MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/05/06(水) 09:47:16.51ID:8dtFG10E0
MouseGestureL.ahkとはAutoHotkey_L上で動作する凡用マウスジェスチャーソフトです。

作者様のユーザーインターフェース大幅な改良にともない設置も簡単になりました。
基本的な用途であればスクリプトを意識せず全てのWindowsソフトでジェスチャー操作が可能になります。

使い方について語ったり、スクリプトについての質問・解答・提案等を書き込みましょう。

配布元 公式:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html

Autohotkey関連ファイル専用アップローダー:
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/

前スレ:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384313234/

テンプレは>>2-10くらい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/07/09(火) 18:24:52.29ID:zjaXHMEE0
>>621
RB_RWU_
SoundSet, +n, MASTER, VOLUME

RB_RWD_
SoundSet, -n, MASTER, VOLUME

※nはお好みで
2019/07/10(水) 04:01:49.18ID:mNziD63E0
>>590
早よ死ねガイジ
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:39:49.76ID:Xi7qvixi0
>>622
回答有り難うございます。

しかしその方法では、音量がn変化した時点でジェスチャーが終了してしまうため、
再度Rの入力が必要になるんです。
例えばn=1として音量を100変えたければ、RB_RWU_を丸ごと100回繰り返さなければならないわけです。

そこで、GetKeyStateでRButton押下中はジェスチャーを抜けないように
RB_RWU_(上のRB_R_は痛恨のミスです...)で、

Loop {
IF (GetKeyState(WheelDown , "P")) {
SoundSet, -1, MASTER, VOLUME
}
} While (GetKeyState(RButton , "P"))

とすることで、右クリックを長押ししている間はLoop-While間を動き続けるのではないかと考えました。
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:15:40.04ID:Xi7qvixi0
>>624 です。
まるっきりおかしな構文でした。

RB_RWD_に以下を入力したところ、RButtonをUpするまで自動的に
音量が変化するようになりました。やりたいこととは違いますが近づいた気がします。
なんとかしてみます。(Sleepの値によって音量が変化する速度が変わる)

Loop {
GetKeyState, state, WheelDown, P

IF state = D
SoundSet, -1, MASTER, VOLUME

Sleep 250

GetKeyState, state, RButton, P

IF state = U
Break
}
2019/07/12(金) 03:23:35.87ID:n7p3DTJn0
OSのバージョンを1903に上げたあとから右クリックを使用するジェスチャーが効かなくなりました
おま環でしょうか?
2019/07/12(金) 03:49:59.54ID:n7p3DTJn0
ごめんなさい
入れ直したら直りました
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:16:01.53ID:vtP5MzT20
~LButton up::
をMG_User.ahkに書くとジェスチャー設定画面の時だけ
左クリックが効いたり効かなかったり、挙動がおかしくなる
んですけど、他にいい書き方ありませんか?
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 16:14:16.05ID:vtP5MzT20
~LButton::
WinGet, appName, ProcessName, A
if(appName = "regedit.exe"){
ctrlHWND := MGU_GetCtrlHWnd()
WinGetClass, class, ahk_id %ctrlHWND%
if(class = "SysTreeView32"){
Loop
{
Sleep, 10
GetKeyState, state, LButton
If state = U ; The key has been released, so break out of the loop.
Break
}
copyKeys = {Alt down}{e down}{e up}{c down}{c up}{Alt up}
curPath := MGU_GetClipAfterCopy(copyKeys)
if(prePath != curPath AND curPath != "" AND curPath != null){
MGU_ForwardDirStack("push", curPath, "regedit")
}
prePath := curPath
}
}
Return
の様に、If state = U を入れたら上手く動きました。
どうもお騒がせしました。
2019/07/22(月) 15:47:02.28ID:Q2Ern3So0
特定のソフトでキーボードのAをジェスチャーに割り当てようと思っているのですが
そうするとすべてのソフトでAが使えなくなってしまいますよね?
特定のソフトでのみ特定のジェスチャーが起動するようにはできないでしょうか?
2019/07/22(月) 15:48:44.03ID:XmZTbPf60
根本的な使い方を勉強。
丁寧なヘルプもついてる。
2019/07/22(月) 18:50:03.62ID:Q2Ern3So0
>>631
出来ました
ありがとうございます
2019/07/22(月) 22:25:49.17ID:wY10hvtH0
AHK自体の機能として特定のソフトへのキー置き換えをしようとして
下記のような記述を書いたんだけどどこに書くのが正解なんでしょうか?
Pluginsフォルダに置いたfoo.ahkだとマウスジェスチャー機能が死んでしまったから色々試して
MouseGestureL.ahkの最後に書いたら動いたからとりあえずそこに書いているのですが

> #IfWinActive hoge
> a::Send, b
2019/07/23(火) 07:25:25.61ID:uGVAfmyN0
>>633
#If を閉じないと
2019/07/25(木) 00:35:37.43ID:WjDzAF/O0
拡張スクリプトみたいなとこでしょ
2019/07/25(木) 23:01:11.18ID:gywhsRAw0
>>634
#IfWinActive と #Ifで閉じてみましたが変わりませんでした
2019/08/04(日) 00:40:25.24ID:dbvYk48K0
統合失調症の特徴的な症状

■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。

たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。


完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w
2019/08/15(木) 19:09:38.41ID:01Y+NUdb0
設定画面をジェスチャーで開くようにしたいんですが、どうすればいいですか?
2019/08/15(木) 19:52:02.10ID:01Y+NUdb0
解決しました
2019/08/15(木) 21:05:57.20ID:aV1IEEXd0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ8
2019/08/17(土) 22:29:41.91ID:n+U6lOaO0
画面端起動を追加してると、その画面端での左クリックの押上げを認識しないな
文字選択や、D&Dやらスクロールバーを摘まんだまま画面端にぶつかった状態で離すと、ボタンを離しても押しっぱなしだわ
何が原因かずっと分からなかった
2019/08/18(日) 02:02:03.34ID:kWRxVmVx0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜew
2019/08/19(月) 16:42:49.25ID:kEuIDRBy0
画面端発動させてると高確率で何かおしっぱになるのかAutoHotkeyの再起動が必要になるわ。
2019/08/19(月) 19:41:59.37ID:x+7Yv8mr0
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630


629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw

630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが

ニートタイムにソフトウェア板














ト工作してるバカが誰かを知ってるのは   

                 刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん

嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし

君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhw4u4
2019/08/19(月) 19:43:27.57ID:4DUoEWIj0
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630


629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw

630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが

ニートタイムにソフトウェア板














ト工作してるバカが誰かを知ってるのは   

                 刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん

嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし

君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhw2
2019/08/30(金) 06:41:32.08ID:cGhcrVCn0
mpc-hcやブラウザなどを最前面に固定するとジェスチャーが動作しないですが同様の症状の方はいますでしょうか?
また解決策などありましたら教えていただきたいです
2019/08/30(金) 06:43:57.93ID:cGhcrVCn0
>>646
言葉が抜けていました、"常に"最前面に固定したときに症状が起こります
2019/09/03(火) 06:02:32.84ID:8G4wwoGx0
^^■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
2019/09/20(金) 11:28:07.14ID:23TBmcDe0
ブラウザで 右ボタンバブルクリックで リンクを別窓で開く をしたいんだけど

MG_Wait(500)

;キー操作を発生させる
Send, {Shift Down}

;マウスクリックを発生させる
MG_Click("LB")

;キー操作を発生させる
Send, {Shift Up}

大体うまきいくけど 5回に1回は ただの左クリックになってしまいます
安定させる魔法の呪文はありませんか?
2019/09/25(水) 13:50:39.22ID:qbsdijKb0
>>649
どのブラウザか知らんけど、コンテキストメニューに
新しいウィンドウで開く、が入ってないか?
キーも設定されてると思うから、それを記述した方が簡単で確実だと思う
2019/09/26(木) 15:58:58.14ID:vbi5eDQo0
>>650
できればブラウザのくくりで動作させたいから・・
Edge のコンテキストにはキーがないみたい
2019/09/26(木) 16:01:48.53ID:vbi5eDQo0
Sleep, 500
MG_Wait(500)

両者の違いを知ってる方 教えてください
2019/09/26(木) 18:55:55.02ID:xx2ySMnV0
Sleepはスクリプトが指定時間停止する
MG_Waitはスクリプトは動いていて指定時間キャンセルされる
2019/09/26(木) 20:42:40.58ID:vbi5eDQo0
>>653
ども
2019/09/27(金) 22:17:58.26ID:3IZla0Mb0
>>651
できるだけ共通化したいと言うのは分かるけど
それでもブラウザ内ですべてのジェスチャーを同じキーに揃えることは無理じゃない?
Edgeならコンテキストの後に方向キー↓とEnterでいいし、4/5よりは成功率高いと思うが
もしくは、それぞれのアクションごとにsleepを挟む… でもこのくらいは試してるだろうし
もしくは、使ったことないけどChromiumベースのEdgeなら同じキーかもしれない
2019/09/28(土) 13:57:49.43ID:48wtjxb00
右ダブルクリックに割り当てたことがなかったので試してみた

MouseGestureL.ahk ver 1.31
MouseGestureL.exe 1.1.30.03
仮想環境のWindows10 1903にクリーンインストール

ターゲットのブラウザにEdgeを登録

RB__に
MG_Wait(800)

RB__RB__に
Send, {Esc}
Sleep, 100
Send, {Shift Down}
Sleep, 100
MG_Click("LB")
Sleep, 100
Send, {Shift Up}

こんなものでも数十回試した限りでは安定して動作した
バブルクリックは試していない
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 02:34:30.73ID:2oJb3oMh0
特定のトリガーの場合のみ8方向認識モードにすることは可能ですか?
RB_LB_スタートのパターンでのみ8方向にしたいのですが
2019/11/02(土) 13:14:03.48ID:688hxMpa0
>>657
試してはいないけど

RB_に
MG_8Dir:=0

RB_LB_に
MG_8Dir:=1

で切り替わるんじゃない?
2019/11/25(月) 06:31:10.21ID:eCtpvmtB0
MouseGestureL.ahk起動中だと、ウィンドウがタスクバーの上にでてくるようになったんだけど
どうやって直せばいいの?
2019/11/28(木) 14:38:08.93ID:Lhuy8ZcF0
無理みたいね
2019/11/28(木) 16:55:42.09ID:zqRqsFNF0
まずそんなことにならない
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 19:11:21.58ID:+7+evZvJ0
>>659
ジェスチャー軌跡ON・OFFのところの「軌跡をオーバーラップウィンドウに描写」
のチェックを外す
2019/11/28(木) 23:14:30.01ID:Lhuy8ZcF0
Oh my God
2019/12/08(日) 21:42:33.25ID:u2ghXdvW0
カーソル上のウィンドウをつかんで動かすことって可能?
窓掴みっていうフリーソフトも使ってみたけどゴミだった
2019/12/08(日) 23:09:27.94ID:lZnJfeiq0
コード書きゃ可能だが
窓掴みのような簡単なソフトですら使えないようならまず無理だろう
2019/12/09(月) 01:31:29.33ID:ogsYdinP0
いや使えるうえで聞いてるんだけど
2019/12/09(月) 13:30:26.25ID:RhLy9rR30
使えるのになんでゴミなの?
2019/12/10(火) 19:22:55.39ID:0PQtofev0
たまに反応しないor遅延するときがあるから。
altmoveは反応最高だけど、最大化をつかんだとき自動で通常にできないから悩んでたんだ。
僕が言った「使える」は、扱いこなせるもしくは目的に貢献しているっていう意味での「使える」ではないです。
2019/12/20(金) 18:47:08.65ID:ulNk3Hc90
ウインドウが最小化されてるかされていないかで分岐させるには
どうすればいいですか?
2019/12/20(金) 23:03:32.04ID:hEqiYjJm0
WinGet,WinState,〜
If WinState = -1
2019/12/21(土) 11:04:47.19ID:c/rHMbBL0
>>670
レスがつくとは思ってなかったので大変ありがたいです。
長生きしてください。
2019/12/21(土) 12:08:56.08ID:f9xFklIj0
3440x1440のディスプレイの下に1920x1080のサブディスプレイを置いてるんだけど、
このサブディスプレイ側でのクリック判定がなぜか左上にずれてしまう
例えばリンクを開こうとクリックするとその左上のリンクを開いてしまう
これもう更新されてない昔のスクリプトってことでしょうがないのかな?
2019/12/21(土) 12:12:23.26ID:f9xFklIj0
>>672
ディスプレイの設定から文字拡大150%になってたところを100%にしたら問題なくなった
もうこれ対応期待できないよなあ
2019/12/21(土) 13:03:22.27ID:xu6go3+D0
>>673
Windowsの問題だろ
スケーリングの問題なんて昔からよくある

Windows10ならフィードバックHUBから詳細書いて送っとけ
MGL以外でも起きる問題で賛同者が多ければどうにかするだろ(どうにかしないこともよくあるが)
2019/12/21(土) 13:36:42.63ID:qJzQ520c0
ahkのスケーリング関係は昔は洒落にならなかったけどいつの間にか普通に動くようになってたな
autohotkey.exeのバージョンを上げてみては?
2019/12/21(土) 14:27:05.52ID:f9xFklIj0
>>675
ありがとう
久しぶりにAHKをサイトからダウンロードしてきて置き換えてみたけど変わらなかった
13インチのFullHDだから100%だと少し文字は読みづらくなるけどクリックずれるのは困るからこのまま使い続けようと思う
2020/01/12(日) 21:01:44.25ID:2Pu6oP920
ロジクールの7ボタンマウス使ってる人いますか?
これで親指で操作するボタン(第6第7ボタン?)に新規ボタン定義の機能で、定義付けしたいのですが可能でしょうか?
ヘルプを見るとマウスのドライバユーティリティを使って…とあるのですがlogicooloptionからでは第6、7などにF13などを割り当てることは
無理っぽいのですが、分かる方いますか?
2020/01/12(日) 23:00:36.45ID:6sAoLsig0
>>677
*設定ファイルを直接書き換える
%APPDATA%\Logishrd\LogiOptions\devices 〜 ???.xml

vkey="??" ←ここ

仮想キーコード: F13 〜 F24
10進数: 124 〜 135

*AHKなどで一時的に他キーをF13にしてからLogicool Optionsで入力
> hoge.ahk
F1::F13
679677
垢版 |
2020/01/13(月) 09:59:23.75ID:0sXGzJJX0
>>678
レスありがとうございます。

これが神レスというのは感覚的に分かるのですが、設定の書き換えが上手く出来ません。

とにかくジェスチャーが足りなくて困ってます。サイドボタンを起点とするジェスチャーを作りたいのですが…
2020/01/13(月) 10:50:07.51ID:BCiKCq6c0
>>679
説明すると長くなるし理解しにくいだろうからググったほうが早い
「Logicool マウス F13 割り当て」とかで出てくると思う
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 20:00:24.53ID:BLdXI77M0
MGLで修飾キーと組み合わせたジェスチャしてて気づいたんですが
Win + F16 ってデフォルトで「スライドしてpcをシャットダウンします」が割り当てられていませんか?
AHKとMGLを両方終了させても#F16を押すとスライドシャットダウンが起動してしまうので
この組み合わせでジェスチャすることができないみたいです
AHK側で#F16::returnと強制的に無効にしてもスライドシャットダウンはでてしまうので
これを無効にする方法はないでしょうか?

AHKで何も設定してないのに
#F16::Run, SlideToShutDown.exe
みたいな感じになってるため
MGLでこの組み合わせのジェスチャを設定できないという症状です
2020/01/13(月) 20:54:04.25ID:Kyl3mrvO0
>>681
>AHKとMGLを両方終了させても#F16を押すとスライドシャットダウンが起動してしまうので
つまり物理的にF16キーがあるってことかな?

デバイス専用の割り当てアプリが有るならF16などに変更する
無い場合は無理
2020/01/13(月) 22:18:59.77ID:BLdXI77M0
>>682
返答ありがとうございます。
マウスにFスクリーンキーボードでF16キーを割り当ててる感じですね
AHKとMGLともに終了してもスライドシャットダウンが発動するので
おそらく #aアクションセンター #rファイル名指定して実行 のように
Windowsに最初からある既定ショートカットが#F16にもあって
それを偶然見つけたような感じなんじゃないかと思うのです

System32にあるSlideToShutDown.exe が起動しないように無効にできれば
F16をトリガーにしたジェスチャでWinキーとの組み合わせができそうなのですが
2020/01/14(火) 00:31:06.73ID:YCyA6bsk0
>>683
WindowsのキーボードショートカットにF13〜F24は存在しません
他のアプリ、ハードウェア(ノートPC、ファンクションキーボードなど)が反応している可能性が高いです

確認のために新しいAHKファイルに
以下の文だけ書いてF1を押してください

F1::Send, #{F16}

反応するのであれば原因探してショートカット変更、無理なら停止
セーフモードで試せば絞り込み早くなるかも?
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 00:47:21.20ID:l9MHnDAO0
>>684
返答ありがとうございます
F1::Send, #{F16} を書いてF1押しても
やはりスライドシャットダウンが実行されるようです

例えば #F16::Send, a と置き換えても
スライドシャットダウンとSend,a 両方とも実行されてしまうため
AHKの問題ではなく確かにハード自体の設定の問題かもしれませんね
使用PCは、Dell Latitude7370 です
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 01:33:47.70ID:l9MHnDAO0
周辺機器をはずしてもセーフモードで AHKだけ起動して F1::Send, #{F16}
をしてもスライドシャットダウンになるため
やはりPC自体に問題がありそうです

因みに #F13 #F14 #F15 だとスライドシャットダウンは起動しません
他のキーも試したところ以下の結果になりました
これらすべてAHKもMGLも起動せずに実行されました
#F16はスライドシャットダウン
#F17はモニターが一瞬点滅(機能不明)
#F18は付箋
#F19は切り取り&スケッチ
#F20はWindows Ink ワークスペース
#F21はWindowsの設定
#F22はモニターの切り替え
#F23 #F24は何もなし

ずいぶん充実してるため何かプリインストールされてるものに
そういう設定があるアプリでもあり邪魔してるのかもしれません
687677
垢版 |
2020/01/15(水) 23:06:19.46ID:VLs12GnJ0
>>680
ググったらそれらしいのが出てきました。
ありがとうございました。

ファイル書き換えってやったことなかったのですが、
これでアイコンなども変えられるんでしょうか?
練習で以前の緑背景に白地Hに変えてみたいのですが
2020/01/15(水) 23:18:08.33ID:n/gs6T/D0
>>687
そりゃよかった
Componentsフォルダに
任意アイコンをMouseGestureL.icoって名前で入れたらアイコン変わると思うよ
2020/01/22(水) 21:54:12.47ID:stjw1tis0
MouseGestureL.ahk内の693行目あたりの(MG_Check関数内の)
MG_Gesture := MG_CurTriggers

MG_Gesture := RegExReplace(MG_Gesture, "(LB|MB|X1B|X2B|WU|WD|LT|RT)_*?$", "")
MG_Gesture := RegExReplace(MG_Gesture, "(?<=[^W][LRUD1-9])_$", "")
みたいなのに置き換えると
RB_LLB__やRB_RWU_などを連続発動できた
なんか不具合でるかはわからんです
2020/01/23(木) 16:39:36.19ID:WjwEPqfj0
https://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/151
連続発動(MGLプラグイン)
かざぐるマウスの "ジェスチャー中の左クリックで入力コマンドを連続実行"
機能の代替を目指してみた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2020/01/26(日) 22:59:58.28ID:M7Mh7OEu0
ttps://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/152
MouseGestureLのジェスチャー有効/無効を自動で切り替える(MGLプラグイン)
MouseGestureL.ahkの設定で
ジェスチャー無効に設定してあるターゲットがアクティブウィンドウになった時に自動でジェスチャー無効に切り替わる
ジェスチャー無効に設定してないターゲットがアクティブウィンドウになった時に自動でジェスチャー有効に切り替わる

一部のゲームなどでMGLを無効にしてないと不具合出るって人向け、問題でてないって人は必要ないです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2020/01/27(月) 02:05:54.51ID:FUy7TxNw0
ゲーム起動する前に手動で無効にしてたから助かるわ
ありがとう
2020/01/27(月) 09:20:14.65ID:2ONmUQZt0
>>691
ターゲットのジェスチャー無効に入れたらだめなの?
それでも不具合出るのか?
2020/01/27(月) 12:58:27.04ID:uSpXI3eM0
>>693
MGLの設定でターゲット ジェスチャー無効に指定していてもマウスフック自体は発生していて
RButton:: (無効のウィンドウなら)RButton Down (無効じゃなければ)ジェスチャー処理
RButton Up:: (無効のウィンドウなら)RButton Up (無効じゃなければ)ジェスチャー処理
みたいな感じになってるので

FPSなど一部のゲームやアプリで直接マウス入力を受け取りに行ってると思われるものがあると
MGL(AHK)のマウスフックとコンフリクト(競合)が起きて、マウスの挙動がおかしくなったりするのかもしれない

それを回避するには根本的にMGL(AHK)のマウスフック自体をオフにしないといけないのでは?
と思ったので自動オンオフできるようにしてみました

本当は#IFや#IfWinNotActiveなんかをMG_Config.ahkに組み込めるように
MG_Edit.ahkを改変したほうがいいと思うけれど、プラグインならこんなものかなぁとやってみました
2020/01/27(月) 15:49:55.94ID:uSpXI3eM0
メインタブのアクションスクリプト欄で設定していない時でも、ジェスチャータブでジェスチャーを設定していると
MG_Config.ahkにジェスチャーのラベルが作られる、アクションは空白なので何もしないジェスチャーを設定しているのと同じことになる

例)RB_Rのジェスチャーだけ作っていて、なんの動作も設定していない、すると永遠にRB_R_にたどり着かなかったり

使わないジェスチャーは逐一消せば問題は起きないけど
ジェスチャー登録だけしておきたいという人や消し忘れてる場合などが気になったので一応修正してみました

MG_Edit.ahkのGestureToAhk()関数の中の
szSubG = %szSubG%return`n`n%szSubA%return`n

if (szContG) {
  szSubG = %szSubG%return`n`n%szSubA%return`n
} else {
  szSubG := ""
}
に置き換える
2020/01/27(月) 16:06:21.04ID:2ONmUQZt0
>>694
詳しくてわかりやすい解説ありがとう
いずれ必要になるときが来るかもしれないから貰っとくね
作成おつです
2020/01/28(火) 01:56:42.86ID:6r1lzo0g0
以前2,3日に1回確実に落ちまくって困ってたんだが、
TaskbarExtension.ahk を切ったらなぜか安定した
俺環なんだろうけど彼が原因だったのか…?
2020/01/28(火) 19:37:07.56ID:S4ZqAouK0
MouseGestureL.ahk VerUP
作者さん乙です
ttp://pyonkichi.g1.xrea.com/archives/MGLahk132.zip

■Ver1.32 (2020/01/28)
□高DPI環境に対応
□MouseGestureL再起動用のホットキー設定を追加
□「未定義ジェスチャーの入力後に本来のマウス操作を再現しない」オプションを追加
□タスク切り替え時に除外するウィンドウの設定を追加
  (MG_ActivatePrevWin()関数用)
□ジェスチャータイムアウト後、約3秒でトリガーボタンを強制解放する仕様に変更
  (トリガーボタン押しっ放し問題への対策)
□ジェスチャーの軌跡をオーバーラップウィンドウへ描画する設定の影響で、タスクバーの最前面化が解除されてしまう問題に暫定対応
  また同設定により、ジェスチャー割り当てアクションの処理速度が低下する問題を改善
□その他、細部の仕様変更と軽微な不具合の修正
2020/01/28(火) 20:40:51.67ID:vL8qPC+R0
>>698
キター。乙です。
早速アップデート再起動便利〜。

ただ、"壁ジェスチャー連打でジェスチャーが使えなくなったところでキーボードショートカットでMGLを再起動"を数分間試してたんだけど、
一度だけタスクトレイのMGLのグレーのアイコンが2つになってることがあった。
タスクマネージャにもAutoHotkey.exeが2つ。

その後に更に数分間試してみても再現することはなかったからよっぽどのことが無い限り発生することはなさそうだけど。
2020/01/28(火) 21:13:23.02ID:MFkUBVSr0
Never Never Surrender
2020/01/28(火) 21:40:38.31ID:1vawx3hK0
>>699
もし不具合心配ならアクションスクリプトに
GoSub, MG_Reload
で再起動できるよ…これは前からできたけど
2020/01/28(火) 22:03:48.47ID:vL8qPC+R0
>>701
なるほど、後で試してみます。どもです
2020/01/29(水) 17:43:29.14ID:M2PpUf9e0
ジェスチャーの処理が戻ってこない場合の緊急用にするなら、ジェスチャーのアクションに再起動を割り当てても意味がない
俺は元々MG_User.ahkにホットキーを定義してたけど、標準で設定できるようになったならその方が良いね
2020/01/29(水) 21:23:00.07ID:L0482ijl0
あーたしかに
>>701は押しっぱなし病対策で使ってた
まあそれも改善されたみたいだけど
もし不具合あるならってくだりAHKで呼び出しのほうがいいね
訂正するわ
2020/01/29(水) 22:36:23.85ID:prOHNsbR0
今回のアプデかなりチョベリグだわ
クリック出来なくなるようなことがなくなった
もう更新ないんかなと不安もあったし
2020/01/30(木) 16:20:26.04ID:pJaKdxzu0
時々クリックできなくなる奴MouseGestureLが原因だったのか
windowsに濡れ衣着せてたわ
2020/01/30(木) 21:47:44.99ID:Op5qbKvU0
691
ゲーム中に突然地面か天空を見つめる病気になってたけど
ボタンを押してる間に認識が打ち切られるまでの時間を99999秒に設定したら大丈夫だったからそれで対応してたわ
助かります
2020/02/03(月) 20:30:21.09ID:4emq3iAO0
>>691
ありがとう助かった
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:06:47.89ID:82eNW2TW0
chromeを最大化した時と全画面にした時のジェスチャーを分けたいのですが
全画面の場合を指定する方法が解りません

ターゲットの種別の、カスタム条件式→ウィンドウ状態 には全画面の選択肢が
ありません。最大化状態を表す MG_Win("MinMax")==1 のように全画面を
表す式ってありますか?
2020/02/04(火) 23:56:55.59ID:wMTxfiMZ0
>>709
関数はないな
↓で行けると思う、たぶん

WinGet, style, style
if ((style & 0x00C00000) != 0x00C00000) {
 全画面
} else {
 全画面以外
}
711709
垢版 |
2020/02/05(水) 00:33:50.85ID:v0f4oQ+H0
>>710
出来ました!ありがとうございます。
2020/02/06(木) 12:37:40.88ID:AC1SGWs90
>>400
同じことで悩んでいたのですが、

Send, ^l
Sleep, 10
Send, !{Enter}
Sleep, 10

のように、最後に Sleep を入れると動作するようになりました
理屈はさっぱりわかりませんが…
2020/02/06(木) 18:46:19.90ID:R+1YRIgS0
>>712
最後のスリープは意味無い


; 1:アドレスバー以外にフォーカスした状態でテスト
Send, ^l
return

; 2:アドレスバーにフォーカスした状態でテスト
Send, !{Enter}
return

; 3:アドレスバー以外にフォーカスした状態でテスト
Send, ^l
Sleep, 10
Send, !{Enter}
return


1、2で問題があるなら
SendInputに変更、Input以外が使いたいならSetKeyDelayで調整

3で問題があるなら
フォーカス切り替えが間に合っていない
Sleep, 100〜1000
2020/02/06(木) 21:10:55.47ID:yIhvucpz0
>>691
MGL1.32+AutoMGLToggle.ahkでエラーが出る
新規に解凍したMGLにAutoMGLToggle.ahkを入れてSetup.vbsを起動するとエラー表示

この時点ではOKを押すと消えるが
タスクトレイから再起動したり終了させようとすると延々エラーが出てタスクマネージャーからkillするしかなくなる
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 23:55:05.82ID:3OxYLjRp0
同じジェスチャーで、ブラウザにフォーカスがある時と
youtubeのプレイヤーにフォーカスがある時とを区別して
違う動作をさせる事って出来ますか?
2020/02/07(金) 00:31:33.91ID:H+QGs+iV0
>>715
ターゲットタブで+クリック→種別:実行ファイル名orウィンドウクラス→入力補助
でできる

ちなみにブラウザ内でも種別:タイトル部分(後方)一致で「- YouTube」とか指定してやればYouTubeのサイト内では別ジェスチャーの設定をすることができる
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 01:00:04.41ID:T5dQ5bUL0
>>716
すいません、言葉が足りませんでした。

youtubeを開いてるタブでプレイヤーにフォーカスがある時は、マウスの回転に
Send, {Left}やSend, {Right}を割り当ててシークさせたいのです。
同一タブ内の他の領域をクリックするなりして、プレイヤーからフォーカスを
外した時は、通常動作のマウスの回転でページをスクロールという具合です。
2020/02/07(金) 03:49:34.27ID:y2s/VZ9K0
>>715
AHK用やっつけ版
否: Chrome
要: Acc.ahk/マウスカーソル下のデータ取得サンプル関数.ahk
ttp://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/76/

SetTitleMatchMode, 2
#Include <マウスカーソル下のデータ取得サンプル関数>

#If WinActive(" - YouTube")
 WheelUp::
  if (A_Cursor = "Arrow" && Acc_GetRole() = "グループ化")
   Send {Left}
  else
   Send {WheelUp}
 return
 WheelDown::
  if (A_Cursor = "Arrow" && Acc_GetRole() = "グループ化")
   Send {Right}
  else
   Send {WheelDown}
 return
#If 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2020/02/07(金) 09:07:40.60ID:y2s/VZ9K0
カーソル座標で除外領域をもうけたほうがいいかも
2020/02/07(金) 10:14:06.49ID:y2s/VZ9K0
連投すみません
Acc_GetRole() = "グループ化" → (Acc_GetName() = "ビデオ" || Acc_GetName() = "YouTube 動画プレーヤー")
721715
垢版 |
2020/02/07(金) 17:08:47.39ID:T5dQ5bUL0
>>715
回答ありがとうございます。これはMGLではなくAHKの方を使うという事でしょうか?
だとしたらやり方がよく解りません。せっかく考えて頂いたのに申し訳ないです。
勉強し直してから活用したいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況