ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ10 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/08/14(金) 23:28:22.51ID:als4VKMR0
関連サイト
ACDSee本家
http://www.acdsee.com/en/index/
日本語
http://www.acdsee.com/ja/index/

前スレ
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309491300/

過去スレ
新発売!ACD See v4.0 とっても イイ!
http://pc2.2ch.net/software/kako/1001/10015/1001570999.html
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047641131/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1064216594/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1085792888/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1113104124/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1135051071/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1152861643/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1189520766/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1239895954/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309491300/
2017/04/29(土) 00:07:19.27ID:bvhrkZC50
これ自動でデジカメから取り込みしない様設定できませんか?
他のソフトと同時に起動して困ってるんですが。
2017/04/29(土) 03:59:17.27ID:iWBlykHK0
>>444
pro9は自動じゃないよ
2017/04/29(土) 15:54:44.41ID:v/DGTN6I0
canvasもここでいいのかな?
Unicode使えないの困る
2017/04/29(土) 23:38:48.74ID:GJgYIW280
さすがにそれは開発フォーラムとかメールで問い合わせろよw
ここで言っても何も解決しようがない
2017/04/30(日) 01:12:34.25ID:V8+exHeL0
俺のポカミスかと思って
2017/05/01(月) 07:58:45.60ID:FSX4zkwj0
以前、ASUSのT100HAでACDSeeが動かないと質問した者だが
Windows 10 Creators Update にしたら(というか、勝手になってた)
普通に動くようになった。

キーボード付けて使う分には当然デスクトップと使い勝手は同じだけど
タブレット単独で使うとやっぱり使いにくいな
(自分が知らないだけかもしれないけど画面スワイプで画像のNext,Backできない)
キーボードモード時はACDSee、タブレットモード時はフリーのFastStone Image Viewer
って使い分けがベストかな
2017/05/09(火) 15:09:27.66ID:VyPQMuQY0
メールで「日本語アップグレード販売ないんですか」ってといあわせたら、新しいのが出てたらアドレス送ってくれるよう。
おま環境かもしれないが、ultimate 9でzip内見ると、日本語表示が変になる……us版買って言語関係のバグかと思い、日本語版出た際に「日本語に変更できませんか」問い合わせたらタダでシリアル交換してくれた。が、日本語版でも変わらんかった。
2017/05/10(水) 15:56:33.67ID:s3fk0oB20
アップデート来たわ
2017/05/12(金) 23:15:04.80ID:wyIenRiA0
ふぅ、やれやれダゼ
2017/05/13(土) 06:59:37.65ID:vj2K4GU00
>>451
どこ?
2017/05/13(土) 07:03:22.29ID:2cSNf4qZ0
サポートページ見れば全部出てるよ
当然、本家の英語版だけどけね
2017/05/13(土) 21:15:44.31ID:vj2K4GU00
>>454
なるほど。
Multili版を出さないと日本語版はあまりにも対応が遅すぎてお粗末すぎる。
2017/05/13(土) 23:47:39.34ID:2cSNf4qZ0
昔から差別ないのはドイツ語とフランス語版だけなんだよなあ
2017/05/15(月) 11:21:04.07ID:NZPL4iKl0
やられた(´・ω・`)
Pro7(JP)使ってたんだけど、マイクロソフトのこれ
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=3
インストールしたら、デスクトップに置いたファイルにアクセスしたら落ちるようになった
管理でデスクトップ指定してもダメ
(デスクトップ以外は全く問題なし)
7→8→9と入れてみたけど同様
Pro10(ENG)でやっと落ちなくなった
Acdseeに罪はないけど参るわ

最近似たようなことがAndroidでもあった(googleが基幹アプリを勝手にアップデートして特定アプリが起動しなくなった)が、OS根幹部分を互換性なく改変するのはホントやめてほしい(´・ω・`)
2017/05/18(木) 23:43:55.17ID:e3Mva6pF0
I don't think that there will be a Japanese Ultimate 10, hopefully the next version.
私は日本の究極の10、うまくいけば次のバージョンがあるとは思わない。
2017/05/18(木) 23:46:27.63ID:e3Mva6pF0
カスタマーにUltimate10の日本語版まだ?って投げたら
458のような返答だったんだけど、これもう次は無いってことか?
2017/05/19(金) 00:01:10.00ID:ycIyI2S10
ユニコード化してからは英語でも何も問題ないソフトだしね
まあでも独仏除くほかの地域は日本版より更に遅れてるから
来期は英独仏以外はローカライズから手を引く可能性もあると思う
2017/05/19(金) 22:38:28.93ID:hHmahtHC0
>>458
日本語版のアルティメット10は出ないと思っている。
うまくいけばその次のバージョン(アルティメット11)で(日本語版が出るでしょう)。
2017/05/20(土) 13:08:34.32ID:MpvZh3GK0
もうこのソフトは消え行くのだろう。
今まで画像の変換に使っていたが ralphaを
使ってからはあまりの性能差に愕然とした。
マルチコアにちゃんと対応するというこは
どういうことかを初めて見た気がした。
ビューアーの速度もエクスプローラに負け、
irfanviewにも負けている。
2017/05/20(土) 13:15:43.69ID:kH0p1BhY0
が、画像編集ソフトですから…
レイヤーも使えるんだぞ!
2017/05/20(土) 15:56:28.95ID:MpvZh3GK0
win95のころはすごかったけど
compupicには負けていたな。
プログラマが逃げたのかな?

金払ったんだからもっと頑張れ
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 21:30:10.74ID:7e6teFkv0
頑張れるのかな
2017/08/24(木) 13:43:30.98ID:TIOSEMBB0
ACDSee Ultimate 9で表示
ACDSee Ultimate 9で処理
ACDSee Ultimate 9で編集
ACDSee Ultimate 9で印刷

右クリックで出るこの表示の消し方をおしえてください
オプションを見ましたがわかりませんでした
2017/08/24(木) 17:32:03.30ID:fthzA0hT0
osによる
468466
垢版 |
2017/08/24(木) 17:33:29.14ID:TIOSEMBB0
すみません
Windows7です
よろしくお願いします
2017/08/24(木) 17:49:56.29ID:o0PJNZev0
https://www.google.co.jp/search?q=Windows7+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%80%E5%89%8A%E9%99%A4&;ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=GpOeWdftJbTEXrvqiZgK
2017/08/24(木) 17:51:43.24ID:o0PJNZev0
これだけで良かった
https://www.google.co.jp/search?q=Windows7+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%80%E5%89%8A%E9%99%A4
471466
垢版 |
2017/08/24(木) 21:21:55.50ID:TIOSEMBB0
ありがとうございます
フリーソフトを使って苦闘しています
意外に困難なんですね
2017/08/24(木) 21:56:47.70ID:fthzA0hT0
XPの頃は簡単だったのにな
2017/08/25(金) 00:49:17.43ID:G09mELO50
>>466
ACDSee側で設定できなかったっけって自分のPro5見てみたら
ツール→ファイルの関連付け→ショートカットメニュー内の画像って所で設定できるようだけど
後発verには無い?
2017/08/25(金) 00:54:57.31ID:TZ5sBVTD0
そろそろ11の季節か
2017/08/25(金) 00:58:11.63ID:TZ5sBVTD0
と思ったら、Photo Studioって商品系列変わってたんだな
事実上の11なんだろうけど
476466
垢版 |
2017/08/25(金) 13:00:08.98ID:KkyknetF0
>>473
Ultimate9にも関連付けの設定はありますが、「ショートカットメニュー・・・」という設定は
そこには見あたらないです
オプションの設定の「ファイル一覧」に
「windowsエクスプローラーのショートカットメニューを表示する」というのがあって
そこをチェックしていますが変わらないみたいです
2017/08/31(木) 01:56:09.44ID:+G0sf4kR0
英語版の方はもう2018がリリースされてたのね(;´・ω・)
2017/09/01(金) 09:31:26.49ID:jY+N0KYc0
つぶれないのかね?
2017/09/01(金) 10:03:01.53ID:MyU9VHqe0
潰れるも何もAdobeのLightroomと二強なわけだが
2017/09/21(木) 21:11:36.28ID:SxlSGqQZ0
>>477
英語版はとっくに2018がリリースされていても
日本語版はいまだに2017のまま
2017/09/21(木) 21:14:17.99ID:jwHpsckE0
しかも2世代前というw
2017/09/22(金) 12:16:11.23ID:VhJ5jEZo0
ジャングルのはアプデとかあるの?
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 13:26:34.19ID:CQmhxE/a0
英語ページの方、ソフト名から Photo Studio がなくなってるな
以前見た時は

ACDSee Photo Studio Standard/Professional/Ultimate 2018
   ↓
ACDSee Standard/Professional/Ultimate 2018

そのせいでページによって表記がバラバラだ
2017/10/01(日) 13:40:38.57ID:yC2BTjCS0
別にトップページだけでしょ
デザイン的に入りきらないから省いてるだけで
クリックすれば入ったデザインが出てくるし
2017/10/07(土) 07:52:58.76ID:NjTyPq6P0
ジャングルのPRO 2017だけど、
オート露出補正が一括処理できなくて困ってます。
そういう仕様ですか?
2017/10/13(金) 02:03:06.64ID:SBpRbRUs0
近々新しいバージョンでると思ってその度に買い切りのプログラム買うのも何だと思って
定期使用の方を購入したけど、新しいのがこないまま一年満了を迎えそう・・・
ところでカードの有効期限がそろそろ迫っているんで支払い方法を変更したいのだがどうやるんだ?
いろいろ見てみたけどさっぱりわからん
2017/10/23(月) 06:59:19.91ID:NBbv0zLJ0
2017と2018の主なアプグレ内容って何?
毎年のことだけど英語版と日本語版の大幅に遅れた時差販売はどうにかしてほしい
2017/10/23(月) 16:09:17.48ID:7DPTE02U0
完全年貢性になったLightroomから乗り換えたいんだけど、どれ買えばいいのかわからん
ACDSeeはver.3の頃使ってたけどだいぶ変わってしまったんでしょう
2017/10/26(木) 21:04:02.64ID:lXHjbS5j0
Ultimateってcanvasとかのacdsee製品が全部入ってるってこと?
2017/10/27(金) 00:08:09.55ID:9JQZTxmP0
何を言ってるんだ?
2017/11/27(月) 11:52:32.13ID:v5qkyVje0
大きいアイコンを使うのチェックが閉じる度に外れるんだがバグかな?
https://i.imgur.com/cIMWmYL.jpg
2017/11/27(月) 17:34:49.16ID:mzid/npE0
アンインスコ&ゴミ手動削除をしてから入れなおしてみたらどうか
2017/11/27(月) 18:07:47.84ID:M7Z3yJ1b0
そもそもOSもバージョンも書きやしないって…
2017/11/27(月) 18:12:40.10ID:v5qkyVje0
>>493
すまんWIn7、ACDsee2017です。

>>492
やってみます
2017/12/12(火) 21:52:15.33ID:sjGtz4no0
先週に本家アップしてたんだな
バグ修正がすごい量だ
2017/12/25(月) 13:07:55.68ID:o5l7B9190
フォルダの色変えられるようにしてほしいわ
ちっこいサムネイルじゃぱっと見何入ってるかわからん
2017/12/29(金) 19:18:10.86ID:MvD0N0Qr0
日本語版の2018ってまだ出てないのか
I/Fだけの日本語化なのになんでこんなに時間がかかるんだ?
2017/12/30(土) 03:37:14.53ID:gYVJCbIN0
俺もpro8から乗り換えたくてpro2018待ってるんだけど一体いつ頃発売するんだろ!?
アメリカ版はとっくに出てるのに
2017/12/30(土) 09:08:29.49ID:21DX0jDl0
なんかここの会社おかしいよな
3.xの頃から日本の代理店を毎年の様に変えて、最初は新潟キャノテックだったか
10回ぐらい変わってるんじゃ無いか?
一人で作ってるこの手のフリーソフトですら、公開して一週間ぐらいで言語ファイルが公開されたりするのも珍しい今の時期に
Windows95時代のようなローカライズの遅さ
というか言語ファイル方式じゃ無くて日本語版としてわざわざ作って高く売るなんてやり方をしてるのは、ゲームとかを除けば今時この会社ぐらいじゃないのか?
2017/12/30(土) 09:18:26.70ID:vLSKK8fK0
Five hundred
2017/12/30(土) 09:33:27.22ID:v2ESsW270
基本的に、昔からここは英独仏以外のローカライズはやる気がない
その他ユーロや日本は二年以上の周回遅れ、ただ例外は中華圏で、過去は三年遅れくらいの
中華仕様の特別版だったが、去年くらいから力入れ始めて、現状一年遅れくらいに格上げされた
ちなみに内部はとっくにユニコード化していてリソースファイルも言語別に分けてあるので、別に難しくない
パッチもろくに出さないし価格も特別安いわけでもないので、日本語版を買うだけ、全くの無駄
2017/12/31(日) 14:36:37.51ID:Gyh0zocf0
いま出てるACDsee2018って何番相当なんだっけ……
いままで使ってた5と違いすぎてワケワカメ
2017/12/31(日) 15:03:10.02ID:LrH3XMfV0
Version 21、Pro以上は11
2017/12/31(日) 16:12:52.98ID:Gyh0zocf0
さんくす

5から21って、えらくとばしちゃったな。使い勝手も軽快さ(から重さ)も大違いだよ。
2017/12/31(日) 17:15:38.92ID:z7PkpmqA0
>>501
やる気が無いなら、まともな代理店に丸投げすればいいんだと思うけどね
この程度のソフトに何を勿体ぶってるのかコロコロ代理店変えてさ
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 22:44:23.13ID:To/Fx5Eb0
2018、マダー?
2018/01/20(土) 23:47:10.44ID:5t4L9gCY0
(英語版なら)かなり前に出てただろ、2018

日本語版はまあ、今年中には出ないかもしれんけど。
2018/01/20(土) 23:57:21.32ID:p7woGfG00
となると2019年に2018が出るのかよw
2018/01/21(日) 00:38:54.73ID:7UtiXYLI0
中身2018の2020が2021年に出るんじゃね
2018/01/21(日) 19:41:24.02ID:K+mE8J/E0
早くレイヤー編集出来るようにしてくれ
2018/02/10(土) 09:37:03.00ID:UNJqxzpH0
日本語版の2018が出たっぽい。トップページ変わってる。
2018/02/10(土) 11:10:48.01ID:eeTwJt+80
2018こっちの方ね
https://www.acdsee.com/ja/index/


動画の方はぜんぜん話に出てこないけど
ACDSeeのビデオスタジオ2 [PC用](100%オフ)
Windows 7以降 (64-bit edition only)
https://sharewareonsale.com/s/free-acdsee-video-studio-2-100-discount

あと2日と5時間くらい
ダウンローダー形式なので注意

https://www.acdsee.com/en/products/acdsee-video-studio
2018/02/10(土) 14:23:25.70ID:F5/k0lHd0
申込者の居住国名一覧に「再会」とかいう奇妙な国名があるけど、なにを誤翻訳したんだろう?
2018/02/10(土) 14:30:03.00ID:F5/k0lHd0
つかこれ違法サイトじゃね? うっかり……
2018/02/10(土) 16:29:03.55ID:TpA6lKJ70
SOSが違法な理由を我割れにGiveaway
2018/02/11(日) 16:32:36.18ID:Xv2bvvNN0
>>513
再開はreunion
フランス領リユニオン島の事だと思われる
因みに「行く」と言うのもあるが、これは恐らくトーゴ(togo)
「七面鳥」と言うのがあるがトルコ(turky)だろう
2018/02/11(日) 16:35:59.13ID:Xv2bvvNN0
因みにAcdseeって2017は現在販売してるのサブスクリプションだけだよな?
2017も最初は買い切りで売って、途中からサブスクリプションオンリーになったんだっけ?
2018/02/11(日) 18:19:23.88ID:qAoa5tuZ0
>>512
SOSは、公式無償配布の転載
日本語版はないみたい

ACDSee Video Studio 2 英語版
https://www.acdsee.com/en/give-away
2018/02/02

ダウンロード
https://www.acdsee.com/en/products/acdsee-video-studio-2/thank-you
http://dl.acdsystems.com/acdsee-video-studio/en/acdsee-video-studio.exe
2018/02/11(日) 18:43:41.32ID:qJ2ganiI0
転載ではなくSOS経由(協力)での無償配布でしょ
2018/02/12(月) 10:24:57.22ID:7Q9RhBvZ0
SOS はよく有名ソフトの無償配布情報を後から転載してるよ
メーカーの許可を得ているかどうかは知らない

ACD Systems
2月2日

Get ACDSee Video Studio 2 FREE for a limited time!
https://twitter.com/ACDSee/status/959575948143153152
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:26:09.98ID:njz9EWSa0
https://www.acdsee.com/ja/index
ACDSee Photo Studio Ultimate 2018
kita
2018/02/13(火) 01:35:39.83ID:sFxCGnec0
>>521
>>512
2018/02/13(火) 09:14:59.77ID:GwofJdKT0
試用版 ACDSee Photo Studio Professional 2018日本語を 7 32bitに入れてみた

pro7に比べて、多少モッサリ感があるけど何とか許容範囲かも

7000×5000くらいのデカいbmpが、pro7では現像できても2018では無理だった。
また本体終了してもタスクバーにACDSee ・・・Professional 2018がしつこく残り
プロセスにはACDSeeCommanderPro11.exe と acdIDInTouch2.exeが残る
プロセス殺しても起動のたびに復活して居残る
2018/02/13(火) 09:37:35.13ID:/NENGmy80
>>523
消せばいいやん
2018/02/13(火) 10:12:00.87ID:J+V0hFHZ0
64bit版のみという機能が多いし、もういい加減64bitマシンにしろということだ

ただ、無理矢理プロセス常駐してくるのはいただけねーな
Appleの糞なところをマネするなと
2018/02/13(火) 13:36:09.67ID:iJiGoYHP0

acdIDInTouch2.exe→0acdIDInTouch2.exe
2018/02/13(火) 13:37:18.58ID:QehVEeGF0
強制的にアップルの通信プラグイン組み込んでくるぞ
アンインストールはできるけど
2018/02/13(火) 15:04:45.71ID:/NENGmy80
>>526
削除でええやんw
2018/02/13(火) 17:05:27.53ID:/SeXwgqc0
彡⌒ミ
(´・ω・`) ボンジュールみなさん。
2018/02/13(火) 18:59:02.82ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/13(火) 23:47:09.89ID:GwofJdKT0
いきなり消すと後で何かありそうなので
__ACDSeeCommanderPro11 と __acdIDInTouch2 にしました。

特に使用に問題なさそうな感じの気がする
2018/02/14(水) 09:21:12.03ID:s8PpJzCt0
>>531
レジストリ消せばオケ
多分RUNにある
2018/02/14(水) 09:55:16.74ID:TJGYoO1D0
本体が直接呼び出してるからレジストリ関係ない
2018/02/14(水) 10:24:25.56ID:ZkmoOfID0
本体から呼び出すタイプは>>531が正解
2018/02/14(水) 13:23:51.85ID:s8PpJzCt0
本体から呼び出すタイプはファイルが見つからないとインストーラから勝手に復元してくる奴がある
その場合は同名空ファイルと差し替えせんと
2018/02/14(水) 13:33:07.51ID:TJGYoO1D0
>レジストリ消せばオケ
じゃねーのかよw
そもそも、使ってもいないのに適当なこと言いすぎ
2018/02/14(水) 13:54:31.24ID:s8PpJzCt0
うん、確かにテキトーに書いてる
今PRO7入れてるから、入れてみる気はある
入れたら正確なこと書くわ
2018/02/14(水) 13:58:27.23ID:s8PpJzCt0
これまでもintouchは殺してきてるけど、リネームか差し替えかレジストリかは正直覚えてない
が、どれかで殺せてるので可能性と推測で書いた
加えるなら、あと一つタスクスケジューラ
2018/02/14(水) 14:08:02.36ID:TJGYoO1D0
別にリネームだけで問題ない
スタートアップだけ潰しても本体が呼び出すから意味ないし
2018/02/14(水) 15:21:49.11ID:ry77+tmG0
「編集の一括処理」のウィンドウサイズを変えられないのってサポートに聞いたらできないって言われた。
昔のはできたはずなんだけどな。
2018/02/15(木) 00:43:04.99ID:6beibvRr0
2018proのレンズ補正機能って、色々メーカーやレンズを選べるけど
RAWで撮っていなければ原則必要ないんだよね?

jpeg出しの画像に撮ったカメラの補正かけると却ってゆがむんだけど
2018/02/15(木) 01:43:37.86ID:EYYrgElu0
入れてるのはPro9だった
Pro9のcommanderはレジストリのrunにおるやん
まだPhoto Studio Professional 2018は入れてない
2018/02/16(金) 09:09:04.51ID:Id8n91Mq0
どうしても起動を止められないプロセスはProcessLassoを使って起動と同時にキルするという方法がある
その為だけに常駐ソフト増やすのは本末転倒だと思うかも知れないが、このソフトは常駐させておくといろいろ
便利な使い方が出来るので俺は積極的に使っている
2018/02/16(金) 09:12:30.31ID:Id8n91Mq0
>>541
そらそーだ。撮って出しはカメラ本体で既にレンズ補正効いてる状態だからな
最近のレンズは補正前提で光学歪曲(等)を無視して小型化や高画質化に全振りしてたりするので
二重に補正かけたらどうなるかはお察し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況