EASEUS製ソフトについて語るスレ。
http://www.easeus.com/
前スレ
【Disk Copy】EASEUS その5【Todo Backup】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1399354734/
関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
探検
【Disk Copy】EASEUS その6【Todo Backup】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/18(金) 16:31:49.32ID:CGuWxBNi0
2016/08/29(月) 09:40:37.40ID:mJp41aSl0
マシンコードが変わってなくてオフラインでアクティベートコードとってたら
マーナーアップデートならこないだのでもできる(メジャーはやったことない)
マーナーアップデートならこないだのでもできる(メジャーはやったことない)
2016/08/29(月) 14:04:54.94ID:O7Ztxn/70
ライセンス無料で配ったって縛りキツいからどうしようもないわ
353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 16:03:15.92ID:YqdNxWZ80 アドバイス頂きたいのですが、HDDからSSDに変えるのでどうするのが最適なのか教えて欲しいです。
Win10 Pro 64 でHDD(MBR)からSSD(GPT)にしたいのですが可能でしょうか?
ソフトはTodo BackupでクローンでやったらSSDをGPTにしてからでもMBRに戻されて復元されますか?
されないでGPTなら良いのですが、たぶん違うと思うのでその場合はシステムバックアップをした物をGPTにしたSSDに復元で可能でしょうか?
これもまたMBRに戻ってしまうでしょうか?
これらの方法で可能か不可能か、他の方法などあればどうかアドバイスをよろしくお願いします。
Win10 Pro 64 でHDD(MBR)からSSD(GPT)にしたいのですが可能でしょうか?
ソフトはTodo BackupでクローンでやったらSSDをGPTにしてからでもMBRに戻されて復元されますか?
されないでGPTなら良いのですが、たぶん違うと思うのでその場合はシステムバックアップをした物をGPTにしたSSDに復元で可能でしょうか?
これもまたMBRに戻ってしまうでしょうか?
これらの方法で可能か不可能か、他の方法などあればどうかアドバイスをよろしくお願いします。
2016/08/31(水) 18:35:41.51ID:z3vngJjB0
SSDならわざわざGPTにする必要はないとおもうが
2016/08/31(水) 19:07:49.55ID:ewv7sYUM0
9.3キタコレ
2016/08/31(水) 20:33:23.39ID:O7e6Q7+i0
>>353
UEFI 起動の Windows を BIOS ブートに変換する
https://blog.cles.jp/item/8381
BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する
https://blog.cles.jp/item/7869
UEFI 起動の Windows を BIOS ブートに変換する
https://blog.cles.jp/item/8381
BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する
https://blog.cles.jp/item/7869
357353
2016/09/01(木) 09:49:24.79ID:Y4wO7Qhc02016/09/03(土) 18:17:32.37ID:Er5Ir0HA0
Windows10 Anniversary Updateを入れたら例のDirectX9動作不具合が起きたので
EaseUS Todo Backup Freeで取っておいたバックアップから復元 → ファイルモード →
C:\Windows\SysWOW64\d3d9.dll → 別の場所に展開したんだけど、
ファイル内容が0x00で埋め尽くされた壊れファイルが生成された。
特殊なアクセス権限を持つファイルは正常にバックアップできていないのかと焦ったけど
パーティション単位(ファイルシステム)復元モードだと正常な内容で復元できたので
どうやらファイル単位復元モード特有の不具合っぽい
EaseUS Todo Backup Freeで取っておいたバックアップから復元 → ファイルモード →
C:\Windows\SysWOW64\d3d9.dll → 別の場所に展開したんだけど、
ファイル内容が0x00で埋め尽くされた壊れファイルが生成された。
特殊なアクセス権限を持つファイルは正常にバックアップできていないのかと焦ったけど
パーティション単位(ファイルシステム)復元モードだと正常な内容で復元できたので
どうやらファイル単位復元モード特有の不具合っぽい
2016/09/03(土) 22:09:53.12ID:XXET/ZIc0
>>353
Todo Backupで普通に復元して、Partition Master Professional (有料版)でGPTに変換できるようです。
Todo Backupで普通に復元して、Partition Master Professional (有料版)でGPTに変換できるようです。
2016/09/05(月) 14:52:30.23ID:jTpiHfcr0
フリーのパーティション編集ソフト「EaseUS Partition Master Free」v11.8が公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1018335.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1018335.html
2016/09/05(月) 18:40:29.29ID:gldVz3fr0
こないだ入手したProがもう無駄になるっててこと?
2016/09/05(月) 18:44:22.74ID:ZXXUf70c0
Proは法人ユース
個人ならProに拘る意味が無い
個人ならProに拘る意味が無い
2016/09/05(月) 18:46:02.19ID:ZrT+Tiim0
そもそもProとFree何が違うのかわからない
2016/09/06(火) 15:12:19.46ID:U0YHdufZ0
2016/09/06(火) 22:46:18.53ID:CasjX6aa0
てす
2016/09/06(火) 23:14:49.13ID:CasjX6aa0
すみません、詳しい方おしえてください。
長文ですみませんが、現状をまとめました。
Todobackup free9.2で、普段OS丸ごとバックアップしておいて何かあったとき戻せるよう、システムバックアップを取得⇒戻せるか復元を試してるのですが、復元が始まってOS再起動後、復元専用OSみたいなのが起動し復元が開始したと思ったら、直後にエラーが出て失敗します。
エラーメッセージは、The image file is incompleteと出ます。
長文ですみませんが、現状をまとめました。
Todobackup free9.2で、普段OS丸ごとバックアップしておいて何かあったとき戻せるよう、システムバックアップを取得⇒戻せるか復元を試してるのですが、復元が始まってOS再起動後、復元専用OSみたいなのが起動し復元が開始したと思ったら、直後にエラーが出て失敗します。
エラーメッセージは、The image file is incompleteと出ます。
2016/09/06(火) 23:17:53.27ID:bmXYytxf0
続き、、、
システムバックアップ取得時は、システムバックアップ⇒保存先をNASかUSBのHDDを指定⇒その他設定はいじらない⇒バックアップは正常に完了。
復元は、タスク一覧の復元ボタン⇒データソースは勝手に指定される⇒復元先は取得元と同じSSDを指定⇒再起動が始まる、で先ほどのエラーになります。
ブータブルディスクからの復元だとなぜかバックアップ保存先のHDDが見つけられずソースとして指定できません。
何か原因わかる方いませんか?
システムバックアップ取得時は、システムバックアップ⇒保存先をNASかUSBのHDDを指定⇒その他設定はいじらない⇒バックアップは正常に完了。
復元は、タスク一覧の復元ボタン⇒データソースは勝手に指定される⇒復元先は取得元と同じSSDを指定⇒再起動が始まる、で先ほどのエラーになります。
ブータブルディスクからの復元だとなぜかバックアップ保存先のHDDが見つけられずソースとして指定できません。
何か原因わかる方いませんか?
2016/09/07(水) 00:42:19.69ID:8MWw2EA70
バックアップイメージファイルのサイズが無料版にはでかすぎるんじゃないかな
2016/09/07(水) 01:23:29.51ID:5cPnX0170
バックアップを保存してあるHDDがWindows起動して専用デバイスドライバを組み込まないと
アクセスできない感じなのかねえ。ところでブータブルディスクはWinPE版で作った?
アクセスできない感じなのかねえ。ところでブータブルディスクはWinPE版で作った?
2016/09/07(水) 05:53:19.61ID:8hRaikdq0
2016/09/07(水) 08:27:00.25ID:Kk5wOpH90
>>368
イメージファイルは42GBくらいです。何GB以上だとダメとかあるのでしょうか?
イメージファイルは42GBくらいです。何GB以上だとダメとかあるのでしょうか?
2016/09/07(水) 08:27:17.91ID:Kk5wOpH90
2016/09/07(水) 09:13:30.05ID:/cQqs5Ax0
システムバックアップだとOSとシステム予約パーティーションしかバックアップしないから未割り当て領域は対象外になっていてそうなっているんだろうけど、それは復元出来ない原因ではない
もし、復元後に起動できなければそれが原因かもしれないからシステム修復する必要はあるかもしれない
現状、復元出来ない原因はlinux用のLAN及びUSBドライバが組み込まれていないからだろう
もし、復元後に起動できなければそれが原因かもしれないからシステム修復する必要はあるかもしれない
現状、復元出来ない原因はlinux用のLAN及びUSBドライバが組み込まれていないからだろう
2016/09/07(水) 09:17:51.84ID:8hRaikdq0
2016/09/07(水) 09:24:44.43ID:Kk5wOpH90
>>373
詳細にありがとうございます。
ブータブルディスクからの方法では、のちほどWinPE版、linux版、両方作って試してみます。ディスク作成の際にドライバが一緒に組み込まれる仕組みなんですね。それで復元用OSからHDDとかLAN上のNASが読み込めるわけですね。勉強になります。
あと、通常のOS起動したまま、todobackupのGUIから復元メニューを実施すると、WinPE、linuxどちらの復元用OSで開始されるのでしょうか?もしかして、各ドライバのlinux版も予めインストールしておく必要がありますか?
詳細にありがとうございます。
ブータブルディスクからの方法では、のちほどWinPE版、linux版、両方作って試してみます。ディスク作成の際にドライバが一緒に組み込まれる仕組みなんですね。それで復元用OSからHDDとかLAN上のNASが読み込めるわけですね。勉強になります。
あと、通常のOS起動したまま、todobackupのGUIから復元メニューを実施すると、WinPE、linuxどちらの復元用OSで開始されるのでしょうか?もしかして、各ドライバのlinux版も予めインストールしておく必要がありますか?
2016/09/07(水) 09:30:05.66ID:Kk5wOpH90
>>374
容量は関係ないのであれば、ドライバの問題なのですかね。
やはり、ブータブルディスクの作り直しを試してみるのが早そうです。今夜にでもやってみます。
375にも書きましたが、ディスクを作る前に予めドライバを追加でインストールしておく必要はありますか?
普段、HDDもLANも普通に使えてるのでwindows用のドライバは当然にセットアップされてます。この状態でWinPE版を作れば自動でドライバも組み込まれる感じでしょうか?
容量は関係ないのであれば、ドライバの問題なのですかね。
やはり、ブータブルディスクの作り直しを試してみるのが早そうです。今夜にでもやってみます。
375にも書きましたが、ディスクを作る前に予めドライバを追加でインストールしておく必要はありますか?
普段、HDDもLANも普通に使えてるのでwindows用のドライバは当然にセットアップされてます。この状態でWinPE版を作れば自動でドライバも組み込まれる感じでしょうか?
2016/09/07(水) 09:58:41.92ID:8hRaikdq0
2016/09/07(水) 12:08:23.57ID:Kk5wOpH90
2016/09/07(水) 23:21:28.46ID:1V/NGcuO0
>>377
WinPE版のブータブルディスクを作って復元を試してみました。
外付けのHDDやNASがちゃんと認識できるようになりました。ドライバの問題だったということで間違い無さそうです。
それから、システムバックアップのデータだと、未割当領域がある関係で実行できませんでした。パーティションのレイアウトが一致してないと受け付けない仕様のようでした。なのでパーティションバックアップで再度保存し、復元を試したらこちらは無事成功しました!
SSDへの復元なのでもっと早いかと思いましたが思ったより時間がかかり42GBで40分くらいでした。Windows標準バックアップからの復元だと半分以下の時間なのでそこは残念ですが。
ちなみに、未割当領域をキレイに無くすのはどんな作業が必要でしょうか?
フォーマットしてから復元でしょうか?
それともツールなどで修正ができるものでしょうか?
WinPE版のブータブルディスクを作って復元を試してみました。
外付けのHDDやNASがちゃんと認識できるようになりました。ドライバの問題だったということで間違い無さそうです。
それから、システムバックアップのデータだと、未割当領域がある関係で実行できませんでした。パーティションのレイアウトが一致してないと受け付けない仕様のようでした。なのでパーティションバックアップで再度保存し、復元を試したらこちらは無事成功しました!
SSDへの復元なのでもっと早いかと思いましたが思ったより時間がかかり42GBで40分くらいでした。Windows標準バックアップからの復元だと半分以下の時間なのでそこは残念ですが。
ちなみに、未割当領域をキレイに無くすのはどんな作業が必要でしょうか?
フォーマットしてから復元でしょうか?
それともツールなどで修正ができるものでしょうか?
2016/09/08(木) 08:52:04.33ID:7jquOeZw0
パーティーション管理ソフトで未割り当て領域を既存のパーティーションに結合でいいんじゃないか
2016/09/08(木) 13:00:54.19ID:gULoOacs0
>>380
そうだと思ってeaseus partition masterで見てみると、未割り当て領域は表示されないのに、でもtodo backupで復元するときだけ表示されるんですよ。
これの理由がわからなくて。
そうだと思ってeaseus partition masterで見てみると、未割り当て領域は表示されないのに、でもtodo backupで復元するときだけ表示されるんですよ。
これの理由がわからなくて。
2016/09/08(木) 18:25:45.89ID:svmdGpfG0
自分も同じようにシステムバックアップデータから復元かけようとしたら407kbほどの
小さな未割り当て領域が存在してて、osの管理画面ややパーティションマスター上では
確認できないのにtodo backupで復元しようとするときだけ表示されてレイアウトの
相違ということで復元自体が実行できずに困っています。
あれこれいじったり検索かけても対処法が見つけられないので
これは1度フォーマットかけてから再びパーティション切り分けてなんとかなればいいのですが…
小さな未割り当て領域が存在してて、osの管理画面ややパーティションマスター上では
確認できないのにtodo backupで復元しようとするときだけ表示されてレイアウトの
相違ということで復元自体が実行できずに困っています。
あれこれいじったり検索かけても対処法が見つけられないので
これは1度フォーマットかけてから再びパーティション切り分けてなんとかなればいいのですが…
2016/09/08(木) 20:02:30.46ID:6hQwQtXJ0
>>382
381ですが、全く同じ状況ですね。
バックアップをシステム全体じゃなくて、ディスクパーティションで取れば復元はできました。でもやっぱり、システム全体をまるっと取りたいので自分もこの症状を解消したいです。
確実に復元できる環境が用意できたら、ディスクを完全にフォーマットして、色々試してみようと思います。
381ですが、全く同じ状況ですね。
バックアップをシステム全体じゃなくて、ディスクパーティションで取れば復元はできました。でもやっぱり、システム全体をまるっと取りたいので自分もこの症状を解消したいです。
確実に復元できる環境が用意できたら、ディスクを完全にフォーマットして、色々試してみようと思います。
2016/09/08(木) 20:09:00.47ID:h0hl/QiN0
今パラゴンも正規版無料配布やデー
2016/09/10(土) 19:31:41.94ID:aiorOc+50
>>383
完全にフォーマットし、ディスクパーティションのバックアップから復元を試しましたが、やはり未割当領域ができてしまいます。
とりあえずは、システムバックアップは諦めてパーティションバックアップでとるようにします。
完全にフォーマットし、ディスクパーティションのバックアップから復元を試しましたが、やはり未割当領域ができてしまいます。
とりあえずは、システムバックアップは諦めてパーティションバックアップでとるようにします。
2016/09/10(土) 21:48:04.64ID:NswSs9kp0
LavieタブTW508はBIOS上からシステムリカバリーできるんだけど
todoでリカバリーしたらそれができなくなった
回復ドライブでOSの初期化はできるけど
二度とBIOSから初期化できない
工場出荷時に戻せない
オクに出せない
何なんだよこの糞メーカー
todoでリカバリーしたらそれができなくなった
回復ドライブでOSの初期化はできるけど
二度とBIOSから初期化できない
工場出荷時に戻せない
オクに出せない
何なんだよこの糞メーカー
2016/09/11(日) 00:26:09.59ID:bsVAvIcU0
文句を言う方向音痴とは
2016/09/11(日) 01:15:15.16ID:xoQvIPeE0
Todo Backupって過去のバージョンで取ったバックアップすべてリストアできるの?
acronis TrueImageって直近の2世代までのバージョンで取ったバックアップしか保証してないよね
実際それより古いのでリストアしようとするとクラッシュするし
acronis TrueImageって直近の2世代までのバージョンで取ったバックアップしか保証してないよね
実際それより古いのでリストアしようとするとクラッシュするし
2016/09/11(日) 07:53:07.23ID:cOsay1jG0
>>386
345と同根の問題だね。7.0以降このソフトで復元すると復元先を無視して開始オフセットが
32,256バイトになってしまう。Cの開始位置がずれれば、当然後続のDや、再セットアップ領域が
含まれる隠しパーティションの開始位置もずれる。
一方バイオスからリカバリーする場合、HDD(SSD)上の隠しパーティションのアドレスを指定して
呼び出すから、開始位置がずれていればリカバリーは出来なくなってしまう。
345と同根の問題だね。7.0以降このソフトで復元すると復元先を無視して開始オフセットが
32,256バイトになってしまう。Cの開始位置がずれれば、当然後続のDや、再セットアップ領域が
含まれる隠しパーティションの開始位置もずれる。
一方バイオスからリカバリーする場合、HDD(SSD)上の隠しパーティションのアドレスを指定して
呼び出すから、開始位置がずれていればリカバリーは出来なくなってしまう。
2016/09/11(日) 19:32:48.83ID:IJx9LIra0
2016/09/11(日) 22:23:29.10ID:ITKbRZIz0
バックアップイメージの世代じゃなくてソフトのバージョンのこといってるんだろ
2016/09/12(月) 03:14:28.10ID:GIZnEW750
イメージの世代?
2016/09/12(月) 03:21:55.62ID:DYd8AP2X0
異なる製品バージョン間のバックアップアーカイブの互換性 | Knowledge Base
https://kb.acronis.com/node/14827
例えばAcronis True Image 2016ではTrue Image 2013 by Acronis以前でやったバックアップイメージは
フルだろうが差分だろうが関係なく復元できない。なぜならバックアップイメージの構造がコロコロ変わるから
https://kb.acronis.com/node/14827
例えばAcronis True Image 2016ではTrue Image 2013 by Acronis以前でやったバックアップイメージは
フルだろうが差分だろうが関係なく復元できない。なぜならバックアップイメージの構造がコロコロ変わるから
2016/09/12(月) 09:02:09.70ID:GfdZ0iyZ0
古いバージョンとの互換性を気にするならば、イメージを取った時点のバージョンの起動ディスクを保存しておいて、もし現行バージョンで復元出来ない時は古いバージョンの起動ディスクから復元すればいい
2016/09/12(月) 12:29:17.53ID:cSgkqOS60
バージョンによって起動ディスク中身って変わるのか?
皆バージョンアップの度に作り直してるのか凄いな
皆バージョンアップの度に作り直してるのか凄いな
2016/09/12(月) 12:48:38.08ID:GfdZ0iyZ0
起動ディスクにソフト本体も含まれてるんじゃないか?
2016/09/12(月) 20:22:47.00ID:bF/tzfXo0
>>388
V6世代をまだ使ってるが、V9なWinPE起動ディスクで、SSD丸ごとのバックアップは無事復元できた。
V6世代をまだ使ってるが、V9なWinPE起動ディスクで、SSD丸ごとのバックアップは無事復元できた。
398setukoooo
2016/09/19(月) 14:58:32.39ID:ayh09YTu02016/09/19(月) 15:03:44.11ID:OUe2QETD0
ばかもーん、そいつはルパンだ!!
2016/09/21(水) 17:01:02.59ID:yj9x8Vek0
20^2
2016/09/21(水) 17:47:03.07ID:HabA0pFz0
EaseUS抽選プレゼントキャンペーン-2016-
http://jp.easeus.com/campaign/prize-draw-campaign-2016.html
http://jp.easeus.com/campaign/prize-draw-campaign-2016.html
2016/09/21(水) 21:51:59.11ID:WZbU1YN20
This email address already exists in our email list,
please choose another one.
please choose another one.
2016/09/21(水) 22:12:48.78ID:z76maYTO0
2016/09/22(木) 10:52:17.83ID:9ca8FqdU0
スマホから異なるブラウザで開いたらその都度抽選に参加できた
mobisaverとtodobackupもらった
mobisaverとtodobackupもらった
2016/10/04(火) 18:03:23.22ID:zR0r/gfG0
旧PC(Win7 64bit)から新PC(Win10 64bit)への切り替えを機に、このソフトを利用して旧PCのデータをSSDにクローン。
新PCにこのSSDを追加する事でWin10とWin7のデュアルブート環境を構築出来ればと考えているのですが、
この場合、「Easeus Todo Backup Workstation」の「システムの移行」機能を使えば可能でしょうか!?
ネットで説明書を探してみましたが以下の点で疑問が湧きました。
・ブータブルディスクは新旧どちらのPCで作るべきなのか。
・新しいマシン上に「転送先マシン上に新しいハードウエア用のinf ドライバーファイル」とあるが
これは旧PCのinfドライバーファイルのことか新PCのinfドライバーファイルなのか分かりません。
・この場合、移行先(SSD)にinfドライバーファイルをコピーしておくだけで良いのでしょうか!?
ソフトウェア購入前につき、こちらで作業経験のある方がいらっさればと思い質問させて頂きました。
旧PCの方はメーカー製のため、Windows7のインストールディスクが無く、SSDにクリーンインストールする手段がない事から
この方は方法を検討しています。
新PCにこのSSDを追加する事でWin10とWin7のデュアルブート環境を構築出来ればと考えているのですが、
この場合、「Easeus Todo Backup Workstation」の「システムの移行」機能を使えば可能でしょうか!?
ネットで説明書を探してみましたが以下の点で疑問が湧きました。
・ブータブルディスクは新旧どちらのPCで作るべきなのか。
・新しいマシン上に「転送先マシン上に新しいハードウエア用のinf ドライバーファイル」とあるが
これは旧PCのinfドライバーファイルのことか新PCのinfドライバーファイルなのか分かりません。
・この場合、移行先(SSD)にinfドライバーファイルをコピーしておくだけで良いのでしょうか!?
ソフトウェア購入前につき、こちらで作業経験のある方がいらっさればと思い質問させて頂きました。
旧PCの方はメーカー製のため、Windows7のインストールディスクが無く、SSDにクリーンインストールする手段がない事から
この方は方法を検討しています。
2016/10/04(火) 18:38:12.59ID:erxXN8xE0
>>405
とりあえず言っておくけど、メーカー製のプリインストールされたOSを他のPCで使うのはライセンス違反
とりあえず言っておくけど、メーカー製のプリインストールされたOSを他のPCで使うのはライセンス違反
2016/10/04(火) 18:58:42.50ID:zR0r/gfG0
2016/10/04(火) 19:13:33.41ID:Qml76gru0
いいってことよ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:55:26.30ID:CnYWCQkQ0 いいってことよ(あいのり)
2016/10/05(水) 22:00:18.68ID:X/XuAyOa0
まぁ気にすんなよ
2016/10/07(金) 13:32:24.00ID:ebeim59z0
windows標準のバックアップが全く信用できないのでeaseUS Todo Backupを使おうと思うのですが、無料版でもシステムバックアップはとれますでしょうか
スケジュールを組んで、いらないものから削除して最新のバックアップさえあればいいのですがそういう設定は出来ますか?
スケジュールを組んで、いらないものから削除して最新のバックアップさえあればいいのですがそういう設定は出来ますか?
2016/10/07(金) 13:51:14.27ID:M1AMsARk0
もちろん少しは調べたり説明読んで書いてるよな?
2016/10/08(土) 22:02:11.65ID:54F3Y4sy0
2016/10/08(土) 22:25:42.07ID:AxxL2UWg0
AOMEIもいいよ
2016/10/09(日) 15:23:29.75ID:vcYmVi7H0
aviraでスキャン中にフリーズして中身がイカれたから
ブートディスク使って起動したんだけど
イメージファイル
入れてある外付けhddをusb3ポートで繫ぐと認識されないんですが?
仕方無いからusb2で繋げてるが遅い… 経過時間15時間 終了まで7時間弱…
面倒臭がらずにpcケース内に納めていればこんな事には…
ブートディスク使って起動したんだけど
イメージファイル
入れてある外付けhddをusb3ポートで繫ぐと認識されないんですが?
仕方無いからusb2で繋げてるが遅い… 経過時間15時間 終了まで7時間弱…
面倒臭がらずにpcケース内に納めていればこんな事には…
416415
2016/10/09(日) 20:43:40.99ID:vcYmVi7H0 20時間かかってようやく復活したわ
バックアップ自体はやってたけど復元までは一度もしたことなかったけど
パーティションがイカれて中身全部吹っ飛んでも(当然だけど)ちゃんと元にもどるとはスゲーわ
有料版買う
バックアップ自体はやってたけど復元までは一度もしたことなかったけど
パーティションがイカれて中身全部吹っ飛んでも(当然だけど)ちゃんと元にもどるとはスゲーわ
有料版買う
2016/10/10(月) 11:42:14.48ID:tNPSrN230
win10以前はUSB3.0ドライバがOS標準装備されていないという罠
2016/10/11(火) 07:36:14.23ID:Pxb3VKSP0
http://www.partition-tool.com/easeus-partition-manager/history.htm
Editions
EaseUS Partition Master 11.9 Free Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Professional Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Server Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Unlimited Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Technician Edition
New Features
Align the partition to maximise performance of SSD and advanced format hard disk.
アライメント調整キタ――(゚∀゚)――!!
Editions
EaseUS Partition Master 11.9 Free Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Professional Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Server Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Unlimited Edition
EaseUS Partition Master 11.9 Technician Edition
New Features
Align the partition to maximise performance of SSD and advanced format hard disk.
アライメント調整キタ――(゚∀゚)――!!
2016/10/11(火) 10:30:38.37ID:o9lHY/rN0
すいません、何かあった時のためにバックアップを取ろうと思っているのですが、todo backup free 9.2を開き、システムバックアップを取っておけば大丈夫なのでしょうか
イメージの保存設定というのはいらないのでしょうか
イメージの保存設定というのはいらないのでしょうか
2016/10/11(火) 13:16:00.30ID:J5ByeeRi0
2016/10/12(水) 14:49:25.58ID:NxL1FoOV0
システムバックアップから復元したらチェックディスクが勝手に始まって
孤立したファイルが〜云々出て来てファイルが幾つか消されたようなんだが
hdd診断して異常が無かった場合 これはバックアップイメージの方が一部ぶっ壊れてたってこと?
バックアップとは一体…
孤立したファイルが〜云々出て来てファイルが幾つか消されたようなんだが
hdd診断して異常が無かった場合 これはバックアップイメージの方が一部ぶっ壊れてたってこと?
バックアップとは一体…
2016/10/13(木) 10:01:34.00ID:jd81MO/e0
>>411
Windows標準のバックアップでも復元できなかったことは無いな。
たまに失敗することもあるけど次のことを確認すれば回避できてた。
・ハードウェアの変更は無い。
・復元先はDISKPARTのCLEANなどで消して置く。
・復元はバックアップした時と同じバージョンで行う。
・復元ポイントは消してシステムイメージを最新だけにする。
まあ念のためにこのソフトと二重にしてあるが。
Windows標準のバックアップでも復元できなかったことは無いな。
たまに失敗することもあるけど次のことを確認すれば回避できてた。
・ハードウェアの変更は無い。
・復元先はDISKPARTのCLEANなどで消して置く。
・復元はバックアップした時と同じバージョンで行う。
・復元ポイントは消してシステムイメージを最新だけにする。
まあ念のためにこのソフトと二重にしてあるが。
2016/10/13(木) 15:55:17.09ID:zqYxua2n0
システムバックアップとっておけばとりあえずwindows10にあげて後悔しても大丈夫?戻せる?
2016/10/13(木) 17:19:12.62ID:zlKl8Mtv0
システムバックアップだと問題が出るかもしれない、特にメーカー製PCでリカバリ領域のあるものは
安全なのはドライブ丸ごとバックアップ
安全なのはドライブ丸ごとバックアップ
2016/10/13(木) 17:27:24.97ID:zqYxua2n0
PCは自作だ
パーティションパックアップでCドライブ取ればいいのかな
パーティションパックアップでCドライブ取ればいいのかな
2016/10/13(木) 18:04:12.04ID:I1quqdQy0
Easeus Disk Copyについて教えて下さい。
http://tomo-home.mimoza.jp/anna/paso/EaseusDiskCopy.htm
上記サイトにあるとおり、HDDをコピーしましたが、起動しません。
PCは2009年生のEmachinesでHDDが不安定になってきたので、
同型の中古HDDを購入するも、このディスクにはWindowsはインストール出来ませんとなり、
放置していましたが、Easeus Disk Copyを見つけて試してみました。
http://tomo-home.mimoza.jp/anna/paso/EaseusDiskCopy.htm
上記サイトにあるとおり、HDDをコピーしましたが、起動しません。
PCは2009年生のEmachinesでHDDが不安定になってきたので、
同型の中古HDDを購入するも、このディスクにはWindowsはインストール出来ませんとなり、
放置していましたが、Easeus Disk Copyを見つけて試してみました。
2016/10/13(木) 21:49:33.59ID:Pc/sGcdb0
別のバックアップソフト試したら?
フリーの幾つかあるし
フリーの幾つかあるし
2016/10/13(木) 21:53:07.44ID:LxyvX5ji0
>>426
レイドアレイでつかわれたHDDとか
レイドアレイでつかわれたHDDとか
2016/10/14(金) 01:31:44.83ID:BKPPVQDS0
426ですが返答ありがとうございます。
コピーしたHDDを他のPCに接続して内容を見てみたら、
何も記録されていませんでした。
今、レイドアレイ?について調べています。
別のソフトなにがよいですか?
コピーしたHDDを他のPCに接続して内容を見てみたら、
何も記録されていませんでした。
今、レイドアレイ?について調べています。
別のソフトなにがよいですか?
2016/10/14(金) 13:18:43.49ID:mfCrAmPv0
ドライブのフォーマット形式が違うんじゃないかな MBR UEFI/GPT
2016/10/14(金) 13:30:25.78ID:mfCrAmPv0
いや、コピーに成功しているのに起動しないならばとりあえずはスタートアップ修復だな
2016/10/14(金) 13:35:55.38ID:J+Cjzcft0
>>429
Macriumが評判良いね
システムバックアップメインだけどHDDのクローンにも対応している
ttp://memotora.com/2015/02/09/how-to-clone-with-macrium-reflect-free-edition/
Macriumが評判良いね
システムバックアップメインだけどHDDのクローンにも対応している
ttp://memotora.com/2015/02/09/how-to-clone-with-macrium-reflect-free-edition/
2016/10/14(金) 17:50:28.37ID:BKPPVQDS0
>>430
MBR UEFI/GPT を確認しようとして不調のHDDをつなぎ見てみると、
中身がきれいに消えていました。
>>431
モニター上ではコピーが完了していたようですが、
成功はしていなかったようです。
>>432
操作手順など見てみました。
次に使用しようと思います。
コピーする元が消えた今、OSがインストールできないHDDで何とかするしかないみたいです。
いろいろとフォーマットとかコマンドプロンプトのdiskpartとか試しましたが、
例のごとく、このディスクにはウインドウスはインストールできませんとなる。
新品のHDDならすんなりとインストールできるのかも疑問、他に原因があるのでは?
MBR UEFI/GPT を確認しようとして不調のHDDをつなぎ見てみると、
中身がきれいに消えていました。
>>431
モニター上ではコピーが完了していたようですが、
成功はしていなかったようです。
>>432
操作手順など見てみました。
次に使用しようと思います。
コピーする元が消えた今、OSがインストールできないHDDで何とかするしかないみたいです。
いろいろとフォーマットとかコマンドプロンプトのdiskpartとか試しましたが、
例のごとく、このディスクにはウインドウスはインストールできませんとなる。
新品のHDDならすんなりとインストールできるのかも疑問、他に原因があるのでは?
2016/10/14(金) 18:01:42.32ID:BKPPVQDS0
書き終わって気づいたのですが、一度、元の不調HDDにOSインストールしてみます。
今までOSが入っていたのに、書き込めないということはないと思いますが…
今までOSが入っていたのに、書き込めないということはないと思いますが…
2016/10/15(土) 13:12:24.78ID:YLV8mi5f0
続きです。
元のHDDにOSをインストールしようとしても、
このディスクにはとなりインストールできませんでした。
PC自体に問題があるのか?
もう意味がわかりません。
元のHDDにOSをインストールしようとしても、
このディスクにはとなりインストールできませんでした。
PC自体に問題があるのか?
もう意味がわかりません。
2016/10/15(土) 13:21:16.04ID:p+NbqTWK0
とりあえずBIOSの設定をリセットしてみたら?
2016/10/15(土) 15:12:26.67ID:YLV8mi5f0
2016/10/15(土) 17:41:20.78ID:zJbv68/x0
partition masterで初期化してみるとか
2016/10/15(土) 18:52:05.82ID:YLV8mi5f0
2016/10/15(土) 23:00:43.85ID:pW3SeByX0
ノートPCにSSDをUSB2でつなげて、クローンコピーしようとしたら
セクタサイズが合わないとエラーが出て結局出来ず。
デスクトップ機でないと無理とか検索で出て諦めた
セクタサイズが合わないとエラーが出て結局出来ず。
デスクトップ機でないと無理とか検索で出て諦めた
2016/10/21(金) 07:32:43.71ID:0cXhVOpi0
EaseUS Todo Backupの代わりになるソフトありませんか?
2016/10/21(金) 08:56:44.04ID:RIJFAKRZ0
2016/10/21(金) 09:48:02.56ID:0cXhVOpi0
2016/10/24(月) 22:26:32.76ID:keVhe1yY0
よりにもよってそれを選んでしもうたか・・・
2016/10/24(月) 23:59:45.38ID:IgCmUjnx0
なんかまずいの?
ネットだと評判良いし情報も多いんだけど
ネットだと評判良いし情報も多いんだけど
2016/10/25(火) 05:49:56.10ID:dRckGdaj0
選んでしまったのなら仕方ないな
2016/10/25(火) 07:09:27.31ID:cFTxU5At0
そもそもこのスレで語るネタではない
2016/10/26(水) 18:57:09.49ID:iCzlMRG30
ハロウィンキャンペーン EaseUS Partition Master Pro 11.9を24時間限定でHAPPY配布
http://jp.easeus.com/campaign/epm-alignment-giveaway-2016.html
27日の12時から
http://jp.easeus.com/campaign/epm-alignment-giveaway-2016.html
27日の12時から
2016/10/27(木) 16:55:36.70ID:SNiQxRGC0
8月にもらった11.5のライセンスコードで11.9いけた(・ω・)ノ
2016/10/27(木) 17:10:43.33ID:R04DOkzr0
メールアドレスがバラ撒かれたか…
2016/10/27(木) 17:30:14.51ID:vKaSZJzv0
明日の12時までにインスコのうえ、アクチベしなきゃいけないんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 ★2 [どどん★]
- 競輪実況★1608
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【D専】
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- とある国、世襲議員が多すぎて終わる [819729701]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- 死ね
- 有働Times「高市総理は法的な解釈を述べただけだが中国は台湾有事で自衛隊が中国を攻撃すると取った。ボタンのかけ違いで誤解が生じた」 [931948549]
