専門スレのないソフトについての質問・バグ報告・購入相談などのスレです。
専門スレのあるソフトについてはそちらへ誘導します。
事前にソフト名で検索してください。
※前スレ
Adobe ソフトウェア総合★7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1399104158/
探検
Adobe ソフトウェア総合★8©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/09/22(火) 08:30:59.23ID:d4kjclgo0
2015/09/22(火) 16:29:19.12ID:3T3HsEsR0
いちょつ
2015/09/24(木) 02:40:48.48ID:Vgt7qivQ0
>>1
乙だよーん
乙だよーん
2015/09/27(日) 08:14:43.90ID:V/0RYR2H0
Creative Cloudの体験版を使用せずに月々プランを購入してしまいました。
今後体験版を使用することはできますでしょうか?
今後体験版を使用することはできますでしょうか?
2015/09/27(日) 09:07:07.01ID:4lFuADrP0
>>4
わざわざ体験版使う意味あんの?
わざわざ体験版使う意味あんの?
2015/09/27(日) 19:41:21.12ID:V/0RYR2H0
年に数回しか使わないので体験版で済むならと思いまして。
7名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/27(日) 19:49:00.79ID:Dy46M7by0 教えてください。
Adobe Reader Xを使っていますが、起動する際のウインドウサイズを固定したいのですが方法がわかりません。
起動する際、前回にウインドウサイズを最大化したまま閉じると、次回起動時も最大化されてしまいますが、これを防止したいのです(最大化したまま閉じたとしても、次回起動時には普通サイズのウインドウで開きたい)
環境設定画面から探してみましたが、見つかりませんでした。
どなたか詳しい方、教えてください。
Adobe Reader Xを使っていますが、起動する際のウインドウサイズを固定したいのですが方法がわかりません。
起動する際、前回にウインドウサイズを最大化したまま閉じると、次回起動時も最大化されてしまいますが、これを防止したいのです(最大化したまま閉じたとしても、次回起動時には普通サイズのウインドウで開きたい)
環境設定画面から探してみましたが、見つかりませんでした。
どなたか詳しい方、教えてください。
2015/09/28(月) 05:28:52.70ID:xko2JqHk0
2015/09/30(水) 04:13:15.96ID:aMRBr28n0
winかmacかさえ書かない様な人は自分で調べなさいな。
10名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/30(水) 21:33:23.10ID:j5lzXyEo0 フラッシュプレイヤーを最新にアプデしようと思っても
「アプリケーションの初期化エラー」って出てアプデできないんだけど
どうしたらいいの?
何回やってもエラーになる
「アプリケーションの初期化エラー」って出てアプデできないんだけど
どうしたらいいの?
何回やってもエラーになる
2015/09/30(水) 22:15:06.84ID:j5lzXyEo0
自己解決しました
2015/10/14(水) 23:12:40.25ID:B9LTF9A70
富士フィルムのX-T10持ってるんだがRAW現像するのにLightroomじゃなくてelements14の購入を考えてるんだけど公式見ても対応するのかしないのかわからん‥‥
camera raw 9.1以降で対応って書いてあるからelements14買ってcamera rawをバージョンアップすればOKってこと?
それともLightroomあったうえでcamera raw 9.1に上げろってこと?
camera raw 9.1以降で対応って書いてあるからelements14買ってcamera rawをバージョンアップすればOKってこと?
それともLightroomあったうえでcamera raw 9.1に上げろってこと?
2015/10/15(木) 21:46:04.23ID:thIvx+3f0
Appleは新しいiMac発表したけど、OS X El CapitanではCS5, CS6のクラッシュ情報多いね。
何故かCS4は動作するとか。
CCに乗り換えてない人は、せっかくの5K解像度のiMac買えないのか。
やっぱ、Windowsって貧乏人にも優しい気がしてきた。
何故かCS4は動作するとか。
CCに乗り換えてない人は、せっかくの5K解像度のiMac買えないのか。
やっぱ、Windowsって貧乏人にも優しい気がしてきた。
2015/10/16(金) 18:51:17.26ID:pWcNECOS0
割引プランが終了していつの間にか5000円引きになってたから解約しようとログインしてもなぜか「無償メンバーシップ」扱い…。
今までAdobeにまともに問い合わせたこと無かったけど、電話もメールもできなくなってて謎のコミュニティで質問しろとか誘導されるしこんなにサポート体制やばいとは思わなかった
今までAdobeにまともに問い合わせたこと無かったけど、電話もメールもできなくなってて謎のコミュニティで質問しろとか誘導されるしこんなにサポート体制やばいとは思わなかった
2015/10/17(土) 01:54:28.44ID:D1jZZmJd0
ちなみにflash Proの今後のバージョンで
既存のAS3で作ったファイルからそのままHTML5canvasに
パブ立秋できるようになるの?
既存のAS3で作ったファイルからそのままHTML5canvasに
パブ立秋できるようになるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 11:45:54.70ID:TeM+UXJn0 【セキュリティ】Adobe、「Flash Player」の重大な脆弱性を修正する緊急アップデートを公開 既に各国への外務省攻撃に利用される [転載禁止]©2ch.net
http://d a i l y.2ch.net/test/read.cgi/n e w s p l u s/1445233595/ ←直リンではNGワード禁止エラーが出る
【IT】Adobe、Flash Player更新版を前倒し公開 深刻な脆弱性に対処 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445162895/
【セキュリティ】Flash Playerにまた致命的な脆弱性、IPAは一時的な無効化を推奨 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444919761/
【セキュ】Flash Playerにまたゼロデイ脆弱性、前日の更新で修正されず [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444819884/
どれが一番最新?今回のアプデ後、政府機関攻撃が激増したと書かれているけど大丈夫か?
http://d a i l y.2ch.net/test/read.cgi/n e w s p l u s/1445233595/ ←直リンではNGワード禁止エラーが出る
【IT】Adobe、Flash Player更新版を前倒し公開 深刻な脆弱性に対処 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445162895/
【セキュリティ】Flash Playerにまた致命的な脆弱性、IPAは一時的な無効化を推奨 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444919761/
【セキュ】Flash Playerにまたゼロデイ脆弱性、前日の更新で修正されず [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444819884/
どれが一番最新?今回のアプデ後、政府機関攻撃が激増したと書かれているけど大丈夫か?
2015/10/20(火) 13:07:17.98ID:KTgzF2m20
PhotoshopCCの体験版とクラックパッチをダウンロードして下さい
2015/10/20(火) 22:04:46.55ID:UIe7nsqG0
CCのフォントの同期を1つづつクリックしていくのが面倒です
一括で全部同期する方法があったら教えてください
一括で全部同期する方法があったら教えてください
2015/10/21(水) 16:46:13.98ID:Y9D3fUBt0
既出?
Adobe Reader X」「Acrobat X」来月でサポート終了、Windows Vistaで使える製品が消滅
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151021_726720.html
Adobe Reader X」「Acrobat X」来月でサポート終了、Windows Vistaで使える製品が消滅
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151021_726720.html
2015/10/21(水) 17:05:53.55ID:ta23B3Mo0
Vistaに11.0.13入れてるけど普通に使えてる
2015/10/21(水) 21:38:51.42ID:suvhgY0R0
互換ソフトでいいんじゃない?
2015/10/22(木) 01:21:05.96ID:1GJDkCNF0
AcrobatについてはPDF使われる場面多いからマイクロソフトみたいにリリースから10年程度はセキュリティ対応くらいしてほしいけどね
2015/10/24(土) 01:17:29.32ID:rtEZtV/a0
Adobe reader についての質問スレってどこかにある?
2015/10/24(土) 06:59:49.13ID:FjoiKi1T0
2015/10/24(土) 19:23:51.92ID:euRGQ7ID0
>>19
CS6に入ってるAcrobatがXなんだが、こいつの永久サポートとやらはどうする気なんだこれ。
CS6に入ってるAcrobatがXなんだが、こいつの永久サポートとやらはどうする気なんだこれ。
2015/10/26(月) 21:51:37.49ID:/C+5SOu60
2015/10/26(月) 22:41:59.70ID:/C+5SOu60
>>25
その「永久サポート」を見たのが勘違い
その「永久サポート」を見たのが勘違い
2015/10/31(土) 01:47:04.09ID:yXrxyojS0
reader XIとAcrobat Reader DCの違いってなんなん
2015/10/31(土) 05:48:41.33ID:twsIe0NE0
DCは操作性がタブレット仕様に改良されてる。
30名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/31(土) 10:56:48.73ID:KWb6EZRW0 AcrobatXで質問です。OSはWin7、HDD空き380G、メモリ空き9G
文書のPNG画像化をしようとすると「ディスク容量が不足している可能性」とエラーが出てしまい出力できません
http://free.5pb.org/p/s/151031105244.jpg
jpgや他の形式は大丈夫なのですが
アドバイス頂けるとありがたいです
文書のPNG画像化をしようとすると「ディスク容量が不足している可能性」とエラーが出てしまい出力できません
http://free.5pb.org/p/s/151031105244.jpg
jpgや他の形式は大丈夫なのですが
アドバイス頂けるとありがたいです
3130
2015/11/01(日) 09:15:22.54ID:nCUJHVew0 質問取り下げ。
他のソフトでやろうと思います。有難う御座いました。
他のソフトでやろうと思います。有難う御座いました。
2015/11/01(日) 18:47:31.78ID:zbPAQIw60
>>29
改良ってか改悪だろあのUI
改良ってか改悪だろあのUI
2015/11/02(月) 02:53:41.43ID:72ipzZqp0
pdfのxを使っているのですが、DC入れるか?
ってお知らせがきたのですが、入れていいの?
ってお知らせがきたのですが、入れていいの?
2015/11/02(月) 06:21:53.36ID:GRfJ02/l0
>>32
はじめは自分もそう思ったけど"PDFを閲覧する"という事だけに関しては読みやすくなってる気がする。
はじめは自分もそう思ったけど"PDFを閲覧する"という事だけに関しては読みやすくなってる気がする。
2015/11/02(月) 20:06:18.32ID:6l5g+fUx0
36名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 20:55:45.07ID:twKfBPCf0 ゲェッ!ただのアプデかと思って更新したら、いきなりDCとかいうのになってしまったわ
XI使い慣れていたのに・・・
これデジタル著名とか使いにくくないか?
XI使い慣れていたのに・・・
これデジタル著名とか使いにくくないか?
2015/11/02(月) 21:56:32.47ID:jBMYV4vo0
XI入ってるのにDC入れろってポップが出やがった
同じようなの二つもいらねーよ!
同じようなの二つもいらねーよ!
38名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 23:55:22.51ID:5r0SJAxa02015/11/03(火) 10:10:07.69ID:GUjn8Hxw0
アクロバットリーダーDCなんだけど開くと右側に出ているのは何?
邪魔なんだけど、登録しないと使えないのか?
邪魔なんだけど、登録しないと使えないのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/03(火) 10:27:04.82ID:Dwfy0s+J0 あれ?でもDCこれ、XIより軽くなって使いやすくなったかも?
2015/11/06(金) 17:49:07.11ID:6LHvnZXE0
ccの体験版入れたんですが、premiere、AEなど動画系が起動しません。起動の感じもすごく遅いです。
最終的にquicktimeが入ってないなどのメッセージが出るんですが。Macなので当然QuickTimeは入ってると思います。解決策ないでしょうか?
環境はMac OS10.10.5 MBP2011(early)です。
最終的にquicktimeが入ってないなどのメッセージが出るんですが。Macなので当然QuickTimeは入ってると思います。解決策ないでしょうか?
環境はMac OS10.10.5 MBP2011(early)です。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 16:11:54.36ID:X6cxXOGw0 Acrobat Reader DC、メチャクチャ使いづらい
2015/11/13(金) 05:28:18.08ID:aWIFQ+tT0
何回もDCが利用可能ですと通知は来るが、無視
2015/11/13(金) 06:55:39.28ID:w3BCpAe20
45名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 18:04:50.99ID:/WGzF1s+0 普通に月々5,000円払ってCC契約してるんだけど、
オンラインスクールで学生版買うと安くなるのに今さら気付いた。
今の契約は解除してそっちに乗り換えはできるのかな。
やったことある人います?
オンラインスクールで学生版買うと安くなるのに今さら気付いた。
今の契約は解除してそっちに乗り換えはできるのかな。
やったことある人います?
2015/11/16(月) 01:15:57.93ID:2YsDJPTo0
>>45
オンラインスクールだってタダじゃないだろ。
オンラインスクールだってタダじゃないだろ。
2015/11/16(月) 07:17:08.49ID:Zcdh6X570
いるよ
ほぼソフト代で買えるところが多いよ
ほぼソフト代で買えるところが多いよ
2015/11/19(木) 21:27:03.43ID:fwnUC8I20
Adobe Acrobat X / Adobe Reader X をお使いの方へ
Adobe Acrobat X Standard / Pro => 2015年11月15日(日)をもってサポート終了
Adobe Reader X => 2015年11月18日(水)をもってサポート終了
Adobe Acrobat X Suite => 2015年11月23日(月)をもってサポート終了
ttp://www.adobe.com/jp/information/acrobat/endsupport.html
Adobe Acrobat X Standard / Pro => 2015年11月15日(日)をもってサポート終了
Adobe Reader X => 2015年11月18日(水)をもってサポート終了
Adobe Acrobat X Suite => 2015年11月23日(月)をもってサポート終了
ttp://www.adobe.com/jp/information/acrobat/endsupport.html
2015/12/12(土) 23:55:00.70ID:+OjYF9E+0
追加で単体購入したのに全然インストールできない
カスタマーサービスは土日休みだし使えない
最大24h不具合があるということだったけどもう過ぎたし
この土日で使えないのなら意味ないので誰か助けて!
カスタマーサービスは土日休みだし使えない
最大24h不具合があるということだったけどもう過ぎたし
この土日で使えないのなら意味ないので誰か助けて!
2015/12/13(日) 00:12:46.16ID:6k2mT+YM0
助けるにもそっちの情報くれなきゃ無理よ
どれをどうインストールできないのか?(エラー出てるならどんなエラーか)
OSは何か?
くらいは書いてくれんと
どれをどうインストールできないのか?(エラー出てるならどんなエラーか)
OSは何か?
くらいは書いてくれんと
2015/12/13(日) 00:31:23.19ID:xgtkznjy0
>>50
すみませんありがとう!
Photoshopを使っていたけれどIllustratorを追加で購入しました。
OSはwin8です。
エラーは
インストール失敗
ダウンロードエラーです。「再試行」を選択してもう一度やり直すか、
カスタマーサポートにお問い合わせください。(-10)
です。
他の「体験版」になっているものを試しにクリックしたら出来るみたいで
だったら最初から体験版にしておけば問題なかったのかも?と悔しい。
すみませんありがとう!
Photoshopを使っていたけれどIllustratorを追加で購入しました。
OSはwin8です。
エラーは
インストール失敗
ダウンロードエラーです。「再試行」を選択してもう一度やり直すか、
カスタマーサポートにお問い合わせください。(-10)
です。
他の「体験版」になっているものを試しにクリックしたら出来るみたいで
だったら最初から体験版にしておけば問題なかったのかも?と悔しい。
2015/12/13(日) 00:42:01.15ID:xgtkznjy0
PCを再起動してみたり、CreativeCloudをログアウト/ログインしてみたり
あとCreativeCloudを再インストールしてみようと下記を実行してみたら失敗しました。
Windows での Creative Cloud デスクトップアプリケーションのアンインストール
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/help/uninstall-creative-cloud-desktop-app.html
そして今もPhotoshopは問題なく使えます。
あとCreativeCloudを再インストールしてみようと下記を実行してみたら失敗しました。
Windows での Creative Cloud デスクトップアプリケーションのアンインストール
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/help/uninstall-creative-cloud-desktop-app.html
そして今もPhotoshopは問題なく使えます。
2015/12/13(日) 00:44:25.26ID:xgtkznjy0
フォーラムとかあるけどちょっとくらくらする
2015/12/13(日) 01:12:05.61ID:xgtkznjy0
疲れたので寝てしまいます
2015/12/13(日) 02:17:14.89ID:1nrNsOqh0
Acrobat DCにしてから
起動した瞬間ものすごいCPUを食います
タスクマネージャー見てみるとRdrCEF.exeとAcroRd32.exeがCPUを50%ほど使用しています(corei7-3770k)
急いでAcrobatを閉じるとDDE Server Windows:AcroRd32.exeアプリケーションエラーが出て
OKボタンしかない小さいエラーウィンドウが出ます。
調べたところ、自動アップデートをONにしていると発生する現象だそうで
環境設定→アップデーターという項目自動アップデートをOFFに出来ると書いてありました。
しかし本来あるはずの、アドビオンラインサービスとアクセシビリティの間に表示されるアップデーターという項目が消えています。
アップデートの自動をオフにするにはどうしたらいいでしょうか?
同じ現象で悩まれてる方おりませんか?
解決方法を教えてください
win7 64bit
起動した瞬間ものすごいCPUを食います
タスクマネージャー見てみるとRdrCEF.exeとAcroRd32.exeがCPUを50%ほど使用しています(corei7-3770k)
急いでAcrobatを閉じるとDDE Server Windows:AcroRd32.exeアプリケーションエラーが出て
OKボタンしかない小さいエラーウィンドウが出ます。
調べたところ、自動アップデートをONにしていると発生する現象だそうで
環境設定→アップデーターという項目自動アップデートをOFFに出来ると書いてありました。
しかし本来あるはずの、アドビオンラインサービスとアクセシビリティの間に表示されるアップデーターという項目が消えています。
アップデートの自動をオフにするにはどうしたらいいでしょうか?
同じ現象で悩まれてる方おりませんか?
解決方法を教えてください
win7 64bit
2015/12/13(日) 02:18:41.85ID:1nrNsOqh0
57名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/13(日) 09:37:31.80ID:xgtkznjy0 おはよう!
でもまだインストールできない
これってカスタマーサポートに電話つながったら
手順があって解決するものなのでしょうか?
イマドキ土日休みなんて
でもまだインストールできない
これってカスタマーサポートに電話つながったら
手順があって解決するものなのでしょうか?
イマドキ土日休みなんて
2015/12/13(日) 12:38:44.55ID:Z950pYGM0
>>52
コントロールパネルからプログラムのアンインストールしてみたらどうかな?
コントロールパネルからプログラムのアンインストールしてみたらどうかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/13(日) 14:25:58.15ID:xgtkznjy060名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/13(日) 14:33:27.07ID:xgtkznjy0 新規でダウンロードしてインストールしてみてます
61名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/13(日) 14:45:13.50ID:xgtkznjy0 きゃーいけました!
イラレのダウンロードが始まりました!
ありがとうありがとう!
とりあえず解決かも!
イラレのダウンロードが始まりました!
ありがとうありがとう!
とりあえず解決かも!
2015/12/13(日) 15:00:32.43ID:Z950pYGM0
>>61
よかったですね、おつかれさま
よかったですね、おつかれさま
2015/12/13(日) 15:13:38.17ID:xgtkznjy0
2015/12/13(日) 15:16:00.58ID:xgtkznjy0
間違えた
>>62さんへ、ありがとう!
>>62さんへ、ありがとう!
2015/12/16(水) 00:44:08.97ID:J0Doi3AR0
>>61
解決おめ。
亀レスになるけど、全く同じ現象で先月末苦戦してた。
結局は新しく出たマネージャにしないとサーバが401とか403とか404を
返してきてちゃんとデータを落とさない、という不具合だったよ。
もうサポセンに電話かけたくない。電話料金が…
解決おめ。
亀レスになるけど、全く同じ現象で先月末苦戦してた。
結局は新しく出たマネージャにしないとサーバが401とか403とか404を
返してきてちゃんとデータを落とさない、という不具合だったよ。
もうサポセンに電話かけたくない。電話料金が…
66名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/23(水) 12:03:54.27ID:h/6vJfMX0 フラッシュプレイヤーのアップデートができません
最新版のexeファイルをDLしてダブルクリックしても無反応なんです
右クリックから開く、管理者で実行 も無反応でした
以前までは普通にできてました
試したこと
・フラッシュプレイヤーのクリーンインストール方法をググッて
アンインストールexeをDLしましたがダブルクリックしても同じく無反応
・コントロールパネルからは正常にアンインストールできました
再インストールしようとしましたが同じく無反応
(windowsフォルダ、ユーザーフォルダのflash系ファイルも手動で削除してます)
PC再起動も試してます
OS vista 32bit
最新版のexeファイルをDLしてダブルクリックしても無反応なんです
右クリックから開く、管理者で実行 も無反応でした
以前までは普通にできてました
試したこと
・フラッシュプレイヤーのクリーンインストール方法をググッて
アンインストールexeをDLしましたがダブルクリックしても同じく無反応
・コントロールパネルからは正常にアンインストールできました
再インストールしようとしましたが同じく無反応
(windowsフォルダ、ユーザーフォルダのflash系ファイルも手動で削除してます)
PC再起動も試してます
OS vista 32bit
2015/12/23(水) 12:21:14.76ID:h/6vJfMX0
追記
使用ブラウザ firefox
使用ブラウザ firefox
2015/12/23(水) 13:34:38.03ID:aye94MP60
2015/12/27(日) 14:01:31.36ID:U2RPgDu90
ウインドーズ10でストレージの使用量を見てたら
extended asian language font pack for adobe reader xi
ってのが32Gも使ってたんだけど・・・これってアンインストールとかしたらまずい?(´・ω・`)
extended asian language font pack for adobe reader xi
ってのが32Gも使ってたんだけど・・・これってアンインストールとかしたらまずい?(´・ω・`)
2015/12/27(日) 14:27:57.70ID:4M91NTv80
ういんどーず10
71名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 19:28:57.69ID:VWyxhKr70 adobe flash player for MSWin10 Pro x64 1511 IE11/edge!!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
草の量が多すぎた
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
草の量が多すぎた
2016/01/04(月) 23:06:48.36ID:GOjjqrVu0
Adobeって詐欺会社だな
CC年間プラン 月々払いの解約の仕方が詐欺と同じような手口使ってる
解約の入力をして送信後に表示された画面に、
大きな文字で「またのご利用を心よりお待ちしております」と表示しておきながら
小さな文字で「解約する場合は、カスタマーサポートにお問い合わせください」だってw
CC年間プラン 月々払いの解約の仕方が詐欺と同じような手口使ってる
解約の入力をして送信後に表示された画面に、
大きな文字で「またのご利用を心よりお待ちしております」と表示しておきながら
小さな文字で「解約する場合は、カスタマーサポートにお問い合わせください」だってw
2016/01/10(日) 16:49:34.57ID:OvCwxpwS0
flashのキャッシュを別フォルダにディレクトリジャンクション張ると
エラー起こって再生不可になるのっていつのバージョンからだ
システムドライブにしかインストール出来ないクソ仕様マジ直して欲しい
エラー起こって再生不可になるのっていつのバージョンからだ
システムドライブにしかインストール出来ないクソ仕様マジ直して欲しい
74名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/11(月) 08:03:02.73ID:t9WngGCO02016/01/11(月) 13:46:46.94ID:fHybJbpj0
2016/01/11(月) 14:00:37.22ID:pPDGOiiP0
2016/01/11(月) 14:13:23.27ID:fHybJbpj0
2016/01/11(月) 15:16:44.09ID:fHybJbpj0
しかも
クレジットカードの決済が確定している2ヶ月くらい先まで引かれる
返金には応じてくれない
クレジットカードの決済が確定している2ヶ月くらい先まで引かれる
返金には応じてくれない
79名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/11(月) 16:57:49.78ID:t9WngGCO0 ごねろよ
2016/01/13(水) 17:19:04.05ID:4Cl+BwuZ0
Adobe、「Acrobat DC」「Acrobat Reader DC」を更新。新機能追加と17件の脆弱性修正
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160113_738738.html?ref=rss
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160113_738738.html?ref=rss
2016/01/17(日) 03:04:05.23ID:YjW6TG4z0
満を持して発表されるAdobeのアニメイト。
新たにどんな機能が組み込まれるか非常に楽しみ。
クリエータ達に夢と希望を与えてくれる事を祈る。
新たにどんな機能が組み込まれるか非常に楽しみ。
クリエータ達に夢と希望を与えてくれる事を祈る。
2016/01/18(月) 09:20:33.28ID:aUZo+0d+0
Acrobat pro DC は、タブ対応してないんですかね?
項目が見つからない。
記事にproと書いていないからだめなのかな、、、
項目が見つからない。
記事にproと書いていないからだめなのかな、、、
2016/02/02(火) 13:08:43.66ID:G8DzVYpJ0
AdobeReaderの公式削除ツールだけど、フォルダやレジストリに結構ゴミ残るよ
一部のサイトでは完全削除ツールなんて書いてるけど、全然
一部のサイトでは完全削除ツールなんて書いてるけど、全然
2016/02/02(火) 13:11:05.37ID:G8DzVYpJ0
(続き)"完全"じゃないから気にする人は気をつけてね
85名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/03(水) 09:04:55.17ID:mt4OjRaT0 >>83-84
それじゃツール使わずに普通に削除したのとあんま変わんないね
それじゃツール使わずに普通に削除したのとあんま変わんないね
2016/02/03(水) 12:52:26.96ID:ZMO0sH6L0
汚い企業だ
2016/02/19(金) 21:22:47.54ID:hK5dG2EFO
リーダー入れ直したらまたメニュー英語化してる…
ちゃんと日本語のなのに
やりたいことは出来るからいいけど、本当なんのはずみなんだろう
英語→日本語→英語っていつのまにか変わる
対処法のでも無理だし(そもそもウィンドウ出ないし、修復してもだめ)
ちゃんと日本語のなのに
やりたいことは出来るからいいけど、本当なんのはずみなんだろう
英語→日本語→英語っていつのまにか変わる
対処法のでも無理だし(そもそもウィンドウ出ないし、修復してもだめ)
2016/02/20(土) 04:21:56.15ID:8cUBolU40
最近のadobeってクオリティーが激落ちで、業務用として???な感じだよな
中華製のほうがマシとかどういう罰ゲームだよw
中華製のほうがマシとかどういう罰ゲームだよw
2016/02/20(土) 16:48:10.51ID:eM5ZrsQt0
Director とかマクロメディアから奪い取った癖に今どうなった?って感じだし
DreamWeaver は新バージョンで使い物にならない程劣化とか
割れ対策ばっかり心血注がないでちゃんと製品を正当進化してくれ
DreamWeaver は新バージョンで使い物にならない程劣化とか
割れ対策ばっかり心血注がないでちゃんと製品を正当進化してくれ
90名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 09:08:13.89ID:peAMtrbf0 心底そう思う。Apple と合わせて。
2016/02/23(火) 09:49:47.44ID:JRoc3n/30
それでもWindowsの劣化ぶりよりはマシだ
2016/02/23(火) 10:26:45.25ID:Bci5E3MO0
昔はソフト開発の最高峰といえばadobeって感じだったのに
2016/02/23(火) 16:40:49.09ID:voSK2+dX0
CCになってから詐欺まがいの事やるようになった
94名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 21:53:50.55ID:9hc17d4I0 Edge Animateで気持ち良くウェブモーション作ってたのに。FLASHはどうも苦手。UIがいくら使ってもなじめない。
2016/02/24(水) 02:50:56.84ID:K9jTGDqy0
今は個人から業務用途までadobeなんてなくてもどうにかなる世の中
いまだに使ってるのはニコニコみたいな子供だましサイトくらい
落ちたもんだな
いまだに使ってるのはニコニコみたいな子供だましサイトくらい
落ちたもんだな
2016/02/24(水) 12:54:26.13ID:ms9jPyO30
さすがに業務用途には必要かな
2016/02/24(水) 14:30:08.78ID:2AiGtboA0
独立したアニメーション組み込むにはFlashでもいいけど、DOMエレッメントにちょっとした動きをつけるときに重宝してたんだよね、Edge Animate。FlashってHTMLのページ読み込んで同様のことできるんだったっけ?
2016/02/25(木) 02:11:05.06ID:V/9ftZtW0
FlashってiPhoneに採用されなかってのが痛かったな…
Javascript,CSS3,HTML5に代用されつつあるけど
Flashそのものは悪くなかったのにadobe flash系統の後継製品が手さぐり状態になってしまった
Javascript,CSS3,HTML5に代用されつつあるけど
Flashそのものは悪くなかったのにadobe flash系統の後継製品が手さぐり状態になってしまった
2016/02/25(木) 08:06:54.63ID:8uRiK9s30
そもそもバグまみれの状態で細々と更新するしか手がなかった時点でアウト
完全にウェブ上のマルチメディアの時代に乗り遅れた。
まぁ規格そのものが一企業独占というのはコスト増および競争力の低下=技術力の低下を招いて
好ましい事では無いどころかガン細胞そのものになるのでHTML5へシフトしていくのは良い傾向と前向きに思った方がいい
完全にウェブ上のマルチメディアの時代に乗り遅れた。
まぁ規格そのものが一企業独占というのはコスト増および競争力の低下=技術力の低下を招いて
好ましい事では無いどころかガン細胞そのものになるのでHTML5へシフトしていくのは良い傾向と前向きに思った方がいい
2016/02/28(日) 10:31:07.83ID:Igfo6ERf0
PremireProCC2015の質問です。
素材プレビュー、タイムラインともに起きている現象なのですが、
Spaceキーによる再生/一時停止ができない状態になっています。
[E/J](日本語入力モード)のせいではありません。
何か考えられる原因が分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けませんでしょうか。
素材プレビュー、タイムラインともに起きている現象なのですが、
Spaceキーによる再生/一時停止ができない状態になっています。
[E/J](日本語入力モード)のせいではありません。
何か考えられる原因が分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けませんでしょうか。
2016/02/29(月) 05:19:25.68ID:cen0scw80
>>100
ハードがなんなのかくらい書けよ
ハードがなんなのかくらい書けよ
2016/02/29(月) 18:28:24.16ID:US4cgeRy0
Illustraror CS6でWEBサイトのベースデザイン(単位/px)を制作中、そのデザインでチラシも作りたい(単位/mm)話になりました。(どちらも文字と線はpt単位)
WEBのデータをチラシ用に新規で用意したファイルにコピペして作り始めたのですが、線幅を1pt以下に設定しても強制的に1ptに戻ってしまいます。
この現象を回避するにはどうしたらいいのでしょうか?
WEBのデータをチラシ用に新規で用意したファイルにコピペして作り始めたのですが、線幅を1pt以下に設定しても強制的に1ptに戻ってしまいます。
この現象を回避するにはどうしたらいいのでしょうか?
2016/03/01(火) 01:55:55.17ID:6DJ/3OQC0
>>102
だから、環境を書けと言うとるやろーが
だから、環境を書けと言うとるやろーが
2016/03/01(火) 11:41:46.19ID:v1FdaP8p0
2016/03/02(水) 22:10:26.10ID:sIncnjYj0
>>104
Premiere CC 2015で再生ができません。
https://forums.adobe.com/thread/1879052?start=0&tstart=0
対策できる可能性はある。
Premiere CC 2015で再生ができません。
https://forums.adobe.com/thread/1879052?start=0&tstart=0
対策できる可能性はある。
2016/03/02(水) 23:54:36.48ID:Dua4qzlv0
Unityこれからプレーヤーなしでブラウザ再生できるそう。
エディターで作ったゲームをそのままJavascriptコンパイル出力。
本来ならAbobe社がFlashで実現すべき事だと思うけど
何でやらないのかな。
エディターで作ったゲームをそのままJavascriptコンパイル出力。
本来ならAbobe社がFlashで実現すべき事だと思うけど
何でやらないのかな。
2016/03/03(木) 13:51:00.90ID:Fl9256cI0
2016/03/06(日) 23:38:20.97ID:frMxRSma0
いつごろからか、PCをシャットダウンしようとすると必ず、
「バックグラウンド プログラムの終了を待機しています」という表示が出て、
すごく時間がかかるようになってしまいました。
ところが先日、タスクトレイアイコンの「Creative Cloud」なるものを終了させると、
ぜんぜん引っかからずスムーズにシャットダウンできることを発見。
>>52のadobeのページを見ると「アンインストールしないことを強くお勧め」とか書いてありますが、
そもそもこの「Creative Cloud」って何のために入っているのでしょうか?
私に必要なものなのでしょうか?
私のPCに入っているAdobe関係ソフトは、ReaderXIとFlash、
あとは単体パッケージで購入したPhotoshop Elementsだけで、
それ以外は一切使ってないのですが…。
「バックグラウンド プログラムの終了を待機しています」という表示が出て、
すごく時間がかかるようになってしまいました。
ところが先日、タスクトレイアイコンの「Creative Cloud」なるものを終了させると、
ぜんぜん引っかからずスムーズにシャットダウンできることを発見。
>>52のadobeのページを見ると「アンインストールしないことを強くお勧め」とか書いてありますが、
そもそもこの「Creative Cloud」って何のために入っているのでしょうか?
私に必要なものなのでしょうか?
私のPCに入っているAdobe関係ソフトは、ReaderXIとFlash、
あとは単体パッケージで購入したPhotoshop Elementsだけで、
それ以外は一切使ってないのですが…。
2016/03/07(月) 01:47:38.66ID:wjhoIRyC0
creative cloudはアップデートとか認証走らせる時以外はいらない子
常駐させてもろくなことないので、普段は終了させて放置でいい
アップデートもネットでの報告みて一週間何も問題なさそうなら上げる
常駐させてもろくなことないので、普段は終了させて放置でいい
アップデートもネットでの報告みて一週間何も問題なさそうなら上げる
2016/03/08(火) 01:37:02.81ID:+GS39w6T0
acrobatでgifのアニメーションを貼り付けることって出来ませんかね
wordで資料をまとめてgifの方が分かりやすいと思って色々時間を掛けて作成したのですが
最後の最後でgifのアニメーションはpdfじゃ動かないと知って絶望しています
ブラウザでも表示されるような設定に出来たら尚いいんですが何かいい方法があったら教えて下さい
wordで資料をまとめてgifの方が分かりやすいと思って色々時間を掛けて作成したのですが
最後の最後でgifのアニメーションはpdfじゃ動かないと知って絶望しています
ブラウザでも表示されるような設定に出来たら尚いいんですが何かいい方法があったら教えて下さい
2016/03/08(火) 03:14:41.94ID:YUuYAgY10
>>110
パワポは?
パワポは?
2016/03/08(火) 05:10:49.90ID:6Yg76rSF0
>>110
より良いものをと一生懸命取り組んだ時間と努力が無駄になってしまう絶望感に極めて同情するので、
特に知識は無いが励ましたい
で、知らないなりに調べてみたけど、PDFでも動画ファイルは扱えるみたいなので、
gifアニメをFLV動画に変換して、それをAcrobat上で挿入するとかできませんかね?
より良いものをと一生懸命取り組んだ時間と努力が無駄になってしまう絶望感に極めて同情するので、
特に知識は無いが励ましたい
で、知らないなりに調べてみたけど、PDFでも動画ファイルは扱えるみたいなので、
gifアニメをFLV動画に変換して、それをAcrobat上で挿入するとかできませんかね?
113110
2016/03/08(火) 11:53:24.41ID:+GS39w6T0 皆さん、絶望にくれて突飛な事を言ってご迷惑を掛けた110です
昨日書き込む前に色々調べてTeXというものがあると分かっていたのですが
敷居高そうで何より頭の中が整理出来ていなかったということもあってここにご意見を伺いに来た次第です
ですが1日経って冷静になれたのでこの際難しくてもTeXというのを使ってPDFにアニメーションを付加させたいと思います
昨日書き込む前に色々調べてTeXというものがあると分かっていたのですが
敷居高そうで何より頭の中が整理出来ていなかったということもあってここにご意見を伺いに来た次第です
ですが1日経って冷静になれたのでこの際難しくてもTeXというのを使ってPDFにアニメーションを付加させたいと思います
114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 14:26:04.62ID:xygDGa5/0 >>113
Make PDF on TeX Extreme ver3.2.2
Make PDF on TeX Extreme ver3.2.2
115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/09(水) 00:20:25.81ID:NynzRlT10 Adobeの無料化対策に萎えた
2016/03/10(木) 04:39:54.31ID:sM1adxd00
そういえば、いつのpremiereか忘れたけど、、チエック用に動画を貼り付けられた時があったな。
修正したいところにコメントが書けて地味に便利だった。
修正したいところにコメントが書けて地味に便利だった。
2016/03/11(金) 02:06:48.79ID:9R7iXAtA0
Adobeの銭ゲバCEOはCS6をWin10で動かなくできるならいくらでも出すだろう。
MSのウィルスばら撒きガイジCEOは、今はWin10の互換性がやばいというイメージは避けたいはず。
しかしWin10の増加が見込めなくなったらadobeのような企業の要求を飲まない理由はない。
ということでWin10でCS6が動かなくなるのも時間の問題だろう。
Win10の大きなアップデートを隠れみのにして互換性を失くす予感。
MSのウィルスばら撒きガイジCEOは、今はWin10の互換性がやばいというイメージは避けたいはず。
しかしWin10の増加が見込めなくなったらadobeのような企業の要求を飲まない理由はない。
ということでWin10でCS6が動かなくなるのも時間の問題だろう。
Win10の大きなアップデートを隠れみのにして互換性を失くす予感。
2016/03/18(金) 20:52:35.18ID:rS05i+SP0
オンラインスクール利用で学生版買えるらしいけど
教材ってどの程度のものが貰えるん?
adobe触ったこと無い人なら多少は役に立つんかな
教材ってどの程度のものが貰えるん?
adobe触ったこと無い人なら多少は役に立つんかな
119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 00:53:48.61ID:/a5thnUe0 >>118
通信教育の簡単な冊子程度
通信教育の簡単な冊子程度
2016/03/20(日) 02:14:11.32ID:sHrh+CDj0
>>119
ありがとう
ありがとう
121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 02:16:34.15ID:vgY3tU/s0 Adobe Stockっていやに安いね。
クレジットカード持ってないんだけどクレジットカード以外の支払い方法がどこにも書いてないんだけどないのかな?
クレジットカード持ってないんだけどクレジットカード以外の支払い方法がどこにも書いてないんだけどないのかな?
2016/03/21(月) 10:14:54.02ID:917jfzex0
サブスクリプリョンのみ振り込みやコンビニ対応してるてどっかで見た
クレカはVプリカやVISAデビットみたいなのは使えないみたいだから、クレカ作るしかないんじゃないかな
クレカはVプリカやVISAデビットみたいなのは使えないみたいだから、クレカ作るしかないんじゃないかな
2016/03/21(月) 17:00:54.24ID:sYF04rTy0
Photoshop CC 2015で起動時無地の黒色でなし開始ワークシートが表示されますが
表示しないように出来るらしいが、出来ない教えて環境設定から一般で
開始ワークスペースを表示しないようチェックはずして下さいとあるが
チェック項目薄い色でチックが入っているのがあるがチェック外せない
どなたかご存知のかたおられましたら教えて下さい
表示しないように出来るらしいが、出来ない教えて環境設定から一般で
開始ワークスペースを表示しないようチェックはずして下さいとあるが
チェック項目薄い色でチックが入っているのがあるがチェック外せない
どなたかご存知のかたおられましたら教えて下さい
124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 22:49:33.00ID:vgY3tU/s02016/03/28(月) 13:16:34.89ID:uxZljVks0
Google、画像プラグイン「Nik Collection」を無料公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160325_749965.html
Nik Collection by Googleは、Photoshop、Lightroom、Aperture用の画像プラグイン
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160325_749965.html
Nik Collection by Googleは、Photoshop、Lightroom、Aperture用の画像プラグイン
2016/03/30(水) 21:43:38.34ID:33LY5Yqx0
ENCORE CS4でスライドショーを作ったから
これをYOUTUBEにアップしたいのですが、一度DVD出力しないとダメですか?
これをYOUTUBEにアップしたいのですが、一度DVD出力しないとダメですか?
2016/03/31(木) 02:18:09.07ID:mEB933nS0
128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 08:55:19.64ID:6mie2WqK0 クラック?
ttp://www4.hp-ez.com/hp/gekiyasusoftshop/page1
ttp://www4.hp-ez.com/hp/gekiyasusoftshop/page1
2016/04/03(日) 10:24:34.20ID:kwaqsWPh0
詐欺注意
130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 23:07:53.76ID:XKgzujna0 PremiereやAE用にPCをチューニングしたいのですがどのようなことをすればいいのでしょうか。
(もうやったこと=>AEのプログラムフォルダにあるrtxtにGPU名を記述)
- スペック
CPU:Core i7 4790
RAM:16GB
GPU:GTX 780
SSD:128GB
HDD:2TB
FRONTIER製です。
あとこのPCに限らず使えるAE・プレミア向けチューニングのコツがあったら教えていただきたいです
よろしくお願いいたします(別のスレのほうがよい話題でしたら誘導をお願いします)
(もうやったこと=>AEのプログラムフォルダにあるrtxtにGPU名を記述)
- スペック
CPU:Core i7 4790
RAM:16GB
GPU:GTX 780
SSD:128GB
HDD:2TB
FRONTIER製です。
あとこのPCに限らず使えるAE・プレミア向けチューニングのコツがあったら教えていただきたいです
よろしくお願いいたします(別のスレのほうがよい話題でしたら誘導をお願いします)
2016/04/04(月) 01:40:10.29ID:THbhKFWU0
>>130
不都合は何だったんだよ?
不都合は何だったんだよ?
2016/04/04(月) 04:09:41.90ID:Kw9vjuIH0
>>131
以前ほとんどスペックに違いがないPCの環境を見せてもらったのですが、
自分の環境よりもプレビューなどに時間がかからないので
その理由を聞いたところ「どの程度まで調整されているのかが違うのでは」と言われました。
ただ彼自身は何もしていない、調整してくれたというショップの店員の所在もわからないということで
こちらに質問させていただきました。(冗長な文章ですみませんが教えていただけたらと存じます)
以前ほとんどスペックに違いがないPCの環境を見せてもらったのですが、
自分の環境よりもプレビューなどに時間がかからないので
その理由を聞いたところ「どの程度まで調整されているのかが違うのでは」と言われました。
ただ彼自身は何もしていない、調整してくれたというショップの店員の所在もわからないということで
こちらに質問させていただきました。(冗長な文章ですみませんが教えていただけたらと存じます)
2016/04/04(月) 05:12:45.22ID:THbhKFWU0
>>132
調整って 主にアプリ内の設定だろ。
メモリ配分やウィンドウの数やその数とか。
ちなみに、タイトルウィンドウを固定配置してると重くなるぞ。
そして聞く前に自分で まず調べろ。
で、分からないポイントを聞く。
これ、人としての基本な。
調整って 主にアプリ内の設定だろ。
メモリ配分やウィンドウの数やその数とか。
ちなみに、タイトルウィンドウを固定配置してると重くなるぞ。
そして聞く前に自分で まず調べろ。
で、分からないポイントを聞く。
これ、人としての基本な。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 09:33:32.52ID:ka8+rZqa0 creative cloudにログインしたままスリープすると10分ほどで勝手にPCが復帰起動してしまうクソ仕様は何なんだ?
2016/04/27(水) 19:45:51.67ID:GoxNES820
デバマネのネットワークアダプタを見てプロパティ→電源の管理で
「このデバイスでスタンバイを解除できる」のチェックを外してみる
「このデバイスでスタンバイを解除できる」のチェックを外してみる
2016/04/28(木) 19:28:05.51ID:1sZRQwzj0
それではリモート復帰が使えんだろ
2016/04/29(金) 12:42:10.86ID:xpppB2Vy0
Windwos版のLightroom、インストール時に勝手に自動再生をLightroomに割り当てるのムカつく。
USBやCD認識したときにLightroomが起動して何の役に立つのかと・・・。
USBやCD認識したときにLightroomが起動して何の役に立つのかと・・・。
2016/04/29(金) 17:10:16.95ID:algH8Xd80
windowsの設定で自動再生オフにしといた方がセキュリティ的に良くね?
2016/04/30(土) 17:29:52.51ID:0axy3Gca0
アカデミック版二年目は適用されないって情報と更新じゃなくて新しくやればまたアカデミック価格で買えるって情報が錯綜してるんだけど
何が正しいの?
何が正しいの?
2016/04/30(土) 20:24:57.48ID:TAI66VSN0
昨年秋くらいからCC契約中で確かそのときはFireworksをインストールできたはずだと思うんだけど
OSリカバリしたので入れ直そうとしたら選択肢に出てこない。なにか方法ありましたっけ?
確かインストーラーの「以前のバージョン」みたいなところに出てきてたような。
OSリカバリしたので入れ直そうとしたら選択肢に出てこない。なにか方法ありましたっけ?
確かインストーラーの「以前のバージョン」みたいなところに出てきてたような。
2016/05/01(日) 14:56:17.90ID:N4Vitc0/0
もともと糞企業なんだから割って使うべきだな
2016/05/02(月) 13:45:03.83ID:wcOGrH3Y0
2016/05/04(水) 04:51:07.24ID:yLfwTumh0
144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 22:09:31.75ID:fWqwEMbJ0 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2016/05/27(金) 11:31:36.16ID:6BASM08m0
Win7で無料のAdobe Readerでデフォルトで英語は読み上げられますが
日本語で読み上げるのはどうすればいいですか?
Microsoft Speech Platform Runtimeの32と64ビットと
MSSpeech_TTS_ja-JP_HarukaとMSSpeech_SR_ja-JP_TELEを入れて
http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-116.htmlにある32と64ビットのレジストリ変更をしたら
読み上げオプションでHarukaが選択できるようになったが日本語も英語も音声がでなくなりました
日本語で読み上げるのはどうすればいいですか?
Microsoft Speech Platform Runtimeの32と64ビットと
MSSpeech_TTS_ja-JP_HarukaとMSSpeech_SR_ja-JP_TELEを入れて
http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-116.htmlにある32と64ビットのレジストリ変更をしたら
読み上げオプションでHarukaが選択できるようになったが日本語も英語も音声がでなくなりました
2016/05/27(金) 11:37:05.56ID:6BASM08m0
WScript.CreateObject("SAPI.SpVoice").Speak("Hello world! おはよう! Konnichiwa!");
でSAPIで日本語の音声でおはようがでるようになってます
でSAPIで日本語の音声でおはようがでるようになってます
2016/06/04(土) 19:28:24.45ID:isZJR2/xO
今日午前中に池袋のジュンク堂へPremiere Proの入門書を買いに行ったら
小学生ぐらいの小僧二人組がやって来て
( ・∀・)( ・∀・)どれにしようかな〜♪
とパラパラと何冊が中を見て
これにしよっと!と俺が買ったのよりも
上級者向けの本を選んで行きやがった。
あれがデジタルネイティブというやつか?
小学生ぐらいの小僧二人組がやって来て
( ・∀・)( ・∀・)どれにしようかな〜♪
とパラパラと何冊が中を見て
これにしよっと!と俺が買ったのよりも
上級者向けの本を選んで行きやがった。
あれがデジタルネイティブというやつか?
2016/06/05(日) 00:26:25.92ID:ZjSCbhs00
>>147
き、きっと奴らは本の内容が簡単なのか難しいのか判断できなかったんだよ!ヨヨYo!
き、きっと奴らは本の内容が簡単なのか難しいのか判断できなかったんだよ!ヨヨYo!
2016/06/05(日) 09:54:06.48ID:Cdg0+PNF0
2016/06/07(火) 00:34:19.33ID:BJcg+nwh0
小学生でPremiere Proの本必要ってどうゆう環境よ
親に買ってこいと頼まれたとか?
親に買ってこいと頼まれたとか?
2016/06/07(火) 15:03:24.93ID:4Ds4AzuY0
ユーチューバーってやつや
2016/06/08(水) 01:20:58.30ID:PQ851vak0
Premiereで上級者とか言ってる君らのほうがやばい。
映像の編集は奥が深すぎるけどPremiereの操作なんてadobe系で一番簡単じゃね?
adobe系を制覇しても3DCGやゲームエンジンなんて変態レベルがわんさかいるし。
映像の編集は奥が深すぎるけどPremiereの操作なんてadobe系で一番簡単じゃね?
adobe系を制覇しても3DCGやゲームエンジンなんて変態レベルがわんさかいるし。
2016/06/08(水) 04:23:30.76ID:E+kA7Cxh0
俺、Premiereが何するためのソフトなのかすら知らね・・・
2016/06/09(木) 17:45:23.85ID:Rv3V37Ih0
操作が難しければ上級者と思ってるお前の脳味噌の方がやばい
2016/06/10(金) 16:18:09.63ID:X+qYB7HW0
プレミアプロを使ってる方に聞きたいんですが
4K素材をフルHDにした方が元からフルHDより綺麗、ってのは聞いた事がありおそらくそうだろうと思って素材を4Kで撮ったのですが、いざ編集、となった時に
1、4K素材を4Kシーケンス(タイムライン)で編集、そのあとフルHDとして書き出す
2、4K素材をフルHDシーケンス(タイムライン)に読み込んで、素材を縮小させてフルHDサイズとして編集、そのままフルHDとして書き出す
この2つのやり方があると思いますが
どちらが劣化が少ないのでしょうか?同じであれば全然問題ないのですが、
たとえばよく皆さんが「4KをフルHD動画にする時は拡大して擬似的なズームやパンとかしても画質が劣化しなくてすむ」ってよく聞きます
これって(2)のやりかた、フルHDシーケンスじゃないとそもそもできませんよね?
4Kシーケンスで拡大してからフルHDで書き出ししたらさすがに画質がわるくなるような
4K素材をフルHDにした方が元からフルHDより綺麗、ってのは聞いた事がありおそらくそうだろうと思って素材を4Kで撮ったのですが、いざ編集、となった時に
1、4K素材を4Kシーケンス(タイムライン)で編集、そのあとフルHDとして書き出す
2、4K素材をフルHDシーケンス(タイムライン)に読み込んで、素材を縮小させてフルHDサイズとして編集、そのままフルHDとして書き出す
この2つのやり方があると思いますが
どちらが劣化が少ないのでしょうか?同じであれば全然問題ないのですが、
たとえばよく皆さんが「4KをフルHD動画にする時は拡大して擬似的なズームやパンとかしても画質が劣化しなくてすむ」ってよく聞きます
これって(2)のやりかた、フルHDシーケンスじゃないとそもそもできませんよね?
4Kシーケンスで拡大してからフルHDで書き出ししたらさすがに画質がわるくなるような
2016/06/10(金) 20:46:32.89ID:tkvxjRpE0
素材あるんだから自分で検証してみたら良いんじゃないか
157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 00:33:24.91ID:MolqZZb70 AdobeCC体験版30日→7日に変更ってマジかよ
ケチすぎだろwww
ケチすぎだろwww
158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 11:21:12.12ID:4UoSLBHT0 AbodeDC の糞仕様を報告する
スキャナから書類をスキャンする時の指定だが
用紙サイズをカスタムにして指定しようとするとインチでしか指定できない
日本ならミリ指定でしょ、そこは
さらに一文字入力する度にカーソルが左端に移動する
だから一文字入力したら右端にカーソル移動させたうえで次の文字を入力するか
例えば「11.6」の場合は、「6.11」と数値を右側から入力する必要がある
何考えてんだってレベル
スキャナから書類をスキャンする時の指定だが
用紙サイズをカスタムにして指定しようとするとインチでしか指定できない
日本ならミリ指定でしょ、そこは
さらに一文字入力する度にカーソルが左端に移動する
だから一文字入力したら右端にカーソル移動させたうえで次の文字を入力するか
例えば「11.6」の場合は、「6.11」と数値を右側から入力する必要がある
何考えてんだってレベル
159158
2016/06/12(日) 11:43:55.62ID:4UoSLBHT0 × AbodeDC
○ Adobe Acrobat DC
○ Adobe Acrobat DC
160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 12:25:54.19ID:ZT+NeD1V0 スキャナの用紙サイズのカスタム指定なんとかしてくれよぉおおおおおお
ミリで指定できるようにしてくれぇええええええええ
ミリで指定できるようにしてくれぇええええええええ
2016/06/16(木) 18:37:44.53ID:Y/IwSAj00
ミリ思考をインチ思考に変えたら?
外人はインチの環境で慣れてやってるのでインチに慣れたら何の問題もない
外人はインチの環境で慣れてやってるのでインチに慣れたら何の問題もない
2016/06/16(木) 18:50:18.51ID:ZT+NeD1V0
2016/06/16(木) 19:51:11.31ID:Y/IwSAj00
検索したら日本は法律でインチの定規を小売店では扱っていけないことになってたので
日本でインチの環境を整えるのは普通の人には難しいかもしれないなw
日本でインチの環境を整えるのは普通の人には難しいかもしれないなw
2016/06/17(金) 12:51:29.90ID:KHT4doX80
インチなんてアメリカだけだろ
2016/06/17(金) 13:20:41.74ID:WHstmuy20
// :/:::::/::::::.!:::|:::: !::::::::、:::::::::::::::::、::ヽ::::::::ヽ
!|:::/::::::.!:::::::|:::∧::::|、::::::::!.、:::::::::::::ヽ: !:::::::::: !
i:l: ::|:/:::.!::::::ii|_:| ヽ:::!l\:::!'、\::::::::::::!::!::::::::::::.!
. |/l:::.!|, :::ヽ::::l'l:lヽ、ヽ:|l'´ヾr==ミ、:::::::|::|:::::::!::::: !
|::.!l:.!::::::lヽ|,==、 `' ヽ \:|:: !: ::: !::::::.! インチき!
l/ `ヽ::|:::l , - 、 ll'::::!.l:::::.!:::::::.! インチき!
l`l::.!! l/ ̄ ヽ /.!::::.!:|::::::.!:::::::l
!::::.!.!ヽ ヽ ノ /::::|:::::|::.!:::::.!:::::::.!
.!::::| !::::.` ー 、._ ´ ,/ |::: !:::::|:::l::::::.!:::::::|
|:::::|.!::::.!:::::.!:::::::::`Г l-,|::::.!::::|::::::.!:::::::|
|::::::l':::::.!::::::|:::::_, -/} /:l:::::lー-: !:::::::.!
!::::::|:::::_!, .‐' ´.:.:.:!r- 、_ /.:.:.:!::::l// /`ヽ:: !
!|:::/::::::.!:::::::|:::∧::::|、::::::::!.、:::::::::::::ヽ: !:::::::::: !
i:l: ::|:/:::.!::::::ii|_:| ヽ:::!l\:::!'、\::::::::::::!::!::::::::::::.!
. |/l:::.!|, :::ヽ::::l'l:lヽ、ヽ:|l'´ヾr==ミ、:::::::|::|:::::::!::::: !
|::.!l:.!::::::lヽ|,==、 `' ヽ \:|:: !: ::: !::::::.! インチき!
l/ `ヽ::|:::l , - 、 ll'::::!.l:::::.!:::::::.! インチき!
l`l::.!! l/ ̄ ヽ /.!::::.!:|::::::.!:::::::l
!::::.!.!ヽ ヽ ノ /::::|:::::|::.!:::::.!:::::::.!
.!::::| !::::.` ー 、._ ´ ,/ |::: !:::::|:::l::::::.!:::::::|
|:::::|.!::::.!:::::.!:::::::::`Г l-,|::::.!::::|::::::.!:::::::|
|::::::l':::::.!::::::|:::::_, -/} /:l:::::lー-: !:::::::.!
!::::::|:::::_!, .‐' ´.:.:.:!r- 、_ /.:.:.:!::::l// /`ヽ:: !
2016/06/17(金) 20:00:28.30ID:uiEiTyuf0
外国かぶれほど痛々しい物はないな
2016/06/17(金) 20:11:38.17ID:+ST1aVCq0
Adobeのソフトを使ってるやつは外国かぶれ
2016/06/17(金) 20:17:59.79ID:ffNWE/EX0
ジャストシステムが対抗ソフト出してくれるのか?
2016/06/17(金) 22:06:29.52ID:hFmLXwwc0
花子!
2016/06/18(土) 13:54:58.83ID:wOPKzCal0
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < Acrobat 修正まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < Acrobat 修正まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 21:22:26.24ID:qB19fB/J0 ググっても出てこなかったので教えてください。
Adobe Stockの30日無料ライセンスを購入しました。
そこで、早速画像をダウンロードしようとしたのですが、何を選んでも「この画像のライセンスは利用できません。」というエラーが出て何一つダウンロードできません。
どうすればダウンロードできるようになるのでしょうか。
Adobe Stockの30日無料ライセンスを購入しました。
そこで、早速画像をダウンロードしようとしたのですが、何を選んでも「この画像のライセンスは利用できません。」というエラーが出て何一つダウンロードできません。
どうすればダウンロードできるようになるのでしょうか。
2016/06/18(土) 21:30:56.55ID:qB19fB/J0
自己解決しました。
ChromeでAdobe Stockにアクセスしたら普通にダウンロードできました。
ChromeでAdobe Stockにアクセスしたら普通にダウンロードできました。
2016/06/18(土) 22:26:43.03ID:P44g/tm40
Adobeにお金払ってるのに無料のサポートを2chで受けようとする奴はアホなの?
2016/06/21(火) 15:55:51.99ID:+lZMKQVk0
エクスプローラにCreative Cloudのアイコンを表示させないことは出来ますか?
Windows10 CC2015
Windows10 CC2015
2016/06/22(水) 00:00:01.81ID:dnTTgfsw0
9個のアップデートがありますって来たけど、やっぱ、アップデートは実験台かな?
バグフィックスの安定版なら入れるんだけど、機能追加が結構多いね。
バグフィックスの安定版なら入れるんだけど、機能追加が結構多いね。
2016/06/22(水) 14:55:12.15ID:1RvhlITn0
今回発表されたアップデートは2015のままみたいだけど
今年中に2016へのでかいバージョンアップあるってことでいいんだよな?
今年中に2016へのでかいバージョンアップあるってことでいいんだよな?
2016/06/26(日) 12:04:12.06ID:o0zrmB2B0
最近、試用版が終わったんで購入しませんかみたいなメールが来る。
ちゃんと購入してるんで試用版使った記憶が無いなーと思ってたら、
Adobe IDログイン切れてる時にInDesign起動したら試用期間って表示されてた。
この変なバグのせいかな?
それ以前に、メールアドレスとAdobe ID連動して管理してないのかな?
ちゃんと購入してるんで試用版使った記憶が無いなーと思ってたら、
Adobe IDログイン切れてる時にInDesign起動したら試用期間って表示されてた。
この変なバグのせいかな?
それ以前に、メールアドレスとAdobe ID連動して管理してないのかな?
2016/06/26(日) 12:29:25.88ID:di7RzPBn0
2016/06/30(木) 11:59:35.10ID:3xWzslqT0
なんか利用規約への同意を求められたんだけど規約変わったの?
また全部読むの面倒なんだけど。
また全部読むの面倒なんだけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 16:10:35.09ID:q8Ro6eqP0 >>179
へぇーそうなんだ
ちなみ中古ソフト販売のナイスソフトウェアってとこかなり安く販売してたョ
ぐぐってみ
へぇーそうなんだ
ちなみ中古ソフト販売のナイスソフトウェアってとこかなり安く販売してたョ
ぐぐってみ
2016/07/05(火) 17:57:14.32ID:FIovoTBg0
詐欺注意
2016/07/12(火) 20:49:08.52ID:SkYl4Uc50
ニコ生のページ見てたら、
Flashをupしろと10個位ポップアップが出て驚く
全部オフにした
Flashをupしろと10個位ポップアップが出て驚く
全部オフにした
2016/07/22(金) 14:36:03.33ID:lrgHZ3mj0
Adobe reader 11 で開くと左上に水色の背景色のメッセージ
「複数のデバイスですべてのファイルを簡単に開けます」
が毎回開くのが鬱陶しいので非表示にしたいのですが、どこで設定できますか?
「複数のデバイスですべてのファイルを簡単に開けます」
が毎回開くのが鬱陶しいので非表示にしたいのですが、どこで設定できますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 02:15:01.49ID:P53VtsAY0 acrobat xのPC移設を行いたいのですが、ライセンス違反になりますか?
ウィンドウズ10にいれます。
ウィンドウズ10にいれます。
2016/07/30(土) 23:02:45.55ID:2K+cLphb0
新しいHDD買ってWin10をクリーンインストールしてCS6入れてから
古いHDDのCS6をDeactivationしようと思ってたらとうとうサインイン強制になった。
古いHDDで起動してもWindowsが無登録状態になっててそれが原因でかAdobe系も
試用期間が残り0日という状態になっててDeactivation自体ができない。
今までDeactivationし忘れが2回くらいあるから累計3回オーバーくらいでダメになるんかな。
サインインすれば通常通り使える。(ちなみに常に2台使用。他人に貸すような違反はしてない。)
なのでDeactivationはこまめにしたほうがいいねというそんだけの話。
古いHDDのCS6をDeactivationしようと思ってたらとうとうサインイン強制になった。
古いHDDで起動してもWindowsが無登録状態になっててそれが原因でかAdobe系も
試用期間が残り0日という状態になっててDeactivation自体ができない。
今までDeactivationし忘れが2回くらいあるから累計3回オーバーくらいでダメになるんかな。
サインインすれば通常通り使える。(ちなみに常に2台使用。他人に貸すような違反はしてない。)
なのでDeactivationはこまめにしたほうがいいねというそんだけの話。
2016/08/06(土) 12:17:37.13ID:N34j/x6p0
DWが起動しなくなったわ糞が
2016/08/09(火) 20:43:34.98ID:xqnG51ha0
CS6入ってるところにAcrobat Reader DC入れたら、
CS6の方であと3万数千日以内にCreative Cloudにサインインしないと使えないってっセージがw
90年後って・・・正直、起動するたびに毎回メッセージ出るのうぜぇ。
CS6の方であと3万数千日以内にCreative Cloudにサインインしないと使えないってっセージがw
90年後って・・・正直、起動するたびに毎回メッセージ出るのうぜぇ。
2016/08/09(火) 22:10:58.64ID:xlh5eHqg0
>>187
なにその楽しげなメッセージ。見たい見たい。
なにその楽しげなメッセージ。見たい見たい。
2016/08/10(水) 11:33:33.26ID:NE4jGOvw0
俺のwindows版では平気だ
2016/08/25(木) 11:35:12.58ID:Emf7xeVS0
久しぶりに見たんで記念に書き込んどくか。
2016/08/26(金) 13:51:19.23ID:Y5HvIc7g0
>>187
無能
無能
2016/08/28(日) 12:51:08.09ID:ZEfb64qd0
premiere elements 11以降でテープ書き出しってできないんですか
193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 00:11:18.44ID:IsdDUblU0 Acrobat reader DCの質問
前までデジタル署名って、.pdfファイルに署名してファイルに名前をつけて保存するだけで
拡張子が .signed.pdf になってたと思うんだが
DCだと拡張子.pdfのままなんだけど
こういう仕様になったの?それともsignedになるのかな?
前までデジタル署名って、.pdfファイルに署名してファイルに名前をつけて保存するだけで
拡張子が .signed.pdf になってたと思うんだが
DCだと拡張子.pdfのままなんだけど
こういう仕様になったの?それともsignedになるのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 14:06:04.54ID:hPBXRGdw0 Acrobat Pro DC(2015 Release (Continuous) バージョン2015.010.20059)
でpdfファイルを見てると、時々固まって全く反応しなくなる。
20秒ほどで復帰するんだけど、ここ数日で頻繁に起こるようになった。
何が原因なんだろう・・・
(7 pro x64)
でpdfファイルを見てると、時々固まって全く反応しなくなる。
20秒ほどで復帰するんだけど、ここ数日で頻繁に起こるようになった。
何が原因なんだろう・・・
(7 pro x64)
2016/09/21(水) 15:09:26.72ID:4ISlKkv90
>>194
タスクマネージャを見て、RdrCEF.exe(ProだとAcroCEF.exe?)が延々と動作してない?(>>55-56 参照)
私の環境(Win10)だと、Reader(2015.017.20053)動作中にRdrCEF.exeが 起動->終了->起動->...
を延々と繰り返す状態になっている。その為、CPU100%はいかないけど常に負荷がかかってる。
Adobeのフォーラムでも問い合わせてる人はいるけど明確な回答を得られた様子はない。
設定でOFFに出来ないので、大体の人はRdrCEF.exeをリネームして動作させない様にしてる模様。(私もそうした)
https://forums.adobe.com/thread/2043072
参考になれば。
タスクマネージャを見て、RdrCEF.exe(ProだとAcroCEF.exe?)が延々と動作してない?(>>55-56 参照)
私の環境(Win10)だと、Reader(2015.017.20053)動作中にRdrCEF.exeが 起動->終了->起動->...
を延々と繰り返す状態になっている。その為、CPU100%はいかないけど常に負荷がかかってる。
Adobeのフォーラムでも問い合わせてる人はいるけど明確な回答を得られた様子はない。
設定でOFFに出来ないので、大体の人はRdrCEF.exeをリネームして動作させない様にしてる模様。(私もそうした)
https://forums.adobe.com/thread/2043072
参考になれば。
2016/09/21(水) 15:57:59.72ID:hPBXRGdw0
タスクマネージャ見てみると何の反映もされないみたい
〜CEF.exeというファイルも存在しないみたい。探してみると
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\Adobe Desktop Common\HEX\Adobe CEF Helper.exe
というファイルがあるだけ
〜CEF.exeというファイルも存在しないみたい。探してみると
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\Adobe Desktop Common\HEX\Adobe CEF Helper.exe
というファイルがあるだけ
2016/09/21(水) 17:14:24.64ID:hPBXRGdw0
あ、AcroCEF.exeってのが見つかった。
止めて様子見てみる
止めて様子見てみる
2016/10/11(火) 21:16:30.50ID:K7N4eHjD0
Readerが最新版リリースされたってのに
Adobe Download Managerが真っ白だこのやろう
仕方ないから
https://get.adobe.com/jp/reader/enterprise/
でダウンロードしたわい
Adobe Download Managerが真っ白だこのやろう
仕方ないから
https://get.adobe.com/jp/reader/enterprise/
でダウンロードしたわい
2016/10/14(金) 11:51:07.35ID:E43cCYI50
Reader11のアプデ来てるのか
2016/11/07(月) 23:44:56.03ID:TE7zNSMb0
CC 2017、Illustratorのテキストエリア、なして夏目漱石が勝手に…
2016/11/08(火) 05:47:45.09ID:lb1rIpUI0
文字サイズが分かりやすいようにでは
2016/11/08(火) 22:06:03.27ID:Fx/IHbIo0
質問です。
異なるデバイス(ゲームキャプチャーとスマホ等)で撮影した二つの動画を並べて比較動画のような形式に加工したい場合、
AdobeソフトだとAfterEffectを購入すればいいでしょうか。
もし複数のソフトで可能な場合、それぞれの得意分野を教えていただければ幸いです。
異なるデバイス(ゲームキャプチャーとスマホ等)で撮影した二つの動画を並べて比較動画のような形式に加工したい場合、
AdobeソフトだとAfterEffectを購入すればいいでしょうか。
もし複数のソフトで可能な場合、それぞれの得意分野を教えていただければ幸いです。
2016/11/09(水) 00:05:03.85ID:fBZ4MyWi0
>>202
得意分野を聞く前に自分の環境と何をどうしたいのかを示さないと。
テロップをどのくらい入れるのか、最終的なアウトプットは何なのかとか。
まずは無料ソフトでやってみては?
やりたいことが見えてきて事足りないと思ったら有料ソフト。
ま、premiere ELEMENTSあたりで良いんじゃないか。
aftereffectはそもそもの用途が違うし、おまえには扱い切れんよ。
得意分野を聞く前に自分の環境と何をどうしたいのかを示さないと。
テロップをどのくらい入れるのか、最終的なアウトプットは何なのかとか。
まずは無料ソフトでやってみては?
やりたいことが見えてきて事足りないと思ったら有料ソフト。
ま、premiere ELEMENTSあたりで良いんじゃないか。
aftereffectはそもそもの用途が違うし、おまえには扱い切れんよ。
2016/11/09(水) 00:06:03.88ID:fBZ4MyWi0
あ、無料ソフトは何がいい?なんて聞くなよ。
2016/11/09(水) 12:15:58.08ID:qJsWJu1b0
2016/11/10(木) 01:15:43.72ID:XhID2Xak0
>>205
荒らしは黙れ。
荒らしは黙れ。
2016/11/10(木) 15:39:05.92ID:V4IWqmtG0
AEだけ個別にサブスクリプションはできるだろ
割高だが
割高だが
2016/11/12(土) 01:35:47.83ID:3JsVxN4j0
AIRのダウンロードができないんだがなんでだ?
2016/11/17(木) 14:04:55.32ID:xJ1fFjzL0
CCの個人単体版年間を使ってますが、プラン変更でCC個人年間(全部入り)に切り替えようとすると2980円のプランが出てきます。今は新規割引で3980円のキャンペーンをやっているようですが、2980円ってどこからきた値段なのでしょうか?
2016/11/17(木) 16:39:43.65ID:cU/GysHb0
211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 22:32:27.13ID:5/chRlSF0 Windows7にAdobe Readerをインストールしようと思ったら、ダウンロード画面に
11.0 と DC の選択肢が出てきたんだけど、11.0 でも問題無い?
わざわざ古い選択肢出るのは、新しいのに何かある気がしちゃうんだけど…。
11.0 と DC の選択肢が出てきたんだけど、11.0 でも問題無い?
わざわざ古い選択肢出るのは、新しいのに何かある気がしちゃうんだけど…。
2017/01/03(火) 04:53:47.24ID:WqGhXZ9T0
>>211
「なぜ選択肢が2つあるのか」「古い方で問題はないのか」についてはよくわからんが、DCから使い勝手が大幅に変わった。
MS Office に例えると、2003⇒2007になってリボンが採用されたような感じ。
「なぜ選択肢が2つあるのか」「古い方で問題はないのか」についてはよくわからんが、DCから使い勝手が大幅に変わった。
MS Office に例えると、2003⇒2007になってリボンが採用されたような感じ。
2017/01/03(火) 08:42:01.46ID:PEiaQoqD0
別料金だろ
2017/01/12(木) 17:38:03.18ID:q+bok45X0
アップデートで勝手に入れんじゃねーよ糞が
2017/01/15(日) 23:00:35.53ID:z6z2xxpv0
Adobe Audition CC のノイズリダクション機能を試しているのですが質問があります。
WAVでもmp3でも適当なファイルを読み込ませたあと、スペースキーで
再生ができて音が出る場合と、再生すら始まらない場合があります。
再生できる場合は、音楽ファイルの波長の上に置かれた赤い線がどんどん
進んでいきますが、再生できないときはその赤い線が動きません。
再生される条件と再生されない条件がわからなくて、おかしくなりそうです。
よろしくお願いします。
WAVでもmp3でも適当なファイルを読み込ませたあと、スペースキーで
再生ができて音が出る場合と、再生すら始まらない場合があります。
再生できる場合は、音楽ファイルの波長の上に置かれた赤い線がどんどん
進んでいきますが、再生できないときはその赤い線が動きません。
再生される条件と再生されない条件がわからなくて、おかしくなりそうです。
よろしくお願いします。
2017/01/16(月) 07:28:42.34ID:rR9HS50x0
それを使ったことがないから良く知らないけど、wavやmp3に埋め込んだ文字列や画像ファイルなどが原因だと思う
特にID3のバージョン、同居させているバージョン、文字コードのせいだと思う
真空波動研Lite
media info(VLCとかに同梱)
winamp(文字コード用)
みたいなソフトで比較してみたら?
特にID3のバージョン、同居させているバージョン、文字コードのせいだと思う
真空波動研Lite
media info(VLCとかに同梱)
winamp(文字コード用)
みたいなソフトで比較してみたら?
2017/01/16(月) 19:50:42.41ID:iZHKghQc0
2017/01/17(火) 09:43:53.59ID:Dp5KdceI0
>>217
自分で色々試すしかない
自分で色々試すしかない
2017/01/18(水) 18:41:16.09ID:bS+ByAMv0
非同期化してるMP3だと読み込み時にちょっと不具合でるとか聞いたような聞かないような
2017/01/23(月) 12:26:35.77ID:OHA85kuI0
今日からフォトショ等を立ち上げる時に「アドビソフトウェア使用許諾契約書」なるダイヤログが出るようになった。
これって毎日出るのかな? めんどくさい。
これって毎日出るのかな? めんどくさい。
2017/01/23(月) 17:54:18.70ID:rLCKhzQZ0
>>220
バージョンと環境くらい書け。
バージョンと環境くらい書け。
2017/01/23(月) 19:57:28.11ID:u5H86TbR0
ひっそりとChrome拡張仕込んだAcrobat Readerがさっそく脆弱性でワラタ
2017/01/24(火) 21:47:51.14ID:e9xoJkA90
え? また?
224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 10:36:41.64ID:a/RH50B20 すみません質問なのですが
AdobeCC製品の法人の年間契約更新手続きや事務処理を簡単にするために
パッケージ製品の購入扱いで販売し
保守してくれる様な商社企業は存在しますでしょうか?
AdobeCC製品の法人の年間契約更新手続きや事務処理を簡単にするために
パッケージ製品の購入扱いで販売し
保守してくれる様な商社企業は存在しますでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 15:58:28.09ID:ZPWOas+k0 >>224
違法な
違法な
2017/03/11(土) 17:21:22.60ID:fNO6m8Ag0
VARってないんだっけか
2017/03/13(月) 12:57:59.37ID:DPng3is/0
大塚商会とかかね
知らんけど
知らんけど
2017/03/20(月) 16:26:36.92ID:E25FrA/j0
法人用のグループ版の方が管理は簡単じゃないかな。
ライセンス更新やAdobeIDの一喝or個別管理などなど。
ライセンス更新やAdobeIDの一喝or個別管理などなど。
2017/03/24(金) 00:38:18.37ID:6IVwzxQW0
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
2017/03/24(金) 01:03:55.78ID:6IVwzxQW0
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 11:31:12.79ID:wOdiVzX20 今使ってるWin10 acrobat readerでadobe reader6.0以上と表示されているpdfは開けますks?
10年前の説明書のCDを買いたいのですが、読めるかどうか確かめる術がないんですが。
10年前の説明書のCDを買いたいのですが、読めるかどうか確かめる術がないんですが。
2017/04/12(水) 19:36:15.84ID:hJc6Qa/l0
大丈夫っしょ。互換性の高さが取り柄の規格だし。
2017/04/12(水) 20:52:34.04ID:vm7tqmPn0
Reader11 アップデート
2017/04/20(木) 03:43:56.67ID:8LkRnhzC0
すいません、質問なのですが、最近After Effectsが堕ちてしまいます
落ちる前にAfter Effectsエラーが表示されて「ディスクキャッシュフォルダーが存在しないか…」と出るのですが、設定する前に落ちてしまいます
純粋にキャッシュのデフォルトであるCドライブの容量が足りないと見ていいのでしょうか
Cドライブは9G程度しか空いていません
落ちる前にAfter Effectsエラーが表示されて「ディスクキャッシュフォルダーが存在しないか…」と出るのですが、設定する前に落ちてしまいます
純粋にキャッシュのデフォルトであるCドライブの容量が足りないと見ていいのでしょうか
Cドライブは9G程度しか空いていません
2017/04/20(木) 05:19:50.58ID:4/n3s6of0
再インストールすれば?
何らかのHDDお掃除ソフトで綺麗にしてみるのも良いかもしれない
「CCleaner」定番のシステムクリーナーソフト - 窓の杜ライブラリ
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ccleaner/
何らかのHDDお掃除ソフトで綺麗にしてみるのも良いかもしれない
「CCleaner」定番のシステムクリーナーソフト - 窓の杜ライブラリ
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ccleaner/
2017/04/20(木) 06:25:52.32ID:OdIfnE2/0
>>234
MediaEncoderとかPremiereとかの設定と共用なのでそれら他アプリで設定してみるのも手かも。
MediaEncoderとかPremiereとかの設定と共用なのでそれら他アプリで設定してみるのも手かも。
2017/04/20(木) 19:11:47.72ID:8LkRnhzC0
2017/04/20(木) 19:20:36.97ID:8LkRnhzC0
2017/04/20(木) 22:19:14.40ID:Yifsm1Go0
2017/04/22(土) 01:27:44.39ID:kq1OcYdA0
2017/04/22(土) 01:54:53.30ID:kq1OcYdA0
最新のドライバに更新しようとしたのですが、最新のドライバでした…
参りましたね…
cacheの設定も特に問題ないはずなのですが・・・
http://i.imgur.com/tz7AqT5.jpg
こんな感じでCドライブの容量がカツカツなので別にフォルダーを作り、指定したのですが
参りましたね…
cacheの設定も特に問題ないはずなのですが・・・
http://i.imgur.com/tz7AqT5.jpg
こんな感じでCドライブの容量がカツカツなので別にフォルダーを作り、指定したのですが
2017/04/24(月) 17:31:29.06ID:miDXkDd50
CC 2017の32bit 版と64bit版で、作業時に差ってありますか?
32bit版使ってるんですけど、起動は確かに異様に遅いです。3分くらいかかります。
でも一度起動したら、作業時に時々カクつくかなという感じです。
64bit版って、全くカクつかないんでしょうか?
まぁ、ソフトによると思いますが。
主に、IllustratorとInDesignを使っています。
32bit版使ってるんですけど、起動は確かに異様に遅いです。3分くらいかかります。
でも一度起動したら、作業時に時々カクつくかなという感じです。
64bit版って、全くカクつかないんでしょうか?
まぁ、ソフトによると思いますが。
主に、IllustratorとInDesignを使っています。
2017/04/25(火) 20:41:16.73ID:/YlZpMyE0
2017/04/26(水) 01:47:47.51ID:U6xxqztM0
2017/05/12(金) 23:16:08.58ID:IWWKLnVY0
すみません、教えてください。
もうすぐCCの年間プラン(月払い)が切り替え時期を迎えます。
黙っていれば勝手に更新されます。
今、CCはキャンペーン中とかで、年間プランを安く販売してます。
量販店でもシリアルキーを買うことができます。
今の年間プランを更新せずに解約し、
安く購入したシリアルキーを使って再度利用を開始することは可能ですか?
もうすぐCCの年間プラン(月払い)が切り替え時期を迎えます。
黙っていれば勝手に更新されます。
今、CCはキャンペーン中とかで、年間プランを安く販売してます。
量販店でもシリアルキーを買うことができます。
今の年間プランを更新せずに解約し、
安く購入したシリアルキーを使って再度利用を開始することは可能ですか?
2017/05/12(金) 23:18:20.75ID:X1HMM/ti0
なんで間を空けるん?
2017/05/14(日) 10:07:25.70ID:HelfwGBq0
>>245
Adobe IDとの紐付けだけだから出来た気がする。
ただ、CloudのデータやTypekitがどうなるか使ってないから分からん。
Appleの方のスレで、それで買ってる書き込みなかったっけ?
Adobe IDとの紐付けだけだから出来た気がする。
ただ、CloudのデータやTypekitがどうなるか使ってないから分からん。
Appleの方のスレで、それで買ってる書き込みなかったっけ?
2017/05/14(日) 22:22:58.35ID:l0qaC7bd0
2017/05/16(火) 01:02:22.07ID:8/HnDeMC0
電気屋で売ってるダウンロードカードってJCB とかのギフト券で買える?
2017/05/18(木) 00:52:28.98ID:H48UyIob0
電器店次第でしょ。
ギフト券ブランドのカード扱ってたら、ほぼOKなはず。
ギフト券ブランドのカード扱ってたら、ほぼOKなはず。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 20:14:48.96ID:/17cNXM10 media encoder CC のプロいます?
mp3⇒mp4への変換をやってて、
エフェクトの画像オーバーレイを利用して画像を貼り付けたのですが、
変換後のmp4を開いてみたら真っ黒のまま。
なぜなんでしょう。
mp3⇒mp4への変換をやってて、
エフェクトの画像オーバーレイを利用して画像を貼り付けたのですが、
変換後のmp4を開いてみたら真っ黒のまま。
なぜなんでしょう。
2017/06/08(木) 20:51:19.99ID:xkUFOewB0
オーバーレイさせてる下に何もないから、とかかしら。
2017/06/08(木) 21:53:01.47ID:c0qTPPBU0
Photoshop、アップデートしてからか、メモリをバカ食いするようになった?
C:ドライブに100GBくらい空きがあるのに、仮想記憶が足りないって出るファイルがある。
何か対策方法ありますか?
無ければ、SSDを大容量に交換するか考えてみる。
C:ドライブに100GBくらい空きがあるのに、仮想記憶が足りないって出るファイルがある。
何か対策方法ありますか?
無ければ、SSDを大容量に交換するか考えてみる。
2017/06/09(金) 09:02:31.09ID:LxkYNeJF0
アドビのミスか、設定ミスか
2017/06/09(金) 22:56:21.51ID:7E2FllHB0
そういえばWin版でtempフォルダの真隣に大量のtempフォルダを作るバグは治ったんかな。
2017/06/11(日) 11:44:17.76ID:+uAj2smb0
それ、Adobeだったのか!
最近、変なフォルダが増えてるなーと思ったら。
最近、変なフォルダが増えてるなーと思ったら。
2017/06/11(日) 12:00:46.72ID:po56D9yW0
環境変数の設定でTempなどのフォルダ名の後ろに¥を加えるといい。対処療法だけど。
2017/06/13(火) 17:46:33.31ID:zivwzAfV0
質問です。エレメンツのプレミアとPhotoshopの購入を考えていますが
双方ものすごい古いバージョン5年前と10年くらい前のバージョンを
持っているのですが、これでもアップグレード対象になるのでしょうか?
また仮にアップグレードバージョン最新の15を購入した場合
過去の古いソフトをインストールしかつ古いシリアルも
同時にいるのでしょうか? それとも古いソフトはインストールした状態に
せずかつシリアルもいらないのでしょうか?
このあたりをご存じの方がいたら教えていただけますでしょうか。
双方ものすごい古いバージョン5年前と10年くらい前のバージョンを
持っているのですが、これでもアップグレード対象になるのでしょうか?
また仮にアップグレードバージョン最新の15を購入した場合
過去の古いソフトをインストールしかつ古いシリアルも
同時にいるのでしょうか? それとも古いソフトはインストールした状態に
せずかつシリアルもいらないのでしょうか?
このあたりをご存じの方がいたら教えていただけますでしょうか。
2017/06/14(水) 03:47:57.94ID:vMfUS+bp0
260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 14:27:52.33ID:Dx+narBG02017/06/18(日) 02:57:15.18ID:4lROECay0
AnimateのスクリプトでJSライブラリ使えるようになったみたいだけど
如何せん本体のJSの入力補助が表示できなくて難しい。
Animate内の中心開発はTypeScriptで出来るようにならないかなぁ。
如何せん本体のJSの入力補助が表示できなくて難しい。
Animate内の中心開発はTypeScriptで出来るようにならないかなぁ。
2017/06/21(水) 01:40:14.85ID:73pYnZSQ0
2017/06/21(水) 05:07:00.18ID:2O4iRSii0
最近はサポートで声を録音されますが
それが不愉快なのでこちらで尋ねさせていただきました
それが不愉快なのでこちらで尋ねさせていただきました
2017/06/21(水) 07:40:59.18ID:cWAk+zJd0
理由になるか、んなもん。
知らんわ
知らんわ
2017/06/27(火) 17:36:43.41ID:iDEvq8Xk0
>>263
ばっかじゃねーの
ばっかじゃねーの
2017/06/27(火) 19:43:36.74ID:gC4ILBBn0
>>265
ばっかですな
ばっかですな
267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 14:56:38.05ID:44NFULrW0 がっかりだ。とてもがっかりだ。すごいがっかりだ。
悲しまずにおられようか。
源ノ明朝という新しいフォントがでて、喜んでたんだよ。
源ノ角ゴシックというフォントがすごい良い出来で、
文字本来の形をキープしながら可読性が高いフォントなんだよ。
源ノ明朝がでたと知って、同じコンセプトの明朝体!
出たらいいなと思って待ってたら本当にでました!!
と、早速ダウンロードしにいったら、、、、、、幻滅した。
コンセプトが全く継承されてなかった。
文字本来の形がキープできず、セリフもわざとらしい。
ぜんぜん駄目。全くもって駄目。どうしてこうなった。
この名前でリリースされた以上、
同じコンセプトの明朝体が出る芽が消えた。
がっかりだ。とてもがっかりだ。すごいがっかりだ。orz
悲しまずにおられようか。
源ノ明朝という新しいフォントがでて、喜んでたんだよ。
源ノ角ゴシックというフォントがすごい良い出来で、
文字本来の形をキープしながら可読性が高いフォントなんだよ。
源ノ明朝がでたと知って、同じコンセプトの明朝体!
出たらいいなと思って待ってたら本当にでました!!
と、早速ダウンロードしにいったら、、、、、、幻滅した。
コンセプトが全く継承されてなかった。
文字本来の形がキープできず、セリフもわざとらしい。
ぜんぜん駄目。全くもって駄目。どうしてこうなった。
この名前でリリースされた以上、
同じコンセプトの明朝体が出る芽が消えた。
がっかりだ。とてもがっかりだ。すごいがっかりだ。orz
2017/06/28(水) 19:56:36.24ID:CiD7NDG70
(間奏)
2017/07/07(金) 12:52:25.06ID:UUk2PePG0
今月はReaderXIの更新来るか
2017/08/09(水) 20:09:48.54ID:DbZXYZgH0
adobe airがダウンロード出来ないけど何これ?
ダウンロードリンクがadobeのトップページになっててファイルに辿り着けないんだけど
ダウンロードリンクがadobeのトップページになっててファイルに辿り着けないんだけど
271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 21:49:08.42ID:RiRV+fPS0 DCはいつまでたっても
ファイル(F)編集(E)
にならないな。
英語モードで回避するしかない
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1075044.html
ファイル(F)編集(E)
にならないな。
英語モードで回避するしかない
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1075044.html
2017/08/11(金) 09:09:25.58ID:b1U+hh610
reader dc
窓サイズが記憶できなくなって
いつも最大化で起動するわ
バカあどべ
窓サイズが記憶できなくなって
いつも最大化で起動するわ
バカあどべ
2017/08/11(金) 23:12:33.19ID:b1U+hh610
↑ 修正版来たわ
274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 04:20:52.18ID:DNvN2a+J0 https://forums.adobe.com/message/8143525#8143525
「ファイル」と「編集」のアクセラレータがない
前に見たときはAdobeの人が確認するって書き込みあったのになくなってる
「ファイル」と「編集」のアクセラレータがない
前に見たときはAdobeの人が確認するって書き込みあったのになくなってる
2017/08/15(火) 04:49:39.95ID:/QroKcCh0
Adobe Reader DCは21時前後になると起動してCPU負荷がすごいことになる
276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 14:15:00.87ID:LcYt09840 Adobe XD を入れてみようと思ったのですが、互換性がありませんと出て入れれないです。
グラフィックは i5 7400 の内臓を使ってます。
DirectXの確認もして、Direct3DDI 12 と出てました。
Windows10 の最新に上げてます。
同じ方いますか?
グラフィックは i5 7400 の内臓を使ってます。
DirectXの確認もして、Direct3DDI 12 と出てました。
Windows10 の最新に上げてます。
同じ方いますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 11:50:04.49ID:wW/IQjCk0 >>275
そんな事ないけど、なにか別に仕込まれてないか?
そんな事ないけど、なにか別に仕込まれてないか?
2017/09/03(日) 13:25:05.62ID:ekFMh4Hf0
アップデートチェックでしょ
切っとけば
切っとけば
2017/09/03(日) 23:59:25.87ID:YsKzsuLg0
2017/09/06(水) 12:17:28.24ID:uVHhvAPU0
>>279
ありがとうございます。待つしかなさそうですね。
ありがとうございます。待つしかなさそうですね。
2017/09/10(日) 10:41:54.70ID:t5NPAXgP0
Windows10のPCに買い替えたら、encoreが正規のライセンスじゃないみたいなダイアログ出て動かなくなった。
Premiere CS6は動いてるから、CCのライセンスで間違いはないはずなんだけどなぁ。
Adobeの問い合わせって、CCの契約期間なら無料?
クレジット番号押さえられてるから、サポート料請求されても怖いんで…。
Premiere CS6は動いてるから、CCのライセンスで間違いはないはずなんだけどなぁ。
Adobeの問い合わせって、CCの契約期間なら無料?
クレジット番号押さえられてるから、サポート料請求されても怖いんで…。
2017/09/13(水) 15:38:36.74ID:DeDNbkb70
デジハリ・オンラインスクール入会版で、月々3,000円弱って、まだ有効でしょうか?
今から、adobe CCを使いたいのですが。
今から、adobe CCを使いたいのですが。
2017/09/23(土) 13:36:13.11ID:rhk3TP7l0
>>280
279だけど続報来たよ。日本語サポートにも出た。
コンパネで日付の書式を米国式にするといけるんだそうな。
詳しくはサポートページを見てみて。
俺の環境ではインストールできるようになったよ。
279だけど続報来たよ。日本語サポートにも出た。
コンパネで日付の書式を米国式にするといけるんだそうな。
詳しくはサポートページを見てみて。
俺の環境ではインストールできるようになったよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 22:40:59.59ID:l5vZvx5/0 Adobe Premiere Pro CCってyoutube動画から音声だけを抜き出してMP3保存はできますか
285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 17:45:50.39ID:bXSEQZJF0 Windows 10 Fall Creators UpdateでAdobe XD CCを起動!
チュートリアル開始→デスクトッププレビュー→アプリケーション即死w
既存のデータを開く→デスクトッププレビュー→アプリケーション即死ww
なめとんのかwww
障害が発生しているアプリケーション名: XD CC.exe、バージョン: 1.0.12.19、タイム スタンプ: 0x59c521fa
障害が発生しているモジュール名: twinapi.appcore.dll、バージョン: 10.0.16299.19、タイム スタンプ: 0x63553d36
例外コード: 0xc000027b
障害オフセット: 0x0000000000094ef5
障害が発生しているプロセス ID: 0x30d4
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d35223f5442fc7
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\WindowsApps\Adobe.CC.XD_1.0.12.19_x64__adky2gkssdxte\XD CC.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\System32\twinapi.appcore.dll
レポート ID: f0a8cf4e-61db-4441-90d3-1c5f5d272d67
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Adobe.CC.XD_1.0.12.19_x64__adky2gkssdxte
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: App
だってお
チュートリアル開始→デスクトッププレビュー→アプリケーション即死w
既存のデータを開く→デスクトッププレビュー→アプリケーション即死ww
なめとんのかwww
障害が発生しているアプリケーション名: XD CC.exe、バージョン: 1.0.12.19、タイム スタンプ: 0x59c521fa
障害が発生しているモジュール名: twinapi.appcore.dll、バージョン: 10.0.16299.19、タイム スタンプ: 0x63553d36
例外コード: 0xc000027b
障害オフセット: 0x0000000000094ef5
障害が発生しているプロセス ID: 0x30d4
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d35223f5442fc7
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\WindowsApps\Adobe.CC.XD_1.0.12.19_x64__adky2gkssdxte\XD CC.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\System32\twinapi.appcore.dll
レポート ID: f0a8cf4e-61db-4441-90d3-1c5f5d272d67
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Adobe.CC.XD_1.0.12.19_x64__adky2gkssdxte
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: App
だってお
2017/10/31(火) 19:06:42.10ID:jS9WJgaK0
Windows 10じゃないとインストールできないAdobe XD CCなのに
Windows 10で落ちるとはw
Windows 10で落ちるとはw
2017/11/04(土) 01:36:03.78ID:yYNEGgdx0
出来るけど、そんな基本的な使い方知らないなら辞めておきな。
2017/11/04(土) 01:37:19.82ID:Npr29qoq0
なんというトラップw
XDってまだβ版だっていいわけ?
XDってまだβ版だっていいわけ?
2017/11/04(土) 18:57:22.06ID:rcwIKzAm0
ASUSユーザー向けに値引きキャンペーンやってるけど申し込み先が聞いたことない代理店でなんだか不安。
案内のページはアドビのサイトなのでさすがに詐欺ではないんだろうけど。
案内のページはアドビのサイトなのでさすがに詐欺ではないんだろうけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 20:11:29.25ID:dHMly+XS0 https://forums.adobe.com/message/8143525#8143525
「ファイル」と「編集」のアクセラレータがない
https://forums.adobe.com/message/8338106#8338106
アクセラレーターキーをちゃんとつけてほしい
不具合なのに意見と解釈するなんて素敵
「ファイル」と「編集」のアクセラレータがない
https://forums.adobe.com/message/8338106#8338106
アクセラレーターキーをちゃんとつけてほしい
不具合なのに意見と解釈するなんて素敵
291285
2017/12/01(金) 13:02:05.61ID:InD/vj8D0 Adobe XDだけど、Nov-14-2017 Verで治ったね。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 23:11:02.57ID:9lGB2sci0 adobe ccについて質問させてください
ダウンロードカードの期限って継ぎ足すことは可能ですか?
今年、adobe CC コンプリートプラン12か月版のカードを買い、アクティベーションし、
17年5月 → 18年5月 の1年間使える事になっています、
更新タイミングで無い今、同じコンプリートプラン12か月版のダウンロードカードを買ったとして、
期間を追加して
17年5月 → 19年5月(18年5月に+12か月)
とすることは可能でしょうか?
某家電店の店員さんには「無理です、5月に買ってください」と言われましたが、
そういうもんでしょうか?
ダウンロードカードの期限って継ぎ足すことは可能ですか?
今年、adobe CC コンプリートプラン12か月版のカードを買い、アクティベーションし、
17年5月 → 18年5月 の1年間使える事になっています、
更新タイミングで無い今、同じコンプリートプラン12か月版のダウンロードカードを買ったとして、
期間を追加して
17年5月 → 19年5月(18年5月に+12か月)
とすることは可能でしょうか?
某家電店の店員さんには「無理です、5月に買ってください」と言われましたが、
そういうもんでしょうか?
2017/12/02(土) 09:31:31.92ID:mREuRuZp0
>>292
継ぎ足しだよ。だから値引きセールのときにちょっとした祭りになるわけで。
継ぎ足しだよ。だから値引きセールのときにちょっとした祭りになるわけで。
294292
2017/12/02(土) 10:24:23.02ID:ccW0uTc002017/12/02(土) 15:11:08.57ID:mREuRuZp0
>>294
以前は登録した日が初日扱いになって損するケースもあったので店員さんの知識が古いままだったんやろね
以前は登録した日が初日扱いになって損するケースもあったので店員さんの知識が古いままだったんやろね
296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 22:34:24.39ID:WJey3kfO0 12月1日のセールっていつまで?
2017/12/04(月) 12:38:27.03ID:pdcxhqsl0
サーバーマンデーっていつ?
2017/12/11(月) 12:01:03.72ID:kVq1EBHY0
2台同時起動って今でもできますか?
2017/12/12(火) 14:57:27.89ID:VFy6YQDh0
>>298
ok
ok
2018/01/17(水) 19:54:26.32ID:CeqbQzpk0
acrobat8.1をいまだに使っているのだが
最近急に再ライセンス認証を行えと表示されるようになった
オンラインで認証しようとしてもインターネット接続が検出されませんと表示されて
進めない(インターネットには接続してる)
電話でライセンス認証を行うに表示されている03 3570 8219に掛けても
この電話は使われておりませんと言われて進めない
当然正規で購入したものなのだが、どうすればいいのかえ
最近急に再ライセンス認証を行えと表示されるようになった
オンラインで認証しようとしてもインターネット接続が検出されませんと表示されて
進めない(インターネットには接続してる)
電話でライセンス認証を行うに表示されている03 3570 8219に掛けても
この電話は使われておりませんと言われて進めない
当然正規で購入したものなのだが、どうすればいいのかえ
2018/01/22(月) 00:38:35.08ID:aarpTPvY0
>>300
adobeのサポセンに電話
adobeのサポセンに電話
2018/02/05(月) 21:44:25.15ID:FH6jq/7t0
ビックカメラからCCが41パーオフってメール来たので見てみたけど何がどう安くなってんのか分からなかった。。。
303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 07:42:01.14ID:AqE+lp6P02018/02/12(月) 08:47:48.49ID:IO0B4NuG0
Adobe系ソフトって、月額課金に移行して完全に一般人の手を離れて、
それを生業にしてる人達に移った感じだね。チュートリアルは英語版貼り付けてる
だけだし、フォーラムは外部リンクで海外へ飛ばすし、日本人へは「自分達で解決してね」
と申し訳程度のものだけ。
日本語で書かれたサイトは製品の自画自賛かインストールの仕方・不具合位しかない。
道理で日本のITが大きく立ち遅れる訳だ。
邦人事業部一体何やってるんだろうね?
それを生業にしてる人達に移った感じだね。チュートリアルは英語版貼り付けてる
だけだし、フォーラムは外部リンクで海外へ飛ばすし、日本人へは「自分達で解決してね」
と申し訳程度のものだけ。
日本語で書かれたサイトは製品の自画自賛かインストールの仕方・不具合位しかない。
道理で日本のITが大きく立ち遅れる訳だ。
邦人事業部一体何やってるんだろうね?
305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 11:14:13.63ID:5fsEHe2a0 Chromeの拡張機能のものをPCにインストールしたいのですけど,
どういう手順ですればいいのでしょうか? 拡張機能は使えないのでしょうか
https://get.adobe.com/jp/reader/
どういう手順ですればいいのでしょうか? 拡張機能は使えないのでしょうか
https://get.adobe.com/jp/reader/
2018/02/12(月) 18:43:03.72ID:nYtROm+80
>>304
チュートリアル系は翻訳せず、なぜかAdobe公式日本語ブログで独自展開してるよね
チュートリアル系は翻訳せず、なぜかAdobe公式日本語ブログで独自展開してるよね
2018/02/12(月) 22:53:03.11ID:bN51GPLn0
>>304
ええこというなー
プロ向けだけど、あいつらごっつい金額の有料セミナー全国でドサ回りしてボロ儲けしとるで
タイアップしてる某書体メーカーとか、クリエーター養成学校とかと連んでエグいことこの上無いわ
ええこというなー
プロ向けだけど、あいつらごっつい金額の有料セミナー全国でドサ回りしてボロ儲けしとるで
タイアップしてる某書体メーカーとか、クリエーター養成学校とかと連んでエグいことこの上無いわ
2018/02/13(火) 19:51:23.84ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/17(土) 16:31:19.11ID:lQgBL/kR0
でも普通の学力があれば英語くらい読めるだろw
2018/02/17(土) 16:59:00.83ID:/tpJVIp/0
>>309
おまえがAdobeに、邦人事業部は要らないって忠告してあげろよ。
おまえがAdobeに、邦人事業部は要らないって忠告してあげろよ。
2018/02/27(火) 21:33:27.17ID:XRWB6zU/0
CAD使ってれば、Adobeはそこまで高く感じないんだけど、
スマホアプリの価格と比較したらバカ高く感じる。
ってか、スマホアプリにPhotoshopの機能、幾つか抜かれていないか?
スマホアプリの価格と比較したらバカ高く感じる。
ってか、スマホアプリにPhotoshopの機能、幾つか抜かれていないか?
2018/03/01(木) 02:47:09.70ID:CaOtdAPn0
2018/03/27(火) 20:59:54.68ID:qOVNILeu0
Adobe Digital Editions
epubファイル開けなくなって焦ったがバグ発生だったんだな
epubファイル開けなくなって焦ったがバグ発生だったんだな
2018/04/17(火) 22:21:40.40ID:IyZHnK+10
MacのPremier Elements 2018の体験版をインストールしようと思ったら、
インストーラーを初期化できませんでした。ファイルが見つからないことが原因である
可能性があります。Adobe Support Advisorをダウンロードして、問題を検出してください。
というメッセージが出てインストールできません。
このメッセージの出たウィンドウにあるリンク先でSupport Advisorというものを
探しましたが、見つかりません。
このような症状を解決された方いらっしゃいますでしょうか。
インストーラーを初期化できませんでした。ファイルが見つからないことが原因である
可能性があります。Adobe Support Advisorをダウンロードして、問題を検出してください。
というメッセージが出てインストールできません。
このメッセージの出たウィンドウにあるリンク先でSupport Advisorというものを
探しましたが、見つかりません。
このような症状を解決された方いらっしゃいますでしょうか。
2018/04/17(火) 22:30:10.63ID:HgXv8JUc0
システム要件を満たしてないとかはない?
10.11 El Capitanから10.13 High Sierraが要るよ
10.11 El Capitanから10.13 High Sierraが要るよ
2018/04/17(火) 22:39:10.96ID:HgXv8JUc0
>>314
[Solved] We've encountered the following issues. Installer failed to initialize - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=maC21xTWiTQ
これだな(音量注意)
[Solved] We've encountered the following issues. Installer failed to initialize - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=maC21xTWiTQ
これだな(音量注意)
317314
2018/04/18(水) 08:09:25.10ID:f3UNQM+g0 諸々の情報ありがとうございます。
>315
High Sierra 10.13.4が入っています。
>316
これと同じ症状のようですね。
帰ったら試して見ます!
>315
High Sierra 10.13.4が入っています。
>316
これと同じ症状のようですね。
帰ったら試して見ます!
318314
2018/04/18(水) 20:39:44.85ID:SRQxa+7M0 >316
ありがとうございます!
無事インストールできました!
ありがとうございます!
無事インストールできました!
319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 15:52:58.03ID:9gWPhVRw0 Reader版を使い始めたものです。
メニュ−バーとビューホルダーが隠れてしまいました。F9を押してもでてきません。
どなたか教えてください
メニュ−バーとビューホルダーが隠れてしまいました。F9を押してもでてきません。
どなたか教えてください
2018/04/28(土) 16:28:09.79ID:I7xyDxwj0
XDって実行ファイルから直接起動できないんですか?
スタートメニューからしか起動できないのですが
スタートメニューからしか起動できないのですが
2018/05/04(金) 19:45:36.14ID:TvvleLli0
2018/05/05(土) 09:45:39.39ID:G4AO2UfU0
スタートメニュー って書いてあるよね
2018/05/05(土) 11:23:49.58ID:x5g/LQ4L0
XD動くスタートメニューのあるOSつったらWin10一択やんな
324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 15:12:00.54ID:gQJ8PjWX0 質問ですけど
acrobat reader で初期設定だと白背景に黒文字だと目が疲れるので
[環境設定]→[アクセシビリティ]→[カラー表示の調整]で白黒反転させて使ってるんだけど
ページによっては元に戻したい時がある
その時いちいち環境設定からいじるのは面倒くさいんだけど
もっと簡単に白黒反転を切り替える方法って無いんですかねえ?
acrobat reader で初期設定だと白背景に黒文字だと目が疲れるので
[環境設定]→[アクセシビリティ]→[カラー表示の調整]で白黒反転させて使ってるんだけど
ページによっては元に戻したい時がある
その時いちいち環境設定からいじるのは面倒くさいんだけど
もっと簡単に白黒反転を切り替える方法って無いんですかねえ?
2018/05/17(木) 22:17:59.41ID:0dFKOHoV0
Adobeのライセンス登録でしか使用していないアドレスに変なエクセル添付のメールと、
「MAILER-DAEMON」エラーを装ったメールが届いた。
AdobeのAdobe ID管理は鉄壁だと思ってるんだけど…漏れてないよね?
「MAILER-DAEMON」エラーを装ったメールが届いた。
AdobeのAdobe ID管理は鉄壁だと思ってるんだけど…漏れてないよね?
2018/05/18(金) 00:59:20.44ID:TwTgL1A50
数年前にやらかしてなかったっけ?
2018/05/21(月) 21:56:01.34ID:4L3wso5c0
ユーザ情報流出騒動あったの?
328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 08:16:29.68ID:oRimZ9sQ0 謝罪も無かったな
2018/05/23(水) 15:07:19.67ID:pRmtzFi90
カード情報とか漏らされたよ。
2018/05/30(水) 16:01:04.25ID:sCfxWLWS0
LightRoom(Mac)のライブラリをクラウドにバックアップしているのですが、
「カタログ名 previews.lrdata」
これってあえてバックアップしなくても良いのでしょうか?
ファイルが小さいせいかアップロードが逆に遅いです。
「カタログ名 previews.lrdata」
これってあえてバックアップしなくても良いのでしょうか?
ファイルが小さいせいかアップロードが逆に遅いです。
2018/06/04(月) 03:52:51.00ID:hziMS/oo0
Acrobat Readerが現在開いてるページを覚えてくれないんですが何か方法はあるんでしょうか?
開くたびに1ページ目に戻されて酷く使いにくいのです
環境設定:文書の中の「文書を再び開くときに前回のビュー設定を復元」にチェックは入っています
もしや開くpdfの設定などによって無効化されてしまうものなのでしょうか?
開くたびに1ページ目に戻されて酷く使いにくいのです
環境設定:文書の中の「文書を再び開くときに前回のビュー設定を復元」にチェックは入っています
もしや開くpdfの設定などによって無効化されてしまうものなのでしょうか?
2018/06/04(月) 15:15:53.94ID:sdBH/UM50
SumatraPDFかPDF-XChange Viewerを使う
2018/06/05(火) 14:49:20.41ID:X8zp9+pN0
ページどころか表示方法や拡大率等もまるで覚えない糞
それがAcrobat Reader
諦めるしか無い
それがAcrobat Reader
諦めるしか無い
2018/06/05(火) 22:31:11.23ID:k3hD+H3x0
初心者すぎて検索ワードもわからなかったレベルの質問を失礼します
adobe acrobat pro 6.0 でwebからpdf化した時に上にwebタイトル下にurlの
帯がついてしまうのですがこれを取る事ってできますか?
もしくはページ毎につくのでなく最初と最後のページだけに抑えるとか方法ないですかね
ちなみに鯖上でなくローカルにおいてあるhtmlを読み込んでます
adobe acrobat pro 6.0 でwebからpdf化した時に上にwebタイトル下にurlの
帯がついてしまうのですがこれを取る事ってできますか?
もしくはページ毎につくのでなく最初と最後のページだけに抑えるとか方法ないですかね
ちなみに鯖上でなくローカルにおいてあるhtmlを読み込んでます
2018/06/05(火) 22:36:50.73ID:k3hD+H3x0
2018/06/14(木) 04:58:18.83ID:iZhwIdzb0
イラレCCのペンツールで三角形を頂点同士で繋げていって書いていきたい場合
最初に書いた三角形の頂点3つの内のどれかに、
次の三角形を引くための1つめの頂点を打ちたいのですが、
ペンツールが-になって1つ目の三角形の頂点を削除してしまいます
これを削除しない様にするにはどうすれば良いですか?
最初に書いた三角形の頂点3つの内のどれかに、
次の三角形を引くための1つめの頂点を打ちたいのですが、
ペンツールが-になって1つ目の三角形の頂点を削除してしまいます
これを削除しない様にするにはどうすれば良いですか?
2018/06/18(月) 01:43:01.79ID:y0shhp/R0
>>336
そのレベルのことを聞くくらいなら、本屋で売ってる初心者用の教則本を買った方が早いと思う
そのレベルのことを聞くくらいなら、本屋で売ってる初心者用の教則本を買った方が早いと思う
2018/06/18(月) 08:09:50.75ID:c+w5IbmV0
紙のマニュアル付いてこなくなって久しいしね
339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 07:47:54.82ID:GjmW8rIj0 新・Mac板のスレに書いてしまったんですが、こっちの方が人が多そうなので、再投稿
creative cloud の月払いってジャパンネット銀行のVISAデピットで購入出来ますか?
2017春?以前は出来たらしいんですが、今はどうなんでしょうか?
creative cloud の月払いってジャパンネット銀行のVISAデピットで購入出来ますか?
2017春?以前は出来たらしいんですが、今はどうなんでしょうか?
2018/07/24(火) 10:28:11.43ID:rEwIVSsp0
AdobeCC、Win10環境でおすすめのマウスは何でしょうか?
2018/07/24(火) 10:34:22.04ID:+nDUsbEf0
有線マウス
2018/08/07(火) 23:25:21.35ID:kplhKdku0
SurfacePresissionMouse使ってるが、とても良い
2018/08/17(金) 19:53:33.89ID:DK2F/nLF0
源ノ角ゴシックは他のゴシックフォントが息してないくらい良いけど、
源ノ角明朝は全然駄目で使えない。
まだIPA明朝のほうが百倍いい。
なんでゴシックと同じ方向性にしなかったんだろ。
源ノ角明朝は全然駄目で使えない。
まだIPA明朝のほうが百倍いい。
なんでゴシックと同じ方向性にしなかったんだろ。
2018/08/17(金) 23:03:10.16ID:3B4iI59i0
み、源ノ角ゴシック
2018/08/18(土) 11:48:13.45ID:iwODsAVl0
2018/08/18(土) 19:04:57.83ID:w84GuqS30
個人の感覚だからあまり気にすんな
2018/08/27(月) 17:36:55.40ID:xY3aH1+A0
何か使い難く高くなりましたなあ
2018/08/29(水) 03:18:27.21ID:SQ7lv1DC0
flash更新手動でやったら頼んでもないマカフィーセキュリティまでつけてきた
コンパネからアンインストールしたけど完全に消せたかもわからん
コンパネからアンインストールしたけど完全に消せたかもわからん
2018/08/29(水) 07:08:46.20ID:/fQMAnKN0
強制抱き合わせになったん?
2018/08/29(水) 08:33:58.71ID:qViV1B7M0
2018/08/31(金) 07:06:28.01ID:Ta7rQ2/D0
Auditionについて質問なのですが
音割れしたMP4のライブ映像の音声を修正した後、もう一度MP4として書き出し上書き等は出来るのでしょうか?
よろしくおねがいします
音割れしたMP4のライブ映像の音声を修正した後、もう一度MP4として書き出し上書き等は出来るのでしょうか?
よろしくおねがいします
2018/08/31(金) 13:46:38.42ID:fv+0bVTf0
出来るよ
2018/09/17(月) 20:35:33.95ID:GUYNlJe80
cs2が使いやすくてむしろCCが訳判らんのですが不都合はないですかね?
2018/09/17(月) 20:54:21.42ID:afoLCOTX0
不都合ないなら現状のままでいいんじゃないかな。CCは何かしら維持費がかかるし。
2018/09/17(月) 21:00:57.59ID:GUYNlJe80
>>355
慣れたら機能的に何か激変するなら無理にでも慣れようとは思うのですがね、色々変わる度にオッサンになったなぁと思いますよ
慣れたら機能的に何か激変するなら無理にでも慣れようとは思うのですがね、色々変わる度にオッサンになったなぁと思いますよ
2018/09/18(火) 02:41:41.97ID:sBameX7X0
ていうかCS2とCCの最新版じゃほぼ別アプリと言ってもいいかな
いつまでも使い慣れないままでいるってのはそれはそれで時代の取り残されると思う
使用できるメモリ量からして32ビット時代のはもう使いたくないわ
いつまでも使い慣れないままでいるってのはそれはそれで時代の取り残されると思う
使用できるメモリ量からして32ビット時代のはもう使いたくないわ
2018/09/18(火) 02:53:46.75ID:4LvqfpaC0
せめてCS6基準になってくれ
2018/09/18(火) 08:01:43.86ID:JskRSOlW0
CS2は実質無料事件があったからユーザが多くて
正規CS2ユーザーは肩身が狭いって言ってた
正規CS2ユーザーは肩身が狭いって言ってた
2018/09/18(火) 12:39:47.79ID:vK3Jho8E0
>>359
このスレで言うのも何だが気の毒だな
このスレで言うのも何だが気の毒だな
2018/09/18(火) 12:42:40.26ID:vK3Jho8E0
ちなみにここでDLできるんだな
一度削除されたけどまた復活したっぽい
Acrobat 7 製品および CS2 製品をダウンロードする
ttps://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cs2-product-downloads.html?promoid=19SCDRQK
一度削除されたけどまた復活したっぽい
Acrobat 7 製品および CS2 製品をダウンロードする
ttps://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cs2-product-downloads.html?promoid=19SCDRQK
2018/09/18(火) 20:55:42.36ID:gUIqtSyl0
今cs2と6併用なんだけど6すら使いづらい
うちの会社のイラレcs2は正規じゃないからそのうち使えなくなったりすんのかな
うちの会社のイラレcs2は正規じゃないからそのうち使えなくなったりすんのかな
2018/09/18(火) 20:57:19.45ID:R1oo+FsU0
犯罪組織のことなんか知らんがな。
2018/09/18(火) 22:32:31.21ID:8bQNyh5F0
サービスには対価が必要な事が理解できない会社なんぞ、早晩潰れるわ。
2018/09/19(水) 01:05:55.90ID:aUzSRmBN0
>>363
cs2は実質無料でadobeがシリアルまで会報してるんだから、犯罪ではないのでは?
cs2は実質無料でadobeがシリアルまで会報してるんだから、犯罪ではないのでは?
2018/09/19(水) 07:48:39.04ID:qZOHetJY0
>>365
利用条件読み直してこい
利用条件読み直してこい
2018/09/20(木) 03:45:05.21ID:p4Q8Nc5d0
CS2正規ユーザーじゃなかった人がDLして使うのは厳密には違法だけど
adobe製品を広く使って欲しいっていうadobe側の戦略もあると思うから
それにのっかるのはadobeの思惑としてある意味間違ってない
無料のGIMPとかadobe以外の選択肢増えたし出来も悪くない
adobe製品を広く使って欲しいっていうadobe側の戦略もあると思うから
それにのっかるのはadobeの思惑としてある意味間違ってない
無料のGIMPとかadobe以外の選択肢増えたし出来も悪くない
2018/09/20(木) 03:48:22.79ID:jf4UbVXU0
>>367
勝手な解釈してんじゃねえよクソが
勝手な解釈してんじゃねえよクソが
2018/09/20(木) 09:07:52.70ID:sIgdScNO0
古いバージョン(無印やCSシリーズ)をフリーにしてくれないかなぁ…
あまりにも古いバージョンを使ってる人なんて極少数でしょ?
あまりにも古いバージョンを使ってる人なんて極少数でしょ?
2018/09/20(木) 12:01:48.11ID:6lI8W+650
>>369
フリーじゃなくていいから格安で開放して欲しい
フリーじゃなくていいから格安で開放して欲しい
2018/09/22(土) 14:08:14.29ID:rtZ+7GYP0
2018/09/22(土) 16:56:44.94ID:d0L0EcmM0
CS2のせいでめっちゃ売上に響いただろうな
上場してたら株価下がるやつ
上場してたら株価下がるやつ
373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 22:28:35.12 adobe体験版インストールが5%から進まない、サーバー混んでるのかな
2018/09/23(日) 03:45:53.36ID:QzUkQn2L0
VC2005がどうのこうのというポップアップが出てない?
2018/10/03(水) 13:50:18.83ID:JaHrkGws0
Acrobat Reader DC アップデートすると、PDF のアイコンて変わります?
OSは Windows10
Acrobat Reader DCのバージョンは 19.008.20071
アイコンは白地に赤線枠(右肩の折れた長方形に近い五角形)の
中央に見慣れた三角形に近いリボン(赤)
その下に黒の「PDF」の文字。
よろしくお願いします。
OSは Windows10
Acrobat Reader DCのバージョンは 19.008.20071
アイコンは白地に赤線枠(右肩の折れた長方形に近い五角形)の
中央に見慣れた三角形に近いリボン(赤)
その下に黒の「PDF」の文字。
よろしくお願いします。
2018/10/04(木) 19:13:46.69ID:Xx8WTL2A0
最新版イメージ出力したら印刷がバグルので旧版に戻した。
2018/10/05(金) 01:42:51.65ID:Jm7bIzyu0
>>375
Windows10しか持ってないけど確かに変わったね。麻雀牌みたいなデザインだw
Windows10しか持ってないけど確かに変わったね。麻雀牌みたいなデザインだw
2018/10/05(金) 03:18:07.13ID:9An63Y/L0
>>377
ありがとうございます。
私、アイコンキャッシュ関連おかしくしちゃったのかと
システム復元したり、いろいろやっちゃいましたよ。
adobe も一言、アイコン変わる旨、リリースノートとかにしるしてくれれば
いいですのにね。
レスいただき、本当に感謝です。
ありがとうございます。
私、アイコンキャッシュ関連おかしくしちゃったのかと
システム復元したり、いろいろやっちゃいましたよ。
adobe も一言、アイコン変わる旨、リリースノートとかにしるしてくれれば
いいですのにね。
レスいただき、本当に感謝です。
2018/10/05(金) 03:23:34.35ID:YVfvPg2e0
やっぱり自動更新ってクソだわ
麻雀牌バージョン印刷止まる
麻雀牌バージョン印刷止まる
2018/10/05(金) 11:59:44.86ID:kTivR4H90
え
郵便の送り状印刷してるのに、即死じゃないか
困るわ
郵便の送り状印刷してるのに、即死じゃないか
困るわ
2018/10/05(金) 12:14:06.78ID:Jm7bIzyu0
家庭用インクジェットプリンターのせいかAcrobat DC 2019、今のところ特にトラブルないわ。OSはWin10 ProにOct.2018update適用済み。
2018/10/06(土) 07:10:45.84ID:dN1F/Wa70
Acrobat Reader DC はアップデートしない方が良さそうだな
2018/10/06(土) 15:26:44.14ID:0Dv3SALj0
なんか自動的にアップデートされちゃってたんだよね
2018/10/06(土) 19:06:10.30ID:SjAMp2DJ0
確かになんか勝手にアップデートされてたわ。CC契約してるけど他のアプリではそんなことなかったのでAcrobatだけ挙動が違うんかな。気持ち悪いから設定で抑制できるなら対処したいわ。
2018/10/06(土) 20:01:43.10ID:I7ilBHmz0
会議資料作成した時にアップデート。
出力したらバグって死んだわ。
出力したらバグって死んだわ。
2018/10/06(土) 20:54:29.25ID:0Dv3SALj0
本人が自動アップデートを設定してないのに
自動でアップデートされるのは問題ないんですかねえ?
しかも不具合ならなおさらじゃね?
アプデハラスメント
自動でアップデートされるのは問題ないんですかねえ?
しかも不具合ならなおさらじゃね?
アプデハラスメント
2018/10/07(日) 02:50:04.56ID:GTX7MqQB0
>>386
批判されがちな仕組みだよね
批判されがちな仕組みだよね
2018/10/07(日) 05:39:28.55ID:GA8bibdi0
ガワのデザインがすでにバッタ臭いんだわな
イラネ
イラネ
2018/10/07(日) 10:50:59.75ID:Arvqx0N60
絵描く目的でphotoshop ccを使いたいんですが
フォトプランのccも最新バージョンですよね?
単体プランがフォトプランより高いのってストレージの容量が大きいからであってますか?
フォトプランのccも最新バージョンですよね?
単体プランがフォトプランより高いのってストレージの容量が大きいからであってますか?
2018/10/07(日) 11:04:53.87ID:GTX7MqQB0
どうでもいいけど今は絵描きたいならクリスタとかFireAlpacaとかsaiとかの方がいいんでないか
フォトショップは絵の仕上げ(フィルタ)で使う人が多い印象
フォトショップは絵の仕上げ(フィルタ)で使う人が多い印象
2018/10/07(日) 20:09:07.56ID:l1efsuSm0
>>390
弘法筆を選ばず
弘法筆を選ばず
2018/10/07(日) 21:47:03.28ID:ydcyC6z70
>>391
お前ペイントソフトよく知らないだろ
お前ペイントソフトよく知らないだろ
2018/10/07(日) 23:43:01.56ID:l1efsuSm0
クリスタの業者宣伝乙!w
ここはフォトショスレなんだから
ここはフォトショスレなんだから
2018/10/08(月) 08:29:19.66ID:3yAb8EeU0
フォトショスレじゃなくてadobeスレだし
フォトショはお絵かきソフトじゃなくてレタッチソフト
フォトショはお絵かきソフトじゃなくてレタッチソフト
2018/10/08(月) 15:32:53.60ID:NuTEhTH/0
adobe cc client インストールしたままアンインストールしないと
Acrobat Reader DCとか色々自動的にアップデートされる仕組みなのかも
Acrobat Reader DCとか色々自動的にアップデートされる仕組みなのかも
2018/10/08(月) 17:57:15.29ID:w/Kv+w5l0
>>395
あれでログイン状態をチェックしてなかったっけ? 赤ナルトだけアンインストールって出来たかなぁ
あれでログイン状態をチェックしてなかったっけ? 赤ナルトだけアンインストールって出来たかなぁ
2018/10/08(月) 21:54:58.07ID:eL/2xyok0
acrobat Xl pro で日本語テキスト認識をすると、偶にエラー表示ダイアログ出してプログラム終了してしまうようになった。X だとエラー表示はされるが、最後まで実行されたんだがな。
2018/10/08(月) 23:49:55.68ID:NuTEhTH/0
>>396
geek uninstaller で"強制アンインストール"で消せたハズ
geek uninstaller で"強制アンインストール"で消せたハズ
399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 11:36:53.80ID:q4aDnJ4f02018/10/09(火) 12:16:30.98ID:44hEeqdO0
>>399
ありがとう。
ありがとう。
2018/10/09(火) 14:33:41.69ID:pc2GjhpJ0
19.008.20071 には勝手にアプデして迷惑かけるくせに
19.008.20074 には勝手にアプデしないのね。。。
なんなん?
19.008.20074 には勝手にアプデしないのね。。。
なんなん?
2018/10/10(水) 22:02:58.36ID:+9TGWJOx0
Acrobat DC最新版にアップデートされたら文字がインライン入力できなくなっちまったよ(;_;)
2018/10/11(木) 14:12:14.88ID:XUlcZt6f0
Acrobat Reader DC戻したいんだけどどうやればいいですかね?
2018/10/11(木) 20:36:55.66ID:tBhIC3ia0
新版アンインストール
旧版インストール
旧版インストール
2018/10/11(木) 20:44:21.84ID:U4UOEQzH0
>>403
CreativeCloudの管理ユーティリティにあるAppsタブから可能だった記憶ある。過去バージョンみたいな名前のとこない?
CreativeCloudの管理ユーティリティにあるAppsタブから可能だった記憶ある。過去バージョンみたいな名前のとこない?
2018/10/11(木) 21:40:49.45ID:+0rGOZD80
CCMakerというかAMTがきかない
対策されたんか?
対策されたんか?
2018/10/12(金) 20:11:09.89ID:hOP+yGQS0
408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 17:52:26.13ID:DqYtCbgY0 アプデ2019のサブスクリプション認証でコケまくるわ
お前らも2018のままにしといた方がいいぞ
お前らも2018のままにしといた方がいいぞ
2018/10/18(木) 20:29:25.11ID:VtykhhvB0
最新版のDreamWeaver使ってるんだけど、ある日変なキー押したらコードビューの表示が全部変わっちまった。
インデント横の▼の表示がやたらデカくなるわコードのフォントが変わるわ
凄く見にくくなったんだけど、これってどこの設定弄れば戻せるの?
インデント横の▼の表示がやたらデカくなるわコードのフォントが変わるわ
凄く見にくくなったんだけど、これってどこの設定弄れば戻せるの?
2018/10/31(水) 11:50:32.76ID:2wNxp4ge0
コンプリートプランのキャンペーンだけど
注意書きに買い直しは対象外ですってなってるけど
これって、今契約してる人が止めて入り直すのはNGって事だよね。
ということは、一度でも契約したことある人は対象外ってこと?
今年の8月まで入ってたんだけど、いらなくなって切ったんだけど、再度必要になったから入りたいんだけど、割引適用されたら嬉しいと思ったまでです。
注意書きに買い直しは対象外ですってなってるけど
これって、今契約してる人が止めて入り直すのはNGって事だよね。
ということは、一度でも契約したことある人は対象外ってこと?
今年の8月まで入ってたんだけど、いらなくなって切ったんだけど、再度必要になったから入りたいんだけど、割引適用されたら嬉しいと思ったまでです。
2018/10/31(水) 16:35:52.22ID:7RGoqj6j0
>>410
自分は年間プランが
丁度更新だったんで
更新せずにキャンペーン版買って
コードいれたら同じAdobeIDで
続けて使えてますよ
解約したなら平気じゃないでしょうか
最悪新しいID取ればいいし
不安ならAdobeに聞けばいいと思います
繋がりにくいですけど
きちんと教えてくれましたよ
自分は年間プランが
丁度更新だったんで
更新せずにキャンペーン版買って
コードいれたら同じAdobeIDで
続けて使えてますよ
解約したなら平気じゃないでしょうか
最悪新しいID取ればいいし
不安ならAdobeに聞けばいいと思います
繋がりにくいですけど
きちんと教えてくれましたよ
2018/10/31(水) 16:57:02.30ID:PLxZc5rF0
2018/10/31(水) 17:59:29.18ID:Le81J2qe0
414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 18:33:04.83ID:aSkJ9yMS0 ちょっとした事だけど教えてほしい
アドビのプランを今やってるPremiere Pro CC プランから
コンプリートプランに変えたいんだけど、どうしたら良い?
マイアカウント→アカウントの管理→プランを変更→プランを変更 と行って
「変更可能なプラン一覧」を見てもコンプリートプランが無くてプラン変更できないんだけど
アドビのプランを今やってるPremiere Pro CC プランから
コンプリートプランに変えたいんだけど、どうしたら良い?
マイアカウント→アカウントの管理→プランを変更→プランを変更 と行って
「変更可能なプラン一覧」を見てもコンプリートプランが無くてプラン変更できないんだけど
415414
2018/11/13(火) 03:27:53.04ID:DCvZMupf0 事故解決できました
2018/11/22(木) 22:36:21.47ID:9CVt5d700
新しいiPadに入れたAdobe AcrobatでPDFを他のファイルで開くって
操作ができなくて困っています。
この場合、他のアプリとはi文庫HDやsidebookなどの、PDFで作った
電子書籍が読みやすいアプリのことです。
最終的には使い慣れているi文庫HDというアプリでダウンロードした
PDFを読みたいのですが。
i文庫HDだとダウンロードしたファイルの表示名が変えられない。
文書ファイルの表示名がアルファベットとアラビア数字の羅列のままだと
読みたい時にその文書が見つけられない。
だからPDFファイル名の書き換えができるacrobatでPDFファイルの名前を
日本語に書き換えてから他のアプリで開くという操作をしてi文庫アプリで開こうとした。
……できなかった。
前のiPadに入れていた無料のAdobe Readerではできたから
同じAdobe ReaderをAPPストアで探したけど見つからない。
同じadobeのアイコンなのに、そんな難しいことではないはずなのに
できないって何故?
欲しいのには「ファイルの表示名を変える」ことと「他のアプリで開く」
前者はできる。後者ができない。
Acrobatにできないならできる無料のPDFアプリはありますか?
操作ができなくて困っています。
この場合、他のアプリとはi文庫HDやsidebookなどの、PDFで作った
電子書籍が読みやすいアプリのことです。
最終的には使い慣れているi文庫HDというアプリでダウンロードした
PDFを読みたいのですが。
i文庫HDだとダウンロードしたファイルの表示名が変えられない。
文書ファイルの表示名がアルファベットとアラビア数字の羅列のままだと
読みたい時にその文書が見つけられない。
だからPDFファイル名の書き換えができるacrobatでPDFファイルの名前を
日本語に書き換えてから他のアプリで開くという操作をしてi文庫アプリで開こうとした。
……できなかった。
前のiPadに入れていた無料のAdobe Readerではできたから
同じAdobe ReaderをAPPストアで探したけど見つからない。
同じadobeのアイコンなのに、そんな難しいことではないはずなのに
できないって何故?
欲しいのには「ファイルの表示名を変える」ことと「他のアプリで開く」
前者はできる。後者ができない。
Acrobatにできないならできる無料のPDFアプリはありますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 18:30:41.56ID:ehviFqbk02018/12/26(水) 19:17:34.42ID:tp1OgDm40
2018/12/27(木) 19:17:52.01ID:6/SMtGn/0
aftereffects2018のバージョン16を使う必要があるのですが
2018/12/27(木) 19:20:30.74ID:6/SMtGn/0
aftereffects2018のバージョン16を
使う必要があるのですが,(お客さんが16なので)
クリエイティブクラウドでは、15.2が最新バージョンと表示されています。
もしかしてwin7では、バージョン16は使えないという事なのでしょうか?
使う必要があるのですが,(お客さんが16なので)
クリエイティブクラウドでは、15.2が最新バージョンと表示されています。
もしかしてwin7では、バージョン16は使えないという事なのでしょうか?
2018/12/27(木) 19:45:19.20ID:SGboNs+y0
2019/01/13(日) 17:40:54.04ID:VCXNyx1Y0
ブラウザスレのほうがいいかもしれんがお尋ねします
Adobeサイトの中、どのページもボールド指定されてある文字が
輪郭線を太らせてつぶれて見にくいのはうちだけですかね
RegularとBoldとローカルフォントを持っていてもつぶれる
Adobeサイトの中、どのページもボールド指定されてある文字が
輪郭線を太らせてつぶれて見にくいのはうちだけですかね
RegularとBoldとローカルフォントを持っていてもつぶれる
2019/01/13(日) 22:37:57.35ID:XXdIV+4f0
うちは特に気にならないな
2019/01/16(水) 00:17:08.90ID:rRLmPEvy0
天下のアドビがWordみたいな太字を自分のサイトでやってるのは
閲覧側の問題なのか 意図的なのか ニバイト言語軽視なのか
欧文だったら太くても読めるからな
閲覧側の問題なのか 意図的なのか ニバイト言語軽視なのか
欧文だったら太くても読めるからな
2019/01/22(火) 07:44:19.89ID:FUDxy49G0
価格改定というか値上げ前にCCを契約しようと思うんだけど、どこか値引きとかポイント割増キャンペーンをしないのかな?
2019/01/22(火) 09:57:04.55ID:PwOyZQJd0
駆け込み需要が見込めるなら値引きする必要ないもんなぁ
2019/01/24(木) 01:12:33.06ID:6dJYXKzl0
あれ〜 FTP閉じちゃった?
ftp.adobe.com
ftp.adobe.com
2019/01/28(月) 04:26:55.27ID:G0Svw2Nb0
>>427
まじか
まじか
2019/01/28(月) 20:55:51.46ID:9jwLoT9N0
今行ったら繋がった
2019/01/29(火) 08:31:19.24ID:bTthqXAq0
>>429
まじか
まじか
2019/01/29(火) 09:03:09.35ID:bTthqXAq0
さっき一瞬繋がってリスト見れたけど
今はまた繋がっても中身がない状態に
今はまた繋がっても中身がない状態に
2019/01/29(火) 09:29:47.17ID:xMbIU+Ot0
download.adobe.comにリダイレクトされるね
2019/01/29(火) 10:46:04.85ID:gflEIkpN0
Readerの更新調べるのにFTP繋ぐのが一番早かったんだが
めんどいなー
めんどいなー
2019/02/01(金) 05:12:36.69ID:506Aw8xz0
CS4 Production Premiumからアップデートしてない。
でもイラレの線幅変えられるCS5以降に魅力を感じる。
CCは以前使ってたがコスパ悪いのと常駐プロセスがきもいので解約。
CS6ほすぃ・・・。
でもイラレの線幅変えられるCS5以降に魅力を感じる。
CCは以前使ってたがコスパ悪いのと常駐プロセスがきもいので解約。
CS6ほすぃ・・・。
2019/02/01(金) 07:24:49.43ID:LrWEjB0o0
>>434
ずっとCS6を使ってきたけど、デジカメを新しくしたら、そのカメラに対応するCameraRawにバージョンアップしなくてはならなくなり、そのCameraRawに対応するAdobeCCにバージョンアップしなければならなくなって、今では毎月5千円ほどのお布施をAdobeに払っている。
ずっとCS6を使ってきたけど、デジカメを新しくしたら、そのカメラに対応するCameraRawにバージョンアップしなくてはならなくなり、そのCameraRawに対応するAdobeCCにバージョンアップしなければならなくなって、今では毎月5千円ほどのお布施をAdobeに払っている。
2019/02/01(金) 07:28:01.02ID:pPrgW0q00
>>435
お布施ってのは謝礼の金品のことでAdobeに払うのは使用料だ
お布施ってのは謝礼の金品のことでAdobeに払うのは使用料だ
2019/02/01(金) 07:57:57.40ID:sfFmILa/0
んなマジレスせんでも
2019/02/01(金) 08:01:56.60ID:pPrgW0q00
そうはいかん
お布施ってのは払う側の善意からなるものだが
サブスプリクションのAdobeへの使用料は払って当然なものだから
お布施ってのは払う側の善意からなるものだが
サブスプリクションのAdobeへの使用料は払って当然なものだから
2019/02/01(金) 08:12:16.11ID:pIiv2rNx0
2019/02/01(金) 09:35:41.60ID:paeP+ivm0
CameraRawって対応するアプリの最低バージョンみたいな概念あるんか。ずっと課金してるから意識してなかったわ。
2019/02/01(金) 09:39:38.70ID:sfFmILa/0
「ふるさと納税」とかにもケチ付けるんだろうな
ttp://www.youtube.com/watch?v=TwCZ4MfFZks&t=1590
友達いなそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=TwCZ4MfFZks&t=1590
友達いなそう
2019/02/01(金) 09:44:10.61ID:az00pH4F0
> RAW
旧バージョンでも対応ファイルの新しい奴を自分で入れればいけたはずだが
まあどこから持ってくるのかという話はあるが
旧バージョンでも対応ファイルの新しい奴を自分で入れればいけたはずだが
まあどこから持ってくるのかという話はあるが
2019/02/03(日) 21:30:07.96ID:EuV+1RN00
ccのイラレ@win10が立ち上がらないんだけど
うちだけかな?
ドリとフォトショは普通に開く
うちだけかな?
ドリとフォトショは普通に開く
444443
2019/02/03(日) 21:54:42.30ID:EuV+1RN00 1つ古いバージョンに差し替えたら無事に立ち上がったわ
お騒がせすまそ
お騒がせすまそ
2019/02/04(月) 02:25:37.24ID:e0u/imRz0
premiere elementsの18で、自動保存やらエンコードファイルなんかがデスクトップに出てしまうんですけど、保存先を変える設定とかってどうやってできますかね
2019/02/04(月) 02:36:54.04ID:e0u/imRz0
すいません自己完結しました
2019/02/09(土) 22:05:35.35ID:CRqZjwX20
premiere pro cc 2019 なんだけどインストールして素の状態でなにかの動画を再生するとスムーズに再生できません
原因と対策をご教授お願いします
https://www.axfc.net/u/3958592.mp4
win10 ホーム
i7 9900k
asus z390f
メモリ16ギガ
原因と対策をご教授お願いします
https://www.axfc.net/u/3958592.mp4
win10 ホーム
i7 9900k
asus z390f
メモリ16ギガ
2019/02/10(日) 00:00:26.67ID:r0qnfrKe0
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525882262/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525882262/
2019/02/10(日) 10:35:48.02ID:B+ZVR+LG0
>>448
ありがとうございます 移動させていただきます
ありがとうございます 移動させていただきます
450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:47:20.22ID:M05KvaAw0 age
2019/03/13(水) 10:09:42.16ID:+5ikbqKJ0
フォトショ使いたくてアドビ加入したんだけどアプリいろいろあってワロタ
情弱でしてすみません
コンプリートプランだからとりあえずぜんぶ入れたら容量60超えてキッツいです
取捨選択しようと思うけどフォトショを使うために入れたからフォトショは確定としてほかにこれはよく使うぞっての経験者様教えてください
逆にこんなんインスコしててもどうせ使わないぞってのもあれば伺いたいところです
情弱でしてすみません
コンプリートプランだからとりあえずぜんぶ入れたら容量60超えてキッツいです
取捨選択しようと思うけどフォトショを使うために入れたからフォトショは確定としてほかにこれはよく使うぞっての経験者様教えてください
逆にこんなんインスコしててもどうせ使わないぞってのもあれば伺いたいところです
2019/03/13(水) 10:20:16.06ID:XS34/Qxv0
何がしたいのか
2019/03/13(水) 10:32:01.07ID:xELQmtJx0
>>452
とりあえずフォトショ使いたくて入れたので他のことはわかってないです!
とりあえずフォトショ使いたくて入れたので他のことはわかってないです!
2019/03/13(水) 10:32:59.30ID:xELQmtJx0
なんもわかってないなかでとりあえずこれは入れとくと損はないってもの教えてください
2019/03/13(水) 10:40:29.41ID:xELQmtJx0
すみません調べたところ
イラレ
インデザイン
プレミア
アフターエフェクト
アクロバット
は優先順位が高いそうなのでこれらは入れておくことにします
これらのほかにまだ必要なものはありますか?
イラレ
インデザイン
プレミア
アフターエフェクト
アクロバット
は優先順位が高いそうなのでこれらは入れておくことにします
これらのほかにまだ必要なものはありますか?
2019/03/13(水) 13:25:46.20ID:JH82gwaN0
フォトショ使いたいならフォトショだけ入れるのがベスト
あとは必要に応じて落とす
最初から色々落として無駄にリソース使うのは損
あとは必要に応じて落とす
最初から色々落として無駄にリソース使うのは損
2019/03/13(水) 14:46:41.08ID:Oi5i6WQL0
456に同意
458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 13:30:35.03ID:Yco2cs/G0 Premiere Pro CC 2019で未対応グラボを使用する設定方法って、ありますかね?
OS:Windows10
GPU:GTX1060
です。
OS:Windows10
GPU:GTX1060
です。
459名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 14:39:28.67ID:Yco2cs/G0 >>458に書き込んだもんです。
補足で、レンダリング・再生の項目はGPU選択できますが、書き出し時のエンコード設定で“GPU”を選択できない。という意味です。
補足で、レンダリング・再生の項目はGPU選択できますが、書き出し時のエンコード設定で“GPU”を選択できない。という意味です。
2019/03/27(水) 14:32:01.34ID:utKf3fWS0
Lightroomのフォトプランのライセンスカードの表面に「購入から30日以内にアクティベーションしてください」とあるのだけど、買いだめって出来ないの?ラインペイとかd払いで複数年数分ビックカメラで買っておきたいのだが。
2019/04/04(木) 04:16:28.76ID:R2Ycxs6s0
https://i.imgur.com/aV7Z1t9.png
photoshopがこのような変なウィンドウ構成になってしまい
・画像を開いても画像が表示されない(色域指定など小窓では表示される)
・メインウィンドウ自体が左上固定のまま動いてくれない
という状態で初期設定のリセットやPrefs.pspを削除しても再起動しても直らず途方に暮れています
ご教授いただけないでしょうか
photoshopがこのような変なウィンドウ構成になってしまい
・画像を開いても画像が表示されない(色域指定など小窓では表示される)
・メインウィンドウ自体が左上固定のまま動いてくれない
という状態で初期設定のリセットやPrefs.pspを削除しても再起動しても直らず途方に暮れています
ご教授いただけないでしょうか
2019/04/04(木) 18:52:05.03ID:QoEHsLQT0
2019/04/12(金) 20:05:10.81ID:P8E4RhnJ0
アクロバットリーダーのメニューっていつ変わった?
ファイル-テキストとして保存
のとこ
ファイル-テキストとして保存
のとこ
2019/04/15(月) 12:31:35.39ID:OtfXwylE0
Adobe Media Encoder
Adobe Premiere Pro
Adobe Premiere Rush
この3つだけは起動時頑なにクラッシュする。
他のソフトは大丈夫だから、たぶん俺の環境がダメなんだろうな
PCスペックは十分だけどこの3つだけがクラッシュということは
ビデオエンコーダあたりがコンフリクト起こしてるのだろうか、一覧見たけど全然わからん。
CS6だとMedia EncoderもPremiere Proも使えてる、うーん。
Adobe Premiere Pro
Adobe Premiere Rush
この3つだけは起動時頑なにクラッシュする。
他のソフトは大丈夫だから、たぶん俺の環境がダメなんだろうな
PCスペックは十分だけどこの3つだけがクラッシュということは
ビデオエンコーダあたりがコンフリクト起こしてるのだろうか、一覧見たけど全然わからん。
CS6だとMedia EncoderもPremiere Proも使えてる、うーん。
2019/04/15(月) 18:00:30.55ID:WCaVIYnm0
うちは問題ないわ
2019/04/18(木) 12:26:01.70ID:icd1pA0R0
CCはバージョン2017あたり(?)からインストール時の言語選択画面がなくなった。
自動的にOSの言語と同じ言語でインストールされるんだけど、OS言語とは異なる言語
でインストールしたい場合は、Creative Cloud desktop の環境設定で言語を選択して一旦
アンインストールし、再インストールし直さないといけない。
(アプリによってはインスト後に変更可能だけど、PsやAiは変更NG)。
OS言語とは関係なく、最初から一発で自分が希望する言語でインストする方法はないのかな?
このスレのツワモノでご存知の人はいませんか? ちなみに、OSはWindowsです。
自動的にOSの言語と同じ言語でインストールされるんだけど、OS言語とは異なる言語
でインストールしたい場合は、Creative Cloud desktop の環境設定で言語を選択して一旦
アンインストールし、再インストールし直さないといけない。
(アプリによってはインスト後に変更可能だけど、PsやAiは変更NG)。
OS言語とは関係なく、最初から一発で自分が希望する言語でインストする方法はないのかな?
このスレのツワモノでご存知の人はいませんか? ちなみに、OSはWindowsです。
2019/04/18(木) 14:30:14.10ID:IzV/4iq20
ん? Psとかは環境設定→インターフェイスで変えられない?
何語が使いたいの?
何語が使いたいの?
2019/04/18(木) 17:11:02.39ID:icd1pA0R0
ポルトガル語、スペイン語、オランダ語です。
仕事(アルバイト)の関係で、南米向けに印刷用データの加工の説明書を作ってるんですが、
Ai、Id、Ic、Psなどのメニューやメッセージの現地語での表示・表記の確認が必要なんです。
仕事(アルバイト)の関係で、南米向けに印刷用データの加工の説明書を作ってるんですが、
Ai、Id、Ic、Psなどのメニューやメッセージの現地語での表示・表記の確認が必要なんです。
2019/04/18(木) 23:44:36.14ID:Q+dOY7kR0
アドビのHelp Centerの説明を見ると、面倒やけど>>466の方法しかないんちゃう?
2019/04/20(土) 08:20:00.20ID:VEbCcczy0
ウチのPhotoshopだと、>>467がいうインターフェイスのUI言語のプルダウンメニューは日本語しかないね。
インストした後では、事実上、変更できん。 これもおかしな仕様だな
インストした後では、事実上、変更できん。 これもおかしな仕様だな
2019/04/20(土) 10:15:03.29ID:MEfZPFRD0
インストール前のダウンロード容量を抑えたいのかしらねぇ。自分は日本語のままでいいものの切り替えて使いたい人にとっては不便な話だよなぁ。
2019/04/21(日) 18:06:24.85ID:gfmtPv0k0
>>466
>OS言語とは関係なく、最初から一発で自分が希望する言語でインストする方法はないのかな?
あるよ!
裏技なんだけど、誰でも簡単にできるよん (´∀`)
CCのインストーラはWindowsのレジストリにあるOS言語情報(ロケール情報)を参照してる
(HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language)
ここの「InstallLanguage」というキーでOS言語を判断していて、日本語なら"0411"(ja_JP)、
米語なら"0409"(en_US)になってる
つーことは、インストール・プロセスの頭で、逆にこっちから言語情報をインストーラに渡してコイツをだましてやればいいw
そうすれば、「一発で」好きな言語でインスコできるよん
【つづく】
>OS言語とは関係なく、最初から一発で自分が希望する言語でインストする方法はないのかな?
あるよ!
裏技なんだけど、誰でも簡単にできるよん (´∀`)
CCのインストーラはWindowsのレジストリにあるOS言語情報(ロケール情報)を参照してる
(HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language)
ここの「InstallLanguage」というキーでOS言語を判断していて、日本語なら"0411"(ja_JP)、
米語なら"0409"(en_US)になってる
つーことは、インストール・プロセスの頭で、逆にこっちから言語情報をインストーラに渡してコイツをだましてやればいいw
そうすれば、「一発で」好きな言語でインスコできるよん
【つづく】
2019/04/21(日) 18:11:04.63ID:gfmtPv0k0
【つづき】
イラレ(2019)を例にとると、マルチ言語用のインストール・ファイルを解凍すると、中に「products」というフォルダがあって、
さらにその中に、ILST、CORE、CCXP、COCM、CORGという5つのサブ・フォルダがある
そして、それぞれのフォルダの中に「Application.json」というファイルがある
こいつは、JavaScriptのデータファイルでテキスト形式なので、エディタやメモ帳で開くことができる
→ ESDフォルダ「ILST」の中のApplication.jsonを編集すればハッピーになれるw
(他のフォルダのApplication.jsonは手出し無用)
具体的には、下記の1行を追加するだけ ―― (例)スペイン語でインストールする場合:
"InstallLanguage" : "es_ES", ← 最後のカンマを忘れずに!
<編集例>
{
"Name" : "Illustrator CC",
"SAPCode" : "ILST",
"ProductVersion" : "23.0.1.540",
"CodexVersion" : "23.0.1",
"BaseVersion" : "23.0",
"Platform" : "win64",
"InstallLanguage" : "es_ES", ← ★追加した行★(別に先頭でもいいけどネ)
"SupportedLanguages" : {
"Language" : [ {
"value" : "",
"locale" : "fr_FR"
}, {
"value" : "",
"locale" : "it_IT"
(以下省略)
※"es_ES"の部分をポルトガル語なら"pt_BR"、オランダ語なら"nl_NL"に変えればOK
イラレ(2019)を例にとると、マルチ言語用のインストール・ファイルを解凍すると、中に「products」というフォルダがあって、
さらにその中に、ILST、CORE、CCXP、COCM、CORGという5つのサブ・フォルダがある
そして、それぞれのフォルダの中に「Application.json」というファイルがある
こいつは、JavaScriptのデータファイルでテキスト形式なので、エディタやメモ帳で開くことができる
→ ESDフォルダ「ILST」の中のApplication.jsonを編集すればハッピーになれるw
(他のフォルダのApplication.jsonは手出し無用)
具体的には、下記の1行を追加するだけ ―― (例)スペイン語でインストールする場合:
"InstallLanguage" : "es_ES", ← 最後のカンマを忘れずに!
<編集例>
{
"Name" : "Illustrator CC",
"SAPCode" : "ILST",
"ProductVersion" : "23.0.1.540",
"CodexVersion" : "23.0.1",
"BaseVersion" : "23.0",
"Platform" : "win64",
"InstallLanguage" : "es_ES", ← ★追加した行★(別に先頭でもいいけどネ)
"SupportedLanguages" : {
"Language" : [ {
"value" : "",
"locale" : "fr_FR"
}, {
"value" : "",
"locale" : "it_IT"
(以下省略)
※"es_ES"の部分をポルトガル語なら"pt_BR"、オランダ語なら"nl_NL"に変えればOK
2019/04/21(日) 18:21:49.83ID:gfmtPv0k0
【おまけ】
主要アプリのESDフォルダ:
Illustrator : ILST
Photoshop: PHSP
Audition:AUDT
PremierePRo : PPRO
After Effects :AEFT
ちなみに、どんな言語でも指定できるわけではなく、上のリストにある「SupportedLanguages」
のリストにない言語はダメよん
デフォルトでサポートされてる言語はなぜかアプリによって違うんだよね(不思議だけどw)
主要アプリのESDフォルダ:
Illustrator : ILST
Photoshop: PHSP
Audition:AUDT
PremierePRo : PPRO
After Effects :AEFT
ちなみに、どんな言語でも指定できるわけではなく、上のリストにある「SupportedLanguages」
のリストにない言語はダメよん
デフォルトでサポートされてる言語はなぜかアプリによって違うんだよね(不思議だけどw)
475466
2019/04/23(火) 13:10:43.12ID:njI00Rz902019/04/23(火) 14:46:33.03ID:DhIdhkn20
ポルトガル人も感激
2019/04/24(水) 07:46:26.50ID:vfYmN6Ix0
新しくMac miniを2012以来で買いましたが、CS6(マスコレ)をインストールしたら最新データにアップデートされますか?
Mojaveでも今のところ問題なく使えているので…
Mojaveでも今のところ問題なく使えているので…
478名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 22:35:06.02ID:vDt8MRZ00 Dimention ccで背景画像の壁に落ちる影が作れません
どうすれば壁に影を落とせるでしょうか
どうすれば壁に影を落とせるでしょうか
2019/05/14(火) 13:10:36.65ID:lbUIxuw30
CS4をMac上で動かす方法ご存じの方
いません?
いません?
2019/05/14(火) 17:58:46.38ID:qkRWi2Sv0
Adobeだんだんひどい企業になってきたな
サブスクリプションで囲いこんでおいて
しれっと値上げしたと思ったら
今度は有無を言わせず
過去のバージョンを実質使えないように
何の断りもなく変えやがった
旧バージョンからの改訂とか
この先どうすれっちゅうねん
毎回全校正すんのか動画とかもどうすんねん
特定の分野一社独占になったらもうだめだな
やりたい放題
ディストピアの独裁者かよ
サブスクリプションで囲いこんでおいて
しれっと値上げしたと思ったら
今度は有無を言わせず
過去のバージョンを実質使えないように
何の断りもなく変えやがった
旧バージョンからの改訂とか
この先どうすれっちゅうねん
毎回全校正すんのか動画とかもどうすんねん
特定の分野一社独占になったらもうだめだな
やりたい放題
ディストピアの独裁者かよ
2019/05/14(火) 18:44:38.10ID:3HefLQzT0
普通に消費者庁案件やん
ワコムも今年はじめにやらかしてたけど
ワコムも今年はじめにやらかしてたけど
2019/05/14(火) 19:16:41.06ID:qkRWi2Sv0
>>481
ワコムの件は知りませんでしたが
本当にどこか正しく判断して欲しいですよね
最初はCCにしたら
古いどのバージョンも使えますって言ってたのに
予告なく規約変更する場合があるみたいなのを盾に
あとで好き勝手都合良く変えられたら意味ないですよね
ユーザーからの信頼失なうって考えないのか
嫌ならやめれば?って殿様商売なのか
ワコムの件は知りませんでしたが
本当にどこか正しく判断して欲しいですよね
最初はCCにしたら
古いどのバージョンも使えますって言ってたのに
予告なく規約変更する場合があるみたいなのを盾に
あとで好き勝手都合良く変えられたら意味ないですよね
ユーザーからの信頼失なうって考えないのか
嫌ならやめれば?って殿様商売なのか
2019/05/14(火) 23:44:12.35ID:CcwARCwC0
2019/05/15(水) 12:14:53.99ID:SpHW5NZr0
ずーっとPhotoshopElementsの古いの使ってて
2019体験版を使ってみようと思ったら
何度やってもインストールオプションって画面が立ち上がったとこで固まる
win7だけど必要要件は満たしていると思うし
前のもアンインストールしてみた
何がいけないんだかさっぱり分からん俺に愛の手を
2019体験版を使ってみようと思ったら
何度やってもインストールオプションって画面が立ち上がったとこで固まる
win7だけど必要要件は満たしていると思うし
前のもアンインストールしてみた
何がいけないんだかさっぱり分からん俺に愛の手を
2019/05/15(水) 12:45:23.45ID:sM3V89qN0
2019/05/15(水) 18:31:43.33ID:SpHW5NZr0
自己解決
フォトショもDLしてみたけど重すぎ
Elementsくらいでちょうどいいや
フォトショもDLしてみたけど重すぎ
Elementsくらいでちょうどいいや
2019/05/15(水) 21:40:17.15ID:qARzbf8+0
Windows7を捨てろ
2019/05/21(火) 09:17:51.60ID:AtnZE3S30
サブスクリプションがコスパ悪いのはすぐ気づくから
仕事なんかで必要に駆られて使うのでもなければ使ってられないよね。
インストーラーってかライセンス管理ソフトが重いし邪魔だし
ライトユーザーには当然必要ないしPhotoshopなんかもElementsの出来が悪いから
他の廉価版のグラフィックソフトに行っちゃう。
プロしか相手にしてないのかな。
でも業界標準ぎっちり握ってるからな。だからこそできるサブスクリプションなんだろけど。
競合相手があろうものならみんなそっち行くわな。
それにしてもCS6欲しいなあ。
仕事なんかで必要に駆られて使うのでもなければ使ってられないよね。
インストーラーってかライセンス管理ソフトが重いし邪魔だし
ライトユーザーには当然必要ないしPhotoshopなんかもElementsの出来が悪いから
他の廉価版のグラフィックソフトに行っちゃう。
プロしか相手にしてないのかな。
でも業界標準ぎっちり握ってるからな。だからこそできるサブスクリプションなんだろけど。
競合相手があろうものならみんなそっち行くわな。
それにしてもCS6欲しいなあ。
2019/05/21(火) 09:29:29.80ID:7UUO1OUP0
> プロしか相手にしてないのか
正解
プロから搾取
金持ちのアマからも搾取
貧乏人は客ではない
正解
プロから搾取
金持ちのアマからも搾取
貧乏人は客ではない
2019/05/21(火) 10:26:35.58ID:0cpvIbXj0
> ライトユーザーには当然必要ないしPhotoshopなんかもElementsの出来が悪いから
> 他の廉価版のグラフィックソフトに行っちゃう
無い無い
フォトショップの代替品なんて存在しないから
> 他の廉価版のグラフィックソフトに行っちゃう
無い無い
フォトショップの代替品なんて存在しないから
2019/05/21(火) 11:47:58.87ID:AtnZE3S30
代替品いくらでもあるじゃん。
俺はCS4でPhotoshopに出会うまでPaintShopPro使ってたけど、サクサク動くから好きだったな。
で、そのCS4いまだに使ってるんだけど
一応Windows10でもなんとか動いてくれるし64bitバージョンもインスコされる。
俺はCS4でPhotoshopに出会うまでPaintShopPro使ってたけど、サクサク動くから好きだったな。
で、そのCS4いまだに使ってるんだけど
一応Windows10でもなんとか動いてくれるし64bitバージョンもインスコされる。
2019/05/21(火) 12:12:57.19ID:joU+bdL+0
そのレベルの代替品ならな
2019/05/21(火) 13:53:19.02ID:tGIdXCXM0
同じアプリでも人によって使い方も触ったことある機能も違うんだから不毛なやり取りはほどほどになー
2019/05/21(火) 14:11:09.06ID:0cpvIbXj0
2019/05/21(火) 18:45:22.48ID:hLpD5sRp0
お絵描きするなら今は他に適したソフトもあるし
補正も簡易的なものならimagemagickやRalphaみたいな一括処理ソフトもある
ただアクションで細かく手順記憶してバッチで動かすみたいなのはフォトショじゃないと難しい
補正も簡易的なものならimagemagickやRalphaみたいな一括処理ソフトもある
ただアクションで細かく手順記憶してバッチで動かすみたいなのはフォトショじゃないと難しい
2019/05/21(火) 21:13:07.93ID:B110WBHr0
いつのまにか推奨メモリ16gbになってたのね
ドリの動作がクソ重くて困ってたけど
メモリ足したら普通に動くようになったゎ
次は突っ込むとこいっぱいあるpcにせにゃならんのか、、
ドリの動作がクソ重くて困ってたけど
メモリ足したら普通に動くようになったゎ
次は突っ込むとこいっぱいあるpcにせにゃならんのか、、
2019/05/21(火) 23:15:14.97ID:htVdN5Ik0
フリーソフト(笑)にPhotoshopが負けるとかw
2019/05/22(水) 01:52:10.32ID:EuYyeZfM0
買う金がないなら割ればいいじゃないと警官は言った
2019/05/29(水) 00:38:58.49ID:Rvo7W6pB0
買う金がないなら自分で作ればいいじゃない、とアントワネットは言った。
2019/05/29(水) 07:59:59.22ID:tdTfAhvD0
Internal Server Error
501名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 21:58:37.44ID:OuylPpy90 パソコン引っ越ししようと思ったらCS6がダウンロード出来なくなって
サポート外になってる
家で個人的に使う分にはまだまだ使えんのに酷すぎる・・・
サポート外になってる
家で個人的に使う分にはまだまだ使えんのに酷すぎる・・・
2019/06/05(水) 01:24:08.40ID:/UptRsIH0
2019/06/05(水) 14:57:16.52ID:2MdonlYB0
今の所個別対応でリンク教えるって対応か
何もしてない人は泣き寝入りじゃん…
頑張れ消費者庁
何もしてない人は泣き寝入りじゃん…
頑張れ消費者庁
2019/06/05(水) 17:19:03.26ID:R6eupMOq0
Adobe CC、旧バージョンのダウンロード提供を突如終了。ユーザーには旧バージョン削除促すメール送信
ユーザーからは月額を徴収して、権利使用料を払っていなかった?
ttp://japanese.engadget.com/2019/05/14/adobe-cc-2/
Adobeは今回の方針変更に関して、一部の旧CCアプリのなかに、
第三者の権利を侵害しているリスクがあることが判明したと説明。
これらを使い続ければ、Adobeだけでなくエンドユーザーにまで訴訟が及ぶ可能性があると述べました。
ユーザーからは月額を徴収して、権利使用料を払っていなかった?
ttp://japanese.engadget.com/2019/05/14/adobe-cc-2/
Adobeは今回の方針変更に関して、一部の旧CCアプリのなかに、
第三者の権利を侵害しているリスクがあることが判明したと説明。
これらを使い続ければ、Adobeだけでなくエンドユーザーにまで訴訟が及ぶ可能性があると述べました。
2019/06/05(水) 17:20:27.73ID:R6eupMOq0
AppleInsiderは、Adobeがドルビーとの間で特定のアプリケーションにおいて使用される
ドルビーの技術の著作権使用料を販売本数に応じて支払う契約を結んでいたことを指摘。
サブスクリプションによるダウンロード提供のAdobe CCになってからは
アクティブユーザー数に応じて使用料を支払うよう契約を結び直したものの、
Adobeは使用料をまったく支払わなくなり、ドルビーが適切な支払いを求めるため
帳簿の監査権を行使しようとしても、Adobeはこれを拒否しています。
ドルビーの技術の著作権使用料を販売本数に応じて支払う契約を結んでいたことを指摘。
サブスクリプションによるダウンロード提供のAdobe CCになってからは
アクティブユーザー数に応じて使用料を支払うよう契約を結び直したものの、
Adobeは使用料をまったく支払わなくなり、ドルビーが適切な支払いを求めるため
帳簿の監査権を行使しようとしても、Adobeはこれを拒否しています。
2019/06/05(水) 17:29:53.63ID:w70OeFB90
きちんとした説明無く未だにだんまり
うやむやにするつもりなのかな
これだから一社独占は…
サブスクリプションサービスの怖さも
改めて実感
うやむやにするつもりなのかな
これだから一社独占は…
サブスクリプションサービスの怖さも
改めて実感
507名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 02:08:47.62ID:bHfet52c0 そして非公式にCS6のミラーを配布してるウェブサイト頼りになると
でも永続ライセンス版も消してるのはおかしいだろ
そっちは問題ないはずじゃん
でも永続ライセンス版も消してるのはおかしいだろ
そっちは問題ないはずじゃん
2019/06/06(木) 11:44:59.06ID:gpC6U+GL0
Adobeからアンケートのお願いが来てたので
CCで全部の過去バージョン使えなくした
改悪の文句を書きまくってやろうと思ったら
コメント入れる項目がなく終了して
ストレスが増したw
CCで全部の過去バージョン使えなくした
改悪の文句を書きまくってやろうと思ったら
コメント入れる項目がなく終了して
ストレスが増したw
2019/06/06(木) 12:03:52.25ID:2NU54QMG0
>>508
以前は、てか普通はアンケの最後にコメント欄あるよね。つまり今コメントを求めたら皆が何を書きそうかAdobeも分かってるってことなんじゃね?
以前は、てか普通はアンケの最後にコメント欄あるよね。つまり今コメントを求めたら皆が何を書きそうかAdobeも分かってるってことなんじゃね?
2019/06/06(木) 13:25:02.19ID:gpC6U+GL0
2019/06/06(木) 15:47:55.12ID:Axiys/wh0
ワコムも年始に液タブの表示色で大きくやらかしても開き直ってたからね
大手なんてそんなもんだけど消費者庁にガツンとやられればいいと思う
大手なんてそんなもんだけど消費者庁にガツンとやられればいいと思う
2019/06/19(水) 10:00:19.51ID:sFpb41o20
通信、いつのまにか1万円もアップしてやがんのな
2019/06/19(水) 13:14:55.34ID:J+v6ncFJ0
単なる撒き餌だから
2019/06/19(水) 19:08:27.14ID:1Hkx6LMx0
AdobeのAI「Sensei」はお前さんがAdobe CCソフトウェアで行っているすべての操作やファイルの解析をAdobe IDプライバシー設定で無効にしない限り勝手に解析・収集・送信し続ける
https://www.adobe.com/jp/sensei.html
嫌ならAdobe IDにログインしてプライバシー設定を見直すんだ
とのこと
https://www.adobe.com/jp/sensei.html
嫌ならAdobe IDにログインしてプライバシー設定を見直すんだ
とのこと
2019/07/22(月) 14:52:28.50ID:u1PhnEvM0
adobe ccの古いバージョンって、もう使えないの?
いま起動させたら、なぜか使えてるんだが…
いま起動させたら、なぜか使えてるんだが…
2019/07/22(月) 16:26:35.57ID:j5YflFJ30
>>515
現状インストールしているのは使えますよ
問題は今新規にインストールできるのは
最新から2バージョン過去までだそうで
今動いてるマシンが壊れたりしたら
それより前のバージョンを
再度インストールする手段が無くなったこと
OSのバージョンも古いAdobeアプリに縛られて
下手に上げられなくなったり
ホント色々とクソ仕様になってます
(パッケージ版は大丈夫とか
グループ版はインストーラー残ってるとも聞きますが
情報が錯綜していてよくわかりません)
未だにAdobeはダンマリ続けてるし…
現状インストールしているのは使えますよ
問題は今新規にインストールできるのは
最新から2バージョン過去までだそうで
今動いてるマシンが壊れたりしたら
それより前のバージョンを
再度インストールする手段が無くなったこと
OSのバージョンも古いAdobeアプリに縛られて
下手に上げられなくなったり
ホント色々とクソ仕様になってます
(パッケージ版は大丈夫とか
グループ版はインストーラー残ってるとも聞きますが
情報が錯綜していてよくわかりません)
未だにAdobeはダンマリ続けてるし…
2019/07/22(月) 20:08:17.53ID:u1PhnEvM0
2019/07/22(月) 22:10:25.15ID:TbP4i4PV0
新しいPCであえて古いバージョンのCCを使うのってどういう状況なんやろ。他のアプリや環境の都合でPCは新しいけどOSは古い、とかかしら。
2019/07/22(月) 23:10:09.52ID:u1PhnEvM0
2019/07/23(火) 05:18:30.01ID:ksJIWLMC0
Macの次期OSが64ビットアプリしか起動させねーよになるんだが
CS6は64ビットだからまだ使えるなと思ってたら
インストーラがまさかの32ビットアプリだったという
OSをアップデートインストールじゃなくてクリーンインストールするとはまる予感
手作業でアドビ関係のファイルコピーする手もあるかも知れないが
CS6は64ビットだからまだ使えるなと思ってたら
インストーラがまさかの32ビットアプリだったという
OSをアップデートインストールじゃなくてクリーンインストールするとはまる予感
手作業でアドビ関係のファイルコピーする手もあるかも知れないが
521名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 10:47:34.03ID:3gGlHF0v02019/07/23(火) 11:08:39.30ID:nwcLYr5A0
>>518
例えばInDesignは同じバージョンで開かないと
文字組みが変わってしまう可能性がある
600ページくらいあるカタログがあるとして
2018年版、2019年版と改訂版を出すときに
本来変更が出た数ページだけ修正すれば良かったのに
古いバージョンが使えなくなったら
最新バージョンで開いたあと
どこが変わってしまったか
600ページ全てを校正して確認しなきゃいけなくなる
例えばInDesignは同じバージョンで開かないと
文字組みが変わってしまう可能性がある
600ページくらいあるカタログがあるとして
2018年版、2019年版と改訂版を出すときに
本来変更が出た数ページだけ修正すれば良かったのに
古いバージョンが使えなくなったら
最新バージョンで開いたあと
どこが変わってしまったか
600ページ全てを校正して確認しなきゃいけなくなる
2019/07/23(火) 11:26:33.39ID:KexjI4Pd0
2019/07/23(火) 11:38:15.36ID:r0oXgOej0
下位互換性はあるようでなかったり
フォトショだと過去の資産(アクション)が動かないとか挙動が違ってたり
フォトショだと過去の資産(アクション)が動かないとか挙動が違ってたり
2019/07/23(火) 14:52:05.39ID:osSqu7lG0
518です。みなさんありがとう。ぼんやりしてた疑問でしたが理解できました。みなさま乙乙です。
2019/07/23(火) 15:11:17.40ID:uEdo22hu0
>>520
どっちにしても
InDesign CS6はMac OS 10.10 Yosemiteよりあとでは
まともに使えないと思った方がいい
と詳しい方も書いておられますね
自分の環境では10.9で止めています
試しに10.10にしたら落ちまくってえらい目にあった
ほかのアプリもCS6使うのは似たような
ものじゃないでしょうか
どっちにしても
InDesign CS6はMac OS 10.10 Yosemiteよりあとでは
まともに使えないと思った方がいい
と詳しい方も書いておられますね
自分の環境では10.9で止めています
試しに10.10にしたら落ちまくってえらい目にあった
ほかのアプリもCS6使うのは似たような
ものじゃないでしょうか
2019/07/23(火) 16:30:33.55ID:lGVtvY+40
印刷所とか出版社とかどうしてるんだろ
全バージョン動くようにしてるんだろうか
全バージョン動くようにしてるんだろうか
2019/07/23(火) 18:10:00.71ID:vz+MhOEy0
放送業界は編集システムが変わると半年くらいバイトチームを編成して過去の編集データを新システムで再現できるよう変換作業をするけど印刷業界にはそういう習慣ないんかな? 古い機材の維持、限界あるだろうに。
2019/07/23(火) 20:32:03.02ID:seY9A4gx0
>>528
その変換作業や校正を
誰もお金出してくれないのに
時間と人を使ってやろうと思えないからかな
旧版使うためだけに
未だにMac G4やG5でOS 9走らせて
使い続けてるところもある
いかに改版を修正部分だけの作業で済ませるか
手間をかけないのが肝
映像は最悪完パケさえあれば修正箇所を継ぎはぎで
差し替えればどうにかなりそうだけど
紙に印刷されて文字や写真のように
どこが変わったか一目瞭然にわかるメディアと
映像の仕事は比べられない気がする
それでも過去にFinalCutProで作ったものを
最新のFinalCut XやPremiereProで
作り直したりしてるところがあるなら
素直にすごいと思う
うちはそこまでやってないなー
その変換作業や校正を
誰もお金出してくれないのに
時間と人を使ってやろうと思えないからかな
旧版使うためだけに
未だにMac G4やG5でOS 9走らせて
使い続けてるところもある
いかに改版を修正部分だけの作業で済ませるか
手間をかけないのが肝
映像は最悪完パケさえあれば修正箇所を継ぎはぎで
差し替えればどうにかなりそうだけど
紙に印刷されて文字や写真のように
どこが変わったか一目瞭然にわかるメディアと
映像の仕事は比べられない気がする
それでも過去にFinalCutProで作ったものを
最新のFinalCut XやPremiereProで
作り直したりしてるところがあるなら
素直にすごいと思う
うちはそこまでやってないなー
2019/07/25(木) 00:25:06.73ID:RoijcUCu0
新しいパソコンに引っ越したらCS6のダウンロードページ無くなってるよ!
ってサポートにチャットしたらDLurl教えてくれたよ。
ただシリアル入力で弾かれて
古いPCのSSDにあるアプリデータから立ち上げたら何故か入力したシリアルが有効になった。
ってサポートにチャットしたらDLurl教えてくれたよ。
ただシリアル入力で弾かれて
古いPCのSSDにあるアプリデータから立ち上げたら何故か入力したシリアルが有効になった。
531名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 08:38:55.32ID:sESKmzm60 adobe何やってんだ?
最低だわ
最低だわ
2019/07/26(金) 06:07:37.76ID:NEIgGqNx0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
2019/07/29(月) 17:10:57.47ID:3zunLrPv0
2019/07/29(月) 17:11:36.06ID:3zunLrPv0
2019/07/29(月) 20:51:44.99ID:D9MhX0XW0
296:名無し募集中。。。:2019/07/29(月) 16:32:54
【スレ名】Adobe ソフトウェア総合★8
【スレのURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1442878259/l50
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】↓
>>527
総合の印刷会社は全バージョン受け入れ可能にはしてますが
8形式やPDF1.4で送稿するような決まりを新聞社や製版会社や代理店間で決めてたりしてます
>>528
アルバイトなんか雇えませんよ
社員が徹夜して新しい環境が安定するまで出力検証します
20年前から変わりません
【スレ名】Adobe ソフトウェア総合★8
【スレのURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1442878259/l50
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】↓
>>527
総合の印刷会社は全バージョン受け入れ可能にはしてますが
8形式やPDF1.4で送稿するような決まりを新聞社や製版会社や代理店間で決めてたりしてます
>>528
アルバイトなんか雇えませんよ
社員が徹夜して新しい環境が安定するまで出力検証します
20年前から変わりません
2019/07/30(火) 22:43:44.92ID:xkVC1u1j0
IndesignやPremiereとかのバージョンごとの機能や互換性の一覧みたいなのって
ありませんよね
公式で用意してほしいなあ
「最新版以外のセキュリティ、リスク、サポートはなんたらかんたら」なんだろうけど
ありませんよね
公式で用意してほしいなあ
「最新版以外のセキュリティ、リスク、サポートはなんたらかんたら」なんだろうけど
2019/07/31(水) 00:19:30.66ID:tSVIqxWp0
Adobe税を払わないやつは人間にあらずってことやろ
2019/07/31(水) 00:25:11.64ID:9ApnxygW0
CS6はタックスヘイブン!
2019/08/02(金) 17:38:39.79ID:lIxiKt5g0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
540名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/10(土) 22:54:38.60ID:qCqZXHr50 「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCが、事後報告すらなく過去のアプリが使えなくなった件
https://stocker.jp/diary/adobe-cc/
【IT】Adobe CC「今後は最新2バージョンしかサポートしません」でユーザー大混乱
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1557704353
【京アニ放火】米国会社のクラウドファウンディング義援金にAdobeが5万ドル寄付!
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563804061
【京アニ募金】Adobeの5万ドル(約540万)募金がTwitterで発見され、注目を集める「微力ながら支援」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563887046
ん?
https://stocker.jp/diary/adobe-cc/
【IT】Adobe CC「今後は最新2バージョンしかサポートしません」でユーザー大混乱
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1557704353
【京アニ放火】米国会社のクラウドファウンディング義援金にAdobeが5万ドル寄付!
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563804061
【京アニ募金】Adobeの5万ドル(約540万)募金がTwitterで発見され、注目を集める「微力ながら支援」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563887046
ん?
2019/08/10(土) 23:37:03.62ID:xgGHHobf0
2019/08/11(日) 19:41:46.40ID:w6NXNtpZ0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
fwad
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
fwad
543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/20(火) 20:29:02.36ID:CCycDUQ00 自作ソフトはIllustratorくらいなもんで、Photoshopも買収して入手したものらしいってほんまか
1987年3月19日 Illustrator登場
1989年 Photoshop発売
1994年 Aldus(アルダス) ページレイアウトソフト
2005/04/18 Macromedia ウェブデザイン、アニメーション、ベクターソフト
2011年1月 Demdex DMP、タグ管理 米国
2011年7月 EchoSign 電子署名技術 米国
2011年9月 Iridas Technology 写真技術(カラーグレーティング) ドイツ
2011年10月 PhoneGap -Nitobi Software モバイルアプリのプラットフォーム カナダ
2011年10月 Typekit ウェブフォント 米国
2011年11月 Auditude 動画広告プラットフォーム 米国
2011年11月 Efficient Frontier(エフィシエント・フロンティア) マルチチャネル広告管理 米国
2012年12月 Behance(ビーハンス) クリエイター向けSNS 米国
2013年5月 Thumb Labs モバイルアプリのデザイン 米国
2013年5月 Ideacodes デジタルコンサルティング 米国
2013年6月 Neolane(ネオレーン) デジタルマーケティング フランス
2013年7月 Satellite-Search Discovery社 タグ管理 米国
2014年9月 Aviary 写真加工アプリ 米国
2015年1月 Fotolia ストック写真 米国
2015年4月 Tumri オンライン広告 米国
2015年6月 Mixamo 3Dツール 米国
2015年11月 comScore(コムスコア) Digital Analytix技術 米国
2016年5月 Livefyre コンテンツキュレーション 米国
2016年11月 TubeMogul(チューブ・モーグル) 動画広告 米国
2018/09/21 Marketo(マルケト) B2B企業向けのマーケティングにおけるクラウドプラットフォームのリーダー
2019/01/24 Allegorithmic 3DCGペイントソフトウェア「Substance」
1987年3月19日 Illustrator登場
1989年 Photoshop発売
1994年 Aldus(アルダス) ページレイアウトソフト
2005/04/18 Macromedia ウェブデザイン、アニメーション、ベクターソフト
2011年1月 Demdex DMP、タグ管理 米国
2011年7月 EchoSign 電子署名技術 米国
2011年9月 Iridas Technology 写真技術(カラーグレーティング) ドイツ
2011年10月 PhoneGap -Nitobi Software モバイルアプリのプラットフォーム カナダ
2011年10月 Typekit ウェブフォント 米国
2011年11月 Auditude 動画広告プラットフォーム 米国
2011年11月 Efficient Frontier(エフィシエント・フロンティア) マルチチャネル広告管理 米国
2012年12月 Behance(ビーハンス) クリエイター向けSNS 米国
2013年5月 Thumb Labs モバイルアプリのデザイン 米国
2013年5月 Ideacodes デジタルコンサルティング 米国
2013年6月 Neolane(ネオレーン) デジタルマーケティング フランス
2013年7月 Satellite-Search Discovery社 タグ管理 米国
2014年9月 Aviary 写真加工アプリ 米国
2015年1月 Fotolia ストック写真 米国
2015年4月 Tumri オンライン広告 米国
2015年6月 Mixamo 3Dツール 米国
2015年11月 comScore(コムスコア) Digital Analytix技術 米国
2016年5月 Livefyre コンテンツキュレーション 米国
2016年11月 TubeMogul(チューブ・モーグル) 動画広告 米国
2018/09/21 Marketo(マルケト) B2B企業向けのマーケティングにおけるクラウドプラットフォームのリーダー
2019/01/24 Allegorithmic 3DCGペイントソフトウェア「Substance」
544名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/20(火) 20:30:24.92ID:CCycDUQ00 まだまだAdobeの買収劇は続く
自作はIllustratorくらいなもんで
Photoshopも買収によって入手した製品ってほんまか
自作はIllustratorくらいなもんで
Photoshopも買収によって入手した製品ってほんまか
2019/08/20(火) 21:14:58.50ID:+d4z5RXw0
Macromediaは買収したら開発者がほとんど辞められてほぼ開発が出来なくなった
Flash Playerは10年前の大人気な頃でも1人2人くらいでメンテナンスしてたとか聞いた
Flash Playerは10年前の大人気な頃でも1人2人くらいでメンテナンスしてたとか聞いた
2019/08/21(水) 00:28:33.37ID:DrmYWely0
InDesignは自社開発だったかな
2019/08/21(水) 00:30:59.83ID:Pmuqwr270
未だにAcrobatがマルチスレッド(マルチコア)対応してないあたりアドベの開発力はお察しだと思ってる
あるのはしょーもない独占力だけ
あるのはしょーもない独占力だけ
2019/08/21(水) 01:56:05.99ID:FCB97Jr50
買収してゴミにして最悪
2019/08/21(水) 02:24:34.16ID:QUBusPWR0
gw株式会社チキンヘッドの南人彰?
俺
も
他
ス
レ
か
ら
来
た
だ
け
だ
か
ら
原
因
は
知
ら
ね
え
け
ど
どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよ
俺
も
他
ス
レ
か
ら
来
た
だ
け
だ
か
ら
原
因
は
知
ら
ね
え
け
ど
どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよ
2019/08/25(日) 10:10:57.97ID:5PQJTBy40
2019/08/25(日) 10:34:51.60ID:9jZtX8iy0
ノル兄弟のKnoll Softwareですな
2019/08/25(日) 20:50:41.64ID:nbh4el8t0
クノールと誤読してたのは内緒やで?
2019/08/26(月) 04:09:46.01ID:bmmzBMS50
それカップスープ
2019/08/26(月) 04:18:21.31ID:fID/TSoa0
Kは読まないんやで
2019/08/26(月) 10:28:29.06ID:88MFI3ah0
クナイフ
クノック
クノック
2019/08/26(月) 17:02:28.46ID:IM/PeJz30
アイトドンクノウ
2019/08/26(月) 19:53:26.83ID:eGLH7Z6t0
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
2019/08/26(月) 19:54:13.38ID:icEA1i+f0
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
2019/08/26(月) 19:56:59.65ID:L2DI6VS+0
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
2019/08/29(木) 21:22:07.57ID:mIYzXA/h0
WEBデザイン、音楽制作、映像編集、RGBベースの画像編集は
中級クラスのバージョンのアプリケーションを無料提供する大手が世界的に増えたのに
印刷関係だけはそういうのがない
ユーザ囲い込み・シェア増を目指す必要がないからか?
中級クラスのバージョンのアプリケーションを無料提供する大手が世界的に増えたのに
印刷関係だけはそういうのがない
ユーザ囲い込み・シェア増を目指す必要がないからか?
2019/08/30(金) 09:01:22.97ID:kg2bHWat0
そういうわけじゃなくて印刷というか出版の場合
最終出力が(商業)印刷機だから
その印刷機や業界標準に仕様を合わせる必要があって
それを無償で提供するのは開発費上無理って話
逆にいえばそういうの考えなくていいなら無料のソフトで賄えるでしょ
知人に自作のPDF渡すような用途でAdobe製品を使う必要はない
> WEBデザイン、音楽制作、映像編集、RGBベースの画像編集
この辺はあるアプリでつくったものが最終出力物足りうるから
こういうものでも、その出力を商業印刷に回したり、
CD、DVD、BDで売りたい音楽、映像をつくりたいなら
基本無償ソフトの範囲ではむずかしい
最終出力が(商業)印刷機だから
その印刷機や業界標準に仕様を合わせる必要があって
それを無償で提供するのは開発費上無理って話
逆にいえばそういうの考えなくていいなら無料のソフトで賄えるでしょ
知人に自作のPDF渡すような用途でAdobe製品を使う必要はない
> WEBデザイン、音楽制作、映像編集、RGBベースの画像編集
この辺はあるアプリでつくったものが最終出力物足りうるから
こういうものでも、その出力を商業印刷に回したり、
CD、DVD、BDで売りたい音楽、映像をつくりたいなら
基本無償ソフトの範囲ではむずかしい
2019/08/30(金) 09:02:54.95ID:kg2bHWat0
↑は
CD、DVD、BDをマスタリングするのは無償じゃ無理でしょって意味ね
特許フィーやロゴ使用料もからんでくるから
CD、DVD、BDをマスタリングするのは無償じゃ無理でしょって意味ね
特許フィーやロゴ使用料もからんでくるから
2019/08/30(金) 09:13:05.61ID:A31n08gP0
同人市場考えたら商業じゃない自費出版の需要と規模は相当あると思うんだが
2019/08/30(金) 09:19:10.84ID:qTvDhtDC0
そんなの微々たるもの
2019/08/30(金) 10:40:56.49ID:A31n08gP0
素人なんでようわからんが4日で73万人が微々たる規模なんか
商業印刷業界すげーな
でも同人に限らず街の印刷屋は素人顧客相手の商売だし
印刷全般で見たら本屋で売られてる本よりそういうもんの方が圧倒的多数じゃね?
程度の低い話ですまんが、地元の市民コーラスが演奏会の十数ページのプログラム冊子作るのに
wordで作ったものをプリンタ出力してアナログ入稿してるらしいのね
まあ紙で出さなくてもPDF入稿でいいじゃんとかそういう話はとりあえず置いといて
wordって編集や調整がすっごい大変じゃん
前回の完成稿を雛型にテキストや挿し絵を入れ替えるんだけど
挿し絵一つ差し替えるだけでもレイアウト崩れるしページ内に納めるのも大変
別の事案では派遣で行ってた企業でパンフやポスター作るのにexcelやパワポ使ってたり
そういうの見ててもっと印刷に適したソフトないのかなって
素人でもDTPソフトって普通に需要あると思うんだけど
商業印刷業界すげーな
でも同人に限らず街の印刷屋は素人顧客相手の商売だし
印刷全般で見たら本屋で売られてる本よりそういうもんの方が圧倒的多数じゃね?
程度の低い話ですまんが、地元の市民コーラスが演奏会の十数ページのプログラム冊子作るのに
wordで作ったものをプリンタ出力してアナログ入稿してるらしいのね
まあ紙で出さなくてもPDF入稿でいいじゃんとかそういう話はとりあえず置いといて
wordって編集や調整がすっごい大変じゃん
前回の完成稿を雛型にテキストや挿し絵を入れ替えるんだけど
挿し絵一つ差し替えるだけでもレイアウト崩れるしページ内に納めるのも大変
別の事案では派遣で行ってた企業でパンフやポスター作るのにexcelやパワポ使ってたり
そういうの見ててもっと印刷に適したソフトないのかなって
素人でもDTPソフトって普通に需要あると思うんだけど
2019/08/30(金) 10:46:38.96ID:UpR/s1nY0
wordを使うような人たちはソフトにお金出さないんだよ
2019/08/30(金) 10:59:29.75ID:kg2bHWat0
日本語組版処理の要件(日本語版)
W3C 技術ノート 2012年4月3日
https://www.w3.org/TR/2012/NOTE-jlreq-20120403/ja/
こういうのもありまして
これは紙の印刷そのもではなく、これは日本の出版物を電子化するにあたり
どれだけの条件が必要になるのかをまとめた資料
(JIS X 4051に基づいている。日本向け組版ソフトはJIS X 4051を満たす必要があり
満たしきれなくてもそれを目標として実装する方向。
JIS X 4051は有料ということになってるので、W3Cの資料にリンクしておく、見やすいし)
つまりは生半可な覚悟ではDTPには参入できないし、
満たすべき仕様はわかってるんだから、集合知的にオープンソースでなんとかしよう!
といっても実際に手を動かしてくる人が参加してくれないとどうにもならないのが現状
W3C 技術ノート 2012年4月3日
https://www.w3.org/TR/2012/NOTE-jlreq-20120403/ja/
こういうのもありまして
これは紙の印刷そのもではなく、これは日本の出版物を電子化するにあたり
どれだけの条件が必要になるのかをまとめた資料
(JIS X 4051に基づいている。日本向け組版ソフトはJIS X 4051を満たす必要があり
満たしきれなくてもそれを目標として実装する方向。
JIS X 4051は有料ということになってるので、W3Cの資料にリンクしておく、見やすいし)
つまりは生半可な覚悟ではDTPには参入できないし、
満たすべき仕様はわかってるんだから、集合知的にオープンソースでなんとかしよう!
といっても実際に手を動かしてくる人が参加してくれないとどうにもならないのが現状
2019/08/30(金) 11:01:13.68ID:kg2bHWat0
ワープロなんかでも仕様や説明に「JIS X 4051準拠」とちょこっと書いてあったりするのは
一応日本のルールに従おうって気持ちはあるってことです
一応日本のルールに従おうって気持ちはあるってことです
2019/08/30(金) 11:23:07.91ID:VMLm9CZQ0
Adobeのコンプリートプランで使ってる
Adobe Stockって10点無料とか書いてるけど結局月額払わないと使えないんだよね?
Adobe Stockって10点無料とか書いてるけど結局月額払わないと使えないんだよね?
2019/08/30(金) 11:53:11.65ID:FfibTJ3g0
>>565
73万人が同じ1冊の単行本を買ってくれるなら、それはとても美味しい仕事と言えるだろうけれど。実際は多品種少部数でしょ。だから個々の単行本やら同人誌についていえば儲かるような仕事にはならない、ってことだと思うよ。
73万人が同じ1冊の単行本を買ってくれるなら、それはとても美味しい仕事と言えるだろうけれど。実際は多品種少部数でしょ。だから個々の単行本やら同人誌についていえば儲かるような仕事にはならない、ってことだと思うよ。
2019/08/30(金) 12:11:42.08ID:kg2bHWat0
>>565
> そういうの見ててもっと印刷に適したソフトないのかなって
> 素人でもDTPソフトって普通に需要あると思うんだけど
InDesignみたいな本気DTPではなく、簡易DTPでいいなら普通に売ってるぞ
知られてないだけで
これとかね、一番売れてる(という触れ込み)
・パーソナル編集長Ver.13
https://fudemame.net/products/dtp/personal/
それこそ「地元の市民コーラスが演奏会の十数ページのプログラム冊子作る」のに最適
Office 365にも入ってる(単独でも売ってる)
・Microsoft Publisher
https://products.office.com/ja-jp/publisher
簡易DTPソフトという触れ込みなので少なくともWordよりは印刷向けということになってるけど
正直編集長のほうが手軽で気楽
> そういうの見ててもっと印刷に適したソフトないのかなって
> 素人でもDTPソフトって普通に需要あると思うんだけど
InDesignみたいな本気DTPではなく、簡易DTPでいいなら普通に売ってるぞ
知られてないだけで
これとかね、一番売れてる(という触れ込み)
・パーソナル編集長Ver.13
https://fudemame.net/products/dtp/personal/
それこそ「地元の市民コーラスが演奏会の十数ページのプログラム冊子作る」のに最適
Office 365にも入ってる(単独でも売ってる)
・Microsoft Publisher
https://products.office.com/ja-jp/publisher
簡易DTPソフトという触れ込みなので少なくともWordよりは印刷向けということになってるけど
正直編集長のほうが手軽で気楽
2019/08/30(金) 17:04:02.00ID:SHtODpk20
>>565
失業者の人数かと思った コミマの来場者数?
ハガキソフト系で「パーソナル編集長」というのがあるよ
カンタン便利だけど自由度はないし もちろんCMYK非対応 プリンタで完結するならこれ
MS Publisher はCMYK対応で優秀
受ける側としては、年に2度のイベントや単発の仕事は不定形やし儲けを出しにくいというのはある
大口の企業から受けて、長期で安定して仕事をしたい
プリンタ感覚でデータだけ送られる便利屋として使われるとしんどい
セルシスやマイクロソフトのデータ入稿より、紙原稿の方がミスもなく確実
>>567
JISの中身は無料やけど著作権主張でダウンロード保存を禁止されてるだけ
オンラインで文字中心のPDFビューワが開くよ
https://kikakurui.com/x4/X4051-2004-02.html
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISNumberNameSearchList?toGnrJISStandardDetailList
まあ現場はベテランから業界標準を教えてもらうだけで、JISの名前は聞いたことがない
失業者の人数かと思った コミマの来場者数?
ハガキソフト系で「パーソナル編集長」というのがあるよ
カンタン便利だけど自由度はないし もちろんCMYK非対応 プリンタで完結するならこれ
MS Publisher はCMYK対応で優秀
受ける側としては、年に2度のイベントや単発の仕事は不定形やし儲けを出しにくいというのはある
大口の企業から受けて、長期で安定して仕事をしたい
プリンタ感覚でデータだけ送られる便利屋として使われるとしんどい
セルシスやマイクロソフトのデータ入稿より、紙原稿の方がミスもなく確実
>>567
JISの中身は無料やけど著作権主張でダウンロード保存を禁止されてるだけ
オンラインで文字中心のPDFビューワが開くよ
https://kikakurui.com/x4/X4051-2004-02.html
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISNumberNameSearchList?toGnrJISStandardDetailList
まあ現場はベテランから業界標準を教えてもらうだけで、JISの名前は聞いたことがない
2019/08/31(土) 01:00:58.63ID:6jpqDYkM0
>>560 - >>561
音楽や映像は最終出力納品がmp3やmp4やらのデータで
最終消費者もデータで受けるからということかなとは思う
じゃあ、最終を紙ではなくPDFで閲覧する層向けに
変換編集機能のあるAcrobatの低機能版を無料にしたかというと
してなくて
アプリ開発メーカー向けに技術提供したくらいまで
だがしかし
Photoshopの無料版あったがな
https://www.photoshop.com/tools
2008年提供 でもあまり周知されていないような
音楽や映像は最終出力納品がmp3やmp4やらのデータで
最終消費者もデータで受けるからということかなとは思う
じゃあ、最終を紙ではなくPDFで閲覧する層向けに
変換編集機能のあるAcrobatの低機能版を無料にしたかというと
してなくて
アプリ開発メーカー向けに技術提供したくらいまで
だがしかし
Photoshopの無料版あったがな
https://www.photoshop.com/tools
2008年提供 でもあまり周知されていないような
2019/09/03(火) 06:10:31.18ID:8G4wwoGx0
ty■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
2019/09/06(金) 12:07:08.07ID:QSDp7fMx0
4年位前のバージョン、現行中堅クラスのDAWやVSTiが無料
音楽制作は大手メーカーが競争しあってるな
いっぽう、Adobeは10年前のバージョンを無料公開したりはしていない
音楽制作は大手メーカーが競争しあってるな
いっぽう、Adobeは10年前のバージョンを無料公開したりはしていない
2019/09/06(金) 12:39:37.72ID:xjWm0nP10
マーケット規模まるで違くない?
2019/09/06(金) 16:24:14.29ID:OhiLl7+d0
CS2でアクティベーションサーバ閉鎖にともなう措置として
登録ユーザ向けに無制限で配布したら
うっひょーとかいって乞食が大量に飛びついたから
まあもうやらんでしょう
登録ユーザ向けに無制限で配布したら
うっひょーとかいって乞食が大量に飛びついたから
まあもうやらんでしょう
2019/09/06(金) 18:44:48.92ID:paczAT/00
ん、それ同じ事をCS3でもやってなかったっけ
2019/09/07(土) 02:32:39.98ID:ZREllB730
CS3は直接申し込む方式になって
誰でも落とせるのはやめになった
CS2の時は登録ユーザ向けといいつつ
誰でも落とせる場所に公開してたから
誰でも落とせるのはやめになった
CS2の時は登録ユーザ向けといいつつ
誰でも落とせる場所に公開してたから
2019/09/07(土) 13:22:09.32ID:1EpDoQxZ0
対応 Windows OS / Photoshop バージョンごとの対応状況
h ttps://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/3245.html
対応 Windows OS / Illustrator バージョンごとの対応状況
h ttps://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/6388.html
PDF&出力の手引き
h ttps://blogs.adobe.com/japan/wp-content/uploads/2018/11/printing_guide_2019.pdf
Illustrator CC 互換性ガイドブック2019
h ttps://blogs.adobe.com/japan/wp-content/uploads/2018/11/AICC2019_Comp_Guide.pdf
Photoshop CC 互換性ガイドブック2019
h ttps://blogs.adobe.com/japan/wp-content/uploads/2018/11/PSCC2019_Comp_Guide.pdf
InDesign CC 互換性ガイドブック2019
h ttps://blogs.adobe.com/japan/wp-content/uploads/2018/11/IDCC2019_Comp_Guide.pdf
h ttps://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/3245.html
対応 Windows OS / Illustrator バージョンごとの対応状況
h ttps://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/6388.html
PDF&出力の手引き
h ttps://blogs.adobe.com/japan/wp-content/uploads/2018/11/printing_guide_2019.pdf
Illustrator CC 互換性ガイドブック2019
h ttps://blogs.adobe.com/japan/wp-content/uploads/2018/11/AICC2019_Comp_Guide.pdf
Photoshop CC 互換性ガイドブック2019
h ttps://blogs.adobe.com/japan/wp-content/uploads/2018/11/PSCC2019_Comp_Guide.pdf
InDesign CC 互換性ガイドブック2019
h ttps://blogs.adobe.com/japan/wp-content/uploads/2018/11/IDCC2019_Comp_Guide.pdf
2019/09/07(土) 15:05:18.22ID:1EpDoQxZ0
アドビシステムズ社では、ユーザー様からのフィードバックを歓迎しており、以下の UserVoice サイトを導入して製品への要望と不具合報告を収集しています。
Adobe Feedback
h ttps://adobexd.uservoice.com/
h ttps://indesign.uservoice.com/
h ttps://illustrator.uservoice.com/
アドビフォーラムと UserVoice は異なりますか?
h ttps://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/how-to-user-voice.html
Adobe Feedback
h ttps://adobexd.uservoice.com/
h ttps://indesign.uservoice.com/
h ttps://illustrator.uservoice.com/
アドビフォーラムと UserVoice は異なりますか?
h ttps://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/how-to-user-voice.html
2019/09/12(木) 22:30:02.51ID:JINe2RFf0
Fireworksが開発中止になった後、多くのデザイナーがWebデザインツールとしてPhotoshopを選びました。
↓
「ピクセルパーフェクト」の実現が非常に難しいものに
↓
Webデザインはビジュアルよりもテキストに重きが置かれる
↓
PhotoshopはWebデザインに適さないツールになって
CMSで頻繁に出てくる「繰り返し」や「コンテンツに合わせた変形」の表現に、Photoshopは向いていません
↓
PhotoshopでWebデザインをしてきたデザイナーの中には、Photoshopが最近のWebデザインに適さなくなってきたことに気づき、
「Sketch」に移行されている方が多く
↓
PhotoshopからSketchに移行された方がSketchの良さを語られているのを聞くたび、
「そういうのはIllustratorに既に搭載されてるし、高機能なのになぁ」と思う
↓
Fireworksの機能とIllustratorの機能には重なる部分が多いので、使う機会がなかったのかも
↓
AdobeはWebデザインの方向性を見誤っていた
Fireworksは、シンボルにビヘイビアを設定し、リンクを保ったまま複数ページをPDFに書き出すことができました
https://www.cherrypieweb.com/weblog/technical/20161122040658.php
↓
「ピクセルパーフェクト」の実現が非常に難しいものに
↓
Webデザインはビジュアルよりもテキストに重きが置かれる
↓
PhotoshopはWebデザインに適さないツールになって
CMSで頻繁に出てくる「繰り返し」や「コンテンツに合わせた変形」の表現に、Photoshopは向いていません
↓
PhotoshopでWebデザインをしてきたデザイナーの中には、Photoshopが最近のWebデザインに適さなくなってきたことに気づき、
「Sketch」に移行されている方が多く
↓
PhotoshopからSketchに移行された方がSketchの良さを語られているのを聞くたび、
「そういうのはIllustratorに既に搭載されてるし、高機能なのになぁ」と思う
↓
Fireworksの機能とIllustratorの機能には重なる部分が多いので、使う機会がなかったのかも
↓
AdobeはWebデザインの方向性を見誤っていた
Fireworksは、シンボルにビヘイビアを設定し、リンクを保ったまま複数ページをPDFに書き出すことができました
https://www.cherrypieweb.com/weblog/technical/20161122040658.php
2019/09/13(金) 16:04:58.06ID:6avYs9Hm0
Fireworksは良かったよな
「Web職人」の存在をアドビが理解できなかったか、故意に無視したかだと思う
金にならなそうだし、当時はMacromediaから手に入れたFlash推しだったから
いらない子扱いになった
「Web職人」の存在をアドビが理解できなかったか、故意に無視したかだと思う
金にならなそうだし、当時はMacromediaから手に入れたFlash推しだったから
いらない子扱いになった
2019/09/13(金) 18:08:14.43ID:eMmUmAjn0
>>583
当時はそう思ったが、今振り返るとWeb業界の流れとしては遅かれ早かれ消えゆく運命だったと思う
当時はそう思ったが、今振り返るとWeb業界の流れとしては遅かれ早かれ消えゆく運命だったと思う
2019/09/13(金) 23:27:35.09ID:nBn4KJfS0
Adobeに買収された時に殆どの元Macromediaの開発者が辞めたので何にも出来なくなった
2019/09/14(土) 00:45:42.29ID:Ha0vHGJs0
スタイルシートの使用が定着して、文面の差し替えや表の段組みの変更だけで簡単にメンテできるようになったから、
文字主体のページが増えがちかも
スマホの表示も考慮すると尚更だし
文字主体のページが増えがちかも
スマホの表示も考慮すると尚更だし
2019/09/14(土) 05:20:04.28ID:uKchCW9o0
>>583
FireworksはWeb制作者には絶賛されたな、当時
Director,Fireworks,元Macromedia製品塩漬けにされてダメにされたのに
DreamWeaver,Flash だけは生き残ってる
最もFlash技術そのものは来年終了だけど(これがAdobeの主目的)
FireworksはWeb制作者には絶賛されたな、当時
Director,Fireworks,元Macromedia製品塩漬けにされてダメにされたのに
DreamWeaver,Flash だけは生き残ってる
最もFlash技術そのものは来年終了だけど(これがAdobeの主目的)
2019/09/14(土) 17:48:16.44ID:oLUf09LD0
Fireworksはまだ現役で使用中
ちょっとしたバナー画像を作る時とかすげー楽だわ
ちょっとしたバナー画像を作る時とかすげー楽だわ
2019/09/15(日) 22:52:46.52ID:W0bNfThA0
FWは画像書き出しに未だに使ってる
jpgの圧縮率と劣化を確認しながら微調整したり、まとめて書き出したり
PSやAIからの書き出しだとサイズもやたら大きくなるから、二度手間だけどわざわざFWでもう一度開き直したりとか
それとも今ならもっといい方法あるんかな?
jpgの圧縮率と劣化を確認しながら微調整したり、まとめて書き出したり
PSやAIからの書き出しだとサイズもやたら大きくなるから、二度手間だけどわざわざFWでもう一度開き直したりとか
それとも今ならもっといい方法あるんかな?
2019/09/16(月) 21:19:29.98ID:HRiixrBI0
回線の細い貧乏人なんて相手しなくていから画像の容量なんて気にするなよとアドビ
2019/09/16(月) 21:41:51.09ID:BCVQwU6d0
そんなこと言ってるとグーグル先生に怒られるぞ
大容量の画像ファイルをサイトに貼っているとSEO的に最悪
グーグル先生の評価が下がる
大容量の画像ファイルをサイトに貼っているとSEO的に最悪
グーグル先生の評価が下がる
2019/09/17(火) 07:25:54.09ID:9FYtKQqn0
写真が趣味の人で画像解像度下げないまま300dpi以上を平気で大量に載せてるのはいただけない
Webに載せる画像は72dpi〜多くても100dpiまでが常識
Webに載せる画像は72dpi〜多くても100dpiまでが常識
2019/09/17(火) 08:05:45.30ID:y0z7ulSY0
ディスプレイ表示でdpiってw
2019/09/17(火) 14:27:15.72ID:nFmVjEHy0
常識www
2019/09/17(火) 15:08:05.92ID:iPzmTmCr0
Retinaやスマホで高精細ディスプレイが当たり前なのにケンカ売ってんのか
2019/09/17(火) 20:39:21.53ID:e8nl0cBi0
htmlをtableレイアウトで組んでた時代のままの人なんだよ
2019/09/17(火) 21:09:26.47ID:rlIlFyqu0
高解像度写真を載せるのが趣味の人のページをわざわざ見にいって
ここで愚痴る
そんな人間に私は
ここで愚痴る
そんな人間に私は
2019/09/17(火) 21:45:23.80ID:9FYtKQqn0
>>596
tableレイアウトもやるけどCSSとJavascriptも手打ちで組みますケド
dpiって草生やす程じゃないよppiでもいいけど
高解像度写真を載せるのはいいけどWEB用には解像度を低く調整する方が良いハズ
そもそも画像解像度自体意識してなさそう
昔程回線細くないからあんまり気にしなくなったってのはあるかな
tableレイアウトもやるけどCSSとJavascriptも手打ちで組みますケド
dpiって草生やす程じゃないよppiでもいいけど
高解像度写真を載せるのはいいけどWEB用には解像度を低く調整する方が良いハズ
そもそも画像解像度自体意識してなさそう
昔程回線細くないからあんまり気にしなくなったってのはあるかな
2019/09/17(火) 22:11:02.89ID:BTGAE5re0
2019/09/17(火) 22:27:18.95ID:9FYtKQqn0
それがフルスクラッチじゃなくてプログラムが吐いたコードでもテーブルタグあったりするんだわ
しかもテーブルの中にいちいちCSSで定義したclassとか埋め込まれてたりする
CSSとHTMLでデザインとコーディング分けた意味ないじゃん!みたいな
しかもテーブルの中にいちいちCSSで定義したclassとか埋め込まれてたりする
CSSとHTMLでデザインとコーディング分けた意味ないじゃん!みたいな
2019/09/17(火) 22:31:02.43ID:3b6/jIRz0
今どきウェブで72dpiはいくらなんでも低すぎ
今は200dpiくらいで画像用意してるところも多いでしょ
今は200dpiくらいで画像用意してるところも多いでしょ
2019/09/17(火) 22:31:50.65ID:mv3GeNjU0
だって俺だけじゃなくてあいつもー
子どもかよ、、、
子どもかよ、、、
2019/09/17(火) 23:03:02.82ID:9FYtKQqn0
>>601
200dpiくらいわかるけどデジカメから取りこんだまま1000dpi越えてたりするのは昔だったら殺意思えた
あとクロスブラウザー対応であえてテーブルタグ使ったりもする。
Firefox, GoogleChrome は良いんだけど問題はIE, ブラウザによってタグの解釈が微妙に異なるから
どんなに工夫してもレイアウト崩れる時はテーブルタグ使っちゃう、特ににIE ver.6 までとかの制約があった場合
テーブルタグはレイアウト崩れない事鬼のごとし。
あと「ピクセルパーフェクト」は今の所技術的にやっぱ無理があるね
200dpiくらいわかるけどデジカメから取りこんだまま1000dpi越えてたりするのは昔だったら殺意思えた
あとクロスブラウザー対応であえてテーブルタグ使ったりもする。
Firefox, GoogleChrome は良いんだけど問題はIE, ブラウザによってタグの解釈が微妙に異なるから
どんなに工夫してもレイアウト崩れる時はテーブルタグ使っちゃう、特ににIE ver.6 までとかの制約があった場合
テーブルタグはレイアウト崩れない事鬼のごとし。
あと「ピクセルパーフェクト」は今の所技術的にやっぱ無理があるね
2019/09/17(火) 23:37:42.45ID:e8nl0cBi0
全くわかってないw
2019/09/17(火) 23:46:28.15ID:3b6/jIRz0
つーかスレチじゃないんですか?
☆終★了☆
☆終★了☆
2019/09/18(水) 01:39:21.00ID:6BqW2Voz0
すごいやつがあらわれた!
2019/09/18(水) 03:01:06.96ID:QLWmFCds0
dpi値ってそういうもんじゃないでしょ
2019/09/18(水) 03:19:34.38ID:OgLhmjsC0
dpi値変えたってピクセルサイズ変わんなきゃ小さくならないし
300dpiのまま50%縮小とかもできちゃうのでdpi値基準で重さを語るのは無意味じゃね
300dpiのまま50%縮小とかもできちゃうのでdpi値基準で重さを語るのは無意味じゃね
2019/09/18(水) 07:17:32.64ID:SfUzzkVt0
>>600
タコなやつの周りにはタコなやつしかいないってだけの話では。
タコなやつの周りにはタコなやつしかいないってだけの話では。
2019/09/18(水) 13:59:39.01ID:VoCxFqDj0
【Dreamweaver】の便利な機能!tableタグ編集とクリッカブルマップ
http://proclass.jp/blog/?p=4375
なんだかんだ言ったってtableタグ絶滅してないしさりげに使われてるし
日本地図のクリッカブルマップ(イメージマップ)作った時はFireWorks使ったけど
吐き出されたコード見たらとても人間が手打ち出来るようなコードじゃなかった…
http://proclass.jp/blog/?p=4375
なんだかんだ言ったってtableタグ絶滅してないしさりげに使われてるし
日本地図のクリッカブルマップ(イメージマップ)作った時はFireWorks使ったけど
吐き出されたコード見たらとても人間が手打ち出来るようなコードじゃなかった…
2019/09/18(水) 14:24:40.47ID:IbehH4kG0
2019/09/18(水) 16:05:11.16ID:VoCxFqDj0
テーブルタグだけでサイトレイアウトなんてした事ないけど?
2019/09/18(水) 16:13:58.14ID:VoCxFqDj0
いや、20年前はしてたかも知れない
1ピクセルの透明gif 使って位置決めピッタリ調整したりして
今はDIVタグ
1ピクセルの透明gif 使って位置決めピッタリ調整したりして
今はDIVタグ
2019/09/18(水) 16:51:57.61ID:IbehH4kG0
> 1ピクセルの透明gif
あ〜あったなあそんなのw
まあスマホ時代だとテーブルは相性悪いんで使わないね
あ〜あったなあそんなのw
まあスマホ時代だとテーブルは相性悪いんで使わないね
2019/09/18(水) 22:04:24.25ID:PfzbHhlb0
PC全盛の頃はtableタグで固定幅(ピクセル数指定)をよく使ってたな
今それをやるとグーグル先生のモバイルユーザビリティで
「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」の刑を受けるけど
今それをやるとグーグル先生のモバイルユーザビリティで
「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」の刑を受けるけど
2019/09/19(木) 12:11:01.71ID:2XGvKtz60
>>615
ていうかレスポンシブ対応じゃないだけで警告出るご時世だw
ていうかレスポンシブ対応じゃないだけで警告出るご時世だw
617名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 03:09:57.47ID:Pxm4e9p70 Paintstorm Studio Windows版マダー?
macはちらほらあるみたいだけど
macはちらほらあるみたいだけど
618名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 19:10:35.28ID:ytej2QPU0 Windows7でAIを2019にアップデートしようとしたら途中で止まって、
そこからプレビューでデータが見れなくなりました。
対処法を教えて下さい。
そこからプレビューでデータが見れなくなりました。
対処法を教えて下さい。
2019/09/22(日) 00:35:44.95ID:8hCZ6M5t0
割れはアップデートしちゃダメ!
620名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 11:38:13.63ID:UahBLYSf0 acrobat pro dcでテキストボックスや図形を次のページ以降すべてに同じ位置にコピーする、ということはできますか
621名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 13:23:24.32ID:aEYiyTiT0 iPadのpdfexpertみたいにacrobatproはかけますか
2019/10/08(火) 16:19:37.69ID:0lHd8s1L0
Adobeがベネズエラの全アカウント停止
2019年10月08日 12時00分
https://gigazine.net/news/20191008-adobe-deactivate-all-venezuela-account/
Adobeが、アメリカ政府による大統領令第13884号を受けて、
ベネズエラのすべてのアカウントを2019年10月28日(月)に停止することを明らかにしました。
2019年10月08日 12時00分
https://gigazine.net/news/20191008-adobe-deactivate-all-venezuela-account/
Adobeが、アメリカ政府による大統領令第13884号を受けて、
ベネズエラのすべてのアカウントを2019年10月28日(月)に停止することを明らかにしました。
2019/10/08(火) 17:56:44.96ID:H7sG5WmP0
恐ろしい話だな。
2019/10/08(火) 18:16:54.16ID:rX9CPbkv0
>>623
んだべな
んだべな
2019/10/08(火) 20:10:48.90ID:D6vzH3lz0
次は韓国か
2019/10/08(火) 21:14:13.84ID:hjcEhnQf0
サブスクはこれが出来るからな
あと金を払わない奴は簡単に止められる
そういう事考えると買い取りがやっぱりいいな
あと金を払わない奴は簡単に止められる
そういう事考えると買い取りがやっぱりいいな
2019/10/08(火) 22:56:06.70ID:ajkBEacg0
>>626
だなぁ
だなぁ
2019/10/08(火) 23:09:07.76ID:QOtfxUvW0
カネ払わなかったら止めるって当たり前やんwww
2019/10/08(火) 23:44:27.93ID:H7sG5WmP0
>>628
これ、そうだなと思う一方でさ、作ったデータは自分のものじゃん。その自分のデータにアクセス、ていうか触れなく(かなぁ?)なっちゃうわけで、それはどうなんだろう。
これ、そうだなと思う一方でさ、作ったデータは自分のものじゃん。その自分のデータにアクセス、ていうか触れなく(かなぁ?)なっちゃうわけで、それはどうなんだろう。
2019/10/08(火) 23:49:13.87ID:1zHM2hVo0
アドビに言わせれば
そのデータは我が社のソフトがあって初めて実現可能なもので
あなたの才能やセンスや技術がメインではなくあくまで添え物ってことだよ
そのデータは我が社のソフトがあって初めて実現可能なもので
あなたの才能やセンスや技術がメインではなくあくまで添え物ってことだよ
2019/10/09(水) 01:09:25.74ID:r4VllKEz0
>>629
何が疑問なのかよく分からん。車とガソリンとガソリンを買うお金みたいな話?
何が疑問なのかよく分からん。車とガソリンとガソリンを買うお金みたいな話?
2019/10/09(水) 01:21:25.04ID:MfhE8a5P0
>>630
Adobeの側からはそうだろうな。ユーザーは金を払って使うだけ。納得するかどうか疑問を持つかどうかは人それぞれだろう。
Adobeの側からはそうだろうな。ユーザーは金を払って使うだけ。納得するかどうか疑問を持つかどうかは人それぞれだろう。
2019/10/09(水) 03:30:23.21ID:lIThOZMx0
独占してるからそういう考えになるんだろうな
マクロメディアが買収されず生き残ってたらこんな殿様商売はしなかったかも
米国の独占禁止法に触れないのかな
タラレバを言ってもしょうがないけどさ
マクロメディアが買収されず生き残ってたらこんな殿様商売はしなかったかも
米国の独占禁止法に触れないのかな
タラレバを言ってもしょうがないけどさ
2019/10/09(水) 04:02:05.82ID:Fx2ACdv30
2019/10/10(木) 14:52:31.17ID:ieHEFlb60
いい思いをしたければ、むやみやたらにアメリカに噛みつかんことだ
それがこの世の処世術
それがこの世の処世術
2019/10/16(水) 08:37:50.47ID:wJ0xRJgH0
Catalinaに早くフォトショップのバグ改善されないかな…
いちいち拡張子を自分で打ち込むのめんどくさい…
いちいち拡張子を自分で打ち込むのめんどくさい…
2019/10/16(水) 18:17:47.24ID:/u0JWOqa0
なあに拡張子で判別していなかったMacOS9の頃の挙動に戻ったと思えば………
面倒くさいだけだな!
面倒くさいだけだな!
2019/10/25(金) 11:56:52.46ID:YrOJ+IVC0
フォトショップのアップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2019/10/25(金) 12:27:11.61ID:jkEyp9F/0
win10のコントロールされたフォルダーアクセスがアップデートやインストールの妨げになるんだがどう対処するのがいいかな。
2019/10/25(金) 21:58:28.39ID:TmfEv9+80
コントロールされたうんちゃらぴーを止めればいいよ
2019/10/30(水) 08:30:37.09ID:4Ppztv2r0
またMacのフォトショップとイラレのアップデートが来たんだが…
642名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 17:16:34.94ID:E2amGu7q0 イラレ、インデの専門スレあれば誘導お願いします
2019/11/02(土) 19:04:25.30ID:KhHuNdXz0
>>642
IDはDTP板
【Adobe】インデザイン・刷れ! 18刷目【InDesign】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1553057091/
Aiも同じくDTP板
■イラストレーター Illustrator ver.39■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1569824155/
あるいはCG板
Illustrator総合 16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1403315796/
IDはDTP板
【Adobe】インデザイン・刷れ! 18刷目【InDesign】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1553057091/
Aiも同じくDTP板
■イラストレーター Illustrator ver.39■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1569824155/
あるいはCG板
Illustrator総合 16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1403315796/
644名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 14:38:23.68ID:OFDf2RNW0 >>643
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/11/15(金) 18:17:48.83ID:0Qy3Aos30
数年前に入手した学生版のCS6、ようやっとWin10マシンが手に入ったのでインストールしたいんだけど、
大丈夫なのかなあ?
大丈夫なのかなあ?
2019/11/17(日) 17:18:49.13ID:yP8IuN9y0
なんでアドビはラスタ画像劣化させずに拡大する技術もってないの?
2019/11/21(木) 11:37:54.42ID:jG91U6St0
iPadのacrobatって消しゴムツールないの?書き込んだもの消せないんだが
2019/11/23(土) 18:30:54.08ID:dG6tQqR50
古いやつのアップデートしようとしてリンク切れとるなーと思ったら
ftpの中がすっからかんになってた
もう過去の製品は知らんってことなんだろうが、古いアップデータ保存してるサイトとか無いかなぁ
ftpの中がすっからかんになってた
もう過去の製品は知らんってことなんだろうが、古いアップデータ保存してるサイトとか無いかなぁ
2019/11/23(土) 23:00:16.41ID:0/41ULhM0
子鯖とか行けばあるかも
2019/11/28(木) 20:30:49.36ID:CD/xpzT20
モリサワがMorisawa Font for iPad OSを参考出品するんだそうな。
https://www.morisawa.co.jp/about/news/4729
https://www.morisawa.co.jp/about/news/4729
2019/11/29(金) 19:27:07.48ID:ZiBuFWMl0
CS6のためにWin7機を確保しとこうかな
2019/12/15(日) 00:26:23.71ID:3vXajaSz0
WindowsでタスクバーにPhotoshopをピン留めして常設してるんだけどCCのメジャーアップデート(CC2018→CC2019とか)があるとリンク切れ起こしてメンテがめんどくさいっす。みなさん、どうしてますか?
2019/12/17(火) 13:53:30.29ID:DZR9lLaT0
都度都度ピン止めしてる(´・ω・`)
2019/12/23(月) 21:45:56.89ID:Z1OtkBib0
acrobat 11を新しいのに買おうかと5年ぶり位にアドビの広告みた
acrobat dc proになって買取りが8万円近いってすごくね?
11のサポートもいつのまにか終わってるし
adobeの経営状況大変なんだ
acrobat dc proになって買取りが8万円近いってすごくね?
11のサポートもいつのまにか終わってるし
adobeの経営状況大変なんだ
2019/12/24(火) 08:59:26.97ID:kODuEuTs0
どう考えてもぼったくりの殿様商売やろ
競合がいないことをいいことにさ
競合がいないことをいいことにさ
656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/24(火) 12:42:15.47ID:DOdQUCMK0 そろそろAppleさんに本気出してもらいたい
657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 23:25:56.45ID:C8oJCi830 CS6からCCにしたらインデザインとイラレに画像を配置する時
選択ウィンドウ左下の方にあったサムネイルが出なくなって配置するまで画像が分からんようになった
CCっていうかWindows7から10の変化なのかな?
選択ウィンドウ左下の方にあったサムネイルが出なくなって配置するまで画像が分からんようになった
CCっていうかWindows7から10の変化なのかな?
2020/01/18(土) 05:23:12.38ID:k3J1SnuI0
技術持ってて講義してくれたりは助かるんですが
巨大組織の怠慢が見えるバグが多い気がする2020
Adobe Illustrator イラレ大学アピアランス学部
h ttps://www.street-academy.co m/myclass/71589
h ttps://pbs.twimg.c om/media/EOXg6dJU8AAPh5E.jpg:large
発表です: 組織が変わりました。これからは正式に Adobe Type チームでアプリ側の開発主任になり、フォント関係、文字組み関係の仕事に集中していきます。よろしくお願いします!
h ttps://twi tter.co m/macnmm/sta tus/1217824321181122560
2/8土曜日に書籍販売と合わせた新刊『Illustrator魔法のレシピ』出版記念特別セミナーを開催します。
h ttps://twit ter.com/higuchidesign/stat us/1216906727578161152
Illustrator 取り消し前とやり直し後がチガウ というバグ
h ttps://illustrator.uservoice.c om/forums/601447-illustrator-bugs/suggestions/39425818-after-redo-is-different-from-before-undo
【DTPの勉強会 第33回】2月22日開催のお知らせ」
h ttp://dtpstudy.b log51.fc2.com/bl og-entry-131.html
巨大組織の怠慢が見えるバグが多い気がする2020
Adobe Illustrator イラレ大学アピアランス学部
h ttps://www.street-academy.co m/myclass/71589
h ttps://pbs.twimg.c om/media/EOXg6dJU8AAPh5E.jpg:large
発表です: 組織が変わりました。これからは正式に Adobe Type チームでアプリ側の開発主任になり、フォント関係、文字組み関係の仕事に集中していきます。よろしくお願いします!
h ttps://twi tter.co m/macnmm/sta tus/1217824321181122560
2/8土曜日に書籍販売と合わせた新刊『Illustrator魔法のレシピ』出版記念特別セミナーを開催します。
h ttps://twit ter.com/higuchidesign/stat us/1216906727578161152
Illustrator 取り消し前とやり直し後がチガウ というバグ
h ttps://illustrator.uservoice.c om/forums/601447-illustrator-bugs/suggestions/39425818-after-redo-is-different-from-before-undo
【DTPの勉強会 第33回】2月22日開催のお知らせ」
h ttp://dtpstudy.b log51.fc2.com/bl og-entry-131.html
2020/01/18(土) 05:50:57.58ID:ZfoOz03A0
18:名無し募集中。。。:2020/01/18(土) 02:03:51
【状況】BBx
【板名】DTM
【スレッドタイトル】Adobe ソフトウェア総合★8
【スレッドURL】http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1442878259/l50
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓
【状況】BBx
【板名】DTM
【スレッドタイトル】Adobe ソフトウェア総合★8
【スレッドURL】http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1442878259/l50
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓
660名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 22:34:16.78ID:/hebfyV80 acrobatのテキストフォームでAFNumberFormatを入力フォーマットに適用するjavascriptコードを書いているのですが何度やってもフォーマット「カスタム」になってしまいます
ちゃんと数値フォーマットにする方法はありますか?
ちゃんと数値フォーマットにする方法はありますか?
2020/03/01(日) 12:55:09.70ID:lcXmOFbs0
Acrobat DCで、ツールででもプリフライトででも、
文字をアウトラインに変換した場合の注意点などを知りたいんだけど、
お勧めのサイトとか書籍とかないですか?
今までに確認できた問題点とかあったら教えてくだされ
文字をアウトラインに変換した場合の注意点などを知りたいんだけど、
お勧めのサイトとか書籍とかないですか?
今までに確認できた問題点とかあったら教えてくだされ
2020/03/02(月) 11:06:59.02ID:kgAVhola0
2020/03/02(月) 12:05:09.77ID:Mf/hIZXh0
2020/03/02(月) 12:09:23.67ID:ARhCxL1P0
普通に
Acrobat DCで行った場合の「アウトラインに変換した場合の注意点など」を調べたいだけなんだけど…
pdfでの入稿ならば、先方に確認してX-1なりX4なりを使用するのはあたりまえだと思っているので
参考までに、わたしのコメントのどの部分から
>入稿先に聞くのが一番
>というかAcrobatでフィニッシュワークしてる
というふうに思ったのかが、ちょっと気になるので教えてください
>>662
Acrobat DCで行った場合の「アウトラインに変換した場合の注意点など」を調べたいだけなんだけど…
pdfでの入稿ならば、先方に確認してX-1なりX4なりを使用するのはあたりまえだと思っているので
参考までに、わたしのコメントのどの部分から
>入稿先に聞くのが一番
>というかAcrobatでフィニッシュワークしてる
というふうに思ったのかが、ちょっと気になるので教えてください
>>662
2020/03/02(月) 12:15:50.20ID:ARhCxL1P0
2020/03/02(月) 13:16:11.91ID:Uc1ih3Y90
2020/03/02(月) 13:20:19.79ID:kgAVhola0
>>664
プリフライトって印刷会社へのデータ入稿前のチェックのことでしょ?
プリフライトって印刷会社へのデータ入稿前のチェックのことでしょ?
668661
2020/03/02(月) 17:35:55.93ID:ARhCxL1P0 みなさん、ありがとうございます。
ちょっと長くなりますが、引き続き情報をお願いします。
(661では「自分で制作した、基本的にはotf使用のデータから出力したpdf」ってのを抜かしてました…)
今回は、印刷会社へ廻す用にしろ、それ以外の利用法をするにしろ、
InDesignやIllustratorで制作したドキュメントから出力したpdfの文字をアウトラインに変換した場合、
フォントのベンダーや、各種スタイルやら、太らせやら、入れ子にした場合やら描画モードのあれこれなど、
ドキュメントの作り方によっての注意するべき事が無いはずはないと思うんだけど…どうなんだろ。
目視チェックだけでは限界もあるし
調べたいけどなかなか情報が無い、見つけられない…って
>>666
>「入稿データのつくりかた」 井上のきあ
去年か一昨年だったか、店頭でザッとだけ眺めた覚えがあります。
当時はアウトラインに変換するなどについては考えていなかったのではっきり覚えてはいませんが、
それらしい内容には触れていなかったような気がします… また探してみようかと…
>>>664
>プリフライトって印刷会社へのデータ入稿前のチェックのこと
プリフライトっていうくらいですから、基本的には、
印刷を含めた次の工程へ渡すため色々チェック・確認・変換したりするものです、
よね? 思わぬポカミスを発見することもできま…した。
ちょっと長くなりますが、引き続き情報をお願いします。
(661では「自分で制作した、基本的にはotf使用のデータから出力したpdf」ってのを抜かしてました…)
今回は、印刷会社へ廻す用にしろ、それ以外の利用法をするにしろ、
InDesignやIllustratorで制作したドキュメントから出力したpdfの文字をアウトラインに変換した場合、
フォントのベンダーや、各種スタイルやら、太らせやら、入れ子にした場合やら描画モードのあれこれなど、
ドキュメントの作り方によっての注意するべき事が無いはずはないと思うんだけど…どうなんだろ。
目視チェックだけでは限界もあるし
調べたいけどなかなか情報が無い、見つけられない…って
>>666
>「入稿データのつくりかた」 井上のきあ
去年か一昨年だったか、店頭でザッとだけ眺めた覚えがあります。
当時はアウトラインに変換するなどについては考えていなかったのではっきり覚えてはいませんが、
それらしい内容には触れていなかったような気がします… また探してみようかと…
>>>664
>プリフライトって印刷会社へのデータ入稿前のチェックのこと
プリフライトっていうくらいですから、基本的には、
印刷を含めた次の工程へ渡すため色々チェック・確認・変換したりするものです、
よね? 思わぬポカミスを発見することもできま…した。
2020/03/02(月) 18:01:07.36ID:NO7kWg+r0
acrobat(PDF)ってインデザインやイラレ、フォトショップで作成してPDFに変換した最終納品形態であって、
プリフライトを使ったりするのは、
どうしても制作工程で出来ないことをフィックスアップするものじゃないの?
例えば一斉にモノクロ変換するとか、
特色をCMYKに一括変換とか
編集者からPDFデータに直接文字を打ち込んだPDFを貰うけど、
編集するならそんな程度の扱いのソフトだと思ってた
プリフライトを使ったりするのは、
どうしても制作工程で出来ないことをフィックスアップするものじゃないの?
例えば一斉にモノクロ変換するとか、
特色をCMYKに一括変換とか
編集者からPDFデータに直接文字を打ち込んだPDFを貰うけど、
編集するならそんな程度の扱いのソフトだと思ってた
2020/03/02(月) 18:06:40.68ID:NO7kWg+r0
追記
アウトラインの話してたから、
acrobatでフィックスアップを使ってアウトラインするよりも、
ネイティブのイラレやインデザインでアウトラインを取っておけばOK
acrobatでアウトラインする事も出来るけど、
注意点は本当にアウトラインされてるかプロパティで確認することや、
1ページ1ページ文字化けされてないかなどをチェック
文字に太さを掛けてるならそこもチェック
acrobat proで変換したら線の属性おかしくなったことがあったから
インデザインやイラレで作ってアウトラインしてPDF書き出しが一番安全
以上
アウトラインの話してたから、
acrobatでフィックスアップを使ってアウトラインするよりも、
ネイティブのイラレやインデザインでアウトラインを取っておけばOK
acrobatでアウトラインする事も出来るけど、
注意点は本当にアウトラインされてるかプロパティで確認することや、
1ページ1ページ文字化けされてないかなどをチェック
文字に太さを掛けてるならそこもチェック
acrobat proで変換したら線の属性おかしくなったことがあったから
インデザインやイラレで作ってアウトラインしてPDF書き出しが一番安全
以上
671名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/02(月) 23:00:34.98ID:ovXUMEcv0 さくっとコンビニでファミポートとかロッピーで払おうと思ったら
用紙は配達で1週間かかるってアドビあほなのか…
しかも5年以上改善していない
用紙は配達で1週間かかるってアドビあほなのか…
しかも5年以上改善していない
2020/03/03(火) 11:29:56.27ID:1j/vM+hl0
そりゃクレジットカードがアタリマエだからな
コンビニでさくっととかあほなのか時代遅れなのか
コンビニでさくっととかあほなのか時代遅れなのか
2020/03/05(木) 16:46:59.66ID:xqcP+L0r0
2020/03/05(木) 18:13:23.10ID:De8Kiv+y0
>>673
ネイティブデータ側でアウトラインすればいいんでないの?
てかここ何年かの印刷物はアウトラインなんか取ったこと無いなぁ
PDF書き出しでモリサワフォントは確実に埋め込まれるから
シール印刷やCDラベル印刷の特殊印刷はアウトラインを取ってくれと言われるけど
ネイティブデータ側でアウトラインすればいいんでないの?
てかここ何年かの印刷物はアウトラインなんか取ったこと無いなぁ
PDF書き出しでモリサワフォントは確実に埋め込まれるから
シール印刷やCDラベル印刷の特殊印刷はアウトラインを取ってくれと言われるけど
2020/03/25(水) 19:05:53.72ID:/lOobLl00
毎回思うけど使いたいアプリだけ買えればいいのにと思う
イラレフォトショインデザしかいらないんだよなあ……
イラレフォトショインデザしかいらないんだよなあ……
2020/03/25(水) 21:35:32.15ID:aEwa/gMn0
どう考えてもぼったくりの殿様商売やろ
競合がいないことをいいことにさ
競合がいないことをいいことにさ
2020/03/25(水) 23:31:45.33ID:omtsF/Bx0
アドビはむしろ安いほう
井の中の蛙だな
井の中の蛙だな
2020/03/26(木) 00:29:19.61ID:hAFDO+QO0
確かに業務用としては安すぎるな
2020/03/26(木) 18:25:47.02ID:7SbOc7t50
グラフィックオンリーならもう少し安くして欲しい
デザインパックがあった位だから
てか金欲しいから無理か
デザインパックがあった位だから
てか金欲しいから無理か
2020/03/27(金) 02:23:35.14ID:A5IMfCzq0
イラレ、フォトショ、プレミアをセットにしてほしい
2020/03/27(金) 02:56:38.68ID:gUbKarEL0
その3つを使うならCCコンプリートのおかげでがどれだけ安く済んでるか計算したらいい
2020/03/27(金) 09:38:15.16ID:MG+yOOc80
動画系は要らないのでその分安くしろや
とアンケートには書いた
あいつらどうせ無視するけど
とアンケートには書いた
あいつらどうせ無視するけど
2020/03/27(金) 21:13:46.27ID:7gxJC7Dg0
パッケージ販売の時は他より安いデザインスタンダードというのがあったけど、
逆にクラウドなどの整合性が保たれないから無理なのかな
イラストレーターやフォトショップの単体であるしなぁ
逆にクラウドなどの整合性が保たれないから無理なのかな
イラストレーターやフォトショップの単体であるしなぁ
2020/03/28(土) 17:06:52.99ID:qu4/W59t0
モリサワ税のお知らせが届いた。毎年恒例とは言えぐぬぬぬぬ
2020/03/31(火) 09:25:34.19ID:fmGvOcmf0
Adobe ccもモリパスも更新になると鬱になるよな
2020/03/31(火) 09:49:14.56ID:60mW4f7A0
こないだnvidiaがコンプリート1ヶ月分のクーポンくれたな
GeForceユーザーは全員もらえたのかな
GeForceユーザーは全員もらえたのかな
2020/04/01(水) 19:05:16.74ID:mrkM7EUc0
CC1ヶ月だけ使うってのはもうできなくなってます?
2020/04/01(水) 19:47:33.65ID:FRZlA/zt0
2020/04/01(水) 21:30:04.60ID:WTjZayhO0
690名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 17:06:27.81ID:6AoO+Wyi0 CS6のEncoreで再生するとブロックノイズが出てしまいます。
解決方法またはそれらの記事等ございましたらご教示願えませんでしょうか?
解決方法またはそれらの記事等ございましたらご教示願えませんでしょうか?
2020/04/10(金) 14:16:22.32ID:k9HW+J1M0
https://www.gizmodo.jp/2020/04/adobe-creative-cloud-two-months-free.html
記事ではAdobeCC 2カ月の
無料期間がもらえるって書いてるけど
試した人います?
チキンな自分は途中から先に進めません…
記事ではAdobeCC 2カ月の
無料期間がもらえるって書いてるけど
試した人います?
チキンな自分は途中から先に進めません…
2020/04/10(金) 15:08:19.45ID:3nrk2iOL0
別に何も問題ないぞ
2020/04/10(金) 16:10:47.29ID:k9HW+J1M0
2020/04/14(火) 13:34:38.78ID:pq4SJ/7C0
https://blogs.adobe.com/japan/corp-adobe-enables-distance-learning-globally/
COVID-19対応で、CCを学生が自宅から使える施策が始まりましたが、
adobe CC デバイスライセンス 50本あるとして、これに申し込んで許諾されると、
1.50IDを登録可能で 50IDが同時利用可能
2.登録数は無制限で 50IDが同時利用可能
3.登録数は無制限で 同時利用可能数も無制限
どれなんでしょ?adobeの chatサポートが混雑してて繋がりません
COVID-19対応で、CCを学生が自宅から使える施策が始まりましたが、
adobe CC デバイスライセンス 50本あるとして、これに申し込んで許諾されると、
1.50IDを登録可能で 50IDが同時利用可能
2.登録数は無制限で 50IDが同時利用可能
3.登録数は無制限で 同時利用可能数も無制限
どれなんでしょ?adobeの chatサポートが混雑してて繋がりません
2020/04/30(木) 06:10:08.05ID:ySqsBYqC0
Adobe Acrobat DCの配布リンクってぐちゃぐちゃ長ったらしいと思うのですが短縮URLはありますか?
あと、リンククリックしても白紙のページが開くのですがAdobe ReaderのDCをインストールしていないと読めないのでしょうか
あと、リンククリックしても白紙のページが開くのですがAdobe ReaderのDCをインストールしていないと読めないのでしょうか
2020/04/30(木) 09:18:29.33ID:RlFnfn9P0
アプリのこと?
https://get.adobe.com/jp/reader/
https://get.adobe.com/jp/reader/
2020/05/03(日) 20:43:59.41ID:hw2W/PhJ0
AmazonでCCの1年モノが28%オフ来てるね
2020/05/03(日) 21:01:55.93ID:2cC5rpO90
通信教育で買ったほうが安いな
フォトプランのストレージなしを売ってた頃ならamazonが最安だったけど
フォトプランのストレージなしを売ってた頃ならamazonが最安だったけど
2020/05/03(日) 21:03:34.32ID:WP7Mimsd0
公式が消えてるの知らなかったわCS6の体験版落ちてる処ない?
2020/05/04(月) 03:06:44.63ID:bauf7cL50
Never Never Never Surrender
701名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/08(金) 23:33:54.60ID:0h6TLx5x0 買い切りの製品をAdobe IDに製品登録して使ってたんだけど、Adobe ID削除したら使えなくなるの?
再登録出来ないけど製品はそのまま使えますって書いてあったんだけどどういうこっちゃ?
再登録出来ないけど製品はそのまま使えますって書いてあったんだけどどういうこっちゃ?
2020/05/12(火) 16:40:50.75ID:5Hoy6mHB0
Lightroom6やCS6のアップデートファイルってもう落とせないのか?
探しても見つからん
探しても見つからん
2020/05/12(火) 19:27:07.84ID:CjU09iUU0
704702
2020/05/12(火) 23:49:07.57ID:vrZinqjv0 >>703
thx.
しかしパッチを落とせたのが下記だけだった(´・ω・`)
他はリンクが消されているか、リンク先のファイルがない状態。糞Adobeめ。
特にLightroomが痛くて撮影した画像の整理・現像が出来なくてすげー不便。
★Acrobat for Windows
https://supportdownloads.adobe.com/product.jsp?product=1&platform=Windows
★After Effects for Windows
https://supportdownloads.adobe.com/product.jsp?product=13&platform=Windows
★Photoshop for Windows
https://supportdownloads.adobe.com/product.jsp?product=39&platform=Windows
★Audition for Windows
https://supportdownloads.adobe.com/product.jsp?product=92&platform=Windows
>>699
公式で買っていれば注文履歴のところで下みたいなリンクからダウンロードできる
http://esd.adobe.com/AdobeProducts/legacy/********-****-****-****-************/LTRM/6/win64/Lightroom_6_LS11.exe
認証見ているのか別ブラウザで直接開いたらダウンロードのヘルプ画面に飛ばされる。
thx.
しかしパッチを落とせたのが下記だけだった(´・ω・`)
他はリンクが消されているか、リンク先のファイルがない状態。糞Adobeめ。
特にLightroomが痛くて撮影した画像の整理・現像が出来なくてすげー不便。
★Acrobat for Windows
https://supportdownloads.adobe.com/product.jsp?product=1&platform=Windows
★After Effects for Windows
https://supportdownloads.adobe.com/product.jsp?product=13&platform=Windows
★Photoshop for Windows
https://supportdownloads.adobe.com/product.jsp?product=39&platform=Windows
★Audition for Windows
https://supportdownloads.adobe.com/product.jsp?product=92&platform=Windows
>>699
公式で買っていれば注文履歴のところで下みたいなリンクからダウンロードできる
http://esd.adobe.com/AdobeProducts/legacy/********-****-****-****-************/LTRM/6/win64/Lightroom_6_LS11.exe
認証見ているのか別ブラウザで直接開いたらダウンロードのヘルプ画面に飛ばされる。
705702
2020/05/13(水) 00:01:38.58ID:MytF48/Y0 あ、Lightroomのほうは上で書いた方法でLightroom_6_LS11.exeインストールしたら6.14になったわ。
マスコレは最新版のインストーラーがないんだよなぁ。。。
マスコレは最新版のインストーラーがないんだよなぁ。。。
2020/05/13(水) 02:20:33.13ID:QVZrw6U+0
元々最近版のアップデータは現役当時も配布されてなくて、なぜかCC契約者だけはDLできたような記憶がうっすらある。
707名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 08:11:12.54ID:WDzOrK8+0 premiereで、書き出しにVBR2パス指定するとハードウェアエンコーディングが選択できなくなるんだけど、そういうもの?
VBR1パスなら選択できるんだが
VBR1パスなら選択できるんだが
2020/05/13(水) 11:00:43.93ID:QVZrw6U+0
向こうで出直したんならそう書きなさいよー
709名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 17:43:40.81ID:WDzOrK8+0 すみませんでした、こちらの質問閉じさせてください
2020/05/15(金) 21:58:03.96ID:UXyAnV1x0
頑張ってアップデートファイル発掘中。
動作は未確認。
■Adobe Illustrator 16.0.3 Update for Windows - All Languages
ttps://web.archive.org/web/20160608200053/http://download.adobe.com/pub/adobe/illustrator/win/cs6/AdobeIllustrator16.0.3_x64.zip
ttps://web.archive.org/web/20160609024101/http://download.adobe.com/pub/adobe/illustrator/win/cs6/AdobeIllustrator16.0.3.zip
16.0.5は見つからず。
■Adobe Premiere Pro CS6 6.0.5 Update
ttps://web.archive.org/web/20140701053937/http://download.adobe.com/pub/adobe/premiere/win/6.x/PremiereProTrial-6.0.5-mul-AdobeUpdate.zip
動作は未確認。
■Adobe Illustrator 16.0.3 Update for Windows - All Languages
ttps://web.archive.org/web/20160608200053/http://download.adobe.com/pub/adobe/illustrator/win/cs6/AdobeIllustrator16.0.3_x64.zip
ttps://web.archive.org/web/20160609024101/http://download.adobe.com/pub/adobe/illustrator/win/cs6/AdobeIllustrator16.0.3.zip
16.0.5は見つからず。
■Adobe Premiere Pro CS6 6.0.5 Update
ttps://web.archive.org/web/20140701053937/http://download.adobe.com/pub/adobe/premiere/win/6.x/PremiereProTrial-6.0.5-mul-AdobeUpdate.zip
2020/05/15(金) 22:47:41.46ID:UXyAnV1x0
Internet Archiveで探せる範囲だとコレが限界。
■Adobe Media Encoder CS6.0.3 for Windows 64-bit
ttps://web.archive.org/web/20130310173407if_/http://download.adobe.com/pub/adobe/mediaencoder/win/6.x/AdobeMediaEncoderTrial_64-6.0.3-mul-AdobeUpdate.zip
32bit見つからず
■Adobe Bridge CS6 5.0.2 Update
ttps://web.archive.org/web/20160608043041if_/http://download.adobe.com/pub/adobe/bridge/win/5.x/AdobeBridge_5.0.2_mul_AdobeUpdate(32-bit).zip
ttps://web.archive.org/web/20160608034657if_/http://download.adobe.com/pub/adobe/bridge/win/5.x/AdobeBridge_5.0.2_mul_AdobeUpdate(64-bit).zip
■Adobe InDesign CS6 8.0.2 update - All Languages
ttps://web.archive.org/web/20160608065618if_/http://download.adobe.com/pub/adobe/indesign/win/8.0.2/AdobeInDesign8Patch-All.zip
■Adobe SpeedGrade CS6 6.0.4 Update
ttps://web.archive.org/web/20130310172300/http://download.adobe.com/pub/adobe/speedgrade/6.x/win/SpeedGradeTrial-6.0.4-mul-AdobeUpdate.zip
■Adobe Prelude CS6 1.0.3 Update
ttps://web.archive.org/web/20130310171517/http://download.adobe.com/pub/adobe/prelude/win/1.x/PreludeTrial-1.0.3-mul-AdobeUpdate.zip
■Adobe Media Encoder CS6.0.3 for Windows 64-bit
ttps://web.archive.org/web/20130310173407if_/http://download.adobe.com/pub/adobe/mediaencoder/win/6.x/AdobeMediaEncoderTrial_64-6.0.3-mul-AdobeUpdate.zip
32bit見つからず
■Adobe Bridge CS6 5.0.2 Update
ttps://web.archive.org/web/20160608043041if_/http://download.adobe.com/pub/adobe/bridge/win/5.x/AdobeBridge_5.0.2_mul_AdobeUpdate(32-bit).zip
ttps://web.archive.org/web/20160608034657if_/http://download.adobe.com/pub/adobe/bridge/win/5.x/AdobeBridge_5.0.2_mul_AdobeUpdate(64-bit).zip
■Adobe InDesign CS6 8.0.2 update - All Languages
ttps://web.archive.org/web/20160608065618if_/http://download.adobe.com/pub/adobe/indesign/win/8.0.2/AdobeInDesign8Patch-All.zip
■Adobe SpeedGrade CS6 6.0.4 Update
ttps://web.archive.org/web/20130310172300/http://download.adobe.com/pub/adobe/speedgrade/6.x/win/SpeedGradeTrial-6.0.4-mul-AdobeUpdate.zip
■Adobe Prelude CS6 1.0.3 Update
ttps://web.archive.org/web/20130310171517/http://download.adobe.com/pub/adobe/prelude/win/1.x/PreludeTrial-1.0.3-mul-AdobeUpdate.zip
712名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 08:00:37.85ID:q7KzYaJj0 すいません
初心者なのですが、質問させてください
GPUエンコードを初めてしてみようと思ったのですが、うまくできなくて困っています
レンダラーをGPU高速処理(CUDA)にしてエンコードしているのですが、GPUが全く使用されません
Media Encoderでレンダラーのところにカーソルを合わせると、「ソフトウェア」のみを選択して、ハードウェアアクセラレーションを無効にしてください、と出るのですが、どうやったらいいのかがわかりません
Media EncoderもGPU高速処理(CUDA)にしているのですが、やっぱりGPUは全く使われません
検索してみても、私にはどうしたらいいのかが分かりませんでした
どなたか、わかる方いらっしゃったら教えてください
OSはwindows 10、GPUはRTX 2070 super、CPUはAMD Ryzen7 3700x、メモリは16Gです
というのを【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ4【QSV】に書いたのですがadobeスレにいけと言われました
adobeスレというのはここなのでしょうか
間違っていたら、適したスレを教えていただけると助かります
初心者なのですが、質問させてください
GPUエンコードを初めてしてみようと思ったのですが、うまくできなくて困っています
レンダラーをGPU高速処理(CUDA)にしてエンコードしているのですが、GPUが全く使用されません
Media Encoderでレンダラーのところにカーソルを合わせると、「ソフトウェア」のみを選択して、ハードウェアアクセラレーションを無効にしてください、と出るのですが、どうやったらいいのかがわかりません
Media EncoderもGPU高速処理(CUDA)にしているのですが、やっぱりGPUは全く使われません
検索してみても、私にはどうしたらいいのかが分かりませんでした
どなたか、わかる方いらっしゃったら教えてください
OSはwindows 10、GPUはRTX 2070 super、CPUはAMD Ryzen7 3700x、メモリは16Gです
というのを【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ4【QSV】に書いたのですがadobeスレにいけと言われました
adobeスレというのはここなのでしょうか
間違っていたら、適したスレを教えていただけると助かります
2020/05/27(水) 10:13:35.70ID:FVlyAtS90
>>712
ハードウェア支援のためのドライバーなどの環境を整えてみて、それでもダメだったらPremiereスレかなぁ。うっさい人多いから過去レスは一通り読んでね。
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581517896/
ハードウェア支援のためのドライバーなどの環境を整えてみて、それでもダメだったらPremiereスレかなぁ。うっさい人多いから過去レスは一通り読んでね。
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581517896/
714名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 10:03:06.94ID:hD+3MIGO0 スレを教えていただきありがとうございます
ドライバーを入れなおしてみてもやっぱりできないのでそこで聞いてみます
ドライバーを入れなおしてみてもやっぱりできないのでそこで聞いてみます
2020/05/28(木) 14:49:36.66ID:DpxJCIpS0
716名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 10:21:35.91ID:4OnWMAbQ0 >>715
ちょっとびっくりしました
現実世界で慣れていることなのでそこまで気にはしてないです
スレによって全く人は違うんですね
もしかしたら、2070とか2080とかではGPUエンコードが出来たっていう話は聞くけど、2060superとか、2070superでは見ないので、まだ対応してないだけかもしれません
他のGPUに比べて新しいから遅いだけかもしれないので、もう少し待ってから考えようと思います
親切にしてくださりありがとうございました!
ちょっとびっくりしました
現実世界で慣れていることなのでそこまで気にはしてないです
スレによって全く人は違うんですね
もしかしたら、2070とか2080とかではGPUエンコードが出来たっていう話は聞くけど、2060superとか、2070superでは見ないので、まだ対応してないだけかもしれません
他のGPUに比べて新しいから遅いだけかもしれないので、もう少し待ってから考えようと思います
親切にしてくださりありがとうございました!
2020/05/30(土) 17:15:53.85ID:RmzQcBEs0
最近のは知らないけど昔はテキストファイルにグラボの名前追加しないとCUDA使えなかったなぁ。
2020/06/10(水) 00:01:14.14ID:zTMGqNs80
Acrobat Reader2017で、手のひらツールでドラッグできない(クリックしても握らない)んだけど、
どこか設定する必要があったんだっけ?詳しい方ご指導ください
どこか設定する必要があったんだっけ?詳しい方ご指導ください
2020/06/10(水) 09:16:22.79ID:NR4X3Paw0
>>717
今でもそうだよ
今でもそうだよ
720718
2020/06/13(土) 23:38:45.38ID:hPXH+qbm0 >718
自己レスですまん
常駐させている「なまずIME」が原因だったようです
なまずIMEの常駐をやめたらあっさり治りました
自己レスですまん
常駐させている「なまずIME」が原因だったようです
なまずIMEの常駐をやめたらあっさり治りました
2020/06/14(日) 02:01:06.88ID:cOky8PHo0
なまずIME懐かしいな
2020年のOSでも使えてるんだ
2020年のOSでも使えてるんだ
2020/06/16(火) 18:10:11.36ID:V7bfKP5/0
Windows10 64bit build 1909 だが、Acrobat DCで以下のHPをPDF変換しようとしたら表形式
や画像が取り込まれない不具合がでた。検証頼む。
つttp://ff5.opatil.com/mons/322.html
変換条件はInternet Exploreeで「選択ボタン」をクリックして、左側の表を含む部分を選択後「変換
」ボタンを押した。選択しないで「変換」しても表が消え平文になり画像も抜ける。
このクソとばかり、古いAcrobat XIに戻したらまともなPDF変換ができる。
最新版が異常で旧いんだと正常変換。これって、ひどいと思わないか。
や画像が取り込まれない不具合がでた。検証頼む。
つttp://ff5.opatil.com/mons/322.html
変換条件はInternet Exploreeで「選択ボタン」をクリックして、左側の表を含む部分を選択後「変換
」ボタンを押した。選択しないで「変換」しても表が消え平文になり画像も抜ける。
このクソとばかり、古いAcrobat XIに戻したらまともなPDF変換ができる。
最新版が異常で旧いんだと正常変換。これって、ひどいと思わないか。
2020/06/17(水) 18:01:14.84ID:qvWNQbBy0
Acrobat DC バージョン20で質問です。
複数枚のpngを1つのpdfにまとめたいのですが、pdf化した後の画質が荒れてしまいます。
設定でどうにかなるものですか?
一応公式の情報は見てみたのですが、「圧縮 既存を保持」をやってみても荒れてしまいます。
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/40991.html
複数枚のpngを1つのpdfにまとめたいのですが、pdf化した後の画質が荒れてしまいます。
設定でどうにかなるものですか?
一応公式の情報は見てみたのですが、「圧縮 既存を保持」をやってみても荒れてしまいます。
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/40991.html
2020/06/17(水) 22:06:27.67ID:++FVcLXr0
JPEG圧縮なんじゃ?ZIP圧縮にしたら?
2020/06/18(木) 12:55:12.67ID:noVntP8I0
>>723
Acrobat XIで恐縮だが、起動後のメニューの 編集−環境設定−PDFへの変換
でドロップダウンボックスがでる。
その中に「PNG」があるんだが、「設定を編集」ボタンをクリックすると
圧縮
白黒ーJPEG2(劣化なし)
グレースケール−JPEG(中)
カラー−JPEG(中)
カラーマネジメント
RGB−埋め込まれたプロファイルを保持
グレースケール−オフ
などという設定変更ができるようだが、結果が満足できるように変更
をやってみたらどうかな。
Acrobat XIで恐縮だが、起動後のメニューの 編集−環境設定−PDFへの変換
でドロップダウンボックスがでる。
その中に「PNG」があるんだが、「設定を編集」ボタンをクリックすると
圧縮
白黒ーJPEG2(劣化なし)
グレースケール−JPEG(中)
カラー−JPEG(中)
カラーマネジメント
RGB−埋め込まれたプロファイルを保持
グレースケール−オフ
などという設定変更ができるようだが、結果が満足できるように変更
をやってみたらどうかな。
2020/06/30(火) 19:56:35.75ID:GzZ6S8l10
CCスレは何板にあるのですか?
2020/07/01(水) 00:34:45.72ID:1xirKAvO0
新・mac板
728名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/29(水) 18:24:40.60ID:CbFpAfoQ0 Acrobat8の認証を外して別のPCにインストールしようとしたらこれだよ
知らなかったわ もう少し早く知っていれば手が打てたのかな
知らなかったわ もう少し早く知っていれば手が打てたのかな
2020/07/29(水) 19:19:22.66ID:+S++4zz/0
???
730名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/31(金) 15:04:33.17ID:G9u2yCUE0 adobe acrobat reader dcにてPDFを見る際
「見開きページ表示で表紙を表示」 この設定を固定する方法を教えてください
「見開きページ表示で表紙を表示」 この設定を固定する方法を教えてください
731名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 19:04:16.35ID:hWdcAOtz0 仕事で使う予定ですが、AMD(CPU)だとエラーが発生すると聞いて不安があります。
実際はどのくらいの頻度で出るのでしょうか?
またIntelだと問題がより起こりにくいのでしょうか。
実際はどのくらいの頻度で出るのでしょうか?
またIntelだと問題がより起こりにくいのでしょうか。
2020/08/02(日) 19:06:31.57ID:pFJGZ+gg0
昔はそんな話あったけどCCの最新版なら大丈夫だと思うよ
2020/08/02(日) 19:09:34.13ID:9mFhkznS0
Ryzenだと●●〜〜みたいな話あんま聞かないな
2020/08/02(日) 19:19:29.61ID:q5XiABhj0
acrobat proの安売りセールして欲しい
735名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 19:40:07.70ID:hWdcAOtz0 そうなのですね。安心しました。
アドビ以外にもエンコードとか古い他のソフトがエラーが出やすいとも聞いたのですが
Ryzen使ってる方はそのあたり大丈夫なのでしょうか?特にないなら購入しようとおもいます。
アドビ以外にもエンコードとか古い他のソフトがエラーが出やすいとも聞いたのですが
Ryzen使ってる方はそのあたり大丈夫なのでしょうか?特にないなら購入しようとおもいます。
2020/08/17(月) 20:11:04.99ID:QpUsqO/X0
Acrobat 2015使いだが、セキュリティアップデートが終了したので、
https://www.adobe.com/jp/information/acrobat/endsupport.html
Acrobat Pro DC用のサブスク買っちゃった。
どこが一番安いか検討したところAmazonの36ヶ月サブスクが月あたり最も安かったので。
https://www.adobe.com/jp/information/acrobat/endsupport.html
Acrobat Pro DC用のサブスク買っちゃった。
どこが一番安いか検討したところAmazonの36ヶ月サブスクが月あたり最も安かったので。
2020/08/30(日) 16:43:14.03ID:ykX2lrPN0
https://i.imgur.com/AkJqtGL.jpg
そろそろCC契約更新しなきゃなと思って見たらなんかめちゃくちゃ安いんだけど何これ
そろそろCC契約更新しなきゃなと思って見たらなんかめちゃくちゃ安いんだけど何これ
2020/08/30(日) 17:53:33.81ID:88Z5e2F10
つおまてす
2020/08/30(日) 19:34:54.17ID:U5TO8rKE0
2020/09/02(水) 23:01:21.80ID:s35TSE5n0
Acrobat Pro DCにて複数PDFを結合して合計3〜4GBのファイルを作ろうとすると、
書き出す際に「文書を保存できません。このファイルは大きすぎるので、現在の操作を実行できません」と出ます。
ネットで調べてみると32bitアプリのため、ファイル容量制限があると説明している人がいました。
これは詰みでしょうか。
書き出す際に「文書を保存できません。このファイルは大きすぎるので、現在の操作を実行できません」と出ます。
ネットで調べてみると32bitアプリのため、ファイル容量制限があると説明している人がいました。
これは詰みでしょうか。
2020/09/02(水) 23:09:18.45ID:s35TSE5n0
なおその場合、他ソフトで品質を落とさずにPDFファイルを結合できるものにお勧めはありますでしょうか。
立て続けの質問ですいません。
立て続けの質問ですいません。
2020/09/03(木) 08:16:30.18ID:nPLdi5C00
ここのファイルをまず軽量化して、それから一本化すればいいのかな。
2020/09/03(木) 09:49:42.19ID:mvm9s/uh0
コメントありがとうございます。なるべく品質を落としたくないので、圧縮は考えていないのです。
2020/09/07(月) 17:48:27.70ID:nOS4XQnN0
そんなデカいファイルはUSBメモリ(FAT32)に保存できないから分割した方がいいぞ。
2020/09/07(月) 22:23:53.10ID:HnId01230
キャッシュレス還元加盟店PDFみたいな事はすんなや
2020/09/08(火) 00:40:20.82ID:bl+8JKsl0
>>744
今はexFATやで
今はexFATやで
2020/09/09(水) 16:16:40.31ID:QTpDUTNR0
会社で利用していて、家で個人で購入しようかと思ってるのですが、
YAHOOショップでCCがAmazonの半値以下のの29000円なんですが大丈夫でしょうか
YAHOOショップでCCがAmazonの半値以下のの29000円なんですが大丈夫でしょうか
2020/09/09(水) 16:57:59.48ID:uFqhIKmO0
なんかの間違いだろと思ったらマジだった
オンラインスクールの学割より安い
オンラインスクールの学割より安い
2020/09/09(水) 17:17:41.95ID:uFqhIKmO0
先月amazonで25000円だったのね
今は35000円だった
どちらも問題なく使えるみたいだから3年分くらい買っておこうかな
今は35000円だった
どちらも問題なく使えるみたいだから3年分くらい買っておこうかな
2020/09/09(水) 18:22:21.40ID:ECkle48K0
Amazon47,000台は見たけどそんな安かったっけ
2020/09/09(水) 20:32:49.48ID:uFqhIKmO0
2020/09/09(水) 23:29:16.65ID:aIaAIJn20
Amazonでも販売者をまず確認するべき
2020/09/09(水) 23:32:35.87ID:CFOz6uhK0
>>751
それ大丈夫なのかな?
それ大丈夫なのかな?
2020/09/11(金) 11:13:46.06ID:081wwZCj0
2020/09/11(金) 12:48:10.77ID:BG4s1rAd0
これらがそうかは分からないけど、暴落したアルゼンチンペソで安く仕入れられるらしい
https://twitter.com/stas_kulesh/status/1261481998381731842
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/stas_kulesh/status/1261481998381731842
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/26(土) 17:39:11.22ID:INBxFBg50
最新のiPhoneをiTunesで同期させるために必要なソフトウェアをダウンロードしたらMobileDevice.frameworkが更新されてAudition CS6が起動しなくなる
ちなみにCycling '74のMax 6も同様
再び起動させるには古いframeworkと入れ替えなければならない
しかしそうするとiPhoneと同期できなくなりバックアップが取れなくなる
ちなみにCycling '74のMax 6も同様
再び起動させるには古いframeworkと入れ替えなければならない
しかしそうするとiPhoneと同期できなくなりバックアップが取れなくなる
2020/09/27(日) 00:51:22.35ID:0+qs1Rpq0
CoreAudioがそのフレームワークを呼び出してるのだけど
最近のMobileDevice.frameworkは64ビットオンリーのバイナリで32ビットに対応してないので
Audition CS6 (32bit) OK!
↓
CoreAudio (32bit) OK!
↓
MobileDevice.framework (32bit) NG!
↓
Audition CS6 (32bit) の起動に失敗しました
という流れだってさ
PS CS6やAi CS6は64ビット化されてるのに
Audition CS6は32ビットなんだな、使わないから知らんかった
最近のMobileDevice.frameworkは64ビットオンリーのバイナリで32ビットに対応してないので
Audition CS6 (32bit) OK!
↓
CoreAudio (32bit) OK!
↓
MobileDevice.framework (32bit) NG!
↓
Audition CS6 (32bit) の起動に失敗しました
という流れだってさ
PS CS6やAi CS6は64ビット化されてるのに
Audition CS6は32ビットなんだな、使わないから知らんかった
2020/09/27(日) 08:44:30.41ID:dgkbp+500
>>757
分かりやすい解説サンクス
分かりやすい解説サンクス
2020/10/05(月) 06:00:58.51ID:n2vsD9Kr0
学生版の単体販売ってなくなりました?
コンプリートしか買えないみたいなんですが
コンプリートしか買えないみたいなんですが
2020/10/07(水) 14:52:16.34ID:b/LxykFZ0
Acrobat DCのエディションについてです。
会社で法人向けのCreative Cloudグループ版コンプリートプランを使っています。
(おそらくです。毎月税別7980円の請求メールが来るため)
このプランに含まれるAcrobat DCが、ProなのかStandardなのか分からず、特定する方法があれば教えてください。
・CreativeCloud Desktopでは、Acrobat DCと表示
・Windows10のスタートメニューでは、Adobe Acrobat DCと表示
・起動してみるとタイトルバーには、Adobe Acrobat Pro DCと表示
・起動中、ヘルプ→Adobe Acrobat Pro DCについて→Adobe Acrobat Pro DCと表示
会社で法人向けのCreative Cloudグループ版コンプリートプランを使っています。
(おそらくです。毎月税別7980円の請求メールが来るため)
このプランに含まれるAcrobat DCが、ProなのかStandardなのか分からず、特定する方法があれば教えてください。
・CreativeCloud Desktopでは、Acrobat DCと表示
・Windows10のスタートメニューでは、Adobe Acrobat DCと表示
・起動してみるとタイトルバーには、Adobe Acrobat Pro DCと表示
・起動中、ヘルプ→Adobe Acrobat Pro DCについて→Adobe Acrobat Pro DCと表示
2020/10/07(水) 20:28:40.04ID:owJvgtXA0
>>760
答えでてるじゃん
答えでてるじゃん
2020/10/13(火) 18:24:35.74ID:RMHYNJn40
会社で使ってるならProだろうな
2020/10/14(水) 00:21:55.20ID:CnwvXbVE0
いままでAdobeイラストレーターcs2を無料でインストールして使っていたのですが
最近パソコンが変わり 再度イラストレーターcs2を入れようとしても
どこにもありません
どこかから落とすことはできますか?
また無いとしても 過去のパソコンにははいっているので
ソフトをコピーして入れる方法はありますか?
最近パソコンが変わり 再度イラストレーターcs2を入れようとしても
どこにもありません
どこかから落とすことはできますか?
また無いとしても 過去のパソコンにははいっているので
ソフトをコピーして入れる方法はありますか?
2020/10/14(水) 08:36:54.02ID:DF9vBsTn0
adobeのサポートに言えばくれるんじゃないかな。
765760
2020/10/14(水) 11:13:15.84ID:0DmfWOLV0766760
2020/10/14(水) 11:20:28.88ID:0DmfWOLV0 ちなみに、Adobeの比較表だと、法人のコンプリートプランでは「ご利用いただけるデスクトップアプリケーション」の一覧で
「Acrobat DC」とだけ書いてありますね。
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/compareplans.html
「Acrobat DC」とだけ書いてありますね。
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/compareplans.html
2020/10/16(金) 01:57:02.69ID:crgoZE8Z0
オフィスですら永久ライセンス版出すんだからアドベも出さないかな
月額はコスパ悪すぎだわ
月額はコスパ悪すぎだわ
2020/10/16(金) 07:01:43.38ID:rntZZ9Lj0
イラレCS2って
無料でインストールできなくなったの?
無料でインストールできなくなったの?
2020/10/16(金) 10:56:31.99ID:3x9FjNqw0
インストール行為が有料のソフトなんてないだろ!
冗談はさておき
CS2のダウンロードサービスは終了してるから
へえいいこと聞いたぜ今から古事記るぜ!というのは無理筋
正規CS2ユーザならアドビに電話すればワンチャンあるかも
冗談はさておき
CS2のダウンロードサービスは終了してるから
へえいいこと聞いたぜ今から古事記るぜ!というのは無理筋
正規CS2ユーザならアドビに電話すればワンチャンあるかも
2020/10/16(金) 12:13:32.81ID:crgoZE8Z0
こんなこともあろうかとインストールデータとシリアルとっといて良かったわ
2020/10/17(土) 22:39:57.95ID:i0jKmtZx0
イラレはCS4だか5だかで軸の始点が変わったとき
何すんだバカヤロと思ったけど(今も思ってるけど)
流石に慣れたのでもう旧バージョンには戻れない…
何すんだバカヤロと思ったけど(今も思ってるけど)
流石に慣れたのでもう旧バージョンには戻れない…
2020/10/18(日) 07:16:13.95ID:N4tzvn8S0
Adobe Flash Playerのアンインストールの指示が来たのだが
ラジコは聴けるの?
ラジコは聴けるの?
2020/10/18(日) 11:36:54.60ID:kIcDZFGN0
>>772
faq.radiko.jp/faq/show/303
faq.radiko.jp/faq/show/303
774名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/18(日) 15:01:21.34ID:WjgLqLl40 CS6のアップデータがダウンロード出来ないのですが、手に入る場所はないのでしょうか?
OSのクリーンインストールしてCS6デザインプレミアムを入れたのですが、アップデータが無くて困っています。
OSのクリーンインストールしてCS6デザインプレミアムを入れたのですが、アップデータが無くて困っています。
775名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/18(日) 15:12:36.24ID:WjgLqLl40 774です。
Mac版のアップデータ情報をお願いします。
CS6はOS10.8.5に入れています。
Mac版のアップデータ情報をお願いします。
CS6はOS10.8.5に入れています。
2020/10/18(日) 17:54:43.08ID:cpNnSR8u0
adobemaxてなんなん
2020/10/19(月) 09:44:17.90ID:u6NDYIZn0
CS2はネット認証スルーで良いけど、他のバージョンってどうすんだろう
完全に今もう入れるんじゃねえみたいな態度だしてるし
完全に今もう入れるんじゃねえみたいな態度だしてるし
2020/10/23(金) 17:56:00.95ID:MGyhPk700
質問なんですが、イラレでテキストツールでテキストを入力する際に
入力した文字がカーソルを起点として右に書かれていくか、
カーソルを中心として左右に広がっていくかの切り替えはどうやればいいのでしょうか
入力した文字がカーソルを起点として右に書かれていくか、
カーソルを中心として左右に広がっていくかの切り替えはどうやればいいのでしょうか
2020/10/23(金) 18:21:56.83ID:2Hvg7KWp0
段落パネルで中央揃えにする
2020/10/23(金) 20:39:07.92ID:MGyhPk700
781名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/26(月) 17:59:30.15ID:laUbIBz+0 Mac増やしたのでそっちにもCCをインストールしたんだけど2台同時起動はダメっていうのは、
Adobe Creative Cloudデスクトップアプリケーション(インストール一覧のメニューバーに格納されるやつ)も、
2台同時に起動していたらダメってことなの?
Adobe Creative Cloudデスクトップアプリケーション(インストール一覧のメニューバーに格納されるやつ)も、
2台同時に起動していたらダメってことなの?
782名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/26(月) 22:14:26.05ID:RRsEvLW/0 >>781
オフラインにすれば大丈夫なんじゃね?
私は2台のMacで同じアプリをAdobeに限らずよく使うことがあるので、デフォルトがオフラインです。
メールチェックやsafariはiPadという使い方をしていますね。
オフラインにすれば大丈夫なんじゃね?
私は2台のMacで同じアプリをAdobeに限らずよく使うことがあるので、デフォルトがオフラインです。
メールチェックやsafariはiPadという使い方をしていますね。
2020/10/27(火) 10:27:54.62ID:9wbNSpYf0
Adobe CCの法人グループ版管理者なんですが、Adobeからの毎月の請求メールって体裁が変わりましたか?
これまでと違うものが届いて、閲覧してしまったので若干気になります。
件名が「ご注文ありがとうございます:会社名 様」だったのが
「アドビ:文字化け様分の月次請求書・領収書をご利用いただけます」に変わっており
差し出しはcustsupp@adobe.comでいつもと同じ、
アドビ注文番号、会社名も合っています。
これまでと違うものが届いて、閲覧してしまったので若干気になります。
件名が「ご注文ありがとうございます:会社名 様」だったのが
「アドビ:文字化け様分の月次請求書・領収書をご利用いただけます」に変わっており
差し出しはcustsupp@adobe.comでいつもと同じ、
アドビ注文番号、会社名も合っています。
2020/10/27(火) 10:41:24.11ID:K1ScEsgO0
ア ド ビ に 問 い 合 わ せ ろ
2020/10/27(火) 11:08:47.44ID:HF4mMP2I0
だんだん怪しい会社になってきたな
2020/10/28(水) 00:03:23.38ID:kENN28wW0
シャンタヌがCEOだからな
2020/11/07(土) 20:31:18.76ID:/fD/cqh10
2020/11/13(金) 16:42:17.35ID:GRFPwk200
>>756の問題だけど、Apple側でアップデートが来てとりあえずAuditionは起動できるようになった
2020/12/06(日) 14:00:42.02ID:O3wC9d5a0
cs6のアップデータって上で貼ってくれたのしかないのね…
Adobeに問い合わせても無駄なのでしょうか?
Adobeに問い合わせても無駄なのでしょうか?
2020/12/06(日) 14:01:08.24ID:O3wC9d5a0
>>789
中々平日に問い合わせが難しいので、質問させていただきました。
中々平日に問い合わせが難しいので、質問させていただきました。
2020/12/07(月) 18:20:25.69ID:3+B+J0W30
メールで質問すればいいと思います
792名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 18:00:08.68ID:FfTcS4uP0 Lightroom mobileからLightroom classicへの元データの移動って出来るの?
793名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 11:11:52.38ID:iLWouFMF0 質問失礼します。
adobe acrobat 2017を新品未開封で買いましたが、シリアルnoをAdobe公式サイトのマイページから入力しても、無効とでます。
法人向けの製品の場合はこのような表示になるのでしょうか?
adobe acrobat 2017を新品未開封で買いましたが、シリアルnoをAdobe公式サイトのマイページから入力しても、無効とでます。
法人向けの製品の場合はこのような表示になるのでしょうか?
2020/12/13(日) 14:25:38.22ID:EBy05eKt0
正規販売品ならAdobeに電話
法人販売品ならその法人の担当者に電話
法人販売品の横流し版(非正規販売)なら今Adobeがその手の非正規シリアルを無効化してるみたいだから
買った先から返金してもらってください
法人販売品ならその法人の担当者に電話
法人販売品の横流し版(非正規販売)なら今Adobeがその手の非正規シリアルを無効化してるみたいだから
買った先から返金してもらってください
2020/12/13(日) 15:16:39.17ID:RyhIUXY50
アカデミックのアドビIDごと貰うやつだけど、今でも使えてるわ
最初はライセンス譲渡で考えてたけど、オクで数が少ないし
パッケージのバージョンアップがない今、アカデミックもそうでないのも
変わらない…よね?
最初はライセンス譲渡で考えてたけど、オクで数が少ないし
パッケージのバージョンアップがない今、アカデミックもそうでないのも
変わらない…よね?
796702,710,711
2020/12/14(月) 17:48:15.56ID:3Jx+mRk102020/12/14(月) 18:35:11.18ID:4foig5fa0
軽い趣味でたまにしか使ってないならAdobeとは縁を切るのが賢い
毎日使ってるならそれは趣味とはいえ本気の趣味なのでサブスクにする
毎日使ってるならそれは趣味とはいえ本気の趣味なのでサブスクにする
2020/12/15(火) 03:13:09.26ID:YdAb/3KJ0
なまじ月額にして売り上げ激増したから強気なんだろうなあ
利用者が一斉にやめてNOって突きつけないと方針変えないだろうな、これ
利用者が一斉にやめてNOって突きつけないと方針変えないだろうな、これ
2020/12/15(火) 03:39:28.06ID:fZPRAFqM0
は?
2020/12/15(火) 07:09:06.69ID:DEHdmLiz0
いやそういう素人の利用者はもう一斉にやめた後なんだが
今残ってるのは仕事で使ってる人間だけだぞ
アドビ自体もそっちから金を取る方針になってるし
今残ってるのは仕事で使ってる人間だけだぞ
アドビ自体もそっちから金を取る方針になってるし
2020/12/16(水) 01:23:18.16ID:WASmEwX/0
じゃ私のような素人は何使えばいいのん!
2020/12/16(水) 02:43:47.83ID:UA0t+9Mx0
アホな極論
素人だし仕事でもないけどフォトショだけ使ってるわ
月1000円だし
素人だし仕事でもないけどフォトショだけ使ってるわ
月1000円だし
2020/12/16(水) 07:31:52.56ID:MpbAzU0U0
いやさすがにフォトプランに文句いってたらマジ古事記だろう
フルプランとかフォトプランに入ってないソフトの単体プランが高い!って愚痴では
フルプランとかフォトプランに入ってないソフトの単体プランが高い!って愚痴では
2020/12/16(水) 08:47:18.62ID:lVtvkegw0
業務アプリとしてはアドビ製品って破格に安いほうなんだが
何と比較して高いと言ってるんだ?
何と比較して高いと言ってるんだ?
2020/12/16(水) 14:43:24.21ID:ORA0G7Dg0
GIMPと比較してんじゃね
2020/12/17(木) 07:56:42.57ID:2RvwdcsD0
>>804
情弱乙
情弱乙
2020/12/17(木) 14:43:51.50ID:fl6ipLPX0
こんなのできたんだな、希望多かったんだな
Illustrator + フォトプラン
と思ったらこれ単に合計で一銭たりとも割り引かれてなかった
ほんとに足しただけかよw
Illustrator + フォトプラン
と思ったらこれ単に合計で一銭たりとも割り引かれてなかった
ほんとに足しただけかよw
2020/12/19(土) 10:53:55.84ID:zYYpUJDh0
素人で月に数回しか触らないけど何か思いついた時や、やる気の神様が降りてきた時に備えてCC契約してるわ。さすがに定価では更新してないものの。
2020/12/30(水) 17:20:31.60ID:Twu0OF2t0
amazonで安くなったときに3年分くらいまためて買ってるわ
イラレも使うけど、フォントも結構
(できればなるべく合法でいきたいので、、、
会社から持ってきた丸ミンオールドとか使ってるけどさ
イラレも使うけど、フォントも結構
(できればなるべく合法でいきたいので、、、
会社から持ってきた丸ミンオールドとか使ってるけどさ
810名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/31(木) 03:39:47.27ID:Te2L4rvv0 またアマゾンセール来るかなあ
2021/01/01(金) 04:04:27.62ID:4pcv4Kze0
こないだセール関係なくCCが2.9万だったな
2021/01/01(金) 20:54:41.55ID:ZPtqFSyB0
>>811
どこで?
どこで?
2021/01/02(土) 03:40:55.47ID:eTyTIBev0
Amazonにもヤフーショッピングにもあったよ
スレの過去ログさかのぼってみ
スレの過去ログさかのぼってみ
2021/01/05(火) 15:02:08.99ID:279f9eT30
>>810
¥47,760
¥47,760
815名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 19:39:55.05ID:FE7KMNCP0 おお、買おう。
2018年に24ヶ月版が73,804円だったのは奇跡だったか。
2018年に24ヶ月版が73,804円だったのは奇跡だったか。
2021/01/06(水) 08:50:15.72ID:0gAABjJC0
今でもオンラインスクール経由で買えばそんなもんでしょ
817名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/03(水) 22:52:04.57ID:OWwtXe/o0 XDに画像を載せたら多分重いせいで、全部画面が消えてしまった。バックアップはとってるけど直す方法ある?
2021/02/10(水) 23:48:41.84ID:e3lzwlaT0
Adobe Readerがアップデートできなくなった
オフラインインストーラでもアップデートに失敗する
セキュリティホールも怖いし、Adobe Readerに見切りをつけて
SumatraPDFに乗り換えるか・・・
オフラインインストーラでもアップデートに失敗する
セキュリティホールも怖いし、Adobe Readerに見切りをつけて
SumatraPDFに乗り換えるか・・・
2021/02/13(土) 21:14:41.49ID:ZeIWlZfb0
acrobat2015と2017の違いて何でしょうか?
今から2015導入ってアリでしょうか?
今から2015導入ってアリでしょうか?
2021/02/16(火) 08:20:26.90ID:jYARllN30
2021/02/16(火) 21:35:18.39ID:c3dO601z0
iPad版買ったわ>Affinity
2021/02/17(水) 15:30:24.10ID:2Jc7pFnH0
ヤフオク業者なんかを信じるバカ共のために、親切過ぎる(というより迷惑千万)だな、Adobe神やん(そう思わせて信者にする手法か)
823名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/25(木) 16:22:37.53ID:uMFjjdcl0 最近、設定変更したわけではないのに
Adobe Acrobat reader DCが頻繁に更新されるようになってしまったが
何かの影響かね?
Adobe Acrobat reader DCが頻繁に更新されるようになってしまったが
何かの影響かね?
2021/02/27(土) 18:26:42.58ID:wAhwgpup0
acrobatDC2015(永続)のサポート切れを通知してくるのを止める方法ありませんか?
2021/02/28(日) 17:52:37.48ID:ZecseMKf0
>>824
自己解決
自己解決
826名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 01:08:52.27ID:yMP7WR6K0 ebookとか見られなくなったんだけど
これflash終了と関係あるんかね?cromeなら視聴できるんだがfirefoxだと無理だ
これflash終了と関係あるんかね?cromeなら視聴できるんだがfirefoxだと無理だ
827名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 08:35:34.42ID:nkqhI1hw0 >>825
教えてください
教えてください
2021/03/01(月) 09:41:48.15ID:IfjTbbB20
>>825
同じく、教えてください
同じく、教えてください
2021/03/01(月) 10:30:07.77ID:I/e1hzpP0
>>825
どうかどうか教えてくださいませ
どうかどうか教えてくださいませ
2021/03/01(月) 12:14:15.75ID:V5dtL1vE0
acrobatDC2015(永続)のサポート切れを通知してくるのを止めたいのだが
2021/03/01(月) 12:14:58.97ID:V5dtL1vE0
永続という詐欺なのか
832名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 17:17:21.72ID:9PjS+mxT0 >>825がやり方を書き込んでくれたら通知してくれる方法を教えてください
833名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 17:18:12.85ID:9PjS+mxT0 >>832
自己解決
自己解決
2021/03/01(月) 20:01:30.65ID:4CXPpuZs0
>>833
自己解決のやり方をおしえてくだたい
自己解決のやり方をおしえてくだたい
2021/03/01(月) 23:59:06.47ID:3cr8TaBJ0
自己解決=諦めた
という場合もあるからどうかしら?
という場合もあるからどうかしら?
836名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/02(火) 02:58:38.95ID:R2L2L7zq0 自己解決
837825
2021/03/02(火) 11:55:14.74ID:NL/VM2ie0 自己解決=自分的にこれで解決した事にしよう
program files(x86)/common files/Adobe/
にあるAdobeGCClientフォルダをリネームしてつぶしたら出なくなったんだけど
不定期にフォルダごと復活するんでその都度リネーム
その挙動を阻止できれば完璧
program files(x86)/common files/Adobe/
にあるAdobeGCClientフォルダをリネームしてつぶしたら出なくなったんだけど
不定期にフォルダごと復活するんでその都度リネーム
その挙動を阻止できれば完璧
838名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/02(火) 14:47:20.23ID:8VUaV1+Z0839名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/09(火) 16:26:05.07ID:5EyP+cE40 Acrobat Reader DCは
GoogleドライブやOneドライブに保管したPDFファイルに
PCやモバイルなど異なるデバイスからアクセスできるのは便利ですが
(Kindleアプリのように)異なるデバイス間で読んでいたページを同期するには
どうしたらいいでしょうか?
GoogleドライブやOneドライブに保管したPDFファイルに
PCやモバイルなど異なるデバイスからアクセスできるのは便利ですが
(Kindleアプリのように)異なるデバイス間で読んでいたページを同期するには
どうしたらいいでしょうか?
2021/03/15(月) 17:19:38.43ID:71qg27Yd0
ずっとMac用PS使ってきて
自作プラグインをどっちゃり投入してきたんだけれど
訳あってWinに変えなくちゃならなくなった。
この場合、自作プラグインは、
Winでは全部ゴミになりますよね?
なんかゴミにしないで活用できる方法ありますか?
自作プラグインをどっちゃり投入してきたんだけれど
訳あってWinに変えなくちゃならなくなった。
この場合、自作プラグインは、
Winでは全部ゴミになりますよね?
なんかゴミにしないで活用できる方法ありますか?
2021/03/15(月) 17:44:26.87ID:EyZ0HBSC0
他の人に配ったらいいじゃない
2021/03/15(月) 23:10:42.07ID:71qg27Yd0
2021/03/22(月) 14:38:04.17ID:zjHStVt60
windows10でCreativeCloudを契約してPremiereProを使おうとしています。
起動時のスプラッシュ画面で
ImportQuickTime.prm
の所で画面が止まり先に進みません。
ネットで調べ以下の作業をしてみましたが駄目でした。
・QuickTimeEssentialsのみインスコ
・PremiereProの再インストール
・ウィルスバスターを一旦停止
・LANケープル一旦抜く
起動出来る様にするにはどうしたら良いでしょうか?
起動時のスプラッシュ画面で
ImportQuickTime.prm
の所で画面が止まり先に進みません。
ネットで調べ以下の作業をしてみましたが駄目でした。
・QuickTimeEssentialsのみインスコ
・PremiereProの再インストール
・ウィルスバスターを一旦停止
・LANケープル一旦抜く
起動出来る様にするにはどうしたら良いでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/29(月) 22:03:51.08ID:Q6tJ0W1T0 今からPremiere CC2019 (13.1.5)をインストールする方法って全く無いの?
2021/04/14(水) 12:39:35.23ID:DZx46H8x0
最近CS4の認証サーバが氏んだという噂を見るが
今手元にないから確認ができない
今手元にないから確認ができない
846名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/14(水) 14:35:19.09ID:J3HhkXW60 Firefoxでyoutube見られなくなったのだが
flash終了と関係あるのかな?
flash終了と関係あるのかな?
2021/04/14(水) 20:05:28.56ID:G/lQlAl/0
>>846
ウチのfirefox(windows10)ではyoutube見れるよ
ウチのfirefox(windows10)ではyoutube見れるよ
2021/04/14(水) 21:59:22.97ID:/OER63a+0
うちのFireFox(Mac OS BigSur)でも見られるよ
849名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 15:15:23.21ID:sZGHVKSr0 見られない原因てなんなのかな?プラグイン?
javascriptではなさそうだが
javascriptではなさそうだが
850名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/24(土) 23:26:47.75ID:NUYvnFEu0 AMEでのエンコがエラー吐きまくるようになっちまったわ
メモテスしても異常ないし、ほんとこの会社はまともな製品作れんな
フリーでもまともに動いてるのに金払ってこのていたらくじゃ割られても文句は言えんな
メモテスしても異常ないし、ほんとこの会社はまともな製品作れんな
フリーでもまともに動いてるのに金払ってこのていたらくじゃ割られても文句は言えんな
851名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 01:53:32.73ID:Zz4iNJkk0 IllustratorからのPDFの吐き出しがおかしくなった
裏でなにやっとんねん
裏でなにやっとんねん
2021/04/25(日) 11:58:55.93ID:/FqnpdEP0
もちろん違法ソフトかどうかの監視を常時がんばっています
2021/04/25(日) 12:27:26.81ID:mJ9N1YUh0
買い切りタイプのプレミア&フォトショップエレメンツ‥
アドビのバックグラウンドサービスやスタートアップは
ノートンセキュリティやCCleanerで切っています。
月イチ?の手動アップデートも問題なし。数年ごとに買い替えている。
アドビのバックグラウンドサービスやスタートアップは
ノートンセキュリティやCCleanerで切っています。
月イチ?の手動アップデートも問題なし。数年ごとに買い替えている。
2021/04/27(火) 00:03:15.47ID:OnJD7hlb0
acrobat DCのデスクトップだけサムネイルが真っ黒になるの誰かいる?
どうやって直したらいいんだこれ
どうやって直したらいいんだこれ
855名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 17:04:32.95ID:9sNrVh6G0 買切り終了間近にオンラインスクール申し込んで8万円代だったCS6のDesign premiumを使い続けて8年。認証サーバー早くやめてフリー版提供して欲しい
856名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 17:40:42.24ID:54/RooHN0 Uワッシャー (U字のワッシャー)
あいでっ (直撃)
空が落ちてくる
Uワッシャー
俺の胸に落ちてくる
あいでっ (直撃)
空が落ちてくる
Uワッシャー
俺の胸に落ちてくる
2021/04/29(木) 20:53:37.27ID:TIHyBs3z0
滑ってるよ、おじいさん
858名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 22:40:21.87ID:f+6F9p7e0 誤爆じゃね?
2021/04/29(木) 23:27:11.41ID:eKYl0Zte0
大泉洋かよ
2021/05/02(日) 11:33:39.86ID:Q9/8D/jH0
Acrobat Readerで名前を付けて保存のショートカットキーのshift+ctrl+sが効かないんだけど何でか分かりますか?
2021/05/05(水) 09:53:09.38ID:diToVFm20
既出ならスマンが、CS6アップデータをかき集めた結果のメモ。
・CS6Win
CS6アップデータ詰め合わせがtorrentで落とせるので便利。
https://archive.org/details/adobe-flash-pro-12.0-12.0.2 (torrent他)
https://archive.org/download/adobe-flash-pro-12.0-12.0.2 (個別ファイル)
・Macの場合 or CS6Win以外
https://web.archive.org/web/*/ftp%3A//ftp.adobe.com/* (多い、24513ファイル)
https://web.archive.org/web/*/ftp%3A//download.adobe.com/* (少ない、5,469ファイル)
↑のURLを開いて、”Filter results”のフィールドに、例えば「indesign dmg」とか入れると大体探せる。
「CS6」とかだと引っ掛からないので、個別アプリ名でdmgを探す。
全てのファイルがアーカイブされてるわけではないと思うが…
・CS6Win
CS6アップデータ詰め合わせがtorrentで落とせるので便利。
https://archive.org/details/adobe-flash-pro-12.0-12.0.2 (torrent他)
https://archive.org/download/adobe-flash-pro-12.0-12.0.2 (個別ファイル)
・Macの場合 or CS6Win以外
https://web.archive.org/web/*/ftp%3A//ftp.adobe.com/* (多い、24513ファイル)
https://web.archive.org/web/*/ftp%3A//download.adobe.com/* (少ない、5,469ファイル)
↑のURLを開いて、”Filter results”のフィールドに、例えば「indesign dmg」とか入れると大体探せる。
「CS6」とかだと引っ掛からないので、個別アプリ名でdmgを探す。
全てのファイルがアーカイブされてるわけではないと思うが…
2021/05/05(水) 15:21:53.75ID:Gw9Lgv+I0
通報
863名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 15:27:53.56ID:yI6KBIJ70 トレントとかいわれてもな
2021/05/05(水) 15:58:22.39ID:REynOuTG0
トレントは最近はトレンドじゃないの?
2021/05/05(水) 16:22:32.68ID:zaU5LQIn0
そういう問題じゃねーよ
2021/05/05(水) 17:12:26.08ID:jDHz0vvp0
>>861
うpろだでキボンヌ
うpろだでキボンヌ
2021/05/13(木) 03:13:36.11ID:7+WrWRQg0
どこできいたら分からないので教えてほしいのですが。
premier proで、テロップをレガシータイトルでつくってるのですが、できたテロップをタイムラインパネルにドロップしたあと、もうちょっと後ろに持っていこうとかって、タイムライン上で微調整はできないものでしょうか。
premier proで、テロップをレガシータイトルでつくってるのですが、できたテロップをタイムラインパネルにドロップしたあと、もうちょっと後ろに持っていこうとかって、タイムライン上で微調整はできないものでしょうか。
2021/05/13(木) 07:04:10.23ID:7+WrWRQg0
あ、すいません。
解決しました。
普通に選択ツール使って操作すればいいだけでした。
お騒がせしました。
解決しました。
普通に選択ツール使って操作すればいいだけでした。
お騒がせしました。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 13:03:27.46ID:OCPF3ozD0 イラレとフォトショを購入したいですが、あまり予算がないです。
皆さん、普通に年間3万円とかの正規契約で購入してるのでしょうか。
少しでもお得に使えちゃう方法を教えていただきたいです。
皆さん、普通に年間3万円とかの正規契約で購入してるのでしょうか。
少しでもお得に使えちゃう方法を教えていただきたいです。
2021/05/16(日) 14:45:03.80ID:8sVX9zgh0
>>869
Affinityの似たソフトを使うぐらいでは。
Affinityの似たソフトを使うぐらいでは。
2021/05/16(日) 15:34:15.86ID:SjLDHolR0
872名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 19:34:07.69ID:lP+a6Y/E0 >>869
>イラレとフォトショを購入したいですが、あまり予算がないです。
>皆さん、普通に年間3万円とかの正規契約で購入してるのでしょうか。
>少しでもお得に使えちゃう方法を教えていただきたいです。
偽装学生割引
>イラレとフォトショを購入したいですが、あまり予算がないです。
>皆さん、普通に年間3万円とかの正規契約で購入してるのでしょうか。
>少しでもお得に使えちゃう方法を教えていただきたいです。
偽装学生割引
2021/05/16(日) 23:48:39.03ID:KnKyB77u0
CS6ならその昔駆け込み購入したけどcc版でもオンラインスクールのアカデミック割効くんか
フォトショだけならLightroomとセットのフォトプランの方が安くすみそうだけど
フォトショだけならLightroomとセットのフォトプランの方が安くすみそうだけど
2021/05/17(月) 12:36:48.86ID:Z3/cbuDm0
2021/05/17(月) 14:59:23.95ID:bveY4o4V0
876名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 22:06:02.96ID:4yyPeJf+0 Adobeでムカつくのは既存ユーザーには割引き無い点だな
割引販売に乗り換える為には違約金払えって言ってくる
割引販売に乗り換える為には違約金払えって言ってくる
2021/05/18(火) 22:55:51.78ID:wTlGht9e0
アドビはもともと安いですし
他の業務アプリは個人じゃ買えないくらい高い
他の業務アプリは個人じゃ買えないくらい高い
878名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 23:12:24.29ID:SVd5Fjzs0 Adobeは解約するかとwebで手続き進めていくと、値下げしますので解約しないでって言ってくるよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/19(水) 01:16:05.38ID:pGM02Bsb0 正直者がバカを見るようにつくられてます
2021/05/19(水) 01:35:09.56ID:T3u2lH5O0
>>879
奴隷は悲しいわ。
奴隷は悲しいわ。
2021/05/19(水) 04:43:28.14ID:1A0/lPAG0
2021/05/19(水) 04:51:58.57ID:u1NU2KOZ0
883名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/21(金) 00:14:32.29ID:U3+0Q7Fq0 windows10でpremiere rushを使い始めたのですが、
編集した動画にタイトルを乗せようとした際
+アイコンをクリック→グラフィックを選択→タイトルを選択
としても、使えるモーショングラフィックのサムネールが表示されません。
何も表示されていないところをクリックすると、そこに何かがあるようで、
追加ボタンをクリックすると動画にモーショングラフィックは追加されるのですが…。
どんなテンプレートが使えるのか、わからなくて困っています。
解決法はありませんか?
編集した動画にタイトルを乗せようとした際
+アイコンをクリック→グラフィックを選択→タイトルを選択
としても、使えるモーショングラフィックのサムネールが表示されません。
何も表示されていないところをクリックすると、そこに何かがあるようで、
追加ボタンをクリックすると動画にモーショングラフィックは追加されるのですが…。
どんなテンプレートが使えるのか、わからなくて困っています。
解決法はありませんか?
2021/05/22(土) 20:32:31.78ID:V7JuvQw90
仕事でpdf をよく扱うんで、
Adobe Acrobat Pro DC
が欲しいことは欲しいんだけど、月額1738円は高いなあ
安い互換ソフトとか探してみる・・・・・
Adobe Acrobat Pro DC
が欲しいことは欲しいんだけど、月額1738円は高いなあ
安い互換ソフトとか探してみる・・・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/23(日) 18:17:16.73ID:hCmCMAEB0 Acrobat Reader DCについておたずねします
文書の画像に手書きで注釈を入れました
その手書きの注釈文字入りの画像をコピーしてワードに貼りつけましたが、
画像は貼りついたのですが、注釈の文字は貼りつけれませんでした
画像とともに注釈の文字をコピーして貼り付けるにはどうしたらよいでしょうか?
つまり注釈入りの画像をコピペする方法を教えてください
文書の画像に手書きで注釈を入れました
その手書きの注釈文字入りの画像をコピーしてワードに貼りつけましたが、
画像は貼りついたのですが、注釈の文字は貼りつけれませんでした
画像とともに注釈の文字をコピーして貼り付けるにはどうしたらよいでしょうか?
つまり注釈入りの画像をコピペする方法を教えてください
2021/05/24(月) 10:12:19.48ID:byq6QSQa0
2021/05/24(月) 11:11:51.86ID:+Oh5T3AY0
^^;
2021/05/24(月) 12:34:57.47ID:wHbnKLas0
商業用ならむしろISO準拠のPDFでないとまずいんじゃなかろうか
2021/05/24(月) 13:00:48.36ID:ipMDq2ry0
2021/05/24(月) 17:01:14.88ID:Vqrgu5sr0
WEBサービスでそーいうのやってる所が結構あると思うよ。Officeとの相互変換とかマージとか。
内部でAcrobat使ってたりするような。
内部でAcrobat使ってたりするような。
2021/05/24(月) 17:16:13.98ID:ipMDq2ry0
レスありがとう
ウェブでそういった事ができるのは以前見たんだけど、
原稿の内容がどこかに漏れそうな感じがして使いたくないんだよね
公開前のIR情報とか扱ってたりするし、多分翻訳会社の規約違反でもあると思う
ウェブでそういった事ができるのは以前見たんだけど、
原稿の内容がどこかに漏れそうな感じがして使いたくないんだよね
公開前のIR情報とか扱ってたりするし、多分翻訳会社の規約違反でもあると思う
2021/05/24(月) 18:33:53.22ID:uJCudCTO0
>>889
テキストを抽出できれば、それ以降はpdfを使う必要はなさそう
それだったらacrobat readerで充分な気がする
これじゃだめ?
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/3315.html
テキストを抽出できれば、それ以降はpdfを使う必要はなさそう
それだったらacrobat readerで充分な気がする
これじゃだめ?
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/3315.html
2021/05/24(月) 18:55:20.95ID:ipMDq2ry0
2021/05/25(火) 02:32:58.80ID:6WC3hE6n0
acrobat dc pro 体験版申し込んで少し試してみた
結局、文書比較はWord 形式が最も見やすいと思う
で、Word に変換するには、dc pro がいいっぽい
Word からpdf を読み込むと壮絶に文字化けするからね
Web でもpdf → Word に自動変換してくれるサイトがあるみたいだけど、その内試してみる
結局、文書比較はWord 形式が最も見やすいと思う
で、Word に変換するには、dc pro がいいっぽい
Word からpdf を読み込むと壮絶に文字化けするからね
Web でもpdf → Word に自動変換してくれるサイトがあるみたいだけど、その内試してみる
2021/05/25(火) 03:50:58.54ID:1D6SckCt0
今はReaderでもやれるんじゃなかったっけ?(Word・Excelへ変換)崩れっぷりは分からんが。
2021/05/25(火) 03:54:29.75ID:PIFtJxF00
昔のPDF文書を開く(あるいは何かに貼る)と文字化けするのってフォントの埋め込みが不完全だったからとかじゃないの?
2021/05/25(火) 04:19:41.60ID:6WC3hE6n0
2021/05/25(火) 04:55:59.03ID:YkOTRMjH0
>>845
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite.html
CREATIVE SUITE 2、3、4
オリジナルのインストールディスクをお持ちの場合でも、Creative Suite 2、3、4 は再インストールできません。
これらのアプリケーションのライセンス認証サーバーはすでに廃止されています。
今回は救済措置も告知もなく、先月いきなり停止?
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite.html
CREATIVE SUITE 2、3、4
オリジナルのインストールディスクをお持ちの場合でも、Creative Suite 2、3、4 は再インストールできません。
これらのアプリケーションのライセンス認証サーバーはすでに廃止されています。
今回は救済措置も告知もなく、先月いきなり停止?
2021/05/25(火) 05:45:17.48ID:GFVrI9Zl0
>>898
あれまあ。オイラはCS6パッケ版だから今回は問題は無いけど、adobeにしてみりゃ奴隷の首まで繋がってる鎖をクイッと軽〜く引っ張ってみた、くらいのことなんかな?
あれまあ。オイラはCS6パッケ版だから今回は問題は無いけど、adobeにしてみりゃ奴隷の首まで繋がってる鎖をクイッと軽〜く引っ張ってみた、くらいのことなんかな?
2021/05/25(火) 11:22:19.83ID:a2x8Dpb30
2021/05/25(火) 12:03:34.36ID:fPOzP02P0
>>889
Word 形式でって言うのは見た目のレイアウトがPDFでの表示を踏襲してるってことかね?
ならPDF 2個ひらいて並べて見比べられれば良さそうな
単純に並べて表示できればいいなら
VisualStudioCode + PDF Preview (Analystic Signal Limited)
https://i.imgur.com/UoMzuec.png
差分を自動で色分け
DiffPDF
https://i.imgur.com/1WwTnHf.png
WinMerge + xdocdiff
https://i.imgur.com/OoqVx86.png
あたりはどうだろう
Word 形式でって言うのは見た目のレイアウトがPDFでの表示を踏襲してるってことかね?
ならPDF 2個ひらいて並べて見比べられれば良さそうな
単純に並べて表示できればいいなら
VisualStudioCode + PDF Preview (Analystic Signal Limited)
https://i.imgur.com/UoMzuec.png
差分を自動で色分け
DiffPDF
https://i.imgur.com/1WwTnHf.png
WinMerge + xdocdiff
https://i.imgur.com/OoqVx86.png
あたりはどうだろう
2021/05/25(火) 12:06:18.35ID:fPOzP02P0
あっユーザー名…まあいいか
SS取るときにデスクトップ保存はアカンな
SS取るときにデスクトップ保存はアカンな
2021/05/25(火) 12:58:43.26ID:6WC3hE6n0
2021/05/25(火) 23:23:58.10ID:pWAS9Wi90
adobeにとっては2世代前以前のアプリケーションは存在しないも同然の扱いしかされないから
2021/05/26(水) 01:03:15.98ID:j5Ukmur40
>>904
なるでしょうね。100票くらい入れたいわ。
なるでしょうね。100票くらい入れたいわ。
907名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/26(水) 02:27:20.96ID:6v0u7GhZ0 今ってAdobeなんか使わなくても、テンプレートから選んで流し込むだけで、プロレベルのデザインデータが作れるWebサービスとかないの?
908名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 03:00:36.20ID:y/48+NDF0 古いバージョンはサポートに文句言ったら渋々スタンドアローンのインストーラー出してくるよ
2021/05/27(木) 03:36:21.80ID:oxuYWHnm0
>>898
CS2はフリーパスのシリアルを公開して、使用権のある人は自由に使って下さいという処置だったのにCS4は完全に使えなくなったの?
CS2はフリーパスのシリアルを公開して、使用権のある人は自由に使って下さいという処置だったのにCS4は完全に使えなくなったの?
2021/05/27(木) 09:44:06.20ID:QTr0oJi30
CS2~4が強制終了したのはadobeがドルビーに金払ってなかったからだから
CS5以降は当座は大丈夫じゃない?
>501-507
まあでも認証鯖いらずのスタンドアロン版があるなら持ってはおきたいな
CS5以降は当座は大丈夫じゃない?
>501-507
まあでも認証鯖いらずのスタンドアロン版があるなら持ってはおきたいな
2021/05/27(木) 14:50:19.14ID:UMUfxEYc0
ドルビー問題はcc2017くらいまでじゃなかったの?
912名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/28(金) 03:23:51.21ID:QlA3I2uD0 ソーッ
アドベー
アダワチベイボーゲン
アントゥギフォーバイダッ
アー
true
true
アドベー
アダワチベイボーゲン
アントゥギフォーバイダッ
アー
true
true
2021/05/28(金) 09:15:19.65ID:MAkTP2Ji0
ちょっと前に使ってたパソコン電源付かなくなって買い替え、そういえばとイラレとフォトショを入れようとしたら昔のバージョンだったのでインストール出来なかった・・・
そういえば前のPCはCS2(だっけ?)でダウンロードしたものだったかも
今は月額で買うしかないのね
ちょこちょこ使いたいだけなのにこの値段かぁ
無料体験も7日しか出来ないとか
そういえば前のPCはCS2(だっけ?)でダウンロードしたものだったかも
今は月額で買うしかないのね
ちょこちょこ使いたいだけなのにこの値段かぁ
無料体験も7日しか出来ないとか
2021/05/29(土) 00:10:57.66ID:g+OsdDhE0
>>913
割り切ってaffinity photoやdesignerは? セールで各3060円や
割り切ってaffinity photoやdesignerは? セールで各3060円や
2021/05/29(土) 18:10:52.46ID:LuRMwoVj0
>>909
CS4は知らんが
CS3はサーバー停止時にアクティベーションなし版(ローカルシリアルチェックのみ版)がもらえた
つまりCS2のように無条件に誰でも落とせる形ではなく
Adobe IDでログインして購入ユーザにのみ配布する形になってた
だから乞食祭りは開催されなかった
CS4は知らんが
CS3はサーバー停止時にアクティベーションなし版(ローカルシリアルチェックのみ版)がもらえた
つまりCS2のように無条件に誰でも落とせる形ではなく
Adobe IDでログインして購入ユーザにのみ配布する形になってた
だから乞食祭りは開催されなかった
2021/05/29(土) 20:08:32.78ID:1gHKUk9O0
自分もCS6だけど、そもそもCS5までの過去バージョンでも
アクチを求められたことなど無い
何が違うんや・・・
アクチを求められたことなど無い
何が違うんや・・・
2021/05/29(土) 20:12:03.29ID:FiWLuXYN0
前世で積んだ徳の差でしょうな
2021/05/29(土) 20:48:52.65ID:T2hQlLbh0
現世でも徳は積める
919名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/30(日) 04:24:42.66ID:WLsvI3yx0 >>913
こいつCS2を無料版と勘違いしてたパターンだろ
こいつCS2を無料版と勘違いしてたパターンだろ
2021/05/30(日) 05:27:03.70ID:HvVt4UDh0
勘違いしたことにしようとしてた奴は沢山いたんじゃね?
2021/06/07(月) 09:45:03.27ID:4vnq5pM+0
質問なんですが
Acrobat Reader(32bit)って表示されてるから
アンインストールから入れ直したんだけど
Acrobat Readerって64bit版ないの?
それとも64bitで立ち上げるチェックボックスか何かあるのでしょうか?
Acrobat Reader(32bit)って表示されてるから
アンインストールから入れ直したんだけど
Acrobat Readerって64bit版ないの?
それとも64bitで立ち上げるチェックボックスか何かあるのでしょうか?
2021/06/07(月) 18:36:42.30ID:PF/RRJ7r0
ベータ版の段階です
923名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/14(月) 10:15:40.67ID:KwcJzWwD0 >>908
>>915
それがどうもスタンドアロン出してもらえてない人もいるみたいで。
例えばCreative Suite Production Studio Premium
(これに含まれてるAiもPsもCS2なので、実質CS2。)。
CS2として用意されていたスタンドアロンの中に
CS Production Studio Premiumは無いし、
CS Production Studio Premiumには入ってなきゃならないEncore DVD 2.0も、Audition 2.0も、無かった。
Audition 3はあったけどさ。
詳しくは下のurl参照
ttps://community.adobe.com/t5/download-install/installing-adobe-cs-production-premium-suite/td-p/9614577
下ではEncore DVD 2.0のスタンドアロンが無いこと、サポートしてもらえないことが明記
ttps://community.adobe.com/t5/download-install/how-do-i-activate-cs2-production-studio-premium/m-p/5567084
>>915
それがどうもスタンドアロン出してもらえてない人もいるみたいで。
例えばCreative Suite Production Studio Premium
(これに含まれてるAiもPsもCS2なので、実質CS2。)。
CS2として用意されていたスタンドアロンの中に
CS Production Studio Premiumは無いし、
CS Production Studio Premiumには入ってなきゃならないEncore DVD 2.0も、Audition 2.0も、無かった。
Audition 3はあったけどさ。
詳しくは下のurl参照
ttps://community.adobe.com/t5/download-install/installing-adobe-cs-production-premium-suite/td-p/9614577
下ではEncore DVD 2.0のスタンドアロンが無いこと、サポートしてもらえないことが明記
ttps://community.adobe.com/t5/download-install/how-do-i-activate-cs2-production-studio-premium/m-p/5567084
924名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/14(月) 20:12:39.09ID:s7n6JAVi0 CCの話だろ
2021/06/14(月) 21:26:46.20ID:lIDf+YEM0
>>915はCS3の話だしな
なぜCS2の話を急に始めたのか
なぜCS2の話を急に始めたのか
926名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 02:30:36.60ID:+O9gY+qC0 Mojaveと最新版CCへ移行したけど、保存の時、以前なら拡張子避けてファイル名選択されたのに、今全部選択されちゃうんだなメンドクセーなんか設定にある?
2021/06/15(火) 06:07:32.03ID:a54TZd390
新しめのバージョンはずっとその状態ですが、現状回避策はありません、修正待ちです
「Default Folder」を入れれば何とかなるって話も聞いたが持ってないので詳細は不明
「Default Folder」を入れれば何とかなるって話も聞いたが持ってないので詳細は不明
2021/06/21(月) 17:58:03.99ID:AqqGDwuZ0
MacでいまだにCS5使ってるけど、トラブルがあっても
いろんなサイト等で公開されてる対処法を施せばほぼ問題なく使えるのは10.12くらいまでかな
10.14だと対処してもダメなのもちらほら出てきた
あとはVirtualBOXで10.8か10.9あたりを入れて仮想OS上で動かすくらいかなあ
いろんなサイト等で公開されてる対処法を施せばほぼ問題なく使えるのは10.12くらいまでかな
10.14だと対処してもダメなのもちらほら出てきた
あとはVirtualBOXで10.8か10.9あたりを入れて仮想OS上で動かすくらいかなあ
929名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 18:06:49.28ID:CiPJQiJe02021/06/22(火) 15:21:44.61ID:rmFYgATM0
Dimentionで、オブジェに画像貼り付ける時
小数点単位で歪むのどうにかならないのかな
1度でも歪むとデザインに影響出まくるよね
小数点単位で歪むのどうにかならないのかな
1度でも歪むとデザインに影響出まくるよね
2021/06/22(火) 15:23:53.90ID:rmFYgATM0
そいや10年ほど使ってたMacを最新のに買い替えたんだが、イラレの処理速度がそんなに変わらなくて泣いたわ
どちらもCC使用
どちらもCC使用
2021/06/23(水) 01:10:58.28ID:DDyGxcMt0
(処理速度が影響することやらせてないんじゃね?)
処理速度が影響することやらせてないんじゃね?
処理速度が影響することやらせてないんじゃね?
933名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 03:56:55.05ID:WOabVusM0 税金の話で、いくら増税してもそれにあわせて予算も増えるので一向に
借金が減らないと言うのがあるが、同じようにマシン速度が上がった分いろんな
機能を追加するので速度自体はかわらない。
借金が減らないと言うのがあるが、同じようにマシン速度が上がった分いろんな
機能を追加するので速度自体はかわらない。
934名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 05:07:26.65ID:AN/x4uhq0 つーか重くなったし起動時の余計な画面で時間食われるしてさでこれ本当にプロ用ソフトウェアなの?
2021/06/23(水) 05:40:07.44ID:cO9Sns0f0
起動時の余計な画面は起動の遅さをごまかすためのものだから
あれが出てる間はまだ起動作業中ですよということで
画面をなくしたところで起動時間はかわらんよ
あれが出てる間はまだ起動作業中ですよということで
画面をなくしたところで起動時間はかわらんよ
936名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 06:04:36.83ID:AN/x4uhq0937名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 08:12:19.25ID:+OzAOhtX0 >>936
それオフに出来る
それオフに出来る
938名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 08:50:36.17ID:6vWzs2zb02021/06/26(土) 18:57:02.60ID:RwKOBtQ30
>>938
その程度なら、プロ用じゃなくても事足りるんじゃね?
その程度なら、プロ用じゃなくても事足りるんじゃね?
940名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 20:34:12.45ID:aFJEKiyx0 >>939
なんだコイツしね
なんだコイツしね
941名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 13:24:08.93ID:L/FVvoLi0 >>939
こういうやつしねよな
こういうやつしねよな
2021/07/02(金) 18:31:23.32ID:M/VIb7P80
サマーセール開催中?
2021/07/02(金) 20:01:49.42ID:cQxW/bz20
奴隷丸ごと囲い込みセールは年中無休でやってるだろ?
944名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/05(月) 06:44:54.31ID:16X9qzLl0 セールするのは良いけど定額払ってるユーザーには何も無いのが酷い
2021/07/05(月) 08:04:46.48ID:1zlZQFR40
テスト
2021/07/05(月) 21:45:06.79ID:qo9G6MbS0
ご質問させて頂きます。
Adobe Creative Suite CS4 Web Premium Windows
をWindows10のPCにインストールすることは可能でしょうか?
PhotoshopとIllustratorが使用できれば大丈夫です。PCにはそれほど詳しくないので、記載不足事項等ありましたら、追って記載させて頂きます。宜しくお願い致します。
Adobe Creative Suite CS4 Web Premium Windows
をWindows10のPCにインストールすることは可能でしょうか?
PhotoshopとIllustratorが使用できれば大丈夫です。PCにはそれほど詳しくないので、記載不足事項等ありましたら、追って記載させて頂きます。宜しくお願い致します。
2021/07/05(月) 22:06:41.94ID:7jXALDlq0
PCに詳しくない奴がPhotoshopとIllustratorねえ…
948名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/05(月) 22:59:25.56ID:0KjjmNMH0 >>946
>ご質問させて頂きます。
>Adobe Creative Suite CS4 Web Premium Windows
>をWindows10のPCにインストールすることは可能でしょうか?
>
>PhotoshopとIllustratorが使用できれば大丈夫です。PCにはそれほど詳しくないので、記載不足事項等ありましたら、追って記載させて頂きます。宜しくお願い致します。
できるよ
>ご質問させて頂きます。
>Adobe Creative Suite CS4 Web Premium Windows
>をWindows10のPCにインストールすることは可能でしょうか?
>
>PhotoshopとIllustratorが使用できれば大丈夫です。PCにはそれほど詳しくないので、記載不足事項等ありましたら、追って記載させて頂きます。宜しくお願い致します。
できるよ
949名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 12:10:15.26ID:HJCCXnAL0 CC使えよ
2021/07/07(水) 07:53:25.31ID:pEtsw2h80
CS5って認証とか不能になったのか?
昨日から別PCに移行する為に認証解除しようとしてるんだが、何回やってもネットワークに接続しろで解除できない
昨日から別PCに移行する為に認証解除しようとしてるんだが、何回やってもネットワークに接続しろで解除できない
951名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/07(水) 08:22:22.08ID:O0QfzHgK0 >>950
>CS5って認証とか不能になったのか?
>昨日から別PCに移行する為に認証解除しようとしてるんだが、何回やってもネットワークに接続しろで解除できない
関係あるか?
https://exception.licenses.adobe.com/aoes/aoes/v1/t1?locale=ja
>CS5って認証とか不能になったのか?
>昨日から別PCに移行する為に認証解除しようとしてるんだが、何回やってもネットワークに接続しろで解除できない
関係あるか?
https://exception.licenses.adobe.com/aoes/aoes/v1/t1?locale=ja
2021/07/07(水) 08:55:40.92ID:Ywtehv1E0
何処かのスレで少し前に見たわそれ
2021/07/07(水) 11:18:11.05ID:mQb908YF0
2021/07/07(水) 11:22:36.43ID:pEtsw2h80
単なる鯖落ちとかかな
FWとかセキュリティ関連全部無効にしたけど、相変わらずインターネット接続してからやれで未だに解除手続きができない
FWとかセキュリティ関連全部無効にしたけど、相変わらずインターネット接続してからやれで未だに解除手続きができない
955名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/07(水) 13:26:41.03ID:m1CWHemK0 Celeron N4100のノートPCでpremiereを使った動画編集は可能ですか?
2021/07/07(水) 13:58:29.50ID:pEtsw2h80
別PCに入れてみたら、認証と認証解除どっちもできた
解除しようとしているPCで5月上旬のシステムイメージに書き戻しているから、復元終わったら再試行してみる。
解除しようとしているPCで5月上旬のシステムイメージに書き戻しているから、復元終わったら再試行してみる。
2021/07/07(水) 16:43:51.01ID:pEtsw2h80
システムの復元で4月ごろに戻して再試行しようとしたけど、復元が初期化中のまま進まなくて詰んだ
認証回数は1台分しか消費していないからあきらめる
認証回数は1台分しか消費していないからあきらめる
2021/07/07(水) 16:55:40.31ID:iXK5U4WY0
って言うかいまだにCSに拘り続けるって、よっぽどの理由でもあるのかな
2021/07/07(水) 18:01:24.05ID:2PHv180L0
Photoshop IllustratorだったらCSでも十分だし、買い切りしてるからでしょ、CCじゃないといいデザインやイラストが出来ない理由を聞いてみたい
2021/07/07(水) 20:27:02.72ID:tu1PDe670
よっぽどの理由も想像できないアホに創造することはできんやろ
2021/07/07(水) 20:59:14.64ID:3j0AA39V0
(^^)
2021/07/07(水) 21:26:56.23ID:Ykd4bAKV0
ご安心ください
アホでも買えるアドビCC
アホでも買えるアドビCC
2021/07/08(木) 12:14:39.73ID:DWRX8VmZ0
「今でもCSで十分。」
「今でもCS使いって何故?」
オイラは前者(パッケ版CS6)だけど、新しくAdobeソフトウェアを使い始める人はサブスクCCを使う以外の選択肢は無いから後者みたいな問いが出るのかな?
「今でもCS使いって何故?」
オイラは前者(パッケ版CS6)だけど、新しくAdobeソフトウェアを使い始める人はサブスクCCを使う以外の選択肢は無いから後者みたいな問いが出るのかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/08(木) 12:42:07.31ID:0E3upRtY0 基本的に対して変わってないからだろ
2021/07/08(木) 12:48:29.74ID:R2M/tifK0
さすがにそれはないわ
CSとCCじゃ追加された機能で違いは多い
CSとCCじゃ追加された機能で違いは多い
966名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/08(木) 13:00:30.45ID:0E3upRtY0 そういう意味じゃないよ
クルマでも1980年に販売されたモノでも普通に走ってるからな
クルマでも1980年に販売されたモノでも普通に走ってるからな
2021/07/08(木) 14:28:17.93ID:S+wcHetN0
CCへの移行期にサブスクに反発して通信教育のCS6アカデミック版を
駆け込みで購入した奴は結構いたと思う
そういう連中はいつまででもCS使うしCC以降は使ったこともなくどんな新機能があるかも知らんのよ
CSでできること前提で作業してるからCCじゃなきゃできないようなことは
そもそもやろうとも思ってない
駆け込みで購入した奴は結構いたと思う
そういう連中はいつまででもCS使うしCC以降は使ったこともなくどんな新機能があるかも知らんのよ
CSでできること前提で作業してるからCCじゃなきゃできないようなことは
そもそもやろうとも思ってない
2021/07/08(木) 14:40:43.74ID:R2M/tifK0
ネットで見つけた手順がCCにしかない機能で詰むんよCSは
2021/07/08(木) 21:24:42.07ID:KQSWfq4K0
その程度で「詰む」とかいっちゃうのかw
970名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/08(木) 21:26:40.10ID:0oGvtztY0 ネットで見つけた手順て…
2021/07/08(木) 21:37:13.24ID:R2M/tifK0
あほくさ
2021/07/09(金) 00:48:56.86ID:kNpZ65dL0
実際に「CCに搭載された新機能が仕事に必須で活用しています」って話は聞いたことが無いんだよね。
具体例があればCSnからの乗り換えのきっかけになるかも。
具体例があればCSnからの乗り換えのきっかけになるかも。
973名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/09(金) 03:02:44.90ID:DG3HqU5O0 トンデモ理論で草
2021/07/09(金) 06:16:10.61ID:wdC3pP890
デザインカンプの共有で困ったことがあったからccにしてる
975名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/09(金) 13:26:38.40ID:q/ZfqBDM0 CCとCSはWEB・映像と印刷で印象はだいぶ変わるでしょうね。
2021/07/09(金) 15:34:25.51ID:jtuPmSpD0
CCがどんどん重くなってるのは確か、でも
「重い?ならマシン素直に新調しろよな!ウチのソフトで稼いでるんだろ?
(まあウチはおまえら以上に稼いでるけどな、せいぜいがんばって貢いでくれよ)」
というのがアドビ
「重い?ならマシン素直に新調しろよな!ウチのソフトで稼いでるんだろ?
(まあウチはおまえら以上に稼いでるけどな、せいぜいがんばって貢いでくれよ)」
というのがアドビ
2021/07/09(金) 15:43:15.27ID:DG3HqU5O0
ちょっと落ち着け
誰もそんなことを強いてはいない
誰もそんなことを強いてはいない
2021/07/09(金) 21:03:21.86ID:ww1W8ZTu0
>>971
想像力の欠如した創造者様は『口も』悪いのね
想像力の欠如した創造者様は『口も』悪いのね
979名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/09(金) 21:24:06.99ID:d4JLX3Vs0 そのソウゾウのダジャレ、お気に入りなん?
2021/07/10(土) 07:36:22.55ID:Lt8x6zif0
やめたれ
981名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 08:13:08.30ID:Y4hxLYBF02021/07/21(水) 14:42:52.44ID:6ni9zyjz0
『「Adobe Creative Cloud 12カ月版」は通常7万2,336円のところ、5万7,880円で5,780円分のポイントが付加』
って、Amazonの割引時より安い?
って、Amazonの割引時より安い?
2021/07/21(水) 16:32:56.16ID:SacKecAT0
いつでも買えるオンラインスクール経由のほうが安い
984名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 17:04:01.37ID:wQtIMO9Q0 >>982
>『「Adobe Creative Cloud 12カ月版」は通常7万2,336円のところ、5万7,880円で5,780円分のポイントが付加』
>って、Amazonの割引時より安い?
ついこないだ尼で4.7マンぐらいだったぞ
>『「Adobe Creative Cloud 12カ月版」は通常7万2,336円のところ、5万7,880円で5,780円分のポイントが付加』
>って、Amazonの割引時より安い?
ついこないだ尼で4.7マンぐらいだったぞ
985名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 17:11:34.10ID:XFzI3dbv0 満額で契約してる人には何のサービスも無いのが酷い
986名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 19:27:03.21ID:fZoHwkhJ0 うん、だから毎年分購入するか、複垢で特別価格の繰り返しでいいんじゃない?
987名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 23:24:07.07ID:0b8FMntY0 フラッシュプレイヤーを最新にアプデしようと思っても
「アプリケーションの初期化エラー」って出てアプデできないんだけど
どうしたらいいの?
何回やってもエラーになる
「アプリケーションの初期化エラー」って出てアプデできないんだけど
どうしたらいいの?
何回やってもエラーになる
2021/07/22(木) 01:24:41.24ID:Y5AV57v70
もう終了してるんじゃね
989名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/22(木) 17:21:02.95ID:WlWDYbxW0 >>986
通常料金からの切り替え時に違約金が発生するから無理
通常料金からの切り替え時に違約金が発生するから無理
2021/07/23(金) 14:56:20.03ID:rUC+FhWX0
Flashが終了してんの知らない人がこんなとこに来る事あるのね
2021/07/23(金) 21:06:28.10ID:lc1sF3Ki0
むしろアンインストールしろって通知がウザイ
流石に入れたままにしとくわ
流石に入れたままにしとくわ
2021/07/24(土) 05:14:03.37ID:v7HpgYdq0
CS6なんですが、インストールのときに入れたいアプリだけ選択することはできるんでしょうか
ノートでCドライブの空き容量が心配なもので
Dドライブはガラ空きなんですが…
ノートでCドライブの空き容量が心配なもので
Dドライブはガラ空きなんですが…
993名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 05:44:59.32ID:ZBoVGxG/0 今そういう質問する人って、どこからCS6を手に入れてるの?
2021/07/24(土) 05:54:45.47ID:v7HpgYdq0
2021/07/24(土) 13:03:36.64ID:9umpsHoL0
割れ割れは割れではありません
2021/07/24(土) 13:24:48.30ID:p2s/PMTN0
いまだにCS2の話する人もいるからねえ
997名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 13:31:56.89ID:jvxswPhe0 >>992
>CS6なんですが、インストールのときに入れたいアプリだけ選択することはできるんでしょうか
>ノートでCドライブの空き容量が心配なもので
>Dドライブはガラ空きなんですが…
確かできたんじゃないかな
オプションにチェック入れてインストールしたような記憶が…
>CS6なんですが、インストールのときに入れたいアプリだけ選択することはできるんでしょうか
>ノートでCドライブの空き容量が心配なもので
>Dドライブはガラ空きなんですが…
確かできたんじゃないかな
オプションにチェック入れてインストールしたような記憶が…
2021/07/24(土) 14:55:27.40ID:v7HpgYdq0
>>997
ありがとうございます!
256GBのCドライブの空きが70GBに減った状態で心配でした
いったい何に使っちゃったか判らんのですが…
とりあえずフォトショップ、イラストレーターの二つに絞ろうと
CS6で練習して、いずれCCの検定とろうと
お世話になりました
ありがとうございます!
256GBのCドライブの空きが70GBに減った状態で心配でした
いったい何に使っちゃったか判らんのですが…
とりあえずフォトショップ、イラストレーターの二つに絞ろうと
CS6で練習して、いずれCCの検定とろうと
お世話になりました
2021/07/24(土) 16:47:26.22ID:O3D6HXsk0
数年前に……学生版を購入
ここから既に理解出来ないわ。
ここから既に理解出来ないわ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 17:48:06.83ID:rWd/EmXq010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2132日 9時間 17分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2132日 9時間 17分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 橋下徹「万博リング、行けば保存の価値があることは一目瞭然」 [834922174]
- 橋下徹 「万博へ行けば、大屋根リングに保存の価値があることは一目瞭然」 [419054184]
- 【八潮下水管】下水のバイパス管工事完了するも、元の管へ汚水流入が止まらない!との事。ポンプでの排水へ [219241683]
- 【万博】キルギス館でハチミツを盗んだ80代男性、ハチミツ2瓶とお菓子をゲットしてしまう [696684471]
- 辛坊治郎、万博のサーバーがゴミ過ぎて激怒wwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 橋下徹「万博の目標人数に到達しなくても全然いい。あんなの単なる収支の話、2800万人なんてどうでもいい」 [256556981]