>>867
ネットワークに属してるPCがズラズラ並ぶのはWINDOWS95からすでに採用されてたはず
逆にWINDOWS 10でそのやり方がわからないw
「ネットワークと共有センター」は違うし
エクスプローラで見るしかないなら「ネットワーク」をクリックして表示される共有されてる全ての情報でしかやり方ないのかな?
これだとPCも一覧として全部出るけど、他の全ての共有デバイスも表示されるんだよね

PC名だけが出る昔のOSなんかでは15台のPCがあったらネットワークを参照するとPC名が15台ズラズラとアイコン表示されるんだよねw
ブロードキャストが常に動くしWINSの設定でもしておかないと、WINSサーバ的な役割を「俺がやってやる」「俺がやってやる」って
何故かクライアントOSがWINSサーバに立候補してくるんだよね・・・懐かしい仕様だわ