動画プレイヤーQonoha part16©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/03/13(日) 18:09:45.12ID:bXk9d0580
日本製のメディアプレーヤーです。

■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html

■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/

■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282

■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next

■前スレ
動画プレイヤーQonoha part15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1426636151/
2016/09/08(木) 18:11:34.19ID:e5dOH0Ug0
Qonohaは音楽プレーヤーとしても優秀だよ ASIO使えると最高なんだけどな
2016/09/08(木) 18:15:46.27
音楽プレーヤーとしてもGOM最強理論を提唱したい(´・ω・`)
2016/09/08(木) 18:20:21.04ID:OHOZj49Y0
あれ画面の部分がなくなるとホイールでシークできなくて不便なんだけど
2016/09/08(木) 18:25:52.45ID:s7j73Mei0
>>220
できる?
BEもHCも両方持ってるけど音質が高音早口に変わって違和感あるわ
2016/09/08(木) 18:30:34.77ID:nTWtQOYh0
>>224
HCなら内部オーディオレンダラ、BEならMPC Audio Rendererを使えばいいだけ。
2016/09/08(木) 18:39:44.31ID:s7j73Mei0
>>225
BEは出来たけど音声速度の微調整はできないね
1.2の次1.5だし
2016/09/08(木) 18:59:31.64ID:nTWtQOYh0
>>226
設定を調べる気がない奴には無理だろうな。
2016/09/10(土) 07:34:23.39ID:oyQTldGW0
>>223
mp3で描画部が潰れてほしくないならskinの「ビデオを表示する部分の最小の高さ」を0より大きくとれば、最低限回避はできる。

スキンの1つのボタンに左右クリックで最大化 / フルスクリーン というように割り当ててたんだけど、フルスクリーン時最大化が無効化される影響で、ボタン自体も無効化されてフルスクリーンの解除(右クリック)ができない。
左右逆に設定すればいい問題なんですけどね
2016/09/10(土) 07:46:10.63ID:uMrcxaCm0
大きさ変わるのがうざいからしょうがなくGOM使うことにした
結構快適かも(´・ω・`)
2016/09/10(土) 08:13:28.82ID:XotetWWS0
〜〜〜〜〜〜
2016/09/10(土) 08:15:31.16ID:JlbdDLTe0
GOMI
2016/09/10(土) 09:07:38.11ID:OBoB4CND0
>>228
maxとfullを1ボタンてのがまちがっている
2016/09/14(水) 23:40:49.39ID:8qz4XF2c0
他人のスキン少し弄ってスキンを自作したが、断り無しにウプしていいだろうか?
Qonoha Skin Uploaderにある、
くらげ氏作をベースに、QQflat BEの閉じるや最大化などのボタンを組み合わせたやつ。
他にもボリュームバーを三角にしたりいろいろ弄って、黒、白、真っ黒の3カラーで作った。
是非みんなに使ってもらいたいが、どう思う?
http://gazo.shitao.info/r/i/20160914233614_000.jpg
2016/09/15(木) 01:46:37.56ID:tMe+982Y0
>>233
明らかに他プレイヤのデザインを模したQonohaスキンが存在するし、長らくアップされたままだし
スレ内で大きな反対が無ければあとは自己責任で決めれば?
アップするにしてもソース内にベーススキンの著作者名ととベーススキンのダウンロード元のリンクの明記はしといた方がええかもね
2016/09/15(木) 01:54:53.32ID:U83a3BEN0
昔から個人的に、こういう平面的なデザインのスキンてあまり好きじゃなかったのだが
最近のスマホやWinのUIがだいたいこーいう方向行ってるのみるとある意味時代の先取りだったのかなw
2016/09/15(木) 01:55:50.22ID:1RNlpTH10
>>234
後押しありがとう
readmeに記入しとくわ
ほぼパクリなんで反対あればアップローダーからも削除依頼するよう構えておきます
2016/09/15(木) 02:13:00.16ID:Uphq3esp0
GOMの優れたUIを模倣したスキンを作ればええんちゃうか?(´・ω・`)
238小雨
垢版 |
2016/09/15(木) 02:40:15.19ID:1RNlpTH10
Qonoha Skin Uploaderに3カラー今アップした。
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/index.html
各種ノーマル用とシンプル用のスキンに、捨ててもいい私個人仕様のスキンも入ってます。
Windows10に合ったフラットなデザインに、シンプルで使いやすさを重視したつもりです。
2016/09/16(金) 00:00:16.07ID:dpX59Hbd0
当然ながらユーザー全員の好みやその時々で要求する条件に合致する既存スキンはなかなか存在しないから自分の好みでskin.iniカスタマイズが吉

スキンを手軽にレイアウトできるツールが欲しい(このはメーカー復活待望)
2016/09/16(金) 00:20:30.20ID:0qerK9y20
スキンのボタンにオーディオデバイスを変えるボタンを設置することはできるんじゃろうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 03:09:22.40ID:FfcfvGS30
一年ぶりにきたけどいまだチャプターつかえないのか
つっかえねーな〜
2016/09/25(日) 02:00:47.60ID:kvWeKC7C0
Windows10にした途端
「Bookmark」フォルダがなくなったんだが・・・
ブックマーク自体は効いてるのでロストしている訳じゃないと思うが
どこへ行ったか知ってる?
2016/09/25(日) 10:32:37.20ID:Yy0VnHK30
C:\Users\「ユーザー名」\AppData\Roaming
じゃないか?
C:\Program FilesやC:\Program Files (x86)以下にプログラムインスコすると
設定ファイルやいろいろそっちにできるから
私はC:\Softwareフォルダを新規に作って極力そっちにいろいろインスコしてる
2016/09/25(日) 10:38:32.75
ゴムゴムの…




プレイヤー!!(`・ω・´)
2016/10/01(土) 05:11:04.20ID:n3lAe+Do0
起動中のQonohaにファイルをドラッグ&ドロップしても
再生されなくなっちゃったんですが、他に同じ人いますか?
恐らくWindows10にアップデートした後からだと思います
2016/10/01(土) 06:43:53.43ID:8rLGokEb0
>>245
Windows 10 Anniversary Update でそうなる。
UACを完全無効にするとdrag%dropできるようになる。
具体的にはHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Systemの
EnableLUA(dword)を0にする。1でもとどおり。
ただし、Edgeとかは使えなくなる。
2016/10/01(土) 06:58:55.41
俺のGOMだとそういうことにはならないが(´・ω・`)
2016/10/01(土) 07:13:53.33ID:PQmUz6Z60
gom
2016/10/01(土) 07:15:13.09ID:PQmUz6Z60
ww
2016/10/01(土) 12:28:28.06ID:FTHUjXJ+0
Intellipointでチルト機能をサポートしてるマウスを選択するとボリュームをホイールでコントロールできないんだな
2016/10/01(土) 15:49:48.33ID:mmaXN3AJ0
>>245-246
うちも先日Win10Anniversaryが来たけど、デフォのEnableLUA=1のまま普通にD&D再生できてるけど。
管理者権限持ちアカウントだからかな?
2016/10/02(日) 08:36:25.63ID:kkhcKPvm0
>>251
246です。旧機(win7->win10->anniversary)ではD%Dできてたんだけど
最近購入した機種(Win10->anniversary)ではD&Dできなくなっていた。
詳しくは調べていないけどUEFIセキュアブート環境だと
こうなるみたいです。251さんはMBRなマシンですか?
2016/10/02(日) 16:15:25.39ID:Iode8kVm0
>>252
251だけど環境はUEFIセキュアブート。メーカー製ノートPCで、Win8.1->Win10->Anniversary。
AnniversaryになっただけでD&D再生できなくなるならもっと報告上がってるような。
旧Winからのアップデートではなく最初からWin10のPCだと駄目とかかな?そんなことあるのかわからんけど。
2016/10/04(火) 18:47:36.03ID:c5bxWTnv0
ファイルの関連づけされてないだけじゃないの
2016/10/04(火) 22:39:04.30ID:uBaXjZ2e0
ドラッグ&ドロップにファイルの関連づけ関係あるの?
2016/10/05(水) 01:03:15.13ID:3EgBY3wv0
DDEでぐぐれ
2016/10/12(水) 13:27:29.27ID:TvhJdufF0
シークはヌルヌルなのにコマ送りがカクカクなのなんとかならんの?
2016/10/12(水) 13:36:31.68
試しにGOMで同じことするとヌルヌルサクサクだね(´・ω・`)
2016/10/12(水) 16:46:36.65ID:BM+fAAYM0
キーやマウスホイールからボリュームを上げた時に現在のボリューム値を
画面に一瞬表示する設定ってありますかね?
MPC-HCでボリューム上げた時みたいなのです
2016/10/12(水) 19:25:15.29ID:JlrKelPb0
音程を維持する方法ってないの?
再生速度は維持できるやん
2016/10/12(水) 20:14:38.25ID:kugJFZU60
さあ
2016/10/14(金) 15:08:24.70ID:Owc0e0jM0
音程維持してない?
0.8倍や1.2倍よく使うけど音程気にならないな
まあ、俺の耳が雑駁なせいかもしれんが
2016/10/15(土) 13:39:53.82ID:R+fZk0/Q0
>>260
タイムストレッチ フィルターを使用するにチェック

>>262
維持してるね
切り替えすれば人の声とかは顕著だから分かりやすい
2016/10/15(土) 13:41:23.94
(´・ω・`)コホン
2016/10/15(土) 14:48:41.62ID:NUWDwPDZ0
っ龍角散
2016/10/16(日) 09:40:47.88ID:f6PSifpC0
WASAPI 排他モード使いたいんだけどもしかしてできない?
2016/10/16(日) 15:05:37.60ID:TDowrDor0
>>266
これ単体では無理じゃないかな。
別途、オーディオレンダラーだったか入れないと。
2016/10/16(日) 16:38:18.23
(´・ω・`)つ GOM
2016/10/16(日) 20:10:35.78ID:f6PSifpC0
>>267
ありがとう
MPCオーディオレンダラ入れてできたよ

んで今気づいたんだけどQonohaってチャプタージャンプするにはどう操作したらいいの?(汗
2016/10/16(日) 20:17:03.89
(´・ω・`)つ GOM
2016/10/18(火) 12:12:00.85ID:kqAyRNK90
WASAPIじゃなくてASIOで使いたいんだけどいい方法ないかな?
2016/10/18(火) 13:16:57.33
(´・ω・`)つ GOM
2016/10/18(火) 14:54:35.92ID:BSizK36J0
浪人有料嵐
2016/10/18(火) 15:02:09.25ID:fI4ejLy50
foobar
2016/10/19(水) 17:33:58.19ID:sgYbCHpR0
シャッフルするけど完全にランダムではなく
シャッフルするけどグループの順番は守るってことは無理ですかね
2016/10/19(水) 23:03:43.15
(´・ω・`)つ
2016/11/05(土) 10:56:22.10ID:pu8LZRZ00
XPの頃から愛用してたんだが、
XPの時は左クリック押したままシークすれば、
ぬるぬる移動&同時に再生される感じだったのが
7に変えてから、左クリックを離さないと再生が再開されない感じになってしまった。
治し方わかる?
2016/11/05(土) 11:50:58.85ID:WD9wSr+u0
(´・ω・`)知りたいか?
2016/11/05(土) 12:56:59.02ID:Sx/N7E7S0
>>277
http://i.imgur.com/Magk2AA.png
2016/11/06(日) 17:49:47.83ID:4Xpg2Qe50
今はシークプレビューの時代だからなぁ
2016/11/07(月) 11:35:15.90ID:NT7jfz660
呂瑞法老師!
2016/11/08(火) 14:05:13.59ID:gqPJD6le0
シークプレビューはいらんがチャプターマーカーぐらいは欲しいよ
2016/11/08(火) 21:40:46.82ID:3uerTmPw0
一時停止を維持したままシークできないの?
一時停止の状態からシークしたら再生が始まっちゃう。
2016/11/09(水) 00:23:31.58ID:fNEYGnVU0
普通にできるけど
特に設定いじった覚えもない
2016/11/09(水) 01:25:12.77ID:05QylDLz0
media foundation modeだとそうなる
2016/11/14(月) 00:47:40.77ID:TSPS+O6p0
Win10 64bitで、x86版使うと再生速度1.0で4倍速ぐらい?になってしまう
ダウンロードしたてで、何も設定していなくても初期化しても同じ
何が悪さしてるのかな?
x64版の方は、特に問題なく再生される
2016/11/14(月) 00:57:46.22ID:E0A6XNsZ0

馬鹿
2016/11/14(月) 01:07:04.28ID:nayPSvYH0
>>286
普通に64ビット版使え
2016/11/14(月) 01:49:02.02ID:iMU+/ops0
ちょっとアレな人なのかなと思いました。
2016/11/18(金) 14:42:24.47ID:v9uKVnB/0
DVDで可能なABリピート保存をブルーレイでも出来るようにならんかなぁ...
m2tsファイルを直読みしてABリピート保存しても無意味なんだよなー
2016/11/18(金) 14:47:42.80ID:j+Kgq2YS0
ていうかQonohaでBD見れるんだ
2016/11/19(土) 01:21:44.67ID:ksCyxXUr0
見れないと思う方がおかしいんじゃね
2016/11/19(土) 02:20:02.78ID:GoRCAi4K0
いや、直接メディア挿して起動し再生するのか?
ブルーレイの中のフォルダ開いて動画ファイルクリックで見るとかじゃないだろうな
2016/11/19(土) 02:48:20.19ID:wcwizP0S0
AACSかかったままだと見られないしメニューの再生はできない
これをBDが見れるとは言わないだろ
2016/11/22(火) 02:59:22.29ID:xIkVKy7d0
お前の主観はお前のもの
2016/11/22(火) 18:38:09.53ID:JjkwzxXl0
主観ものは好きくないな
2016/11/22(火) 20:38:06.54ID:Vr72uzq10
僕は主観ものでしか抜けません!
2016/11/24(木) 01:33:57.53ID:3KWXlkNe0
世界に光をもたらすためにリヴァイアサンを召喚する意味とは?
召喚中にヒロシがいきなり現れて女を刺す意味とは?
ノクトがリヴァイアサンと戦う意味とは?



ドバイニキの配信見てても???状態だった
2016/11/27(日) 12:27:35.70ID:rbXKIL4O0
Qonohaのウィンドウをドラッグするとカラー設定が出てきてしまうのですが
これを出ないようにすることってできないですかね?
2016/11/27(日) 13:03:55.78ID:Z91uVzTA0
なにそれこわいw
操作設定でカラー設定のマウス操作を弄ってなければ
キー操作(デフォルト=Ctrl+C)を解除してみたらどう?
別の操作関連ユーティリティが悪さしてる?
2016/11/28(月) 13:48:38.70ID:eps2ftnQ0
>>300
やはりデフォルトのCtrl+Cが原因みたいで
ドラッグをコピー(=Ctrl+C)と認識してしまい、カラー設定が呼び出されていたようです。
意図しないウィンドウ表示がなくなってかなり使いやすくなりましたwありがとうございました!
2016/11/29(火) 22:28:50.40ID:MP81+nQc0
しもねたネギ
2016/12/19(月) 23:46:00.18ID:4wnq55bB0
Win7 64bitなんだけど
64bit版qonoha使うとmidiが鳴らん。x86版なら鳴る。
ソフトウェアmidiのTimidityを使ってるせいか?
2016/12/20(火) 07:44:47.35ID:NkRuYCml0
無理して64bit版を使う必要は無いんですよ…
2016/12/20(火) 08:15:45.64ID:eZLVJQ4z0
自分も以前64ビット版のqonoha使ってた時期があったけど
32ビット版しか存在しない古いコーデックがあったりして結局x86版に戻しちゃったな
2016/12/20(火) 08:54:06.80ID:2/z8BVCN0
俺も
2016/12/20(火) 17:42:49.94ID:NciwsZFD0
なんてこった。32bit版で良かったのか・・。
2016/12/20(火) 17:43:26.36ID:HgclJr3K0
プレイヤーが64bitだからといって利点は?
って思ったら思いつかないもんな
2016/12/20(火) 18:12:11.02ID:P7K+dbNK0
動画のサイズが400Kとかの時代になれば1フレーム展開するだけでメモリ相当必要だから><
2016/12/21(水) 20:48:59.40ID:gYjCBicr0
VRAMに直接展開するようになるから
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 21:18:58.37ID:6OdMimIU0
d
2016/12/22(木) 20:03:03.23ID:d0wdTk6u0
VRAMってなんですか?
2016/12/29(木) 18:13:21.85ID:89wMHK0k0
ゲーマーの人へ。
NvidiaのG-Sync設定で、「WindowでもG-SyncをONにする」を選んでいると
qonoha内のウィンドウがメインウィンドウに選ばれてる限り動画再生がガクガクになるよ。

対策としてqonohaの再生ウィンドウをバックグラウンドにするか、
G-Syncをフルスクリーンのみにすれば直るよ。

G-Syncプログラムがqonohaをゲームと勘違いして処理される見たい。
MPCだと問題ないんだけどなー。
2016/12/30(金) 22:07:40.92ID:h3kSL4rs0
アスペクト比 反転
てところの90度回転とかの部分が
機能してないのは俺だけか?原因はなんじゃろ?
2016/12/31(土) 03:25:10.94ID:zb7dp4E/0
>>314
設定 → 出力 → ビデオレンダラー → 一般 → VMR 9 Renderless にする
2016/12/31(土) 11:07:44.57ID:b8qqawvH0
>>315
解決はしませんでしたが
返答ありがとうございます
2016/12/31(土) 11:10:22.56ID:zb7dp4E/0
ちょwお役に立てなくてすみません
うちだとそれで解決したから他もいけると思ったわごめん
2017/01/01(日) 22:14:30.36ID:m3meL6vt0
てす
2017/01/11(水) 12:52:51.44ID:/YcBsplV0
グランドイリュージョン見破られたトリック!!
キタ━━━(。A。)━━━ッ!!

レンタルだけどw
2017/01/14(土) 10:53:02.29ID:75zMrBYL0
Win7 Pro SP1 で管理者アカウント上でQonohaで動画再生できないです

○管理者権限の関与?
管理者権限での起動設定済み → ダメ
Program Files(x86)フォルダ以外に入れる C:\Qonoha とルート上に置く→ダメ

○コーデックの問題?
ffdshow(for 64bit)いれる → ダメ

Qonoha Ver 2.3.1の x86版 x64版 XP対応版すべてでダメ
Qonoha Ver 2.3.1でJPEGなど静止画は滞りなく表示される(管理者権限とかの問題ではなさそう?)
設定→再生→再生ファイル設定で各拡張子登録済
設定→デコーダ→ビデオでffdshow指定済
WMPは問題なく再生可能
XP対応版は、XPマシン上では特にコーデックいれなくても普通に動作OK

なんなんでしょうか、もし対応策わかれば是非ご教示ください。
せめて「再生できません」ダイアログだけでなく理由表示してくれればなぁ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況