日本製のメディアプレーヤーです。
■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282
■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next
■前スレ
動画プレイヤーQonoha part15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1426636151/
探検
動画プレイヤーQonoha part16©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/03/13(日) 18:09:45.12ID:bXk9d0580
2017/09/06(水) 11:24:24.89ID:MxDLSOE90
ほぼ全部キーボード操作なんでマウスは何も設定してないな
>>575の中ボタンはよさそうだね、真似してみよ
>>575の中ボタンはよさそうだね、真似してみよ
2017/09/06(水) 14:08:49.13ID:XnSg4COl0
シングルクリックもダブルクリックも実際に使う上ではほとんど変わらないような気がするが
むしろダブルの方が誤動作防止になってよくない?
ちなみに停止→コマ送りはスペースでできるが
シングルクリックで再生、停止したいって状況はこういうことしたい時くらいしか思いつかん
むしろダブルの方が誤動作防止になってよくない?
ちなみに停止→コマ送りはスペースでできるが
シングルクリックで再生、停止したいって状況はこういうことしたい時くらいしか思いつかん
2017/09/06(水) 14:56:51.56ID:/KklSmJQ0
youtubeとかはシングルクリックでトグルする仕様だし
使い勝手を合わせたいと思っても別に不思議じゃない
使い勝手を合わせたいと思っても別に不思議じゃない
2017/09/06(水) 15:33:10.94ID:3QlP95Wx0
窓が重なってる場合 前面表示する時シングルクリックだと使いにくい
2017/09/06(水) 15:43:48.07ID:/KklSmJQ0
そういう人間は窓をアクティブにする時は中クリックする癖がついてるはずだ
2017/09/06(水) 16:05:49.06ID:thfJ03kD0
まともなマウスならキー割り当て設定でメディアコントロールキーを設定できるはずだが
ウィンドウがアクティブか非アクティブか関係無しに一時停止出来るぞ
ウィンドウがアクティブか非アクティブか関係無しに一時停止出来るぞ
2017/09/07(木) 01:14:36.00ID:R6TGhTNC0
2017/09/07(木) 12:37:38.38ID:mLgqwh7D0
この流れはアレだ
雑談のふりをしながら、シングルクリックに対応する必要はないという自説を正当化するための理屈を一生懸命に連投してるだけだな
そんなくだらん擁護しなくてもどうせ対応しないから心配すんな
雑談のふりをしながら、シングルクリックに対応する必要はないという自説を正当化するための理屈を一生懸命に連投してるだけだな
そんなくだらん擁護しなくてもどうせ対応しないから心配すんな
2017/09/07(木) 19:17:11.62ID:s7U+v+O00
ありもしない真実を見つけてドヤってるアホ
2017/09/08(金) 21:27:00.54ID:lQkoocLM0
2017/09/14(木) 18:50:18.99ID:qg2cgmKy0
qonoha 20301を公式からダウンロードして、ウイルストータルでチェックしたら1つウイルスが検知されたんだけど、これって誤検知なのかな?
2017/09/14(木) 20:35:33.62ID:G0idSxBw0
>>586
木の葉にウイルスなんて入ってないよ
木の葉にウイルスなんて入ってないよ
2017/09/15(金) 00:16:32.72ID:NgM33Msj0
教えてつかさい旦那がた。
Qonohaは前回再生した続きから見る設定は無いのですか?
DVDの視聴の時は有りますが、普通の動画ファイルでは見当たらない
Qonohaは前回再生した続きから見る設定は無いのですか?
DVDの視聴の時は有りますが、普通の動画ファイルでは見当たらない
2017/09/15(金) 00:20:52.01ID:k3+Axofn0
設定 → 再生 → ファイルごとの記憶
2017/09/15(金) 00:43:27.56ID:NgM33Msj0
>>589
出来ましたありがとう。旦那様
出来ましたありがとう。旦那様
2017/09/19(火) 11:13:28.74ID:JszOs/WJ0
おい、記憶した区間再生また全部消えたぞいい加減にしろ
ふざけんな馬鹿野郎
開発者出て来い
これどういう事だ
ふざけんな馬鹿野郎
開発者出て来い
これどういう事だ
2017/09/19(火) 11:14:32.52ID:JszOs/WJ0
馬鹿にすんのも大概にしろ
せめて記憶させたらどこかに別に保存して呼び出せる様にしろ
こんなんじゃ怖くて使えねぇよ
せめて記憶させたらどこかに別に保存して呼び出せる様にしろ
こんなんじゃ怖くて使えねぇよ
2017/09/19(火) 11:52:04.77ID:F8Zyh0+x0
区間再生は利用するけど
よく見る範囲は無劣化で切り出しして別ファイルにするので
区間再生のデータ保存は必要ないな
よく見る範囲は無劣化で切り出しして別ファイルにするので
区間再生のデータ保存は必要ないな
2017/09/19(火) 11:52:57.61ID:Kx1lEeM30
Program Filesフォルダ内にインストしてない?
2017/09/19(火) 12:05:56.46ID:JszOs/WJ0
ProgramFilesがある所とは別のSSDに展開してる
てかインスト版ってあるん?
てかインスト版ってあるん?
2017/09/19(火) 12:25:07.30ID:Kx1lEeM30
インストール=導入する
インストーラーって意味じゃないよ
Bookmark/Bookmarks.bmk
これをバックアップしとくとか?
インストーラーって意味じゃないよ
Bookmark/Bookmarks.bmk
これをバックアップしとくとか?
2017/09/19(火) 12:37:16.58ID:JszOs/WJ0
2017/09/19(火) 14:07:59.20ID:DtwBTTZO0
ファイルを移動しただけだったりして
2017/09/19(火) 19:24:05.35ID:MmA15OpK0
区間指定の再生はちょっとした一時的に必要な時に使うものであって
記憶させておいて消えて困るようなレベルでの使用度であるなら>>593の言うとおりだな
無劣化で切り出しできるならそれが一番いいけど出来なくても
それなりの高画質設定で再エンコ切り出しすればいい
一部の区間だからエンコード時間もかからないし
記憶させておいて消えて困るようなレベルでの使用度であるなら>>593の言うとおりだな
無劣化で切り出しできるならそれが一番いいけど出来なくても
それなりの高画質設定で再エンコ切り出しすればいい
一部の区間だからエンコード時間もかからないし
2017/09/19(火) 19:29:35.25ID:dz4vS1RS0
エロ動画のヌキポイントを記憶させたいやつなんだからしゃーなしだろw
2017/09/19(火) 23:14:27.03ID:b67bGVNm0
わざわざ切り出すとか無駄の極み
記憶が確実なものになることで利便性が上がることは明らかでしょ
記憶が確実なものになることで利便性が上がることは明らかでしょ
2017/09/20(水) 00:06:30.58ID:mrKXH16A0
ヌキポイントの時間を明確に記憶して快適なオナニーライフをお楽しみください
2017/09/20(水) 00:17:35.47ID:8OKvKpkX0
そもそも、終わったソフトへの不満に対して
いちいち潰しにかかるのは一体何の意味があるんだ?
アップデートがあるわけでもないのに、一体何と戦ってるのやら
いちいち潰しにかかるのは一体何の意味があるんだ?
アップデートがあるわけでもないのに、一体何と戦ってるのやら
2017/09/20(水) 00:27:24.44ID:oVnLDDyC0
エロ動画に使ってる奴らがエロ動画に使ってる奴を必死に叩いてる滑稽なスレ
2017/09/20(水) 00:32:55.08ID:7MSVtD6C0
馬鹿が二匹も自己紹介初めてら
2017/09/20(水) 01:03:14.45ID:ml/aflIP0
データ形式が簡単そうなので
Bookmarks.bmk のエディタとか作れそうだな
使わないけど
Bookmarks.bmk のエディタとか作れそうだな
使わないけど
2017/09/20(水) 07:01:27.53ID:inYTUpKH0
抜きどころが複数ある場合は切り出して繋げてる
2017/09/20(水) 13:17:27.25ID:EL/wAPyf0
2017/10/16(月) 12:45:21.39ID:PxG1u4RE0
Lavがオーディオデコーダだけ動いてくれない…
その他のフィルターに登録も済ませたしWin7DSFilterTweakerで設定もしたのになんでや…
WMPだと問題ないんだ…qonohaだけなんだ…助けて…俺はqonohaで見たいんだ…
その他のフィルターに登録も済ませたしWin7DSFilterTweakerで設定もしたのになんでや…
WMPだと問題ないんだ…qonohaだけなんだ…助けて…俺はqonohaで見たいんだ…
2017/10/16(月) 15:22:10.38ID:aA3AIzY20
LAVより優先されて使われてる奴を殺せ
2017/10/16(月) 15:24:52.50ID:KFbsOJXu0
2017/10/16(月) 20:30:44.44ID:PxG1u4RE0
❭❭610
Windows標準?のMFが使われるから殺したら無音になったアアアアアン
WMPだと別に殺さなくてもLav使ってくれる
❭❭611
やってみた
だめだったアアアアアン
なんでだァァァ
普通はインストールしてフィルター登録するくらいで使えるんだよね?俺ぐぐる先生で見たぞ!
チクショオオオ
Windows標準?のMFが使われるから殺したら無音になったアアアアアン
WMPだと別に殺さなくてもLav使ってくれる
❭❭611
やってみた
だめだったアアアアアン
なんでだァァァ
普通はインストールしてフィルター登録するくらいで使えるんだよね?俺ぐぐる先生で見たぞ!
チクショオオオ
2017/10/16(月) 21:12:03.59ID:k43823Or0
たぶんみんな設定が全部わかってないんだと思う
俺もよくわかってないけど、動いたからもういいやって
俺もよくわかってないけど、動いたからもういいやって
2017/10/16(月) 22:03:58.78ID:bxwyLoMW0
あと原因はあれくらいしか思い当たらんな
まあ俺は使えてるからいいか
まあ俺は使えてるからいいか
2017/10/17(火) 00:56:34.64ID:UUn7fA5F0
ヌ〜〜〜〜〜ン、再生ファイル設定で規定からDSにしてもだめだし、
qonoha、qonohaUtl初期化、Win7DSFilterTweakeで初期化、Lav再インストールでもだめだ…
ていうかqonohaだとどのフォーマットでも音が出ねぇ…LavAudioが動かないんだから当たり前か
あれ、いやでもMFにしても音出ねぇなどうなってんだ…
WMPだとちゃんと動いてるってことはqonohaの問題ってことでいいのかな
先月OSクリーンインストールしてから入れたものといえばAviraとComodoとLavとqonohaくらいなんだよ
あとまずった事といえばHaaliを入れたことだけど、mkvだけHaali、あとは全部Lavっていう
使い方してるのあるし、設定で競合避ければ大丈夫なはずなんだよな
結局HaaliだとHEVC+FLACが分離できなくてやっぱ全部LAVでいいやってアンインストールした
残骸が残ってqonohaのその他のフィルターにもHaaliが出てくるから除外するフィルターに入れて
CodecTweakToolで削除もしといたんだけど、もしかしてhaaliがアカンかった…?
でもこれスプリッターじゃろ…あとレンダラ?だから音は関係ないよな…?
何よりWMPじゃ設定通りに動いてるってのが…オオオオオ分かんねぇぇぇ
くそおおおお俺は長年愛用してるqonohaで見たいんじゃあああああ
qonoha、qonohaUtl初期化、Win7DSFilterTweakeで初期化、Lav再インストールでもだめだ…
ていうかqonohaだとどのフォーマットでも音が出ねぇ…LavAudioが動かないんだから当たり前か
あれ、いやでもMFにしても音出ねぇなどうなってんだ…
WMPだとちゃんと動いてるってことはqonohaの問題ってことでいいのかな
先月OSクリーンインストールしてから入れたものといえばAviraとComodoとLavとqonohaくらいなんだよ
あとまずった事といえばHaaliを入れたことだけど、mkvだけHaali、あとは全部Lavっていう
使い方してるのあるし、設定で競合避ければ大丈夫なはずなんだよな
結局HaaliだとHEVC+FLACが分離できなくてやっぱ全部LAVでいいやってアンインストールした
残骸が残ってqonohaのその他のフィルターにもHaaliが出てくるから除外するフィルターに入れて
CodecTweakToolで削除もしといたんだけど、もしかしてhaaliがアカンかった…?
でもこれスプリッターじゃろ…あとレンダラ?だから音は関係ないよな…?
何よりWMPじゃ設定通りに動いてるってのが…オオオオオ分かんねぇぇぇ
くそおおおお俺は長年愛用してるqonohaで見たいんじゃあああああ
2017/10/17(火) 02:13:36.62ID:F8wraAQu0
とりあえずスプリッタもLAVにしろ
いらんものは全部消せ
いらんものは全部消せ
2017/10/17(火) 02:31:22.65ID:UUn7fA5F0
うん、スプリッタも全部LAVよ
lav+qonohaで全部済ませたい
クソスペックだからこれが一番軽くてヌルヌルだったんじゃ…
XPの頃はなんともなかったのにチクショウ
諦めて音だけはMFで再生と思ったらそれもqonohaじゃ出てくれねぇ
WMPとqonohaの違いはなんだ
管理者権限?は全部ぶんどったぞ
あとやることがねぇよ〜〜〜どういうことだ〜〜
lav+qonohaで全部済ませたい
クソスペックだからこれが一番軽くてヌルヌルだったんじゃ…
XPの頃はなんともなかったのにチクショウ
諦めて音だけはMFで再生と思ったらそれもqonohaじゃ出てくれねぇ
WMPとqonohaの違いはなんだ
管理者権限?は全部ぶんどったぞ
あとやることがねぇよ〜〜〜どういうことだ〜〜
2017/10/17(火) 02:40:21.08ID:UUn7fA5F0
連投すまない、本当にすまない
Mediauniteだと何もしないでもちゃんと動いたwwwwwwwwwwwww
なんで?w
Mediauniteだと何もしないでもちゃんと動いたwwwwwwwwwwwww
なんで?w
2017/10/17(火) 02:57:43.20ID:UUn7fA5F0
すまない…本当にすまない…解決した…
OSがwin7の64bit、Lavは0.70.2をインストーラでフルインストール、Qonohaもx64
この状態でLavスプリッタとビデオデコーダだけしか動かなくて
Qonohaをx86にしてみたらサウンドデコーダも動いた
Lavのインストールでサウンドデコーダの64bitにチェックついてるの確認してるんだよ
フルインストールしたし、Win7DSFilterTweakeで32も64も両方設定したし
なのにqonoha64だと動かなくて86だと動く…これはつまり…
…どういうことか分かんねぇけどとりあえず動いたからいいやwww
やっとqonohaが普通に使えるぜ…よかった…長かった…3日奮闘してたんだ…うれしい…
OSがwin7の64bit、Lavは0.70.2をインストーラでフルインストール、Qonohaもx64
この状態でLavスプリッタとビデオデコーダだけしか動かなくて
Qonohaをx86にしてみたらサウンドデコーダも動いた
Lavのインストールでサウンドデコーダの64bitにチェックついてるの確認してるんだよ
フルインストールしたし、Win7DSFilterTweakeで32も64も両方設定したし
なのにqonoha64だと動かなくて86だと動く…これはつまり…
…どういうことか分かんねぇけどとりあえず動いたからいいやwww
やっとqonohaが普通に使えるぜ…よかった…長かった…3日奮闘してたんだ…うれしい…
2017/10/17(火) 02:58:51.16ID:WTx/oZUE0
>>618
Qonohaの設定のMediaFoundation周りの設定とかは?
Qonohaの設定のMediaFoundation周りの設定とかは?
2017/10/17(火) 03:51:45.69ID:syPgmcFx0
>>619
>>615でちょっと書いてるみたいだが、HaaliMediaSplitterはアンインストーラが不十分で、
アンインストールしても64bit用フィルタの登録がゴミとして残ってしまう。それが原因かもね。
完全に消すにはインストールログとアンインストールログを見比べて、足りない処理を手動でやる必要がある。
残しておいたメモを見た限りでは、
regsvr32 /u splitter.x64.ax
regsvr32 /u dxr.x64.dll
regsvr32 /u avi.x64.dll
regsvr32 /u mkx.x64.dll
regsvr32 /u mp4.x64.dll
regsvr32 /u ogm.x64.dll
regsvr32 /u ts.x64.dll
が足りなかったので、Haaliのインストールフォルダでこれらを実行してからアンインストールする必要があった。
ただ、いつのバージョンか書き忘れてたしインストール時のオプションによっても
変わるかもしれないので、上をそのまま実行するんじゃなく、
自分でしっかりインストールログとアンインストールログを確認して必要な処理を洗い出した方がいいと思われ。
>>615でちょっと書いてるみたいだが、HaaliMediaSplitterはアンインストーラが不十分で、
アンインストールしても64bit用フィルタの登録がゴミとして残ってしまう。それが原因かもね。
完全に消すにはインストールログとアンインストールログを見比べて、足りない処理を手動でやる必要がある。
残しておいたメモを見た限りでは、
regsvr32 /u splitter.x64.ax
regsvr32 /u dxr.x64.dll
regsvr32 /u avi.x64.dll
regsvr32 /u mkx.x64.dll
regsvr32 /u mp4.x64.dll
regsvr32 /u ogm.x64.dll
regsvr32 /u ts.x64.dll
が足りなかったので、Haaliのインストールフォルダでこれらを実行してからアンインストールする必要があった。
ただ、いつのバージョンか書き忘れてたしインストール時のオプションによっても
変わるかもしれないので、上をそのまま実行するんじゃなく、
自分でしっかりインストールログとアンインストールログを確認して必要な処理を洗い出した方がいいと思われ。
2017/10/17(火) 04:08:44.73ID:UUn7fA5F0
>>621
あ、ぐぐってる時にそれと似たの見つけたんだよ
でもなんかよく分かんないわ、もうアンインストールしちゃったわ、
ログなんて見てなかったわで怖くて試せてなかった
x64のサウンドデコーダだけ動かないってことはやっぱそれやってないのが原因かな
これってアンインストールしてからじゃもう遅い?またHaali入れないとだめ?w
あ、ぐぐってる時にそれと似たの見つけたんだよ
でもなんかよく分かんないわ、もうアンインストールしちゃったわ、
ログなんて見てなかったわで怖くて試せてなかった
x64のサウンドデコーダだけ動かないってことはやっぱそれやってないのが原因かな
これってアンインストールしてからじゃもう遅い?またHaali入れないとだめ?w
2017/10/17(火) 04:27:47.88ID:syPgmcFx0
>>622
1.もう一度インストールしてインストールログを保存
2.そのままアンインストールしてアンインストールログを保存
3.1と2を比べて足りないアンインストール処理を洗い出し
4.さらにもう一度インストール
5.インストールしたフォルダで、3で割り出した足りないアンインストール処理を実行
6.アンインストール
という流れになるかな。
原因がHaaliなら、これがうまくいけばQonoha64でもうまくいくようになるんじゃないか。
1.もう一度インストールしてインストールログを保存
2.そのままアンインストールしてアンインストールログを保存
3.1と2を比べて足りないアンインストール処理を洗い出し
4.さらにもう一度インストール
5.インストールしたフォルダで、3で割り出した足りないアンインストール処理を実行
6.アンインストール
という流れになるかな。
原因がHaaliなら、これがうまくいけばQonoha64でもうまくいくようになるんじゃないか。
2017/10/17(火) 12:17:44.29ID:UUn7fA5F0
>>623
ハァハァ
洗い出してみたらその7個で合ってた
そんでregsvr32 /u で全部登録削除成功した
結果だめだった\(^o^)/
Lavのインストーラが壊れてんのかと思って落としなおして再インスコしてみたけどだめだった
なんでだああああああああああ
やっぱりQonoha64じゃサウンドデコーダだけ動かねぇよおおおお
気付いたんだけど、例えばH.264+AACのMP4だとすると、MFで再生すると使用中のフィルターは
Microsoft DTV-DVD Audio Decoderになって
それだとオーディオのとこはちゃんとAACって表示されるけど、
Qonoha32でLavのx86サウンドデコーダで再生するとオーディオのとこが
{53544441-0000-0010-8000-00AA00389B71} になるんだけど、
普通はQonohaが32だろうが64だろうがAACって表示されないとだめだよね?
上記の数字でぐぐってみたけどほとんどヒットしないしよく分からん…
一応qonoha32でLavが使えたから良いっちゃ良いんだけども…
Haaliか〜これで解決だ〜と思ったのになぁ…
せっかく詳しく教えてくれたのにごめん
ハァハァ
洗い出してみたらその7個で合ってた
そんでregsvr32 /u で全部登録削除成功した
結果だめだった\(^o^)/
Lavのインストーラが壊れてんのかと思って落としなおして再インスコしてみたけどだめだった
なんでだああああああああああ
やっぱりQonoha64じゃサウンドデコーダだけ動かねぇよおおおお
気付いたんだけど、例えばH.264+AACのMP4だとすると、MFで再生すると使用中のフィルターは
Microsoft DTV-DVD Audio Decoderになって
それだとオーディオのとこはちゃんとAACって表示されるけど、
Qonoha32でLavのx86サウンドデコーダで再生するとオーディオのとこが
{53544441-0000-0010-8000-00AA00389B71} になるんだけど、
普通はQonohaが32だろうが64だろうがAACって表示されないとだめだよね?
上記の数字でぐぐってみたけどほとんどヒットしないしよく分からん…
一応qonoha32でLavが使えたから良いっちゃ良いんだけども…
Haaliか〜これで解決だ〜と思ったのになぁ…
せっかく詳しく教えてくれたのにごめん
2017/10/17(火) 12:35:45.54ID:UUn7fA5F0
また連投すまない…
分かった…原因が分かった…
今ティンときて試してみたらビンゴだった…
日 本 語 化 フ ァ イ ル
これだああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああ申し訳ねぇええええええええええええ
ほんの試しに英語のままで使ったらあっさり解決だったあああああああああああああああ
エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エエエエエエ?!こんなことってあるのおおおおおおお
でも{53544441-0000-0010-8000-00AA00389B71}ってなるのは同じだな
しかし今度こそ本当に解決したぞqonoha64が使える!!
よく考えたらこれQonoha関係ねぇな!!めちゃくちゃスレチだったわ本当にすいませんでした…
分かった…原因が分かった…
今ティンときて試してみたらビンゴだった…
日 本 語 化 フ ァ イ ル
これだああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああ申し訳ねぇええええええええええええ
ほんの試しに英語のままで使ったらあっさり解決だったあああああああああああああああ
エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エエエエエエ?!こんなことってあるのおおおおおおお
でも{53544441-0000-0010-8000-00AA00389B71}ってなるのは同じだな
しかし今度こそ本当に解決したぞqonoha64が使える!!
よく考えたらこれQonoha関係ねぇな!!めちゃくちゃスレチだったわ本当にすいませんでした…
626623
2017/10/17(火) 12:56:49.89ID:7k99ZWwL02017/10/17(火) 13:50:15.68ID:UUn7fA5F0
いやあすまんかった
Lavfiltersでぐぐって一番先にくるここ見ながらインスコしてたんだよ…
tps://www.gigafree.net/media/codecpackage/lavfilters.html
日本語で使い方も載ってて、日本語化ファイルもあって、
日本語化したSS付きで説明してあったから
まさかその日本語化ファイルのせいで動かなくなるとは夢にも思わなかったんだよ…
俺みたいな情弱は書いてある通りにしちゃうんだよ…
でもおかげで日本語化ファイルが原因になることもあるって勉強になったし、
Haaliも綺麗に削除できて万々歳だぜ
Lavfiltersでぐぐって一番先にくるここ見ながらインスコしてたんだよ…
tps://www.gigafree.net/media/codecpackage/lavfilters.html
日本語で使い方も載ってて、日本語化ファイルもあって、
日本語化したSS付きで説明してあったから
まさかその日本語化ファイルのせいで動かなくなるとは夢にも思わなかったんだよ…
俺みたいな情弱は書いてある通りにしちゃうんだよ…
でもおかげで日本語化ファイルが原因になることもあるって勉強になったし、
Haaliも綺麗に削除できて万々歳だぜ
2017/10/17(火) 14:42:05.54ID:J7LvCZcb0
>よく考えたらこれQonoha関係ねぇな!!
結構、このセリフこのスレではよく見かける気がw
まあ、Qonohaは全部乗せじゃないから試行錯誤も仕方がないさ
結構、このセリフこのスレではよく見かける気がw
まあ、Qonohaは全部乗せじゃないから試行錯誤も仕方がないさ
2017/10/17(火) 22:44:54.03ID:oeuadCT30
割とこの辺ハマるとなかなか抜け出せんからな
2017/10/18(水) 18:02:21.49ID:UQrdu7zI0
おれはLAV Splitterより、Marumo ISDB Splitterの優先順位上げたら、
上の人と同じ悩み解決しちゃった、理由はわからんままだがw
上の人と同じ悩み解決しちゃった、理由はわからんままだがw
2017/10/19(木) 04:43:20.98ID:G0/RJFAb0
OSを昨日出たWindows10 RS3に上げたらQonohaの起動に何か1秒未満の引っ掛かかりが出る
2017/10/20(金) 03:15:09.06ID:JUkLZLo80
フィルターにmadVR使うと動画始まるまでに時間かかるのどうにかならないのかね
MPCだと普通に始まるんだけどな
MPCだと普通に始まるんだけどな
2017/10/20(金) 21:04:10.60ID:+C1X2Qcy0
あの待ち時間はちょっと怖いからQonohaでは使うのやめた
2017/10/20(金) 21:18:27.50ID:6bQOYZ290
>>633
でもQonohaはEVRカスタム使えないからmadVRなしだと見づらくないか。
でもQonohaはEVRカスタム使えないからmadVRなしだと見づらくないか。
2017/10/21(土) 04:37:09.07ID:/n+bZgMG0
madVRに慣れたら無しの環境はかなり辛い
オナニー専用リピートプレイヤーと割り切って諦めてる
オナニー専用リピートプレイヤーと割り切って諦めてる
2017/10/21(土) 04:46:24.74ID:5PeqYn1X0
2017/10/21(土) 18:43:47.22ID:CihaLsze0
旧い動画なんて見ないから関係ないな
2017/10/22(日) 11:49:41.44ID:7EC+LucJ0
TS関連付けして、Qonohaで再生しようとすると、
一部のTSファイルで↓こんなのが出てきて終了する。
https://i.imgur.com/hdZlkEg.png
先にQonohaたちあげてからの再生は問題ないんだけど。
一部のTSファイルで↓こんなのが出てきて終了する。
https://i.imgur.com/hdZlkEg.png
先にQonohaたちあげてからの再生は問題ないんだけど。
2017/10/22(日) 15:22:53.04ID:53tqm40f0
うちではそーゆー問題はない
2017/10/27(金) 07:04:50.52ID:uyFX8ItR0
window10風スキンが欲しいなあ(チラッ)
2017/10/29(日) 17:05:40.47ID:sEnJ70uk0
Win10っぽいっていうとGrooveミュージック風になるのかな
2017/11/21(火) 00:54:48.39ID:TlRZznIZ0
windows10だがwinアップデートしたらqonohaの起動に16秒もかかるようになった。
3台のPCで同じ症状に
3台のPCで同じ症状に
2017/11/21(火) 02:16:03.81ID:xBDAbY/e0
だいぶ前からWin10だがうちではそーゆー問題はない
2017/11/21(火) 02:20:11.17ID:TWkU3gLo0
>>643
Windows10の最新バージョンなのか?
Windows10の最新バージョンなのか?
2017/11/21(火) 02:34:19.80ID:xBDAbY/e0
2017/11/21(火) 03:06:25.01ID:TWkU3gLo0
問題ないなら今からUpdateするか、
いちおう三日後に再通知の設定はしているが、、
いちおう三日後に再通知の設定はしているが、、
2017/11/21(火) 03:08:16.35ID:TWkU3gLo0
>>645
あ、最新の1709のやつね。
あ、最新の1709のやつね。
2017/11/21(火) 18:31:39.27ID:MthYnlBS0
うちも1709にしてから重い
特にOS起動してから時間経過とともに起動に時間が掛かるようになる
Qonoha単独、素の起動だけでも起きるからデコーダー、レンダラー類は関係ないとおも
特にOS起動してから時間経過とともに起動に時間が掛かるようになる
Qonoha単独、素の起動だけでも起きるからデコーダー、レンダラー類は関係ないとおも
2017/11/21(火) 18:36:14.24ID:TlRZznIZ0
再起動すると軽くなるんだけど、しばらくするとまた遅くなりますね
2017/11/21(火) 20:13:11.71ID:xOpV5a1H0
それ1709の特徴だな
PCを起動してから時間が経つほど動作がモッサリしてくる
PCを起動してから時間が経つほど動作がモッサリしてくる
2017/11/21(火) 20:27:40.38ID:/DROaH2J0
俺は1709更新と同時に、GPUのドライバを1709配布開始後に出た最新版に更新したんだが、
そいつが良くなかったみたいで、以前のドライバに戻したら動作が元に戻った。
そいつが良くなかったみたいで、以前のドライバに戻したら動作が元に戻った。
2017/11/21(火) 23:47:38.30ID:463eVRkd0
>>642
qonoha2.2.3でwin10pro x64(ver1709)
だけどqonohaの起動は瞬時に行われてる
スリープ運用してるのでめったに再起動はしない
というわけで大丈夫な人もいるよ
qonoha2.2.3でwin10pro x64(ver1709)
だけどqonohaの起動は瞬時に行われてる
スリープ運用してるのでめったに再起動はしない
というわけで大丈夫な人もいるよ
2017/11/22(水) 01:04:58.90ID:xYocfE920
2017/11/22(水) 01:23:19.17ID:PAQHFdQx0
1709にしたら起動が遅いって報告が多いから、警戒して起動したけど普通に立ち上がったよ(´・ω・`)
うちはまったく問題ない
うちはまったく問題ない
2017/11/22(水) 02:10:45.53ID:BSaYhxGx0
セキュリティソフトの差とかは?
2017/11/22(水) 02:25:39.52ID:CP9WXW1A0
>>651がGPU云々書いてるし
グラボの種類とドライバとかは?
グラボの種類とドライバとかは?
2017/11/22(水) 04:21:09.95ID:UejZxVNI0
マイクソソフトいい加減にバージョンアップで重くなるのを辞めろ!
バージョンアップでWindows95時台のスペックでもサクサク動くOSを作れよ
バージョンアップでWindows95時台のスペックでもサクサク動くOSを作れよ
2017/11/22(水) 08:16:26.87ID:RZMfjmKA0
3台ともほぼ同じ症状。
環境はグラボは、@GTX970Aマザボ付属のIntel HD Graphics 4000BIntel HDなんたら
それぞれ最新ドライバー
セキュリティーはwin付属のMicrosoft Security Essentials
環境はグラボは、@GTX970Aマザボ付属のIntel HD Graphics 4000BIntel HDなんたら
それぞれ最新ドライバー
セキュリティーはwin付属のMicrosoft Security Essentials
2017/11/22(水) 08:35:38.20ID:xYocfE920
PCを起動した直後は普通に素早く起動するようだな
だんだん操作全体がモッサリしてくるからFCUは9x系でリソース不足になるのに似た問題が起こってるんじゃね
本当に糞OS
だんだん操作全体がモッサリしてくるからFCUは9x系でリソース不足になるのに似た問題が起こってるんじゃね
本当に糞OS
2017/11/22(水) 14:00:08.28ID:PNpEAlUu0
OS側だけの問題なら起動が遅くなるのはコレだけではないはず
2017/11/22(水) 14:20:39.84ID:xYocfE920
OSが糞なのは疑いようがないよ
他にもCUで安定動作してるソフトがFCUで数十分に一回エラー吐くのもある
他にもCUで安定動作してるソフトがFCUで数十分に一回エラー吐くのもある
2017/11/22(水) 19:20:14.20ID:a5c9MOLa0
見当違いかもしれんがもしかしてWDDM 2.0以前が問題か?
タスクマネージャーにGPUの項目がない環境
タスクマネージャーにGPUの項目がない環境
2017/11/22(水) 20:50:18.04ID:YJKaryvj0
俺はフィルターとレンダラー類はシステムのSSDに入れてるけど、Qonohaと動画はHDDだから、
再生開始に少々時間が掛かるのは諦めている。とはいえ、ソフトの起動自体は瞬間だし、
ソースの解像度と指定再生サイズが大分違っていても、5秒もあればmadVRも再生してくれているな。
再生開始に少々時間が掛かるのは諦めている。とはいえ、ソフトの起動自体は瞬間だし、
ソースの解像度と指定再生サイズが大分違っていても、5秒もあればmadVRも再生してくれているな。
2017/11/22(水) 22:46:34.31ID:UejZxVNI0
Windows最新にして、Qonoha起動したが最初は5秒以上かかったが、
2回目からそく再生してるよ。
2回目からそく再生してるよ。
2017/11/23(木) 03:37:27.37ID:DxzrsVaB0
OSやドライバのバージョンは「最新」じゃなくてちゃんと数字書かないと意味無いぞおまいら
2017/11/23(木) 13:06:40.96ID:TdoCjAlN0
>>665
現時点の最新とわからないのか?
現時点の最新とわからないのか?
2017/11/23(木) 13:11:26.47ID:GBA+E+d30
>>666
現時点のどういう最新なのかを書かないと
現時点のどういう最新なのかを書かないと
2017/11/23(木) 13:20:45.17ID:DxzrsVaB0
>>666
最新だと思ってたらじつはもっと新しいの出てる可能性、書いた瞬間に更新来てる可能性、
特にWindowsUpdateの「最新」なんて設定次第で変わるんだから
お互い「最新」同士で語ってたつもりが実は違うバージョンだった…みたいなケースもあり、混乱を助長するだけだ
とにかく相談なり報告なりする時ははっきり数字書かないと参考にならないってこと
最新だと思ってたらじつはもっと新しいの出てる可能性、書いた瞬間に更新来てる可能性、
特にWindowsUpdateの「最新」なんて設定次第で変わるんだから
お互い「最新」同士で語ってたつもりが実は違うバージョンだった…みたいなケースもあり、混乱を助長するだけだ
とにかく相談なり報告なりする時ははっきり数字書かないと参考にならないってこと
2017/11/23(木) 23:03:15.66ID:SWigipkq0
スペックはバリュースターです
の上位互換みたいな感じ
の上位互換みたいな感じ
2017/11/24(金) 12:08:48.00ID:aVKhDDFm0
2017/11/24(金) 12:16:14.45ID:VryhG7tp0
答える側に調べたり確認する手間増えるし
しかも「書けば済むのに」って要らん手間だし
単純に答える人が減るだろうな
しかも「書けば済むのに」って要らん手間だし
単純に答える人が減るだろうな
2017/11/24(金) 12:40:53.65ID:lWG8EW4J0
最新って言ってるやつが実は古いバージョンで話が合わなかったってのは何度かあったな
指摘すると逆切れもあった
それ以来この手はスルーするようにしている
指摘すると逆切れもあった
それ以来この手はスルーするようにしている
2017/11/24(金) 13:54:46.08ID:6v1Di2eN0
PCの起動時間と関係があるな
PC起動時瞬速、1日経過約4秒、3日経過約10秒
PC起動時瞬速、1日経過約4秒、3日経過約10秒
2017/11/24(金) 14:07:01.87ID:6v1Di2eN0
起動が遅くなったらスキンを変えてみるのもいい
また瞬速に戻る時もある
また瞬速に戻る時もある
2017/11/24(金) 17:33:14.97ID:pJ/RdV/60
Windows XP + Qonoha Version2.3.1 で、設定のビデオレンダラ―を VMR9 Renderless に設定すると、 ntdll.dll のエラーで強制終了をくらう症状が出ていた。
VMR9にすると、動画を左右反転したり、90度回転したりできるのが気にいっていたのだが、エラーで使えずにいた。
しかし、Qonoha.exe (もしくはショートカット)を右クリックして、「プロパティ」の「互換性」の「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れて、「Windows 98 / Windows ME」を選択してOKを押して以降、エラーが起こらなくなった。
VMR9にすると、動画を左右反転したり、90度回転したりできるのが気にいっていたのだが、エラーで使えずにいた。
しかし、Qonoha.exe (もしくはショートカット)を右クリックして、「プロパティ」の「互換性」の「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れて、「Windows 98 / Windows ME」を選択してOKを押して以降、エラーが起こらなくなった。
2017/11/24(金) 22:00:46.30ID:SmBfxN610
>>674 ありがと
642だけどスキンかえたら早くなった。
でもwinアップデート前はつかってたスキンでも早かったのに、謎
ちなみに使ってた遅くなってたスキンはUNDERLINEって奴
お気に入りだったんだけどなぁ
642だけどスキンかえたら早くなった。
でもwinアップデート前はつかってたスキンでも早かったのに、謎
ちなみに使ってた遅くなってたスキンはUNDERLINEって奴
お気に入りだったんだけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- エッヂ落ちた?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 中国「ジャップ、輸出入停止するわ」👈実際ガチで困るヤバいモノって何??????? [242521385]
