高度利用者向け緊急地震速報受信プログラム「SignalNow Express」(Windows用無料版)の関連ツールについて、情報交換をするスレです。
ストラテジー株式会社(公式)
http://www.estrat.co.jp/index.html
関連スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1434577326/
前スレ
SignalNow Express関連ツール[2ツール目]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358336109/
前々スレ
【関連ツール専用】SignalNow Express
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1310806245/
関連ツール 1
Kaeru Monitor / Kael Watcher
http://garbera.my-sv.net/kaeru/
(ただし、サイトはすでにありません)
保障なしのファイルダウンロード(自己責任で)
kaelwatch_120103b.zip
http://www.mediafire.com/?ydo307b14odoalt
関連ツール 2
EqWatch
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/
SignalNow Express関連ツール[4ツール目] [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 08:52:16.54ID:AKEZa1qe02017/08/12(土) 08:13:45.30ID:YirSXoB90
それってどんな機能なんだっけ?
725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 12:15:26.05ID:jENYsth50 SyncSNE(1.0.3.4)で質問です。
基本タブの SNX EXEの窓にSNX.EXEのパスを設定しても、SYncSNEを再起動をすると
空欄になってしまいます。
現状は、毎回再設定でしのいでいます。
基本タブの SNX EXEの窓にSNX.EXEのパスを設定しても、SYncSNEを再起動をすると
空欄になってしまいます。
現状は、毎回再設定でしのいでいます。
2017/08/12(土) 12:21:18.36ID:2AzyQ+jy0
2017/08/12(土) 16:18:21.21ID:f21LO4Vg0
地震が無いから機能してるかわからん
2017/08/12(土) 17:29:32.25ID:YirSXoB90
んだね
2017/08/12(土) 19:01:56.92ID:ropkD/Qu0
2017/08/13(日) 03:29:54.84ID:NChoOhwM0
2017/08/13(日) 08:00:26.41ID:UQfJ0Ph80
2017/08/13(日) 08:03:28.25ID:UQfJ0Ph80
う〜ん よく考えたらそれって面白い発想
遊びに使えそうだ
遊びに使えそうだ
2017/08/14(月) 12:08:33.95ID:kV6wYfX80
いまきた 動作してる
2017/08/14(月) 12:10:38.03ID:qdlN6qCk0
>>722
C#版ちゃんと動いたよ〜ありがと!
C#版ちゃんと動いたよ〜ありがと!
2017/08/14(月) 12:48:17.22ID:tdgCIypX0
今月になってから、ケロタンが赤くなったままなのですが…
2017/08/14(月) 13:50:37.46ID:qdlN6qCk0
2017/08/14(月) 13:51:22.87ID:qdlN6qCk0
2017/08/14(月) 14:12:14.05ID:tdgCIypX0
dです。
さっそく入れてみます。
さっそく入れてみます。
2017/08/14(月) 16:19:25.44ID:kV6wYfX80
きたきたまたきた
2017/08/14(月) 16:19:54.92ID:tdgCIypX0
>>736
ちゃんと反応しました、ありがとう。
ちゃんと反応しました、ありがとう。
2017/08/14(月) 16:21:18.56ID:tdgCIypX0
音が怖かった。
2017/08/14(月) 16:37:33.08ID:qdlN6qCk0
ですよねw
2017/08/14(月) 18:29:45.86ID:MN0tp+o90
SyncSNE
1.0.3.2から1.0.3.4にかえたらKael Watcherは動くけど
EqWatchが動かなくなってしまった
1.0.3.2は両方動いてたんだけど
win8.1pro
1.0.3.2から1.0.3.4にかえたらKael Watcherは動くけど
EqWatchが動かなくなってしまった
1.0.3.2は両方動いてたんだけど
win8.1pro
2017/08/15(火) 01:03:37.64ID:R6zZN3Eg0
同じく1034ではEqWatch反応ないですね
745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 03:01:40.18ID:IygiLYHE0 >>743-744
設定でSNEファイルがSNXファイルと入れ替わってないか
設定でSNEファイルがSNXファイルと入れ替わってないか
2017/08/15(火) 03:54:01.17ID:R6zZN3Eg0
>745
そのとおりでしたありがとう。
そのとおりでしたありがとう。
2017/08/15(火) 16:46:45.77ID:/MdE7wnb0
SyncSNEがsne.logに書き出す観測地の緯度経度が
SNXの設定ともSNEの設定とも違う場所なのはなんなんだろう?
SNXの設定ともSNEの設定とも違う場所なのはなんなんだろう?
2017/08/15(火) 17:23:48.92ID:+8XM0vA50
2017/08/15(火) 17:29:44.60ID:BJyTKZXq0
sne.logの地震発生時刻=2017/08/15 0:59:10のログを見ると
震源地緯度/経度=44.10/145.00
でちゃんと震源の位置になってるけど?
震源地緯度/経度=44.10/145.00
でちゃんと震源の位置になってるけど?
2017/08/15(火) 17:33:36.13ID:BJyTKZXq0
あぁ観測地の方か・・・・
こっちもあってるみたい
SNXの設定
宮城県庁
38.26884 140.87210
sne.log
38.27/140.87
こっちもあってるみたい
SNXの設定
宮城県庁
38.26884 140.87210
sne.log
38.27/140.87
2017/08/15(火) 17:46:07.36ID:/MdE7wnb0
2017/08/15(火) 18:28:14.17ID:npcJuZbc0
>>747
指摘ありがとうございます。
デフォルトの東京都庁でチェックしました。
Xの設定: 35.68949N 139.69171E
Xのログ出力: 35.69N 139.69E
SNEのログへの書込内容: 35.6932N 139.6868E
まずXの設定画面に「日本測地系で入力」と書かれているように
一番上は東京都庁の「日本測地系」の経緯度です。
XのLog出力はそれを小数点以下2桁に丸めています。
SyncSNEではそれを世界測地系に変換してSNEに書き込んでいます。
ここでミスしたのは、Xの経緯度の設定は、上の但し書きにもかかわらず
日本測地系ではなく、実は世界測地系だったということです。
先ほど地図で確かめました。
ただ両測地系の誤差は東京あたりで数百メートルですから、
S波の到達時間の差は最大0.25秒程度で、問題はありません。
もし次回の更新の機会があったら修正します。
指摘ありがとうございます。
デフォルトの東京都庁でチェックしました。
Xの設定: 35.68949N 139.69171E
Xのログ出力: 35.69N 139.69E
SNEのログへの書込内容: 35.6932N 139.6868E
まずXの設定画面に「日本測地系で入力」と書かれているように
一番上は東京都庁の「日本測地系」の経緯度です。
XのLog出力はそれを小数点以下2桁に丸めています。
SyncSNEではそれを世界測地系に変換してSNEに書き込んでいます。
ここでミスしたのは、Xの経緯度の設定は、上の但し書きにもかかわらず
日本測地系ではなく、実は世界測地系だったということです。
先ほど地図で確かめました。
ただ両測地系の誤差は東京あたりで数百メートルですから、
S波の到達時間の差は最大0.25秒程度で、問題はありません。
もし次回の更新の機会があったら修正します。
2017/08/15(火) 18:53:07.09ID:TPq8GQqu0
そりゃ間違いやすいねw
2017/08/16(水) 04:10:41.20ID:hn/iqglq0
世界測地系は日本測地系の新バージョンでもあるので
SNXが間違ってるってわけでもないぞ
SNXが間違ってるってわけでもないぞ
2017/08/16(水) 04:13:53.33ID:YL30JrPO0
??
2017/08/16(水) 05:24:42.29ID:0ivFhrTH0
C#版だと自作ツールでlog監視してるの動作しました
ちなみに以前書いたのはストリーム読み込むまででループさせてるのはこっちだった
while true
ifb objTS.AtEndOfStream then
sleep(0.2)
continue
endif
buf = objTS.ReadLine
// ここでデータを検出
wend
ちなみに以前書いたのはストリーム読み込むまででループさせてるのはこっちだった
while true
ifb objTS.AtEndOfStream then
sleep(0.2)
continue
endif
buf = objTS.ReadLine
// ここでデータを検出
wend
2017/08/16(水) 07:49:01.09ID:6YQgSPak0
>>754
そりゃ曖昧すぎてユーザーは
何を入力していいのか迷ってしまうよ
世界測地系は世界規格、日本測地系は国内規格
と考えたほうがいい
緊急地震速報で日本測地系というと
Tokyo97(気象庁が採用)
でXに表示されてるのは世界測地系
ただそれだけ
そりゃ曖昧すぎてユーザーは
何を入力していいのか迷ってしまうよ
世界測地系は世界規格、日本測地系は国内規格
と考えたほうがいい
緊急地震速報で日本測地系というと
Tokyo97(気象庁が採用)
でXに表示されてるのは世界測地系
ただそれだけ
2017/08/16(水) 09:36:47.06ID:vjPg7BaR0
この分野だとTokyo97(日本測地系)か WGS84(世界測地系)の二択しかない
2017/08/16(水) 13:25:34.45ID:ph+g5+OD0
C#版だとPCシャットダウンするときに予め終了させておかないと
kaelwatchが必ずランタイムエラーでひっかかるのなんだろ?
kaelwatchが必ずランタイムエラーでひっかかるのなんだろ?
2017/08/16(水) 14:01:22.57ID:rNUeiF8C0
win10だけどそういう症状は出たことがない。
カエルのバージョンは?
カエルのバージョンは?
2017/08/16(水) 14:01:52.83ID:rNUeiF8C0
うちのは
140419a
140419a
2017/08/16(水) 14:03:25.95ID:l9H8rMBX0
2017/08/16(水) 14:23:28.03ID:kvdWIUBc0
ウチのチビガエルは 120103b だけど >>759 と同じになるよ(win10)
2017/08/16(水) 14:48:07.58ID:rNUeiF8C0
2017/08/16(水) 15:56:01.01ID:kvdWIUBc0
2017/08/16(水) 17:50:25.14ID:RwOzYz+70
子ガエルが先に終了することしか想定されていません
自らがcloseかかることも想定してみますね
自らがcloseかかることも想定してみますね
2017/08/16(水) 18:06:14.90ID:EaZLStmQ0
子ガエルって未だに需要があるんだね。
SSDを積んだ機種なら良いけど、HDDのみの古いPCだと
RAMディスクを使わないと厳しいんじゃないかな。
SSDを積んだ機種なら良いけど、HDDのみの古いPCだと
RAMディスクを使わないと厳しいんじゃないかな。
2017/08/16(水) 18:25:24.63ID:m8ECr4NM0
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゛)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゜:j´ ,/ j゛~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゛)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゜:j´ ,/ j゛~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
2017/08/16(水) 21:54:58.80ID:l9H8rMBX0
今の地震
子かえるの挙動がおかしかった
S波256秒が報を更新すると直ぐに到達になった
子かえるの挙動がおかしかった
S波256秒が報を更新すると直ぐに到達になった
2017/08/16(水) 22:00:18.43ID:t0rI+/Fk0
いや、前からそう
震源が深い時には計算を諦める仕様じゃなかったか
第1報は震源が浅かったから計算結果が表示されて
第2報以降は深いから計算してない
到達じゃなくて不明という意味で捉えるとよろしいかと
震源が深い時には計算を諦める仕様じゃなかったか
第1報は震源が浅かったから計算結果が表示されて
第2報以降は深いから計算してない
到達じゃなくて不明という意味で捉えるとよろしいかと
2017/08/16(水) 22:01:43.60ID:l9H8rMBX0
2017/08/16(水) 22:14:14.58ID:zeaHcMFd0
深さが150km以深かどうかが境目だけど
ログ見ると報ごとの深さが大きく変化してるね
10,200,120,190,150,
200,140,180,160,150,
140,200,170,180,180,190,190
珍しいかも
ログ見ると報ごとの深さが大きく変化してるね
10,200,120,190,150,
200,140,180,160,150,
140,200,170,180,180,190,190
珍しいかも
2017/08/16(水) 22:14:56.83ID:RwOzYz+70
深さ150km以上は計算対象外
3報,、7報、11報だけ計算されている
3報,、7報、11報だけ計算されている
2017/08/18(金) 23:58:52.62ID:iXQ6MqA40
カエルの話ではないが
150以上だと警報は出さない?
役所丸出しのバカな仕様だよ
深いのが地表にそれなりの揺れで到達するということは
マグニチュードがでかいのは確定なわけで
小笠原M8.1 681kmであれだけ揺れたのに
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E8%A5%BF%E6%96%B9%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
150以上だと警報は出さない?
役所丸出しのバカな仕様だよ
深いのが地表にそれなりの揺れで到達するということは
マグニチュードがでかいのは確定なわけで
小笠原M8.1 681kmであれだけ揺れたのに
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E8%A5%BF%E6%96%B9%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
2017/08/19(土) 02:57:02.36ID:yMDT5h6K
>>759>>763
7環境で試してみましたが0.2.9でログオフ・シャットダウンいずれも症状の再現ができませんでした
ということで仮対策+α
0.3.2 ttps://www.axfc.net/u/3836009/kael
7環境で試してみましたが0.2.9でログオフ・シャットダウンいずれも症状の再現ができませんでした
ということで仮対策+α
0.3.2 ttps://www.axfc.net/u/3836009/kael
2017/08/19(土) 03:42:59.34ID:C3AMwzc50
終了で引っかかるのは64bitOSだけだったはず
2017/08/19(土) 07:07:02.99ID:WJLlXu7K0
2017/08/19(土) 13:41:33.86ID:5bsqu+i00
>>775
サンクスです
サンクスです
2017/08/19(土) 14:55:05.86ID:5bsqu+i00
申し訳ないですが
win7 64bitですが
やはり変わらずランタイムエラーでますね
win7 64bitですが
やはり変わらずランタイムエラーでますね
2017/08/19(土) 16:04:28.96ID:MoliDO6R0
>>773が150kmより深い場所は「計算外」と書き込んだのが誤解の原因では?
2017/08/19(土) 16:41:14.93ID:RNRuI0fK0
2017/08/19(土) 17:31:09.43ID:XvzwqaPY0
国語力が試される
2017/08/19(土) 18:00:25.27ID:wiNw+dDQ0
ウチもwin7 64bitだけどC#版と子ガエル起動したままシャットダウンしてもエラーでないよ
2017/08/19(土) 18:38:21.17ID:OoFtCUYC0
win10の設定>通知とアクション>これらの送信者からの通知を取得する
SyncSNEがこの項目で増殖する
SyncSNEがこの項目で増殖する
2017/08/19(土) 18:53:58.79ID:yMDT5h6K0
>>779
ランタイムエラーは変換機と子ガエルどちらでおきているのかわかりますか?
ランタイムエラーは変換機と子ガエルどちらでおきているのかわかりますか?
786763
2017/08/19(土) 21:57:02.95ID:F86V8paI02017/08/19(土) 22:07:51.91ID:p6uTlPK80
子ガエルってなぁに?
2017/08/19(土) 22:16:42.96ID:awZksvyO0
本家とは別でマップ表示できる追加ツール
https://www45.atwiki.jp/kaeru_jishin/pages/9.html
震度とか別枠で設定できるので
本家では大きな震度の時のみ表示させる設定にしてる場合に
小さな地震もちょっと気になるんだけどなって時などに小マップで表示させたりできる
ウィンドウ右下に受信した情報を表示させたりも
https://www45.atwiki.jp/kaeru_jishin/pages/9.html
震度とか別枠で設定できるので
本家では大きな震度の時のみ表示させる設定にしてる場合に
小さな地震もちょっと気になるんだけどなって時などに小マップで表示させたりできる
ウィンドウ右下に受信した情報を表示させたりも
2017/08/19(土) 22:17:31.38ID:pqx07vHr0
>>787
カエルウォッチャー でググってごらん
カエルウォッチャー でググってごらん
2017/08/19(土) 22:17:34.59ID:yMDT5h6K0
2017/08/19(土) 22:37:05.19ID:F86V8paI0
>>790
SNXとSyncSNEと子ガエルで使ってるけど、地震に対する機能は全く無問題です。
ただPCをシャットダウンするときに引っかかるんで、アプリを強制終了しなければ
ならないのが面倒なんです。
ちなみに、2年ほど前に今のPCを買って、SNEと子ガエルをインストしたんですが、
そのときからの症状です。
SNXとSyncSNEと子ガエルで使ってるけど、地震に対する機能は全く無問題です。
ただPCをシャットダウンするときに引っかかるんで、アプリを強制終了しなければ
ならないのが面倒なんです。
ちなみに、2年ほど前に今のPCを買って、SNEと子ガエルをインストしたんですが、
そのときからの症状です。
2017/08/19(土) 23:27:53.19ID:1FPUJG4p0
>>791
今は、kaelconv+子ガエルの話をしているから、
そこにSyncSNEの話を混ぜ込んできてしまっては、
kaelconvの作者さんも困ると思うぞ。
>SNEと子ガエルをインスト〜そのときからの症状です。
しかも、その症状は子ガエルの問題であって、
kaelconvとは関係ないですよね?
今は、kaelconv+子ガエルの話をしているから、
そこにSyncSNEの話を混ぜ込んできてしまっては、
kaelconvの作者さんも困ると思うぞ。
>SNEと子ガエルをインスト〜そのときからの症状です。
しかも、その症状は子ガエルの問題であって、
kaelconvとは関係ないですよね?
2017/08/20(日) 01:59:20.73ID:zgboayvn0
2017/08/20(日) 02:26:54.97ID:EvevaTMj0
シャットダウン時のランタイムエラーはSyncSNE入れる前から出ていたな
だいたい3か月前くらいからだと思う
たぶんWinUpdate後のタイミングで始まった
ちなみにWin10×64
そしてその後>>566の状態
子ガエルと個別環境の問題っぽいからなぁ
特定のセキュリティソフトなんかとの兼ね合いかも知れんが
だいたい3か月前くらいからだと思う
たぶんWinUpdate後のタイミングで始まった
ちなみにWin10×64
そしてその後>>566の状態
子ガエルと個別環境の問題っぽいからなぁ
特定のセキュリティソフトなんかとの兼ね合いかも知れんが
2017/08/20(日) 05:14:35.00ID:lWuBLbUj0
ウチはSyncSNEでは出なくてKaelConvにした時だけひっかかったんだよなあ
>>767はネタツイみたいに見えるけど確かにSSD載せてないPCだ
>>767はネタツイみたいに見えるけど確かにSSD載せてないPCだ
2017/08/20(日) 06:31:50.56ID:SbTFuupj0
KaelConvって何ですか?
KaelWatchのようなもの?
KaelWatchのようなもの?
2017/08/20(日) 06:44:51.30ID:hK+rtmZR0
2017/08/20(日) 07:19:54.68ID:SbTFuupj0
2017/08/20(日) 13:06:33.09ID:nD2piALi0
C#動作確認
作者様ありがとうございます
作者様ありがとうございます
800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 01:07:03.65ID:W1PYYgn20 それは子ガエル専用か
EqWatch派の俺涙目、SyncSNEしかないのか
EqWatch派の俺涙目、SyncSNEしかないのか
2017/08/21(月) 01:36:56.09ID:U9cRN1N50
子ガエルとEqWatch両方動かせばいけるんじゃないの?
2017/08/21(月) 01:52:04.36ID:enmGJ5240
子ガエルのところにEQWatch指定したら駄目なの?
2017/08/21(月) 13:03:47.14ID:DccAP58I0
どっちでも全部いける
2017/08/25(金) 03:24:11.49ID:kA8KzZrC0
SyncSNEが動作しないのでkaelconvを試してみる
>>546は全部大丈夫なのに...
>>546は全部大丈夫なのに...
2017/08/25(金) 18:30:27.98ID:L6aOvbTS0
SignalNow X 1.0.5.0 最新版
※予報音、警報音の音量調整、スクリーンセーバー解除など
※予報音、警報音の音量調整、スクリーンセーバー解除など
806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 22:45:52.88ID:45UVKDt50 SyncSNE対策、なんてことはないよね?
2017/08/26(土) 01:03:36.14ID:2QQUaHRx0
1.0.5.0、どこで音量調整できるのか分からないのだが…
2017/08/26(土) 01:56:57.14ID:9pKfd5O60
uのosは?
2017/08/26(土) 02:54:56.70ID:J37PkJFh0
音量を調整をしたけどボリュームを付けたとは言ってない
2017/08/26(土) 03:49:14.61ID:X7KVtdhv0
国語力が試される
2017/08/26(土) 05:27:52.52ID:i0JkvYo00
>>807
アプリで調整はできないけど、win10なら音量ミキサーで調整できるよ
アプリで調整はできないけど、win10なら音量ミキサーで調整できるよ
812807
2017/08/26(土) 15:26:30.92ID:2QQUaHRx0 おk把握。「調整」というか「修正」なのね。
Win10なのでこれまで通りOS側で調整するよ。
Win10なのでこれまで通りOS側で調整するよ。
2017/08/27(日) 15:24:08.94ID:p9PMhM6z0
普通にwin7でも調整できるでしょ
子ガエル動くけどeqwatchが動かないな謎だ
子ガエル動くけどeqwatchが動かないな謎だ
2017/08/28(月) 23:43:11.02ID:PoRiPXfP0
SyncSNEもKaelConvも設定問題ないのに全く反応しないなと思ったら、CSDispatcherが無かった
2017/08/29(火) 03:00:00.31ID:fmI2lsCr0
何も考えずに上書きインストールするとそうなるのだ
2017/08/29(火) 03:09:18.36ID:fmI2lsCr0
違うな。アンインストール操作の後で再起動せずにCSDispatcher.exeのプロセス止めてインストールするとそうなるはず。
2017/08/29(火) 04:01:20.87ID:kOA0e/C80
俺SNX1.0.3.0アンインスト無しの1.0.5.0上書きインスト再起動無しだけどCSDも一緒に起動してるよ
あとSyncSNEからKaelConvに変えてしばらく様子見してたけど>>699の症状が起きなくなった
他に同様なレスがないから俺環らしいがw
あとSyncSNEからKaelConvに変えてしばらく様子見してたけど>>699の症状が起きなくなった
他に同様なレスがないから俺環らしいがw
2017/08/29(火) 13:59:53.45ID:8eD017NE0
>>814
それも監視対象にしたほうがよさそうですね〜
それも監視対象にしたほうがよさそうですね〜
2017/08/29(火) 19:00:32.50ID:jiEj7afh0
>>814
再起動しないと同じ状況になりました
再起動しないと同じ状況になりました
2017/08/30(水) 01:27:19.43ID:XR4Kg6eE0
つまりこうだな
CSDispatcherのプロセスを殺してからアンインストールする
→アンインストールでCSDispatcherが削除される
→普通に再インストールで入る
CSDispatcherのプロセスを殺さずにアンインストールする
→次の再起動時にCSDispatcherの削除タスクがスケジュールされる
→横着して再起動せずにCSDispatcherのプロセスを殺して再インストールする
→次に起動した時にCSDispatcherが削除される
CSDispatcherのプロセスを殺してからアンインストールする
→アンインストールでCSDispatcherが削除される
→普通に再インストールで入る
CSDispatcherのプロセスを殺さずにアンインストールする
→次の再起動時にCSDispatcherの削除タスクがスケジュールされる
→横着して再起動せずにCSDispatcherのプロセスを殺して再インストールする
→次に起動した時にCSDispatcherが削除される
2017/08/31(木) 01:38:06.86ID:lGw/sSO70
その次の再起動以降は普通にCSDispatcherが現れるけどね
822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 12:45:48.18ID:NRtnZFaN0 保守
2017/09/07(木) 19:04:16.54ID:nOqeUPwI0
ageんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- おまんことぞうきんってどっちが臭いの?
- 鼻糞の残糞感がずっと消えない
- (´,,・ω・,,`)ぼくね、ごさい!
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
