+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 08:35:26.72ID:YwzG+dFt0
前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part29 ---
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398306848/

テンプレ
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC
独断と偏見のマウス派フリーファイラ比較表
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC#g4e8aab2

>>2以下は頼む
2019/10/12(土) 22:11:41.77ID:JZIPdsWQ0
もしかしてtabrcusってフォルダの履歴はないですか?
2019/10/12(土) 23:03:08.72ID:mbkdFrLP0
「履歴」ってアドオンがある
tablacusで無い機能はアドオンを探せ

タブ縦置き:タブプラス
タブグループ化:タブ グループ
よく使うフォルダ:スピードダイヤル
履歴:履歴
2画面:分割
2019/10/13(日) 15:09:16.48ID:+bvTTofU0
>>763
その二つは、かなり性格が違うソフトだから併用している人は少ないと思われ
着眼点は、その人の主観が強く出すぎるからあまり参考にならんだろうから、自分で調べた方が良い
一応俺の観点も語っとくが、どちらも秀逸なソフトだし、俺がメリットと思う事をデメリットと感じることもあると思う

FILMTNやFDの流れをを汲んでいる、低負荷優先or大量ファイルの操作を扱う必要があるならASR
スクリプトは独自型だが、文法が簡単で扱いやすい
エクスプローラー風、アドオン型にこだわりがある、多言語対応の充実ならtablacus
スクリプトがActiveScriptなんで、ちょっと難易度は高いが覚えれば他のソフトでも応用が利く
2019/10/14(月) 02:15:20.16ID:qonRA/8Q0
香津美リキュールの話でもしようぜ!
2019/10/14(月) 06:45:55.72ID:xdLvJCKR0
やっぱ彩弧由貴だろうが
2019/10/14(月) 13:28:10.81ID:lKUqod4O0
>>765
ありがとう!

tablacusに落ち着いてます

4画面、タブの縦置き、タブグループ、タブ色分け、タブロック、プレビュー、このあたりを活用してます。

履歴は履歴ボタンが出るだけですね(T_T)
理想は、アクセスしたフォルダが、自動的にサイドバーに一覧で表示され、上限30個くらいで追加されていくのがいいのですが。

エクスプローラーの「よく使うフォルダ」のよく使うではなく、履歴バージョンです。
2019/10/14(月) 13:59:30.69ID:lKUqod4O0
あとtanlcusはタブの複製はないですよね?
見つからなくて
2019/10/14(月) 19:28:40.13ID:DBlze6jR0
ツールバーとかタブとか好きな所に下記を登録すればいい

名前:タブの複製
タイプ:新しいタブで開く
オプション:%Current%

※ X-Finderアドオンが必要
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 21:21:42.85ID:NIPc8Wid0
>>771
おおできた
便利です。ありがとう!

あとですね。タブを縦置きしているのだが、高さを狭くしたい。
その設定ってありますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 21:48:16.94ID:NIPc8Wid0
タブのデザインのアドオンで、padding:2pt 2pt 2pt 2pt ; で触れそうなのですが、
タブのpadding-topが変わらないなぁ。
!important つけてもダメだった。 
何か方法ありますか?
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 23:00:05.61ID:NIPc8Wid0
すみません、わかってきました。

アドオン「タブデザイン」で規定の箇所に下記を入れれば、高さが低くなる
padding: 1pt 1pt 3pt 1pt !important;
height:18px !important;

でもタブの文字の上部に空白ができる

たぶんタブ内の文字にマージントップが効いている。

タブ内の文字のマージンを変える事ってどうやるんでしょうか??
2019/10/15(火) 06:47:16.95ID:U7/HrNN20
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
2019/10/15(火) 07:24:26.56ID:hQI62ReB0
>>775
すまん、あったのね
2019/10/15(火) 07:26:44.50ID:hQI62ReB0
すみません、専スレの存在を知らず、ファイラーを語ろうスレで質問済みなのですが、

タブを縦置きにしてるのですが、タブ高さを低くしたい。
アドオン「タブデザイン」で、下記を設定
padding: 1pt 1pt 3pt 1pt !important;
height:18px !important;

でもタブの文字の上部に空白ができる。
たぶんタブ内の文字にマージントップが効いている。

タブ内の文字のマージンを変えたいんですが、誰か教えてもらえないでしょうか?
2019/10/15(火) 07:27:03.64ID:hQI62ReB0
>>777
間違えた!
2019/10/15(火) 14:06:53.70ID:FY8D3+2Y0
tablacus使ったこと無いから知らんけどマージン変えたいならmargin変えればいいんじゃねーの?(CSS脳)
2019/10/15(火) 16:06:23.05ID:z/gIEUBi0
PrestoOperaの頃はいじったなーCSS
今はもうろくに書き方思い出せない
2019/10/15(火) 17:00:36.50ID:r2HCPH+20
cssはわりとわかるんだけど、どこに記述したらどうなるかがイマイチ理解できない
2019/10/16(水) 02:16:59.79ID:XCG81u7P0
???
2019/10/16(水) 17:40:26.25ID:Z5ETjULa0
なにをわかっているのか
2019/10/20(日) 17:34:58.50ID:7aFyVvXv0
Pyxisの影響を受けたZeroってどうよ?
http://www.hi-ho.ne.jp/kuze/item/zeroimage.gif
http://www.hi-ho.ne.jp/kuze/tool.htm
2019/10/20(日) 17:52:02.64ID:HkkRw1N50
んん〜いいね〜
2019/10/21(月) 21:18:35.41ID:zKNu086y0
Zero、うちのWin7 PCでは例外が発生し起動しなかった
2019/10/23(水) 23:36:27.43ID:PrfMwvr20
http://kuze.tea-nifty.com/blog/2019/05/post-e16ff4.html
動作環境:検証が困難なのでWin10専用にします。
2019/10/24(木) 03:02:07.61ID:WFQCUHJj0
なぜ人間がファイラーを使うのか解った
2019/10/26(土) 18:32:04.01ID:9YjTCT410
>>788
なんで?
2019/11/09(土) 17:00:49.41ID:aby2lbEP0
秀丸ダークモード対応しないのかな
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:05:00.46ID:MkCGy3Sg0
フェンリルのファイラーを使ってておすすめしてくるやつってWindowsのファイルのタグ管理ってあるのっ知らないんだとは思う。
2019/11/09(土) 21:25:38.31ID:Lgo6+Ebn0
もっと高機能だろ?まあ人に勧めるもんじゃないとは思うが
つか、去年更新あったんだな。もう無いと思ってたからスレ閉じたんだが
2019/11/09(土) 22:17:28.47ID:bkzydjg60
エクスプローラーで付けられるタグって、テキストとかフォルダーとか付与できないんじゃないっけ?
ソースコードや独自タイプのアプリのドキュメントなどダメだし、MS製品以外で対応してるのは動画と画像だけだったと思う。
ASRやmebiusboxみたいに何でもOKだけど、ファイル移動したらタグが切れるというのも、運用にコツがいるしな。
まぁ、人に勧めるもんじゃないというのは俺も同意
2019/11/10(日) 09:29:51.27ID:PxGgVBh90
Explorer拡張だけどこんなのもあるみたい
Tagging for Windows
https://tagging.connectpaste.com/
2019/11/11(月) 22:33:45.34ID:guehwCJD0
エクスプローラーのタグって、動画や画像やOFFICEファイルに書き込む奴だろ
なんか、ファイルのハッシュ値とか変わるわけだしオリジナルファイルに手を加えているようで何か嫌だな
2019/11/14(木) 09:53:01.25ID:skToS1c20
いまだSeeZから抜け出せないでいたが
このところ、アーカイブのプレビューでプチフリじゃないけど展開に時間が掛かってて
流石にこれじゃあキビシイのであれこれ試してたんだけど
この度Win10を1903にしたところ、解消されて昔に戻った感じになったので
もう自分はこれからも一生SeeZのままで行くわ
2019/11/15(金) 08:58:17.08ID:SP7EdIz40
>>794
FenrirFS に似てると感じてしまったけど何か違うのかな。
2019/11/16(土) 14:27:29.68ID:uqN3iUcJ0
>>796
存在忘れてたけどSeeZいいな
2019/11/17(日) 11:54:04.92ID:OQtRo6Nz0
ずっと Windows10で Filevisor7がちゃんと動かねーと思っていたが
余計に気を利かせて管理者として実行するにチェック入れてたのが原因でした
普通にしたら快適
ただ、ネットストレージアクセスは相変わらず弱い
2019/11/17(日) 13:26:57.57ID:wcdyEvFM0
ISO800
2019/11/20(水) 23:28:08.50ID:H1QIeGwO0
SeeZなつかしいなw
そのあと有名どころは全部試してCubic Explorer、FreeCommanderと推移したが
今はTablacus Explorerを使ってる。個人的には現状最もおすすめ。多機能なのに挙動が軽い。

ちなみにFreeCommanderは機能はよいのだが、ファイルが多いときにスクロールが妙に重い不具合がいつまで経っても修正されないので諦めた。
2019/12/09(月) 22:28:49.79ID:kHMwoMuu0
設定でダークモードがあるファイラってあります?
Windows10を1909にうpしたら選択できたんでダークモードにしてみたら意外と良くて
ブラウザやらもダークモードにして慣れて来たんだけど
Janeも黒背景に白文字をスキンでやるとして、あとはファイラだけなんですよね
このダークモードを機に最新のやつに挑戦してみようかと思いまして。
2019/12/09(月) 22:53:28.63ID:sgAFKjQO0
Asrは設定で自分の好きなように色変更できる上に
黒モードとかFDモードとかFILMTNモードとかあるな

DOS時代は黒画面に白文字が当たり前だったのがWindowsで逆転したのに
時代がまたダークモードを求めてるのがなんか不思議
2019/12/10(火) 22:19:07.66ID:xupVIfMZ0
>>803
ありがとー試してみます。
で、下のは言われてみると確かにそうですねw
2019/12/22(日) 04:44:18.11ID:6euWFy+t0
ファイラーは annsFM ってやつを愛用してるわ。
2020/01/02(木) 01:44:03.40ID:2nx8wtgn0
小僧が戯言を!
2020/01/09(木) 22:41:11.52ID:ziEbcNyN0
コマンダー系ユーザーだが
Double Commanderがかなり仕上がってきてる。
https://doublecmd.sourceforge.io/

設定のやり易さを含めたUI系の整理整頓度は、有料のTotal Commanderより上なので
コマンダー系を試してみたいならお勧め。
2020/01/17(金) 23:00:54.44ID:zUHmGZPa0
Q-Dirが使いやすそうで良かったのですが、かざくるマウスのジェスチャとseerのクイックプレビューが出来ないのがなんとも…
どうにかして可能にする方法ないでしょうか?
2020/02/02(日) 20:26:37.12ID:Pm7MIphy0
ファイラーから画像呼び出すときの画像ローダーってなにがおすすめ?
長いことGVを使ってきたけど
これって行儀が悪いフォーマットの画像を読み込むと固まってしまって
タスクマネージャから強制終了をしないと閉じられないので困る
2020/02/02(日) 21:03:00.87ID:0YYgFWtG0
GVは俺も昔よく使ってたが、紆余曲折の末にIrfanViewに落ち着いた。
JPEG画像のExif情報にジオタグが含まれている場合は、撮影場所をGoogleマップやGoogle Earthで表示可能。
少し前のバージョンからUnicodeファイル名も当たり前のように扱える点もイケる。
2020/02/02(日) 21:11:13.42ID:IP6QDaPS0
GVって今のWindowsでも動くんだな、超懐かしい

一枚呼び出しの今の定番ってMassiGra (マッシグラ) になるのかな
開発開始時は名前から完全にネタ扱いだったけど
みるみる高機能になって有名ソフトになった

自分はマンガミーヤを書庫だけじゃなく画像にも関連付けてる
画像ビューアスレを覗くと最近の動向がわかると思うよ
2020/02/02(日) 22:00:13.46ID:Pm7MIphy0
irfanviewもmassigraも元から使ってたけど
俺の用途ではファイラー呼び出しでは、massigraの方が向いてるかな。
zipのままの漫画読むのにしかmassigra使ってなかったけど
一枚呼び出しにも向いてたのな。

ありがとう
2020/02/03(月) 03:40:44.11ID:EDuzVY2l0
神代より崇められしWinFD以外の使用は認めぬ
2020/02/03(月) 07:02:57.86ID:krS5GXIr0
>>813
WFDTOOLのWin10挙動に難があるのが欠点
特定の古いβ版しか安定しないらしく、それは既に流通してない


それでもWnFD使ってるわw
2020/02/03(月) 08:15:45.94ID:m4a1zmM60
そんなにFD系好きなら
たまにはjFD2のことも思い出してやってくれ
今どうなってるのか知らんけど
2020/02/06(木) 11:59:57.66ID:bQDuUZ8q0
>>815
最後の更新から10年か・・・早いな
2020/02/06(木) 14:09:21.21ID:Kxyv90ON0
まだサイトは生きてるんだね

jFD2は大昔だったら神アプリで盛り上がったんだろうけど
もうユーザーがマクロやスクリプト書く時代じゃないんだよなぁ
好き勝手できる土台としてはすごかったんだろうに残念
2020/02/17(月) 21:07:11.10ID:mECoqm8u0
新ファイラまだ〜
2020/02/18(火) 02:22:34.46ID:LxJWiLto0
テケテケーン
WinFD 2〜
2020/02/18(火) 07:31:33.86ID:WwsFxVu40
現在WinFD 4で運用中

Win10では突然使用出来なくなるので別フォルダにコピーすると暫く使える
年明けから4つめだわw

WINFDTOOLが悪いんだろうけど代わりが無いし使わないと不便だし・・・・
2020/02/24(月) 02:21:16.72ID:3YF8w5WL0
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ´∀`)<そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
2020/02/27(木) 06:51:16.43ID:1d6MwxoZ0
annsFM ってやつを使ってる。
本当に便利。
2020/02/27(木) 20:16:16.78ID:ewtq8b3Q0
WinFM系統はもうダメだろ
2020/02/28(金) 07:58:29.07ID:O1prhP340
WinFDに関する今更な質問かもなんですが、
外部コマンドで$Pとかのオプションを展開させずそのまま引数として渡したいときってどうすればいいでしょう?
色々試していたところ$$Pってすると展開されずに渡されるようなので、
とりあえずの処置としてバッチファイルを挟んで$$を$に置換させています
2020/03/01(日) 09:04:34.33ID:5tHp/Whk0
Win10でWinFD+WFDTOOLをだましだまし運用してるんだが
右クリック墜落問題で過去版wfdtoolを色々試していたらユーザー登録が
出来なくなった。
ちゃんと登録者・パスワードを入れても未登録になるし
WinFDを立ち上げる度に登録したかと聞かれる

昔のレジストリからYanagi関係を抜き出して直接登録してもダメだった
なんか方法ありますか
2020/03/03(火) 01:41:14.07ID:4V8chpkB0
貴重なWinFDユーザーだと!?
くっ…助けたい…
だが無能な俺では力になれない…
誰か、救ってくれまいか
2020/03/06(金) 02:41:45.01ID:iAGxVNHh0
良いファイラーだ
だが、Windows10じゃあ二番だ
2020/03/11(水) 23:55:13.00ID:/1E7vX8d0
一番は annsFM だと思う…
2020/03/12(木) 01:56:54.04ID:jbC19Anv0
おおっとダンナ!WinFM2008を忘れてもらっちゃあ困るぜ!
2020/03/12(木) 06:45:54.43ID:+Zry4mRT0
WinFMは日本語入力の制御が作者の固執により出来なくなった時点で大幅ランクダウン
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 10:26:30.90ID:QqE+ORm40
かつて>>70,171を投稿した者だが、WinFMやannsFMはディレクトリ名「.」および「..」の意味を今も即答できる
MS-DOS至上主義的な懐古ジジイにしかオススメできんだろ。
俺も同世代の爺さんだが、今の若者には余計なムリをさせたくないな。
2020/03/14(土) 23:42:57.39ID:qTmAccHb0
WinFM って色々あるけど、どれの事?
WinFM32 は今でも使ってるけど、IME 関係で特に問題が出た事はないけど…
2020/03/15(日) 02:14:36.80ID:MPUHD+6x0
FM32はIME問題なし
FM2000くらいからIMEのON/OFF制御がどうのこうのでIMEがONの時はショートカットキー受付出来ない仕様になった
2020/03/15(日) 03:08:05.46ID:SZzTQXE60
WinFM2008だってばよ!
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:07:32.41ID:LoVShu0C0
>>831
脇道にそれるけど、今でも相対パス指定をすることは普通にあるし、
MacやLinuxでも.や..は同じ意味だし、HTMLでも相対URLで普通に使うし、
.や..はDOS時代の古の知識、ってわけでもなくない?
2020/03/16(月) 02:11:33.64ID:UdIwsNPL0
cd /d c:\foo\filename.txt\..\bar ==> c:\foo\bar

みたいにファイル名を\..で中和してディレクトリに化けさせられるという効果もあるので覚えておいて損はない
2020/03/16(月) 02:16:54.10ID:PM4eIltO0
>>835
相対パス便利よな
USBにファイラ入れて持ち運んでも使えるっていう圧倒的なメリットがある
2020/03/16(月) 21:46:23.77ID:wv2deOQ70
>>836
ネット黎明期に URL でそれをやられパスワードファイルを持って行かれた思い出
2020/03/18(水) 04:44:44.73ID:VRhQZhQ50
Win10でafx使ってる人います?
黒字に白文字がなんかやけに滲んだように見えるんです
XPの時は感じなかった気がするんですがこんなもんですか?
2020/03/18(水) 05:16:53.56ID:VRhQZhQ50
ごめんなさい
afxの単独スレありました
スレタイにafx含まなかったので見落としました
2020/03/18(水) 07:13:52.50ID:T4pzwO180
アフラーック!
2020/03/28(土) 14:20:59.08ID:Dk7nvxrz0
異なるHDDのフォルダを選択して、
一画面にファイルを羅列できるファイラーってありますでしょうか?
2020/03/29(日) 19:33:43.27ID:5fwpWRUG0
>>842
複数のフォルダを表示させたとして、両方のフォルダにtest.txtがそれぞれ存在していたとしよう
一覧にはtest.txtが二つ表示されると思うんだが、どうやって区別するんだ?
やってみりゃ分かるが、わりと深刻だぞ

エクスプローラ風をうたってるタイプなら、ライブラリを使えば実現可能
2020/03/29(日) 21:43:58.42ID:EOEvktHl0
q-dirみたいな画面を分割できるファイラを使ってみては
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 22:30:14.69ID:tiwby0400
ファイラーでも無けりゃ1ペインでも無いが
https://deliver.vector.co.jp/screenshot/507/507993_01.jpg
2020/03/30(月) 01:05:11.97ID:pn1PWnD90
842です。
返信ありがとうございます。
ファイル共有ソフトのうたたねってソフトが
似た感じの事できるので使ってみてます。
http://www.klzip.info/setup.html

フォルダーをドラッグアンドドロップするだけで
一覧に出来ます。
ただ、文字の関係なのか反映されないファイルも多いのが
悩みどころ。
他にいいのが有れば移行したい。
2020/03/30(月) 07:16:09.38ID:yl77KIj30
ワロタ
2020/03/30(月) 07:25:43.71ID:oZY9l8k/0
検索機能みたいな感じの話か
Everythingとかだとフォルダ単位じゃなくてファイル名から検索するからちょっと違うのかな?
849848
垢版 |
2020/03/30(月) 07:34:03.78ID:oZY9l8k/0
>>846
パスにマッチ設定してフォルダパスで検索すればEverythingで似た感じのことができるかも
C:\hoge | F:\piyo みたいな感じで
ドラッグアンドドロップでフォルダ指定はできないけど
2020/03/31(火) 08:04:24.23ID:ti4/ChWK0
うたたねはユニコード対応してないもんな
2020/03/31(火) 11:57:19.58ID:f+2FIU5k0
>>846
AS/Rの同梱のファイル検索のFin.exeは指定した複数のフォルダの一覧が作れるよ
わりと便利で、これ目的でAS/R使ってる
2020/04/06(月) 05:28:56.26ID:SLMrA+4x0
QTTabBarのツールバーにドロップボタン型のフォルダを登録すると
フォルダ構造をツリーでたどっていけるが
そこにフォルダのショートカットを置くとそこからも更にたどっていける
標準のライブラリより遥かに柔軟で使いやすい
2020/04/13(月) 16:37:42.30ID:/VUpZ3ww0
>>846
PPx
2020/04/14(火) 01:46:01.23ID:YQ2XxC7C0
PPAP
2020/05/07(木) 18:49:36.00ID:0I+Y1fbp0
X-FInderを長年使ってきたけど、
Win10でエラーを吐くようになったので
AS/Rとやらに移ってみたが、テキストエディタの
関連付けすら難しいぜ

https://all.undo.jp/asr/1st/document/02_03.html

を見て、notepad++.exeを指定しても
それで開けなくて困ってる・・・
2020/05/07(木) 21:23:38.61ID:ApRqLvTo0
全然それについて知らんけど
伝統的な環境では + 記号が付いたファイル名は特殊な排他処理されてるかもよ
2020/05/07(木) 21:59:32.06ID:LEJlqU7/0
結局As/Rの次スレ立たなかったんだな

>>855
どういう動作で起動させようとしてるか分からんけど
As/Rはそれと合わせて[インターフェイス]→[キー割り当て]で
何かのキーに「エディタで起動」「バイナリエディタで起動」「ビューアーで起動」のどれかを設定しないと使えないよ
マウスの場合は[リスト]→[マウス]→[選択クリック]で目的の動作に同じように「〜で起動」みたいな項目を選ぶ必要がある
2020/05/07(木) 22:36:05.35ID:psUXmrdY0
>>856
はい、そう思って別のテキストエディタを指定してみたのですが
マウスのダブルクリックで起動できなくて・・・

>>857
なるほど
関連付けとは別にキーやマウスを弄らないといけないんですね
無事にnotepad++.exeでテキストエディタを開けるようになりました!
即レス、そして詳しい説明までしてくださって
本当に助かりました
有難う御座いました!
2020/05/08(金) 15:59:58.45ID:mLtH0Efg0
>>855,858です

テキストファイルをマウスクリックでnotepad++.exeで開けるようになりましたが、
今度は至極普通のフォルダを開けなくなりました
(「エディタの起動」を選択した為と思いますが)

ファイラーによって勝手が全然違うもんですね
色々弄ってみます
失礼しましたm(_ _)m
2020/05/10(日) 08:33:04.47ID:OO78FChh0
>>859
もう少しヒントを提示すると
エディタで開く、バイナリエディタで開くと以外にも、単なるスクリプトであることが分かると思う
そのスクリプトもコマンドIDの範囲によってスクリプトの動作が変わるんだわ
つまり、君の場合は、ナビゲーション有のIDのスクリプトを編集して、マウスに割り当てれば良いってことだ
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:25:24.08ID:OY+UgUjd0
As/Rの専用スレって、もう立たないのかな?
2020/05/11(月) 22:34:06.34ID:uPK9coTE0
需要あるんなら立てるけど
2020/05/12(火) 00:28:25.06ID:WwswiI2V0
俺はAs/Rを気分で時々起動してるが、1年以上前に買った秀丸ファイラーClassicのほうが依然として相性が良い感じだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況