X



至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v11©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
852850
垢版 |
2017/09/13(水) 04:02:56.19ID:t2TeyOOv0
>>851
そこを見てみましたが、見当たりません。
例えばその画面でiTunesでエンコしたMP3を見ると、
"ENCODEDBY"という項目があり、その横にエンコしたiTunesのバージョンが表示されています。
AmazonからDLしたMP3には"ENCODEDBY"の項目自体が見当たりません。
しかしながら、そのファイルをiTunesにインポートして
iTunes上でプロパティを見ると、
"encoded with LAME3.97"みたいに表示されるんです。
iTunesは一体どこを見て表示してるんでしょうね?不思議です。
2017/09/13(水) 14:17:19.77ID:dRNnYFhB0
LAMEならID3タグじゃなくてlameタグにそういう情報がある
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:35:47.11ID:DN0W6XSA0
lameタグというものがあるのですか。勉強になります。
2017/09/13(水) 15:20:56.58ID:Qe1FxQyn0
Lameタグにプリギャップ情報が入ってんだよな
全てこのスレで学んだ
2017/09/13(水) 15:50:21.86ID:ovMIgm4F0
Mp3tagではLameタグは見れないのですか?
2017/09/13(水) 19:52:51.55ID:chM+jGFi0
Lameタグは楽曲情報を記録するタグとは全然別物で、ユーザーが
編集するようなものじゃないから、一般のタグエディタでは扱えないね

昔はLameTagGUIというツールがあって、それが定番だったんだがな
俺も去年買い換えた今のPCには入れてなかったんで探してみたけど、
公式でDL出来なくなってるなあ・・・
2017/09/13(水) 19:58:27.04ID:6yj/hpDe0
>>857
これか?
ttps://phwip.wordpress.com/home/audio/
2017/09/13(水) 23:56:17.12ID:MRTinGM10
エクスプローラ上での右栗メニューにMediaInfoがあればそれで見れない?
2017/09/14(木) 07:42:32.17ID:scShLJHs0
>>858
そう、それ
サイトはあるけど、DL出来ない
もしかしてうちだけ?

>>859
MediaInfoやEncSpotでも、ある程度は見れるよね
ただ、LameTagの全情報が見れてるのかどうか、よく判らん

と言うか、普段LameTagなんて見る必要もないからねえ
俺が最後にLameTagGUI使ったのって、いつだったろう・・・
多分AmazonのMP3の仕様を調べたときだから、5年以上は前かな
2017/09/14(木) 16:24:17.91ID:4rHyuQBn0
>>860
リンク切れしてるね
これだからDropboxはFuckinなんだよ
2017/09/15(金) 01:35:53.45ID:YYLtD95U0
ふぁっ
きゅぃ〜ん
2017/10/12(木) 16:07:29.40ID:Piw9pPUz0
STEP_M 最近アルバムがまとめられないのだが
同じ症状の奴いるか?
2017/10/12(木) 18:12:31.31ID:ImmwFVmT0
>>863
KじゃなくてM?
2017/10/13(金) 08:30:38.33ID:JwMQdDBm0
>>863
アルバムを纏めるってどういう事?
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:26:00.51ID:fQRwsg7i0
>>863
アルバム名統一してもライブラリでひとまとめに表示されないとか?

もしそれだったら、アルバムアーティストの内容を統一するとひとまとまりになるよ。
2017/10/13(金) 21:02:45.20ID:dkB0C+vJ0
すまんKだったよ。アルバム名とアーティスト名の内容をとういつしているのだが
スマホに移動するとバラバラになるんだよな。
2017/10/13(金) 23:41:42.98ID:t2yjDwJY0
>>867
Album TitleタグとArtist NameタグとAlbum Artistタグがあって
Album TitleタグとArtist Nameタグは編集してるけどAlbum Artistタグにゴミが残ってるんじゃないかと
2017/10/13(金) 23:49:49.27ID:e+WvKMwv0
APEv2タグが悪さしてるとか
AndroidのVLCは読み込みがAPEタグ優先だったな
2017/10/14(土) 07:15:07.61ID:aaT/cbwA0
>>868
困ったことにAlbum Artistタグも編集してるんだよなぁ。
iTunesバーションうpった後からなんだよ。

>>869
Mp3tagで何度か編集しなおしたらまとまってスマホに入るんだよ。
もうその作業がめんどくさくて、ほかに同じ症状の人がいないか聞いてみたんだ。
2017/10/14(土) 08:51:14.15ID:dFnHH/I50
そのスマホのアプリが原因なんじゃねーの?
2017/10/14(土) 12:16:16.11ID:fTyGYMti0
>>870
あとはfoobarでプロパティ出すとゴミタグまで生のまままるっと表示してくれるから
そこで変なタグ情報が入ってないか確認するかぐらいだなあ
うちではメーカーノートなタグとかは全部削除してるわ
2017/10/14(土) 16:49:53.25ID:NiE/WJq+0
foobarは全ての情報を晒してくれるから便利だよなぁ
2017/10/15(日) 04:02:12.41ID:/2BWnwV80
ジャンルタグが違ってるとアルバムにまとまらないソフト、ハードもあるから気をつけて
2017/10/17(火) 15:33:23.18ID:oGkd3AVg0
>>871レスありがとな。 
>>872 >>873 まじか foobar試してみるよ。
>>874 いろいろあるんだな 勉強になるよ。
2017/10/19(木) 14:43:35.83ID:iniIa0p40
某所で複数のアーティストはセミコロンで区切るというのを見てSTEP_Kとmp3tag併用でシコシコ打ち直していざfoobarで再生したら複数表示にならずそのままセミコロン表示。

色々調べたり試したりしたところ、半角スペース+スラッシュ+半角スペースが正解で、これだときちんと複数表示になった。
なんで某所の記事ではセミコロン区切りでうまくいってたかというと、どうもfoobarでタグ打ちする際にセミコロンを入れると、表示上はセミコロンだがデータは前述の形に置き換えて保存してるようだ。
foobar上で見る限りはセミコロンのまま(わざわざセミコロンに置き換え)表示しているので表示と実際のデータの差異に非常に気がつきにくい。

同じような状況で悩む人がいるかもしれないので覚え書き。
2017/10/19(木) 21:48:00.18ID:BLeTMYv20
>>872-873
遅レスだが全メタデータみたいなら
Mp3Tagでも メニュー-表示-タグを編集
で全部見えない?
2017/10/20(金) 00:32:37.96ID:RekM9s/60
>>876
それはちょっと違うぞ。
スラッシュは、ID3v2.3の規格で決まってる複数項目区切りだな。
他のタグでは通用しない。

例えばFLACとかだと複数アーティストは
 ARTIST=アーティスト1 ARTIST=アーティスト2
のように、ARTIST項目が複数記述されるのだが、スラッシュ区切りだと
 ARTIST=アーティスト1 / アーティスト2
と記録され、「アーティスト1 / アーティスト2」という1アーティスト扱いになる。

タグ規格により複数項目の記述方法は違うんだよ。
で、それを統一的に扱うために、各ソフトがタグ種類に左右されない共通の入力法を決めており、「; 」(セミコロン+半角SP)の場合が多い。
そして決められた方法で入力すると、自動で各タグの規格に沿った形式で書き込まれる。

そういう仕組みだから、複数値が入力できるのは、基本的に複数値に対応したソフトだけ。
STEPは非対応だから無理で、入力したそのままがタグに記録されるだけだよ。
ただしID3v2.3に限り、規格に沿った「アーティスト1 / アーティスト2」という形式で
書き込むことで、fb2kなどの対応ソフトでは規格に則って複数値と認識されるだけだよ。

MP3Tagも昔は確か「; 」でOKだったんだが、今は変わったみたい。
どう変わったのかが判らん。
2017/10/20(金) 08:53:25.29ID:YFXSC/b30
>>878
なるほど、FLACとか使ってる人にはそういう問題があるのか。
mp3一択(かつSTEP_K使い)の自分はスラッシュで入力が正解かな。
解説ありがとう。
2017/10/22(日) 01:24:22.59ID:l2xoVd8r0
どうやらMP3Tagの最近のバージョンの複数値入力区切りは「\\」みたいだな。
まあ、それよりも右クリック>タグを編集にて、ARTIST項目を複数作って
それぞれに一人ずつ入力した方が確実ではある。

ただし、MP3のID3v2.3については、バグがあるかも(v2.84a)。
上記いずれの方法でも、ID3v2.4の規格であるヌル文字で区切ってタグに書き込まれる。
この場合はスラッシュ区切りで1項目内に入力したほうがいいかも。
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 12:16:40.51
Mp3Tag
最新バージョンで念願のmkvファイルにも対応
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 17:28:29.25ID:vfwDBDqH0
Mp3tag v2.85が出ました
2017/10/26(木) 20:42:40.98ID:bdU8vg1N0
MKVはまだまだだな。
ファイルタイトルとチャプタータイトルを混同してる。
2017/10/28(土) 00:02:31.98ID:ZHvqdeCS0
>>877
これ初めて知った
いつもfoobarで曲探してから見てたけどこれは便利だわ

Mp3tag v2.85は2.84aでartworkあると書き込み激遅が解決してますね
2017/10/28(土) 16:32:06.67ID:OdwxhUp90
Mp3tagでAmazon.comからタグ取得する方法はあるのですか?
2017/10/28(土) 17:55:36.85ID:H0e+i/t/0
>>885
日本語化 でググれ
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 23:54:41.34ID:hjjk2tBo0
v2.85を今インストールして、対応化ファイルも入れたがタグ取得できねえぞ
2017/10/29(日) 00:15:30.64ID:Va1AcK8V0
88888888
2017/10/29(日) 06:29:33.35ID:YeZ1LNKa0
2.84aなら取得できる
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 07:06:55.83ID:R3suEYtc0
2.84aはどこにあるんだ
公式サイトももう2.85しかねえだろ
2.84aで検索して出てくるhttps://mp3tag.jp.uptodown.com/windowsとか、この手のサイトで
配布してるのは色々仕込んでるからやばいんだろ
2017/10/29(日) 10:56:08.50ID:Df/cbKqH0
SuperTagEditorが一番使いやすかった
2017/10/29(日) 11:39:11.02ID:jhmmyh7M0
>>891
なぜ過去形なのかw
2017/10/29(日) 12:05:55.42ID:n7VyWt+10
SuperTagEditor系?シリーズ?で
別ソフトで埋め込みのアートワークを壊さないのってある?
2017/10/29(日) 12:09:44.63ID:mTzDmHIk0
えっ・・・壊すのがあるの?
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 23:43:55.16ID:fSnVIqsA0
moraで購入したm4a->iTunes(mac)->Content Transfer->walkmanAシリーズ
っていう経路で入れるとジャケットがウォークマンで表示されない

http://www2.biglobe.ne.jp/sota/moraMP4fix_for_NW-A860.html
ここのサイトに解説があるようにitunesやmp3tagで編集できるタグと、walkmanが優先して参照するタグが違うことが原因らしいんだけど、どうしたらいいかな?
mp3に変換とか,xアプリを使うのは無しで
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 23:48:09.38ID:fSnVIqsA0
>>895
ごめん書き忘れ
windowsは使わずmacだけで解決したい
2017/11/08(水) 23:54:04.17ID:zCzRUqD80
ちゃぶ台がひっくり返る音がしたw
2017/11/09(木) 11:29:07.05ID:uLfFABeo0
ここ実質winソフト板なんてmacのタグ編集ソフトについてはわからんが
やるべきことはリンク先に説明載ってるし
macでバッチ処理できるタグ編集ソフト探してきていらんタグの一括削除したらいいんじゃね
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:07:40.51ID:n2uZwp260
>>898
ありがとう
macにもmp3tagがあったからインストールしてファイル開いてみたんだけど
表示されてる楽曲情報が3GPPのものなのか
iTunesのものなのかわからない.
win版の話で構わないんだけど,
3GPPのタグを消すのはmp3tagでできるものなの?
2017/11/09(木) 12:31:48.27ID:rghgeRfF0
>>899
そこのソフトwineでも動くからMacにwine入れて使うといい(検証済み)
wine
わからん?NXWineかEasyWineでも入れておきましょう
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:37:08.60ID:n2uZwp260
>>900
wine知らなかったから軽く調べたけど仮想マシンのようなものかな
やってみます!
教えてくれてありがとう
2017/11/10(金) 03:59:13.82ID:U5SA2Xv00
>>895
スレチだがリンク先のサイト私本管理viewerの作者さんなのか
3年ぶりくらいに試したらめちゃめちゃ使いやすくなってて驚いたわ
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 05:04:15.36ID:wyPJSZC00
>>890
mp3tag2,84aはこちら→http://www.filepuma.com/download/mp3tag_2.84a-16403/download/
現バージョンだとアマゾン取得厳しいねえ
2017/12/04(月) 02:05:26.64ID:lfL3ZZlu0
>>903
setup.exeじゃなくて気持ち悪いけど
保存してたのとMD5一緒だったから大丈夫だと思う
E42E3809BCF77E736E4F23D1346508EE
2017/12/04(月) 06:07:31.74ID:56GNrtiH0
STEPって元々正規表現の置換おかしかったけどKで完全に使えなくなったんだな
2017/12/19(火) 04:11:34.88ID:sgvOM6UN0
http://livedoor.blogimg.jp/e_aji/imgs/3/3/33621970.jpg
http://www.kspsvc.com/tame/wp-content/uploads/2014/05/maruzenp.jpg
http://i.imgur.com/7rXKQhN.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/831/904/55289f82d0.jpg
https://smlycdn.akamaized.net/products/270x270-fill/575054ee29/c5ebdb5cdaf06f9031b62f6b563b68d297a4f68e.jpg
http://ona.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1d6/ona/homo20sausage_homo20milk.jpg
2017/12/27(水) 03:41:08.26ID:J/WgJf1w0
教えて下さい

Mp3Tag V2.66 使用しています
cueファイルをD&Dすると一つのcueファイルとしてではなく、そのアルバムの曲数分に展開されて表示されます
単にcueファイルの名前を変更したいだけですのでひとつのファイルとして読み込ませる方法は御座いませんでしょうか?

設定>タグ>読み込むファイルを以下に制限では *.cue; *.CUE;  を指定しています

https://imgur.com/a/eqRSW

アドバイスお願いいたします
2017/12/27(水) 11:59:45.82ID:tPFD6l9N0
タグエディタはタグ(楽曲情報のメタデータ)を編集するものだぞ

cueファイルの名前を変更 → エクスプローラでリネーム
cueファイル内の楽曲情報以外の内容を変更 → テキストエディタで編集
2017/12/27(水) 13:40:01.05ID:J/WgJf1w0
>>908
レスありがとうございます

やっぱりexplorerでのリネームになりますか
音楽ファイルのファイル名変える時に同時にできればさぎょうはかどるのになぁ
残念です

ありがとう御座いました
2018/01/03(水) 10:18:45.06ID:9DF7yYGp0
MP3tag2.84aでもamazon取得できなくなったねえ。
2018/01/03(水) 18:22:25.39ID:Kv7V2BAB0
先月下旬から、MediaMonkeyでもAmazonからの情報取得が「Bad Request」で不可になってる。
(米英ほかは全滅、だが何故かAmozon日本だけまだ大丈夫)
Amazonのパートナープログラムの変更によるもので、今後復活することは無いらしい。

いずれにしろ、これらは基本的にAmazon側のアクションが原因らしいので、他ソースからの
情報取得に移行するしか無いんだろうな。

そもそも、楽曲情報の提供がAmazonの利益につながるとは思えず、なんでこんなことを
やってるのか疑問ではあったんだよなあ・・・。
2018/01/25(木) 15:24:38.18ID:J+bG5J+90
Mp3tag 2.86
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 20:09:07.81ID:YwcNOJGc0
Mp3tag v2.86が出ています
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 02:09:39.95ID:SZxjXld70
2.86来たけどやっぱりamazonから取得出来ないな
お前らどういう方法でタグ付け自動化してるの?
2018/01/26(金) 06:49:31.45ID:OX1Ci+dm0
qmp
2018/01/26(金) 08:51:18.94ID:Rt27q+LR0
これアプデしても設定は引き継いでくれる?
2018/01/26(金) 20:56:51.30ID:nG3qZdIq0
何が変わったん・・・?
2018/01/26(金) 21:21:15.19ID:/1CX2TQg0
ごめん
History of changes ってところに書いてあったわ
2018/01/26(金) 21:21:47.76ID:/1CX2TQg0
あれ?
ID変わってるな
まあいいか
2018/01/27(土) 15:38:18.84ID:Pe3eN+rz0
>>914
Media Goのgracenoteはまだ生きてる
2018/01/28(日) 10:11:17.50ID:H+DKES1W0
mp3tag、〜が?になってしまいます
他に文字化けは起きてないようですが、それだけが目障りで

http://d.hatena.ne.jp/naripp/20121106/1352183856
ぐぐってみて出てきたこのサイトを参考に設定変えてみたんですが、改善せず

エスパーさん助けてください
2018/01/28(日) 10:42:50.40ID:zWbDCPRS0
>>921
おそらく俗に言う 「波ダッシュ問題」 かと
「301C FF5E 波ダッシュ」で検索
2018/01/28(日) 13:20:40.56ID:H+DKES1W0
>>922
早速のレス、サンクスです
それなりにぐぐってみたんですけど、何か自分には時間かかりそうです
これから再度検索します
2018/01/29(月) 12:45:26.33ID:uuKka9jd0
>>923
STEP入れて一括置換で〜っぽいものを〜に変換すればいい
半角の~、全角の〜、文字化けで出ないが太文字で出る〜などを東夷鬱すればいい
2018/02/03(土) 05:43:19.79ID:5MJFZdnt0
mp3infp/u Ver.2.54j3がMKVにも対応しねえかなあ
2018/02/04(日) 02:16:44.97ID:S/jyCt5l0
MKVメディアファイルをもってないしXPなんで試せないけど
mp3infpやAudioShellをインストール・設定したあとで
[HKEY_CLASSES_ROOT\mkvfile\ShellEx] に
oggfileとおなじサブキーをコピペしてみるとか
2018/02/04(日) 02:18:20.35ID:S/jyCt5l0
MKVメディアファイルをもってないしXPなんで試せないけど
mp3infpやAudioShellをインストール・設定したあとで
[HKEY_CLASSES_ROOT\mkvfile\ShellEx] に
oggfileとおなじサブキーをコピペしてみるとか
2018/02/04(日) 20:27:26.07ID:67iPzbpG0
>>926-927
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1499160454/372
2018/02/05(月) 23:43:29.27ID:iiSubRou0
mp3infp/u Ver.2.55 beta1
https://github.com/k-takata/mp3infp/releases/tag/mp3infp_u_2.55_beta1
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 00:21:08.70ID:l1VYekrk0
<>>929
おっと動きがありましたね
2018/02/06(火) 03:59:28.16ID:zgzV+FYY0
うおーこの流れでMatroskaにも対応オナシャス
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 22:21:04.49ID:7879MIAp0
mp3infp/u Ver.2.55 beta2が出ています
https://github.com/k-takata/mp3infp/releases/tag/mp3infp_u_2.55_beta2
2018/02/16(金) 09:38:25.76ID:Eouf4PYh0
mp3infpは大昔に使ってたけど・・・今どうなってるの?

mp3infpはID3v2のバージョンや文字エンコードの確認/変更ができて
便利だったんだけど、当時のは

・アルバムアーティスト非対応など、扱える項目が少ない
・アルバムアート非対応
・FLAC非対応
・ユニコードのファイルパス非対応

などの点がネックで、結局使うの止めた記憶がある。その辺りは改善されてる?
「/u」はユニコード対応という意味かな?
OggVorbisに対応してるんだから、同じVorbisCommentタグであるFLACへの対応を
しない理由がよく解らない。
2018/02/16(金) 12:23:53.84ID:vk+g5zca0
簡単に自分で試せること聞くなよ……
2018/02/16(金) 13:45:25.67ID:e5uhafg/0
>>933
新しいのが良いなら「AudioShell 2」がいいと思う 
2018/02/16(金) 23:42:47.27ID:Eouf4PYh0
>>934
ああいうシステム拡張系は単純なアプリケーションとは違い、不安もあるしシステム自体が
重くなることもあるから無暗に試したくはないじゃん

>>935
今使ってるのがまさにそれなんだけど、MP3のタグの種類や文字コードが判らない点がネック
結局、MP3Tagのお世話になるケースが多かったりする
まあ、mp3infpがあまり変わってないなら、別の理由で同じ結果になりそうなので意味ないんだけど
2018/02/17(土) 11:24:19.60ID:V+kX8C1R0
試すどころかドキュメントを1文字も見ていないのが丸わかりでわらう
2018/02/17(土) 16:55:15.83ID:7x84uBPE0
http://www.nihonmangakakyokai.or.jp/uploads/files/4384/jca_member_484_1.jpg
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:55:18.42ID:lacKKy+50
そういう考えなら試した人も答えないよ
むしろ自分で試して教える心構えでなきゃ
2018/02/18(日) 02:41:06.67ID:waqQVaDN0
人柱になれとは言わないけど、自分がいやがることを他人がやってくれると思うその心理はよくわからん
2018/02/18(日) 02:54:37.73ID:5p4Ynvjy0
mp3infpはUnicodeに対応しているが
アルバムアーティストやアートワークには対応していない
Flacの対応についてはFlacファイルを持ってないので知らない
2018/02/18(日) 09:58:13.11ID:GhWTV0sw0
https://github.com/k-takata/mp3infp/blob/master/src/mp3infp.txt
> ・MP3 (ID3v2) と MP4 でアルバムアーティストに対応。
2018/02/18(日) 11:11:39.93ID:KLnQVKW80
既に使ってる人に気軽に聞いただけだと思うが、使ってない?連中が
文句ばかり言って自分で試せという。
なんか意地悪な歪んだ奴が多いね。黙ってりゃいいのに。

mp3infpはFLACは非対応のままだし、アルバムアートも扱えないまま。
アルバムアーティストはMP3とMP4のみ、という変な対応。
それで必要なニーズが満たされるならいいが、一般にはAudioShell2や
dBpoweramp Music Converterとかの方がいいと思うよ。
mp3infpは一昔前の仕様のソフト、という印象。
現在はオリジナルの作者でなく他の人が枝葉を弄ってるだけで、基本機能の
拡張はされてない。
2018/02/18(日) 13:52:08.01ID:G/CdK1/J0
XRECODE3 もいいよ〜 レジストして使ってるよ〜
2018/02/18(日) 13:56:08.24ID:EMs56eFt0
mp3tag(たぶん)を使うと、Windows10終了時にメモリーエラーが出る
数秒で消えてシャットダウンは正常に終わるから実害はないんだけど
ちょっと気になる
2018/02/18(日) 19:46:33.19ID:G/CdK1/J0
>>945
タスクバーを「自動的に隠す」にしてない?
2018/02/19(月) 04:31:51.01ID:E8cmFGhw0
>>943
でもさあ、お前が即レスしてくれないからそういう連中が湧いてきたんだよ
正直1時間ごとにレス確認して質問があったら即座に答えるようにしてくれないと困るんだが
2018/02/19(月) 16:17:07.58ID:IXuHbD6q0
ここはもともとあまりmp3infpの話題ないしね
それ以前に過疎板の過疎スレだしね
2018/02/19(月) 22:52:19.32ID:GyrQh08n0
mp3infpって亜種が多くてその中でバージョンも重複してたり減退してたりって感じで何がなんだかわかんなくなってて困ることない?
2018/02/19(月) 23:35:20.87ID:+G8UFgt60
https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/mvsd348/mvsd348pl.jpg
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=mvsd348/
https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/13mvg023tk/13mvg023tkpl.jpg
https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/13mvg011/13mvg011pl.jpg
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=13mvg011/
https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/mvsd344/mvsd344pl.jpg
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=mvsd344/
https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/13mvg022/13mvg022pl.jpg
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=13mvg022/
https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/13mvg021/13mvg021pl.jpg
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=13mvg021/
https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/h_812ebr025/h_812ebr025pl.jpg
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=h_812ebr025/
2018/02/20(火) 18:08:13.41ID:/FDucSYN0
mp3tagで左側にtagのパネルがありますがそこにtagフィールドを追加はできないでしょうか?
できるのであれば教えていただきたい
右側の列にはtagフィールド追加できました
2018/02/20(火) 18:44:24.46ID:JNbqAs2a0
https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/a8c62abd97caad6ff5ff7bc2285b8653_600.jpg
2018/02/20(火) 18:51:09.23ID:nAlz41VN0
>>951
オプション→タグパネル→フィールドを追加、ってそのまんまだな
2018/02/21(水) 02:11:23.72ID:ukHyGrxK0
>>953
ありがとうございます
見落としてました
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 06:00:24.16ID:WEp+Ycul0
mp3infp/u Ver.2.55 beta3が出ています
https://github.com/k-takata/mp3infp/releases/tag/mp3infp_u_2.55_beta3
2018/03/04(日) 13:58:42.11ID:rUdqMS7H0
https://github.com/k-takata/mp3infp/releases
2018/03/07(水) 03:46:12.06ID:ECq5S4Cv0
もう誰も使っていないTwinVQの対応は削っていいと思われ
2018/03/07(水) 22:04:03.42ID:0lyXaT/Z0
明日への活力(活力)

美園ユニバース
https://www.youtube.com/watch?v=RUn6bG8piS4
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 05:49:07.22ID:3BwckZWI0
mp3tagを楽天からの取得で使いたいんだけど、
日本語化工房がamazon版スクリプトの配布を中止しちゃったせいでどうにもならないんだが…

これiTunes版スクリプト簡単には弄れんだろうし…

どうにかmp3tag使いたいから対策教えてほしい
2018/03/28(水) 06:45:42.94ID:iHVP1PNR0
今のところ無理
2018/03/29(木) 02:19:27.96ID:DTzlZF1k0
>>959
楽天取得スクリプトはどこかに落ちてたよ
2018/03/29(木) 03:34:39.31ID:JgV2qqcc0
>>961
ほんとか!?
どこにあったか覚えてたりしない?
2018/03/29(木) 12:38:51.70ID:EyqeHW9D0
http://pict-navi.net/otakara/idol/201402/140201neta-idol04-c.jpg
http://pict-navi.net/otakara/idol/201402/140201neta-idol04-b.jpg
http://pict-navi.net/otakara/idol/201402/140201neta-idol04-a.jpg
http://inouehamuzo.com/wp-content/uploads/2016/02/teimayoukomiya-2.jpg
http://pict-navi.net/otakara/idol/201402/140201neta-idol04-e.jpg
2018/03/29(木) 17:29:27.53ID:DTzlZF1k0
>>962
readmeみてサイトにいってみたけど説明だけあってスクリプトはなかった
配布やめたのかもしれない
2月半ばにおとしたやつなんだけど
2018/03/29(木) 19:02:47.01ID:mES3wHZ40
>>964
マジかぁ…
もう手打ちでするかな…
探してくれてありがとう
2018/03/29(木) 22:03:48.80ID:1XvB2ZUz0
手持ちに「mp3tag_249am_jp2.zip」はあるけどこれって最終盤?
再配布したらマズイかな
2018/03/30(金) 00:04:12.05ID:J+mjdDcY0
>>966
是非して欲しいです…
一個一個やってってるけどキリがないんで…
2018/03/30(金) 01:16:22.77ID:FUzR7E730
>>967
気が済むまでウイルスチェックしてくれ
https://www.axfc.net/u/3899368
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 02:32:34.87ID:RtvByx2q0
Mp3tag V2.87が出ました
2018/03/30(金) 10:55:22.63ID:iSvbo9En0
もう2.87aになってるぞ
971979
垢版 |
2018/03/30(金) 17:44:03.30ID:VoJVoeWR0
Amazonスクリプトって今は弾かれるんじゃなかったっけ?
2018/03/30(金) 18:34:59.73ID:FUzR7E730
弾かれるよ
なので968のファイルは今では動かない
しかし書き換えによって楽天ブックスで動くのでそれをやりたいっていう流れ
973979
垢版 |
2018/03/31(土) 02:29:25.73ID:+YxTWpl90
>>972
なるほど、失礼しました
2018/04/25(水) 11:41:32.94ID:TT/mbE+J0
Mp3tag最新版だと数万曲ぶっ込んで途中でキャンセルすると他のプロセスがアクテイブに出来なくなるな
Mp3tag自体もスクロール以外の操作が固まってしまう
以前のバージョンは問題なかったが、たまにディレクトリがどうのこのうってエラーはきよるし調子悪っ
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 06:13:51.48ID:yvMLPkOl0
https://www.xdlab.ru/
TagScanner 6.0.28が出ました
2018/05/05(土) 19:00:37.25ID:MIV2h2yo0
EACからGracenoteへ接続するためのCDDBサーバ
http://gncddb.azurewebsites.net/
↑を他のfreedbが使えるソフトで使う方法ってないですか?
例えばTagScannerのfreedbで使うとか
2018/05/05(土) 20:51:54.64ID:Ungqgejh0
Windows10 64bit
STEP系全てでm4aのタグを編集すると、どのアルバムでも必ず6曲目で応答なしになってしまう
この場合、STEPを強制終了するしかなくなる
全10曲だとすると、1〜5曲目は書き換え成功、6曲目はファイル破損、7〜10曲目は未編集、という状態になってしまう
STEP系を使い続けることを前提として、この現象の解決策はありますか?
2018/05/05(土) 20:54:45.07ID:3p/3YV3l0
情報不足過ぎて解決策もへったくれもないわ
2018/05/05(土) 21:31:52.18ID:Ungqgejh0
うーん、どう説明していいのか・・・どんな情報が必要?
mp3に関しては問題なく編集できて、m4aでも5曲までなら問題なく編集可能
>>4にあるSuperTagEditor系列は全部試した
2018/05/06(日) 00:54:20.18ID:dI3lKqxO0
>>979
SuperTagEditor系列か…>>207のSTEP_Kもダメかな?
あれは元々>>379>>481の件にも注意が必要らしいけど
2018/05/06(日) 07:26:09.37ID:QZNknlpf0
同じことを繰り返して申し訳ないですがスクショ付きで
https://i.imgur.com/lbIDXsf.png
例えばこのようなタグが付いたm4aファイルを、
https://i.imgur.com/LowxN0J.png
このように編集してタグ情報を更新すると、
https://i.imgur.com/4d6l0Ek.png
上から順に処理されて、6曲目で応答なしになります
こうなると強制終了しか出来なくなります
https://i.imgur.com/QUPbpww.png
再度STEPで読み込むと、7曲目以降は未編集の状態です
6曲目は破損しているので、編集も再生も出来ません
並び替えをした場合は、6番目に処理されたものが破損します
面倒ですが5曲ずつ分けて読み込んで編集すれば、破損を回避することは出来ます
mp3は問題なく編集できますが、m4aでは必ずこの現象が発生します

https://i.imgur.com/hnR4TyB.png
TagScannerでは問題なく編集可能です
それとスクショを撮るときに気がついたのですが、同じファイルを使用していて、
STEPではジャンルが読み込まれず、TagScannerでは読み込まれていました
2018/05/06(日) 17:04:28.89ID:dL8CUQrs0
>>981
32ビット環境だけど、追試したが特に問題なかったぞ
VisualC++のランタイム入れ直してみては
なおうちは2017(2015)しか入れてない
2018/05/06(日) 17:12:43.41ID:dL8CUQrs0
補足
STEP_K 1.01 と STEP_K 1.02 beta2 の両者で追試
AAC、ALAC、ついでにMP4動画についても各10曲程度入れて一括変更したけど特に問題なし
2018/05/06(日) 17:50:55.51ID:80cSk7Hv0
>>982-983
検証ありがとうございます
https://i.imgur.com/l0QDy6t.png
ランタイムは、既に別のバージョンが入ってるというエラーが出ました
既存のランタイムを削除しての入れ直しは、今度システムのバックアップを取ってから試してみます
ちなみに、不具合を確認しているのはmp4ではなく、m4aです(レコチョクで購入しPCでDLした物など)
STEPは64bit版/32bit版、どちらも同じ不具合が発生します
985982
垢版 |
2018/05/06(日) 20:22:45.93ID:dL8CUQrs0
>>984
> 不具合を確認しているのはmp4ではなく、m4aです
詳しく書くと
拡張子「m4a」のAAC音声
拡張子「m4a」のALAC音声
拡張子「m4v」のmp4動画
拡張子「mp4」のmp4動画
で検証したから、そこは問題ない、というかSTEPはMP4コンテナなら拡張子問わないはず
2018/05/06(日) 22:20:46.17ID:xQ4RTWex0
当方(Win10/64bit、STEP_K 1.01c(x64))でも、AAC(m4a)でそういう現象は
再現せず、正常にタグ処理されるだけだったよ

まあ、初めて聞く現象だしね
なにかレアな特定条件下でのみ発生する問題なのは間違い無さそう
2018/05/07(月) 03:31:21.65ID:KC5sJ/cC0
動作確認してくれた方ありがとうございます
ランタイム入れ直しも効果ありませんでした
どうやらレアケースのようで、当方では原因が特定できそうにありません
Windows10の大型アップデートも来たし、この際クリーンインスコすることにします
そのときにソフトを追加する度に、小まめにSTEPの動作検証もしてみようと思います
そして、私の無知故におかしな言い回しをして失礼しました
その辺も察知して、コンテナの説明もしてくれたのだと思います(人-)謝謝(-人)謝謝
2018/05/07(月) 06:27:50.33ID:LSFzGz/A0
そのファイルが何らかのアプリからアクセス中だったり、属性がリードオンリーだったりしないよね?
2018/05/07(月) 12:59:23.25ID:KC5sJ/cC0
ファイルがアクセス中だということはありませし、特定のファイルが編集できないという訳ではないです

敢えてリードオンリーにして実験
https://i.imgur.com/RXz3R2l.png
STEP系はリードオンリーだとしても、確認メッセージが出ますが編集可能です
「以降全て上書き」を選択した場合は、やはり6番目で不具合が出ます
https://i.imgur.com/6Osvdq7.png
1曲ずつ「このファイルを上書き」を選択して、6番目で「このファイルを上書き」をするとそこで不具合が発生します
6番目で一旦中止をして、改めて更新をすると次の1曲目で不具合が出ました
途中で処理を中止したとしても、STEPを起動してから6番目に処理された物で不具合が発生するようです

https://i.imgur.com/8vS6Ad8.png
並び替えをした場合でも、6番目に処理される物で不具合が発生します
この場合は、10〜6曲目の編集が出来て、5曲目が破損になります
2018/05/07(月) 15:14:47.52ID:+3QCjFpK0
STE系って作業フォルダとか使う?
それがいっぱいになってるとか
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 18:03:41.21ID:8ByMrqf70
あー
2018/05/07(月) 19:34:12.72ID:PTWLhmiH0
たらしー次スレを求めて
2018/05/08(火) 13:04:12.16ID:p7n3a5tP0
あとは別アカウント作ってそっちで試すとか
ウイルスアーマー切ってみるとかだな
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 15:51:47.90ID:vuCMJ2IQ0
前の書き込みで気になったSTE系の処理で教えて欲しいのだけど、
「タグ情報を更新」すると短時間で終わるよね。
これはタグを付加したときファイルの全てを書き換えて保存し直すではなく、
ディスクに保存されているファイルの末尾にタグを追加するの?
2018/05/11(金) 06:54:29.81ID:EJYyASM70
ID3v1はファイルの末尾、ID3v2はファイルの先頭
2018/05/11(金) 09:04:36.99ID:Pn1FSAER0
>>994
俺も詳しくは知らないが・・・。
タグを新規に書き込む際は、数百Byte〜数KB程度のパディング(余白)を
確保しておくのが普通らしい。
で、編集してタグのデータ量が変わってもパディングを増減して調整し、
ファイルサイズは変化しない場合が多いんだよ。
この場合、書き換えが必要なのはタグ部分とパディング部分だけだね。

殆どのソフトは新規書き込み時のパディング量は独自の固定値にしてるっぽいけど、
俺が知ってるものだと唯一dBpowerampMusicConverterは設定でタグ種類ごとに
パディング量をユーザーが決められる。
2018/05/11(金) 10:56:14.89ID:ssUtMQai0
997
2018/05/11(金) 10:56:38.70ID:ssUtMQai0
998
2018/05/11(金) 10:57:13.25ID:ssUtMQai0
完走
2018/05/11(金) 11:10:39.31ID:3PRHgIBB0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 932日 10時間 42分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。