MouseGestureL.ahkとはAutoHotkey_L上で動作する凡用マウスジェスチャーソフトです。
作者様のユーザーインターフェース大幅な改良にともない設置も簡単になりました。
基本的な用途であればスクリプトを意識せず全てのWindowsソフトでジェスチャー操作が可能になります。
使い方について語ったり、スクリプトについての質問・解答・提案等を書き込みましょう。
配布元 公式:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
Autohotkey関連ファイル専用アップローダー:
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
前スレ:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384313234/
テンプレは>>2-10くらい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/05/06(水) 09:47:16.51ID:8dtFG10E0
2015/05/18(月) 17:04:40.07ID:fYgf5L7M0
>>8
ttp://ahkwiki.net/Commands_Category
どんなコマンドがあるのか知らないと組み立てられ無いので
全部目を通してからの方が楽だし早い
SetTimer
MouseGetPos
if
WinMinimize
ttp://ahkwiki.net/Commands_Category
どんなコマンドがあるのか知らないと組み立てられ無いので
全部目を通してからの方が楽だし早い
SetTimer
MouseGetPos
if
WinMinimize
2015/05/18(月) 17:40:03.96ID:A6lXIGLM0
2015/05/19(火) 22:07:30.15ID:JzeGjrXh0
>>9
も答えてるようで絶望に追い込んでるサディストだな。
MouseGestureLと関連ゼロだろ。 Notepadが指定のウィンドウだった場合は
こんな感じで常駐させてたらいいよ。
#Persistent ;絶対いる
SetTimer, LabelTekitou1, 15
Return
LabelTekitou1:
MouseGetPos, , , id, control
WinGetClass, class, ahk_id %id%
IfEqual,class,Notepad {
WinMinimize, ahk_class %class%
}
return
も答えてるようで絶望に追い込んでるサディストだな。
MouseGestureLと関連ゼロだろ。 Notepadが指定のウィンドウだった場合は
こんな感じで常駐させてたらいいよ。
#Persistent ;絶対いる
SetTimer, LabelTekitou1, 15
Return
LabelTekitou1:
MouseGetPos, , , id, control
WinGetClass, class, ahk_id %id%
IfEqual,class,Notepad {
WinMinimize, ahk_class %class%
}
return
2015/05/23(土) 18:00:15.30ID:jDrKKc1x0
前スレに乗っていたスクリプトに対して質問させてください・・・。
座標を戻してCtrl+Lbuttonを認識させることで新しいタブを開くこのスクリプトですが、
背面の新しいタブで開くためにMbuttonへ書き換えたい次第です。
しかしどうにも上手くいかないもので。
どの辺りを置き換えていけばよろしいか、ご教授お願いできないでしょうか。
;リンクを新しいタブで開く
;カーソルを移動
MG_Move()
Send,+^{Lbutton}
;ジェスチャーの認識終了後に実行
if (MG_Defer()) {
;ジェスチャーの認識終了後に実行する動作
MG_Move()
Send,{Ctrl down}{Shift down}{Lbutton}{Shift up}{Ctrl up}
}
座標を戻してCtrl+Lbuttonを認識させることで新しいタブを開くこのスクリプトですが、
背面の新しいタブで開くためにMbuttonへ書き換えたい次第です。
しかしどうにも上手くいかないもので。
どの辺りを置き換えていけばよろしいか、ご教授お願いできないでしょうか。
;リンクを新しいタブで開く
;カーソルを移動
MG_Move()
Send,+^{Lbutton}
;ジェスチャーの認識終了後に実行
if (MG_Defer()) {
;ジェスチャーの認識終了後に実行する動作
MG_Move()
Send,{Ctrl down}{Shift down}{Lbutton}{Shift up}{Ctrl up}
}
2015/05/23(土) 22:32:55.48ID:McNNldGV0
ソフト名とそのソフトで何のボタン押していくか、分かららないじゃん。やりなおし
2015/05/23(土) 22:37:23.93ID:jDrKKc1x0
しまった最も大事な部分ですのに・・・・。
ChromeやFirefoxにおいて、リンクを右クリックしつつ下にスライドすることで、中クリックと同じ動作を割り当てたいのです。
マウスの中クリックが実用的で無いほどに固いので、解決できると良いのですが。
ChromeやFirefoxにおいて、リンクを右クリックしつつ下にスライドすることで、中クリックと同じ動作を割り当てたいのです。
マウスの中クリックが実用的で無いほどに固いので、解決できると良いのですが。
2015/05/26(火) 00:10:57.10ID:TlWD0MYL0
Fifefoxのリンク上で中ボタン は Ctrl + 左クリックといっしょなんでしょ?
;ジェスチャー認識後にカーソル位置を戻して、(ちょこっと休止挟んで)Ctrl+Lbutton
if (MG_Defer()) {
MG_Move()
Sleep,50
Send,{Ctrl down}{Lbutton}{Ctrl up}
}
; これで行けてるんだけどな。
;ジェスチャー認識後にカーソル位置を戻して、(ちょこっと休止挟んで)Ctrl+Lbutton
if (MG_Defer()) {
MG_Move()
Sleep,50
Send,{Ctrl down}{Lbutton}{Ctrl up}
}
; これで行けてるんだけどな。
2015/05/26(火) 12:56:22.11ID:PqhpuJec0
なるほど・・・・まだまだ勉強不足にございました・・・!
住人様にお手数かけまして申し訳ありません・・・
住人様にお手数かけまして申し訳ありません・・・
2015/06/02(火) 09:32:37.41ID:Uhalwz3/0
マウスの第2ボタンに、
左クリックを押しっぱなしだと
if (GetKeyState("Lbutton", "P")) {
send,^c
}else if !(MG_Executed>1){
MG_Click("X2")
}
普通に押すと、
send,^v
というように使い分けたいです。
どなたか教えてもらえませんでしょうか。
左クリックを押しっぱなしだと
if (GetKeyState("Lbutton", "P")) {
send,^c
}else if !(MG_Executed>1){
MG_Click("X2")
}
普通に押すと、
send,^v
というように使い分けたいです。
どなたか教えてもらえませんでしょうか。
2015/06/02(火) 16:45:36.74ID:+zZ/MNp30
右押してから左押しっぱなしでSend,^c ?
X2押してから左押しっぱなしでSend,^c ?
右単体かX2単体でSend,^v? わかんね。やりなおし
X2押してから左押しっぱなしでSend,^c ?
右単体かX2単体でSend,^v? わかんね。やりなおし
2015/06/02(火) 16:56:09.00ID:Uhalwz3/0
間違いました!
マウスの第5ボタンに
でした!
マウスの第5ボタンに
でした!
2015/06/02(火) 18:35:06.27ID:+zZ/MNp30
X2押した瞬間にSend ^vとX2押して右押すとSend ^cは見分けられないわ。ごめんね。
だから近いやつだと
[X2B__]
G=X2B__
Default=Send, ^v
[X2B_LB_]
G=X2B_LB_
Default=Send, ^c
かなぁ?X2button離したら、必ずペースト(Send, ^v)がかかるけどいいの?
右ボタンをある一定時間長押しを実現するならMG_Timer とか過去ログであさってくれ
>>17が途中まで書きかけてるやつ路線で完成させたら
[X2B_]
G=X2B_
If (GetKeyState("Rbutton", "P")) {;もし物理的にRボタンが推されてる状態でX2B_がかかったら
send,^c
}else if !(MG_Executed>1){
send,^v
}
Rbuttonを押しながらX2ボタン押したらsend,^c そうでなければX2押した瞬間ペースト になるけどな。
だから近いやつだと
[X2B__]
G=X2B__
Default=Send, ^v
[X2B_LB_]
G=X2B_LB_
Default=Send, ^c
かなぁ?X2button離したら、必ずペースト(Send, ^v)がかかるけどいいの?
右ボタンをある一定時間長押しを実現するならMG_Timer とか過去ログであさってくれ
>>17が途中まで書きかけてるやつ路線で完成させたら
[X2B_]
G=X2B_
If (GetKeyState("Rbutton", "P")) {;もし物理的にRボタンが推されてる状態でX2B_がかかったら
send,^c
}else if !(MG_Executed>1){
send,^v
}
Rbuttonを押しながらX2ボタン押したらsend,^c そうでなければX2押した瞬間ペースト になるけどな。
2015/06/02(火) 19:17:32.42ID:Uhalwz3/0
2015/06/11(木) 16:27:30.91ID:SLZLkBYL0
ホイールクルクルまわしてると、
WD_WD_WD_ とか登録されてもないのに右下に出てくる。 実際問題、WD_ はWD_で完結している動作なのであって、
WD_WD_WD_ に独立したアクションを登録してる人はいるのだろうかと、ふとした疑問。
WD_WD_WD_ とか登録されてもないのに右下に出てくる。 実際問題、WD_ はWD_で完結している動作なのであって、
WD_WD_WD_ に独立したアクションを登録してる人はいるのだろうかと、ふとした疑問。
2015/06/14(日) 03:11:35.80ID:NRuxhQZO0
サイドボタンX2に割り当てするとX2↑でX2も発動するんですが
どうすればX2↑でX2が発動しないように出来ますか?
特定アプリで標準ターゲットより発動順位が上にするにはどうすればいいですか?
どうすればX2↑でX2が発動しないように出来ますか?
特定アプリで標準ターゲットより発動順位が上にするにはどうすればいいですか?
2015/06/14(日) 20:16:12.24ID:GE819oG70
>>23
X2_ が発生するのは(割り当てればそれが発生するのが)仕様だからしょうがないだろ
特定アプリで標準ターゲットうんうんは、上書きされて
特定アプリのほうに書かれてるアクションのほうが優先される仕様じゃないの?
X2_ が発生するのは(割り当てればそれが発生するのが)仕様だからしょうがないだろ
特定アプリで標準ターゲットうんうんは、上書きされて
特定アプリのほうに書かれてるアクションのほうが優先される仕様じゃないの?
2015/06/14(日) 23:33:35.99ID:NRuxhQZO0
他のジェスチャアプリではX2にも割り当て出来てX2↑でX2も発生する事は無かったんですが
設定変更不可能な仕様ですか?
他のアプリでは標準ターゲットより上位で上書きされて使えてたんですが、
特定アプリにのみターゲット設定してもターゲット設定してない標準用ジェスチャが発生します。
誤動作するのでX2_X2_に設定して連打してみましたが割り当てが発生せず。
どうにもならないですか?
設定変更不可能な仕様ですか?
他のアプリでは標準ターゲットより上位で上書きされて使えてたんですが、
特定アプリにのみターゲット設定してもターゲット設定してない標準用ジェスチャが発生します。
誤動作するのでX2_X2_に設定して連打してみましたが割り当てが発生せず。
どうにもならないですか?
2015/06/15(月) 00:37:04.76ID:opn0ES1C0
2015/06/15(月) 07:05:03.99ID:ulZU22i30
それで全て解決しました。
ターゲットの方も標準ではなくアプリ毎にそれぞれ割り当てすれば行けそうです。
ありがとうございました。
ターゲットの方も標準ではなくアプリ毎にそれぞれ割り当てすれば行けそうです。
ありがとうございました。
2015/06/15(月) 11:56:28.73ID:ulZU22i30
ターゲット毎に設定させると今度は右↑↓を設定しても発動せず右↑が発動します
何も設定してない右↑↓↑でも右↑に割り当てした物が発動してしまいます
__なども使いましたが変わりません何か原因分かりますか?
何も設定してない右↑↓↑でも右↑に割り当てした物が発動してしまいます
__なども使いましたが変わりません何か原因分かりますか?
2015/06/15(月) 14:09:21.30ID:SmCZIYix0
例えば「マウ筋」は、
(1)、ターゲット(ウインドウ)を指定
(2)、(1)に対してジェスチャーを指定
(3)、(2)のジェスチャーをした時にどんなアクションをするか設定
こんな感じに設定して行くが、MGLは考え方がチョと違う
(1)、登録済みのジェスチャーを指定
(2)、(1)のジェスチャーが有効になるターゲット(ウインドウ)を指定
(3)、(2)のターゲット(ウインドウ)に対してどんなアクションをするかスクリプトを書く
設定ウインドウでマウス選択する順序で言えば、
[設定ウインドウ]を呼び出す → [メインタブ]を開く
(1)、ジェスチャー(&G):
(2)、ターゲット(&T):
(3)、アクションスクリプト(&S): ← ここでスクリプトを書く
(4)、[追加]ボタン押下(スクリプトを書き換えた場合は[更新])
ちょっとやってみそ(多分この順序で有ってると思うが、間違ってたらスマヌ)
(1)、ターゲット(ウインドウ)を指定
(2)、(1)に対してジェスチャーを指定
(3)、(2)のジェスチャーをした時にどんなアクションをするか設定
こんな感じに設定して行くが、MGLは考え方がチョと違う
(1)、登録済みのジェスチャーを指定
(2)、(1)のジェスチャーが有効になるターゲット(ウインドウ)を指定
(3)、(2)のターゲット(ウインドウ)に対してどんなアクションをするかスクリプトを書く
設定ウインドウでマウス選択する順序で言えば、
[設定ウインドウ]を呼び出す → [メインタブ]を開く
(1)、ジェスチャー(&G):
(2)、ターゲット(&T):
(3)、アクションスクリプト(&S): ← ここでスクリプトを書く
(4)、[追加]ボタン押下(スクリプトを書き換えた場合は[更新])
ちょっとやってみそ(多分この順序で有ってると思うが、間違ってたらスマヌ)
2015/06/15(月) 16:05:29.14ID:opn0ES1C0
>>28
_(アンダーバー)の定義はクリックのみのときとジェスチャーのときで違う。
例えばジェスチャーの 右↑ だと
RB_U (アンダーバー無し)は右↑で直ぐに発動
RB_U_(アンダーバー有り)は右↑のあと右ボタンを離せば発動
んで↓の4つのジェスチャーを設定していた場合
RB_U (Aとする)
RB_U_ (Bとする)
RB_UD (C)
RB_UD_ (D)
右↑↓_(最後に右ボタンを離す)を実行するとAとCとDが発動する。
つまり、複数の動作を発動させたくないなら _(アンダーバー)無しの定義を作らないこと。
アンダーバーの意味についてヘルプ(MouseGestureL_JPN.chm)の
基本編のジェスチャーの説明では解りにくくて混乱するだろうけど
OriginalフォルダにあるReadme.txtには分かり易く書いてあるから全部見たほうがいい。
見ないと使いこなせない。
それと Default は条件の一番下(最後)にしといたほうがいい。
一番上でも問題はないけど、条件の上から一致する物が優先されるのを意識するために
条件に一致しなかった場合のDefaultを一番下にしといたほうが理解しやすいはず。
_(アンダーバー)の定義はクリックのみのときとジェスチャーのときで違う。
例えばジェスチャーの 右↑ だと
RB_U (アンダーバー無し)は右↑で直ぐに発動
RB_U_(アンダーバー有り)は右↑のあと右ボタンを離せば発動
んで↓の4つのジェスチャーを設定していた場合
RB_U (Aとする)
RB_U_ (Bとする)
RB_UD (C)
RB_UD_ (D)
右↑↓_(最後に右ボタンを離す)を実行するとAとCとDが発動する。
つまり、複数の動作を発動させたくないなら _(アンダーバー)無しの定義を作らないこと。
アンダーバーの意味についてヘルプ(MouseGestureL_JPN.chm)の
基本編のジェスチャーの説明では解りにくくて混乱するだろうけど
OriginalフォルダにあるReadme.txtには分かり易く書いてあるから全部見たほうがいい。
見ないと使いこなせない。
それと Default は条件の一番下(最後)にしといたほうがいい。
一番上でも問題はないけど、条件の上から一致する物が優先されるのを意識するために
条件に一致しなかった場合のDefaultを一番下にしといたほうが理解しやすいはず。
2015/06/17(水) 01:57:11.57ID:bU5nM3Dz0
ターゲットA用右↑
ターゲットB用右↑
このようにかぶるような設定をすると何も発生しなくなるんですが仕様ですか?
A用右↑だけにするとちゃんと発動します。
ターゲットB用右↑
このようにかぶるような設定をすると何も発生しなくなるんですが仕様ですか?
A用右↑だけにするとちゃんと発動します。
2015/06/17(水) 02:30:58.45ID:vgVzj/pj0
普通にAとBのそれぞれに設定した動作が発動する
2015/06/18(木) 10:24:21.72ID:f5E3ZWjL0
すぐに他のデバイスと競合してクリックが駄目になるな
ゴミソフト
USBが悪いのかと思って何回も抜き差しして摩耗したわ糞が
ソフト削除でたちまち元通りw
ゴミソフト
USBが悪いのかと思って何回も抜き差しして摩耗したわ糞が
ソフト削除でたちまち元通りw
2015/06/18(木) 15:45:36.98ID:bUQofmj10
MGLがなければ行きていけない人が巣食うスレで君は何しにきたの?
3531
2015/06/18(木) 18:41:20.73ID:ZFWXLid80 他のジェスチャアプリの方が色々競合するよ。
ahk乗り換えもそのせい。
ahk乗り換えもそのせい。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/04(土) 06:11:24.20ID:Zn1/ohg/0 1.19からアプデしてなくて1.30入れてみたけど
全くクリーンな状態で起動しても
設定画面のアクション開くとソフトがフリーズするな
全くクリーンな状態で起動しても
設定画面のアクション開くとソフトがフリーズするな
2015/07/04(土) 09:00:06.03ID:Ny1uEexL0
バージョンアップしてから1年たつのに、そんな致命的な不具合があるままで
放置するわけないだろw
放置するわけないだろw
2015/07/04(土) 11:07:25.40ID:Zn1/ohg/0
動かない報告結構あるじゃん
Windows Updateのパッチとの関連もあるらしいし
Windows Updateのパッチとの関連もあるらしいし
2015/07/04(土) 11:21:57.33ID:Zn1/ohg/0
アクションじゃなかったジェスチャータブだった
2015/07/04(土) 14:39:35.52ID:Zn1/ohg/0
解決したすまん神ツールです
2015/07/17(金) 21:41:43.16ID:rSx21n9S0
Secondary Logonを無効にすると管理者権限が必要なソフトが起動しなくなるけど
回避する方法ってありますか?
回避する方法ってありますか?
2015/07/26(日) 19:51:58.07ID:S9xjXgee0
設定画面からスタートアップに登録すると
使い始め挙動不審になるんだが俺環?
スタートアップのフォルダにショートカットで登録するとならない
使い始め挙動不審になるんだが俺環?
スタートアップのフォルダにショートカットで登録するとならない
2015/07/30(木) 15:48:17.17ID:nTcKmaN00
http://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/2chAPIProxy
MGLがwisptis.exeと干渉があるという報告があった
俺の環境でもAviraAntivirusのAvira.Systray.exeがwisptis.exeの子プロセスを作るんだけど、
それが消えないうちは右クリックが効かなくなる事を確認
MGLがwisptis.exeと干渉があるという報告があった
俺の環境でもAviraAntivirusのAvira.Systray.exeがwisptis.exeの子プロセスを作るんだけど、
それが消えないうちは右クリックが効かなくなる事を確認
2015/08/01(土) 12:45:06.17ID:arovoEDH0
wisptis.exeってWPFとか色んなもんで勝手に起動するようになったっぽいな
takeown /f wisptis.exeしてからTrustedInstaller以外のアクセス権剥奪してやったら止まるぞ
takeown /f wisptis.exeしてからTrustedInstaller以外のアクセス権剥奪してやったら止まるぞ
2015/08/02(日) 00:05:59.59ID:wtbCvNVb0
わからん・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/06(木) 17:26:00.85ID:B7EGoT4I0 Win10のタスクビュー(Win+Tab)が呼び出せない。
だれか助けてー
だれか助けてー
4746
2015/08/06(木) 19:53:47.97ID:B7EGoT4I0 すんませんほかのアクションが邪魔してるだけだった・・・
2015/08/14(金) 18:35:48.79ID:74+Py9L90
ジェスチャーが終了されることなく、永遠に軌跡が表示される状態になることがありました。
こういう場合どうしたらいいですか?
もしくはこうならない設定ってあるんですかね。
こういう場合どうしたらいいですか?
もしくはこうならない設定ってあるんですかね。
2015/08/14(金) 18:41:24.94ID:/ysh04Z70
マウスのボタンがチャタリング起こしてたらそれが多発する。
試しにマウスを変えてみては?
試しにマウスを変えてみては?
50名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/14(金) 18:49:59.95ID:74+Py9L90 ありがとうございます。
やってみます。
やってみます。
2015/08/14(金) 18:56:35.31ID:fS7s+34l0
10でAHKを管理者権限で起動しているのに、
タスクマネージャーやソフトのインストーラーでジャスチャが効かない。
タスクマネージャーやソフトのインストーラーでジャスチャが効かない。
2015/08/15(土) 10:46:54.97ID:IZCGuwkI0
マウスの第4ボタンで Send, {F5} を登録しています。
これを、キーボードの何れかのキーが押されていても
発生させたいのですがうまく行きません。
何か方法があれば教えて下さい。
これを、キーボードの何れかのキーが押されていても
発生させたいのですがうまく行きません。
何か方法があれば教えて下さい。
2015/08/25(火) 21:28:22.37ID:rhUKmr7n0
すみません教えてください
Windows7 64bit の AcrobatReader XIで質問です
Ctrl+Lで全画面表示になるショートカットがあります
これをマウスジェスチャーに
Send,^L
で登録して動作させても全画面表示になりません
どうしたら動作させることができるでしょうか?
Windows7 64bit の AcrobatReader XIで質問です
Ctrl+Lで全画面表示になるショートカットがあります
これをマウスジェスチャーに
Send,^L
で登録して動作させても全画面表示になりません
どうしたら動作させることができるでしょうか?
2015/08/25(火) 23:21:35.55ID:6WWsxT9S0
>>53
Send, ^L
Send, ^L
2015/08/25(火) 23:26:22.90ID:rhUKmr7n0
>>54
それでも駄目でした。。。
それでも駄目でした。。。
2015/08/25(火) 23:27:18.14ID:zVK9XD+N0
まず条件付けチェック。
条件間違ってたら動くもんも動かない
あと書き方を変えてSend,^{L}もためす
条件間違ってたら動くもんも動かない
あと書き方を変えてSend,^{L}もためす
2015/08/25(火) 23:43:47.30ID:2ydZlwS70
小文字
2015/08/25(火) 23:45:38.15ID:rhUKmr7n0
>>56
条件はあってました
Send, {Up} は動きました
Send,^{L} は動きませんでした
以下も駄目でした
Send, {Ctrl down}
Send, {L}
Send, {Ctrl up}
皆さんの環境ではマウスジェスチャーに登録して全画面にできますか?
条件はあってました
Send, {Up} は動きました
Send,^{L} は動きませんでした
以下も駄目でした
Send, {Ctrl down}
Send, {L}
Send, {Ctrl up}
皆さんの環境ではマウスジェスチャーに登録して全画面にできますか?
2015/08/26(水) 00:30:32.23ID:mQqqJ4RK0
Send, ^l
で全画面化したよ
たぶんターゲット設定がおかしいか
無効化と条件が被ってるとかじゃね?
で全画面化したよ
たぶんターゲット設定がおかしいか
無効化と条件が被ってるとかじゃね?
2015/08/26(水) 00:34:27.68ID:zq5xnnmn0
>>58
全画面になるね
setkeydelayで押し下げ時間を長くするか、↓みたいにSleep入れてみては
Send, {Ctrl down}
Send, {L Down}
sleep,100
Send, {L Up}
Send, {Ctrl up}
全画面になるね
setkeydelayで押し下げ時間を長くするか、↓みたいにSleep入れてみては
Send, {Ctrl down}
Send, {L Down}
sleep,100
Send, {L Up}
Send, {Ctrl up}
2015/08/26(水) 00:39:24.10ID:mQqqJ4RK0
もひとつエスパーしてみると
PDF開いて試してないとかじゃないよね?
Acrobat単体だと全画面化しないからね
PDF開いて試してないとかじゃないよね?
Acrobat単体だと全画面化しないからね
2015/08/26(水) 01:23:13.84ID:xy52x69n0
答は>>53以降のレス内に有るけど、ヘルプ「3. 5. アクション」の最後の方読めば分かるはず
6353
2015/08/26(水) 19:24:23.73ID:PgRy9+M90 すみませんでした解決しました
条件付けを実行ファイル名からコントロールクラスに変えてみたら動きました
お騒がせしました
条件付けを実行ファイル名からコントロールクラスに変えてみたら動きました
お騒がせしました
2015/08/30(日) 17:22:56.17ID:VpRj3xa20
MouseGestureL.ahkを語るスレ 2 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1437057997/
↑こっちが本スレかと思ってたよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1437057997/
↑こっちが本スレかと思ってたよ
2015/09/04(金) 17:01:56.80ID:fpK1J7DZ0
ミドルクリック+ホイールでタスク切り替えやってるんですけど、これ間違えてチルト押しちゃうとMボタン離してもキーが上がらないんですが
1つのジェスチャー中は他の操作をブロックする、ってできないですか?
1つのジェスチャー中は他の操作をブロックする、ってできないですか?
2015/09/04(金) 17:04:46.09ID:fpK1J7DZ0
Critical
BlockInput, Send
if(!MG_Hold()){
Send,{Lwin Down}+{Tab}
wintab:=1
}else{
Critical,off
wintab:=0
MG_Abort()
sleep,30
Send,{Lwin Up}
}
内容はこうです
BlockInput, Send
if(!MG_Hold()){
Send,{Lwin Down}+{Tab}
wintab:=1
}else{
Critical,off
wintab:=0
MG_Abort()
sleep,30
Send,{Lwin Up}
}
内容はこうです
2015/09/04(金) 19:46:43.03ID:pWO8oYey0
むちゃくちゃである。
if(!MG_Hold()){
Send,{Lwin Down}+{Tab}
}else{
Send,{Lwin Up}
}
だけでいいし、MBとチルトが併発するならこっちでも同じ事すりゃいいのだ
MB_RT__とかに
if(!MG_Hold()){
Send,{Lwin Down}+{Tab}
}else{
Send,{Lwin Up}
}
だけでいいし、MBとチルトが併発するならこっちでも同じ事すりゃいいのだ
MB_RT__とかに
2015/09/11(金) 00:48:59.68ID:898SRIaM0
スクリプトが失敗?かなんかしたら、全クリックきかなくなることがあるんだけど
なにか対処法ないのいですか?
なにか対処法ないのいですか?
2015/09/11(金) 00:59:10.49ID:obuMks/Y0
>>68
Ctrl+Alt+Del
Ctrl+Alt+Del
2015/09/11(金) 01:05:15.73ID:898SRIaM0
2015/09/11(金) 02:00:05.29ID:obuMks/Y0
スクリプトの最後の方に普段押さないようなショートカットキーでexitappするのを追加しておく。
但し、loopやWhileから抜け出せないとき、及び Blockinput が on のときは効かない。
例えばCtrl+Shift+Alt+F12に割り当て
^+!F12::exitapp
それかタスクマネージャーが起動したらMsgboxを表示させ
5秒以内にOKボタンをクリックしなかったら全てのahkスクリプト(自スクリプト以外)を
強制終了させるスクリプトを常駐させておくとか。
但し、loopやWhileから抜け出せないとき、及び Blockinput が on のときは効かない。
例えばCtrl+Shift+Alt+F12に割り当て
^+!F12::exitapp
それかタスクマネージャーが起動したらMsgboxを表示させ
5秒以内にOKボタンをクリックしなかったら全てのahkスクリプト(自スクリプト以外)を
強制終了させるスクリプトを常駐させておくとか。
2015/09/11(金) 11:00:48.13ID:898SRIaM0
どうもありがとうございました。
試してみます!
試してみます!
2015/10/08(木) 19:51:21.02ID:EFhhpnJ/0
誰か作ったコードをコピペするだけでできるようなデータないの?
いちいち入れるのだるい
かざぐるマウスが生きてればこんなことにはならなかったんだよな
いちいち入れるのだるい
かざぐるマウスが生きてればこんなことにはならなかったんだよな
2015/10/08(木) 20:14:24.12ID:EFhhpnJ/0
8.1でもかざぐるマウス使えるじゃん
助かったわ
助かったわ
2015/10/08(木) 21:13:07.31ID:YjyAfkRI0
2015/10/08(木) 22:05:04.70ID:ZCzXtxxO0
作ればええやん。Reloadって書くだけだぞ
2015/10/09(金) 23:20:11.30ID:QdZ3claC0
Reloadって書いた所で、プロセスを強制終了しなきゃならんような状態なら意味なくね?
ジェスチャー自体が効かなくなるのに、何らかのジェスチャーにReloadって書いてもさ
部分的におかしいだけで、他の多くのジェスチャーが生きているならいいけどさ
ジェスチャー自体が効かなくなるのに、何らかのジェスチャーにReloadって書いてもさ
部分的におかしいだけで、他の多くのジェスチャーが生きているならいいけどさ
2015/10/28(水) 20:42:42.41ID:kS2r4w390
Opera系ブラウザ Vivaldiで、
『↑』の ジェスチャー時に 新規でタブを開くように設定したいです、
やり方の設定 を よろしくお願いします
『↑』の ジェスチャー時に 新規でタブを開くように設定したいです、
やり方の設定 を よろしくお願いします
2015/10/29(木) 16:06:41.85ID:SeHdyAsE0
ショートカットキーを割り当てれば良いんでない?
2015/10/29(木) 22:28:27.06ID:AxWMUB8G0
>>78
仮にヘルプ読んだ上でその質問というのなら、このソフトはちょっと厳しいと思う
でも、そうじゃないでしょ? 導入編と基本編くらいはしっかり読もう
まあ、1つだけ。Vivaldi入れてないけど、Vivaldiに搭載されてるジェスチャーに
その機能がないからって言うなら、併用はおすすめしない
MGLを使うなら、Vivaldiのジェスチャー機能は止めてMGL1本に移行させた方がいい
仮にヘルプ読んだ上でその質問というのなら、このソフトはちょっと厳しいと思う
でも、そうじゃないでしょ? 導入編と基本編くらいはしっかり読もう
まあ、1つだけ。Vivaldi入れてないけど、Vivaldiに搭載されてるジェスチャーに
その機能がないからって言うなら、併用はおすすめしない
MGLを使うなら、Vivaldiのジェスチャー機能は止めてMGL1本に移行させた方がいい
2015/11/19(木) 14:48:41.57ID:z2aGMZbf0
firefoxのテキストボックスにだけターゲットを絞りたいんですが良い方法ありませんかね?
2015/11/19(木) 20:34:41.85ID:59NosCrv0
>>81
テキストボックスというのは、検索バーやアドレスバーのこと?
であれば、ホットキーがあると思うからそれでフォーカスさせればいいと思うが…
それとも、何らかのWebページの中にあるもの?
そっちだったら、何をしたいのかが分からないと何とも言いようがないかな
テキストボックスというのは、検索バーやアドレスバーのこと?
であれば、ホットキーがあると思うからそれでフォーカスさせればいいと思うが…
それとも、何らかのWebページの中にあるもの?
そっちだったら、何をしたいのかが分からないと何とも言いようがないかな
2015/11/19(木) 20:58:02.73ID:z2aGMZbf0
2015/11/19(木) 20:59:13.79ID:z2aGMZbf0
それとテキストボックスというのは検索バーやアドレスバーのことであってます。
2015/11/19(木) 21:21:41.00ID:59NosCrv0
2015/11/19(木) 21:41:25.91ID:z2aGMZbf0
2015/12/09(水) 18:45:28.24ID:PZSSsD0l0
Steamクライアントの終了をジェスチャーでしたいんだけど、メニューバーのSteam→終了を取得する方法はありますか?
2015/12/10(木) 01:40:06.27ID:IpzNLnFM0
マウスの右ボタンもしくは左ボタンを押している時に、サイドボタンのXButton1、XButton2を押して
#Right、#Leftを当てたいのですがうまくいきません。
簡単に云うと"Win →"と"Win ←"をマウス操作で行いたいです
これでは駄目なのでしょうか?
LButton & XButton1::#Right
LButton & XButton2::#Left
すみません教えてください
よろしくお願いします。
#Right、#Leftを当てたいのですがうまくいきません。
簡単に云うと"Win →"と"Win ←"をマウス操作で行いたいです
これでは駄目なのでしょうか?
LButton & XButton1::#Right
LButton & XButton2::#Left
すみません教えてください
よろしくお願いします。
2015/12/10(木) 12:17:12.70ID:5vPEdx+s0
2015/12/10(木) 12:22:35.59ID:rXi/J5ap0
>>88
ゴメン、途中で送信してしまったw
方向キーは { } で囲まないといけないはず
Win+Rはファイル名を指定して実行、Win+Lはロックのホットキーだから区別しないと
ついでに、MGLのヘルプでも説明あるけど、左ボタン始動のジェスチャーはやめた方がいいよ
通常のD&Dとかダブルクリックとかに支障が出る可能性が高いから
ゴメン、途中で送信してしまったw
方向キーは { } で囲まないといけないはず
Win+Rはファイル名を指定して実行、Win+Lはロックのホットキーだから区別しないと
ついでに、MGLのヘルプでも説明あるけど、左ボタン始動のジェスチャーはやめた方がいいよ
通常のD&Dとかダブルクリックとかに支障が出る可能性が高いから
2015/12/10(木) 15:36:15.23ID:IpzNLnFM0
>>90
ありがとうございます
これだとちゃんと機能するので、:: より左側の記述が間違ってるのかなと・・・
XButton1::#Right
XButton2::#Left
もうちょっと頑張ってみます。
ありがとうございます
これだとちゃんと機能するので、:: より左側の記述が間違ってるのかなと・・・
XButton1::#Right
XButton2::#Left
もうちょっと頑張ってみます。
2015/12/10(木) 21:37:38.74ID:Qz8vVj/w0
2015/12/10(木) 23:17:35.14ID:srLkP0qY0
2015/12/10(木) 23:47:55.11ID:rzrrbFix0
>>92
スマートじゃないけど、「steam」をクリック → Send, {up}{enter}
SetTitleMatchMode, RegEx
blockinput, on
setkeydelay, , 100
winactivate, ahk_class ^USurface_.*
click, left, down, 29, 19
sleep, 100
click, left, up
sleep, 100
send, {up}{enter}
blockinput, off
スマートじゃないけど、「steam」をクリック → Send, {up}{enter}
SetTitleMatchMode, RegEx
blockinput, on
setkeydelay, , 100
winactivate, ahk_class ^USurface_.*
click, left, down, 29, 19
sleep, 100
click, left, up
sleep, 100
send, {up}{enter}
blockinput, off
2015/12/11(金) 03:33:13.02ID:axK1fHwu0
2015/12/13(日) 00:23:32.39ID:3Ds8Jmn20
MGL.ahk本体とMG_Edit.ahkを自分用に改変したものだけど
ひとまず形になったのでうpします
よかったら使ってやってください
■マウ筋風ナビ表示版
ジェスチャーが更新されたタイミングでナビ表示を更新するにした
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/83/MouseGestureL_MauSuji.zip
■設定画面改変版(マウ筋風)
メインタブで、どのジェスチャーにどういうアクションが割り当てられているか一目で分かるようにした
画面イメージ http://i.imgur.com/0NGO9Ae.jpg
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/84/MG_Edit_Mod.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
ひとまず形になったのでうpします
よかったら使ってやってください
■マウ筋風ナビ表示版
ジェスチャーが更新されたタイミングでナビ表示を更新するにした
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/83/MouseGestureL_MauSuji.zip
■設定画面改変版(マウ筋風)
メインタブで、どのジェスチャーにどういうアクションが割り当てられているか一目で分かるようにした
画面イメージ http://i.imgur.com/0NGO9Ae.jpg
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/84/MG_Edit_Mod.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2015/12/13(日) 02:07:49.25ID:S2afUN8b0
おお、よさげ
2015/12/14(月) 23:23:58.04ID:w4jcda8s0
>>96
乙です
乙です
2015/12/15(火) 10:42:00.01ID:1jfkJJkW0
2015/12/20(日) 19:39:51.70ID:KXlCOLv70
>>96
使用させていただいてます
色分け表示を有効にしたく Class_LV_Colors.ahkをMG_Edit.ahkと同じフォルダに置きましたが
MouseGestureLの起動時に以下のようにエラーが表示されてしまいます
http://i.imgur.com/OGv69vg.jpg
対処の仕方をご存知でしたらお手数ですが教えていただけないでしょうか?
使用させていただいてます
色分け表示を有効にしたく Class_LV_Colors.ahkをMG_Edit.ahkと同じフォルダに置きましたが
MouseGestureLの起動時に以下のようにエラーが表示されてしまいます
http://i.imgur.com/OGv69vg.jpg
対処の仕方をご存知でしたらお手数ですが教えていただけないでしょうか?
2015/12/21(月) 23:03:20.76ID:u8OLrW2O0
>>100
AutoHotkey本体を最新のバージョンにする
AutoHotkey本体を最新のバージョンにする
2015/12/23(水) 01:21:08.65ID:hplcdKzE0
103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 15:50:38.10ID:e6XZjQBG0 ウィンドをドラッグする時や選択範囲を選ぶときにマウスジェスチャが割り込むからワンテンポ遅れるんだけどこれってどにかなりませんか?
2016/01/05(火) 16:05:57.65ID:dGNvhdm00
左クリックにジェスチャー設定してるならそうなる
他のボタンに設定すればそういうことはなくなるけど
他のボタンに設定すればそういうことはなくなるけど
105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 16:25:59.90ID:e6XZjQBG0 やっぱり左クリックにジェスチャを設定してるとダメなんですが
ジェスチャの入力を受付中でもドラッグや選択範囲を選べるようにできればいいのですが
ジェスチャの入力を受付中でもドラッグや選択範囲を選べるようにできればいいのですが
2016/01/05(火) 18:57:07.57ID:mdZ6CWzq0
普通に多ボタンマウスに換えた方がいいw
左ボタン始動のジェスチャーは元々推奨されてない。MGLじゃなくてもそうだと思う
ロッカージェスチャーで使う分にはいいだろうけど
左ボタン始動のジェスチャーは元々推奨されてない。MGLじゃなくてもそうだと思う
ロッカージェスチャーで使う分にはいいだろうけど
107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 19:02:42.81ID:e6XZjQBG0 割り当てている設定としたらロッカージェスチャなんですけどね
でもどうしてもワンテンポ遅れてドラッグされるのがまどろっこしくて
でもどうしてもワンテンポ遅れてドラッグされるのがまどろっこしくて
2016/01/05(火) 19:30:11.26ID:mdZ6CWzq0
それなら具体的にスクリプト晒してみてくれない?
念のため、ロッカージェスチャーでも左始動ならモッサリするのは当たり前だと思う
念のため、ロッカージェスチャーでも左始動ならモッサリするのは当たり前だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
