日本製のメディアプレーヤーです。
■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282
■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next
■前スレ
動画プレイヤーQonoha part15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1426636151/
探検
動画プレイヤーQonoha part16©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/03/13(日) 18:09:45.12ID:bXk9d0580
2018/01/22(月) 22:50:01.99ID:i2+L4ikt0
>>845
Youtubeのサーバには1440p映像と音声は別々に置かれていて、適切なものを選んであわせて使うようになってる。
1440pのMP4(avc)を選んだのなら普通は音声もm4a(aac)が使われるはずなんだけど、
Cravingのストリーム選択の挙動または設定がおかしくて
映像avc音声VorbisのMP4という変態動画ができててしまってるってことだね。
Youtubeのサーバには1440p映像と音声は別々に置かれていて、適切なものを選んであわせて使うようになってる。
1440pのMP4(avc)を選んだのなら普通は音声もm4a(aac)が使われるはずなんだけど、
Cravingのストリーム選択の挙動または設定がおかしくて
映像avc音声VorbisのMP4という変態動画ができててしまってるってことだね。
2018/02/02(金) 22:18:28.19ID:XTNy3tHU0
FCUで起動が遅くなる現象、kb4058258で直ってないか?
今のところめちゃくちゃ軽快
今のところめちゃくちゃ軽快
2018/02/02(金) 22:44:33.79ID:KMQ26Qy30
軽くなった
DSfilterの読みも早い
DSfilterの読みも早い
2018/02/02(金) 23:34:00.34ID:hLceBZ+d0
気にしてなかったけど確かに起動が早くなった
2018/02/03(土) 01:31:57.80ID:LO9E/gA/0
>ビデオの再生中にクローズドキャプションや字幕フォーマットをレンダリングするときの互換性の問題
関係あるとしたらこの辺かな
関係あるとしたらこの辺かな
2018/02/03(土) 02:16:40.19ID:U7AacP3f0
もともとFCUでも起動遅くなってなかったので違いわからん
2018/02/03(土) 03:29:18.45ID:+zHcmuA00
なら黙ってろよ
2018/02/03(土) 03:36:22.09ID:U7AacP3f0
起動が遅いとか糞環境の報告しか無かったら、情報に偏りが生じるだろ
2018/02/03(土) 06:08:20.69ID:qXfHHV+10
いや、GetPixel、SetPixelがCUまでと比較して数十倍遅くなる問題が解決したからなんだがwww
2018/02/03(土) 13:33:13.08ID:E1Fuqsa/0
ほんとだ。Windows 10 Pro 64-bit on SSDだけど、いま実際に試してみた。2018年1月31日に配信されたWindows Update KB4058258の適用前と適用後で、Qonoha起動(単にアプリを起動しただけ。以下同)にかかる時間が短縮された。
まとめると、
■Windows 10 Fall Creators Update適用前
Qonoha起動は瞬時。
■Windows 10 Fall Creators Update適用後(2017-10-17以降)
Qonoha起動に数秒かかるようになってしまった。
スキン(BMPの読み込み)の種類によって速かったり遅かったり。
速くても数秒。遅いのだと5秒くらい。
原因として疑われているのはこれ。↓
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095865.html
■Windows 10 Update KB4058258適用後(2018-02-03以降)
Qonoha起動は瞬時。(FCU適用前の状態と同じ)
ひと安心。
ちなみに、設定→Windows Update→「更新プログラムのチェック」してもKB4058258の適用が開始されない場合は、下記URLからファイルをダウンロードして適用可。
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4058258
以上、あくまで俺個人の環境での話なので、他の人の環境でどうなるかは知らない。
まとめると、
■Windows 10 Fall Creators Update適用前
Qonoha起動は瞬時。
■Windows 10 Fall Creators Update適用後(2017-10-17以降)
Qonoha起動に数秒かかるようになってしまった。
スキン(BMPの読み込み)の種類によって速かったり遅かったり。
速くても数秒。遅いのだと5秒くらい。
原因として疑われているのはこれ。↓
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095865.html
■Windows 10 Update KB4058258適用後(2018-02-03以降)
Qonoha起動は瞬時。(FCU適用前の状態と同じ)
ひと安心。
ちなみに、設定→Windows Update→「更新プログラムのチェック」してもKB4058258の適用が開始されない場合は、下記URLからファイルをダウンロードして適用可。
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4058258
以上、あくまで俺個人の環境での話なので、他の人の環境でどうなるかは知らない。
2018/02/03(土) 15:16:36.58ID:bPQu09be0
しばらく動画再生しっぱなしにしてると絵だけ遅くなってくのも治ったっぽい
2018/02/04(日) 01:37:09.05ID:sFSxCmdN0
もともと絵だけ遅くなったりしてなかったので違いわからん
2018/02/04(日) 03:46:48.33ID:1Il5T4d60
たしかに、mp4(h264+aac)の動画(1時間くらい)を観てると
音声と映像がズレることがたまにあったな…
何らかの条件下の現象だろうけど
環境:Win 10 + Qonoha 2.3.1 64bit + LAV Filter 0.70.2
音声と映像がズレることがたまにあったな…
何らかの条件下の現象だろうけど
環境:Win 10 + Qonoha 2.3.1 64bit + LAV Filter 0.70.2
2018/02/04(日) 05:04:39.26ID:LRT/EsAM0
FCUってなん?
2018/02/04(日) 08:31:22.88ID:GrKrOl8i0
>>859
Windows 10 Fall Creators Update (1709)のことで、意識高い系の方の言い回し。
Windows 10 Fall Creators Update (1709)のことで、意識高い系の方の言い回し。
2018/02/04(日) 09:50:23.92ID:1Il5T4d60
スレ文脈から「Fall Creators Update=FCU」って
中学生でも分かりそうなものだが
この程度のごく普通の略語の使用が意識高いって
普段どんだけ意識低い(=知能低い)世界に住んでるのかなw
中学生でも分かりそうなものだが
この程度のごく普通の略語の使用が意識高いって
普段どんだけ意識低い(=知能低い)世界に住んでるのかなw
2018/02/04(日) 11:31:03.05ID:+xrxdM7A0
>>861
意識高い人乙(笑 ^^凸
意識高い人乙(笑 ^^凸
2018/02/04(日) 12:45:40.88ID:vG1fCIwk0
2018/02/04(日) 13:27:25.18ID:jsONeXqu0
代替で使ってたスキンにすっかり慣れちゃった僕
2018/02/04(日) 16:03:46.76ID:+ig03qev0
LAV入れて使ってるんだけどGOMとかBEなみにシーク早くするにはソフト側で他に改善できること教えて
その2つに比べて異様にシークが遅い
その2つに比べて異様にシークが遅い
2018/02/04(日) 16:44:45.08ID:IW1ATcxH0
なんだろうな
シークが快適なのも売りだと思ってるけど
シークが快適なのも売りだと思ってるけど
2018/02/04(日) 17:14:41.32ID:LRT/EsAM0
作者にバージョンアップ頼めよ
2018/02/04(日) 17:38:17.39ID:J69cj66O0
2018/02/04(日) 18:15:47.66ID:1Il5T4d60
「乙」や「凸」のような死語を使ったり、
「笑」や「^^」で青筋立てて怒ってみたり、
IDくるくる変えてGOM連発したり、
僻みっぽくて爺臭いかまってちゃんな態度といい、
低能すぎる…
「笑」や「^^」で青筋立てて怒ってみたり、
IDくるくる変えてGOM連発したり、
僻みっぽくて爺臭いかまってちゃんな態度といい、
低能すぎる…
2018/02/04(日) 18:21:16.36ID:VTrK0oBE0
>>869
意識高い人必死だな^^v
意識高い人必死だな^^v
2018/02/04(日) 21:28:20.37ID:1Il5T4d60
おやおやw わずか数分後に怒りの即レス過剰反応…
そもそもアンカー付けてないのに何で自分のことだと思ったのかな…
しかも「必死だな」「^^v」など相変わらず死語だらけ…
GOM推しID偽装の時代錯誤お爺ちゃん意識低すぎ低能すぎて…
https://pbs.twimg.com/media/CyviWYlUQAAk_4k.jpg
そもそもアンカー付けてないのに何で自分のことだと思ったのかな…
しかも「必死だな」「^^v」など相変わらず死語だらけ…
GOM推しID偽装の時代錯誤お爺ちゃん意識低すぎ低能すぎて…
https://pbs.twimg.com/media/CyviWYlUQAAk_4k.jpg
2018/02/04(日) 21:51:57.64ID:LgX7MPFi0
>>871
意識高い人 m9(^Д^)プギャー
意識高い人 m9(^Д^)プギャー
2018/02/05(月) 00:45:37.14ID:kFbUekug0
>>871は3時間くらい我慢したんだろうな笑
2018/02/05(月) 01:19:41.51ID:Rb/ysAuG0
>>871
GOMなら大抵のことできるのに情弱乙^^
GOMなら大抵のことできるのに情弱乙^^
2018/02/05(月) 01:59:28.22ID:q4LW8/iH0
>>871
そういう流れらしいので^^b
そういう流れらしいので^^b
2018/02/05(月) 04:58:43.82ID:j2faOgPx0
おー、起動遅延治ってる
てことはやっぱりOSのせいだったのか
てことはやっぱりOSのせいだったのか
2018/02/05(月) 07:45:26.18ID:gK/qWj4r0
これか
「Fall Creators Update」でGetPixel/SetPixel関数が遅くなる問題、「KB4058258」で修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1104743.html
「Fall Creators Update」でGetPixel/SetPixel関数が遅くなる問題、「KB4058258」で修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1104743.html
2018/02/05(月) 10:21:58.35ID:hYlj6FiX0
>>874
DVDのスクショも取れないのになに言ってんだよw
DVDのスクショも取れないのになに言ってんだよw
2018/02/05(月) 16:34:25.59ID:q4LW8/iH0
FCUでGetPixel/SetPixelが遅くなるのが原因だったとしても
普通でもGetPixel/SetPixelなんて遅すぎて使わない関数なんだけど
qonohaはもっと軽くなる余地が残っているということか
普通でもGetPixel/SetPixelなんて遅すぎて使わない関数なんだけど
qonohaはもっと軽くなる余地が残っているということか
2018/02/06(火) 05:23:11.29ID:IbRB09xq0
GetPixel/SetPixel
APIの不具合が解消されて今のQonohaは軽くなったんだからOKっしょ
高速化したいなら例えばC/C++ポインタや配列を使って
メモリごりごりアクセスすりゃいいけど
バグの可能性も高くなるだろうから無難な低速APIつかうのが吉
どうせ小サイズのスキンBitmapアクセス程度だろうから
のはずだったけど今回FCUのAPI不具合が想定外すぎて
Qonoha以外でも被害者続出。TortoiseSVNとか
APIの不具合が解消されて今のQonohaは軽くなったんだからOKっしょ
高速化したいなら例えばC/C++ポインタや配列を使って
メモリごりごりアクセスすりゃいいけど
バグの可能性も高くなるだろうから無難な低速APIつかうのが吉
どうせ小サイズのスキンBitmapアクセス程度だろうから
のはずだったけど今回FCUのAPI不具合が想定外すぎて
Qonoha以外でも被害者続出。TortoiseSVNとか
2018/02/06(火) 09:27:01.65ID:pDTX1+2B0
しっかりしろよ!
マイクソソフト
マイクソソフト
882名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 00:13:38.54ID:2e4uRx5R0 意識高い人乙 m9(^Д^)凸
FCU FLV GDI HDD INI LAV MAD MP3 MPC OGG OSD
SSD SVN SWF UAC URL VER VLC VOB WIN WMP ZIP
AAC AMD API AVC AVI BMP CPU DLL DVD DVI FAQ
etc
FCU FLV GDI HDD INI LAV MAD MP3 MPC OGG OSD
SSD SVN SWF UAC URL VER VLC VOB WIN WMP ZIP
AAC AMD API AVC AVI BMP CPU DLL DVD DVI FAQ
etc
2018/02/07(水) 00:50:16.68ID:2GK0RJaH0
意識高い人(爆笑ww
884名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 01:48:20.63ID:qK1rFY1d0 ID:1Il5T4d60
2018/02/08(木) 00:52:02.80ID:uQ/Hb1Zu0
やっぱり安定のGOM
2018/02/08(木) 05:45:08.93ID:AvHWAfKc0
∧_∧
<=(´∀`) > やっぱり安定のGOM
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ 三星 / カタ カタ バカにはわからない ニダ !
<=(´∀`) > やっぱり安定のGOM
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ 三星 / カタ カタ バカにはわからない ニダ !
887名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 15:04:32.37ID:A7OKYMal0 >>885
安定してDVDの画像キャプチャもできず、ISOも読めない低機能乙
安定してDVDの画像キャプチャもできず、ISOも読めない低機能乙
2018/02/09(金) 04:07:38.85ID:CvMBYN7k0
>>872-874 GOMIの自演に草
889名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 17:26:20.98ID:CH+N5Y6F0 これ一番気に入ってる
ところがふぁるだの中の1から5までファイルで
3から開くと次のファイルは1から始まってしまう
4にする方法がわからないんで不便してるせいで、qonohaをデフォルトにできない。
ところがふぁるだの中の1から5までファイルで
3から開くと次のファイルは1から始まってしまう
4にする方法がわからないんで不便してるせいで、qonohaをデフォルトにできない。
890889
2018/02/21(水) 17:28:40.55ID:CH+N5Y6F02018/02/21(水) 18:11:11.12ID:Al7bUCm/0
>>889
設定のソートのところの「選択したファイルを先頭にする」を無効でいいんじゃね
設定のソートのところの「選択したファイルを先頭にする」を無効でいいんじゃね
892名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 18:15:02.60ID:CH+N5Y6F02018/02/21(水) 21:46:03.29ID:u2w7QlZh0
再生開始位置指定が欲しくてしょうがない
2018/02/21(水) 22:35:53.93ID:Al7bUCm/0
面倒かもしれないけど
区間再生のリスト作ればいくらでもできる
区間再生のリスト作ればいくらでもできる
2018/02/21(水) 23:57:10.35ID:FxVs9Vkx0
2018/02/27(火) 13:24:38.84ID:k3l/C51A0
2018/02/27(火) 15:12:41.73ID:DZRv6+wT0
2018/02/27(火) 15:28:34.21ID:1Q+HFmyv0
>>897
そんなアホな勘違いをしたことをここに書いてアピールする人って・・・
そんなアホな勘違いをしたことをここに書いてアピールする人って・・・
2018/02/27(火) 15:28:50.13ID:68x8Da640
>>897
キタキュウ氏ね!
キタキュウ氏ね!
2018/02/27(火) 16:04:08.43ID:lVEZbM2z0
でもそんな古い更新情報を貼られてもなぁ…
2018/02/27(火) 16:35:31.65ID:yJTCTLqR0
また新しいLAV来たかと思ったらこの前のかよ
2018/02/27(火) 16:55:59.16ID:nzOR9qwT0
そんなコーディックよりも、
沢山入ってる K-Lite Codec Pack を使えよ。
沢山入ってる K-Lite Codec Pack を使えよ。
2018/02/27(火) 16:58:40.23ID:M+hvKy7F0
ディスクトップにコーディックをインストゥール
904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 21:35:43.01ID:f7G9tb/I0 K-Lite Codec Pack = Korea-Lite Codec Pack
2018/02/28(水) 00:33:01.58ID:YaItX0hF0
コーデックパックを入れている人の多くは昔からの惰性でしかない。
2018/02/28(水) 02:42:54.10ID:ilrCDvDZ0
>>897
田舎モン乙
田舎モン乙
2018/03/08(木) 12:38:44.93ID:R8E8EF/I0
>>906
都会気触れ 乙(笑
都会気触れ 乙(笑
2018/03/12(月) 04:58:45.50ID:pzb11Aw10
高解像度のモニターだと操作ボタンが米粒みたいになって使用困難なんだけど
直せない?
直せない?
2018/03/12(月) 05:13:39.92ID:SSBBWT8u0
自分でスキンの画像デカくしたら
2018/03/12(月) 13:00:23.69ID:nwKTymeh0
wavを再生すると、音声の先頭(1秒にみたないくらい?)
が再生されないのですが、なんか設定ありますかね?
が再生されないのですが、なんか設定ありますかね?
2018/03/12(月) 18:00:06.88ID:SMMA7Nox0
早送りしたあと画像が乱れるのはどうやれば改善する?
2018/03/12(月) 18:16:22.17ID:NIB+/+pX0
スプリッターを変えてみる
913910
2018/03/13(火) 22:27:55.15ID:I0laaRAr0 設定 → 再生 → 再生ファイル設定 → wav → 再生方法:MF
…でいけました。
…でいけました。
2018/03/14(水) 03:36:18.26ID:DIxgoo9H0
LAV Filtersくらい入れておいた方がいいよ
2018/03/14(水) 21:54:30.80ID:3jsLhCA90
>>914
すみません、やりかた教えてください
すみません、やりかた教えてください
2018/03/15(木) 10:45:42.20ID:kjglmiTO0
やりかた
1、まずLAV Filtersをダウンロードしてきます
2、次に.exeをダブルクリック
以上です
1、まずLAV Filtersをダウンロードしてきます
2、次に.exeをダブルクリック
以上です
2018/03/15(木) 15:21:34.74ID:Vb9diqHz0
LAV等のデコーダーやスプリッター使うならzip版落としてbatファイルでインスコして
そのbatファイルが何をしているか確認して覚えたほうがいい
そのbatファイルが何をしているか確認して覚えたほうがいい
2018/03/15(木) 16:57:07.44ID:CllvdbHF0
いまさらそんなんしなくていいよw
2018/03/18(日) 11:29:04.43ID:IGYzvnLZ0
>>907
田舎韓国気触れ 乙(笑
田舎韓国気触れ 乙(笑
2018/03/18(日) 11:52:13.49ID:qFwhklsM0
>>919
北チョンと韓国の合の子 乙(笑
北チョンと韓国の合の子 乙(笑
2018/03/18(日) 17:17:46.23ID:7fvplXW80
お二人さん、(笑なんかつけても真っ赤になってるの見え見えだから、もうやめれ
2018/03/20(火) 21:27:59.70ID:v1+t+pTP0
>>921
見え見えだから相手するのもうやめれ
見え見えだから相手するのもうやめれ
2018/03/23(金) 17:06:30.05ID:4v6g0nXP0
Qonoha ≒ Konoha ≒ Koreaの派 ≒ GOM
2018/03/24(土) 17:07:12.27ID:mMnOXbnZ0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧..∧
. <丶`∀´>
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
∧..∧
. <丶`∀´>
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
2018/03/25(日) 21:21:15.23ID:p2D7FdC10
動画再生が終了したら0:00に巻き戻されて停止しますが
動画の最後で停止状態にして再生終了することってできないですか?
動画の最後で停止状態にして再生終了することってできないですか?
2018/03/25(日) 22:48:58.47ID:Jyw9nNOw0
そんなプレーヤーってあるか?
2018/03/25(日) 22:51:24.15ID:p2D7FdC10
MPCはデフォルトでそうなっていて設定で再生終了技に
最初まで巻き戻すという動作にすることができます
最初まで巻き戻すという動作にすることができます
2018/03/26(月) 03:37:08.61ID:1xorBNvF0
よくわからんな
MPCは確かに再生位置の保存をオプションで選べるが
保存してないだけで巻き戻しなんてことはしてない
Qonohaならオプション→再生→ファイルごとの記憶から
再生位置の保存選べば同じような動作になるんじゃないの
MPCは確かに再生位置の保存をオプションで選べるが
保存してないだけで巻き戻しなんてことはしてない
Qonohaならオプション→再生→ファイルごとの記憶から
再生位置の保存選べば同じような動作になるんじゃないの
2018/03/26(月) 04:51:08.98ID:7uCce5IR0
動画の一番最後のコマを表示した状態で再生終了というか停止状態にしたいのです
MPCのオプション→再生の項目に再生終了後の動作という項目があり
その中に減災のファイルを巻き戻すというのがあってそれを選択した状態だと
終了時に0:00に戻って停止しますが初期除隊では例えば5:20の動画なら
終了時に5:20の最後のコマが表示された状態で停止停止されます
MPCのオプション→再生の項目に再生終了後の動作という項目があり
その中に減災のファイルを巻き戻すというのがあってそれを選択した状態だと
終了時に0:00に戻って停止しますが初期除隊では例えば5:20の動画なら
終了時に5:20の最後のコマが表示された状態で停止停止されます
2018/03/26(月) 04:52:34.38ID:7uCce5IR0
×減災のファイル
○現在のファイル
○現在のファイル
2018/03/26(月) 08:16:53.10ID:tTIvR8SU0
どうしてもその動作がいいならMPCを使っとけ。
2018/03/26(月) 08:29:56.88ID:dAqy+LJK0
動画はだいたい真っ暗で始まって真っ暗になって終わりだろ
2018/03/26(月) 19:31:11.69ID:7uCce5IR0
>>931
そうしときます・・・
MPCはスキンでボタン配置とか好きにできるから残念です
特にボタン一つで順次再生速度を変えたり1倍に戻したりなんてのもできるけど
MPCだと外部フィルタ入れて速度変更する度に手打ちで数字入れなきゃならないという手間
そうしときます・・・
MPCはスキンでボタン配置とか好きにできるから残念です
特にボタン一つで順次再生速度を変えたり1倍に戻したりなんてのもできるけど
MPCだと外部フィルタ入れて速度変更する度に手打ちで数字入れなきゃならないという手間
2018/03/27(火) 00:13:18.06ID:2F8UyrVB0
2018/03/28(水) 19:32:35.82ID:+4uYSqN/0
2018/03/28(水) 20:59:46.41ID:lB4e4+Tq0
>>935
自分の読解力を疑った方がいいぞ
自分の読解力を疑った方がいいぞ
2018/03/28(水) 21:42:53.37ID:TST2PWei0
単なる打ち間違いだろう
MPCのスキンは見た目変更程度しかできないから
MPCのスキンは見た目変更程度しかできないから
2018/03/29(木) 01:42:41.41ID:Vs1ZTdgd0
書き間違いでした、と素直に言えばいいものを
>>936みたいなこと言うからクズなんですわ
>>936みたいなこと言うからクズなんですわ
2018/03/29(木) 02:10:39.09ID:PGcybCoj0
なんで書き間違えた本人だと思ったんだ
2018/03/29(木) 04:35:10.41ID:oxRtXDgX0
キムチでも食って落ち着こうぜ
2018/03/29(木) 04:52:28.08ID:hpwcxZ8T0
超キムチいい
2018/03/29(木) 21:34:17.94ID:eVMt7dUD0
所ジョージが一言
↓
↓
2018/03/29(木) 21:41:09.47ID:mc+yFRSV0
おぼれる者はわらわは姫じゃ
2018/03/29(木) 22:23:53.33ID:0aSoujyR0
>>939
そんなとぼけなくても
そんなとぼけなくても
2018/03/29(木) 23:00:08.56ID:oOLlgBzB0
なんでQonohaはバージョンアップ何年もないのか?
作者は死んでんじゃないの?
作者は死んでんじゃないの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 俺もジョジョみたいな愛称欲しかった…
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
