DVDFabってどうよ? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 12:49:36.33
DVDFab
http://ja.dvdfab.cn/
2020/11/28(土) 17:36:18.73ID:3SCCRCt/0
これは恥ずかしい
2020/11/28(土) 18:28:18.87ID:QjqX/Ak70
>>772
ごめん。グクってみたけど大体、以下の内容しかでて来なくて君の主張が書いてあるサイトにはたどり着けませんでした。
探し方が悪くて申し訳ないが書いてあるサイトのURLをを教えてくれない?

もしかして君がリッピングしようとするDVDが販売やレンタルされているものではなくて、ホームビデオで撮影した私的なDVDの事だったら違法じゃないね。

2012年6月20日成立の著作権法を改正する法律においては(同年10月1日施行[3])、上記「技術的保護手段」の範疇に「特定の変換」すなわち暗号化技術を含めるように要件が拡大され、これによってDVDのCSSやBlu-rayのAACS等の暗号型技術も、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」に追加された。これに伴い、CSS等の保護技術を回避してのDVDのリッピングは私的複製の対象外となり違法行為となった。
2020/11/28(土) 19:22:38.41ID:QjqX/Ak70
>>772
きみ試しにここやってみてよ

http://www.jva-net.or.jp/anti-ripping/sp/
2020/11/28(土) 23:23:55.73ID:cV3YgLsu0
>>774
保護技術を回避したコピーが違法
って意味わかっている?

つまり、DVDそのものを「丸々コピー」は違法じゃない
DVDのデータをコピーできなくなる保護技術等はない

DVDはCSSを除去しなくてもデータ自体はコピーできる。

なのでリッピングはいくらでもできる。
ただし、再生はそのままではできない。

コピーしたディスクやデータは「再生するときに保護技術を回避する」
事で再生は可能である

つまり、リッピングと保護技術の回避が同時じゃないので違法にならない
2020/11/28(土) 23:53:22.56ID:QjqX/Ak70
>>776
ただの屁理屈かw
2020/11/29(日) 01:19:53.93ID:ll6DICB10
>>777
屁理屈じゃねえよ
法の抜け穴だよ
2020/11/29(日) 09:01:41.35ID:awVy2yiV0
>>778
結局、法律の主旨としてDVDのコピーは違法にした事を分かった上で屁理屈並べてるだけだろw
2020/11/29(日) 09:09:56.18ID:aqSw7LsI0
このスレで違法性を語るとは…
2020/11/29(日) 10:03:42.44ID:SD6grOFd0
>>778
んでお前はどんな方法でそれを実践してるの?
地デジ録画をその方法でやってるやつはあったが、DVDでは見たこと無いからぜひ知りたい。
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 10:14:18.02ID:ioMHnLOp0
法解釈の結論は最高裁にしか出せないんだよ
俺らがピーチクパーチク言っても、そういう意見もあるよねーだけの話
警察も検察も政治家も学者も弁護士も自分の解釈を述べることは出来る
だけど、最終的に決定できるのは最高裁だけなんだ

最高裁判例がない現状は、まあどちらでもない状況
2020/11/29(日) 11:43:55.80ID:ll6DICB10
>>779
>>781
わざわざID変えてご苦労なこって
あと、俺解釈じゃないから
https://www.macxdvd.com/blog/simple-dvd-copy-ilegal.htm
2020/11/29(日) 15:50:09.85ID:awVy2yiV0
>>783

781は俺じゃないんだがまあいいや

君の紹介してくれたURLの先読んだけど君の主張するような内容は書いてないよ

「つまり、リッピングと保護技術の回避が同時じゃないので違法にならない」とか、、、無理もほどがあるね

それだとリッピングすることは違法じゃないけど、リッピングしたものを再生すれば違法になる。(同時じゃないからとか幼稚な言い訳は通用しない。そのデータはリッピングで複製したものでしょ)
だから違法行為をしないと再生出来ないデータが溜まっていくだけだけど、それって意味あるの?
2020/11/29(日) 16:00:53.96ID:MrSJfulZ0
一体どこに話を持っていきたいんだ
自己満足ならやめてくれ
2020/11/29(日) 16:42:25.84ID:SD6grOFd0
>>783
誰の解釈とかどうでもよくて、お前はその理論をどうやって実現してるの?と聞いてるの。
どんな再生環境なの?
2020/11/29(日) 18:36:56.46ID:ll6DICB10
>>786
passkeyは保護したままコピー可能です
再生するときにpasskeyで保護を外して再生
以上
2020/11/29(日) 18:45:22.46ID:ll6DICB10
>>784
え?
もろに書いてあるが?
https://i.imgur.com/zyxci64.jpg

あと、他のサイト(DVDCopyソフトの紹介ね)も同じ主張だよ
https://www.winxdvd.com/blog/powerful-legal-dvd-copy.htm
2020/11/29(日) 20:22:34.04ID:awVy2yiV0
>>788
別なサイトも紹介してくれてるけど、こんなの違法ソフトを売りたいがための販売元の屁理屈でしかないよ。

線引いてくれた所だけど
「簡単に言うと、コピーガードを解除した時点では違法ではない。コピーガードを解除して、データを複製すると違法になる。」

って、その通りなんだけど、解除しただけでは通常利用としての『再生』しか出来ないの分かってるよね?

次に二つ目のお話
「市販されているDVDにかかっているコピーガードを直接解除してDVDデータをコピーすることは違法になるが、コピーガードを解除せずにDVDをコピーするのは違法にはあたらないと考えられる。」

その下に続きがあって(わざと消してんの?)
「つまり、画像キャプチャが微妙な立ち位置にある。キャプチャーソフトでDVD動画を録画して作成することも違法にならないと考えられる。」

リッピングじゃなくて、これは画像キャプチャの話だよ?つまりこのサイトでは結論として画面キャプチャなら違法ではない、としか語ってないけど?

んで、776できみが書いてた
「リッピングと保護技術の回避が同時じゃないので違法にならない」
ってビックリ理論はどこからきたの?
きみのオリジナル?
2020/11/29(日) 20:31:18.44ID:aqSw7LsI0
もう他所でやってくれ
2020/11/29(日) 21:05:47.64ID:ll6DICB10
>>789
本当にサイトの説明みないで脊髄反射で反論するんだな
https://i.imgur.com/rrUIDc6.jpg

じゃ、コピーガードを解除しないでコピーすると違法になる根拠を示せ
2020/11/29(日) 22:46:33.65ID:awVy2yiV0
>>791
そっちのサイトの内容も読んだけど、それもそのソフトを売りたい業者の詭弁でしかないから。

コピーガードを解除しないでコピーするって、、、それそもそもDVDの複製だから著作権法の第三十条第二項に引っ掛かるよ。

業者は都合よく技術的保護手段の回避の()内の記述に触れないけど、そこに大事なこと書いてあるからもう一度よく読んでみ?
特に『著作権等を有する者の意思に基づいて行われ』ない場合の複製は違法だからね。

MacX DVDとかWinX DVDの宣伝文句を鵜呑みにするなら、このスクリーンレコーダーを売りたい人の説明も納得する?

https://www.anymp4.jp/tutorials/is-it-illegal-to-copy-dvd.html

1.市販DVDをコピーするのは違法だ
2.レンタルDVDをコピーするのは違法だ
録画ソフトでDVDの再生画面をキャプチャしてコピーする方法です。コピーガードを解除せずにDVDをコピーするので、違法にはあたらないと考えられます。

だってw
この人は画面キャプチャー以外は違法って書いてるよ?
2020/11/29(日) 23:31:05.66ID:DZ9tIjUd0
ご都合主義という結論でいいからもう来ないでくれ
2020/11/29(日) 23:39:03.18ID:ll6DICB10
>>792
日本語読めないんだね。
最初の最初に
「私的利用の範囲であっても、「技術的保護手段を回避」(DVDのプロテクトを解除)してDVDをコピーする行為も違法化とされました。」
と書いてあって、その後コピーはその行為を言っているのわからないんだ。

だからいつまでも違法違法いい続けるんだね。

アホはコピーしなくていいよ
2020/11/30(月) 00:22:13.83ID:sshP2GFK0
>>794
きみほんとに読んだ?
日本語理解出来てる?
書いてる文章も変だよ?

最初の最初に
「私的利用の範囲であっても、「技術的保護手段を回避」(DVDのプロテクトを解除)してDVDをコピーする行為も違法化とされました。」
と書いてあるでしょ?

その後の話で
「違法であることもありますが合法であることもあります」って場合分けして書いてあるでしょ?

場合分けした内容が以下のとおりで自作DVDと画像キャプチャー以外は違法って書いてあるよね?
理解できない?

・市販DVDのコピーは違法
・レンタルDVDのコピーは違法
・自作DVDのコピーは合法
・画面キャプチャーを使ってのコピーは合法

それと
「と書いてあって、その後コピーはその行為を言っているのわからないんだ。」

この日本語、申し訳ないが何を言いたいのか意味が全く分からないんだけど、アホでも分かるように説明してくれない?
2020/11/30(月) 00:43:57.91ID:ci92ziXB0
>>795
お前がアホなのはわかったから日本語勉強して
法律が書いてないことを取り締まることができない。
ってことを理解してからきてね。

一言で言うと「市販やレンタル品はキャプチャは合法」とは書いてあるが、「キャプチャ以外は全部違法」とは書いてない
2020/11/30(月) 11:06:09.77ID:UVJLcKf80
zoom部屋でも作ってリアルタイムでやりたまえ
2020/12/11(金) 03:51:55.59ID:kh7H+vNm0
win7からwin10にだいぶ前に変えました

DVDFab HD Decrypterでもやってみたいくなり
久しくBD(当然期限切れ)を入れたら
fab9、起動はするんですけど
「ファイヤーウォール」を外してくださいと出てきます

許可アプリ一覧見たのですが「fab」アプリが見つかりません
いっそのこと全部ファイヤーウォールを切ったのですが
同様のコメントが出てきます><

どうしたらよいのでしょうか

先輩方、何卒よろしくお願い申し上げます。
2020/12/11(金) 09:31:10.14ID:c7JsUfgK0
DVDFab12にする
2020/12/11(金) 09:40:16.49ID:6YPjFB5r0
最寄りの交番でやりたいことをきちんと説明すれば丁寧に教えて貰えるよ
2020/12/12(土) 09:30:54.07ID:zbJ1XmfG0
サーバーに接続できないぞ
どうなってんだ
2020/12/12(土) 10:19:21.10ID:wNJKsnPA0
オレもだ。
セールのメールは来てるのに。
2020/12/12(土) 11:28:50.91ID:JQVch+zR0
サーバーに接続出来ないので、認証出来ないです。Dvdfab12
2020/12/12(土) 12:05:28.42ID:zbJ1XmfG0
海外はこれがあるから怖い
キツネでも昔やられた
会社名変えて過去のユーザーは廃棄して
また募集はじめて呆れたわ
それに懲りてfab買ったのに
2020/12/12(土) 15:00:15.18ID:RLmwOnfz0
fabは定期的にサーバー変えるから、2・3日中には復活するよ
2020/12/12(土) 15:39:22.35ID:wNJKsnPA0
復活してた。
さすが猿。
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 21:00:29.68ID:IVnCZQg00
専門用語もよく分からない初心者です。教えて下さい。
DVD fab12の全機能体験版無料期限が終了したので、有料版を購入
したいのですが、どの機能を購入すればいいのか分かりません。用途
は主にブルーレイ映画のクローン/ライティングです。
オールインワンが必要なのか、DVDFab Blu-ray Copyのみでいいのか、
Blu-ray Copy + Blu-ray Ripperでいいのか。
ご教示の程お願いします。
2020/12/12(土) 21:37:18.59ID:rVP8Yk640
最寄りの交番でやりたいことをきちんと説明すれば丁寧に教えて貰えるよ
2020/12/12(土) 22:26:42.54ID:hTSniuAP0
>>807
ブルーレイのフルコピーがメインなら買わなくてもそのまま使える。
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 11:11:53.29ID:oBiZ6Jhc0
>>809
無料版のままで、クローン/ライティングができるということでしょうか?
可能であれば、詳細を教えてください。(法的な問題は承知いています。)
2020/12/17(木) 16:22:55.56ID:8kfDbaX+0
>法的な問題は承知いています

ネットで聞くなよw
捕まるよ、マジで
2020/12/18(金) 19:52:13.87ID:gOVZXHaR0
>>810
メニューからフルコピー選ぶだけ
2020/12/28(月) 20:08:28.90ID:/+y7R6Bj0
年末割引30% ってしょぼい・・・
2020/12/28(月) 20:11:15.43ID:0xKuLfi80
買うほどの物でもない
評価版で充分
2020/12/31(木) 06:14:54.09ID:xAMuH/Ge0
>>748
>>748
Dvdfab12なら「共通設定」から「Blu-ray」→「Blu-rayコピー」を選択、一番上にある「ソースとタスクの情報を保存するために、出力ディレクトリにinfファイルを作成します。」にあるチェックを外せば作成されません。
ちなみにDVDコピーの際に出来るinfファイルもここのチェックを外せば出来ません。(なぜかDVD/Blu-ray共通設定らしい)
2020/12/31(木) 08:34:49.93ID:l5x3mQGw0
録画したテレビ番組→ブルーレイ→DVDfabでハードディスクへ
これが突然出来なくなったんだけど
なぜ?( ;´・ω・`)
2020/12/31(木) 08:54:15.30ID:+/jah+1G0
>>816
BDMVとBDAVのライセンスは別だから、BDAVのライセンス切れじゃない?
818748
垢版 |
2020/12/31(木) 16:50:15.15ID:7EcQWgUy0
>>815
ありがとうございます無事解決しました
blu-rayの設定は確認していませんでした
良いお年を!!
2020/12/31(木) 18:45:12.60ID:l5x3mQGw0
>>817
説明不足ですみません
出来なくなったのはDVDfab使用でのハードディスクへのコピーです
2%でそれ以上進みません
2020/12/31(木) 19:15:13.21ID:djzJ5/TY0
>>819
ディスクにキズか汚れがあってそこで止まってる可能性が?
2020/12/31(木) 20:33:19.82ID:jcAIA0mK0
タスクマネージャーで、実行ファイルが働いてるか確認してみたら?
2021/01/01(金) 00:30:16.76ID:jyREixxW0
>>819
だから、BDからHDDへのコピーにはBDMV(市販BDのフォーマット)と
BDAV(BDレコーダーの書き込みフォーマット)があると言っているんだけど
2021/01/01(金) 00:39:02.14ID:NnnbOnGQ0
>>822
そんな意味不明な話はどうでもよいですので、何故私のハードディスクへのコピーが2%で止まるのか教えて下さい!
2021/01/01(金) 01:54:16.86ID:Jb9wr9go0
うーん。多分、スレのそのカキコだけじゃ、
みんな原因までわかんないかもよ

その時は諦めが肝心だぜ
2021/01/01(金) 04:31:43.63ID:R5Di22XQ0
>>823
多分汚れかなにかでちゃんと書けてないから。
焼き直してごらんよ。
うちもBD-RE使い回して移動してるけど、読み込みが途中で止まることはしばしばあるよ。
そのダメなブロックが一時的なものじゃない場合は何度書き直してもそこで読めなくなる。
その部分にダミーのファイルを書いて残しておくと、残りの部分を再利用できる。
2021/01/01(金) 10:13:46.91ID:jyREixxW0
>>823
お前の方がワケわからんよ
ライセンスの意味もわかってないんじゃ
2021/01/01(金) 11:12:37.29ID:OHoXNUJP0
ディスク代えても駄目なんですよ
ソフトはDVDfabBlue-rayレコーダーこぴーです。BDAV対応ですよね
2%で止まるというか終わるんです。5秒くらいのファイルができます
2021/01/01(金) 11:13:11.66ID:OHoXNUJP0
823は成り済ましです
2021/01/02(土) 06:29:26.09ID:AoR81CNE0
テレビ番組録画に使用したレコーダーがAACSのバージョンアップして
DVDfabで対応しているAACSのバージョンを上回ったとか?
2021/01/02(土) 06:55:00.87ID:AoR81CNE0
>>822の言っている事って

DVDfabには
BDMV用のBlue-rayコピー機能と
BDAV用のBlue-rayレコーダーコピー機能があるけど

機能ごとに有効期限があるから
登録情報から有効期限を確認しろ
という認識で合ってる?
2021/01/02(土) 06:59:20.62ID:GIHnz/pH0
PC再起動してみるとか
あとpasskeyの設定が暗号解除しないになっているとかじゃないかな
2021/01/02(土) 07:01:45.12ID:GIHnz/pH0
>>830
そのつもりで書いたけど、レコーダーのみを購入しているみたいだから、
それそのものがライセンス切れの可能性もあるね。
そもそも市販のディスクがコピー出来たとも書いてなかったし
2021/01/02(土) 11:52:12.19ID:T0N9NEJR0
816です
試しに市販のDVDコピーしようとしたところ「30日間無料使用できます」とメッセージがポップアップしました
コピーは普通に出来ました
DVDfabBlue-rayレコーダーコピーは購入済みです
PCの再起動もしました
passkeyというのはよくわかりません
録画はPCでしていますが、ソフトのバージョンアップはしていません
ついこの間までは出来たんですが…
2021/01/02(土) 13:28:06.51ID:GIHnz/pH0
>>833
ライセンスは永久版を買ったの?
passkeyはdvdfab入れたら右下のステータスエリアに丸いアイコンでdvdfab用のアプリが追加されているでしょ
2021/01/02(土) 13:53:01.02ID:XymPA3gP0
>>827
途中で固まるんじゃなくコピー終了になるんなら、ディスクの汚れとか書き損じが原因ではなさそうだね。
その5秒のファイルも映像が出るなら暗号解除もできてて、ようするにライセンスの問題でもないのでしょう。
バグ的なものかもしれないから、バージョンアップでそのうち解決するんじゃない?
ちなみの他の番組ではどうなの?
2021/01/02(土) 14:34:42.56ID:T0N9NEJR0
永久ライセンスを購入しました
passkeyとはDVDfab passkey for ブルーレイのことでしょうか
それはインストールしていません
2021/01/02(土) 14:47:13.21ID:bSqPu5Kt0
アプデしてから起動しなくなった
2021/01/02(土) 15:00:58.90ID:T5NSrUEg0
アンインストールして再インスコしなはれ
2021/01/02(土) 16:01:39.79ID:T0N9NEJR0
再インストールもしました
色々な番組で試しました
バージョンアップに期待するしかないでしょうかねぇ( ;´・ω・`)
2021/01/02(土) 16:25:40.76ID:XymPA3gP0
>>836
そもそもなんだけど、そのやりたいことはむしろ passkey でやることだと思うんだけど、試してもいないの?
passkey 有効にしてエクスプローラでBDからファイルをコピーするだけだよ。
2021/01/02(土) 17:57:44.74ID:T0N9NEJR0
passkeyでコピー出来ました!
DVDfabBlue-rayレコーダーコピーの問題だったようです
良かったあ
皆様ありがとうございました!
2021/01/02(土) 18:07:41.20ID:j+eDPRR00
いいってことよ!
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 16:05:37.51ID:PZ8QOMSw0
Leawoと猿、どっちの方がいいですか?
Leawoはより安いですが。
2021/01/06(水) 18:43:57.67ID:HwYk5Kei0
4Kのドライブ入れたら今は対応していません。二日以内に対応します的なアナウンスあるんだけど本当なの?
2021/01/06(水) 21:05:59.20ID:f1h5HGOh0
ドライブをどこにいれるんだよ
2021/01/08(金) 10:23:28.08ID:2JTVPcOj0
5インチベイ
2021/01/08(金) 10:41:42.34ID:p4DCWylb0
4KUHDのソフトで対応してないのあるんだな。
2021/01/08(金) 10:44:43.08ID:h/+mNsvE0
ドライブツールって有料だけど、お金払わなくても使えるの?
2021/01/10(日) 12:13:25.14ID:YQEoEhD50
ドライブツールだけ購入出来ないのかな?
安く手に入る方法無いかい?
2021/01/10(日) 14:50:33.32ID:YSaXncsu0
ドライブってだからなんだよ
2021/01/10(日) 16:09:59.00ID:Uasjkoub0
Blu-rayを再生するのがドライブだよ
2021/01/10(日) 16:18:55.14ID:YSaXncsu0
UHDドライブツールの事を言っているなら
最初からパイオニア以外のUHDドライブ使えば良いだろ
2021/01/10(日) 21:04:33.92ID:yZqpjdj70
ASUSの内蔵UHDドライブ買ったけど、AMD+RADEONで再生するならUHDドライブツールとFABプレイヤーが必要じゃないの?
2021/01/10(日) 21:17:23.74ID:KFzqJejq0
このソフトはまだ対応していません。2日以内になんとかするという案内が出るんだけど本当かね
2021/01/15(金) 11:10:34.64ID:+5I03L480
>>854
日数は兎も角、信用できる。
アップデートを待ちましょう。
2021/01/16(土) 03:04:49.58ID:BpfJRp4n0
https://ja.dvdfab.cn/drm-video-downloader.htm?trackID=headmenu1
これって本当にアマプラダウンロードできるの?
できるとして実時間かかるのかな?
それならアマレココでいいような気がするが
2021/01/16(土) 08:08:12.03ID:CkBXmpzX0
>>856
この手のだとAudials Oneというのもあるけどどっちが使い勝手いいんだろ
2021/01/16(土) 11:28:28.91ID:I1VI7PeW0
>>857
仕組みが全然違うんだけど、理解していないなら書き込まない方がいいよ
2021/01/16(土) 12:18:43.37ID:lwVYpb5X0
理解してないから聞いてるんじゃないの?
仕組みが違う≒使い勝手が違うのを知ってるなら教えてあげればいいじゃん
教えたくないなら黙ってればいいんじゃね
2021/01/16(土) 12:45:38.43ID:I1VI7PeW0
>>859
「この手」って言うのは仕組みを理解している人が使う言葉だよ
2021/01/18(月) 05:36:17.07ID:mTVPgsmz0
理解しているから書き込んでいいぞ
2021/01/18(月) 16:47:35.43ID:03tEdD/n0
>>856試用版試してみたけどなぜか出来上がったファイル(MP4)に音声がない
2021/01/23(土) 11:26:56.81ID:rfli09q/0
3.0.0.9になって音声が入るようになった
2021/01/23(土) 12:15:01.66ID:gnOqeJM10
DRMダウンローダー、
アマプラは全然ダウンロードできないな。
3.0.0.9

ネトフリ、デズニ+は試してないけど使えんのかね?
2021/01/23(土) 14:58:29.83ID:PM6C4KS20
3.0.0.9アマプラできてるよ
他は知らんけども
2021/01/23(土) 22:45:34.42ID:nQB2yLJU0
確かに3.0.0.9になって音声が入るようになった。
わからないことがあるのですが、例えば26話以上あるアニメが25話までしかダウンロードできないのは、どこか設定が間違っているのでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 08:54:38.09ID:tDmx4JK40
>>866

確かにアマプラ25話までしかダウンロード出来ませんよね。クレーム入れました。

ディズニープラスのダウンロードはどうやってやるのか解りかたおられますでしょうか?
2021/01/28(木) 12:48:25.68ID:ZnLAn7zC0
Audials Oneより使いやすいな。
キューへの一括登録と倍速録画が便利すぎる
等倍と比較したけど画質の変化も見当たらなかった
2021/01/28(木) 13:41:35.06ID:Ytr+vGv50
>>868
だとすると、倍速の意味有るのかな?
最高速度ダウンロードできてない。ってことは
データキャプチャじゃなく、ビデオメモリから取って来ていると言うこと?
2021/01/30(土) 20:47:13.87ID:QZM77Bbr0
HDオーディオ除去ってなんだ?
確かに容量が変わるんだけど音質が変わるってことなのかな?
2021/02/03(水) 21:16:47.54ID:QgWwo8b60
不明なエラーが発生しました
2021/02/03(水) 23:51:22.46ID:kD2p6cFF0
AA○Sキーのサーバーが落ちてるようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況