関連サイト
ACDSee本家
http://www.acdsee.com/en/index/
日本語
http://www.acdsee.com/ja/index/
前スレ
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309491300/
過去スレ
新発売!ACD See v4.0 とっても イイ!
http://pc2.2ch.net/software/kako/1001/10015/1001570999.html
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047641131/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1064216594/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1085792888/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1113104124/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1135051071/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1152861643/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1189520766/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1239895954/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309491300/
探検
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ10 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/08/14(金) 23:28:22.51ID:als4VKMR0
2017/12/12(火) 21:52:15.33ID:sjGtz4no0
先週に本家アップしてたんだな
バグ修正がすごい量だ
バグ修正がすごい量だ
2017/12/25(月) 13:07:55.68ID:o5l7B9190
フォルダの色変えられるようにしてほしいわ
ちっこいサムネイルじゃぱっと見何入ってるかわからん
ちっこいサムネイルじゃぱっと見何入ってるかわからん
2017/12/29(金) 19:18:10.86ID:MvD0N0Qr0
日本語版の2018ってまだ出てないのか
I/Fだけの日本語化なのになんでこんなに時間がかかるんだ?
I/Fだけの日本語化なのになんでこんなに時間がかかるんだ?
2017/12/30(土) 03:37:14.53ID:gYVJCbIN0
俺もpro8から乗り換えたくてpro2018待ってるんだけど一体いつ頃発売するんだろ!?
アメリカ版はとっくに出てるのに
アメリカ版はとっくに出てるのに
2017/12/30(土) 09:08:29.49ID:21DX0jDl0
なんかここの会社おかしいよな
3.xの頃から日本の代理店を毎年の様に変えて、最初は新潟キャノテックだったか
10回ぐらい変わってるんじゃ無いか?
一人で作ってるこの手のフリーソフトですら、公開して一週間ぐらいで言語ファイルが公開されたりするのも珍しい今の時期に
Windows95時代のようなローカライズの遅さ
というか言語ファイル方式じゃ無くて日本語版としてわざわざ作って高く売るなんてやり方をしてるのは、ゲームとかを除けば今時この会社ぐらいじゃないのか?
3.xの頃から日本の代理店を毎年の様に変えて、最初は新潟キャノテックだったか
10回ぐらい変わってるんじゃ無いか?
一人で作ってるこの手のフリーソフトですら、公開して一週間ぐらいで言語ファイルが公開されたりするのも珍しい今の時期に
Windows95時代のようなローカライズの遅さ
というか言語ファイル方式じゃ無くて日本語版としてわざわざ作って高く売るなんてやり方をしてるのは、ゲームとかを除けば今時この会社ぐらいじゃないのか?
2017/12/30(土) 09:18:26.70ID:vLSKK8fK0
Five hundred
2017/12/30(土) 09:33:27.22ID:v2ESsW270
基本的に、昔からここは英独仏以外のローカライズはやる気がない
その他ユーロや日本は二年以上の周回遅れ、ただ例外は中華圏で、過去は三年遅れくらいの
中華仕様の特別版だったが、去年くらいから力入れ始めて、現状一年遅れくらいに格上げされた
ちなみに内部はとっくにユニコード化していてリソースファイルも言語別に分けてあるので、別に難しくない
パッチもろくに出さないし価格も特別安いわけでもないので、日本語版を買うだけ、全くの無駄
その他ユーロや日本は二年以上の周回遅れ、ただ例外は中華圏で、過去は三年遅れくらいの
中華仕様の特別版だったが、去年くらいから力入れ始めて、現状一年遅れくらいに格上げされた
ちなみに内部はとっくにユニコード化していてリソースファイルも言語別に分けてあるので、別に難しくない
パッチもろくに出さないし価格も特別安いわけでもないので、日本語版を買うだけ、全くの無駄
2017/12/31(日) 14:36:37.51ID:Gyh0zocf0
いま出てるACDsee2018って何番相当なんだっけ……
いままで使ってた5と違いすぎてワケワカメ
いままで使ってた5と違いすぎてワケワカメ
2017/12/31(日) 15:03:10.02ID:LrH3XMfV0
Version 21、Pro以上は11
2017/12/31(日) 16:12:52.98ID:Gyh0zocf0
さんくす
5から21って、えらくとばしちゃったな。使い勝手も軽快さ(から重さ)も大違いだよ。
5から21って、えらくとばしちゃったな。使い勝手も軽快さ(から重さ)も大違いだよ。
2017/12/31(日) 17:15:38.92ID:z7PkpmqA0
506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 22:44:23.13ID:To/Fx5Eb0 2018、マダー?
2018/01/20(土) 23:47:10.44ID:5t4L9gCY0
(英語版なら)かなり前に出てただろ、2018
日本語版はまあ、今年中には出ないかもしれんけど。
日本語版はまあ、今年中には出ないかもしれんけど。
2018/01/20(土) 23:57:21.32ID:p7woGfG00
となると2019年に2018が出るのかよw
2018/01/21(日) 00:38:54.73ID:7UtiXYLI0
中身2018の2020が2021年に出るんじゃね
2018/01/21(日) 19:41:24.02ID:K+mE8J/E0
早くレイヤー編集出来るようにしてくれ
2018/02/10(土) 09:37:03.00ID:UNJqxzpH0
日本語版の2018が出たっぽい。トップページ変わってる。
2018/02/10(土) 11:10:48.01ID:eeTwJt+80
2018こっちの方ね
https://www.acdsee.com/ja/index/
動画の方はぜんぜん話に出てこないけど
ACDSeeのビデオスタジオ2 [PC用](100%オフ)
Windows 7以降 (64-bit edition only)
https://sharewareonsale.com/s/free-acdsee-video-studio-2-100-discount
あと2日と5時間くらい
ダウンローダー形式なので注意
https://www.acdsee.com/en/products/acdsee-video-studio
https://www.acdsee.com/ja/index/
動画の方はぜんぜん話に出てこないけど
ACDSeeのビデオスタジオ2 [PC用](100%オフ)
Windows 7以降 (64-bit edition only)
https://sharewareonsale.com/s/free-acdsee-video-studio-2-100-discount
あと2日と5時間くらい
ダウンローダー形式なので注意
https://www.acdsee.com/en/products/acdsee-video-studio
2018/02/10(土) 14:23:25.70ID:F5/k0lHd0
申込者の居住国名一覧に「再会」とかいう奇妙な国名があるけど、なにを誤翻訳したんだろう?
2018/02/10(土) 14:30:03.00ID:F5/k0lHd0
つかこれ違法サイトじゃね? うっかり……
2018/02/10(土) 16:29:03.55ID:TpA6lKJ70
SOSが違法な理由を我割れにGiveaway
2018/02/11(日) 16:32:36.18ID:Xv2bvvNN0
2018/02/11(日) 16:35:59.13ID:Xv2bvvNN0
因みにAcdseeって2017は現在販売してるのサブスクリプションだけだよな?
2017も最初は買い切りで売って、途中からサブスクリプションオンリーになったんだっけ?
2017も最初は買い切りで売って、途中からサブスクリプションオンリーになったんだっけ?
2018/02/11(日) 18:19:23.88ID:qAoa5tuZ0
>>512
SOSは、公式無償配布の転載
日本語版はないみたい
ACDSee Video Studio 2 英語版
https://www.acdsee.com/en/give-away
2018/02/02
ダウンロード
https://www.acdsee.com/en/products/acdsee-video-studio-2/thank-you
http://dl.acdsystems.com/acdsee-video-studio/en/acdsee-video-studio.exe
SOSは、公式無償配布の転載
日本語版はないみたい
ACDSee Video Studio 2 英語版
https://www.acdsee.com/en/give-away
2018/02/02
ダウンロード
https://www.acdsee.com/en/products/acdsee-video-studio-2/thank-you
http://dl.acdsystems.com/acdsee-video-studio/en/acdsee-video-studio.exe
2018/02/11(日) 18:43:41.32ID:qJ2ganiI0
転載ではなくSOS経由(協力)での無償配布でしょ
2018/02/12(月) 10:24:57.22ID:7Q9RhBvZ0
SOS はよく有名ソフトの無償配布情報を後から転載してるよ
メーカーの許可を得ているかどうかは知らない
ACD Systems
2月2日
Get ACDSee Video Studio 2 FREE for a limited time!
https://twitter.com/ACDSee/status/959575948143153152
メーカーの許可を得ているかどうかは知らない
ACD Systems
2月2日
Get ACDSee Video Studio 2 FREE for a limited time!
https://twitter.com/ACDSee/status/959575948143153152
521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 22:26:09.98ID:njz9EWSa02018/02/13(火) 01:35:39.83ID:sFxCGnec0
2018/02/13(火) 09:14:59.77ID:GwofJdKT0
試用版 ACDSee Photo Studio Professional 2018日本語を 7 32bitに入れてみた
pro7に比べて、多少モッサリ感があるけど何とか許容範囲かも
7000×5000くらいのデカいbmpが、pro7では現像できても2018では無理だった。
また本体終了してもタスクバーにACDSee ・・・Professional 2018がしつこく残り
プロセスにはACDSeeCommanderPro11.exe と acdIDInTouch2.exeが残る
プロセス殺しても起動のたびに復活して居残る
pro7に比べて、多少モッサリ感があるけど何とか許容範囲かも
7000×5000くらいのデカいbmpが、pro7では現像できても2018では無理だった。
また本体終了してもタスクバーにACDSee ・・・Professional 2018がしつこく残り
プロセスにはACDSeeCommanderPro11.exe と acdIDInTouch2.exeが残る
プロセス殺しても起動のたびに復活して居残る
2018/02/13(火) 09:37:35.13ID:/NENGmy80
>>523
消せばいいやん
消せばいいやん
2018/02/13(火) 10:12:00.87ID:J+V0hFHZ0
64bit版のみという機能が多いし、もういい加減64bitマシンにしろということだ
ただ、無理矢理プロセス常駐してくるのはいただけねーな
Appleの糞なところをマネするなと
ただ、無理矢理プロセス常駐してくるのはいただけねーな
Appleの糞なところをマネするなと
2018/02/13(火) 13:36:09.67ID:iJiGoYHP0
例
acdIDInTouch2.exe→0acdIDInTouch2.exe
acdIDInTouch2.exe→0acdIDInTouch2.exe
2018/02/13(火) 13:37:18.58ID:QehVEeGF0
強制的にアップルの通信プラグイン組み込んでくるぞ
アンインストールはできるけど
アンインストールはできるけど
2018/02/13(火) 15:04:45.71ID:/NENGmy80
>>526
削除でええやんw
削除でええやんw
2018/02/13(火) 17:05:27.53ID:/SeXwgqc0
彡⌒ミ
(´・ω・`) ボンジュールみなさん。
(´・ω・`) ボンジュールみなさん。
2018/02/13(火) 18:59:02.82ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/13(火) 23:47:09.89ID:GwofJdKT0
いきなり消すと後で何かありそうなので
__ACDSeeCommanderPro11 と __acdIDInTouch2 にしました。
特に使用に問題なさそうな感じの気がする
__ACDSeeCommanderPro11 と __acdIDInTouch2 にしました。
特に使用に問題なさそうな感じの気がする
2018/02/14(水) 09:21:12.03ID:s8PpJzCt0
2018/02/14(水) 09:55:16.74ID:TJGYoO1D0
本体が直接呼び出してるからレジストリ関係ない
2018/02/14(水) 10:24:25.56ID:ZkmoOfID0
本体から呼び出すタイプは>>531が正解
2018/02/14(水) 13:23:51.85ID:s8PpJzCt0
本体から呼び出すタイプはファイルが見つからないとインストーラから勝手に復元してくる奴がある
その場合は同名空ファイルと差し替えせんと
その場合は同名空ファイルと差し替えせんと
2018/02/14(水) 13:33:07.51ID:TJGYoO1D0
>レジストリ消せばオケ
じゃねーのかよw
そもそも、使ってもいないのに適当なこと言いすぎ
じゃねーのかよw
そもそも、使ってもいないのに適当なこと言いすぎ
2018/02/14(水) 13:54:31.24ID:s8PpJzCt0
うん、確かにテキトーに書いてる
今PRO7入れてるから、入れてみる気はある
入れたら正確なこと書くわ
今PRO7入れてるから、入れてみる気はある
入れたら正確なこと書くわ
2018/02/14(水) 13:58:27.23ID:s8PpJzCt0
これまでもintouchは殺してきてるけど、リネームか差し替えかレジストリかは正直覚えてない
が、どれかで殺せてるので可能性と推測で書いた
加えるなら、あと一つタスクスケジューラ
が、どれかで殺せてるので可能性と推測で書いた
加えるなら、あと一つタスクスケジューラ
2018/02/14(水) 14:08:02.36ID:TJGYoO1D0
別にリネームだけで問題ない
スタートアップだけ潰しても本体が呼び出すから意味ないし
スタートアップだけ潰しても本体が呼び出すから意味ないし
2018/02/14(水) 15:21:49.11ID:ry77+tmG0
「編集の一括処理」のウィンドウサイズを変えられないのってサポートに聞いたらできないって言われた。
昔のはできたはずなんだけどな。
昔のはできたはずなんだけどな。
2018/02/15(木) 00:43:04.99ID:6beibvRr0
2018proのレンズ補正機能って、色々メーカーやレンズを選べるけど
RAWで撮っていなければ原則必要ないんだよね?
jpeg出しの画像に撮ったカメラの補正かけると却ってゆがむんだけど
RAWで撮っていなければ原則必要ないんだよね?
jpeg出しの画像に撮ったカメラの補正かけると却ってゆがむんだけど
2018/02/15(木) 01:43:37.86ID:EYYrgElu0
入れてるのはPro9だった
Pro9のcommanderはレジストリのrunにおるやん
まだPhoto Studio Professional 2018は入れてない
Pro9のcommanderはレジストリのrunにおるやん
まだPhoto Studio Professional 2018は入れてない
2018/02/16(金) 09:09:04.51ID:Id8n91Mq0
どうしても起動を止められないプロセスはProcessLassoを使って起動と同時にキルするという方法がある
その為だけに常駐ソフト増やすのは本末転倒だと思うかも知れないが、このソフトは常駐させておくといろいろ
便利な使い方が出来るので俺は積極的に使っている
その為だけに常駐ソフト増やすのは本末転倒だと思うかも知れないが、このソフトは常駐させておくといろいろ
便利な使い方が出来るので俺は積極的に使っている
2018/02/16(金) 09:12:30.31ID:Id8n91Mq0
>>541
そらそーだ。撮って出しはカメラ本体で既にレンズ補正効いてる状態だからな
最近のレンズは補正前提で光学歪曲(等)を無視して小型化や高画質化に全振りしてたりするので
二重に補正かけたらどうなるかはお察し
そらそーだ。撮って出しはカメラ本体で既にレンズ補正効いてる状態だからな
最近のレンズは補正前提で光学歪曲(等)を無視して小型化や高画質化に全振りしてたりするので
二重に補正かけたらどうなるかはお察し
2018/02/16(金) 09:23:25.67ID:D0FadZq70
リネームで解決できるという結論が出てるのに
何で自称本末転倒な方法を書くのか意味不明w
何で自称本末転倒な方法を書くのか意味不明w
2018/02/16(金) 09:57:10.08ID:SRZ6GM/I0
削除・リネームで解決できるけどレジストリに残ってるのは気持ち悪くね?
俺は嫌だから掃除する
俺は嫌だから掃除する
2018/02/16(金) 10:35:38.29ID:qufUflXq0
まあスタートアップは今はタスクマネージャーから簡単にオフにできるからなあ
どうということはない
どうということはない
2018/02/16(金) 12:25:48.16ID:vk+g5zca0
削除するならレジストリも消す
リネームならレジストリは消さない
が一貫してていいんじゃない
リネームならレジストリは消さない
が一貫してていいんじゃない
2018/02/16(金) 12:36:01.63ID:Id8n91Mq0
全然分かって無いヤツがチラホラいるが、本体から呼び出すタイプはレジストリとか関係無いぞ
(ソフト制作者が意図的に設定を作ってない限り)
スタートアップから消すとかそんな低レベルな話をしてるわけないだろ
(ソフト制作者が意図的に設定を作ってない限り)
スタートアップから消すとかそんな低レベルな話をしてるわけないだろ
2018/02/16(金) 12:45:19.00ID:vk+g5zca0
ProcessLasso最高!
まで読んだ
まで読んだ
2018/02/16(金) 13:04:25.91ID:SRZ6GM/I0
>>549
acdseeのは本体から呼ぶが、レジストリのスタートアップにも登録されてる
ソフト製作者が、実行するまで起動しないのが嫌なんじゃね?
気にならなければほっとけばいい
俺は生理的に無理だからレジストリも消すだけ
acdseeのは本体から呼ぶが、レジストリのスタートアップにも登録されてる
ソフト製作者が、実行するまで起動しないのが嫌なんじゃね?
気にならなければほっとけばいい
俺は生理的に無理だからレジストリも消すだけ
2018/02/16(金) 13:17:25.19ID:SRZ6GM/I0
念のため
便宜上スタートアップと書いたが、勿論startupフォルダのショートカットのことではない
あと、エントリは
HKEY_CLASSES_ROOT
HKEY_LOCAL_MACHINE
の二箇所にあるけど確かCLASSESの方
(うろ覚え、消しちゃってるので確認不可)
便宜上スタートアップと書いたが、勿論startupフォルダのショートカットのことではない
あと、エントリは
HKEY_CLASSES_ROOT
HKEY_LOCAL_MACHINE
の二箇所にあるけど確かCLASSESの方
(うろ覚え、消しちゃってるので確認不可)
2018/02/16(金) 13:19:01.54ID:aOgnvE/n0
ACDSeeスレが珍しく賑わってるなw
2018/02/16(金) 13:31:41.47ID:p0evSwa20
限りなくどうでもいいことでなw
2018/02/16(金) 13:38:17.94ID:ifkLCsJ10
HKCRになんかあるわけねぇw
変なアプリ入れろとか言うやつもいるし
色々と酷い
変なアプリ入れろとか言うやつもいるし
色々と酷い
2018/02/16(金) 13:45:03.99ID:SRZ6GM/I0
2018/02/17(土) 14:51:01.14ID:2UUhVOjF0
__,.-----.,___
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::| │こんなソフトに まし゛に │
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │なっちゃって どうするの │
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::| │こんなソフトに まし゛に │
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │なっちゃって どうするの │
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
2018/02/18(日) 11:32:35.74ID:2kZyEv0O0
Pro 6からUltimate 2018へ上位アップグレード出来ないか?
ってサポートに投げたら「残念ながら、現時点では何もありません。」
と言う冷たい翻訳が帰ってきた。マジこいつら商売する気が無いな・・・
ってサポートに投げたら「残念ながら、現時点では何もありません。」
と言う冷たい翻訳が帰ってきた。マジこいつら商売する気が無いな・・・
2018/02/18(日) 12:14:35.60ID:qipi30PH0
そりゃそうだろw
Meから10にアップグレードさせろって言うようなもん
Meから10にアップグレードさせろって言うようなもん
2018/02/18(日) 13:11:26.22ID:EKcYI+vA0
せめて同じPROにしとけよw
561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 14:27:03.05ID:onBKi2/h0 割り方おしえて
2018/02/18(日) 15:31:37.63ID:QZVojsN30
パッケージを買って25Fから落とす
2018/02/18(日) 23:59:59.72ID:UMYrYvOO0
Pro6って(笑)
乞食ほど横柄だなぁw
乞食ほど横柄だなぁw
2018/02/19(月) 08:01:04.37ID:DBYqc/Oh0
それってただで配ってなかった?
2018/02/19(月) 08:18:25.33ID:Nif+xkB70
5
2018/02/19(月) 21:29:30.87ID:G4vgZxDB0
2018/02/20(火) 00:16:01.15ID:nuVufuhx0
2018への40%割引アップグレードの知らせが来たけど、
Ultimate、Professional、Standardの選択が無理・・・
金額変わっても良いから自由に選びたいわ。
Ultimate、Professional、Standardの選択が無理・・・
金額変わっても良いから自由に選びたいわ。
2018/02/20(火) 00:31:36.13ID:cT2mrVOt0
Ultimateアプグレのカート直リンメール来てほしい
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 11:38:17.07ID:9hQfV9f50 毎日一回起動時ライセンス認証画面が表示さけますがわかる人いますか
2018/02/20(火) 12:15:16.27ID:KTyWaQu60
ライセンス認証してないからだろ
2018/02/20(火) 13:35:49.73ID:Z8CE3OWN0
>>569
日本語でお願いします
日本語でお願いします
2018/02/21(水) 16:16:54.64ID:SFFzkQBu0
>>567
しょっちゅう安売りしてる本家でもアップグレードはエディション別だったので無理だろう
アルティメット出た時はProからのアップグレードが出来たはずだが、その時にアップグレードしてないと
アルティメットって結局精機の値段でしか買えないのかな?
ProやStandnardで登録してる人は、特別アップグレードのオファーが来てたりするんか?
しょっちゅう安売りしてる本家でもアップグレードはエディション別だったので無理だろう
アルティメット出た時はProからのアップグレードが出来たはずだが、その時にアップグレードしてないと
アルティメットって結局精機の値段でしか買えないのかな?
ProやStandnardで登録してる人は、特別アップグレードのオファーが来てたりするんか?
2018/03/11(日) 00:47:03.25ID:Ee4pRPLE0
昔みたいに画像整理に特化して編集機能をカットしたACDSee 2019 Liteキボンヌ
2018/03/11(日) 06:09:23.93ID:eEADuMU/0
もうその程度で金取れる時代じゃないし
2018/03/11(日) 10:41:35.05ID:giB1KHuX0
昔のACDSeeみたいに処理が軽かったら画像整理(&高速表示)特化でも多少は金取れそうな気がするが
いまのACDSええは重すぎて金払いたくないレベル
いまのACDSええは重すぎて金払いたくないレベル
2018/03/11(日) 17:44:11.80ID:5ym9cbnu0
久々に本家版に日本語版が追いついてるようなのでPro7からあげてみようかな・・・・
2018/03/11(日) 18:29:24.97ID:giB1KHuX0
え、追いついてないでしょ
2018/03/11(日) 18:40:22.37ID:7RSmh3ZV0
軽くて速いだけならwindows10のエクスプローラーで十分なんだな
それよりPicaViewを何とかして欲しい、昔のままのヤツが64bitでまともに動けばそれでいい。出来ればEXIF表示も。
なんだ今の超絶劣化版は
コンテクストビュアー、XNシェル、SageThumb、FastPreviewといろいろ使ったけど、どれも何か一つ致命的な欠点があって
完璧に使える物が無い
それよりPicaViewを何とかして欲しい、昔のままのヤツが64bitでまともに動けばそれでいい。出来ればEXIF表示も。
なんだ今の超絶劣化版は
コンテクストビュアー、XNシェル、SageThumb、FastPreviewといろいろ使ったけど、どれも何か一つ致命的な欠点があって
完璧に使える物が無い
2018/03/13(火) 10:22:03.16ID:BCo2Jkab0
バージョンアップしてるな
もちろん英語版だけど
もちろん英語版だけど
2018/03/13(火) 12:54:12.88ID:uf/IgsgJ0
今proは本家も日本語版も同じ中身の 2018で
本家が微妙にアップデートしたけど日本語版はまだ
という認識でいいのでしょうか
本家が微妙にアップデートしたけど日本語版はまだ
という認識でいいのでしょうか
2018/03/13(火) 18:54:16.02ID:ZMBeXdDC0
日本語版の2018って本家2018より2つ前のバージョンじゃなかったっけ?
過去ログに何か書いてた気がするけど
過去ログに何か書いてた気がするけど
2018/03/13(火) 22:56:43.64ID:uf/IgsgJ0
日本語版
バージョン 日付 ファイルサイズ 最新アップデート
2018 (ビルド 11.1.0.871) 64-bit 2018/02/08 175MB (ビルド 11.1.0.871)
2018 (ビルド 11.1.0.871) 32-bit 2018/02/08 156MB (ビルド 11.1.0.871)
英語版
2018 (build 11.2.0.888) 64-bit 2018/03/07 166MB (build 11.2.0.888)
2018 (build 11.2.0.888) 32-bit 2018/03/07 147MB (build 11.2.0.888)
2018 (build 11.1.0.861) 64-bit 2017/12/07 162MB (build 11.1.0.861)
2018 (build 11.1.0.861) 32-bit 2017/12/07 143MB (build 11.1.0.861)
2018 (build 11.0.0.790) 64-bit 2017/08/29 160MB (build 11.0.0.790)
2018 (build 11.0.0.790) 32-bit 2017/08/29 142MB (build 11.0.0.790)
どちらも新機能にSmart EraseとActions Browseが入っているし、Webの機能紹介も同じように
見えるんだけど
バージョン 日付 ファイルサイズ 最新アップデート
2018 (ビルド 11.1.0.871) 64-bit 2018/02/08 175MB (ビルド 11.1.0.871)
2018 (ビルド 11.1.0.871) 32-bit 2018/02/08 156MB (ビルド 11.1.0.871)
英語版
2018 (build 11.2.0.888) 64-bit 2018/03/07 166MB (build 11.2.0.888)
2018 (build 11.2.0.888) 32-bit 2018/03/07 147MB (build 11.2.0.888)
2018 (build 11.1.0.861) 64-bit 2017/12/07 162MB (build 11.1.0.861)
2018 (build 11.1.0.861) 32-bit 2017/12/07 143MB (build 11.1.0.861)
2018 (build 11.0.0.790) 64-bit 2017/08/29 160MB (build 11.0.0.790)
2018 (build 11.0.0.790) 32-bit 2017/08/29 142MB (build 11.0.0.790)
どちらも新機能にSmart EraseとActions Browseが入っているし、Webの機能紹介も同じように
見えるんだけど
2018/03/14(水) 03:04:11.90ID:R2x1Ukeu0
>>581
それ2017の話
ただアップデートは英語版はサービスパックのように定期的にやるけど
ほかの言語は一年に一回とか二回だから待遇は同じじゃないね
特にカメラの新機種なんかは対応がそれだけ遅れるからユーザー的には損する
それ2017の話
ただアップデートは英語版はサービスパックのように定期的にやるけど
ほかの言語は一年に一回とか二回だから待遇は同じじゃないね
特にカメラの新機種なんかは対応がそれだけ遅れるからユーザー的には損する
2018/03/30(金) 15:23:03.06ID:yJo2oNUw0
Photo Studio 2018
は英語版も日本語版も同じっぽいけど
Ultimateしか試してないけど、どっちも同じだった(僅かなリビジョン違いはあったけど)
日本語版:11.1.0.1284
英語版:11.2.0:1309
メジャーバージョンはどっちも11
は英語版も日本語版も同じっぽいけど
Ultimateしか試してないけど、どっちも同じだった(僅かなリビジョン違いはあったけど)
日本語版:11.1.0.1284
英語版:11.2.0:1309
メジャーバージョンはどっちも11
2018/03/30(金) 15:24:17.03ID:yJo2oNUw0
(´・ω・`)
>>582の方が詳細だった
>>582の方が詳細だった
2018/03/30(金) 15:37:50.04ID:yJo2oNUw0
ちなみに細かいリビジョンが差気になるなら
日本語版の中にある1041フォルダを英語版にコピーし、1033に変えれば英語版も日本語表示で起動可能
日本語版の中にある1041フォルダを英語版にコピーし、1033に変えれば英語版も日本語表示で起動可能
2018/04/09(月) 01:00:13.21ID:mG5EcU6q0
XP時代から長年9信者だったけど7/10からはFastStone Image ViewerとHoneyViewの併用にしたわ
外部エディタにお互い登録してEとCtrl+Eでをブラウザ/画像表示を行き来できるようにするとほぼ9同等
HoneyViewはメニューUI等完全オミットして画像だけ表示できるのが良い
外部エディタにお互い登録してEとCtrl+Eでをブラウザ/画像表示を行き来できるようにするとほぼ9同等
HoneyViewはメニューUI等完全オミットして画像だけ表示できるのが良い
2018/04/11(水) 07:14:52.18ID:cCJWzHQ+0
FastStone ってやつ使ってみたけど、これ圧縮ファイルの中身見られないのか。
2018/04/11(水) 08:09:40.52ID:0Q7BxzcC0
スレと全然関係ねー
2018/04/11(水) 19:41:07.01ID:so9YQhDd0
ACDSeeから脱出するなら何使う?
という話題じゃないの? スレチだろうか? 無関係じゃない気がするけど……
という話題じゃないの? スレチだろうか? 無関係じゃない気がするけど……
2018/04/12(木) 00:03:01.68ID:0hIYsWIP0
その話題するなら↓では
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1449453453/
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1449453453/
2018/04/12(木) 06:46:13.23ID:c/C8lrGe0
まぁでもそこだと間口は大きいぶんACDSeeを使ってる人ばかりが会話するわけじゃないからなぁ
拒絶するよりはゆるく受け入れたほうが何かと役立つと思うが
拒絶するよりはゆるく受け入れたほうが何かと役立つと思うが
2018/04/12(木) 09:15:25.89ID:I0qbX0xS0
何故わざわざ2つに分けて使うのか
9使い続ければ良いじゃないか
9使い続ければ良いじゃないか
2018/04/12(木) 10:08:59.25ID:SMFdjglp0
9をソースネクストあたりで扱ってほしい
2018/04/13(金) 10:42:01.13ID:pRaUgzZp0
そもそも表示するだけならWindows10のエクスプローラーが一番速いって言うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 ⬅︎これ [279254606]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 麻生太郎「今のアメリカ政治の変化は同盟国として看過できない」 [256556981]
- 【悲報】自民党のヒゲ、外務省局長と中国高官の写真にブチギレwwwwwwwwwwwwww [834922174]
