動画プレイヤーQonoha part16©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/03/13(日) 18:09:45.12ID:bXk9d0580
日本製のメディアプレーヤーです。

■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html

■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/

■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282

■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next

■前スレ
動画プレイヤーQonoha part15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1426636151/
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 21:48:11.61ID:PqZJueZU0
>>691
qonohaの事だよね?
右下に超ちっこく表示されてるけどな。
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 21:57:35.24ID:PqZJueZU0
スキンによって表示する場所が違うな。
角が丸いスキンはど真ん中の下に時間が出てる。
2017/11/26(日) 22:12:57.42ID:eJPZ6z8q0
使ってるのはQonoha(x64) ver.2.3.1ね
最大化=フルスクリーン時に動画面上に時間表示できないかってことね
通常再生(枠内)だとスキンによって場所や大きさはまちまちだけどどんなプレーヤーでも時間の確認は出来るけどさ
フルスクリーンだとボタン類は表示されないんで動画の上に描写出来ないかってことね MPCだとできたので・・・
まぁフルスクリーン時でもカーソルをタスクに近くするとスキンが出るけど動画の数センチが隠れちゃうんでね

とりあえずシンプルで幅の狭いスキン探してみるけど
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 22:18:29.81ID:PqZJueZU0
ああ、枠も無い状態のフルスクリーンか。
今までそれを利用する事がなかったw
696684
垢版 |
2017/11/26(日) 23:01:29.94ID:+uznqKSU0
起動が遅くなる件でいろいろやってみた
Windows Font Cache Service停止、Superfetch停止、デスクトップヒープ拡張、どれも効果がなかった
アプリを沢山立ち上げてると遅くなりやすいようでこっちの環境ではQ-Dirというファイラーを閉じれば少しは速くなる

FCUの仕様と割り切るしか無さそう
2017/11/27(月) 02:45:22.52ID:Ll9ej5kM0
こうなったらQonohaの作者にVersionアップを願う(・∀・)
2017/11/27(月) 02:51:21.18ID:euMF5lU20
使ってるデコーダーとかレンダラーによるんじゃないのか
699684
垢版 |
2017/11/27(月) 02:58:46.44ID:X13MXzZ70
再生じゃなく起動する時だからデコーダーもスプリッターも影響しない
スキンで劇的に変わるから画像を読み取る処理に何かある
2017/11/27(月) 03:13:17.16ID:euMF5lU20
ふーんそーなんか、うちだと起動一瞬だからわからんが
SSDじゃなくてHDDにインスコでもしてるとか、スキンが無駄に何十個もインスコしてあるとか?
701684
垢版 |
2017/11/27(月) 03:19:03.38ID:X13MXzZ70
PCを起動して数時間は瞬速起動だが時間が経つほど遅くなるって事なんだが
FCU限定で
2017/11/27(月) 03:24:21.91ID:euMF5lU20
うちのPCはめったに再起動しないで立ち上げっぱなし、でも別にQonohaには何も影響無いからなあ
FCUってあたりも触ったことないし俺にはわからんよ
2017/11/27(月) 15:59:16.83ID:5lXklYYa0
>>699
skin.bmp の頭がが大文字だね
2017/11/27(月) 16:19:17.84ID:FRRAXWQu0
俺はQQflat BEを使っているが、Win10 1709に更新してから10日目になるが
起動がそれほど遅くなったことはないな。
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:10:50.96ID:21No7Uzb0
>>696
ウイルス対策ソフトがアップデート中とか完全にソフトが止まる事があるな。
2017/11/28(火) 15:37:44.98ID:P4L51L4Y0
MatroskaSplitter入れててそのままLAV入れると
干渉しあって読み込みが遅くなるけどな
動作が鈍いときは不要なスプリッターを削除したほうがいいよ
2017/11/28(火) 16:48:06.69ID:FKUWGWrQ0
>>706
そうなのか。
俺はフィルターが一つで手軽だからLAV Splitterを使っているけど、flvとmovで開けないのがあったから、
MPC-BEのフィルターセットからFLVSplitterとRealMediaSplitterを拡張子指定で入れてる。
でもかなり前の話で、LAV Filtersもバージョンアップされて今では修正されて読み込みできてるかもしれんけど、
不都合も設定変更する必要もないから設定を保存してそのまんま使い続けている。
2017/11/28(火) 17:28:56.69ID:ew1ne47D0
LAVしか入れてないけど1709から再生できないファイルができた
設定は同じで再生できるファイルとできないファイルがあってちょっとわかんねw
内蔵系のプレイヤーなら問題なく全て再生できるけどこっちも遅くなっててなんだこりゃって思った
GOMではないw
2017/11/28(火) 17:56:11.39ID:4ZqoB6Ya0
1709は動画再生で問題出てる人多いようだし
シーク時にカクツキと画像がブロック状になる乱れが出なかったか?
ffdshowとHaali Media Splitter使ってたらそうなったんでどっちもアンインストールしてLAVにしたら改善した
手持ちのflvは全部再生出来てる
2017/11/28(火) 18:03:42.79ID:P4L51L4Y0
MS DTV-DVDも干渉するから
Win7DSFilterTweakerのPreferred decodersの設定で
優先順位を変えておくと読み込みが早くなる
2017/12/07(木) 19:57:22.77ID:6w/Oo6EJ0
DVDの中のVOBの映像だけは写るがAC3音声が出ない 
Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 192.00kb/s

LAV 0.70.2 AC3チェック済 Win7DSFilterで64 32ともLAVにしてる
Qonoha(x64) ver.2.3.1 再生ファイル設とデコーダーとその他でLAV登録済み 
WMPだと音声も出る
2017/12/07(木) 23:46:03.61ID:XRLu7diY0
>>711 設定→出力のビデオレンダラーどんな設定です?
2017/12/08(金) 13:59:07.90ID:n0WAv8670
「Fall Creators Update」でGetPixel/SetPixel関数が遅くなる問題
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095865.html

重くなったり遅くなったりする原因これじゃね?
2017/12/08(金) 14:23:56.76ID:viiTrI0T0
それはbmp画像のskinがSkinとなってるからでしょ?
2017/12/08(金) 14:57:08.61ID:kZgPjp+y0
>>713
関係あるのか分からないけどスキンにグラデーションが多いと重くなりやすいようだ
見た目がシンプルものほど軽い
2017/12/09(土) 03:54:35.43ID:qNDOkUWL0
いまどきその程度のことで起動遅くなったりするんかいな
2017/12/09(土) 07:58:39.65ID:BsGJI4k00
FCUの糞っぷりは異常だよ
2017/12/09(土) 08:33:40.28ID:7V87rrrN0
qonohaが重いと感じたことなんか一度もないぞ。
2017/12/09(土) 10:15:57.01ID:BsGJI4k00
たまたま軽いスキンを使ってるんじゃないか
PCを10日以上起動してる状態でunderlineを試してみてくれ
2017/12/09(土) 11:32:09.99ID:7V87rrrN0
最近はずっとBBmscてのをつかってるけど、UNDERLINEも普通に使える
そもそもコノハのスキンに軽いも重いもあるのか? PCは1~2日でシャットダウンするけど
UNDERLINEのビットマップイメージタイトルのSkinはskinに変えてみた?
2017/12/09(土) 11:37:58.87ID:O8XAMTpi0
使ってみたUNDERLINEこれ良いね!
あとデフォのスキンと別に変わらん何が違うんだろう
2017/12/09(土) 11:57:08.73ID:p+eDB+jM0
Qonohaの開発者もうすでに死んでるの?
更新数年ないけど
2017/12/09(土) 12:40:17.25ID:BsGJI4k00
>>721
そのままPCを起動しっぱなしで実験してくれるとありがたい

>>720
変えても改善されてない
このスレだけでも同じ症状の人が数名いるようだし一体何が原因なんだろうな
FCU x64 Pro、CPU、GPUがAMD
2017/12/09(土) 12:42:58.38ID:knNEo5NZ0
重くなるのって動画の再生でQonoha立ち上げた回数が増えると起きてるんじゃね
2017/12/09(土) 12:56:48.12ID:BsGJI4k00
起動が遅い報告があったから試してみたところこっちでも遅かったと
確かにQonohaの起動、終了の回数が増えるほど起きやすいな
2017/12/09(土) 13:21:17.14ID:8YHA7sMM0
モニターがUXGA頃から使ってたんで少しでも省スペースにするためにスキン作って使ってたんだが
久しぶりに4Kで使うと小さすぎてドコに起動したのかすら一瞬わからんアリサマだな
それくらい昔からあって長いこと更新もされてないのに未だにスレッドの流れの速さがそれなりで笑える
2017/12/09(土) 14:16:34.13ID:O8XAMTpi0
>>723
録画&ファイル鯖なので一ヶ月位は再起動してない状態
OSはWin7 x64
Win10の別PCでも今のところ変わらず
2017/12/09(土) 20:02:27.84ID:viNtof9u0
1時間に動画50個、その合間合間にブラウザでも動画再生とかやってると
i7 3770内臓グラの環境で起動に3、4秒くらい掛かるようになるわ
ちなみに動画50個ってのは自分で縁故したCMの確認再生で
1個の尺が短いから短時間に起動と終了繰り返すことになるんだわ
2017/12/09(土) 21:21:57.92ID:Ji5dr3tE0
遅いってのはqonoha限定で遅くなるってことなんかね
ほかのプレイヤーで遅くならないならqonohaが原因だろうけども
2017/12/09(土) 21:36:30.80ID:QY3ao1eN0
なんか本格的に使って設定変えたりしてるけどフルスクリーン時にタスクバーが残ったり残らなかったりするんでイライラする
他似いれてるプレーヤー3つはフルスクリーンの時は完全にタスクバー残ることなく表示するんだけどなんなんだろ?
2017/12/09(土) 21:41:25.45ID:BsGJI4k00
他に自分が使ってるのはmpc-be、smplayer、DVだがこれらは問題無いな
2017/12/09(土) 21:46:05.13ID:QY3ao1eN0
なんかいじってたらおそらく解決したようだ
ウインドウの枠の位置がほんの少しミリ単位でずれてたのを直したらフルスクになるようになった
見た目ほんの数ミリの枠がぴったりでないとだめだったようだ
2017/12/10(日) 02:22:01.84ID:WFosWpF+0
俺もずっとUNDERLINE愛用だが一度も起動遅いとか感じたこと無いな

Win10Pro64bit(ver1703 ビルド15063.674) i3-2120@3.30GHz Mem16GB RadeonHD7700 モニタ2〜4枚
録画鯖兼ファイル鯖兼ネット用で性能よりは省電力と静音重視、まず滅多に再起動なんかしない
Skinをskinに書き換えるってのもやってない
2017/12/10(日) 03:20:18.49ID:fyF3/Hws0
>>733
遅くなるのFCU限定だからCUなら大丈夫だよ
それで>>713の件が疑われてる
2017/12/10(日) 03:43:13.06ID:WFosWpF+0
>>734
あぁそうなん、FCU適用済みの別PCでもそんな起動時間かかった経験は無いが…
Win10Pro64bit(ver1709 ビルド16299.98) i7-6700K@4.50GHz Mem16GB GTX1080 モニタ1〜4枚

こっちは常時起動じゃないしそもそも1時間に動画50個とか再生する用事なんて俺には無いので
自然と地雷回避できてんのかねぇ
2017/12/14(木) 12:35:06.00ID:dHnwBflO0
すぐ使うなら毎回終了させなくても良くない?
2017/12/14(木) 19:24:21.01ID:+RboWzzC0
サイズ900pか960p追加して欲しいなぁ
2017/12/27(水) 16:45:08.17ID:qCpLui5E0
FCUでtortoiseGitなども起動が遅くなってるな
>>713の件が原因で確定の模様
OS側が修正されるのを待つ以外なさそうだ
2017/12/27(水) 18:13:01.72ID:pnaYdm9T0
LAVFilters-0.70.2-83 Nightly
デコーダーの読み込みが少し早くなった
2018/01/09(火) 02:52:51.18ID:7xEKgOJk0
最近モニターを買い替えてアナログRGBからDVI接続に変えたら、明るさとかコントラストとか
限界に上げたような色になって、しかも色設定弄っても反映されなくなっちゃったんだけど
原因わかる人いませんか?
ちなみにWindows10のおまけについてる映画&テレビっていうアプリだと普通の色で再生できるんですが。
2018/01/09(火) 04:39:53.21ID:viMJ7EZD0
ssぐらいあげりゃいいのに
2018/01/09(火) 06:18:33.57ID:cdVmUpLs0
無駄にハードウェア支援とかさせてんじゃね…
2018/01/09(火) 10:39:00.56ID:IBGP8jHS0
おかしくなったらフォルダ毎削除して環境作り直しが基本だよ
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 11:20:48.97ID:0YHbNnmT0
>>740
それゲームとか映像関連のソフト使うとそういう設定に切り替わる事があるな。
息子のPCがそうだ。
2018/01/09(火) 20:57:11.60ID:5K6nmrHi0
qonohaだけすごい起動が遅くなってたけど
グラボの掃除したら一瞬で起動するようになった
どんだけ埃たまってたんだよ
2018/01/09(火) 21:00:12.67ID:jLOZiQMX0
相変わらず1時間に動画50個再生だとかの妙な使い方してる人か?
2018/01/09(火) 22:24:49.73ID:5K6nmrHi0
なにそれ?
2018/01/09(火) 22:33:41.93ID:jLOZiQMX0
起動が遅くなる原因じゃないかって過去レスに書かれてるだろ
俺は遅くなってないから知らんけど
2018/01/09(火) 22:37:53.83ID:5K6nmrHi0
いやいきなり動画50個なんたらて言われても知らんし
俺はこうやったら直ったって報告しただけ
2018/01/10(水) 10:23:00.88ID:kwGX3IEI0
起動が遅くなるのはWindowsの仕様によるものじゃね
要はリソース不足に近い状態になる
アプリを同時に沢山使わない人には全く無縁の症状だろう
2018/01/10(水) 17:23:12.40ID:ZbGFCWto0
高速スタートアップ有効で休止運用みたいな状態だったのが掃除するために電源落として
再起動されて軽くなっただけじゃねえのw
2018/01/10(水) 17:34:30.38ID:zDawJbxo0
グラボの掃除で直ったってのは何かトンチンカンな感じだよな
2018/01/10(水) 20:43:15.45ID:PAmkHijs0
>>751
うちのPCは高速スタートアップ対応してないから関係ないわ
他のプレイヤーはさくっと起動するのにこれだけ何か月も前(FCU前)から
起動に5秒以上かかってたからこのスレで出てる症状の原因とは関係ないだろうがな
まあでも起動遅い人は一応疑ってみたらと
2018/01/10(水) 20:52:31.22ID:zDawJbxo0
グラボの掃除で直ったんだ、と考える根拠は?
GPUの再生支援が関係してたとしても、他のプレイヤーは平気で
qonohaだけおかしかったというその状況にそぐわないよな

あと他にもqonohaのスキンを変えてたとか無いよな
2018/01/10(水) 20:54:53.94ID:oxh7TlLu0
まあグラボは関係ないよ
2018/01/10(水) 21:10:22.35ID:PAmkHijs0
>>754
>グラボの掃除で直ったんだ、と考える根拠は?
掃除した直後治ったから
CPUファンの掃除もしたけどそっちだとむしろ他のプレイヤーが平気な状況にそぐわなくね
別に治った原因はコレダ!ってごり押してるわけじゃないから他に考えられる原因あれば教えてくれ
内部の詳しい動作なんて知らんし
スキンはデフォ

めんどくせえなこのスレ
2018/01/10(水) 21:35:57.03ID:+oZMIpYn0
俺もグラボ掃除したら彼女出来たよ?
2018/01/10(水) 21:39:05.77ID:PAmkHijs0
うちの彼女もいいグラボだとよく動くわ
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 23:35:46.13ID:f6+H3Z3i0
>>753
今更なんだが、qonohaの起動が遅いんじゃなくて再生するファイルが入ってるHDDとかの記憶媒体が
遅いんじゃないの?
俺、OSとかインストールしてるソフトはSSDだけど子供の思い出ビデオなんかはHDDに保存してるんだ。
そんでたまに見る事があるんだけど、最初の1回目のアクセスが5秒位かかるね。
その後はすぐに再生するようになるけど。
HDDが節電モードとかで回転止めてヘッドもホームポジションに居るんじゃない?
2018/01/11(木) 00:15:58.10ID:XV/tjV+k0
>>759
PCを起動して数時間は早く起動するからドライブの問題じゃない
Qonohaの起動速度はGDIリソースと関係があるとこまでは分かっている
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 01:44:45.66
ホイールの上下で音量と早送り巻き戻し出来るのはコノハくらいですよね?
他のプレイヤーは音量しか操作できない
コノハ使ってる理由がそれだけです
2018/01/11(木) 05:11:19.65ID:c0bY4PXN0
最近media foundationnも安定してきたかな
flacも再生できるしデコーダー入れなくても結構いける
2018/01/11(木) 06:24:41.46ID:Opyyt8890
>>761
DVでもホイールの上下で早送り巻き戻しが出来るよ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up115535.png.html
2018/01/11(木) 06:43:41.28ID:MjntLjKW0
俺はホイールでコマ送り/コマ戻しが出来るからqonoha使ってるわ
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 09:34:02.90
>>763
私が言ってるのは映像のところホイールで早送り巻き戻し出来て
ボリュームバーの所では音量調整出来るという意味です
マウスの位置でKeyの割当が変えれるのはゴムプレイヤーにもない機能
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 09:34:53.11
ホイールボタンがプレイヤーの位置によって2つの違った動作になるってこと
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 09:36:46.79
そもそもDVじゃ動画再生できないファイル形式多い
2018/01/11(木) 09:47:15.37ID:cATOXdRK0
>>765
そんくらいMPCでも出来るけどね。
2018/01/11(木) 14:58:11.62ID:C6jzA2Le0
>>765
>私が言ってるのは映像のところホイールで早送り巻き戻し出来て
>ボリュームバーの所では音量調整出来るという意味です

だったら最初からそう書けよ。コミュ障か
2018/01/11(木) 15:57:16.96ID:+5mOdvul0
さもqonohaだけしか知らなくて異常に持ち上げてるようなのよく湧くな
他のにないとか他のより凄いとかいいたいんだろうけど
他って何種類のどれをきちんと設定もしないで使ってこれはこの機能ないとかいいはってんのばかりどだろな

これがお目当ての機能が見つかんなかったら他のを持ち上げて使えないのに対してぼろ糞言いそうな奴等はたいていこう
2018/01/11(木) 16:12:53.55ID:nFvQAh7J0
さもの使い方おかしくね
2018/01/11(木) 16:21:17.78ID:uAoG12HK0
一番のアホは本人っていう捻りのない話だな
2018/01/12(金) 10:21:22.43ID:Y6iuky5o0
>>771
「さもqonohaだけしか」と来たら、「知らないかのように」とか続くと思うよなw
2018/01/12(金) 10:26:11.10ID:6XQM/dqF0
信者の持ち上げといえばGOMに勝るものはないだろ
一時期いろんなスレで布教活動が行われてた
2018/01/12(金) 10:35:16.03ID:FKjaZ3Ki0
くぉのは使いやすくてBD再生するために仕方なくpowerdvd使ったりするとその操作性の糞さに死ぬ
2018/01/12(金) 12:02:21.73ID:riKfP6ZO0
商用の再生ソフトってなんでどれもクソなんだろうな
2018/01/12(金) 12:06:56.06ID:atHBHZl50
仕事なんて給料が出ればいいだけだから
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 19:17:25.31ID:KIjbThNg0
Qonoha同じマウス操作出来る動画プレイヤーないですかね?
2018/01/14(日) 02:29:32.47ID:II/aNFAV0
助詞が抜けるクセがすごんじゃ!
2018/01/14(日) 02:31:55.05ID:NPkV3L1b0
Qonohaを同じマウス操作へ出来る動画プレイヤーないですかね
かな
2018/01/14(日) 02:33:51.21ID:Cs74hZsL0
>>778
Qonohaて動画プレイヤーおぬぬめ!
2018/01/17(水) 13:35:52.93ID:rH3Wlpzf0
Qonohaはドスケベ動画再生専用ソフトだしな。
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 13:47:32.14
コノハはマウス操作が便利だから使うものじゃないの?
あとは動作が軽いとか?
2018/01/17(水) 14:05:43.27ID:hfJLg9B80
コノハはファイルごとのABリピートポイント複数記憶と左右上下反転があるから使っている
この2つがなければ、コノハでないと駄目な理由は個人的にナッシング
それに加えてパン&クロップがあれば有料版でも数万でも喜んで買うよとレスしたことあるけどもはや諦めた
2018/01/17(水) 14:08:52.51ID:hfJLg9B80
因みにこのスレで名前が出ると荒れやすいゴムプレイヤーはパンクロップは出来るが「ファイルごとの」ABポイント「複数」記憶が出来ないから却下だが
それ実装したら即乗り換えるんだがね、まあ無理だろうね
どこも採用しないということは要望自体が少ないんだろう
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 14:26:34.65ID:NifPrOC/0
パソコン雑誌に軽いからって書いてあって、それ以来使っているだけですね
2018/01/17(水) 14:57:15.66ID:wxk4s1MH0
>>784
俺もファイルごとのABリピートポイントだな
あと、速度が細かく変えられることとそれがリピート中でもちゃんと反映されること
2018/01/17(水) 14:59:35.49ID:wxk4s1MH0
>>784
ゴムはDVD再生時にスクリーンショットが撮れないとか色々だめなので却下
2018/01/17(水) 15:34:01.40ID:hfJLg9B80
あー確かに
速度とピッチ変更忘れてたわ
俺もこれないと困る
速度だけじゃなくてピッチ変えずに速度だけ変更
2018/01/17(水) 15:50:08.62ID:uAJisdgj0
リピートポイントを後から1f単位で修正できればとたまに思う
2018/01/17(水) 16:17:01.07ID:pzoVVUfl0
そうします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況