8/jG0
Windows7とか使ってそう
2023/02/26(日) 11:59:04.54ID:2lM+tfKA0
体験版無いじゃん
買う買わない博打?
urlおしえろください
テキストエディタなのに高スペ要求されるの?
2023/02/26(日) 12:51:30.55ID:OHGsiqyb0
確かにないね。
10はあったし
アップデート出る度に更新されてたからそれで保存してたんだけどな。
11は出さないのかなぁ。
バージョンアップしてダウンロードしたのは10までと同じで体験版としてインストール可能タイプだったけどなぁ。
2023/02/26(日) 23:30:20.37ID:cRQERuVj0
11出た
まだ生きとったんかわれ
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 12:11:36.80ID:msTux+JV0
100Gのテキストファイルを編集出来る機能って意味あるのか? 1Gのファイルでも保存1つに長時間掛かって非現実的で破損リスクも高いのに。
単に64bit化の副産物でしか無い物をどやられてもなぁ。。。
100Gのテキストファイル編集機能より100M上限のファイルを1000ファイル編集管理出来る方が遙かに現実的で需要があるのにいつまでも100個までしか出来ないなんてMEGASOFTって現場の現実を知らんのだな。
だからPCパワーだよりのこんなクソ重いの出すんだろうと言う感想しか無い。
2023/02/27(月) 17:32:34.15ID:Bxg6GHa+0
科学技術計算ソフトのログファイルならわりとGBクラスは普通。富岳とかRescaleみたいなクラウドで計算するやつとか。
2023/02/27(月) 17:35:27.51ID:Bxg6GHa+0
だからさぁ。そいうのはMEGASOFTに全部ぶつけて修正してもらってスッキリしてきなよ。な。
2023/02/27(月) 18:23:25.43ID:6NxXXDqR0
>>215
1GB超えのテキストデータ日常的に扱ってるから全く同意出来ないな
それにコレが重いってどんな低スペックのPC使ってるんだ?
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 18:26:22.51ID:WLPVm8q20
具体的な数値を出さずにネガキャンを続けているクズ
2023/02/27(月) 18:48:46.65ID:fA5luhPl0
csvとかすぐに肥大化するよな
2023/02/27(月) 18:52:47.69ID:KsnmS7l30
そんなもんをテキストエディタで扱おうとするな
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 19:19:27.58ID:msTux+JV0
>>218
1G越えのCSVをMIFESで開くの? MIFESのCSVモードは元々オマケみたいな物だから扱いが至極面倒だろ。
それに大容量CSVファイルはパイソンだとかそもそも載らないしVSCも上限は3-4G。
それ以前にそんな破損したら全部一発アウトみたいなファイルにせず普通はハッシュやチェックサム付きで分割させるだろ。。。
。。。。まさかさせないのか? こえーな悪い事言わないからいつか事故るから分割にしとけって。

あと一応動画製作にも普通に耐えるスペックだけどうちのは大した事無いよ。
開発中のソフトkitを朝から起ち上げた状態でFFXVベンチ 1080p 窓モードで20000をやっとこさ越える程度のマシンスペック。
一応4kマルチモニターってくらい。
あと魅せPCだからPC内は白と黒でほぼ統一。 ただの簡易水冷ね。
2023/02/27(月) 19:30:27.79ID:6NxXXDqR0
>>222
CSVじゃなくてテキストだよ
MIFES以前にその狭い視野を何とかしたら?
2023/02/27(月) 20:07:27.53ID:T+16QOnV0
EmEditorなんてメモリが許す限り16TBまたは 1.09兆行のファイルを開くこと出きるんだぞ。
誰が何のために使うのか知らんけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 20:18:06.69ID:msTux+JV0
>>223
教えて欲しいんだけどそのテキストって具体的になんのテキストなの?
百歩譲ってcsvならまだ分かる話だけどgoogleの鯖のアクセスログでも取得するテキストなの?
ただのテキストならなおさら普通分割管理するでしょ。

>>224
そうそこをツッコんでるんだけどね。
64bit化のただの副産物でしかない100gb編集出来ますとドヤる前に1000ファイル管理出来ますの方が遙かに需要があるのになぜずっと出来ないのだろうかと言う事。
gitにしてもsvnにしても団体作業が基本の現代において1つのファイルを肥大化させた数ギガのデータファイルなんて物は開発においても管理においても足を引っ張るだけでしかなく
断片化させてより小さなファイルで受け渡しを行うことが多く求められるのになぜそれをしないのだろうと言う話。
2023/02/27(月) 20:18:12.29ID:KsnmS7l30
仮想メモリ使って無制限にしろよ
2023/02/27(月) 20:19:09.10ID:T+16QOnV0
Wikipediaはxmlデータをダウンロードでぃるのかぁ。
こういうのをなんか処理したりするんだろうか
2023/02/27(月) 20:22:53.38ID:T+16QOnV0
>>225
わからんがなんかのセンサーデータを集めたものだったりするんじゃないの
それをひとつにまとめて分析するとか?
わからんが、自分がそういうデータを使わないから他人も使わないはず、分割でいいはずって決めつけるのもどうかと思うけど。
2023/02/27(月) 21:22:33.55ID:6NxXXDqR0
>>225
だからその自分のユースケースが全てに通用するという狭い視野で物事語るのやめな
世の中には色々なデータ色々な管理法があるんだよ
MIFESはそういう用途で活躍してるの
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 22:01:21.20ID:WLPVm8q20
>>229
そいつは視野云々じゃなくてネガキャンしたいだけのクズだぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 00:57:01.91ID:ZT1xSM590
750MB、11万行のCSVの読み書き共に5秒ほど
150MB/s出ている
SATA SSDドライブで

ちなみにバージョン10でもほぼ同じ
なんで数字も出さずに遅い遅いと言い張っているんだ?
2023/02/28(火) 08:14:49.80ID:icQ4RqDI0
自分が作っているテキストエディタがあんまり売れてないのかもね
2023/02/28(火) 17:59:35.23ID:5kg10Z5U0
紙の郵便のダイレクトメールが今日届いて11が出たことを知った
このスレを見るのも3年ぶりぐらい
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 20:37:42.66ID:nFqb1k1y0
それをやる技術力が無いからやれてないだけ
マイナーアップデートレベルのものを売りつけないといけないくらい困窮してるんだろ
買わなきゃいいだけ 買って不満なら返金させればいいだけ
俺は返金させた バイバイ
2023/02/28(火) 20:41:07.92ID:ZL4xKxGL0
サブスクリプション必須とか言われないだけまし
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 20:46:27.33ID:ZT1xSM590
具体的なことを書けず言い掛かりばかりつけるクズ
2023/02/28(火) 23:36:53.60ID:fXEsvn5n0
本当、怪しいんだよなあ。

検索できない

検索できない単語教えて?と聞くと逃げる

遅い

速度の一例を書くと逃げる

で今度は返品したと言い出す。
Windows11に公式対応してサポートを提供するのに旧バージョンのまま無償でやれというのかね
2023/03/01(水) 09:48:49.45ID:Bne8Z38s0
>>234
一太郎スレみたいな流れw。
2023/03/01(水) 16:10:41.46ID:mrdVZlpf0
クレーマーだろ
2023/03/03(金) 07:33:39.43ID:NtZBX0JN0
今はまだMIFES10を使ってて、OSをWindows 11に変えてから「クリップボードが開けません」てエラーがよく出るようになったんだけど、MIFES11では改善された?
再現条件がよくわからないんだけど、ExcelとかChromeからテキスト情報を取り出そうとした時によく見る気がする
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 13:52:56.46ID:K8fqStAF0
社員必死過ぎだろ なんでもネガキャンネガキャンw
mifes10.1に金出させる図太い神経は賞賛する
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 15:44:14.34ID:vsrpsqaf0
とネガキャンクズが粘着してます
2023/03/03(金) 18:17:06.19ID:pmNFZKm40
もうさ。MS-DOSplayer経由でmifesのDOS版使ってろよ
http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/msdos/
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 21:51:35.09ID:K8fqStAF0
初カキコで粘着認定いただきました!
2023/03/04(土) 00:06:46.24ID:AgIBa9Er0
モンスタークレーマーかよ
2023/03/05(日) 02:30:07.23ID:YrWmHi3l0
ネガキャンと言い張る前に発売後真っ先に購入するようなユーザーらにちゃんと向き合っていれば、
こんな何が変わったのかわからないような微妙な作りの物にはならなかったと思う。
Ver10.1は言い得て妙。
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 02:38:18.82ID:eehKVKv20
また言い掛かりのネガキャンクズかよ
何で10.1に金を出すことになっているんだ?
2023/03/05(日) 10:46:51.00ID:sn4FUCls0
100MBに制限しろの人、返金したのに未だ居るのか
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 21:53:05.87ID:Y0Vnp7IB0
ネガキャンするのが目的のモンスタークレーマーだからだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 21:33:34.06ID:rb4cu2F+0
おまえら何が優れているから11買ったの?
OHP見てもたしかにMIFES10.1にしか見えないが、純粋にどこに金出す価値見出して買ったの?
クレーマーだのネガキャンだのそういうお茶を濁すコメはいらんから教えて。
2023/03/09(木) 04:15:32.10ID:1WmS7Rbn0
他人に説明できないから「好き嫌い」「相性」なんやで。
良いと感じた人が買い、使うだけやねん。
そう思わない人は無視すれば良いねん。それだけのことや。
無理に理解したり好きになろうとする必要はないねん。
私は好きで、2万くらいなら出しても良いと考えるので買うし、
そう思わない人にどう説明したところで意味ないんやで。
2023/03/09(木) 19:11:29.89ID:juxYnGI60
>>251
「私」じゃなくて「ワイ」じゃない?
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 13:14:35.88ID:DN+Zkreu0
「バグがある」 「遅い」 > 「具体的に説明しろ」
「10.1のどこに金を出した?」 > 「二万は出すがどう説明したところで意味ない」

( ˘•ω•˘ )?
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 13:51:15.85ID:HIIQKjsf0
>>248
あっ解釈間違ってるよ。
100mbに制限しろじゃなく100gb対応させるより100mb上限で1000ファイル編集させる仕様の方がより現実的って話しね。
だれかダミーデータで試してほしいけど100gb*100ファイルってそもそも読み込めないのでは?
そういうチェックをMEGASOFTはちゃんとしているのかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 18:58:22.67ID:/Vo/OdnK0
またネガキャンクズ
2023/03/15(水) 19:11:34.28ID:xZ3Zjx2Z0
1000ファイル同時編集の方がよっぽど非現実的だわ

頭悪いんじゃね
2023/03/17(金) 11:59:08.81ID:/AeVEDWl0
返金したのにまだ粘着してんのか
2023/03/18(土) 20:02:17.44ID:kGn80qhd0
11.0.1 出てるね
2023/03/19(日) 23:03:10.94ID:Xcx7BMQ50
お前、返却ボタン押すのやめれ!
2023/03/23(木) 15:45:07.07ID:0PleZ3DH0
>>256
現在は多人数によるgitやsvnでの作業がワークの主流だから、
出来るだけ断片化させるのが基本。
だから例えば1つのフォルダに断片化されたテキストファイルが100以上存在することも多く、それらを個別に処理しようとすると100ファイル毎に一旦全部閉じないといけない。
mifesの仕様上100ファイルを超えた物はカーソル位置等の記憶はリセットされるので非効率だよ。

100ファイルを越えてカーソル位置等を記憶させる方法あったっけ?あったら教えて。
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 20:57:16.02ID:KIPyqrIu0
またネガキャンクズ
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 21:27:06.40ID:tY7R3QQ10
事実陳列罪
2023/03/24(金) 15:43:35.55ID:Ci2ix0l50
>>260
返金したんだろ?
カーソル位置を保存する事が可能だろうが不可能だろうが知った所で何の役にも立たないのでは?
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 16:17:22.79ID:j1Mvjv2y0
返金だって嘘じゃないの?
そもそもネガキャンが目的っぽいから
2023/03/26(日) 11:04:07.64ID:Jv9rr+720
複数行行選択して先頭に特定の文字をキーボード入力で挿入する方法はあるのでしょうか?

AAAAAAAA
BBBBBBBB
CCCCCCCC

↓↓↓

>>AAAAAAAA
>>BBBBBBBB
>>CCCCCCCC
2023/03/26(日) 11:19:00.64ID:kbJNiwp40
\n を \n>> に置き換え
2023/03/26(日) 12:32:42.68ID:pQRndqV90
^ を >> に置き換え
2023/03/26(日) 20:17:53.48ID:vxDH3Ioq0
>>265
一行目を書いたあと、書き込んだ分を矩形選択でコピーして二行目以降に矩形でペースト
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 13:51:40.07ID:7RDuoEJg0
それらだと利便性は低いから、
キーボードマクロで

ctrl←
>>

を登録しておく

>>の部分をctrl+vにしておいて、>>をコピーしておけば<<をコピーでも●●をコピーでも使いまわしはできる

ここ読んでるとまともな問題を書くとネガキャンだとしか言えない、まともな知識も無い売りたいだけのどこぞの営業さんが必死なのかな?
この程度の初歩の初歩な質問、スマートな解法を教えてやれよ
2023/03/28(火) 18:49:42.87ID:PBgqVmer0
非MIFESユーザーが冷やかしに見てるからキーボードマクロなんか知らんよ
でも参考になったありがと。
2023/03/31(金) 08:54:25.51ID:QDJee3gL0
遅ればせながら自分ならペースターで選択してテキスト修飾
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 20:19:48.95ID:CH1G9ccJ0
MS-DOS版を愛用していたので体験版を入れてみたが、時代遅れな仕様だな。
秀丸エディタやMeryなどでは当然対応しているプロポーショナルフォント、
IMEのインライン変換、異体字セレクタに対応していないし、カーソル位置の
文字コード表示でU+10000以上の文字はUTF-16のサロゲートペア表示に
なってしまう。MS-DOS時代みたいに固定ピッチでプログラムを書く用途しか
想定していないのか。
2023/04/10(月) 16:56:13.31ID:FibDSSQD0
Q: 指定した文字列を含まない行の検索ができない
A: MIFESの検索において「指定した文字列を含まない行」という検索はできません。
  正規表現で一般的な「^(?!.*ABC).*$」といった記述でヒットしません。
https://www.megasoft.co.jp/support/mifes/faq/miw10faq/faq298.html

この仕様はMIFES11にも継承されてる?
「^.*ABC.*$」で反転表示させているけど、もっとましな裏技的な方法は有る?
2023/04/11(火) 20:12:47.87ID:vzqrCNu20
11の案内届いたんだけど、結局10持ってるなら買わなくて良いってことか・・・・・・・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 17:30:43.78ID:dxRzh+mW0
まあね。
64bit化なんてやらなかったらそのうち自分達が死ぬだけだし、やってて当たり前のこと。 どやる事じゃない。
それ以外代わり映えしないから、10あるなら買わなくて良いは確かに正解かもね。
文字書くだけならタダで64bitにとっくの昔に対応したアプリがあるし、開発に使うには流石に無理なエディタだしね。
2023/05/08(月) 19:03:23.12ID:0wDPFkNK0
体験版使ってみた。

そこそこ軽快に動くし、UTF-8やフランス語、ドイツ語テキストも編集できて良い感じ。
CSVモードは初めてだけど、まあまあって感じ(どうせexcel使うし)。

メインメモリ 20M近く使うのが欠点かな。
mifes5 か6くらいだと、4Mくらいのメモリしか使わなかったのに。
あと、キーバインドがけっこう特殊なところが、微妙。
カスタマイズしまくる必要ある。

正規表現の動作をもっと検証してからでないと、買えないかな。
2023/05/08(月) 19:48:15.85ID:YZenC9Bo0
MIFES10内蔵の正規表現は独自仕様でけっこう癖があった
11ではどうなってるんだろう
2023/05/09(火) 14:02:39.91ID:HmPHXmN20
正規表現変わってないでしょ
1回大規模に変わったから、また変えるとぐちゃぐちゃになる
それよりマクロの遅さ益々遅くなって使い物にならないくらいダメだね
5950xなのに、たかだか1万行の指定文字列のある行を削除するってだけの単純なマクロに20分とか掛かるわ
正規表現での削除なら一瞬なのに
別の良いツール無い?
2023/05/09(火) 18:03:04.69ID:0he6MSpB0
>>278
MIFESは画面の再描画が死ぬほど遅いから、ウィンドウを小さくするだけでそこそこ速くなるよ
編集領域の高さが1行の半分ぐらいになるようにしてからマクロを実行してみ
2023/05/09(火) 18:34:32.64ID:P6fHd4qL0
>>278
そういう用途には、sedとかawkを使うべきでしょう。
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 18:48:06.46ID:8/GALV0s0
例のモンスタークレマーだよ
2023/05/10(水) 13:33:57.90ID:T0hP2j0n0
長すぎる行があって処理できないという意味のエラーがよく出るのですが、その長い行へ一発で飛ぶ方法を教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況