【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4beta 総合6 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/28(金) 09:02:50.65ID:ET7QK5sH0
【オーディオプレイヤー】AIMP2・AIMP3 総合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394299595/
2017/01/27(金) 20:17:59.05ID:1lIVelIl0
AMIP4でASIO出力をしようとしたのですが
設定>再生>デバイスからASIOを選択すると設定終了後に

>Code: -998 (FFFFFC1A)
>Message: FFFFFC1A:Create Buffers
>-------------------------
>Format: 96000 Hz / 32 Bit / Stereo

というエラーが出て動作しません
- オプションで96000Hzは変更できたのでデバイス設定と一緒に変更
- キャッシュサイズをデフォルトの中間125MBから最大250MBと最小-へ設定
- AIMP4のポータブル版を別途インストールして初期設定利用
以上では同じエラーが出ました
同環境でFoobar2000、AudioGateでは問題なくASIO出力されます
32bitという設定になっているのが問題かと思ったのですが、
リストはこれのみで16bitや24bitと表示されません
どなたか対処方法がありそうでしたら教えてください

- 環境
AIMPv4.12 build1880
Win10 64bit
サウンドデバイスTASCAM US-366 Driver1.04(最新)
2017/01/31(火) 00:41:24.68ID:6bc3KCNz0
ワサビじゃあ駄目なのかい?
2017/01/31(火) 16:13:09.64ID:kayH9zwi0
>>698
WASAPIで使用しており実用的には問題なのですが、
他のソフトウェアでは正常に動作しているので、
何かAIMPでの設定を間違ってしまっているのかと気になって質問させてもらいました
検索しても特にAIMP特有にASIOに不具合が出るという報告もなかったので
機器との相性で出力されないなら、そういうものだと諦めようと思います
2017/01/31(火) 17:40:36.50ID:rh+9pTlq0
うちはUA-55でv3.60使ってるけどやはりAIMPだけ特殊だねw ASIO出力に変更直後は鳴らない
そのままAIMPを再起動すると再生可。デバイス、AIMPどちらかの設定を弄るとまた再起動が必要
ただデバイス側のレイテンシ設定をかなり大きく取らないと、まともな音が出ないのでちと使い物にならない

まあ普段はWASAPI出力にしてるので不便はないよ
2017/01/31(火) 20:25:53.46ID:kayH9zwi0
>>700
やはりTASCAM製品とAIMPの間で相性が良くないみたいですね
デバイスやAIMP設定の問題ではないことが分かって安心しました
私も通常のPC使用時はWASAPIを使用しているので、
AIMPはそちらで利用しようと思います

回答してくれたお二方ありがとうございます
2017/02/01(水) 00:28:16.48ID:eFbObKLC0
マルチチャンネルだと、WASAPIはクアドロしか選べないが
ASIOだと5.1chに出来る
2017/02/10(金) 16:16:27.74ID:WkdhgM9U0
aimp3ですが、youtubeの音楽再生が出来るのはいいんだけど、これをまんまmp3などに変換できますか?
2017/02/11(土) 00:01:31.99ID:YUZ36VU20
>>703
Youtubeのデータをダウンロードして変換するなら犯罪の可能性があるから止めといた方が・・・
2017/02/11(土) 00:24:31.75ID:+4C55f4E0
素直に割ってこい
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 21:13:33.66ID:v9J5YPLB0
Aimp4ですが、タイマーで再生停止とスリープさせると設定もプレイリストも全部消えるんだが…
2017/02/14(火) 13:23:06.01ID:tPD2Yi050
4.13 (February 13, 2017)
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 18:46:02.61ID:19v1F+Sp0
v4.13, build 1886が出ました
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 12:28:42.57ID:2GyrHpqw0
v4.13 build 1887が出ました
2017/02/18(土) 17:17:32.65ID:ctz2vqHx0
ありがとう
おっぱいもむ?
2017/02/18(土) 17:22:08.53ID:CE06RpFM0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
2017/02/19(日) 23:16:12.33ID:VDJAE7fW0
寧ろ聞かれる前にすでに揉んでいる
2017/02/20(月) 01:54:39.97ID:yWRvlSYz0
波形が出るのは便利すなぁ
あとタブでプレイリストが選べるのも \(^o^)/
2017/02/20(月) 14:48:10.82ID:cUkaUr2d0
サンプルレート固定を除けば良いソフト
2017/02/20(月) 16:06:00.66ID:x/tbB9qS0
多少ハイが強くない?
他のプレーヤーソフトが悪いのかわからんが
2017/02/21(火) 21:25:32.87ID:TgDh5heF0
勝手にアイコンをデフォに戻しやがって・・・
2017/02/22(水) 02:42:47.22ID:+VNW476X0
再生の出だしだけ音量が小さいのはどこで修正できますか
2017/02/22(水) 03:51:22.65ID:+4GBUYMG0
DSPの管理を一通りチェックかな
2017/02/22(水) 04:16:04.30ID:+VNW476X0
>>718
できました。ありがとう
2017/02/24(金) 14:17:27.10ID:wbZdnyP+0
v4.13 build 1887

にしたら、何か ミシミシ ノイズが出る
再インスコでマシになったが消えない 何これ

戻すかな
2017/02/25(土) 00:03:31.74ID:dpGuWjR+0
関連付けの方法がよくわからん…
まず、設定の「システム/ファイルの関連付け」のところで、いきなり「規定のアプリケーション一覧に追加」ってのがわからん。
これにチェックを入れないと下のファイル形式リストをスクロールもできないのだが、
関連付けしたいならまずここにチェックを入れろということか。
それにチェックを入れて、各ファイル形式をクリックしたりすると、その行がオレンジ色になる。
でも、他の形式をクリックすると白く戻ってしまうので、「オレンジ色=選択された状態」ではないんだよな。
右下にある「ファイルの種類」というボタンも、押しても何も起こらない。
普通は、関連付けしたい形式を選択して(チェックを入れて)OKや適用のボタンを押せばいいんだが、
その、関連付けしたい形式を選択するってのはこのソフトではどうしたらいいの?

ちなみに、ファイルのプロパティの関連付け変更ボタンを押しても、プログラムのリストの中にAIMPがないので、
そこで関連付けすることもできない…

OS:Windows XP SP3
AIMP:v4.13
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 00:06:01.23ID:AZP4vzt50
>OS:Windows XP SP3
2017/02/25(土) 01:11:22.22ID:DatWRgLx0
もはやオーディオプレイヤーがどうのって話ですらねえな
いつの時代のマシンだよ、新しいの買え

っていうかGoogleの使い方をまず覚えろ
2017/02/25(土) 02:55:32.65ID:dpGuWjR+0
>>723
XPを使ってることについては個人の自由だしそれなりに事情がある上でのことなので余計なお世話なのだが、
一度ググって調べた上でよくわからなかったからここで聞いてみただけなんだけどね…
しかしAIMPのサイトのダウンロード画面よくみたら、いつからかわからんがXPは対応からはずされてるのか。
加えて関連付けの仕組みがXPとVista以降で違いがあるゆえにこうなってるってことか(管理者権限の扱いの関係らしいが)。
それならしゃあないな。
でもまあいいや、一応、今のところ他の動作は問題なくできてるし、関連付けなしでもドラッグ&ドロップで十分使えるし。
場違いなユーザーによるスレ汚しになったみたいでごめんね。
2017/02/25(土) 03:11:46.14ID:r6gjyf9W0
>>723
マシンの問題じゃなくてOSの問題だろ
2017/02/25(土) 08:11:02.76ID:KTxGmEos0
>>724
別のプレイヤーで関連付けが上書きされてそう
AIMPを再インストールしてみるか

スタート→既定のプログラム→ファイルの種類
から関連付けをしたいファイルを一つずつAIMPにしてみるとか

エクスプローラ→ツール→フォルダーオプション→ファイルの種類
から関連付けをしたいファイルを一つずつAIMPにしてみるとか

関連付けフリーソフトで一つずつAIMPに関連付けをしてみるとか

関連付けをしたいファイル(mp3など)を右クリックして
プログラムから開く→既定プログラムの選択
からAIMPを選択とかでは駄目かな?
2017/02/25(土) 10:25:40.27ID:dpGuWjR+0
>>726
アドバイスありがとう。

まずAIMPを再インストールして、その際に関連付けをするチェックを入れたけどだめだった…
ちなみに、各音声ファイル形式には何も関連付けされてない状態になってるから、他のソフトは関係ないと思う。

そして前の方でも書いたけど、OSの機能でファイル右クリメニューやフォルダオプションから関連付けとかプログラムを選んで渡すとかしようとしても、
プログラムのリストの中にAIMPが出てこないのよ。
それも今のAIMPがXPに正式対応していないせいかもしれないけど。

でもAIMPのアイコンやウインドウにドロップすればよいので、それでいいかなと。
2017/02/25(土) 10:44:10.47ID:rDkWitMS0
ファイルのプロパティから開くアプリケーション選べるやろ
2017/02/25(土) 11:07:39.73ID:KTxGmEos0
>>727
流し読みでキチンと読んでいなかった
ごめん
XPのノートを引っ張り出してきてAIMPの関連付けをエクスポートしようかと思ったけど、ドラッグ&ドロップでいいの?

後でやっぱりドラッグ&ドロップが面倒だと感じてきたら、XPに対応をしているAIMPを使用するのも良いかも
AIMP2とか3? とか
自分はWindows10だけど使い慣れている3を未だに使っているしね
2017/02/25(土) 12:49:07.28ID:dpGuWjR+0
>>728
だから、それがなぜかできないの。
全般タブの「変更」ボタン押して、「推奨されたプログラム」にも、「ほかのプログラム」にも、AIMPの名前が出てこない。
ちゃんとインストールの手続きをとって、スタートメニューにも登録されてるのに。
これも4のXPとの相性問題なんでしょ。
他のXPユーザーで同じようになってる人がいるかどうか知らないけど。

>>729
うーん、3までだとXPにも正式対応してるようだから、それ使うのがより安心ではあるのかな。
まだ公式サイトからダウンロードできるし、一度3.XXに戻してみて、問題がない限りしばらく使ってみようかな。
2017/02/25(土) 13:01:48.47ID:IG6FifxL0
直接実行ファイルのアドレス指定するやりかたがあったはずだが
XPは長いこと触ってないので細かくは覚えてないな

ぶっちゃけスレチどころか板以外も良いところだから、然るべきところで聞け
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 13:01:59.46ID:AZP4vzt50
つかこれだろ?

>エクスプローラ→ツール→フォルダーオプション→ファイルの種類
>から関連付けをしたいファイルを一つずつAIMPにしてみるとか

さすがXPer
人の話聞かないぜ
2017/02/25(土) 20:13:00.78ID:F/vssWkI0
3年後には7がXPのような扱いを受けることになるんだから
未だに7使ってるやつはあまりXPを叩かない方がいい
2017/02/25(土) 20:48:44.23ID:iQlmEFI60
急に未来を語りだすザコ
2017/02/27(月) 08:01:27.52ID:etV2mGTR0
でへへ
2017/02/28(火) 00:51:55.25ID:0Ut4Y3tR0
アップデートしたら
ダブルクリックでファイル開いてるのに再生されずにdefaultのプレイリストに追加されるようになった
使いづらくてしょうがない
オプションですぐに再生を開始にしてるのに再生されないバグもある
2017/02/28(火) 00:57:11.20ID:BwvWh2TH0
何にアップデートしたのか知らんが、うちではファイルのダブルクリックですぐ再生されるのでおま環と言う他ないな
2017/02/28(火) 15:48:16.64ID:3UOnzr520
>>730
関連付けをしないといけないって考えを捨ててはどう?
俺はTablacusっていうファイラー使ってて
mp3はAimp、wavはWinampで再生、って拡張子別に好きな再生ソフトのexeパスを指定できるよ
ファイル右クリックメニューにもVLCで再生とかMPCで再生とか好きに設定可能(俺自身そうして使ってる)
ちなみに去年までXP、今は7で使用中。
2017/02/28(火) 20:03:09.61ID:+0vBce8M0
音量の正規化とリプレインゲインをどっちも有効にすると
音質が劣化してる気がするけど気のせいだろうか
2017/03/02(木) 22:23:55.08ID:lVbafH1O0
>>739
音量正規化って何をやってるか考えたら、少しは幸せになると思うよ。
2017/03/03(金) 00:11:22.83ID:6RHOdr0V0
AIMP4最新だとイヤホン装着時にWASAPI+イコライザONだとノイズがプツプツなる
AIMP3ではならなかった

なんなのAIMP4は劣化してるの
2017/03/03(金) 00:12:58.79ID:DBNFTCVl0
おま環だろザコ
2017/03/03(金) 00:57:14.83ID:qJ/kEA+L0
WASAPI Exclusive(event)にすれば幸せになるかも
2017/03/03(金) 02:37:59.23ID:Bku0sXAH0
>>740
MP3Gain等のソフトでdBを上げると音割れする音源あるよ
だから音量正規化で音質が劣化するのは十分あり得る
2017/03/03(金) 02:50:02.37ID:6RHOdr0V0
>>743
その排他のやつでノイズでるんだ
システム復元、サウンドデバイス再インストも試したけど変わらんしもういいや

AIMP3使うことにした
2017/03/03(金) 04:15:55.52ID:XGLNtAaI0
大人しくfoobarでも使ってろ
2017/03/03(金) 05:53:36.43ID:7O5kezWc0
なぜゲインで音が割れるかというと、デジタル音源はピーク(0db)が決まっていて、それを超えると信号を処理できなくなるからです
逆にこの歪みを利用した技法もあります
かといって-3dbとかでおさえておくと音圧が稼げませんから、できるだけ0dbになるように曲を仕上げなければいけないんです
だからイコライザーとかゲインとかで音量を変えると音が割れるんですね
ピュアオーディオの人たちはオカルト話ばっかりだからこういうことが分からないんですよ
2017/03/03(金) 13:36:24.61ID:6i9Gc2pe0
久しぶりにAIMP3を更新したら画面下にプレイヤーのタブが表示されるようになってる
邪魔なので消す方法はないでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 00:28:22.27ID:4kHfxdvq0
プレイリストを再生して、曲が終わると音楽の再生が停止して、次のトラックが停止するような機能ってないのでしょうか?
ライブでオケを流すとき、次の曲が再生されちゃうのに困ってます。
AIMPじゃなくても大丈夫なのですが、ググったところAIMP2はそういった機能があると書いてあったのですが、設定がわからず・・・
フェードアウトついてるulilithもいいなと思い、インストールしてみたのですが設定がわからず・・・。
機械にとても疎いのでどうしたらいいかわからず、ここで質問しました。
お手柔らかに願います。
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 00:52:19.28ID:9BoDNp0Q0
AIMP2は知らんがAIMP4なら
設定のプレイヤーの自動設定に再生モードってのがあって
□自動的に次のトラックへ移動ってチェックを外せばいんじゃね?
2017/03/04(土) 13:07:08.51ID:LrVj2zR90
あるスキンを使ってて、それは公式サイトで探した中で一番気に入ったものなんですが、
それでも細かいところで不満があるのでいじってみようかとスキンエディタを落としてみました。
これってまずプロジェクトってのを作る必要があるようだけど、
これはプログラム製作でいうソースファイルみたいなものと思っていいのですか?
プロジェクトファイルが手に入らない限り、出来合いのスキンファイル(*.acs3とか)を編集して改造したりはできない?
スキンファイル自体は開いてみたらバイナリみたいだから、テキストエディタで直接はいじれないし。
作るなら自分で一からオリジナルのものを作るしかないのですか?
2017/03/04(土) 13:14:38.32ID:UWoDZsdW0
>>751
https://www.aimp.ru/index.php?do=download&;cat=se
2017/03/04(土) 17:01:07.57ID:sv4L1pet0
なんかAIMP終了する度にRuntime error 216て出るようになっちまっただ・・・
2017/03/04(土) 18:10:33.33ID:LrVj2zR90
>>752
それが何でしょうか?
そこから落としたエディタをちょっと使ってみた上での疑問が>>751なんですけど。
2017/03/04(土) 21:20:40.66ID:4kHfxdvq0
>>750
できました!見落としていたようです。
すみません、ありがとうございます!
2017/03/13(月) 14:47:12.17ID:3sgWnPe70
Aimp4で、プレイリストの終了時にシャットダウンさせると
次回起動時にwindowsで音が全部ミュートの設定になってたり、
別のソフトの設定が変わってたりするんだけど自分だけかな・・
具体的にはASUSマザボの純正ソフトのAi SuiteUのEPU設定
2017/03/14(火) 21:47:42.79ID:CqepqNEz0
うちはASUSのH87-PROだがそんな風になったこと無い
ASUSの付属ソフトはZenFoneと繋ぐためのPC LINKしか使ってないから知らん
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 00:01:02.40ID:yVuv0FTB0
v4.13 build 1890
が出ています
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 12:29:53.07ID:yVuv0FTB0
V4.13 build 1891が出ました
2017/04/03(月) 21:19:12.44ID:gJcqAYz60
いつもありがとう
おっぱいもむ?
2017/04/03(月) 21:31:06.79ID:K34vhwk10
吸わせろ
2017/04/03(月) 21:49:44.46ID:0MPnUVnW0
曲別にイコライザーを設定ってできます?
2017/04/03(月) 22:03:50.44ID:eWcfwh/Y0
>>762
ジャンルタグにRockとかClassicとか入れれば、それに合わせて自動で変わるようにできる
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/642368.html
http://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/642/368/html/004.png.html
2017/04/03(月) 23:41:02.64ID:0MPnUVnW0
>>763
ありがとうございます
できました
2017/04/04(火) 17:25:07.83ID:G0v/4Cds0
2017/04/07(金) 16:03:35.53ID:LKzyWMFn0
昔のケンウッドのCDコンポみたいなスキンある?
FISHER以外でグライコが白か薄い水色がいいな
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 18:49:10.04ID:Tp3U4H0X0
V4.13 build 1893が出ました
2017/04/07(金) 19:45:36.33ID:GBLQ+0oP0
うんこ
2017/04/10(月) 14:47:36.37ID:Txk3BmFS0
先生〜 >>768がうんこもらしました
2017/04/11(火) 03:44:16.90ID:nAkqlhH90
お聞きしたいのですが。
ブラウザでYoutube動画を見ると「次の動画」が「自動再生ON」してればどんどん勝手に再生されますよね。
これで適当に聞き流すことがよむあるんですが、AIMPのYoutubeプラグインで同様の事は出来ませんか?
プラグインのページには「+ Automatically loads new items (playlists, users, all custom urls)」というコメントがあり
プラグインの設定には「Check for new tracks every (1) hours」みたいな設定があり、この辺が怪しいと思ってるんですが
そもそも出来るのかどうかも分かりません。
よろしくお願いしますね。
2017/04/18(火) 08:32:57.97ID:zWx2xlb30
1893でwasapiで再生してたらおかしくなった
・・・でもSKIN変えた時からなんだよなぁ

SKINで変になることってあるっけ?
2017/04/18(火) 19:24:53.25ID:I/9rcRXU0
>>771
もうかれこれ3年か4年くらいスキン変えて使ってるけど、一度もおかしくなった事無いよ
今使ってるのはW8 Vanillaっていうコンパクト系のスキンね
本体は1893でうちはASIO出力
2017/04/29(土) 04:05:50.97ID:HQN5Vw930
3.55 1355から最新版1893にアップデートしてwasapi再生に変更
音の分離が良くなったが、ちょっときつくなった感じがする
良く言うとくっきりメリハリついたような感じ。気のせいか?
2017/05/05(金) 00:49:40.77ID:XTVBWnwY0
4だとストリーミングでの日本語が所々文字化けする(カタカナやカタカナっぽいのが化ける)から3捨てられない
他のソフト(例えばスパイダー)だと文字化けしないからaimpの問題だと思ってる
要望メールしなきゃダメか
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 22:28:44.24ID:8auyOm2J0
v4.13 build 1895が出ました
2017/05/07(日) 00:13:54.01ID:vqDXlo3A0
いつもありがとー
2017/05/08(月) 19:54:54.25ID:bE5EthAK0
777
2017/05/24(水) 20:50:41.82ID:V7XL8GAM0
asio4all v2.14(17/05/23)
ttp://forest.watch.impress.co.jp/library/software/asio4all/
2017/05/25(木) 23:05:13.46ID:qsMoIRBm0
ネットラジオはRadioSureに比べやたら途切れるな、重いのか?
2017/05/27(土) 17:12:13.93ID:t2Q5vm7y0
ネットラジオならClemetineっていうソフトおすすだよ
2017/05/28(日) 09:31:10.75ID:52bb2yom0
オーディオ機器、プリメインアンプ変えた
SONYのぼろい小型プリメインアンプから
山水の907DRプリメインアンプに一気にグレードアップさせて
MP3聞いたけど、音の質がまるで違うまるっきり異なる

プレイヤーのイコライザも不使用、アンプの方も
パワーアンプ部直結させて使用してるため
アンプのイコライザ調整通してない
音を変えたいならセコセコ弄るよりも
中継であるアンプを変えたほうが手っ取り早いね
2017/05/29(月) 12:42:38.11ID:ZzFWNACn0
ここ最近はもうタブレットとポータブルスピーカーで楽しめれば良いと思ってる。
2017/05/30(火) 23:12:59.27ID:GodLrQR00
>>779
常に最新版適用していればそんなことまったくない
2017/06/12(月) 09:32:29.24ID:eCnHy9c00
サウンドカードをSound Blaster ZxRにしました
再生オプションのデバイスをWASAPI スピーカー (Sound Blaster ZxR)にすると
オプションの一番右が5.1 Surroundしか選べないんですが何故なのでしょうか
デバイスを別にするとステレオなど選べますが原因が気になります
2017/06/12(月) 23:38:29.65ID:rXWMeBZX0
ある国営ラジオ、AACでロスレスキャプチャしたらfoobarで再生不可だとw
2017/06/12(月) 23:40:04.16ID:rXWMeBZX0
上の続き、MPC-BEで再生できたw
2017/06/18(日) 08:31:38.79ID:uZELVryv0
アルバムアートのインターネットで検索って機能してる?
2017/06/22(木) 00:15:37.79ID:UcAG7Yj90
みんなどのスキン使ってんの?
2017/06/22(木) 00:33:41.01ID:d7EIl4nq0
サカg
2017/06/22(木) 02:45:51.63ID:RVd3c5S80
まだ経験ありません
2017/06/22(木) 11:05:18.28ID:BweVSM8k0
いや
その衛生サックじゃなくて
2017/06/22(木) 15:11:57.59ID:GpI6G/iV0
Windows 7のやつ使ってる
2の頃からずっと愛用してるよ
2017/06/22(木) 15:20:37.81ID:RJdkqP200
これからも使っていってくださいネ
2017/06/22(木) 15:58:51.80ID:X+aFS+2W0
波形表示が便利なんで4デフォのまま
2017/06/22(木) 16:09:02.42ID:UwPml82m0
Uraniaってスキン
2017/06/22(木) 17:21:16.34ID:Z0PlxZmj0
昔はWinamp使ってたからシンプルモノが多い
Pandemic
W8 Vanilla Two
X - Metal2
ZiX
このへん
2017/06/22(木) 19:14:32.85ID:znIXOQM+0
EuphoriaGhost AiO ってやつっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況