>>834
avastのchromium系ブラウザとかChrome Extension (avast Online Security)って
なぜだかavastの中国支社と通信するらしいよね(間違いなく中国とは通信しているのを[TCPEye]で確認)
Firefoxのavast製Add-on (avast Online Security)は、また別の理由でAMOから削除されたらしいし
中国系と茶化されがちなCentやSlimjetでも中国と通信云々の話は聞かないのにねえ
(Slimjetはインストールファイルがすり替えられるという深刻な不祥事が発生してはいるのだが…)

それよりもChromium 66から67へのアップデートで
“manifestバージョンが2未満(つまり1)の拡張機能”が強制あぼ〜んされるとかで
本家Google Chromeスレは阿鼻叫喚状態だ(Centは既に使えない拡張が出てきた模様)
Vivaldi、Kinza、Slimjet、ComodoDragon、Iridiumも67へのアップデートで混乱が起きそう
↓以下のレスを参照のこと
■Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1481270611/565