MouseGestureL.ahkとはAutoHotkey_L上で動作する凡用マウスジェスチャーソフトです。
作者様のユーザーインターフェース大幅な改良にともない設置も簡単になりました。
基本的な用途であればスクリプトを意識せず全てのWindowsソフトでジェスチャー操作が可能になります。
使い方について語ったり、スクリプトについての質問・解答・提案等を書き込みましょう。
配布元 公式:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
Autohotkey関連ファイル専用アップローダー:
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
前スレ:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384313234/
テンプレは>>2-10くらい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/05/06(水) 09:47:16.51ID:8dtFG10E0
2015/11/19(木) 20:58:02.73ID:z2aGMZbf0
2015/11/19(木) 20:59:13.79ID:z2aGMZbf0
それとテキストボックスというのは検索バーやアドレスバーのことであってます。
2015/11/19(木) 21:21:41.00ID:59NosCrv0
2015/11/19(木) 21:41:25.91ID:z2aGMZbf0
2015/12/09(水) 18:45:28.24ID:PZSSsD0l0
Steamクライアントの終了をジェスチャーでしたいんだけど、メニューバーのSteam→終了を取得する方法はありますか?
2015/12/10(木) 01:40:06.27ID:IpzNLnFM0
マウスの右ボタンもしくは左ボタンを押している時に、サイドボタンのXButton1、XButton2を押して
#Right、#Leftを当てたいのですがうまくいきません。
簡単に云うと"Win →"と"Win ←"をマウス操作で行いたいです
これでは駄目なのでしょうか?
LButton & XButton1::#Right
LButton & XButton2::#Left
すみません教えてください
よろしくお願いします。
#Right、#Leftを当てたいのですがうまくいきません。
簡単に云うと"Win →"と"Win ←"をマウス操作で行いたいです
これでは駄目なのでしょうか?
LButton & XButton1::#Right
LButton & XButton2::#Left
すみません教えてください
よろしくお願いします。
2015/12/10(木) 12:17:12.70ID:5vPEdx+s0
2015/12/10(木) 12:22:35.59ID:rXi/J5ap0
>>88
ゴメン、途中で送信してしまったw
方向キーは { } で囲まないといけないはず
Win+Rはファイル名を指定して実行、Win+Lはロックのホットキーだから区別しないと
ついでに、MGLのヘルプでも説明あるけど、左ボタン始動のジェスチャーはやめた方がいいよ
通常のD&Dとかダブルクリックとかに支障が出る可能性が高いから
ゴメン、途中で送信してしまったw
方向キーは { } で囲まないといけないはず
Win+Rはファイル名を指定して実行、Win+Lはロックのホットキーだから区別しないと
ついでに、MGLのヘルプでも説明あるけど、左ボタン始動のジェスチャーはやめた方がいいよ
通常のD&Dとかダブルクリックとかに支障が出る可能性が高いから
2015/12/10(木) 15:36:15.23ID:IpzNLnFM0
>>90
ありがとうございます
これだとちゃんと機能するので、:: より左側の記述が間違ってるのかなと・・・
XButton1::#Right
XButton2::#Left
もうちょっと頑張ってみます。
ありがとうございます
これだとちゃんと機能するので、:: より左側の記述が間違ってるのかなと・・・
XButton1::#Right
XButton2::#Left
もうちょっと頑張ってみます。
2015/12/10(木) 21:37:38.74ID:Qz8vVj/w0
2015/12/10(木) 23:17:35.14ID:srLkP0qY0
2015/12/10(木) 23:47:55.11ID:rzrrbFix0
>>92
スマートじゃないけど、「steam」をクリック → Send, {up}{enter}
SetTitleMatchMode, RegEx
blockinput, on
setkeydelay, , 100
winactivate, ahk_class ^USurface_.*
click, left, down, 29, 19
sleep, 100
click, left, up
sleep, 100
send, {up}{enter}
blockinput, off
スマートじゃないけど、「steam」をクリック → Send, {up}{enter}
SetTitleMatchMode, RegEx
blockinput, on
setkeydelay, , 100
winactivate, ahk_class ^USurface_.*
click, left, down, 29, 19
sleep, 100
click, left, up
sleep, 100
send, {up}{enter}
blockinput, off
2015/12/11(金) 03:33:13.02ID:axK1fHwu0
2015/12/13(日) 00:23:32.39ID:3Ds8Jmn20
MGL.ahk本体とMG_Edit.ahkを自分用に改変したものだけど
ひとまず形になったのでうpします
よかったら使ってやってください
■マウ筋風ナビ表示版
ジェスチャーが更新されたタイミングでナビ表示を更新するにした
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/83/MouseGestureL_MauSuji.zip
■設定画面改変版(マウ筋風)
メインタブで、どのジェスチャーにどういうアクションが割り当てられているか一目で分かるようにした
画面イメージ http://i.imgur.com/0NGO9Ae.jpg
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/84/MG_Edit_Mod.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
ひとまず形になったのでうpします
よかったら使ってやってください
■マウ筋風ナビ表示版
ジェスチャーが更新されたタイミングでナビ表示を更新するにした
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/83/MouseGestureL_MauSuji.zip
■設定画面改変版(マウ筋風)
メインタブで、どのジェスチャーにどういうアクションが割り当てられているか一目で分かるようにした
画面イメージ http://i.imgur.com/0NGO9Ae.jpg
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/84/MG_Edit_Mod.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2015/12/13(日) 02:07:49.25ID:S2afUN8b0
おお、よさげ
2015/12/14(月) 23:23:58.04ID:w4jcda8s0
>>96
乙です
乙です
2015/12/15(火) 10:42:00.01ID:1jfkJJkW0
2015/12/20(日) 19:39:51.70ID:KXlCOLv70
>>96
使用させていただいてます
色分け表示を有効にしたく Class_LV_Colors.ahkをMG_Edit.ahkと同じフォルダに置きましたが
MouseGestureLの起動時に以下のようにエラーが表示されてしまいます
http://i.imgur.com/OGv69vg.jpg
対処の仕方をご存知でしたらお手数ですが教えていただけないでしょうか?
使用させていただいてます
色分け表示を有効にしたく Class_LV_Colors.ahkをMG_Edit.ahkと同じフォルダに置きましたが
MouseGestureLの起動時に以下のようにエラーが表示されてしまいます
http://i.imgur.com/OGv69vg.jpg
対処の仕方をご存知でしたらお手数ですが教えていただけないでしょうか?
2015/12/21(月) 23:03:20.76ID:u8OLrW2O0
>>100
AutoHotkey本体を最新のバージョンにする
AutoHotkey本体を最新のバージョンにする
2015/12/23(水) 01:21:08.65ID:hplcdKzE0
103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 15:50:38.10ID:e6XZjQBG0 ウィンドをドラッグする時や選択範囲を選ぶときにマウスジェスチャが割り込むからワンテンポ遅れるんだけどこれってどにかなりませんか?
2016/01/05(火) 16:05:57.65ID:dGNvhdm00
左クリックにジェスチャー設定してるならそうなる
他のボタンに設定すればそういうことはなくなるけど
他のボタンに設定すればそういうことはなくなるけど
105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 16:25:59.90ID:e6XZjQBG0 やっぱり左クリックにジェスチャを設定してるとダメなんですが
ジェスチャの入力を受付中でもドラッグや選択範囲を選べるようにできればいいのですが
ジェスチャの入力を受付中でもドラッグや選択範囲を選べるようにできればいいのですが
2016/01/05(火) 18:57:07.57ID:mdZ6CWzq0
普通に多ボタンマウスに換えた方がいいw
左ボタン始動のジェスチャーは元々推奨されてない。MGLじゃなくてもそうだと思う
ロッカージェスチャーで使う分にはいいだろうけど
左ボタン始動のジェスチャーは元々推奨されてない。MGLじゃなくてもそうだと思う
ロッカージェスチャーで使う分にはいいだろうけど
107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 19:02:42.81ID:e6XZjQBG0 割り当てている設定としたらロッカージェスチャなんですけどね
でもどうしてもワンテンポ遅れてドラッグされるのがまどろっこしくて
でもどうしてもワンテンポ遅れてドラッグされるのがまどろっこしくて
2016/01/05(火) 19:30:11.26ID:mdZ6CWzq0
それなら具体的にスクリプト晒してみてくれない?
念のため、ロッカージェスチャーでも左始動ならモッサリするのは当たり前だと思う
念のため、ロッカージェスチャーでも左始動ならモッサリするのは当たり前だと思う
2016/01/05(火) 19:36:12.03ID:mdZ6CWzq0
言葉足らずだったかもだから補足しとくと、ロッカージェスチャーでも始動以外で
左クリックを使う分にはそんなに変わらないだろうということね。右+左とか、X1+左とか
左クリック+右クリックをそのまま設定したら遅くなるのは仕方がない
それでも使いたいなら、ヘルプにあるようなスクリプトにすることだろうね
左クリックを使う分にはそんなに変わらないだろうということね。右+左とか、X1+左とか
左クリック+右クリックをそのまま設定したら遅くなるのは仕方がない
それでも使いたいなら、ヘルプにあるようなスクリプトにすることだろうね
110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/05(火) 20:07:12.63ID:e6XZjQBG0 ごめんなさい
始動はおっしゃるとおり左クリック押しながらの右クリックです
ジェスチャの入力を受け付けながら範囲選択なども同時にできる方法はないかなと思い書き込んでみました
firefoxのマウスジェスチャだと気にならなかったもので
ヘルプにあるスクリプトというものを紹介してもらったのでどんなものか見てみますね
どうもありがとう
始動はおっしゃるとおり左クリック押しながらの右クリックです
ジェスチャの入力を受け付けながら範囲選択なども同時にできる方法はないかなと思い書き込んでみました
firefoxのマウスジェスチャだと気にならなかったもので
ヘルプにあるスクリプトというものを紹介してもらったのでどんなものか見てみますね
どうもありがとう
2016/01/19(火) 07:58:55.48ID:+N/GxW8T0
Lineだけ効かないなら、”なんとかならない”んだろうね。
LB_ から始めるジェスチャーをDefaultに登録してるんじゃないの?
LB_ から始めるジェスチャーをDefaultに登録してるんじゃないの?
2016/01/19(火) 19:35:24.28ID:6UZFbwiV0
タブレット用にタッチとホールドだけでもエミュレートできないでしょうか?
エクスプローラー等ではマウス(右クリック)とホールドでメニューが異なるので
ジェスチャ自体はタッチ(左クリック)ホールド(右クリック)から普通に発動するので問題ないですが
エクスプローラー等ではマウス(右クリック)とホールドでメニューが異なるので
ジェスチャ自体はタッチ(左クリック)ホールド(右クリック)から普通に発動するので問題ないですが
2016/01/22(金) 20:21:11.90ID:QrIJNwoi0
このソフト、プロセスの優先度が「高」に設定されてるのは何故?
デフォルト設定を下げられたら良いんだけど
デフォルト設定を下げられたら良いんだけど
2016/01/22(金) 23:09:58.20ID:Zochqhjp0
Process, Priority,, Normal
2016/01/24(日) 07:47:01.94ID:MayTjRJy0
>>113 ソースの12 行目で設定されてるよ。
Process, Priority,, High のままでいいよ。
余計な要望作者さんにあげないでね。Normalに下げたら気持ち遅くなる気がした、とりわけホイール関連で。
Process, Priority,, High のままでいいよ。
余計な要望作者さんにあげないでね。Normalに下げたら気持ち遅くなる気がした、とりわけホイール関連で。
116アカの他人
2016/01/28(木) 20:14:40.50ID:kZeJjroo0 Highわかりました
2016/01/28(木) 20:39:24.85ID:3ZA9g1A10
マウスジェスチャーソフト如きが「高」って行儀悪くね?
2016/01/28(木) 20:50:16.76ID:A3HpHZ9Q0
何が「高」なら行儀いいってことになるの?
2016/01/28(木) 22:20:46.01ID:ec3Q8En20
操作性にかかわるものだからこそなのに馬鹿なのかねー
2016/01/29(金) 10:39:31.62ID:+WZ4i06z0
□ジェスチャーの操作ログ にチェックを入れてます。
んで、WU_WU_ とかRB_WD_WD_とか登録したおぼえないのに表示されるのがちょっと…。
正常の動作なんでしょうけれど、消えないものなんでしょうか?やさしいお答え希望
んで、WU_WU_ とかRB_WD_WD_とか登録したおぼえないのに表示されるのがちょっと…。
正常の動作なんでしょうけれど、消えないものなんでしょうか?やさしいお答え希望
2016/01/29(金) 13:54:16.02ID:ZYdZB+0r0
タスクトレイに常駐しているDropboxを終了させたいんですが、
winclose, ahk_exe dropbox.exe
これだと終了させることができません。
やはりProcesscloseで実行するしかないのでしょうか?
winclose, ahk_exe dropbox.exe
これだと終了させることができません。
やはりProcesscloseで実行するしかないのでしょうか?
2016/01/29(金) 18:34:28.93ID:pebmnYrC0
2016/01/29(金) 20:38:26.91ID:+WZ4i06z0
Process,Close, Dropbox.exe で消えたよ(´・ω・`)
2016/01/29(金) 21:12:53.63ID:v6dfOf/g0
>>121
ウインドウタイトルやウインドウクラスが分かるんなら、
DetectHiddenWindows, on
して、
winclose, ウインドウタイトル ahk_class ウインドウクラス
か、
PostMessage, 0x112, 0xF060,,, WinTitle, WinText ; 0x112 = WM_SYSCOMMAND, 0xF060 = SC_CLOSE
でどうけ?
Process断するのは最終手段にした方が良いぞ
参照
WinClose - AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net/WinClose
DetectHiddenWindows - AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net/DetectHiddenWindows
ウインドウタイトルやウインドウクラスが分かるんなら、
DetectHiddenWindows, on
して、
winclose, ウインドウタイトル ahk_class ウインドウクラス
か、
PostMessage, 0x112, 0xF060,,, WinTitle, WinText ; 0x112 = WM_SYSCOMMAND, 0xF060 = SC_CLOSE
でどうけ?
Process断するのは最終手段にした方が良いぞ
参照
WinClose - AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net/WinClose
DetectHiddenWindows - AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net/DetectHiddenWindows
2016/01/29(金) 22:26:11.20ID:3zHdRd8J0
2016/01/29(金) 22:44:21.80ID:ZYdZB+0r0
みなさんありがとうございました。
おとなしくProcesscloseで終了させます。
まだまだ知識不足でした(;_;)
おとなしくProcesscloseで終了させます。
まだまだ知識不足でした(;_;)
127120
2016/01/29(金) 23:15:44.30ID:+WZ4i06z0 WU_WU_ が消えた!だけど今度はRB__RB__ が打てなくなった(´・ω・`)
128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 08:26:07.62ID:hLl8CwXx0 win10でfirefoxとか特定のソフトで機能しないんですが、
同じような症状があった人いませんか?
同じような症状があった人いませんか?
2016/02/11(木) 09:00:38.89ID:Y9ESED1+0
>>128
Win10にしてないけど、ターゲットに色々追加してもあかんの?
Firefoxは元々コントロールクラスが効かないんだったっけかな…
それでドラッグスクロールができなくて常用を諦めた記憶があるけど、
実行ファイルやウィンドウクラスでもダメなんかい?
Win10にしてないけど、ターゲットに色々追加してもあかんの?
Firefoxは元々コントロールクラスが効かないんだったっけかな…
それでドラッグスクロールができなくて常用を諦めた記憶があるけど、
実行ファイルやウィンドウクラスでもダメなんかい?
2016/02/11(木) 21:05:58.28ID:hLl8CwXx0
131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 11:29:27.20ID:qgxaN/m00 Windows8で作成したMG_User.ahkをWindows7へ移し、
ジェスチャー設定をしようとするとMG_Click()が見つからないと出てしまいます。
MouseGestureL.ahkにはちゃんとMG_Clickが定義されているのに。
もちろんC:\Program Files\MouseGestureL\Configを全てコピーしました。
ジェスチャー設定をしようとするとMG_Click()が見つからないと出てしまいます。
MouseGestureL.ahkにはちゃんとMG_Clickが定義されているのに。
もちろんC:\Program Files\MouseGestureL\Configを全てコピーしました。
2016/02/14(日) 22:14:50.13ID:mBPRekg00
>>131
MouseGestureLフォルダごとコピーしたの?
grepしてみると、MG_Edit.ahkにも MG_Click〜がある
あとは自分で設定したアクションスクリプトにもあるが、これは\Config\〜にあるから
こっちは違うかな
MouseGestureLフォルダごとコピーしたの?
grepしてみると、MG_Edit.ahkにも MG_Click〜がある
あとは自分で設定したアクションスクリプトにもあるが、これは\Config\〜にあるから
こっちは違うかな
133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 08:06:02.54ID:WtT0dEpf0 >>132
試しにMouseGestureLフォルダごとコピーして、Windows7(64bit)に対応する
AutoHotkey.exeをインターネットからダウンロードしてMouseGestureL.exeに
書き換えて実行したらうまくいきました。
移行する作業ってMouseGestureL\Configだけコピーすればいいんじゃなかった
んでしたっけ?
どうしてうまくいったのかわかりません。
でもありがとうございます。
試しにMouseGestureLフォルダごとコピーして、Windows7(64bit)に対応する
AutoHotkey.exeをインターネットからダウンロードしてMouseGestureL.exeに
書き換えて実行したらうまくいきました。
移行する作業ってMouseGestureL\Configだけコピーすればいいんじゃなかった
んでしたっけ?
どうしてうまくいったのかわかりません。
でもありがとうございます。
2016/02/17(水) 16:48:34.86ID:JuJD5F5m0
スタンバイから復帰するとMouseGestureLが反応しないことが多く、そのたびにトレイアイコンから再起動しています
スタンバイ復帰後に自動で再起動するようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
スタンバイ復帰後に自動で再起動するようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
2016/02/17(水) 20:59:38.18ID:+Cs1Zr0g0
>>134
MG_User.ahk
”ユーザー定義の初期化処理”の”MouseGestureL.ahk用”に↓追加
OnMessage(0x218, "func_WM_POWERBROADCAST")
”ユーザー定義サブルーチン”に↓追加
func_WM_POWERBROADCAST(wParam, lParam){
If (wParam = 7) || (wParam = 8)
Reload
}
もしくはタスクスケジューラを使うとか
http://efcl.info/2010/0504/res1674/
MG_User.ahk
”ユーザー定義の初期化処理”の”MouseGestureL.ahk用”に↓追加
OnMessage(0x218, "func_WM_POWERBROADCAST")
”ユーザー定義サブルーチン”に↓追加
func_WM_POWERBROADCAST(wParam, lParam){
If (wParam = 7) || (wParam = 8)
Reload
}
もしくはタスクスケジューラを使うとか
http://efcl.info/2010/0504/res1674/
136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 09:31:01.46ID:hcpkg00L0 OSの種類を取得するにはどうしたらいいですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 15:35:25.19ID:1lF6+Orz0 >>131です。
解決策が見つかったのでまとめます。
移行作業をするためConfigフォルダを全てコピーして、
新しいMouseGestureLのフォルダにAutoHotKeyをダウンロード
しMouseGestureL.exeに書き換え、実行したがジェスチャー設定
を開こうとするとMG_Clickが見つからないとエラーが出る。
>Configフォルダ内のMG_Config.ahkファイルとMG_Config.ahk.bak
ファイル以外を全てコピーするとうまくいく。
解決策が見つかったのでまとめます。
移行作業をするためConfigフォルダを全てコピーして、
新しいMouseGestureLのフォルダにAutoHotKeyをダウンロード
しMouseGestureL.exeに書き換え、実行したがジェスチャー設定
を開こうとするとMG_Clickが見つからないとエラーが出る。
>Configフォルダ内のMG_Config.ahkファイルとMG_Config.ahk.bak
ファイル以外を全てコピーするとうまくいく。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 09:21:04.19ID:7mezAsLF0 >>137です。
やっぱり嘘です。その方法ではうまくいきません。
というかMouseGestureLのバージョンが違っているとConfigフォルダを
移してもうまくいかないみたいです。
バージョン1.2で作成したMG_User.ahkをバージョン1.3に移すとMG_Clickが
見つからないと出ます。
では一生バージョン1.2を使い続けなければならないのでしょうか。
開発者さんもその辺を考慮してConfigフォルダを移すだけで移行できる
ようにしといてくれればいいのに。
やっぱり嘘です。その方法ではうまくいきません。
というかMouseGestureLのバージョンが違っているとConfigフォルダを
移してもうまくいかないみたいです。
バージョン1.2で作成したMG_User.ahkをバージョン1.3に移すとMG_Clickが
見つからないと出ます。
では一生バージョン1.2を使い続けなければならないのでしょうか。
開発者さんもその辺を考慮してConfigフォルダを移すだけで移行できる
ようにしといてくれればいいのに。
2016/02/20(土) 09:37:07.36ID:wLACLBUm0
だから丸ごと移してからアップデートすればいいんじゃないの?
何でConfigフォルダオンリーにこだわるのかよく分からん
自分のMGLフォルダのサイズは3MB程度しかないし、定期的にGoogleDriveや
Dropboxにバックアップを入れ替えてるけど、全然時間かからんよ
何でConfigフォルダオンリーにこだわるのかよく分からん
自分のMGLフォルダのサイズは3MB程度しかないし、定期的にGoogleDriveや
Dropboxにバックアップを入れ替えてるけど、全然時間かからんよ
2016/02/20(土) 13:23:49.46ID:WtOnawgI0
>>138
更新履歴をちゃんと読め
前スレでも話題になってた
◆MG_User.ahk(変更点 8)
既にMG_User.ahkを利用している場合は、先頭へ以下の3行を追加してください。
if (MG_IsEdit) {
Goto, MG_User_End
}
まあ確かにアップデート時にMG_User.ahkのフォーマットを
自動で書き換えてくれたらいいんだろうけど
更新履歴をちゃんと読め
前スレでも話題になってた
◆MG_User.ahk(変更点 8)
既にMG_User.ahkを利用している場合は、先頭へ以下の3行を追加してください。
if (MG_IsEdit) {
Goto, MG_User_End
}
まあ確かにアップデート時にMG_User.ahkのフォーマットを
自動で書き換えてくれたらいいんだろうけど
141sage
2016/02/20(土) 19:08:44.55ID:7mezAsLF0 >>140
できました!!
その3行の追加の他、MG_Click()をFunc("MG_Click").()へ書き換えたらできました!
更新履歴って大事ですね!
こんなに嬉しいの半年ぶりです!
ほんとお騒がせしました。
ありがとうございます。
できました!!
その3行の追加の他、MG_Click()をFunc("MG_Click").()へ書き換えたらできました!
更新履歴って大事ですね!
こんなに嬉しいの半年ぶりです!
ほんとお騒がせしました。
ありがとうございます。
2016/02/22(月) 18:48:20.15ID:110eQnba0
同時に複数exeを動かしていて、ジェスチャを受け取らないウインドウがチカチカまたたく
のですが、なにが原因なのでしょうか?
これが起きるときと起きない時があって、起きるときはマウスの動き自体ももたつく感じになります
のですが、なにが原因なのでしょうか?
これが起きるときと起きない時があって、起きるときはマウスの動き自体ももたつく感じになります
2016/02/22(月) 19:26:38.33ID:IbYD6nYN0
>>135
ありがとう、書き換えてから何度かスタンバイ復帰しましたが、問題なく動いています
ありがとう、書き換えてから何度かスタンバイ復帰しましたが、問題なく動いています
2016/02/23(火) 06:31:34.95ID:ntexR0DR0
かざぐるからこれにしたんだけど、ウインドウの描画がもたるようになるので使えない
仕組みが違うのかね。残念
仕組みが違うのかね。残念
2016/02/23(火) 08:24:07.72ID:03wmUaY30
かざぐるで満足してたのならStrokeItで十分だと思うんだが… 反応もいいし
かざぐるの他の機能は、別のソフトで補えばいい。何があるのか知らんけど
かざぐるの他の機能は、別のソフトで補えばいい。何があるのか知らんけど
2016/02/24(水) 02:54:41.90ID:/L/DWLpV0
たぶんモニタが4枚つながってるせいなのだと思うのだけど、StrokeItでも同様
残念
残念
2016/02/24(水) 07:50:37.53ID:+q5vBhhe0
かざぐるの何が必要なのかも分からんし仕方ない
そもそも、あれジェスチャーはおまけ程度でしかなくて、他の拡張機能がメイン
そもそも、あれジェスチャーはおまけ程度でしかなくて、他の拡張機能がメイン
2016/02/24(水) 14:55:52.64ID:eJDhsfgb0
ver1.3
ジェスチャー設定で内容を変更しても反映されないんですが
私だけですか。
内容を変更して更新ボタン押してOKボタン押して閉じてもう一回
ジェスチャー設定開くと元に戻ってしまっています。
ジェスチャー設定で内容を変更しても反映されないんですが
私だけですか。
内容を変更して更新ボタン押してOKボタン押して閉じてもう一回
ジェスチャー設定開くと元に戻ってしまっています。
2016/02/24(水) 18:30:57.46ID:WszcTkr/0
2016/02/24(水) 19:29:21.73ID:o+Qco6Th0
Program Filesに置いてるんじゃないの
2016/02/25(木) 07:39:35.00ID:LiOSINHI0
2016/02/25(木) 14:49:43.66ID:x6EjoBIB0
>>144 OpenMousujiでもつかってみたら
2016/02/25(木) 20:49:48.49ID:vfHs6zJm0
>>151
VirtualStoreに設定が保存されているか
そうでなければスクリプトを管理者権限で動かしているか、UACを無効にしたか
いずれにせよ後々トラブルになりかねない
MGLに限った話じゃないけど
実行ファイルと同じフォルダに設定を保存するソフトはProgram Filesに置くべきでない
C:\Appとか適当なフォルダに移しとき
VirtualStoreに設定が保存されているか
そうでなければスクリプトを管理者権限で動かしているか、UACを無効にしたか
いずれにせよ後々トラブルになりかねない
MGLに限った話じゃないけど
実行ファイルと同じフォルダに設定を保存するソフトはProgram Filesに置くべきでない
C:\Appとか適当なフォルダに移しとき
2016/03/01(火) 16:04:22.44ID:m0jHSOTp0
2016/03/12(土) 21:39:47.79ID:1gBJIDT10
Firefox43からフラッシュがうごかねーと四苦八苦してたけど原因がMouseGestureLだったわ
MouseGestureLを管理者権限で起動しててユーザーとパス設定してFirefoxをMG_RunAsUserで起動してのにも関わらずなんかおかしくなるみたいだ
MouseGestureLを管理者権限で起動しててユーザーとパス設定してFirefoxをMG_RunAsUserで起動してのにも関わらずなんかおかしくなるみたいだ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/23(水) 21:26:59.53ID:K0/qnyIO0 これを起動しているとChromeのブックマークを右クリックできないんだが
なにか良い解決方法ないかな?
なにか良い解決方法ないかな?
2016/03/23(水) 22:20:21.72ID:D9PxEqmo0
普通に効くけど設定がおかしいかChromeの拡張と競合とかしてんじゃない?
2016/03/23(水) 23:26:17.63ID:K0/qnyIO0
2016/03/24(木) 04:12:04.68ID:HhTuB8Pp0
win7 64bit環境
使い方等見ながら設定はしたのですが
ジェスチャーの←方向入力が受け付けなく
まったく原因がわからない状況です
→入力後の←は反映されたりするのですが
右クリからの最初の←入力などが反映されないのです
何か可能性がありそうな箇所があればお願いします
使い方等見ながら設定はしたのですが
ジェスチャーの←方向入力が受け付けなく
まったく原因がわからない状況です
→入力後の←は反映されたりするのですが
右クリからの最初の←入力などが反映されないのです
何か可能性がありそうな箇所があればお願いします
2016/03/24(木) 17:26:11.68ID:4NCUkxQM0
Firefoxでスクロールバー上でのホイール回転でページスクロールさせたいのですが、
ターゲットでMG_HitTest()="VScroll"としたりプラグインAltKGM.ahkで設定しても
検知されないようです。
かざぐるマウスで同様の設定をするとちゃんとページスクロールされるのですが、
MGLで実現しようとするとウィンドウの相対座標を使う形になるのでしょうか?
(右端から数ピクセルを範囲として指定)
どなたか実現されている方おられますでしょうか?
ターゲットでMG_HitTest()="VScroll"としたりプラグインAltKGM.ahkで設定しても
検知されないようです。
かざぐるマウスで同様の設定をするとちゃんとページスクロールされるのですが、
MGLで実現しようとするとウィンドウの相対座標を使う形になるのでしょうか?
(右端から数ピクセルを範囲として指定)
どなたか実現されている方おられますでしょうか?
2016/03/24(木) 21:33:07.32ID:HhTuB8Pp0
自己解決しましたっ
2016/03/25(金) 08:14:58.06ID:e18Lg9kz0
>>160
Firefoxじゃなくて他のブラウザならどうなの?
もうかなり昔になるけど、Firefoxはコントロールクラスが認識されないから、自分は常用を諦めた
MGLにデフォで入ってるドラッグスクロールもFirefoxだと効かなかったんだよ
今はどうなのかは分からないけど…
プラグインもあるけど、ページスクロールもMGLにデフォで入ってる機能だから、そっちで設定して
みてどうなのかってのも試してみた方がいい
Firefoxじゃなくて他のブラウザならどうなの?
もうかなり昔になるけど、Firefoxはコントロールクラスが認識されないから、自分は常用を諦めた
MGLにデフォで入ってるドラッグスクロールもFirefoxだと効かなかったんだよ
今はどうなのかは分からないけど…
プラグインもあるけど、ページスクロールもMGLにデフォで入ってる機能だから、そっちで設定して
みてどうなのかってのも試してみた方がいい
2016/03/25(金) 22:35:37.68ID:zzb+Yiv90
>>161
解決方法を書いておいてくれると助かる。
解決方法を書いておいてくれると助かる。
2016/03/29(火) 00:46:11.96ID:JsKpJvUF0
Windows10にて>>1のAutohotkey関連ファイル専用アップローダーにある
AccelScroll.ahkを使おうとしたのですが、
ホイールに割り当ててスクロールしてみるとすぐに止まってしまいます…。
(ログが出なくなり、他のジェスチャーも効かなくなる)
ちゃんと動作している方おられますか?
AccelScroll.ahkを使おうとしたのですが、
ホイールに割り当ててスクロールしてみるとすぐに止まってしまいます…。
(ログが出なくなり、他のジェスチャーも効かなくなる)
ちゃんと動作している方おられますか?
2016/04/01(金) 14:29:07.80ID:Ml+EbFjl0
先日使い始めたのですが、気がついたらジェスチャーが効かなくなっていることが
多くてこんなに頻繁に止まるなら他のソフトを検討しようと思っていたところでした。
しかし、ふと気がついてプラグインを全部なくしてみたら止まらなくなったっぽい。
入れていたのは専用アップローダーのAltKGM.ahk、ExtendedWheel.ahk、
TaskbarExtension.ahkだったのですが、これらのどれかが悪さしていたのだろうか。
多くてこんなに頻繁に止まるなら他のソフトを検討しようと思っていたところでした。
しかし、ふと気がついてプラグインを全部なくしてみたら止まらなくなったっぽい。
入れていたのは専用アップローダーのAltKGM.ahk、ExtendedWheel.ahk、
TaskbarExtension.ahkだったのですが、これらのどれかが悪さしていたのだろうか。
2016/04/02(土) 10:19:44.19ID:zDrnwsjb0
2016/04/03(日) 01:14:17.79ID:W6bCiBfM0
マジか。
俺も効かなくなっててコンパネを立ち上げれば復活するんだけどって状況に
ホイールでボリューム上げ下げ出来るのだけは便利だから悩む。
俺も効かなくなっててコンパネを立ち上げれば復活するんだけどって状況に
ホイールでボリューム上げ下げ出来るのだけは便利だから悩む。
2016/04/03(日) 01:31:10.78ID:9GCkgIam0
どうせ設定ミスってるオチだろ
本当だったら前からもっと大事になってる
本当だったら前からもっと大事になってる
2016/04/03(日) 06:11:07.66ID:FlElMD0c0
俺んとこでもしょっちゅうMGLがダンマリこく…
切っ掛けは定かじゃないが、CPU使用率が100%近く行くなど高い使用率になると顕著に現れる
でも、settimer使ってるpluginだけは生きている不思議??
切っ掛けは定かじゃないが、CPU使用率が100%近く行くなど高い使用率になると顕著に現れる
でも、settimer使ってるpluginだけは生きている不思議??
2016/04/03(日) 06:19:53.33ID:vR9TPgN20
スタートアップに入れてるがPC起動直後はいつも不安定だな
右クリックしてもジェスチャーにならずにメニューが出たりジェスチャーになったりと不安定
アイコン右クリックしてジェスチャー有効のチェックをOFFにしてONにするとこの症状がなおる
PC起動後必ず一回はチェックOFFONやってるよ
もしかしてPC起動時のCPU使用率が原因なのかな
右クリックしてもジェスチャーにならずにメニューが出たりジェスチャーになったりと不安定
アイコン右クリックしてジェスチャー有効のチェックをOFFにしてONにするとこの症状がなおる
PC起動後必ず一回はチェックOFFONやってるよ
もしかしてPC起動時のCPU使用率が原因なのかな
2016/04/03(日) 07:29:43.67ID:WdC4C3i60
>>170
タスクスケジューラでスタートアップ設定して
『最上位の特権で起動する』にチェック入れて起動しても
自分もスタート時のみ調子悪くon/offさせてたんだけど
タスク作成画面の[トリガー]タブで5秒の遅延時間を設定
しておくと快調になる。ってここの過去スレ読んでたら書いて
あったので実行してみたら本当に快調になって全く問題無くなった
ので試してみたらいいかも
タスクスケジューラでスタートアップ設定して
『最上位の特権で起動する』にチェック入れて起動しても
自分もスタート時のみ調子悪くon/offさせてたんだけど
タスク作成画面の[トリガー]タブで5秒の遅延時間を設定
しておくと快調になる。ってここの過去スレ読んでたら書いて
あったので実行してみたら本当に快調になって全く問題無くなった
ので試してみたらいいかも
2016/04/05(火) 23:23:17.11ID:2bH7R5FL0
本来、キーボードによるホットキーを
このスクリプトに書くべきではないのかもしれませんが
F1::Reload
を書くとすれば
スクリプトのどの場所に書けばいいのでしょうか?
このスクリプトに書くべきではないのかもしれませんが
F1::Reload
を書くとすれば
スクリプトのどの場所に書けばいいのでしょうか?
2016/04/06(水) 07:27:51.17ID:4MG+74790
>>172
MouseGestureL.ahk の370行目くらいにある
MG_Reload:
MG_Reload()
の中に差し込めばできると思う
MG_Reload:
F1::MG_Reload()
でも、他のソフトのF1キーが効かなくなると思うから、被らないホットキーにした方がいい
MGLのみに適用させる方法もあるだろうけど自信ないw
そういうのがいいなら他の回答を待って
MouseGestureL.ahk の370行目くらいにある
MG_Reload:
MG_Reload()
の中に差し込めばできると思う
MG_Reload:
F1::MG_Reload()
でも、他のソフトのF1キーが効かなくなると思うから、被らないホットキーにした方がいい
MGLのみに適用させる方法もあるだろうけど自信ないw
そういうのがいいなら他の回答を待って
174165
2016/04/06(水) 09:10:15.61ID:JLTtontS02016/04/07(木) 01:51:27.65ID:+hXs1nMy0
>>174
環境ですかね。
TaskVol.ahkのみしか入れてないですけどスクリプト走らせてIEになんかやらせてたりするとなってます。
ゾンビプロセスが2,3個残ってたりするんで環境というか私の使い方がPCに優しくないんだと思います^^
環境ですかね。
TaskVol.ahkのみしか入れてないですけどスクリプト走らせてIEになんかやらせてたりするとなってます。
ゾンビプロセスが2,3個残ってたりするんで環境というか私の使い方がPCに優しくないんだと思います^^
2016/04/08(金) 14:56:42.09ID:SkfUVl2q0
2016/04/12(火) 02:56:34.15ID:ht5B0Z3a0
「アクティブウィンドウをターゲットにする」をOFFっているのに
アクティブウィンドウにジェスチャアクションが飛ぶのですがSendの制限?
Win10, MGL v1.30, AHK v1.1.23.04
アクティブウィンドウにジェスチャアクションが飛ぶのですがSendの制限?
Win10, MGL v1.30, AHK v1.1.23.04
2016/04/12(火) 03:07:39.45ID:ht5B0Z3a0
ControlSendしろってことか把握した
2016/04/15(金) 12:57:19.67ID:bHJEyTAQ0
あまりにもMGLが頻繁にダウンするので、MGLから全プラグインを外してみた
(プラグイン10個入れてるんで切り分けするの面倒なんで)
でも、使えないと不便なんで、別スクリプトに統合させて使えるようにした
トレイアイコン一つにまとめてスッキリさせていたんだが、やむを得ないな(´・ω・`)
(プラグイン10個入れてるんで切り分けするの面倒なんで)
でも、使えないと不便なんで、別スクリプトに統合させて使えるようにした
トレイアイコン一つにまとめてスッキリさせていたんだが、やむを得ないな(´・ω・`)
2016/04/19(火) 23:56:17.74ID:C9+YvLnq0
>>179だけど、
不具合の原因となるプラグイン探し出して見直しと書き直ししたら調子よくなった
不具合の原因となるプラグイン探し出して見直しと書き直ししたら調子よくなった
181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 21:57:58.57ID:fWqwEMbJ0 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2016/05/08(日) 11:15:26.10ID:3mcBDX9s0
トラックボールで使用されている方、おられます?
現在、WheelBallを使用していますが、MouseGestureLと伴に常駐させると不安定になります。
できたらMouseGestureLに一本化したいのですが。
WheelBallの動作をMouseGestureLで再現することは可能でしょうか?
具体的には
右↑:上方向にスクロール
左↓:下方向にスクロール
現時点ではこのようなスクリプトを書いてみましたが、マウスがその場に留まりません。
;スクロール上
MG_Scroll2("V", -8, 0)
MG_Move()
既にWheelBallの動作を実現されている方がいらっしゃいましたらアドバイスください。
現在、WheelBallを使用していますが、MouseGestureLと伴に常駐させると不安定になります。
できたらMouseGestureLに一本化したいのですが。
WheelBallの動作をMouseGestureLで再現することは可能でしょうか?
具体的には
右↑:上方向にスクロール
左↓:下方向にスクロール
現時点ではこのようなスクリプトを書いてみましたが、マウスがその場に留まりません。
;スクロール上
MG_Scroll2("V", -8, 0)
MG_Move()
既にWheelBallの動作を実現されている方がいらっしゃいましたらアドバイスください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」としつこく質問をしていた [931948549]
- 識者「憲法絶対に守るマンだった平成天皇が退位して、左翼教授から政治に口出すなと教えられた天皇が即位」→右傾化 [359572271]
- 日本人、思考をやめてしまう。「高市早苗は悪くない野党が悪いってYoutubeで見た!」「思考してるなんて反日!」 [517791167]
- 愛国者フィフィ、5ヶ月前のニュースを引用して中国の日本産海産物禁輸ノーダメージアピール [834922174]
