【よく名前が挙がるタグエディタ】
Mp3tag(Ver. 2.72, 2015/10/10)
http://www.mp3tag.de (v2.61a http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se506766.html )
STEP_M(Ver. 1.054 f, 2010/09/26)
http://mimumimu.net (v1.053 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se480319.html )
Nightmare(Ver. 1.03 2010/10/20)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html
mp3infp(Ver. 2.54a 2007/08/26)
http://win32lab.com/fsw/mp3infp/ (v2.52a http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se139060.html )
田吾作 (Ver. 1.3 2009/09/24)
http://yamatan.jpn.org http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se366814.html
Multimedia Tag Remover(Ver. 1.14 2010/05/06)【開発終了】
http://hp.vector.co.jp/authors/VA027435/ ( http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se430918.html )
■前スレ
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354784659/
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v11©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/10/22(木) 00:28:00.75ID:OgCP+ivs0
2015/10/22(木) 00:31:25.99ID:OgCP+ivs0
■過去スレ
v9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1302792381/
v8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1261919630/
v7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233237593/
v6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208794027/
v5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176517440/
v4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1146400408/
v3 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120113230/
v2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1078860871/
v1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1015787946/
v9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1302792381/
v8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1261919630/
v7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233237593/
v6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208794027/
v5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176517440/
v4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1146400408/
v3 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120113230/
v2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1078860871/
v1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1015787946/
2015/10/22(木) 00:34:10.32ID:OgCP+ivs0
【その他のタグエディタ】
SuperTagEditor(Ver. 2.02 2001/12/17)【開発終了】http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
The GodFather(Ver. 0.88 2014/05/24)http://www.jtclipper.eu/thegodfather/
Mp3 Tag Tools(Ver. 1.2 2011/05/09)http://sourceforge.net/projects/massid3lib/
AudioShell(Ver. 2.3.3 2015/07/19)http://www.softpointer.com
TagScanner(Ver. 5.1.668 2015/06/15)http://www.xdlab.ru
K's Tag Editor(Ver. 2.1 2014/09/28)http://fishers.dtdns.net/software/ktagedit/index.html
Kid3(Ver. 3.3.0 2015/10/01)http://kid3.sourceforge.net
MP3DT(Ver. 2.7.1 2009/05/31)http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7131/mp3dt.html
MusicBrainz Picard(Ver. 1.3.2 2015/01/07)http://picard.musicbrainz.org/
Picard Tagger, Jaikoz Tag Edittor(Ver. 4.5.7 2012/02/04)http://musicbrainz.org
Ttageditor(Ver. 1.4.0.0 2015/09/25)http://homepage3.nifty.com/~yasube/
TagMp3Saito(Ver. 0.90 2010/08/18?)http://www.afreecodec.com/windows/tagmp3saito-20481.html http://www.brothersoft.com/tagmp3saito-396477.html
Tag (tag.exe)(Ver. 2.0.52 2007/05/03?)http://www.synthetic-soul.co.uk/tag/
【行方不明なタグエディタ】
つゆたぐ(Ver. 2.04 2006/04/28)http://www.lares.dti.ne.jp/~mk3/Akmsoft/ (v2.03 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se196839.html )
ID3-TagIT(Ver. 3.3.0 2004?)http://id3-tagit.pluemper.name
SuperTagEditor(Ver. 2.02 2001/12/17)【開発終了】http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
The GodFather(Ver. 0.88 2014/05/24)http://www.jtclipper.eu/thegodfather/
Mp3 Tag Tools(Ver. 1.2 2011/05/09)http://sourceforge.net/projects/massid3lib/
AudioShell(Ver. 2.3.3 2015/07/19)http://www.softpointer.com
TagScanner(Ver. 5.1.668 2015/06/15)http://www.xdlab.ru
K's Tag Editor(Ver. 2.1 2014/09/28)http://fishers.dtdns.net/software/ktagedit/index.html
Kid3(Ver. 3.3.0 2015/10/01)http://kid3.sourceforge.net
MP3DT(Ver. 2.7.1 2009/05/31)http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7131/mp3dt.html
MusicBrainz Picard(Ver. 1.3.2 2015/01/07)http://picard.musicbrainz.org/
Picard Tagger, Jaikoz Tag Edittor(Ver. 4.5.7 2012/02/04)http://musicbrainz.org
Ttageditor(Ver. 1.4.0.0 2015/09/25)http://homepage3.nifty.com/~yasube/
TagMp3Saito(Ver. 0.90 2010/08/18?)http://www.afreecodec.com/windows/tagmp3saito-20481.html http://www.brothersoft.com/tagmp3saito-396477.html
Tag (tag.exe)(Ver. 2.0.52 2007/05/03?)http://www.synthetic-soul.co.uk/tag/
【行方不明なタグエディタ】
つゆたぐ(Ver. 2.04 2006/04/28)http://www.lares.dti.ne.jp/~mk3/Akmsoft/ (v2.03 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se196839.html )
ID3-TagIT(Ver. 3.3.0 2004?)http://id3-tagit.pluemper.name
2015/10/22(木) 00:38:41.67ID:OgCP+ivs0
【SuperTagEditor系列まとめ】
■SuperTagEditor
通称:STE 、作者:MERCURY 、備考:開発終了
■SuperTagEditor改 Plugin Version (Nightmare)
通称:STEP 、作者:haseta 、備考:最新β版あり
■SuperTagEditor改 Plugin Version (Nightmare) 改
通称:STEP_M 、作者:三村 、備考:開発継続中
【関連アプリ等】
freeDBTagger
CD が手元になく、mp3 ファイルのみのアルバムにタグを自動入力したいとき。
再生時間の組み合わせでアルバムを特定して楽曲情報を取得。
http://nw.odoruinu.net/softwares/freedbtagger/
Gracenote MusicID
音源やファイル形式、タグ情報の有無などに関係なく、音楽コレクションにある曲やアルバムを認識、曲名などを判別することができる。
http://www.gracenote.com/products/musicid/
対応ソフトウェア
QMP
Winamp
SonicStage
■SuperTagEditor
通称:STE 、作者:MERCURY 、備考:開発終了
■SuperTagEditor改 Plugin Version (Nightmare)
通称:STEP 、作者:haseta 、備考:最新β版あり
■SuperTagEditor改 Plugin Version (Nightmare) 改
通称:STEP_M 、作者:三村 、備考:開発継続中
【関連アプリ等】
freeDBTagger
CD が手元になく、mp3 ファイルのみのアルバムにタグを自動入力したいとき。
再生時間の組み合わせでアルバムを特定して楽曲情報を取得。
http://nw.odoruinu.net/softwares/freedbtagger/
Gracenote MusicID
音源やファイル形式、タグ情報の有無などに関係なく、音楽コレクションにある曲やアルバムを認識、曲名などを判別することができる。
http://www.gracenote.com/products/musicid/
対応ソフトウェア
QMP
Winamp
SonicStage
2015/10/22(木) 00:40:41.52ID:OgCP+ivs0
【参考】
ID3V2の仕様 http://www.id3.org
(その一部日本語訳) http://www.takaaki.info/id3/
Ogg Vorbis Comment Fieldの仕様 http://www.xiph.org/vorbis/doc/v-comment.html
FAQ
Q)アルバムアーティストを編集できるのはどれ?
Q)ディスクナンバーを編集できるのはどれ?
A)古い日本製タグエディタはこれらに未対応です。
Mp3tag、STEP β版、STEP_M、ID3-TagITなどが対応しています。
Q)ID3V2のISO8859-1で日本語が化けます
A)ISO8859-1はラテンアルファベットの文字コードであり、本来
日本語は含まれませんので、化けるのが正しい動作です。
(参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO/IEC_8859-1 )
但し、日本製や一部外国製のタグエディタはISO8859-1でOSの
デフォルト文字コード(日本語WinならシフトJIS)が扱えるように
改変されています。ISO8859-1で日本語を扱いたい場合はそういった
タグエディタを使ってください。
Mp3tag、STEP、STEP_M、田吾作、mp3infpなどが対応しています。
FAQ修正については、随時
ID3V2の仕様 http://www.id3.org
(その一部日本語訳) http://www.takaaki.info/id3/
Ogg Vorbis Comment Fieldの仕様 http://www.xiph.org/vorbis/doc/v-comment.html
FAQ
Q)アルバムアーティストを編集できるのはどれ?
Q)ディスクナンバーを編集できるのはどれ?
A)古い日本製タグエディタはこれらに未対応です。
Mp3tag、STEP β版、STEP_M、ID3-TagITなどが対応しています。
Q)ID3V2のISO8859-1で日本語が化けます
A)ISO8859-1はラテンアルファベットの文字コードであり、本来
日本語は含まれませんので、化けるのが正しい動作です。
(参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO/IEC_8859-1 )
但し、日本製や一部外国製のタグエディタはISO8859-1でOSの
デフォルト文字コード(日本語WinならシフトJIS)が扱えるように
改変されています。ISO8859-1で日本語を扱いたい場合はそういった
タグエディタを使ってください。
Mp3tag、STEP、STEP_M、田吾作、mp3infpなどが対応しています。
FAQ修正については、随時
2015/10/24(土) 16:23:04.58ID:IBS69+Ur0
結局、前スレは2012/12/06(木)18:04:19〜2015/10/24(土)14:46:06だったか…よく3年近く持ったな
2015/10/24(土) 17:21:06.54ID:INtfsqEh0
>>4
Gracenote MusicIDが使えるソフト、今はQMP、x-アプリ、Media Goくらいか
SonicStageなんてもう配布してないし、Winampは既にGracenoteを使えなくなってる
次回、要修正
・・・と言っても、何年も先だろうからまた変わるだろうがな
Gracenote MusicIDが使えるソフト、今はQMP、x-アプリ、Media Goくらいか
SonicStageなんてもう配布してないし、Winampは既にGracenoteを使えなくなってる
次回、要修正
・・・と言っても、何年も先だろうからまた変わるだろうがな
2015/10/24(土) 22:28:56.69ID:4/UEeYaM0
Gracenoteはいつの頃からか完全に法人しか相手にしなくなって
ウェブからの検索ができなくなったのが残念
ウェブからの検索ができなくなったのが残念
2015/10/25(日) 07:39:25.31ID:3S++L3l10
>>7
iTunes
iTunes
2015/10/25(日) 13:56:08.01ID:/eehhXBl0
2015/10/25(日) 18:30:09.58ID:Sbmjm76k0
STEP M 1045fで設定が保存されないバグ
窓の杜でダウンロードできるもの
Visual Studio2010版 これがおかしい
作者様サイト http://mimumimu.net/ からダウンロードできるもの
Visual Studio2008版 これは大丈夫
窓の杜でダウンロードできるもの
Visual Studio2010版 これがおかしい
作者様サイト http://mimumimu.net/ からダウンロードできるもの
Visual Studio2008版 これは大丈夫
2015/10/25(日) 18:30:49.08ID:Sbmjm76k0
11 は間違いです
ごめんなさい
ごめんなさい
131
2015/10/25(日) 19:30:33.13ID:lK3DXnT80 いや、STEP_M作者サイト内の ttp://mimumimu.net/software/#STEP_M で入手できる本家 v1.054 f じゃないと
正常に動かないのは、俺も前スレの871で以下の文面を書いた際に直接確認済。
本来なら俺が今スレを建てた際に追記すべきだったと思うが、すっかり忘れてたよ。
↓
> ttp://www.forest.impress.co.jp/library/software/stepm/ からのみダウンロードできる
> v1.054 f VS2010 Build版(10/10/20)を俺のWin7でクリーンインストールしてみると、
> ユーザー変換書式設定が"SuperTagEditor.ini"ファイルに正しく保存されなかった。
> また、現在Vectorで入手できるv1.053だから、本家サイトにあるv1.054 f 以外は無視すべきって事か。
正常に動かないのは、俺も前スレの871で以下の文面を書いた際に直接確認済。
本来なら俺が今スレを建てた際に追記すべきだったと思うが、すっかり忘れてたよ。
↓
> ttp://www.forest.impress.co.jp/library/software/stepm/ からのみダウンロードできる
> v1.054 f VS2010 Build版(10/10/20)を俺のWin7でクリーンインストールしてみると、
> ユーザー変換書式設定が"SuperTagEditor.ini"ファイルに正しく保存されなかった。
> また、現在Vectorで入手できるv1.053だから、本家サイトにあるv1.054 f 以外は無視すべきって事か。
2015/10/26(月) 04:03:45.69ID:QwunSTgD0
iTunes Matchの曲識別ルーチン自体はGracenote提供だば
15ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/11/03(火) 09:01:18.47ID:iEHZoYtY0 不要なCD-Rを捨てるためにメディアケースを整理していたら、2003年頃に書き込んだと思われるディスクが見つかった。
読み込めるものだけをWindows 10のマシンで抽出してみた結果、ほとんどが128kbpsのMP3ファイルだが、
ファイル名はアルファベットが全角英数のものだらけだった。
あの時、CDからリッピングしたらファイル名は気にしなかったようだな。
手作業で半角に直すのは面倒なので、途方に暮れたところ、Super Tag Editorがあるのを
思い出して、それを使ってみて、一気に半角へ修正、不要なID3タグは全て削除。
Super Tag Editorは、CD-Rへデータ焼き(対応しているCDプレーヤーで聞くディスク作成)する前に
入れる一時ファイルの整理にも便利。
だって、アルファベット順、数字順、あいうえお順に並ぶので、任意順にしたいなら先頭に連番を振る必要があり面倒。
レイ:00_残酷な天使のテーゼ.MP3 01_魂のルフラン.MP3 02_心よ原始に戻れ.MP3といった具合。
読み込めるものだけをWindows 10のマシンで抽出してみた結果、ほとんどが128kbpsのMP3ファイルだが、
ファイル名はアルファベットが全角英数のものだらけだった。
あの時、CDからリッピングしたらファイル名は気にしなかったようだな。
手作業で半角に直すのは面倒なので、途方に暮れたところ、Super Tag Editorがあるのを
思い出して、それを使ってみて、一気に半角へ修正、不要なID3タグは全て削除。
Super Tag Editorは、CD-Rへデータ焼き(対応しているCDプレーヤーで聞くディスク作成)する前に
入れる一時ファイルの整理にも便利。
だって、アルファベット順、数字順、あいうえお順に並ぶので、任意順にしたいなら先頭に連番を振る必要があり面倒。
レイ:00_残酷な天使のテーゼ.MP3 01_魂のルフラン.MP3 02_心よ原始に戻れ.MP3といった具合。
2015/11/03(火) 14:57:40.56ID:7FE5NJUY0
連番機能が便利って事だな
最近はファイル名→タグをうまく活用している
凄く便利
最近はファイル名→タグをうまく活用している
凄く便利
2015/11/03(火) 15:24:54.99ID:N44OKWOe0
http://www.haijin-boys.com/15.html
タグエディターなのかどうかはわからないけどMeryの作者が作ったタグ取得ソフト
FlacBird (beta)
Gracenote 使ってるらしい
タグエディターなのかどうかはわからないけどMeryの作者が作ったタグ取得ソフト
FlacBird (beta)
Gracenote 使ってるらしい
2015/11/03(火) 17:30:40.90ID:Te/zOD5c0
ファイル名の全半変換だけだったらタグエディタ使うまでもなくリネームソフトでよくね?
タグから引っ張ってファイル名の名前つけるとかならタグエディタ有用だけど
タグから引っ張ってファイル名の名前つけるとかならタグエディタ有用だけど
2015/11/03(火) 18:07:05.99ID:wCMT8rS10
タグ無しのアルバムに対して「filenameからtitleへ→titleの冒頭4文字(\d\d\. )を削除→同ディレクトリのcover.jpgを埋め込む」ってアクション使っとる
あとのartist, album, year, track, genre, album artist, composerは全部手打ちだ
あとのartist, album, year, track, genre, album artist, composerは全部手打ちだ
2015/11/09(月) 22:49:41.78ID:a2Mq7pP60
CDがシングルなのかアルバムなのかライブ盤なのかっていうの区別したいんだが
既存のタグにそういうのある?
勝手にタグ作るにしても名称が思い浮かばん
既存のタグにそういうのある?
勝手にタグ作るにしても名称が思い浮かばん
2015/11/10(火) 00:03:28.18ID:XwENuYl80
コメントにでも書いとけば
2015/11/10(火) 00:16:52.03ID:7tCIvsM60
販売単位でsales unit?
2015/11/10(火) 00:19:07.17ID:Nu17TNFr0
>>21
ああコメント別に使ってないしそれでいいかな
ああコメント別に使ってないしそれでいいかな
24名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 11:44:43.73ID:Qk7H2Vzo0 windows_10対応(又は利用可能)のExcel風タグエディターは無いですか?
STEP_M をwin_8で利用してましたが、win_10では利用できないで
STEP_Mに代わるソフトを探しています。
STEP_M をwin_8で利用してましたが、win_10では利用できないで
STEP_Mに代わるソフトを探しています。
2015/11/10(火) 14:43:32.95ID:AHKOXSqB0
>24
一応Mp3tagは公式でWin10対応を表明している。
STEP_Mと異なりUnicodeファイル名にも対応しているし、設定次第でディスクNo欄も編集できるから(初期状態では不可)、結構おすすめ。
一応Mp3tagは公式でWin10対応を表明している。
STEP_Mと異なりUnicodeファイル名にも対応しているし、設定次第でディスクNo欄も編集できるから(初期状態では不可)、結構おすすめ。
2015/11/10(火) 14:52:35.96ID:7tCIvsM60
まぁその場合Excelで編集してからMp3tagでインポートするという二度手間になるがね
2015/11/10(火) 15:13:49.70ID:02T2ZYdb0
Win10(pro 64bit)だがSTEP_M使えてるぞ
2015/11/10(火) 15:48:07.10ID:GUBHMGOc0
29名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 16:00:47.99ID:Qk7H2Vzo0 >24
下記で配布されていたv1.03ではwin_10でユーザージャンルの設定で追加が出来ませんでした。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html
作者様サイトで配布されている1.054fでは追加で出来ました・
http://mimumimu.net/software/
しばらく試験使用してみます。
情報ありがとうございます。
下記で配布されていたv1.03ではwin_10でユーザージャンルの設定で追加が出来ませんでした。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html
作者様サイトで配布されている1.054fでは追加で出来ました・
http://mimumimu.net/software/
しばらく試験使用してみます。
情報ありがとうございます。
2015/11/28(土) 14:32:29.17ID:xCappCe70
STEP M Ver1054でAAC(m4a)のジャンルを入力するときにメニューのリストが出ないのはバグ?それとも仕様でしょうか?
2015/11/28(土) 17:05:18.93ID:VQd8jI/v0
手抜きじゃね
2015/11/28(土) 18:21:32.01ID:xCappCe70
いや、自分の環境でのバグなのかなと思いまして
mp3だととジャンルのリストがセルに出るんですが、AACでないので
mp3だととジャンルのリストがセルに出るんですが、AACでないので
2015/11/28(土) 18:46:13.13ID:4Ghkcowh0
なんで第一にバグを疑うのか
タグ形式違えば仕様も変わる、挙動が同じになるとは限らない
ID3v1のジャンルタグはテーブルだったから決められたリストからしか選べない
ID3v2では好きな名称を入れられるようになったが互換性を保つためリスト維持
AACのジャンルには制限がないので自由記載
ってことだと思うけど
タグ形式違えば仕様も変わる、挙動が同じになるとは限らない
ID3v1のジャンルタグはテーブルだったから決められたリストからしか選べない
ID3v2では好きな名称を入れられるようになったが互換性を保つためリスト維持
AACのジャンルには制限がないので自由記載
ってことだと思うけど
2015/11/28(土) 18:56:36.66ID:xCappCe70
ああなるほど、タグ自体の種類と対応機器の拡大で自由記載ということか
仮説だろうけど納得はできました、ありがとうございます
仮説だろうけど納得はできました、ありがとうございます
2015/11/28(土) 19:27:01.59ID:kbIKuxs80
お礼なのか何なのか…
一言余計な人って居るもんですね
一言余計な人って居るもんですね
2015/11/28(土) 21:19:47.07ID:gcQLXbjm0
子供なんだろ
もしくは社会経験がいちじるしく乏しいか
もしくは社会経験がいちじるしく乏しいか
2015/11/28(土) 21:51:33.40ID:b4mavesz0
おま環までバグ言っちゃうあたりバグの意味わかってなさそうだなとは思った
2015/11/29(日) 08:37:49.99ID:HfZxGEGy0
自分で競合して出るエラー、HDDの破損、ソフトの破損、元々のバグの違いが検証できる奴なら質問なんてしないだろ
2015/11/29(日) 09:12:43.75ID:gFN+5qYf0
その辺全部一緒くたにして不具合は全てバグって表現しちゃうんだろうな
検証以前にそれらが違う性質のものということも理解してないんだろう
検証以前にそれらが違う性質のものということも理解してないんだろう
2015/11/29(日) 09:45:31.28ID:dIw1rz+40
Win7でSTEP_Mで編集してエクスプローラーでアーティスト、曲名は表示されるのにfoober2000ではアーティストが不明になったりいろいろと表示しないのは何故でしょうか?
2015/11/29(日) 10:56:04.03ID:HfZxGEGy0
>>40
この流れだと自分で延々とトライアンドエラーはできない奴は質問するなが正解かもしれんw
とりあえずどのコーデックなのかと、同じ条件で他の音声ファイルと別のコーデックで変換したものでどう差がでるかは書かないと
wavならfoobar2000だとcueシートを読み込ますには書き換え必須だったような
foobar2000のスレやwikiも見てみ
この流れだと自分で延々とトライアンドエラーはできない奴は質問するなが正解かもしれんw
とりあえずどのコーデックなのかと、同じ条件で他の音声ファイルと別のコーデックで変換したものでどう差がでるかは書かないと
wavならfoobar2000だとcueシートを読み込ますには書き換え必須だったような
foobar2000のスレやwikiも見てみ
2015/11/29(日) 11:32:08.82ID:gFN+5qYf0
自力で検証してこいとは言わないが
ファイルの種類やソフトのバージョンくらいは書いてもらわんと
たぶん複数種のタグが混在しててSTEP_Mで編集ししたのと違うタグ種が優先になってるんだと思う
foober側のタグ読み込み優先順位を変えてやればよかったはず
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000%E3%81%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
ファイルの種類やソフトのバージョンくらいは書いてもらわんと
たぶん複数種のタグが混在しててSTEP_Mで編集ししたのと違うタグ種が優先になってるんだと思う
foober側のタグ読み込み優先順位を変えてやればよかったはず
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000%E3%81%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
2015/11/29(日) 11:48:45.64ID:HfZxGEGy0
そうだね一旦Multimedia Tag Removerとかで全消去してSTEP_Mで編集すれば、mo3・AACで表示されないとかはないと思う
44名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/04(金) 20:57:07.21ID:SCMOyUo90 STEP_M1.054fで正規表現の置換ががうまく機能しなくて参ったわ
文字列を入れ替えようとしたら\1や\2がそのまま出てきたから仕様違うのかね
正規表現の検索自体は出来るし結局テキストエディタで編集しなおしたからいいけども
文字列を入れ替えようとしたら\1や\2がそのまま出てきたから仕様違うのかね
正規表現の検索自体は出来るし結局テキストエディタで編集しなおしたからいいけども
2015/12/16(水) 17:47:46.16ID:G66A0VxF0
STEPからMp3tagに乗り換えたんだけど
STEPみたいに、選択した項目をテキストでコピーや貼り付けってできないんでしょうか?
STEPみたいに、選択した項目をテキストでコピーや貼り付けってできないんでしょうか?
2015/12/17(木) 05:44:42.36ID:a/8xRO4n0
編集したいファイルの行を選択して左側に表示されてるタグパネルでコピペって形になりますかね
そういう用途ではカラムを直接編集出来るSTE系の方が扱いやすいかもしれないですね
そういう用途ではカラムを直接編集出来るSTE系の方が扱いやすいかもしれないですね
2015/12/17(木) 05:50:11.22ID:bqFv9Oz40
ぶっちゃけ、Mp3tagって使いにくいよねw
2015/12/17(木) 06:04:18.61ID:a/8xRO4n0
自分としてはアマゾンから曲名取得して勝手にタグ入れてくれる神ツールだと思ってるけど
自分でタグ編集とかの用途では使いにくいかとは思う
Mp3tagの性能とSTEPの使い勝手が合わさったようなのがあればいいかもね
自分でタグ編集とかの用途では使いにくいかとは思う
Mp3tagの性能とSTEPの使い勝手が合わさったようなのがあればいいかもね
2015/12/17(木) 08:14:27.78ID:ehCB9+GJ0
STE系はWindows10で使えましたっけ?
2015/12/17(木) 08:18:58.29ID:oeZMHLU00
STEなんてガラパゴツール使うとか情弱の極み
2015/12/17(木) 08:47:00.32ID:3IDF/e9K0
情強さんは何を使っているんですか
2015/12/17(木) 09:08:39.53ID:kiTQYd1c0
俺はSTEP_M 1.054fとMp3tagを併用。
どっちか一つにしろと言われれば基本性能だけ見てもMp3tagしか考えられないが、使い勝手はSTEP_Mに軍配が上がる。
どっちか一つにしろと言われれば基本性能だけ見てもMp3tagしか考えられないが、使い勝手はSTEP_Mに軍配が上がる。
2015/12/17(木) 09:50:12.38ID:5abI0eTo0
STE系を情弱呼ばわりする人間の使用ツールを訪ねてるのに
なぜSTE使ってる奴が反応するのか
なぜSTE使ってる奴が反応するのか
5445
2015/12/17(木) 10:04:33.19ID:ehCB9+GJ055名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 18:09:10.80ID:fqWwroVB0 MP3Tagでアルバムアートを削除したのですがファイルサイズを見ると全く変わってないどころか増えています。
画像が無くなったぶん減るはずなのに、どういう原理なんでしょうか。
画像が無くなったぶん減るはずなのに、どういう原理なんでしょうか。
2015/12/24(木) 23:11:13.18ID:LqRe+bNb0
インデックス(目次)削除だけで、実態は残ったままなのかもしれないね
2015/12/25(金) 08:11:25.22ID:wF41AmTI0
削除したら減る
消し方が悪いんでないの
消し方が悪いんでないの
2015/12/25(金) 08:26:22.78ID:N+HhK9W60
大抵のソフトは、タグを書き込む際には一定のパディング(後からタグを追加・編集してもファイルサイズが変わらないようにするための余白)を設けます。
その大きさはソフトにより違い、数KB〜数十KB程度です(中には設定でパディングサイズを変更できるものもある)。
前にタグ編集したソフトよりもMP3Tagの方がパディングが大きければ、タグの項目削除によりタグサイズが増えることは普通にありますよ。
その大きさはソフトにより違い、数KB〜数十KB程度です(中には設定でパディングサイズを変更できるものもある)。
前にタグ編集したソフトよりもMP3Tagの方がパディングが大きければ、タグの項目削除によりタグサイズが増えることは普通にありますよ。
2015/12/25(金) 13:21:45.50ID:zuY5Kjec0
元ファイルにはv1かv2のどちらかしかなかったのに
保存の設定間違えてv1とv2両方入れちゃってるとか
保存の設定間違えてv1とv2両方入れちゃってるとか
2015/12/25(金) 15:04:12.61ID:MC81ZUP30
タグ等のデータをクリーンにするソフトってありそうだけどないのかな?
2015/12/25(金) 16:24:44.29ID:p8t1oQ8T0
え
2015/12/29(火) 22:55:37.53ID:TwQJS8q+0
やっぱりSTEPのUNICODE化は難しいのかね
ttp://kbmplaybbs.dip.jp/?md=tv&pn=4937&ln=1#l3
ttp://kbmplaybbs.dip.jp/?md=tv&pn=4937&ln=1#l3
2015/12/30(水) 01:01:15.88ID:skp3kCPB0
元ソースが古くて修正が全面に渡ってメンドクサイんじゃね
2015/12/30(水) 06:49:32.66ID:qwuEysi50
色々な局面で困るから、unicode使用そのものを避けるべき
2015/12/30(水) 13:47:39.93ID:QlRzYxHv0
マルチプラットホームで超漢字のライブラリ作ってくれ
66名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 21:39:21.77ID:15q0mnFT0 ふつうの日本語の範囲か、英数字に限るべし
67ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/01/03(日) 15:13:10.95ID:97v/ysN40 CD-RにMP3ファイルを焼く時、ファイル名の先頭に連番を振らないと、綺麗に並びませんよね。
MDのムーブ機能のようにスマートに一時ファイルとしてコピーできるソフトはないのかな?
コピーと編集が終わったら、CD-R、DVD-R、BD-Rへディスクアットワンスで焼くだけ。
※こういう編集が面倒なので、デジタルオーディオプレーヤーはだんだんに使わなくなってしまった。
カーステレオで使っていたCDが古くなったので、新しいCDを作ろうかなと考えている。
※車の中は過酷な環境であるので、CD-Rは一流メーカー製品でも4、5年くらい使えば寿命だろう。
MDのムーブ機能のようにスマートに一時ファイルとしてコピーできるソフトはないのかな?
コピーと編集が終わったら、CD-R、DVD-R、BD-Rへディスクアットワンスで焼くだけ。
※こういう編集が面倒なので、デジタルオーディオプレーヤーはだんだんに使わなくなってしまった。
カーステレオで使っていたCDが古くなったので、新しいCDを作ろうかなと考えている。
※車の中は過酷な環境であるので、CD-Rは一流メーカー製品でも4、5年くらい使えば寿命だろう。
68ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/01/03(日) 15:17:37.07ID:97v/ysN40 作業用ハードディスクに保存用ハードディスクに入っているMP3ファイルをコピーする。
ファイル名の先頭に任意で再生したい順番に連番を入れる。
※たくさん入れると結構面倒なんだよな。
テンキーとカーソルキーをやたらに操作するし…。
アルバムごとにディレクトリ分けも行う。
編集が完了したら、愛用のライティングソフトでCD-Rに焼くだけ。
※データ焼きでディスクアットワンスを使うのが無難だろう。
ファイル名の先頭に任意で再生したい順番に連番を入れる。
※たくさん入れると結構面倒なんだよな。
テンキーとカーソルキーをやたらに操作するし…。
アルバムごとにディレクトリ分けも行う。
編集が完了したら、愛用のライティングソフトでCD-Rに焼くだけ。
※データ焼きでディスクアットワンスを使うのが無難だろう。
2016/01/03(日) 16:19:44.65ID:1oE9SYE50
何年前のレスだよってくらいの時代錯誤
2016/01/03(日) 16:45:38.80ID:R8pMaTpK0
コテハンですから
2016/01/04(月) 11:53:58.25ID:uqGHK8oQ0
Mp3tag 自分用メモ
1,2,3…10,11 や1/12といったトラックナンバーを01,02,03…みたいな感じに変換
変換するファイルを選択
変換 → Tag - Tag
フィールド : TRACK
フォーマット文字列 : $num(%track%,2)
1,2,3…10,11 や1/12といったトラックナンバーを01,02,03…みたいな感じに変換
変換するファイルを選択
変換 → Tag - Tag
フィールド : TRACK
フォーマット文字列 : $num(%track%,2)
2016/01/04(月) 12:27:29.72ID:hvkNo+UQ0
Ctrl+Kじゃだめなの?
2016/01/04(月) 13:30:16.86ID:uqGHK8oQ0
>>72
もっと早く教えてよ!
もっと早く教えてよ!
2016/01/04(月) 19:02:24.63ID:Kmhoo7ew0
久しぶりにタグ編集をしようかとSTEPを立ち上げたら、なぜかファイルを認識しなくなっていた。
D&Dも「開く」からもダメ。
Mp3tagもインストしてみたけど同様にダメ。
こりゃPCがWinUPdateかなにかでおかしくなったかと思って困り果てたけど、
MusicBeeだと普通に認識してくれてなんとかセーフなのだが……STEP使いたいorz
D&Dも「開く」からもダメ。
Mp3tagもインストしてみたけど同様にダメ。
こりゃPCがWinUPdateかなにかでおかしくなったかと思って困り果てたけど、
MusicBeeだと普通に認識してくれてなんとかセーフなのだが……STEP使いたいorz
2016/01/04(月) 21:28:09.16ID:mPOQA/IC0
Mp3tagだとバージョンによって、m4aには前ゼロを付けられたり付けられなかったりするんだが(現v2.73では可)
別にタグの仕様としてNGってわけじゃないんだよね
別にタグの仕様としてNGってわけじゃないんだよね
2016/01/05(火) 06:51:39.32ID:QOevEaTE0
変なフォルダにファイルがあるとかアカウントが違うとか
2016/01/09(土) 14:48:09.51ID:0wQkOQz30
STEP_Mってドラッグするだけで複数行選択できたのね…ずっとお世話になってるのに知らんかった
mp3tagってフォントサイズ変えられない?小さすぎて目がやばいw
mp3tagってフォントサイズ変えられない?小さすぎて目がやばいw
2016/01/09(土) 15:12:43.29ID:jvVrppya0
>>77
STEPはショートカットキー変更とかで、使い勝手が死ぬほど改善して感動したことある
STEPはショートカットキー変更とかで、使い勝手が死ぬほど改善して感動したことある
2016/01/22(金) 08:56:50.05ID:AyA8A9cz0
iTunesで買った曲の、購入者を消せるヤツってないのかな?
2016/01/22(金) 11:42:52.00ID:M7tySncZ0
ニーズがあるならそのうち誰かが作るだろうが・・・。
なぜ消す必要があるのかよくわからん。ニーズ無いんじゃね?
なぜ消す必要があるのかよくわからん。ニーズ無いんじゃね?
2016/01/22(金) 12:54:52.75ID:54WbWovf0
割れ対策用の購入者情報を削除するツールは良識のある開発者なら作らんだろうし
こういうところで質問しちゃうような子の目につくところには置いとかないだろう
こういうところで質問しちゃうような子の目につくところには置いとかないだろう
2016/01/22(金) 19:06:10.87ID:YoBliV9w0
自分で買った物をばらまきたい人以外にニーズないよな、それ
2016/01/22(金) 22:23:20.73ID:8OdGskIT0
割れモノ聴いてる側にも消したい人はいるんじゃない?
2016/01/26(火) 14:53:06.01ID:rciCGul+0
すみません、当たり前のことかもしれませんが
MP3のタグの編集すると元のファイルサイズって
微妙に大きくなったり小さくなったり変化するのが普通ですか?
MP3のタグの編集すると元のファイルサイズって
微妙に大きくなったり小さくなったり変化するのが普通ですか?
2016/01/26(火) 15:52:21.78ID:jha14DFH0
普通
2016/01/26(火) 18:47:52.18ID:zjbX+BLI0
ソフトAでタグ付けしたものを同じソフトAでタグ編集した場合は、サイズは変わらないのが普通。
別のソフトBでタグ編集したら、サイズは変わる場合もあるし、変わらない場合もある。
普通、タグをいじってもファイルサイズが変わらないよう、タグを書き込む際はいくらかの余白を付けてタグを常に固定サイズにするソフトが多いんだよ。
タグ編集ではその余白を利用するので、それを超えるようなタグ編集をしない限りサイズは変わらない。
ただ、タグサイズ(余白量)はソフトにより違い、ソフトによっては常に自分の既定の固定サイズでタグを保存するものもある。
そういうマイペースのソフトで編集すれば、ファイルサイズは変わるよ。
そういう理屈なので、タグ項目を追加したのにファイルサイズが小さくなった、なんてことも起こりうる。
別のソフトBでタグ編集したら、サイズは変わる場合もあるし、変わらない場合もある。
普通、タグをいじってもファイルサイズが変わらないよう、タグを書き込む際はいくらかの余白を付けてタグを常に固定サイズにするソフトが多いんだよ。
タグ編集ではその余白を利用するので、それを超えるようなタグ編集をしない限りサイズは変わらない。
ただ、タグサイズ(余白量)はソフトにより違い、ソフトによっては常に自分の既定の固定サイズでタグを保存するものもある。
そういうマイペースのソフトで編集すれば、ファイルサイズは変わるよ。
そういう理屈なので、タグ項目を追加したのにファイルサイズが小さくなった、なんてことも起こりうる。
2016/02/05(金) 22:23:12.36ID:AI/pDBiq0
TagScanner 6.0.1
うほほーい
うほほーい
2016/02/08(月) 21:58:25.21ID:EsIxlzse0
STEP_M の UNICODE 化
ttp://kbmplaybbs.dip.jp/?md=tv&pn=4998&ln=1
ttp://kbmplaybbs.dip.jp/?md=tv&pn=4998&ln=1
2016/02/09(火) 07:33:07.49ID:uVuelgQm0
wktk
2016/02/09(火) 12:33:56.46ID:17BAoerZ0
互換性を考えると、ユニコードは使いたくないな
在日外国人の人は使いたいだろうけどw
在日外国人の人は使いたいだろうけどw
91名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 22:05:14.62ID:MF25UIK70 うん、洋楽もカタカナでタイトル、アーティストを付けるから今ので十分。
2016/02/09(火) 23:38:23.03ID:GYaIEHlR0
俺はUnicodeを使いたい
そうすれば「BOØWY」を「BOOWY」に置き換えなくても良くなるから
そうすれば「BOØWY」を「BOOWY」に置き換えなくても良くなるから
2016/02/10(水) 05:17:13.19ID:v1XFGyGX0
左右反転や上下反転なんてのはユニコード使えても無理だろ
2016/02/10(水) 05:35:46.35ID:f2KCxDa30
Unicode文字の扱いはMp3tagが一番いいと思う
2016/02/10(水) 05:45:54.98ID:WGGr0FZr0
今はむしろUnicodeじゃない方が互換性に問題あると思うんだけど
2016/02/10(水) 09:25:12.65ID:dkapoc9O0
今んとこSJISで統一してるけど将来考えるとユニコのほうが互換性高くなりそうだよね
2016/02/11(木) 13:09:25.85ID:eFH8g7v70
現時点でUnicode使ってない人=XP使ってる人
2016/02/11(木) 20:53:40.16ID:RfydvpnA0
Mp3tagでカバーの削除→(クリップボードからの)貼り付けを一発でやる方法ないですか?
アクションでできないかなーと思ったんだけど…
数が多いから右クリックからの選択が地味につらい
アクションでできないかなーと思ったんだけど…
数が多いから右クリックからの選択が地味につらい
2016/02/13(土) 12:00:54.92ID:HRWtTO3m0
Windows7でエクスプローラの詳細表示でタグが一切表示されてなかったのが、
AudioShell2入れたら治ったは。
AudioShell2入れたら治ったは。
2016/02/14(日) 10:13:00.45ID:D1eZ6eog0
うちのwin10で
オーディオデバイスの録音のマイクに触れると強制終了してたのがmp3infpの影響だった
オーディオデバイスの録音のマイクに触れると強制終了してたのがmp3infpの影響だった
101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 15:07:51.53ID:XTg/fzsL0 指定文字の右(左)側削除
できるソフトある?
STEPじゃできないよな?
できるソフトある?
STEPじゃできないよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★5 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 20年前僕「ハゲwハゲのスレwまたハゲだw」
- 【高市悲報】ネトウヨ「社会主義になったら全員働かなくなる」 マルクス「何も分かってなくて草」 [762037879]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
