【Disk Copy】EASEUS その6【Todo Backup】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/18(金) 16:31:49.32ID:CGuWxBNi0
EASEUS製ソフトについて語るスレ。
http://www.easeus.com/

前スレ
【Disk Copy】EASEUS その5【Todo Backup】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1399354734/

関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
2016/08/22(月) 20:42:49.41ID:vmoVhPsa0
いや全員同じだからw
2016/08/22(月) 20:54:17.82ID:2YEX3+2M0
もはや名前とメール要らんだろこれ
ホームページにコード載せとけよ
2016/08/22(月) 20:58:20.78ID:SX17+wPY0
メアドいらんだろ。貼れよ。
2016/08/22(月) 22:12:48.48ID:4+mcCih90
メアド収集が目的なのでw
2016/08/23(火) 00:07:14.21ID:B7J3KbC50
メアドなんてワンタイムメアドでいいんやで
2016/08/23(火) 01:46:49.09ID:5UkNS7rH0
むしろテキトーで
2016/08/23(火) 03:16:30.24ID:mRFCovew0
しまった・・・
2016/08/23(火) 14:06:32.51ID:3vjyfJsm0
Partition Masterで、QFZQ8〜のライセンスコードでライセンス認証成功した人いる?
(何故かトライアル版のまま変わらず。。。)
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 14:08:29.99ID:zbLPRqYR0
>>308
うおー!やっぱり同じ人いたか
俺も通らねえっていうか認証押して通ったかな?って思ってもトライアル版のまま
昨日といい今日といいガバガバじゃねえか・・・
2016/08/23(火) 14:10:13.36ID:3vjyfJsm0
>>309
こんなメーカーのアプリにパーティション管理任せてしまって良いものか、非常に悩むね。。。
2016/08/23(火) 14:37:26.67ID:AmXPg5o90
>>308
今もらったけどライセンスコード別のだったぞ
ちゃんと登録できた
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 15:10:30.87ID:BcUHtw9q0
同じく。
最初のコードQFZ***ではトライアル版のままだった。
改めて取得したEPV***では正常に認証できた。
無料キャンペーンとはいえ、ミスがあったのならサイトに告知くらい出して欲しいわ。
2016/08/23(火) 15:28:52.36ID:ZMzBNx3U0
みんな同じ状況だったのか・・>QFZ*のコード
エラー表示もなく何度入力しても無反応で意味わからず諦めてアンインストールしてたよ
2016/08/23(火) 15:30:44.95ID:j05+wHIs0
オレも。もう一度コード取りなおしたらEPV***になっててPro版になったわ
2016/08/23(火) 16:07:56.57ID:RO6s3elR0
あースレ見て良かったわ
他のメアドで取得したりレジストリ消したりフリー版でやったりオフライン認証やったけど駄目で手詰まり状態だった
なんなのもう(´・ω・`)
2016/08/23(火) 17:12:01.98ID:X2FLl/aU0
フリー版でも不自由してないんだけど
ライセンス版はそんなに違うんでしょうか?
2016/08/23(火) 18:50:28.22ID:vRbJZU/g0
これらのソフトウエアって、どこのファイルもしくはレジストリ情報をバックアップしておけば
OS再インストールしても認証済みになるか、わかる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
2016/08/23(火) 18:51:28.54ID:vRbJZU/g0
これらのソフトウエアって、今回無料で配っているソフトウエアの事です。
2016/08/23(火) 18:55:21.98ID:kbLSKeZn0
>>318
>>168
駄目なのか?
2016/08/23(火) 21:28:09.02ID:2vp9jT7X0
ここはキャンペーンで配るコードが無効だったりキャペーン自体始まらなかったりが
よくあるからそこら辺はそういうものだとなれた方がいいよ
2016/08/23(火) 22:08:35.15ID:vRbJZU/g0
>>319
ありがとう。先に結果を言うとオフライン認証ができました。

EaseUS Partition Master 11.5 をインストール後、LANケーブル外す
起動後、EaseUS Partition Master トライアルの表示

右上のアクティベーションアイコンをクリック、ライセンスコードを入力、認証で
マシンコードが出てきたので、LANケーブルを繋いで>>168のアドレスにアクセス

ライセンスコードとマシンコードを入力(あやふや)、するとアクティベーションコードが表示されたので
コピペしておいて、またLANケーブル外す、アクティベーションアイコンをクリックして
アクティベーションコードを入力、無事にPartition Master Pro版になった。

Partition Masterでのマシンコードが先のTodo Backup Home 9.2でも
通用するかどうかはTodo PCTrans Pro 9.0の時に、また同じ事をしてみます。
2016/08/23(火) 23:33:39.73ID:2vp9jT7X0
>>321
マシンコードはマザボとか変えない限り変わらないから別のでも同じようにできるよ
2016/08/24(水) 01:02:12.64ID:6Y0/+6UF0
きょう23日正午からのMaster Proのボタンが一瞬オレンジになるの見えるし押せるしコード表示されるのだが、みんなはどうなの
遅いPCだとキャンペーンページのリロード時にボタン一瞬有効になるの見える
2016/08/24(水) 01:03:15.20ID:6Y0/+6UF0
>>323
きょうもとい昨日
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 12:15:20.38ID:scoCkTfs0
今日のTodo PCTrans Pro 9.0 クリックしても反応なし。
みんなはダウンロードできる?
2016/08/24(水) 12:21:49.94ID:XWI3P4px0
ムリポ
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 12:26:37.90ID:rBkLaOQS0
ダウソしてコードAZW**で認証もできたよ
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 12:53:32.48ID:Yped218o0
>>325
正午ジャストからではなく10分ほど遅れたけどダウンロードできたよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 13:02:10.32ID:scoCkTfs0
>>328

できました。ありがとう。
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 13:44:28.72ID:Yped218o0
>>321を試してみた。
>>322言うとおりマシンコードは同じ。
またアクティベートコードも共通で、Todo PCTrans Pro 9.0のコードで
Todo Backup Home 9.2とPartition Master Professional 11.5もオフライン認証できました。
2016/08/24(水) 14:55:43.84ID:ClwdZ5ZZ0
todobackupのコード もう無効になってんのかな 誰か張って
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 16:08:18.13ID:YQk247iE0
一番目のtodobackup、ライセンス認証できなくなった。
一度したPCをもう一度認証しようとした。PCもHDDもおなじものなんだけどなあ
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 16:28:49.24ID:rBkLaOQS0
そんなことより19時間後の最終弾サプライズってなんなんだよ
2016/08/24(水) 17:20:43.77ID:50ztzP5Y0
フリーの最新版は「SSDに最適化」が機能しない
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 17:28:34.85ID:Yped218o0
>>330の追記
別のHDDにインスコしたOSからだとマシンコードが変わってました。
マザボではなくOSごとに識別されているようです。
336321
垢版 |
2016/08/24(水) 19:02:22.17ID:L/1iYM/A0
>>322
ありがとう。Todo PCTrans Pro 9.0でもオフライン認証に成功しました。

Todo PCTrans Pro 9.0をゲットして、ライセンスコード(以下LC)と
pctrans_trial.exeを取得。ttp://activation.easeus.com/offline.phpにアクセス
今回のLCとPartition Master Proの時に取ったマシンコードを
入力。成功と出て、36桁のアクティベーションコード(以下AC)を取得

ネットを切断し、Todo PCTrans Pro 9.0をインストール、起動。
ライセンス認証ウインドウのLC欄にACを入力
無効ですと蹴られる。ネットをつないで、3回同じ事を繰り返したが、同じ現象。

3回取った、ACを見ると、あたまから数えて7〜10桁までが違う。

ネットを切断したまま、ライセンス認証ウインドウのLC欄に今回貰った
LC:AZW**を入力、するとACを入力するウインドウが出てきたので
3個のうち最初のACを入力、OK。

タイトルバーからライセンス認証のボタンとその他のボタンの中からライセンス認証の項目が
消えたので、認証されたのであろう。
2016/08/25(木) 12:03:25.10ID:bZ7r6Gz30
>>333
クーポンコード:CHEN**
割引: 30%OFF
対象: 全製品(Pro版、サーバ版、テクニシャン版等)
有効期間: 2016年08月31日まで

ご興味をお持ちの皆さま、こちらへどうぞ:http://jp.easeus.com/store/
ご意見とお問い合わせは、お気軽にinfo@easeus.comまでご連絡ください。
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 13:20:16.80ID:mPs+pajK0
最終弾キターと思ったけど
30%クーポンとかいらねー・・・
2016/08/25(木) 13:21:57.30ID:M1610QYU0
確かにサプライズだな
2016/08/25(木) 13:23:58.53ID:/UUruyzo0
最後の最後がしょぼいというかまぁ、キャンペーンで無料配布しつつ
閲覧者集めて収益を得ようとするタイプか。露骨だなぁw
2016/08/25(木) 13:43:40.76ID:+AWXG5LF0
最後はズコーだったけどもいいキャンペーンだったよ
2016/08/25(木) 20:10:35.83ID:suWBMvjs0
でもホーム版なんだよな
2016/08/26(金) 11:41:01.39ID:dTYh2S/V0
>>334
フリーだけじゃなく製品版でも7.0以降は、
344343
垢版 |
2016/08/26(金) 11:43:08.19ID:dTYh2S/V0
なぜかうまく投稿できないのでもう一度
345343
垢版 |
2016/08/26(金) 12:02:42.74ID:dTYh2S/V0
フリーだけじゃなく製品版でも7.0以降は"SSDに最適化"オプションは
機能してないようだ。SSDを使っていて、このソフトでリストアした
ことのある人は開始オフセットを調べた方が良い。
たぶん、ずれてる=4096の倍数になっていないと思う。ググると、
まだ6.5を落とせるサイトも有るようだから、6.5にダウングレード
して使い続けるのも一興だけど、SSDのアライメント調整だけなら
AOMEI Partition Assistant(Free)で簡単にできるからこれを使う
のがお勧め。
2016/08/26(金) 13:41:46.53ID:tR4Rc+SJ0
一興?
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/13132/meaning/m0u/%E4%B8%80%E8%88%88/
2016/08/26(金) 19:51:55.37ID:QIgd2EfA0
出た日本語房
2016/08/29(月) 08:56:09.72ID:0BDb+kGd0
こないだくばってたTodobackupHomeのライセンスどっかにかいてないかな
2016/08/29(月) 09:26:53.79ID:llC/XrLC0
あっても認証できないしw
2016/08/29(月) 09:33:05.38ID:0BDb+kGd0
そっか残念
2016/08/29(月) 09:40:37.40ID:mJp41aSl0
マシンコードが変わってなくてオフラインでアクティベートコードとってたら
マーナーアップデートならこないだのでもできる(メジャーはやったことない)
2016/08/29(月) 14:04:54.94ID:O7Ztxn/70
ライセンス無料で配ったって縛りキツいからどうしようもないわ
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/31(水) 16:03:15.92ID:YqdNxWZ80
アドバイス頂きたいのですが、HDDからSSDに変えるのでどうするのが最適なのか教えて欲しいです。
Win10 Pro 64 でHDD(MBR)からSSD(GPT)にしたいのですが可能でしょうか?
ソフトはTodo BackupでクローンでやったらSSDをGPTにしてからでもMBRに戻されて復元されますか?
されないでGPTなら良いのですが、たぶん違うと思うのでその場合はシステムバックアップをした物をGPTにしたSSDに復元で可能でしょうか?
これもまたMBRに戻ってしまうでしょうか?
これらの方法で可能か不可能か、他の方法などあればどうかアドバイスをよろしくお願いします。
2016/08/31(水) 18:35:41.51ID:z3vngJjB0
SSDならわざわざGPTにする必要はないとおもうが
2016/08/31(水) 19:07:49.55ID:ewv7sYUM0
9.3キタコレ
2016/08/31(水) 20:33:23.39ID:O7e6Q7+i0
>>353
UEFI 起動の Windows を BIOS ブートに変換する
https://blog.cles.jp/item/8381

BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する
https://blog.cles.jp/item/7869
357353
垢版 |
2016/09/01(木) 09:49:24.79ID:Y4wO7Qhc0
レス頂きありがとうございます
>>354
そうなのか、と検索したらGPTだと起動情報が無いから起動出来ないとか書いてる所があって本当に?って思い他にも読んでみたらそんな事は無く。
354さんが必要無いと仰ってるのは2TB以上のSSDじゃないからって意味だと思うのですが、UEFI起動にする為にはやはりGPTにしなければいけない様です。
>>356
他の方法ありがとうございます。
という事はやはりこちらのソフトでは無理という事なのですね。
ご紹介して頂いた方法は難しそうな感じがしますが、よく読んでみます。
2016/09/03(土) 18:17:32.37ID:Er5Ir0HA0
Windows10 Anniversary Updateを入れたら例のDirectX9動作不具合が起きたので
EaseUS Todo Backup Freeで取っておいたバックアップから復元 → ファイルモード →
C:\Windows\SysWOW64\d3d9.dll → 別の場所に展開したんだけど、
ファイル内容が0x00で埋め尽くされた壊れファイルが生成された。

特殊なアクセス権限を持つファイルは正常にバックアップできていないのかと焦ったけど
パーティション単位(ファイルシステム)復元モードだと正常な内容で復元できたので
どうやらファイル単位復元モード特有の不具合っぽい
2016/09/03(土) 22:09:53.12ID:XXET/ZIc0
>>353
Todo Backupで普通に復元して、Partition Master Professional (有料版)でGPTに変換できるようです。
2016/09/05(月) 14:52:30.23ID:jTpiHfcr0
フリーのパーティション編集ソフト「EaseUS Partition Master Free」v11.8が公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1018335.html
2016/09/05(月) 18:40:29.29ID:gldVz3fr0
こないだ入手したProがもう無駄になるっててこと?
2016/09/05(月) 18:44:22.74ID:ZXXUf70c0
Proは法人ユース
個人ならProに拘る意味が無い
2016/09/05(月) 18:46:02.19ID:ZrT+Tiim0
そもそもProとFree何が違うのかわからない
2016/09/06(火) 15:12:19.46ID:U0YHdufZ0
>>363
http://jp.easeus.com/partition-manager-software/comparison/epm-free.html
2016/09/06(火) 22:46:18.53ID:CasjX6aa0
てす
2016/09/06(火) 23:14:49.13ID:CasjX6aa0
すみません、詳しい方おしえてください。
長文ですみませんが、現状をまとめました。
Todobackup free9.2で、普段OS丸ごとバックアップしておいて何かあったとき戻せるよう、システムバックアップを取得⇒戻せるか復元を試してるのですが、復元が始まってOS再起動後、復元専用OSみたいなのが起動し復元が開始したと思ったら、直後にエラーが出て失敗します。
エラーメッセージは、The image file is incompleteと出ます。
2016/09/06(火) 23:17:53.27ID:bmXYytxf0
続き、、、

システムバックアップ取得時は、システムバックアップ⇒保存先をNASかUSBのHDDを指定⇒その他設定はいじらない⇒バックアップは正常に完了。
復元は、タスク一覧の復元ボタン⇒データソースは勝手に指定される⇒復元先は取得元と同じSSDを指定⇒再起動が始まる、で先ほどのエラーになります。
ブータブルディスクからの復元だとなぜかバックアップ保存先のHDDが見つけられずソースとして指定できません。
何か原因わかる方いませんか?
2016/09/07(水) 00:42:19.69ID:8MWw2EA70
バックアップイメージファイルのサイズが無料版にはでかすぎるんじゃないかな
2016/09/07(水) 01:23:29.51ID:5cPnX0170
バックアップを保存してあるHDDがWindows起動して専用デバイスドライバを組み込まないと
アクセスできない感じなのかねえ。ところでブータブルディスクはWinPE版で作った?
2016/09/07(水) 05:53:19.61ID:8hRaikdq0
>>369
これで正解だと思う
linuxで作ってたんでしょ
2016/09/07(水) 08:27:00.25ID:Kk5wOpH90
>>368
イメージファイルは42GBくらいです。何GB以上だとダメとかあるのでしょうか?
2016/09/07(水) 08:27:17.91ID:Kk5wOpH90
>>369
>>370
そう言われると怪しいかもしれません。もう一度WinPE版で作り直して試してみます。
あと関係あるかわかりませんが、、、
保存したイメージファイルのパーティションは、100MBのシステム予約領域とOSのあるCドラの二つになっています。
でも、復元先の指定のときは同じSSDを指定しているのに、二つのパーティション以外に未割当領域で1.2MBくらいが表示されます。指定はSSD全体にしていますが、何か関係ありますか?
2016/09/07(水) 09:13:30.05ID:/cQqs5Ax0
システムバックアップだとOSとシステム予約パーティーションしかバックアップしないから未割り当て領域は対象外になっていてそうなっているんだろうけど、それは復元出来ない原因ではない
もし、復元後に起動できなければそれが原因かもしれないからシステム修復する必要はあるかもしれない
現状、復元出来ない原因はlinux用のLAN及びUSBドライバが組み込まれていないからだろう
2016/09/07(水) 09:17:51.84ID:8hRaikdq0
>>371
関係ない
150GBくらいでも復元出来ている
>>372
ディスクが見えないのは復元時にデバイスドライバーがないから
ブートディスクをWinPEで作り直してがんばれ
2016/09/07(水) 09:24:44.43ID:Kk5wOpH90
>>373
詳細にありがとうございます。
ブータブルディスクからの方法では、のちほどWinPE版、linux版、両方作って試してみます。ディスク作成の際にドライバが一緒に組み込まれる仕組みなんですね。それで復元用OSからHDDとかLAN上のNASが読み込めるわけですね。勉強になります。
あと、通常のOS起動したまま、todobackupのGUIから復元メニューを実施すると、WinPE、linuxどちらの復元用OSで開始されるのでしょうか?もしかして、各ドライバのlinux版も予めインストールしておく必要がありますか?
2016/09/07(水) 09:30:05.66ID:Kk5wOpH90
>>374
容量は関係ないのであれば、ドライバの問題なのですかね。
やはり、ブータブルディスクの作り直しを試してみるのが早そうです。今夜にでもやってみます。
375にも書きましたが、ディスクを作る前に予めドライバを追加でインストールしておく必要はありますか?
普段、HDDもLANも普通に使えてるのでwindows用のドライバは当然にセットアップされてます。この状態でWinPE版を作れば自動でドライバも組み込まれる感じでしょうか?
2016/09/07(水) 09:58:41.92ID:8hRaikdq0
>>376
windowsからドライブが認識出来ていれば必要ない
ディスク作成時に一緒に組み込んでくれる
2016/09/07(水) 12:08:23.57ID:Kk5wOpH90
>>377
ありがとうございます。
そのままディスクを作れば良さそうですね。
案ずるより生むが易し、で今夜チャレンジしてみます。
色々と教えてもらってありがとうございます。
2016/09/07(水) 23:21:28.46ID:1V/NGcuO0
>>377
WinPE版のブータブルディスクを作って復元を試してみました。
外付けのHDDやNASがちゃんと認識できるようになりました。ドライバの問題だったということで間違い無さそうです。
それから、システムバックアップのデータだと、未割当領域がある関係で実行できませんでした。パーティションのレイアウトが一致してないと受け付けない仕様のようでした。なのでパーティションバックアップで再度保存し、復元を試したらこちらは無事成功しました!
SSDへの復元なのでもっと早いかと思いましたが思ったより時間がかかり42GBで40分くらいでした。Windows標準バックアップからの復元だと半分以下の時間なのでそこは残念ですが。

ちなみに、未割当領域をキレイに無くすのはどんな作業が必要でしょうか?
フォーマットしてから復元でしょうか?
それともツールなどで修正ができるものでしょうか?
2016/09/08(木) 08:52:04.33ID:7jquOeZw0
パーティーション管理ソフトで未割り当て領域を既存のパーティーションに結合でいいんじゃないか
2016/09/08(木) 13:00:54.19ID:gULoOacs0
>>380
そうだと思ってeaseus partition masterで見てみると、未割り当て領域は表示されないのに、でもtodo backupで復元するときだけ表示されるんですよ。
これの理由がわからなくて。
2016/09/08(木) 18:25:45.89ID:svmdGpfG0
自分も同じようにシステムバックアップデータから復元かけようとしたら407kbほどの
小さな未割り当て領域が存在してて、osの管理画面ややパーティションマスター上では
確認できないのにtodo backupで復元しようとするときだけ表示されてレイアウトの
相違ということで復元自体が実行できずに困っています。

あれこれいじったり検索かけても対処法が見つけられないので
これは1度フォーマットかけてから再びパーティション切り分けてなんとかなればいいのですが…
2016/09/08(木) 20:02:30.46ID:6hQwQtXJ0
>>382
381ですが、全く同じ状況ですね。
バックアップをシステム全体じゃなくて、ディスクパーティションで取れば復元はできました。でもやっぱり、システム全体をまるっと取りたいので自分もこの症状を解消したいです。
確実に復元できる環境が用意できたら、ディスクを完全にフォーマットして、色々試してみようと思います。
2016/09/08(木) 20:09:00.47ID:h0hl/QiN0
今パラゴンも正規版無料配布やデー
2016/09/10(土) 19:31:41.94ID:aiorOc+50
>>383
完全にフォーマットし、ディスクパーティションのバックアップから復元を試しましたが、やはり未割当領域ができてしまいます。
とりあえずは、システムバックアップは諦めてパーティションバックアップでとるようにします。
2016/09/10(土) 21:48:04.64ID:NswSs9kp0
LavieタブTW508はBIOS上からシステムリカバリーできるんだけど
todoでリカバリーしたらそれができなくなった
回復ドライブでOSの初期化はできるけど
二度とBIOSから初期化できない
工場出荷時に戻せない
オクに出せない

何なんだよこの糞メーカー
2016/09/11(日) 00:26:09.59ID:bsVAvIcU0
文句を言う方向音痴とは
2016/09/11(日) 01:15:15.16ID:xoQvIPeE0
Todo Backupって過去のバージョンで取ったバックアップすべてリストアできるの?
acronis TrueImageって直近の2世代までのバージョンで取ったバックアップしか保証してないよね
実際それより古いのでリストアしようとするとクラッシュするし
2016/09/11(日) 07:53:07.23ID:cOsay1jG0
>>386
345と同根の問題だね。7.0以降このソフトで復元すると復元先を無視して開始オフセットが
32,256バイトになってしまう。Cの開始位置がずれれば、当然後続のDや、再セットアップ領域が
含まれる隠しパーティションの開始位置もずれる。
一方バイオスからリカバリーする場合、HDD(SSD)上の隠しパーティションのアドレスを指定して
呼び出すから、開始位置がずれていればリカバリーは出来なくなってしまう。
2016/09/11(日) 19:32:48.83ID:IJx9LIra0
>>388
何世代という概念というよりはフルバックアップすれば
世代もくそもないじゃん。
リスク考えるなら差分バックアップなんか考えない方がいい。
2016/09/11(日) 22:23:29.10ID:ITKbRZIz0
バックアップイメージの世代じゃなくてソフトのバージョンのこといってるんだろ
2016/09/12(月) 03:14:28.10ID:GIZnEW750
イメージの世代?
2016/09/12(月) 03:21:55.62ID:DYd8AP2X0
異なる製品バージョン間のバックアップアーカイブの互換性 | Knowledge Base
https://kb.acronis.com/node/14827

例えばAcronis True Image 2016ではTrue Image 2013 by Acronis以前でやったバックアップイメージは
フルだろうが差分だろうが関係なく復元できない。なぜならバックアップイメージの構造がコロコロ変わるから
2016/09/12(月) 09:02:09.70ID:GfdZ0iyZ0
古いバージョンとの互換性を気にするならば、イメージを取った時点のバージョンの起動ディスクを保存しておいて、もし現行バージョンで復元出来ない時は古いバージョンの起動ディスクから復元すればいい
2016/09/12(月) 12:29:17.53ID:cSgkqOS60
バージョンによって起動ディスク中身って変わるのか?
皆バージョンアップの度に作り直してるのか凄いな
2016/09/12(月) 12:48:38.08ID:GfdZ0iyZ0
起動ディスクにソフト本体も含まれてるんじゃないか?
2016/09/12(月) 20:22:47.00ID:bF/tzfXo0
>>388
V6世代をまだ使ってるが、V9なWinPE起動ディスクで、SSD丸ごとのバックアップは無事復元できた。
398setukoooo
垢版 |
2016/09/19(月) 14:58:32.39ID:ayh09YTu0
日本語の紹介ページ二つあります?
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html
http://www.easeus.jp/backup/
2016/09/19(月) 15:03:44.11ID:OUe2QETD0
ばかもーん、そいつはルパンだ!!
2016/09/21(水) 17:01:02.59ID:yj9x8Vek0
20^2
2016/09/21(水) 17:47:03.07ID:HabA0pFz0
EaseUS抽選プレゼントキャンペーン-2016-
http://jp.easeus.com/campaign/prize-draw-campaign-2016.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況