EASEUS製ソフトについて語るスレ。
http://www.easeus.com/
前スレ
【Disk Copy】EASEUS その5【Todo Backup】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1399354734/
関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
探検
【Disk Copy】EASEUS その6【Todo Backup】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/18(金) 16:31:49.32ID:CGuWxBNi0
2016/09/21(水) 21:51:59.11ID:WZbU1YN20
This email address already exists in our email list,
please choose another one.
please choose another one.
2016/09/21(水) 22:12:48.78ID:z76maYTO0
2016/09/22(木) 10:52:17.83ID:9ca8FqdU0
スマホから異なるブラウザで開いたらその都度抽選に参加できた
mobisaverとtodobackupもらった
mobisaverとtodobackupもらった
2016/10/04(火) 18:03:23.22ID:zR0r/gfG0
旧PC(Win7 64bit)から新PC(Win10 64bit)への切り替えを機に、このソフトを利用して旧PCのデータをSSDにクローン。
新PCにこのSSDを追加する事でWin10とWin7のデュアルブート環境を構築出来ればと考えているのですが、
この場合、「Easeus Todo Backup Workstation」の「システムの移行」機能を使えば可能でしょうか!?
ネットで説明書を探してみましたが以下の点で疑問が湧きました。
・ブータブルディスクは新旧どちらのPCで作るべきなのか。
・新しいマシン上に「転送先マシン上に新しいハードウエア用のinf ドライバーファイル」とあるが
これは旧PCのinfドライバーファイルのことか新PCのinfドライバーファイルなのか分かりません。
・この場合、移行先(SSD)にinfドライバーファイルをコピーしておくだけで良いのでしょうか!?
ソフトウェア購入前につき、こちらで作業経験のある方がいらっさればと思い質問させて頂きました。
旧PCの方はメーカー製のため、Windows7のインストールディスクが無く、SSDにクリーンインストールする手段がない事から
この方は方法を検討しています。
新PCにこのSSDを追加する事でWin10とWin7のデュアルブート環境を構築出来ればと考えているのですが、
この場合、「Easeus Todo Backup Workstation」の「システムの移行」機能を使えば可能でしょうか!?
ネットで説明書を探してみましたが以下の点で疑問が湧きました。
・ブータブルディスクは新旧どちらのPCで作るべきなのか。
・新しいマシン上に「転送先マシン上に新しいハードウエア用のinf ドライバーファイル」とあるが
これは旧PCのinfドライバーファイルのことか新PCのinfドライバーファイルなのか分かりません。
・この場合、移行先(SSD)にinfドライバーファイルをコピーしておくだけで良いのでしょうか!?
ソフトウェア購入前につき、こちらで作業経験のある方がいらっさればと思い質問させて頂きました。
旧PCの方はメーカー製のため、Windows7のインストールディスクが無く、SSDにクリーンインストールする手段がない事から
この方は方法を検討しています。
2016/10/04(火) 18:38:12.59ID:erxXN8xE0
>>405
とりあえず言っておくけど、メーカー製のプリインストールされたOSを他のPCで使うのはライセンス違反
とりあえず言っておくけど、メーカー製のプリインストールされたOSを他のPCで使うのはライセンス違反
2016/10/04(火) 18:58:42.50ID:zR0r/gfG0
2016/10/04(火) 19:13:33.41ID:Qml76gru0
いいってことよ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:55:26.30ID:CnYWCQkQ0 いいってことよ(あいのり)
2016/10/05(水) 22:00:18.68ID:X/XuAyOa0
まぁ気にすんなよ
2016/10/07(金) 13:32:24.00ID:ebeim59z0
windows標準のバックアップが全く信用できないのでeaseUS Todo Backupを使おうと思うのですが、無料版でもシステムバックアップはとれますでしょうか
スケジュールを組んで、いらないものから削除して最新のバックアップさえあればいいのですがそういう設定は出来ますか?
スケジュールを組んで、いらないものから削除して最新のバックアップさえあればいいのですがそういう設定は出来ますか?
2016/10/07(金) 13:51:14.27ID:M1AMsARk0
もちろん少しは調べたり説明読んで書いてるよな?
2016/10/08(土) 22:02:11.65ID:54F3Y4sy0
2016/10/08(土) 22:25:42.07ID:AxxL2UWg0
AOMEIもいいよ
2016/10/09(日) 15:23:29.75ID:vcYmVi7H0
aviraでスキャン中にフリーズして中身がイカれたから
ブートディスク使って起動したんだけど
イメージファイル
入れてある外付けhddをusb3ポートで繫ぐと認識されないんですが?
仕方無いからusb2で繋げてるが遅い… 経過時間15時間 終了まで7時間弱…
面倒臭がらずにpcケース内に納めていればこんな事には…
ブートディスク使って起動したんだけど
イメージファイル
入れてある外付けhddをusb3ポートで繫ぐと認識されないんですが?
仕方無いからusb2で繋げてるが遅い… 経過時間15時間 終了まで7時間弱…
面倒臭がらずにpcケース内に納めていればこんな事には…
416415
2016/10/09(日) 20:43:40.99ID:vcYmVi7H0 20時間かかってようやく復活したわ
バックアップ自体はやってたけど復元までは一度もしたことなかったけど
パーティションがイカれて中身全部吹っ飛んでも(当然だけど)ちゃんと元にもどるとはスゲーわ
有料版買う
バックアップ自体はやってたけど復元までは一度もしたことなかったけど
パーティションがイカれて中身全部吹っ飛んでも(当然だけど)ちゃんと元にもどるとはスゲーわ
有料版買う
2016/10/10(月) 11:42:14.48ID:tNPSrN230
win10以前はUSB3.0ドライバがOS標準装備されていないという罠
2016/10/11(火) 07:36:14.23ID:Pxb3VKSP0
http://www.partition-tool.com/easeus-partition-manager/history.htm
Editions
EaseUS Partition Master 11.9 Free Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Professional Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Server Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Unlimited Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Technician Edition
New Features
Align the partition to maximise performance of SSD and advanced format hard disk.
アライメント調整キタ――(゚∀゚)――!!
Editions
EaseUS Partition Master 11.9 Free Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Professional Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Server Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Unlimited Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Technician Edition
New Features
Align the partition to maximise performance of SSD and advanced format hard disk.
アライメント調整キタ――(゚∀゚)――!!
2016/10/11(火) 10:30:38.37ID:o9lHY/rN0
すいません、何かあった時のためにバックアップを取ろうと思っているのですが、todo backup free 9.2を開き、システムバックアップを取っておけば大丈夫なのでしょうか
イメージの保存設定というのはいらないのでしょうか
イメージの保存設定というのはいらないのでしょうか
2016/10/11(火) 13:16:00.30ID:J5ByeeRi0
2016/10/12(水) 14:49:25.58ID:NxL1FoOV0
システムバックアップから復元したらチェックディスクが勝手に始まって
孤立したファイルが〜云々出て来てファイルが幾つか消されたようなんだが
hdd診断して異常が無かった場合 これはバックアップイメージの方が一部ぶっ壊れてたってこと?
バックアップとは一体…
孤立したファイルが〜云々出て来てファイルが幾つか消されたようなんだが
hdd診断して異常が無かった場合 これはバックアップイメージの方が一部ぶっ壊れてたってこと?
バックアップとは一体…
2016/10/13(木) 10:01:34.00ID:jd81MO/e0
>>411
Windows標準のバックアップでも復元できなかったことは無いな。
たまに失敗することもあるけど次のことを確認すれば回避できてた。
・ハードウェアの変更は無い。
・復元先はDISKPARTのCLEANなどで消して置く。
・復元はバックアップした時と同じバージョンで行う。
・復元ポイントは消してシステムイメージを最新だけにする。
まあ念のためにこのソフトと二重にしてあるが。
Windows標準のバックアップでも復元できなかったことは無いな。
たまに失敗することもあるけど次のことを確認すれば回避できてた。
・ハードウェアの変更は無い。
・復元先はDISKPARTのCLEANなどで消して置く。
・復元はバックアップした時と同じバージョンで行う。
・復元ポイントは消してシステムイメージを最新だけにする。
まあ念のためにこのソフトと二重にしてあるが。
2016/10/13(木) 15:55:17.09ID:zqYxua2n0
システムバックアップとっておけばとりあえずwindows10にあげて後悔しても大丈夫?戻せる?
2016/10/13(木) 17:19:12.62ID:zlKl8Mtv0
システムバックアップだと問題が出るかもしれない、特にメーカー製PCでリカバリ領域のあるものは
安全なのはドライブ丸ごとバックアップ
安全なのはドライブ丸ごとバックアップ
2016/10/13(木) 17:27:24.97ID:zqYxua2n0
PCは自作だ
パーティションパックアップでCドライブ取ればいいのかな
パーティションパックアップでCドライブ取ればいいのかな
2016/10/13(木) 18:04:12.04ID:I1quqdQy0
Easeus Disk Copyについて教えて下さい。
http://tomo-home.mimoza.jp/anna/paso/EaseusDiskCopy.htm
上記サイトにあるとおり、HDDをコピーしましたが、起動しません。
PCは2009年生のEmachinesでHDDが不安定になってきたので、
同型の中古HDDを購入するも、このディスクにはWindowsはインストール出来ませんとなり、
放置していましたが、Easeus Disk Copyを見つけて試してみました。
http://tomo-home.mimoza.jp/anna/paso/EaseusDiskCopy.htm
上記サイトにあるとおり、HDDをコピーしましたが、起動しません。
PCは2009年生のEmachinesでHDDが不安定になってきたので、
同型の中古HDDを購入するも、このディスクにはWindowsはインストール出来ませんとなり、
放置していましたが、Easeus Disk Copyを見つけて試してみました。
2016/10/13(木) 21:49:33.59ID:Pc/sGcdb0
別のバックアップソフト試したら?
フリーの幾つかあるし
フリーの幾つかあるし
2016/10/13(木) 21:53:07.44ID:LxyvX5ji0
>>426
レイドアレイでつかわれたHDDとか
レイドアレイでつかわれたHDDとか
2016/10/14(金) 01:31:44.83ID:BKPPVQDS0
426ですが返答ありがとうございます。
コピーしたHDDを他のPCに接続して内容を見てみたら、
何も記録されていませんでした。
今、レイドアレイ?について調べています。
別のソフトなにがよいですか?
コピーしたHDDを他のPCに接続して内容を見てみたら、
何も記録されていませんでした。
今、レイドアレイ?について調べています。
別のソフトなにがよいですか?
2016/10/14(金) 13:18:43.49ID:mfCrAmPv0
ドライブのフォーマット形式が違うんじゃないかな MBR UEFI/GPT
2016/10/14(金) 13:30:25.78ID:mfCrAmPv0
いや、コピーに成功しているのに起動しないならばとりあえずはスタートアップ修復だな
2016/10/14(金) 13:35:55.38ID:J+Cjzcft0
>>429
Macriumが評判良いね
システムバックアップメインだけどHDDのクローンにも対応している
ttp://memotora.com/2015/02/09/how-to-clone-with-macrium-reflect-free-edition/
Macriumが評判良いね
システムバックアップメインだけどHDDのクローンにも対応している
ttp://memotora.com/2015/02/09/how-to-clone-with-macrium-reflect-free-edition/
2016/10/14(金) 17:50:28.37ID:BKPPVQDS0
>>430
MBR UEFI/GPT を確認しようとして不調のHDDをつなぎ見てみると、
中身がきれいに消えていました。
>>431
モニター上ではコピーが完了していたようですが、
成功はしていなかったようです。
>>432
操作手順など見てみました。
次に使用しようと思います。
コピーする元が消えた今、OSがインストールできないHDDで何とかするしかないみたいです。
いろいろとフォーマットとかコマンドプロンプトのdiskpartとか試しましたが、
例のごとく、このディスクにはウインドウスはインストールできませんとなる。
新品のHDDならすんなりとインストールできるのかも疑問、他に原因があるのでは?
MBR UEFI/GPT を確認しようとして不調のHDDをつなぎ見てみると、
中身がきれいに消えていました。
>>431
モニター上ではコピーが完了していたようですが、
成功はしていなかったようです。
>>432
操作手順など見てみました。
次に使用しようと思います。
コピーする元が消えた今、OSがインストールできないHDDで何とかするしかないみたいです。
いろいろとフォーマットとかコマンドプロンプトのdiskpartとか試しましたが、
例のごとく、このディスクにはウインドウスはインストールできませんとなる。
新品のHDDならすんなりとインストールできるのかも疑問、他に原因があるのでは?
2016/10/14(金) 18:01:42.32ID:BKPPVQDS0
書き終わって気づいたのですが、一度、元の不調HDDにOSインストールしてみます。
今までOSが入っていたのに、書き込めないということはないと思いますが…
今までOSが入っていたのに、書き込めないということはないと思いますが…
2016/10/15(土) 13:12:24.78ID:YLV8mi5f0
続きです。
元のHDDにOSをインストールしようとしても、
このディスクにはとなりインストールできませんでした。
PC自体に問題があるのか?
もう意味がわかりません。
元のHDDにOSをインストールしようとしても、
このディスクにはとなりインストールできませんでした。
PC自体に問題があるのか?
もう意味がわかりません。
2016/10/15(土) 13:21:16.04ID:p+NbqTWK0
とりあえずBIOSの設定をリセットしてみたら?
2016/10/15(土) 15:12:26.67ID:YLV8mi5f0
2016/10/15(土) 17:41:20.78ID:zJbv68/x0
partition masterで初期化してみるとか
2016/10/15(土) 18:52:05.82ID:YLV8mi5f0
2016/10/15(土) 23:00:43.85ID:pW3SeByX0
ノートPCにSSDをUSB2でつなげて、クローンコピーしようとしたら
セクタサイズが合わないとエラーが出て結局出来ず。
デスクトップ機でないと無理とか検索で出て諦めた
セクタサイズが合わないとエラーが出て結局出来ず。
デスクトップ機でないと無理とか検索で出て諦めた
2016/10/21(金) 07:32:43.71ID:0cXhVOpi0
EaseUS Todo Backupの代わりになるソフトありませんか?
2016/10/21(金) 08:56:44.04ID:RIJFAKRZ0
2016/10/21(金) 09:48:02.56ID:0cXhVOpi0
2016/10/24(月) 22:26:32.76ID:keVhe1yY0
よりにもよってそれを選んでしもうたか・・・
2016/10/24(月) 23:59:45.38ID:IgCmUjnx0
なんかまずいの?
ネットだと評判良いし情報も多いんだけど
ネットだと評判良いし情報も多いんだけど
2016/10/25(火) 05:49:56.10ID:dRckGdaj0
選んでしまったのなら仕方ないな
2016/10/25(火) 07:09:27.31ID:cFTxU5At0
そもそもこのスレで語るネタではない
2016/10/26(水) 18:57:09.49ID:iCzlMRG30
ハロウィンキャンペーン EaseUS Partition Master Pro 11.9を24時間限定でHAPPY配布
http://jp.easeus.com/campaign/epm-alignment-giveaway-2016.html
27日の12時から
http://jp.easeus.com/campaign/epm-alignment-giveaway-2016.html
27日の12時から
2016/10/27(木) 16:55:36.70ID:SNiQxRGC0
8月にもらった11.5のライセンスコードで11.9いけた(・ω・)ノ
2016/10/27(木) 17:10:43.33ID:R04DOkzr0
メールアドレスがバラ撒かれたか…
2016/10/27(木) 17:30:14.51ID:vKaSZJzv0
明日の12時までにインスコのうえ、アクチベしなきゃいけないんだろ?
2016/10/27(木) 18:10:18.87ID:twWidj9F0
コード共通かよ
2016/10/27(木) 18:20:23.80ID:+OIhQSy+0
11.5アンインスコして11.9インスコしたお
2016/10/27(木) 22:02:25.07ID:oSlgtoBx0
できないよ!
2016/10/28(金) 02:53:13.47ID:a2cL9k8e0
Partition Masterを起動すると、DVDの自動再生がオンになるバグ、まだ直ってなかった(´・ω・`)
2016/10/28(金) 06:56:26.77ID:ntdCzTqf0
>>448
認証できませんでした。
認証できませんでした。
457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 10:28:52.43ID:xxYJEx0Z0 >CHENGDU YIWO Tech Development Co., Ltd.
いかにもシナ企業で怖すぎてインストールやめた
スパイウェアじゃないか
いかにもシナ企業で怖すぎてインストールやめた
スパイウェアじゃないか
2016/10/28(金) 10:57:29.46ID:+63oKf1E0
ここのソフト入れたらAgent.exeが大暴れした過去があるから
もう怖くて手を出す気になれない
もう怖くて手を出す気になれない
2016/10/28(金) 12:41:52.89ID:U2h+bzMh0
まあ怪しいのは事実だな
自動起動するexeとサービス全部止めてるが
自動起動するexeとサービス全部止めてるが
2016/10/28(金) 18:47:21.25ID:trCjlWNR0
まともなバックアップソフトもパーティション操作ソフトも作れないジャップが悪い
2016/10/28(金) 20:33:16.03ID:pAPbfz9L0
フォント中華っぽいくて嫌だな
結構前のバージョンは普通だったのに
結構前のバージョンは普通だったのに
2016/10/28(金) 22:47:38.53ID:STTWhAiE0
>>458
どのように大暴れしたの?
どのように大暴れしたの?
2016/10/28(金) 23:52:13.34ID:heFSo/Iv0
単にCPUの使用率を食ってただけ
2016/10/29(土) 00:18:13.17ID:D0OmsCjh0
ほんまに認証でけへんやん
メアド収集されただけか
メアド収集されただけか
2016/10/29(土) 07:51:59.23ID:l1pAPJrF0
使うときだけインストールしてる
終わったら即削除
年に数回しか使わないし
終わったら即削除
年に数回しか使わないし
2016/10/29(土) 12:55:28.67ID:LzSqRyhN0
それならば起動ディスクだけ作ってアンインストして後は起動ディスクから操作でいいんじゃないか
467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 04:24:06.63ID:MVkU4lRB0 クローン作ったあと、コピー元のHDDをフォーマットせずに外付けHDDとして認識させたいんだけど
どうしたら良いですかね?
写真データとかを他のPCから読み取りたいんですけど、不明なディスクとなってしまって読み込んでくれないんです
どうしたら良いですかね?
写真データとかを他のPCから読み取りたいんですけど、不明なディスクとなってしまって読み込んでくれないんです
2016/11/19(土) 17:30:39.71ID:Afd+coR60
今日、突然、起動するとフリーズするんだけど、同じ症状の方居ますか
2016/11/19(土) 19:09:26.83ID:C8FBDRgz0
云われて試したら、確かに起動できなかった。取りあえず
MacTypeの適用除外に設定して、PC再起動で普通に起動
できるようになったけど、これは俺環かも。
MacTypeの適用除外に設定して、PC再起動で普通に起動
できるようになったけど、これは俺環かも。
2016/11/19(土) 19:53:25.36ID:Supg3N1y0
Todo Backup ?
ウチは XP 32bit と 8.1 64bit で普通に起動できてるなぁ……
9.3 とさっきアップグレードした 10.0
(あぶねー、日本円で払うところだったw)
ウチは XP 32bit と 8.1 64bit で普通に起動できてるなぁ……
9.3 とさっきアップグレードした 10.0
(あぶねー、日本円で払うところだったw)
2016/11/21(月) 07:38:17.01ID:lV3b3lqT0
>>451,454,456
> ハロウィンキャンペーン EaseUS Partition Master Pro 11.9
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\EaseUS\EPM\Key]
"Key"="ら-い-せ-ん-す"
> ハロウィンキャンペーン EaseUS Partition Master Pro 11.9
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\EaseUS\EPM\Key]
"Key"="ら-い-せ-ん-す"
2016/11/23(水) 14:17:57.05ID:sgBnFvJI0
質問お願いします。
ssdへosを移行しようとtodo backupを使ったのですが元のhddからosが起動してしまいます。
移行自体は出来ているようなのですがシステム構成のブートを見るとssdに移したはずのosを検知していない状況です。
biosのデバイスの起動順位とsataケーブルを0番へ変えてあります。
もう一度フォーマットからやり直したほうがいいのでしょうか?
ssdへosを移行しようとtodo backupを使ったのですが元のhddからosが起動してしまいます。
移行自体は出来ているようなのですがシステム構成のブートを見るとssdに移したはずのosを検知していない状況です。
biosのデバイスの起動順位とsataケーブルを0番へ変えてあります。
もう一度フォーマットからやり直したほうがいいのでしょうか?
2016/11/23(水) 15:02:43.47ID:o8ZEf1fc0
質問お願いします(笑)
2016/11/23(水) 17:17:26.47ID:jk8izYtw0
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1474021161/376
>
> 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/21(月) 12:56:25.89 ID:cwigvb1n0
> データ移行ツール「EaseUS Todo PCTrans Pro」を無償配布。“EaseUS感謝祭”が開始
> http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1031035.html
> http://jp.easeus.com/campaign/thanksgiving-campaign-2016.html
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1474021161/376
>
> 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/21(月) 12:56:25.89 ID:cwigvb1n0
> データ移行ツール「EaseUS Todo PCTrans Pro」を無償配布。“EaseUS感謝祭”が開始
> http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1031035.html
> http://jp.easeus.com/campaign/thanksgiving-campaign-2016.html
2016/11/23(水) 22:35:58.73ID:lV9N9uwm0
今回のキャンペーンのキャンペーンコード、コピーしたけどその後出かけなきゃならなくて帰宅後入力しようとしたらコピーから消えており、サイトで見ようとしてももう見れず、登録したアドレスに来てるかと思っても来てなく
確認は無理ですかね…?
期限が今日の12時までだったし、わかってももう弾かれるかな
確認は無理ですかね…?
期限が今日の12時までだったし、わかってももう弾かれるかな
2016/11/23(水) 23:00:10.50ID:DMY8L5gJ0
すごいのきたな
2016/11/26(土) 22:41:57.81ID:SMnhG7rT0
EaseUS Todo PCTrans無料配布していたの知らなかったけど似たようなフリーソフトは有りますか?
クローンと違ってインストールソフトやwindows基本設定を他のパソコンにコピーできればいいのだけれど
移行ではなくてソフトをいちいち再導入したり設定を調べて別パソコンで再設定するのが面倒なだけなのでアカウントやらを移す必要もないです
クローンと違ってインストールソフトやwindows基本設定を他のパソコンにコピーできればいいのだけれど
移行ではなくてソフトをいちいち再導入したり設定を調べて別パソコンで再設定するのが面倒なだけなのでアカウントやらを移す必要もないです
2016/11/26(土) 22:55:58.68ID:XAKb/vue0
2016/11/27(日) 12:41:28.94ID:n1lkE5lf0
OS再インスコする際に、このソフトでOS以外全部バックアップして復元てできますか?
2016/11/27(日) 18:33:17.34ID:YURhSDat0
2016/11/28(月) 03:59:50.07ID:84LZ/GBH0
オーウエース
482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:05:56.69ID:DkzIBD4n0 質問です。
Windows10にしてから「バックアップを実行するためPCを起動」をONにしてもスリープ復帰しないんですが
わかる方いらっしゃいませんか?
Windows10にしてから「バックアップを実行するためPCを起動」をONにしてもスリープ復帰しないんですが
わかる方いらっしゃいませんか?
2016/11/29(火) 18:13:49.09ID:cFiyvonv0
>>477-480 以下にレスした
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1403185719/444
>>482
スリープではなくリブート(電源オフからの再起動)では?
OS自体のバックアップ機能についてならわからない&スレチ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1403185719/444
>>482
スリープではなくリブート(電源オフからの再起動)では?
OS自体のバックアップ機能についてならわからない&スレチ
2016/11/29(火) 19:19:07.37ID:DkzIBD4n0
>>483
回答ありがとうございます。すみません説明不足でした。
OS,パーティション等のバックアップのスケジュール設定の話で、
バックアップ指定日時にPCがスリープしていても、
自動復帰してバックアップ後またスリープに入るという機能なんですが、
Windows7からアップデート後、これが使えなくなってしまって困っています。
回答ありがとうございます。すみません説明不足でした。
OS,パーティション等のバックアップのスケジュール設定の話で、
バックアップ指定日時にPCがスリープしていても、
自動復帰してバックアップ後またスリープに入るという機能なんですが、
Windows7からアップデート後、これが使えなくなってしまって困っています。
2016/11/29(火) 23:12:00.94ID:IXbJ8ADo0
質問です
現在2TのHDDをC:D:Eで使っていてEaseUS Todo Backup Free 9.2を使って
HDDフルクローンではなく500GBのCのみを新SSD500GBにパーティションクローンして
システムとして使う事は可能ですか?
システムで予約済みパーティションをクローン→Cをクローン→システムで予約済みパーティションをアクティブでマーク
の流れでやろうかと思ってるのですが
現在2TのHDDをC:D:Eで使っていてEaseUS Todo Backup Free 9.2を使って
HDDフルクローンではなく500GBのCのみを新SSD500GBにパーティションクローンして
システムとして使う事は可能ですか?
システムで予約済みパーティションをクローン→Cをクローン→システムで予約済みパーティションをアクティブでマーク
の流れでやろうかと思ってるのですが
2016/11/30(水) 13:31:08.79ID:oHGcfknm0
>>484
それはPC本体の電源管理機能か何かのドライバとWin10の問題だとおもうよ
それはPC本体の電源管理機能か何かのドライバとWin10の問題だとおもうよ
487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 20:45:57.52ID:JspfGVn802016/12/03(土) 06:08:43.40ID:aAxOYrQ00
>>487です。一応?解決しましたのでご報告しておきます。
EASEUS ToDo BackupのみでなくWindowsバックアップでもスリープ自動復帰ができていませんでしたが、
vista→7→10のアップグレードによってタスクスケジューラにゴミ(存在しないタスク)が5〜6個たまっていたのを
ネット記事を参考にレジストリ等から削除したところ一応直りました。
ただ、EASEUSの方は、バックアップ日時を変更すると、タスクスケジューラに伝わらないのか、
またスリープ自動復帰ができなくなります。私のPCではバックアップ日時変更不可のようです。
EASEUS ToDo BackupのみでなくWindowsバックアップでもスリープ自動復帰ができていませんでしたが、
vista→7→10のアップグレードによってタスクスケジューラにゴミ(存在しないタスク)が5〜6個たまっていたのを
ネット記事を参考にレジストリ等から削除したところ一応直りました。
ただ、EASEUSの方は、バックアップ日時を変更すると、タスクスケジューラに伝わらないのか、
またスリープ自動復帰ができなくなります。私のPCではバックアップ日時変更不可のようです。
2016/12/04(日) 13:03:04.05ID:RrMXMnX40
無料アップグレード版のTodo Backup homeが突然「お客様のライセンスは他のPCですでに使われています」みたいなメッセージが出て使えなくなったんだけどこれ単純な解決法あるのかな?
サポートに連絡して〜とかあるけどこれも個人情報収集の手段なん?
サポートに連絡して〜とかあるけどこれも個人情報収集の手段なん?
2016/12/04(日) 13:47:16.32ID:KzJOg19E0
サポートにメールして解除してもらうだけ
2016/12/04(日) 15:10:14.69ID:RrMXMnX40
>>490
とりあえずアンインスコ再インスコして問題のライセンスキーで認証したら通った不思議
ちなみにアンインスコしてもライセンスキーは記録されてるんだな
一見してわかる関連レジストリも手動で消したのに
とりあえずアンインスコ再インスコして問題のライセンスキーで認証したら通った不思議
ちなみにアンインスコしてもライセンスキーは記録されてるんだな
一見してわかる関連レジストリも手動で消したのに
2016/12/04(日) 16:45:49.10ID:p4xGQKkJ0
Macrium使いなはれ
2016/12/06(火) 22:14:17.98ID:xgRLodh90
9.2.0.2
2016/12/07(水) 08:13:23.66ID:LHpEV0GS0
Todo Backup Workstation 10でバックアップファイルの結合に時間かかるんだけど短縮する方法ない?
バックアップ先はNASでSMB3使ってる。
WindowsのタスクマネージャーではNICの使用は送受信とも300-400Mbpsの範囲で上下してる。
結合ってファイルの中身全部読んで作成しなおしてるのかな?必要なところだけ書き換えるような処理してくれれば速そうなんだけど。
バックアップ先はNASでSMB3使ってる。
WindowsのタスクマネージャーではNICの使用は送受信とも300-400Mbpsの範囲で上下してる。
結合ってファイルの中身全部読んで作成しなおしてるのかな?必要なところだけ書き換えるような処理してくれれば速そうなんだけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 17:43:25.70ID:vKUvE/UA0 >>488です。
すみません、レジストリ関係ありませんでした。
電源設定のスリープ解除条件を「重要なスリープ解除タイマーのみ」から「有効」にしたところ自動復帰しました。
ただし、スリープ解除日時を変更すると復帰しなくなるのは相変わらずです。
Windowsバックアップでは日時変更しても復帰するので原因は不明です。
すみません、レジストリ関係ありませんでした。
電源設定のスリープ解除条件を「重要なスリープ解除タイマーのみ」から「有効」にしたところ自動復帰しました。
ただし、スリープ解除日時を変更すると復帰しなくなるのは相変わらずです。
Windowsバックアップでは日時変更しても復帰するので原因は不明です。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 00:32:36.13ID:W3kkN9mj0 EaseUS Todo Backup Free でSSD128G→SSD500Gに移行成功したのでメモ
@SSD500Gを外付用HDDケースに入れて接続
→ 見れない? HDDケースに奥まで刺さってないのが原因でした
→ スプーンの柄でゴリッと奥まで差し込んだら認識しました(解決)
ATodoBackupのクローン機能で128G→500Gでクローン生成
→ SSD差し替えで起動するも、エラー多発 フリーズ多発でまともに動かない
→ エラーチェックかけるとCドライブに$30とか$81とか沢山のエラーが見つかる。
→ 修正しても改善せず
B旧SSDに戻して改善できないか探す
→ 設定でSSD最適化とやらがあったのでチェック
→ 改善せず
→ 諦めかけたが、セクタバイセクタというよく判らん設定があったのでチェック
→ 改善成功
C予約済みパーティションとやらが邪魔でCドライブ領域が増やせない
→ パーティション管理ソフトで予約済み領域を削除
→ 改善
Dシャットダウンが終わらない不具合に悩まされる ← いまここ
とりあえず使えてるからこのまま行くわ。
@SSD500Gを外付用HDDケースに入れて接続
→ 見れない? HDDケースに奥まで刺さってないのが原因でした
→ スプーンの柄でゴリッと奥まで差し込んだら認識しました(解決)
ATodoBackupのクローン機能で128G→500Gでクローン生成
→ SSD差し替えで起動するも、エラー多発 フリーズ多発でまともに動かない
→ エラーチェックかけるとCドライブに$30とか$81とか沢山のエラーが見つかる。
→ 修正しても改善せず
B旧SSDに戻して改善できないか探す
→ 設定でSSD最適化とやらがあったのでチェック
→ 改善せず
→ 諦めかけたが、セクタバイセクタというよく判らん設定があったのでチェック
→ 改善成功
C予約済みパーティションとやらが邪魔でCドライブ領域が増やせない
→ パーティション管理ソフトで予約済み領域を削除
→ 改善
Dシャットダウンが終わらない不具合に悩まされる ← いまここ
とりあえず使えてるからこのまま行くわ。
2016/12/12(月) 08:24:25.23ID:4KHKKiYv0
ノートPC買ったとき電源つける前にHDD取り出して他のPC使ってTodo backupで丸ごとバックアップしてたおかげで、簡単に初期化したりSSDに移行できたりできた
感謝してる 有料版は買わないけど
感謝してる 有料版は買わないけど
2016/12/12(月) 17:27:07.08ID:6cgIk+lo0
ちょっと聞きたいんだけど
HDDからSSDへのクローン移行(Win7)について作業前に調べてるんだけど
※スタートアップ修復をする為にインストールディスクが必要
って出てくるんだ。
でも、DELL製使ってるんで、元々Windows7ディスクが付いてなくて(HDD内にリカバリ領域有)
どうしようもない。
しかもMicrosoftが配布してるWindows7の配布ISOは、DELLプリインストール版のProduct Keyを入れると
これはプリインストール版ですね。って言われて弾かれてしまう。
こういう場合どうすればいいんだろう。
DELLに問い合わせてメディア買うしかないのですかね…
HDDからSSDへのクローン移行(Win7)について作業前に調べてるんだけど
※スタートアップ修復をする為にインストールディスクが必要
って出てくるんだ。
でも、DELL製使ってるんで、元々Windows7ディスクが付いてなくて(HDD内にリカバリ領域有)
どうしようもない。
しかもMicrosoftが配布してるWindows7の配布ISOは、DELLプリインストール版のProduct Keyを入れると
これはプリインストール版ですね。って言われて弾かれてしまう。
こういう場合どうすればいいんだろう。
DELLに問い合わせてメディア買うしかないのですかね…
2016/12/12(月) 17:43:28.94ID:w4rQNg1v0
>>498
コントロールパネルからシステム修復ディスク作ればいいんじゃ?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1204/06/news126.html
DVD-Rに焼きたくないなら仮想DVDソフト使う
http://d.hatena.ne.jp/taknb2nch/20140616/1402905388
コントロールパネルからシステム修復ディスク作ればいいんじゃ?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1204/06/news126.html
DVD-Rに焼きたくないなら仮想DVDソフト使う
http://d.hatena.ne.jp/taknb2nch/20140616/1402905388
2016/12/12(月) 18:00:34.17ID:ZHY7I/WZ0
>>498
スタートアップ修復ができる別のクローンソフト使ってみたら
スタートアップ修復ができる別のクローンソフト使ってみたら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 高市政権「中国さん、日本はいつでも対話に応じるで」 [834922174]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
