前スレ
【そこんとこ】 FastCopy Pert2 【どうよ?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264680307/
FastCopy
http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html
重要:v1.60/61には問題があります
http://ipmsg.org/bbs/bbs-fastcopy.cgi?id=&md=viw&no=0635&tn=0628
関連スレ
Fire File Copy Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405327493/
マッハCopy フリーのファイルコピー快適化アプリ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340820407/
探検
FastCopy Pert3 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/11/08(日) 19:00:44.48ID:BExHJ0s70
2018/07/26(木) 19:58:30.32ID:HnUEFQF00
>>587
おれも、セックスしてえよ〜
おれも、セックスしてえよ〜
2018/07/26(木) 20:37:21.88ID:M750rL7A0
>>588
おまえのケツメド味わいたいよー
おまえのケツメド味わいたいよー
2018/07/27(金) 06:19:13.43ID:winICdyn0
Intel SHA extensionsが普及すれば、sha-1、sha-256を高速に演算できるようになるので、
xxHash使わなくても、Isha-1、sha-256を使えばよくなるな
xxHash使わなくても、Isha-1、sha-256を使えばよくなるな
2018/07/27(金) 06:24:02.87ID:winICdyn0
ちなみにRyzenは、Intel SHA extensions対応している
592507
2018/07/27(金) 12:43:14.26ID:pL8CYxsP0 今回は、前回の教訓が生きたのでバージョンアップに難なく成功したw
上書きできないDLLは拡張子をbakに書き換えるなどして上書きすればOK。
あとは再起動後に削除すればいい。
参考までに。
上書きできないDLLは拡張子をbakに書き換えるなどして上書きすればOK。
あとは再起動後に削除すればいい。
参考までに。
2018/07/28(土) 00:56:41.31ID:JPM2yHtO0
RyzenのようなSHA Extension対応CPU検出すればハッシュをSHA-1で計算、
それ以外はxxHashで計算
これでいいよ
インテルも次のCPUからSHA Extension対応するはず
それ以外はxxHashで計算
これでいいよ
インテルも次のCPUからSHA Extension対応するはず
2018/07/30(月) 23:29:48.14ID:KhEZpoyk0
FastCopyでファイルを移動してる最中に
移動先の空き容量が足りなくなり
残りのキューの移動先を違うドライブ名に変えて
実行すると元のドライブに移動させようとして
空き容量が足りませんのメッセージが出ました
このような場合は全てのキューを削除して
再移動させるしかないですか?
移動先の空き容量が足りなくなり
残りのキューの移動先を違うドライブ名に変えて
実行すると元のドライブに移動させようとして
空き容量が足りませんのメッセージが出ました
このような場合は全てのキューを削除して
再移動させるしかないですか?
2018/07/31(火) 02:10:34.87ID:a1yOM3cQ0
実行途中で行き先変更なんて無茶苦茶な事出来たっけ?
2018/07/31(火) 02:26:48.52ID:7TCS85a50
実行途中じゃ無くて同一HDDで実行待ち(キュー入り)状態のfastcopyを変更だと思う
試してみたけど確かにDestDirを変更できちゃう(汗)
だけど表示だけで実行は変わらないね
仕様なら変更できないようにしたほうが親切だと思うけど自分は別にどうでも良いな
試してみたけど確かにDestDirを変更できちゃう(汗)
だけど表示だけで実行は変わらないね
仕様なら変更できないようにしたほうが親切だと思うけど自分は別にどうでも良いな
2018/08/09(木) 19:07:21.54ID:/VQWntVJ0
v3.53
速度コントロール指定をより正確に。
同一HDDモードの性能をわずかに改善。
速度コントロール指定をより正確に。
同一HDDモードの性能をわずかに改善。
2018/08/09(木) 20:46:52.26ID:HMWk7GkL0
急にシェル拡張が効かなくなった
2018/08/09(木) 21:35:27.85ID:HMWk7GkL0
新Verにしたとたん右クリックメニューに登録できなくなった
どうあがいてもダメ
Win10が悪いのか・・・?
どうあがいてもダメ
Win10が悪いのか・・・?
2018/08/09(木) 22:10:56.39ID:EuYDLo5V0
601592
2018/08/09(木) 22:16:15.40ID:O6xrIaCq0 インストーラーを展開してポータブル化して使っているが、
v3.53でも右クリックメニューは問題なく使えるな。
v3.53でも右クリックメニューは問題なく使えるな。
2018/08/09(木) 23:27:26.55ID:Lw0JD9Ns0
FastCopy ver 3.54 (2018/08/09)
603600
2018/08/09(木) 23:41:08.10ID:EuYDLo5V0 v3.54で右クリックのメニューは問題ないみたい
とりあえず様子見
とりあえず様子見
2018/08/09(木) 23:52:57.17ID:Ku7X5jK60
削除時だけ auto close 実装しなかったか…
2018/08/10(金) 00:32:04.31ID:clhvHJ9L0
1日でバージョンアップしたってことは、右クリ関連か何らかの不具合があったんだろ
2018/08/10(金) 06:28:05.63ID:kK1BgBnL0
>・シェル拡張が有効にならない問題の修正。(v3.53のみ)
よかった
よかった
2018/08/10(金) 19:05:50.60ID:S34KtM9H0
virustotal.comでウイルス反応出まくってんだけど大丈夫なの?
2018/08/10(金) 19:16:35.94ID:rdrWlST80
萬でも2.3反応する気にするな
http://imgs.link/kNxIJF.jpg
http://imgs.link/kNxIJF.jpg
609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/12(日) 14:28:38.10ID:8Ei6uNc90 2つ教えてください。
小さなファイルを大量にバックアップしようとすると1分に1ファイルぐらいしかコピーできません。
Fastcopy作者さんも公式掲示板で仕様と言ってますがどうにか高速コピーする方法ないでしょうか?
他のソフトでも構いません。
https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!searchin/fastcopy/%E9%81%85%E3%81%84%7Csort:date/fastcopy/D69rpaiXHiE/bINVEXuEAwAJ
Fastcopyでハッシュ値を用いた厳密なリストアップをする方法はないでしょうか?
タイムスタンプとサイズだけの比較ではなくファイルの中身を比較する方法はないでしょうか?
小さなファイルを大量にバックアップしようとすると1分に1ファイルぐらいしかコピーできません。
Fastcopy作者さんも公式掲示板で仕様と言ってますがどうにか高速コピーする方法ないでしょうか?
他のソフトでも構いません。
https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!searchin/fastcopy/%E9%81%85%E3%81%84%7Csort:date/fastcopy/D69rpaiXHiE/bINVEXuEAwAJ
Fastcopyでハッシュ値を用いた厳密なリストアップをする方法はないでしょうか?
タイムスタンプとサイズだけの比較ではなくファイルの中身を比較する方法はないでしょうか?
2018/08/12(日) 19:24:09.96ID:ESgUabLL0
>>609
「バックアップ」という言葉にどんな意味を込めたのか教えて
「バックアップ」という言葉にどんな意味を込めたのか教えて
2018/08/12(日) 20:07:56.72ID:1cYN93KW0
zipに固めりゃいいやん
2018/08/12(日) 21:27:19.95ID:baZkZ6mB0
2018/08/12(日) 21:48:55.60ID:Be48Hjl10
自分もバックアップ用に使ってるけどそんなに時間かからんけどな
と思ったけど同じファイルはスキップするし全部コピーしてるわけじゃないか
と思ったけど同じファイルはスキップするし全部コピーしてるわけじゃないか
2018/08/12(日) 21:58:00.12ID:wVt1hUFV0
HDDが瓦で書き換えに時間かかってるとかいう可能性もあるな
2018/08/12(日) 22:14:14.64ID:H22Z9w+a0
>>609
もしかして、1秒に1ファイルの間違いでは?
もしかして、1秒に1ファイルの間違いでは?
2018/08/13(月) 00:51:19.54ID:2/aYrFnb0
そもそも「小さなファイル」って何バイトのことを言っているんだ?
2018/08/13(月) 01:44:55.85ID:NDIql39g0
USBメモリーにでも保存しようとしてんじゃね
2018/08/13(月) 05:03:39.04ID:ltcfPyZ70
wifi通してNASに転送とか?
2018/08/13(月) 11:23:36.86ID:HbLu2xbQ0
>>612
5kbyteとかの小さなファイル16万個をNASのVeracrypt暗号化コンテナにコピーしようとしたらだいぶ時間がかかってます
http://imgur.com/c9OA2sF.jpg
ファイルサイズが大きくて数も1000以下なら70M以上出ます
5kbyteとかの小さなファイル16万個をNASのVeracrypt暗号化コンテナにコピーしようとしたらだいぶ時間がかかってます
http://imgur.com/c9OA2sF.jpg
ファイルサイズが大きくて数も1000以下なら70M以上出ます
2018/08/13(月) 11:48:20.84ID:gDX/c9sQ0
>>619
それfastcopy関係なしでNASのVeracryptによる暗号化による処理時間じゃないかね
ファイルコピー後に暗号化が入ってその処理中には次のファイルコピーを受け付けてない(待ち時間発生)のかも知れない
teracopyやエクスプローラーでコピーして試して比較してみれば良い
それfastcopy関係なしでNASのVeracryptによる暗号化による処理時間じゃないかね
ファイルコピー後に暗号化が入ってその処理中には次のファイルコピーを受け付けてない(待ち時間発生)のかも知れない
teracopyやエクスプローラーでコピーして試して比較してみれば良い
2018/08/13(月) 11:53:36.26ID:N1wKztxG0
>>619
NASのCPUやメモリー使用量のモニターを見てみる
NASのCPUやメモリー使用量のモニターを見てみる
2018/08/13(月) 12:30:03.54ID:HbLu2xbQ0
>>620-621
NAS側の負荷は高くなってないです
fastcopy作者さんも暗号化関係なく小さいファイルが大量にあるとそんなもんと書いてます
http://imgur.com/2fAlbns.jpg
なので他に高速にコピーできるツールは無いのかと
fastcopyのようにハッシュで厳密に確認できるツールを探してます
teraは遅いでした
NAS側の負荷は高くなってないです
fastcopy作者さんも暗号化関係なく小さいファイルが大量にあるとそんなもんと書いてます
http://imgur.com/2fAlbns.jpg
なので他に高速にコピーできるツールは無いのかと
fastcopyのようにハッシュで厳密に確認できるツールを探してます
teraは遅いでした
2018/08/13(月) 12:38:04.65ID:AuA8q43z0
>>622
1秒間に2〜3個のファイルしかコピーできないのと1分に1ファイルぐらいしかコピーできないのはまったく別の話だと思うけどね
fastcopyとは別のソフト探しならこっち行った方が良い
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/
1秒間に2〜3個のファイルしかコピーできないのと1分に1ファイルぐらいしかコピーできないのはまったく別の話だと思うけどね
fastcopyとは別のソフト探しならこっち行った方が良い
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/
2018/08/13(月) 16:24:19.47ID:+/BACzie0
2018/08/13(月) 18:12:11.97ID:qEbT3Egd0
Veracrypt暗号化ってのは暗号化が遅い代わりに強固で安全らしいな
自分がそれを選んで使ってるから悪いんじゃん
自分がそれを選んで使ってるから悪いんじゃん
2018/08/13(月) 18:16:38.05ID:w8wqS+fu0
先日FFCで小さいファイルが200万個くらい入ってるフォルダコピーしたが、問題なくコピーできた
2018/08/13(月) 18:20:54.23ID:w8wqS+fu0
FFCは長いパス名に対応してないが、windows10のOS標準のエクスプローラも対応してないので、
たぶんそんなの使ってるやつはほとんどいないだろうな
fastcopyの長いパス対応の機能を有効利用してるやつはほとんどいなさそう
たぶんそんなの使ってるやつはほとんどいないだろうな
fastcopyの長いパス対応の機能を有効利用してるやつはほとんどいなさそう
2018/08/14(火) 00:36:59.35ID:7vja6KYF0
いいや
ネットページを色々保存してあるフォルダを見ると
めちゃくちゃ長いパスになっとるやつがあって
昔、FFCでバックアップしておこうと思ったら対応してなくて随分捨てた
長いパス対応機能はありがたいよ
ネットページを色々保存してあるフォルダを見ると
めちゃくちゃ長いパスになっとるやつがあって
昔、FFCでバックアップしておこうと思ったら対応してなくて随分捨てた
長いパス対応機能はありがたいよ
2018/08/14(火) 01:31:15.08ID:f6IHZ+l20
16万ファイルをアーカイブせずに1ファイルづつ(NAS側での)暗号化対象にするのはさすがに筋が悪すぎかと
フォルダごとzipで固める→zipをNASへ転送、とした場合の時間はどれ位なの?
フォルダごとzipで固める→zipをNASへ転送、とした場合の時間はどれ位なの?
2018/08/14(火) 14:36:43.35ID:u73GJ/wN0
>>627
エクスプローラはフォルダ名の変更とか移動のときに中身のファイル名をチェックしないから、
整理のタイミングでフォルダ名変えたり別のフォルダの中にフォルダごと持ってったりすると気付かず超えることもある。
自分はFFCが長いパスに対応してないことだけを理由にこっちに移ってきた。
エクスプローラはフォルダ名の変更とか移動のときに中身のファイル名をチェックしないから、
整理のタイミングでフォルダ名変えたり別のフォルダの中にフォルダごと持ってったりすると気付かず超えることもある。
自分はFFCが長いパスに対応してないことだけを理由にこっちに移ってきた。
2018/08/15(水) 00:58:06.49ID:JmAu2kLE0
だよねー
2018/08/16(木) 11:55:36.96ID:AMR79VA/0
「1分に1ファイル」が「1秒に1ファイルぐらい」に
Veracryptによる暗号化は隠して新たに質問
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/333
Veracryptによる暗号化は隠して新たに質問
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/333
2018/08/16(木) 12:18:24.15ID:Damcie/M0
>>632
向こうで質問するのは誘導させたから良いとして、聞き方が悪いわな
向こうで質問するのは誘導させたから良いとして、聞き方が悪いわな
2018/08/16(木) 12:24:20.46ID:xROV1ImP0
環境じゃなくてfastcopyが悪いと思い込んでるんだろうな
2018/08/16(木) 13:29:35.98ID:rR9n+viY0
HDDのこまけーランダムアクセスなんてクソ遅いのが当たり前なのに…
2018/08/16(木) 16:08:10.74ID:6ZE+y2rJ0
VeraCryptのスレに関連する書き込みがあったので後学のため書いとく
NASに置いたVeraCryptコンテナのアクセスが異常に遅くなる
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1516761294/360-365
原因はVeraCryptは書き込みキャッシュ機能が無い(無効)ため
ということでVeraCrypt環境で遅いのにfastcopyは無関係
https://superuser.com/questions/988823/is-a-veracrypt-partition-slower
NASに置いたVeraCryptコンテナのアクセスが異常に遅くなる
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1516761294/360-365
原因はVeraCryptは書き込みキャッシュ機能が無い(無効)ため
ということでVeraCrypt環境で遅いのにfastcopyは無関係
https://superuser.com/questions/988823/is-a-veracrypt-partition-slower
2018/08/16(木) 16:21:54.88ID:Damcie/M0
それ向こうに書いてきなよ
2018/08/17(金) 11:56:09.21ID:0iqwtmUj0
2018/08/17(金) 13:57:22.03ID:/eKVBDFQ0
2018/08/20(月) 01:14:50.22ID:uMJkmYgM0
さてシコって寝るか(・ω・`)
2018/08/20(月) 02:08:58.26ID:t9YQlCro0
2018/08/20(月) 15:05:40.70ID:eWeolq/C0
NASを扱えるほどの知識があってこの低脳ぶりは凄い
2018/08/20(月) 15:21:11.71ID:ETjuyHQz0
別人じゃないかね
veraスレで8/11には結論でてるのに8/12にここに書き込み
ひたすらfastcopyを悪者にしたいだけの荒らしにしか見えない
veraスレで8/11には結論でてるのに8/12にここに書き込み
ひたすらfastcopyを悪者にしたいだけの荒らしにしか見えない
2018/08/26(日) 05:31:43.18ID:H8K64llg0
さてシコって寝るか(・ω・`)
2018/08/26(日) 17:05:12.69ID:LCRER5iH0
おはよう(・ω・`)
2018/08/27(月) 06:40:41.85ID:UM5YFoP60
古いバージョン2.11使ってUSB2.0でコピーしたらすごい時間かかる
これバッファサイズ最大にしたら早くなる?
これバッファサイズ最大にしたら早くなる?
2018/08/27(月) 07:42:05.59ID:LotVHjNE0
20MB/sがUSB2.0の限界、3.0にしろ
2018/08/27(月) 07:47:39.54ID:UM5YFoP60
28MB/sくらいは出てるけどこれが限界なのか
esataでつないだ外付けHDDからUSB2.0の外付けHDDにコピー
5TBコピーしてるんだが4日くらいかかるんでめげそう
esataでつないだ外付けHDDからUSB2.0の外付けHDDにコピー
5TBコピーしてるんだが4日くらいかかるんでめげそう
2018/08/28(火) 00:46:50.45ID:Fth+iPoX0
寝てる間にやれ
2018/08/28(火) 23:00:16.68ID:SLX4T07K0
寝てる間
出かけてる間
にやるのは定番だな
ただしたまに熱暴走で止まるので、ファンや扇風機で風当てとけ
出かけてる間
にやるのは定番だな
ただしたまに熱暴走で止まるので、ファンや扇風機で風当てとけ
2018/08/29(水) 00:22:50.65ID:TCVXJoPo0
冷却効率のいいマシンでやれ
といっても、コピーしたいデータが入ってるマシンが固定だったならば無理かー
といっても、コピーしたいデータが入ってるマシンが固定だったならば無理かー
2018/08/29(水) 00:23:45.10ID:TCVXJoPo0
ああ
>外付けHDDからUSB2.0の外付けHDDにコピー
って書いてあったわ
だったらできるね
>外付けHDDからUSB2.0の外付けHDDにコピー
って書いてあったわ
だったらできるね
653646
2018/08/29(水) 05:38:32.74ID:IkQz30QM0 ベリファイもすると二倍時間かかるのね
6TBとか8TBとかの大容量HDDでUSB2.0でやるとかなり時間かかるw
92時間くらいの予測
6TBとか8TBとかの大容量HDDでUSB2.0でやるとかなり時間かかるw
92時間くらいの予測
2018/08/29(水) 05:51:32.92ID:/FpbLvfN0
もう諦めてUSB3.0環境整えろよw
USB2.0では数百GBでもやってられんがな
それかSATAでつなぐ方法を探るか
USB2.0では数百GBでもやってられんがな
それかSATAでつなぐ方法を探るか
2018/08/29(水) 05:54:11.28ID:fvsTkUUP0
今後も同じようなことするかも知れないなら早々にUSB3.xに移行した方が良いんだけどね
3.1はまだ高価だけど3.0ならそこそこ値が下がってるし
3.1はまだ高価だけど3.0ならそこそこ値が下がってるし
2018/08/29(水) 11:11:47.40ID:gkiVWJaX0
USB3.0の増設ボードなんて\1000だしゃ買えるだろ・・・
2018/08/29(水) 12:21:52.24ID:kUwNgIWf0
3.0なら速度も3倍にはなるだろうが、それでも30時間は覚悟しないとな
2018/08/30(木) 00:53:23.26ID:WCr4ozO80
だから一回でコピーしちゃおうと思わないで
小分けにして寝ている間にコピーするんだよ
小分けにして寝ている間にコピーするんだよ
659646
2018/08/30(木) 01:37:30.56ID:WT5xmChb0 やっと終わった
ベリファイは思ったより時間かからなくて合計65〜70時間くらいの致命傷で済んだわ
予測時間は92時間だったw
片方esataでもUSB2.0通すと遅い方に合わせられるから時間かかるね
8TBのHDDが1マン円台の時代にUSB2.0でコピーするもんじゃないなほんと
ベリファイは思ったより時間かからなくて合計65〜70時間くらいの致命傷で済んだわ
予測時間は92時間だったw
片方esataでもUSB2.0通すと遅い方に合わせられるから時間かかるね
8TBのHDDが1マン円台の時代にUSB2.0でコピーするもんじゃないなほんと
2018/08/30(木) 07:47:35.88ID:l2TeXuFZ0
ちっぽけな8TBでそれだからな
このスレに居るような人は最低100TB分ぐらい使ってる猛者ばかりなんで
USB2なんて死語だよ
このスレに居るような人は最低100TB分ぐらい使ってる猛者ばかりなんで
USB2なんて死語だよ
2018/08/30(木) 17:15:26.52ID:nTbwhoSj0
昔USB1.1の外付HDDってあったよね…
2018/08/31(金) 01:09:14.43ID:IwLCeMn+0
まじかー
うちにはないなあ
うちにはないなあ
2018/08/31(金) 01:20:29.64ID:IwLCeMn+0
SCSI接続のHDDならまだ残ってる
2018/08/31(金) 02:57:13.92ID:1sxnVoqa0
外付けディスクはeSATA接続がいいよ
2018/08/31(金) 07:47:02.49ID:E2da4oK50
そう思ってた時期もあったが、今はUSB3.1が楽
速度もeSATA同様速いし
速度もeSATA同様速いし
2018/08/31(金) 08:13:21.25ID:GgRLbVli0
eSATAはケーブルがネックだね
同時接続数増やすのも面倒
同時接続数増やすのも面倒
2018/09/01(土) 00:53:33.10ID:C3uO1YoS0
俺は内臓をそのまま繋いでるわ
2018/09/01(土) 00:59:00.35ID:nUA7+gGw0
SCSIのMOなら使ってる
669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/01(土) 04:57:55.11ID:xuxGUpcK0 これまたベタなw > 内臓
自分はSCSIのDVD-RAMにUSB1.1のSCSI変換噛ましてるのが現役
自分はSCSIのDVD-RAMにUSB1.1のSCSI変換噛ましてるのが現役
2018/09/01(土) 09:53:40.96ID:xlsHi2iw0
定期誘導
現在
現在
2018/09/01(土) 09:56:55.03ID:xlsHi2iw0
定期誘導
現在
現在
2018/09/01(土) 13:24:40.69ID:s7BMH5cO0
小腸より大腸に繋いだ方が速いよな
2018/09/01(土) 21:37:05.07ID:Zo9fNqXB0
ぼくは胃ろう
2018/09/02(日) 01:01:11.01ID:1TK7gLQF0
気持ち悪い話はやめろ
2018/09/09(日) 20:15:50.73ID:xOgtQxQA0
Win10のOS標準エクスプローラは、
・長いパスのフォルダやファイルを作ることはできる
・長いパスには非対応
作れるのに、作ったやつには対応してないっていう、意味不明な仕様
これ気付くのに数日かかって無駄にした
FFC 長いパスに非対応
FastCopy 長いパスに対応
長いパスがあればFastCopy使うしかない
・長いパスのフォルダやファイルを作ることはできる
・長いパスには非対応
作れるのに、作ったやつには対応してないっていう、意味不明な仕様
これ気付くのに数日かかって無駄にした
FFC 長いパスに非対応
FastCopy 長いパスに対応
長いパスがあればFastCopy使うしかない
2018/09/09(日) 21:19:37.95ID:3S+WCmJi0
2018/09/10(月) 03:38:48.52ID:bLkHL4GJ0
モー娘ってなぜか貧乏男とばかり結婚する中、ヨッシーだけが金持ちIT社長とだったから意外〜って雰囲気だったよね。当時はいちばんの勝ち組に見えてたのに
2018/09/11(火) 01:08:00.14ID:gFhaOzX30
は?
スレをお間違えじゃありませんですかねえ
スレをお間違えじゃありませんですかねえ
2018/09/11(火) 21:43:56.56ID:aNbRmy5c0
>>678
触れると危険
触れると危険
2018/09/13(木) 08:26:20.27ID:vWNeDFV00
翼・・・ジャニーズ放り出されてこれからどうやって食うていくんや
2018/09/13(木) 13:59:45.30ID:SYmDZcko0
翼を広げて新しい地図へ飛び立つんだろ。
2018/09/14(金) 16:13:41.54ID:ZjMmsRam0
合同会社FastCopy研究所
2018/09/14(金) 19:49:15.14ID:2nl6AZIj0
おお、やっと対応するのか(´・ω・`)
セブン銀行ATMが交通系ICカードや楽天Edyのチャージに対応。10月15日から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00000099-impress-life
セブン銀行ATMが交通系ICカードや楽天Edyのチャージに対応。10月15日から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00000099-impress-life
2018/09/16(日) 01:16:24.62ID:dd3jk+nl0
2018/09/19(水) 04:22:11.92ID:JGoBUvhQ0
まりちゃんとハードfuck決めたいよー
2018/09/22(土) 16:33:40.16ID:nWnQWz510
せっくす!
2018/09/24(月) 02:23:35.07ID:VaR0qgcr0
さてシコって寝るか(・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本政府、ネトウヨに媚びるために韓国との関係も悪化させてしまう [603416639]
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 【悲報】日本人錯乱「集団的自衛権行使に賛成。けど自衛隊を戦わせるのは反対」 [237216734]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
