MouseGestureL.ahkとはAutoHotkey_L上で動作する凡用マウスジェスチャーソフトです。
作者様のユーザーインターフェース大幅な改良にともない設置も簡単になりました。
基本的な用途であればスクリプトを意識せず全てのWindowsソフトでジェスチャー操作が可能になります。
使い方について語ったり、スクリプトについての質問・解答・提案等を書き込みましょう。
配布元 公式:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
Autohotkey関連ファイル専用アップローダー:
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
前スレ:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384313234/
テンプレは>>2-10くらい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/05/06(水) 09:47:16.51ID:8dtFG10E0
2019/04/18(木) 22:16:02.05ID:zY2BdPde0
いやアクティブにすることしか書いてないから当たり前じゃ
これを1から10まで説明って甘ったれすぎだろ……
これを1から10まで説明って甘ったれすぎだろ……
2019/04/18(木) 22:59:39.38ID:y968yA5m0
後ろに「ホイール回転を発生させる」ってやつ付けんとそりゃそうなるよ
585名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 00:14:54.67ID:zvnuy8Nu0 >>582 修飾シンボル「~」を使うやり方もあるんじゃないかな 試してないけど
2019/04/19(金) 06:48:56.44ID:lXAL79PR0
>>580
何というか、身も蓋もないことを言ってるように聞こえるかもしれんけど
>非アクティブウィンドウ上でホイール
ってのは、非アクティブの状態のままスクロールできることに意味があるのであって
アクティブ化してしまうのなら、かえって作業的にはマイナスになるケースが多いと思うよ
この機能を話題にする以上、ウィンドウを複数並べて作業する場面があるわけでしょ?
Win10でようやく標準搭載された機能だけど、それもアクティブ化するわけじゃないし
何というか、身も蓋もないことを言ってるように聞こえるかもしれんけど
>非アクティブウィンドウ上でホイール
ってのは、非アクティブの状態のままスクロールできることに意味があるのであって
アクティブ化してしまうのなら、かえって作業的にはマイナスになるケースが多いと思うよ
この機能を話題にする以上、ウィンドウを複数並べて作業する場面があるわけでしょ?
Win10でようやく標準搭載された機能だけど、それもアクティブ化するわけじゃないし
587名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 12:43:01.83ID:CwNmuBcG0 580です。
以前に使っていたソフトではその様に使っていてそれに慣れていたのでなんか気持ち悪い
なと思った次第です。
取り敢えずこのまま使って見る事にします。
レスいただいた皆さん、どうも有難うございました。
以前に使っていたソフトではその様に使っていてそれに慣れていたのでなんか気持ち悪い
なと思った次第です。
取り敢えずこのまま使って見る事にします。
レスいただいた皆さん、どうも有難うございました。
2019/04/19(金) 16:54:03.30ID:8UqjeVdD0
久しぶりにこのスレで質問しっぱなしじゃなくて
どうしたかの結果を言って終話してみるのみたw
というかサポートセンターじゃなくて掲示板なんだから
質問しっぱなしじゃなくて参考になったならないは
別にしてもどうしたかぐらい言ってけよw
それが後の人の参考になることが
あるかどうかは分からんがあるかもしれないんだから
どうしたかの結果を言って終話してみるのみたw
というかサポートセンターじゃなくて掲示板なんだから
質問しっぱなしじゃなくて参考になったならないは
別にしてもどうしたかぐらい言ってけよw
それが後の人の参考になることが
あるかどうかは分からんがあるかもしれないんだから
2019/04/19(金) 21:38:57.82ID:RjVvkkHb0
取り敢えずこのまま使ってみます
じゃ特に参考にもならんだろ
じゃ特に参考にもならんだろ
2019/04/19(金) 21:47:35.49ID:8UqjeVdD0
あ?
お前みたいにいちいち絡んでくるのいるから
そのまま何も言わないで消えるの多いんだろw
お前みたいにいちいち絡んでくるのいるから
そのまま何も言わないで消えるの多いんだろw
2019/04/19(金) 22:28:24.17ID:RjVvkkHb0
ごめんなさい
592名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:09:36.03ID:RwWwgbWE0 >>568です。未だに解決しておりません。不可能なのでしょうか?
2019/04/19(金) 23:28:44.09ID:cDL88GGg0
>>592
AutoHotKeyは使ってるけどMGLそのものはあまりいじってないから
RB_RWのRWが何かはわからんけど
ホイールで連続したいならGetKeyState()を使うといいと思うよ
ジェスチャーはWD_でスクリプト内でRが押されているかどうかで分岐させて
AutoHotKeyは使ってるけどMGLそのものはあまりいじってないから
RB_RWのRWが何かはわからんけど
ホイールで連続したいならGetKeyState()を使うといいと思うよ
ジェスチャーはWD_でスクリプト内でRが押されているかどうかで分岐させて
2019/04/20(土) 00:35:00.92ID:ZxNVWNoF0
>>592
>RB_RW[U or D]_で音量を上下したいのですが
自分が8方向だからか少々分かりづらかったけど、RB_RWUで音量UP、RB_RWDで音量Downってこと?
だとしたら、そういう仕様だよ。RB_WUならいいけど、RB_RWUでは希望通りの動作にはならない
3.14. 4. ジェスチャーの仕様のジェスチャーの連続発動 か、4.2. 4. 連続発動型ジェスチャーを読みましょう
例えば、ターゲットをタスクバーにして、RB_WU/RB_WDで組むとかなら可能だし、より細かく設定できて視認性もいい
TaskVolってプラグインが、Autohotkey専用うpろだで公開されてる
>RB_RW[U or D]_で音量を上下したいのですが
自分が8方向だからか少々分かりづらかったけど、RB_RWUで音量UP、RB_RWDで音量Downってこと?
だとしたら、そういう仕様だよ。RB_WUならいいけど、RB_RWUでは希望通りの動作にはならない
3.14. 4. ジェスチャーの仕様のジェスチャーの連続発動 か、4.2. 4. 連続発動型ジェスチャーを読みましょう
例えば、ターゲットをタスクバーにして、RB_WU/RB_WDで組むとかなら可能だし、より細かく設定できて視認性もいい
TaskVolってプラグインが、Autohotkey専用うpろだで公開されてる
2019/04/25(木) 13:44:57.60ID:OxI4MQCx0
かざぐるマウスにあった
「右クリックしながらホイール上下でフォルダの表示形式変更」する機能が便利だったんだけど
あれをMouseGestureLで再現する方法あったら教えてください
「右クリックしながらホイール上下でフォルダの表示形式変更」する機能が便利だったんだけど
あれをMouseGestureLで再現する方法あったら教えてください
2019/04/25(木) 15:48:53.27ID:Qj8KGelZ0
>>592
試しに書いてみた。
以下のサンプルはホイールアップで send,u
ホイールダウンで Send,d
但し、L版ではなくノーマル版(MouseGestur.ahk)で試したのでL版での動作は未確認。
;RB_RWU_ のDefault等に下記3行を登録
send,u
wheelflag=rw
settimer, rightwheel, 100
;RB_RWD_ のDefaul等に下記3行を登録
send,d
wheelflag=rw
settimer, rightwheel, 100
;RB_WU_ のDefalut等に下記3行を登録
if (wheelflag="rw"){
send,u
}
;RB_WD のDefault等に下記3行を登録
if (wheelflag="rw"){
send,d
}
試しに書いてみた。
以下のサンプルはホイールアップで send,u
ホイールダウンで Send,d
但し、L版ではなくノーマル版(MouseGestur.ahk)で試したのでL版での動作は未確認。
;RB_RWU_ のDefault等に下記3行を登録
send,u
wheelflag=rw
settimer, rightwheel, 100
;RB_RWD_ のDefaul等に下記3行を登録
send,d
wheelflag=rw
settimer, rightwheel, 100
;RB_WU_ のDefalut等に下記3行を登録
if (wheelflag="rw"){
send,u
}
;RB_WD のDefault等に下記3行を登録
if (wheelflag="rw"){
send,d
}
2019/04/25(木) 15:49:42.20ID:Qj8KGelZ0
>>596 の続き
;MG_User.ahk に下記6行を追加。
;MG_User.ahk のディレクトリはMGLのVerによって違うので MouseGestureL.ahk をテキストエディタで開いて MG_User.ahk を検索。
rightwheel:
if getkeystate("rbutton", "P")
return
wheelflag=
settimer, rightwheel, off
return
>>595
Shift+Ctrl+1〜8 がエクスプローラーのレイアウト用のショートカットなので
必要なレイアウト用ショートカットをループするスクリプトを前述のサンプルに追加するだけ。
現在のレイアウトはレジストリを参照すればいいんだろうけど、該当のレジストリーキーは自分で調べて。
レジストリキーが分かれば RegRead で値を読み出せる
;MG_User.ahk に下記6行を追加。
;MG_User.ahk のディレクトリはMGLのVerによって違うので MouseGestureL.ahk をテキストエディタで開いて MG_User.ahk を検索。
rightwheel:
if getkeystate("rbutton", "P")
return
wheelflag=
settimer, rightwheel, off
return
>>595
Shift+Ctrl+1〜8 がエクスプローラーのレイアウト用のショートカットなので
必要なレイアウト用ショートカットをループするスクリプトを前述のサンプルに追加するだけ。
現在のレイアウトはレジストリを参照すればいいんだろうけど、該当のレジストリーキーは自分で調べて。
レジストリキーが分かれば RegRead で値を読み出せる
2019/04/25(木) 16:05:34.75ID:Qj8KGelZ0
>>595
RB_RWU_ / RB_RWD ではなく RB_WU / RB_WD だからサンプルは殆ど関係なかった
現在状態をレジストリから取得し(RegReadで読み出し)
その値に応じて目的のショートカットキーを送ればいい
RB_RWU_ / RB_RWD ではなく RB_WU / RB_WD だからサンプルは殆ど関係なかった
現在状態をレジストリから取得し(RegReadで読み出し)
その値に応じて目的のショートカットキーを送ればいい
2019/04/25(木) 18:13:55.30ID:0+/M4e8x0
>>595
QTTabBarなどのソフトで互換ビュー扱いにすれば、LVM_GETVIEWをSendすれば値がとれるよ
LVM_GETVIEW := 0x108F
SendMessage, % LVM_GETVIEW,,, SysListView321, ahk_class CabinetWClass
MsgBox, % ErrorLevel
0 : LV_VIEW_ICON 特大アイコン/大アイコン/中アイコン
2 : LV_VIEW_SMALLICON 小アイコン
3 : LV_VIEW_LIST 一覧
1 : LV_VIEW_DETAILS 詳細
4 : LV_VIEW_TILE 並べて表示/コンテンツ
QTTabBarなどのソフトで互換ビュー扱いにすれば、LVM_GETVIEWをSendすれば値がとれるよ
LVM_GETVIEW := 0x108F
SendMessage, % LVM_GETVIEW,,, SysListView321, ahk_class CabinetWClass
MsgBox, % ErrorLevel
0 : LV_VIEW_ICON 特大アイコン/大アイコン/中アイコン
2 : LV_VIEW_SMALLICON 小アイコン
3 : LV_VIEW_LIST 一覧
1 : LV_VIEW_DETAILS 詳細
4 : LV_VIEW_TILE 並べて表示/コンテンツ
2019/04/25(木) 20:26:49.42ID:e5DBRYkg0
2019/04/25(木) 20:52:41.41ID:0+/M4e8x0
2019/04/25(木) 23:50:30.18ID:OxI4MQCx0
2019/04/26(金) 08:27:41.67ID:JAOampoq0
>>602
そこを自由に変えられるのがMGL使ってる利点でしょ
そこを自由に変えられるのがMGL使ってる利点でしょ
2019/04/26(金) 11:47:17.63ID:z4UD6i+x0
唐突に何言ってんのこの子?
2019/04/26(金) 19:49:21.34ID:gFX3Na2e0
自分で書き直せってことだろ
2019/04/26(金) 20:03:06.34ID:z4UD6i+x0
それは「MGL使ってる利点」ではないだろ
2019/04/27(土) 02:23:43.98ID:KNJsCNic0
ん?AHKスクリプトで作られてるからこそ書き換えられるんだよ?
>>601のように関数のみ移植すれは良いのでハードルは低い
>>601のように関数のみ移植すれは良いのでハードルは低い
2019/04/27(土) 03:17:46.51ID:yEMHgTX50
それができる人間ならそもそもここに訊きに来ないだろ
2019/04/27(土) 14:51:45.97ID:KNJsCNic0
2019/04/27(土) 16:12:45.21ID:q2M+TvvW0
ロクなレスしてないやつが言うだけあって説得力があるな
2019/05/21(火) 22:16:37.87ID:niUdrJJB0
正規ソフト「AutoHotkey」を悪用した攻撃を確認 | トレンドマイクロ セキュリティブログ
https://blog.trendmicro.co.jp/archives/19054
https://blog.trendmicro.co.jp/archives/19054
612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 22:51:34.98ID:j49WfQbd0613名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 23:00:25.56ID:j49WfQbd0 >>593 >>594 遅くなりました、ありがとうございます。
やりたいことは右クリックを押したままカーソルを右に一回動かして、
その状態で右クリックを離すまでホイール上下で自由に音量調整をすることです。
私が考えたやり方では音量を1段階変更させた時点でジェスチャー完了とみなされ、
右クリックのホールドが解除されるのでその後の音量調整ができず、
結果的に、例えば音量を3変更したい場合に「右に引っ張ってホイール回転」
の操作が3回必要になって使い物になりませんでした。
GetKeyState()試してみます。ただズブの素人ですのでまたお世話になるかもしれませんが
その時はよろしくおねがいします。
やりたいことは右クリックを押したままカーソルを右に一回動かして、
その状態で右クリックを離すまでホイール上下で自由に音量調整をすることです。
私が考えたやり方では音量を1段階変更させた時点でジェスチャー完了とみなされ、
右クリックのホールドが解除されるのでその後の音量調整ができず、
結果的に、例えば音量を3変更したい場合に「右に引っ張ってホイール回転」
の操作が3回必要になって使い物になりませんでした。
GetKeyState()試してみます。ただズブの素人ですのでまたお世話になるかもしれませんが
その時はよろしくおねがいします。
614名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 23:03:09.01ID:j49WfQbd02019/06/01(土) 23:36:16.41ID:XWyZRQ3c0
594じゃないけど、操作ミスなんて無いな
ミスるようならミスも含めてジェスチャー登録すればいい
RB_48_
RB_47_
RB_478_
左 上、ってジェスチャーだけど
左 左上、左 左上 上、でもOKになる
ミスるようならミスも含めてジェスチャー登録すればいい
RB_48_
RB_47_
RB_478_
左 上、ってジェスチャーだけど
左 左上、左 左上 上、でもOKになる
2019/06/02(日) 02:18:29.83ID:CkEMzxYj0
>>614
そこは意図通りにならないなら設定値を調整するしかないよ
自分は、斜め移動の認識範囲(角度)の所で、縦横移動の後を0、斜め移動の後は90に変更してる
(確かデフォだと全部45)けど、こういうのを晒した所で、マウスの動きは人それぞれクセがあるから
そのまま当てはめても意味ないと思う。結局は自分で最適な設定を見つけないと
そこは意図通りにならないなら設定値を調整するしかないよ
自分は、斜め移動の認識範囲(角度)の所で、縦横移動の後を0、斜め移動の後は90に変更してる
(確かデフォだと全部45)けど、こういうのを晒した所で、マウスの動きは人それぞれクセがあるから
そのまま当てはめても意味ないと思う。結局は自分で最適な設定を見つけないと
617名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 14:53:35.85ID:tpsjXd7r02019/06/03(月) 21:16:51.59ID:0QqM26Fw0
windwos10のウィンドウ(Windows.UI.Core.CoreWindow)で
スクロールしたいのですが
MG_SendWheel("U", 1)
MG_Scroll2("V", -1, 0)
どちらも反応しないのですが、どうすればよろしいのでしょうか?
スクロールしたいのですが
MG_SendWheel("U", 1)
MG_Scroll2("V", -1, 0)
どちらも反応しないのですが、どうすればよろしいのでしょうか?
2019/06/07(金) 16:26:31.96ID:n5/hkiDL0
620名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 12:37:33.44ID:pmX+6tLa0 Windows10でかざぐるマウスに存在していた下記の機能を再現された方はいらっしゃいませんか?
「タスクバーアイコン上のスクロールでウィンドウの展開収納」
「タスクバーアイコン上の中クリックでそのアプリを終了する」
MGLでそれを再現したスクリプトを公開されていた方はいましたが、
Windows10には対応していなかったようです。
切実な問題で、これによりWindows10への移行を保留しています。
私は機械音痴のようなもので、自作する術を持ち合わせておりません。
どうか、よろしくお願いします。
「タスクバーアイコン上のスクロールでウィンドウの展開収納」
「タスクバーアイコン上の中クリックでそのアプリを終了する」
MGLでそれを再現したスクリプトを公開されていた方はいましたが、
Windows10には対応していなかったようです。
切実な問題で、これによりWindows10への移行を保留しています。
私は機械音痴のようなもので、自作する術を持ち合わせておりません。
どうか、よろしくお願いします。
621名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 17:56:42.56ID:HzbEEHM50 いつだったかに質問した内容について自分なりに考えてみたのですが、わかりませんでした。
やりたいことは、「右クリックを押しながら右に1移動させて、
その状態で右クリックを押したままマウスホイールをコロコロしたら音量が上下する」
です。
下記では作動しませんでした(作動するわけない感じがしますが、アイデアがありませんでした。)。改善策をお教えください。
RB_R_
Loop {
IF (GetKeyState(WheelDown , "P")) {
SoundSet, -1, MASTER, VOLUME
}
} While (GetKeyState(RButton , "P"))
やりたいことは、「右クリックを押しながら右に1移動させて、
その状態で右クリックを押したままマウスホイールをコロコロしたら音量が上下する」
です。
下記では作動しませんでした(作動するわけない感じがしますが、アイデアがありませんでした。)。改善策をお教えください。
RB_R_
Loop {
IF (GetKeyState(WheelDown , "P")) {
SoundSet, -1, MASTER, VOLUME
}
} While (GetKeyState(RButton , "P"))
2019/07/09(火) 18:24:52.29ID:zjaXHMEE0
2019/07/10(水) 04:01:49.18ID:mNziD63E0
>>590
早よ死ねガイジ
早よ死ねガイジ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 20:39:49.76ID:Xi7qvixi0 >>622
回答有り難うございます。
しかしその方法では、音量がn変化した時点でジェスチャーが終了してしまうため、
再度Rの入力が必要になるんです。
例えばn=1として音量を100変えたければ、RB_RWU_を丸ごと100回繰り返さなければならないわけです。
そこで、GetKeyStateでRButton押下中はジェスチャーを抜けないように
RB_RWU_(上のRB_R_は痛恨のミスです...)で、
Loop {
IF (GetKeyState(WheelDown , "P")) {
SoundSet, -1, MASTER, VOLUME
}
} While (GetKeyState(RButton , "P"))
とすることで、右クリックを長押ししている間はLoop-While間を動き続けるのではないかと考えました。
回答有り難うございます。
しかしその方法では、音量がn変化した時点でジェスチャーが終了してしまうため、
再度Rの入力が必要になるんです。
例えばn=1として音量を100変えたければ、RB_RWU_を丸ごと100回繰り返さなければならないわけです。
そこで、GetKeyStateでRButton押下中はジェスチャーを抜けないように
RB_RWU_(上のRB_R_は痛恨のミスです...)で、
Loop {
IF (GetKeyState(WheelDown , "P")) {
SoundSet, -1, MASTER, VOLUME
}
} While (GetKeyState(RButton , "P"))
とすることで、右クリックを長押ししている間はLoop-While間を動き続けるのではないかと考えました。
625名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 21:15:40.04ID:Xi7qvixi0 >>624 です。
まるっきりおかしな構文でした。
RB_RWD_に以下を入力したところ、RButtonをUpするまで自動的に
音量が変化するようになりました。やりたいこととは違いますが近づいた気がします。
なんとかしてみます。(Sleepの値によって音量が変化する速度が変わる)
Loop {
GetKeyState, state, WheelDown, P
IF state = D
SoundSet, -1, MASTER, VOLUME
Sleep 250
GetKeyState, state, RButton, P
IF state = U
Break
}
まるっきりおかしな構文でした。
RB_RWD_に以下を入力したところ、RButtonをUpするまで自動的に
音量が変化するようになりました。やりたいこととは違いますが近づいた気がします。
なんとかしてみます。(Sleepの値によって音量が変化する速度が変わる)
Loop {
GetKeyState, state, WheelDown, P
IF state = D
SoundSet, -1, MASTER, VOLUME
Sleep 250
GetKeyState, state, RButton, P
IF state = U
Break
}
2019/07/12(金) 03:23:35.87ID:n7p3DTJn0
OSのバージョンを1903に上げたあとから右クリックを使用するジェスチャーが効かなくなりました
おま環でしょうか?
おま環でしょうか?
2019/07/12(金) 03:49:59.54ID:n7p3DTJn0
ごめんなさい
入れ直したら直りました
入れ直したら直りました
628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 12:16:01.53ID:vtP5MzT20 ~LButton up::
をMG_User.ahkに書くとジェスチャー設定画面の時だけ
左クリックが効いたり効かなかったり、挙動がおかしくなる
んですけど、他にいい書き方ありませんか?
をMG_User.ahkに書くとジェスチャー設定画面の時だけ
左クリックが効いたり効かなかったり、挙動がおかしくなる
んですけど、他にいい書き方ありませんか?
629名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 16:14:16.05ID:vtP5MzT20 ~LButton::
WinGet, appName, ProcessName, A
if(appName = "regedit.exe"){
ctrlHWND := MGU_GetCtrlHWnd()
WinGetClass, class, ahk_id %ctrlHWND%
if(class = "SysTreeView32"){
Loop
{
Sleep, 10
GetKeyState, state, LButton
If state = U ; The key has been released, so break out of the loop.
Break
}
copyKeys = {Alt down}{e down}{e up}{c down}{c up}{Alt up}
curPath := MGU_GetClipAfterCopy(copyKeys)
if(prePath != curPath AND curPath != "" AND curPath != null){
MGU_ForwardDirStack("push", curPath, "regedit")
}
prePath := curPath
}
}
Return
の様に、If state = U を入れたら上手く動きました。
どうもお騒がせしました。
WinGet, appName, ProcessName, A
if(appName = "regedit.exe"){
ctrlHWND := MGU_GetCtrlHWnd()
WinGetClass, class, ahk_id %ctrlHWND%
if(class = "SysTreeView32"){
Loop
{
Sleep, 10
GetKeyState, state, LButton
If state = U ; The key has been released, so break out of the loop.
Break
}
copyKeys = {Alt down}{e down}{e up}{c down}{c up}{Alt up}
curPath := MGU_GetClipAfterCopy(copyKeys)
if(prePath != curPath AND curPath != "" AND curPath != null){
MGU_ForwardDirStack("push", curPath, "regedit")
}
prePath := curPath
}
}
Return
の様に、If state = U を入れたら上手く動きました。
どうもお騒がせしました。
2019/07/22(月) 15:47:02.28ID:Q2Ern3So0
特定のソフトでキーボードのAをジェスチャーに割り当てようと思っているのですが
そうするとすべてのソフトでAが使えなくなってしまいますよね?
特定のソフトでのみ特定のジェスチャーが起動するようにはできないでしょうか?
そうするとすべてのソフトでAが使えなくなってしまいますよね?
特定のソフトでのみ特定のジェスチャーが起動するようにはできないでしょうか?
2019/07/22(月) 15:48:44.03ID:XmZTbPf60
根本的な使い方を勉強。
丁寧なヘルプもついてる。
丁寧なヘルプもついてる。
2019/07/22(月) 18:50:03.62ID:Q2Ern3So0
2019/07/22(月) 22:25:49.17ID:wY10hvtH0
AHK自体の機能として特定のソフトへのキー置き換えをしようとして
下記のような記述を書いたんだけどどこに書くのが正解なんでしょうか?
Pluginsフォルダに置いたfoo.ahkだとマウスジェスチャー機能が死んでしまったから色々試して
MouseGestureL.ahkの最後に書いたら動いたからとりあえずそこに書いているのですが
> #IfWinActive hoge
> a::Send, b
下記のような記述を書いたんだけどどこに書くのが正解なんでしょうか?
Pluginsフォルダに置いたfoo.ahkだとマウスジェスチャー機能が死んでしまったから色々試して
MouseGestureL.ahkの最後に書いたら動いたからとりあえずそこに書いているのですが
> #IfWinActive hoge
> a::Send, b
2019/07/23(火) 07:25:25.61ID:uGVAfmyN0
>>633
#If を閉じないと
#If を閉じないと
2019/07/25(木) 00:35:37.43ID:WjDzAF/O0
拡張スクリプトみたいなとこでしょ
2019/07/25(木) 23:01:11.18ID:gywhsRAw0
>>634
#IfWinActive と #Ifで閉じてみましたが変わりませんでした
#IfWinActive と #Ifで閉じてみましたが変わりませんでした
2019/08/04(日) 00:40:25.24ID:dbvYk48K0
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w
2019/08/15(木) 19:09:38.41ID:01Y+NUdb0
設定画面をジェスチャーで開くようにしたいんですが、どうすればいいですか?
2019/08/15(木) 19:52:02.10ID:01Y+NUdb0
解決しました
2019/08/15(木) 21:05:57.20ID:aV1IEEXd0
い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜ8
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜ8
2019/08/17(土) 22:29:41.91ID:n+U6lOaO0
画面端起動を追加してると、その画面端での左クリックの押上げを認識しないな
文字選択や、D&Dやらスクロールバーを摘まんだまま画面端にぶつかった状態で離すと、ボタンを離しても押しっぱなしだわ
何が原因かずっと分からなかった
文字選択や、D&Dやらスクロールバーを摘まんだまま画面端にぶつかった状態で離すと、ボタンを離しても押しっぱなしだわ
何が原因かずっと分からなかった
2019/08/18(日) 02:02:03.34ID:kWRxVmVx0
い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜew
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜew
2019/08/19(月) 16:42:49.25ID:kEuIDRBy0
画面端発動させてると高確率で何かおしっぱになるのかAutoHotkeyの再起動が必要になるわ。
2019/08/19(月) 19:41:59.37ID:x+7Yv8mr0
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630
629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板
他
多
数
の
板
で
必
死
こ
い
て
ネ
ッ
ト工作してるバカが誰かを知ってるのは
刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhw4u4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630
629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板
他
多
数
の
板
で
必
死
こ
い
て
ネ
ッ
ト工作してるバカが誰かを知ってるのは
刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhw4u4
2019/08/19(月) 19:43:27.57ID:4DUoEWIj0
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630
629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板
他
多
数
の
板
で
必
死
こ
い
て
ネ
ッ
ト工作してるバカが誰かを知ってるのは
刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhw2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630
629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板
他
多
数
の
板
で
必
死
こ
い
て
ネ
ッ
ト工作してるバカが誰かを知ってるのは
刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhw2
2019/08/30(金) 06:41:32.08ID:cGhcrVCn0
mpc-hcやブラウザなどを最前面に固定するとジェスチャーが動作しないですが同様の症状の方はいますでしょうか?
また解決策などありましたら教えていただきたいです
また解決策などありましたら教えていただきたいです
2019/08/30(金) 06:43:57.93ID:cGhcrVCn0
>>646
言葉が抜けていました、"常に"最前面に固定したときに症状が起こります
言葉が抜けていました、"常に"最前面に固定したときに症状が起こります
2019/09/03(火) 06:02:32.84ID:8G4wwoGx0
^^■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
2019/09/20(金) 11:28:07.14ID:23TBmcDe0
ブラウザで 右ボタンバブルクリックで リンクを別窓で開く をしたいんだけど
MG_Wait(500)
;キー操作を発生させる
Send, {Shift Down}
;マウスクリックを発生させる
MG_Click("LB")
;キー操作を発生させる
Send, {Shift Up}
大体うまきいくけど 5回に1回は ただの左クリックになってしまいます
安定させる魔法の呪文はありませんか?
MG_Wait(500)
;キー操作を発生させる
Send, {Shift Down}
;マウスクリックを発生させる
MG_Click("LB")
;キー操作を発生させる
Send, {Shift Up}
大体うまきいくけど 5回に1回は ただの左クリックになってしまいます
安定させる魔法の呪文はありませんか?
2019/09/25(水) 13:50:39.22ID:qbsdijKb0
2019/09/26(木) 15:58:58.14ID:vbi5eDQo0
2019/09/26(木) 16:01:48.53ID:vbi5eDQo0
Sleep, 500
MG_Wait(500)
両者の違いを知ってる方 教えてください
MG_Wait(500)
両者の違いを知ってる方 教えてください
2019/09/26(木) 18:55:55.02ID:xx2ySMnV0
Sleepはスクリプトが指定時間停止する
MG_Waitはスクリプトは動いていて指定時間キャンセルされる
MG_Waitはスクリプトは動いていて指定時間キャンセルされる
2019/09/26(木) 20:42:40.58ID:vbi5eDQo0
>>653
ども
ども
2019/09/27(金) 22:17:58.26ID:3IZla0Mb0
>>651
できるだけ共通化したいと言うのは分かるけど
それでもブラウザ内ですべてのジェスチャーを同じキーに揃えることは無理じゃない?
Edgeならコンテキストの後に方向キー↓とEnterでいいし、4/5よりは成功率高いと思うが
もしくは、それぞれのアクションごとにsleepを挟む… でもこのくらいは試してるだろうし
もしくは、使ったことないけどChromiumベースのEdgeなら同じキーかもしれない
できるだけ共通化したいと言うのは分かるけど
それでもブラウザ内ですべてのジェスチャーを同じキーに揃えることは無理じゃない?
Edgeならコンテキストの後に方向キー↓とEnterでいいし、4/5よりは成功率高いと思うが
もしくは、それぞれのアクションごとにsleepを挟む… でもこのくらいは試してるだろうし
もしくは、使ったことないけどChromiumベースのEdgeなら同じキーかもしれない
2019/09/28(土) 13:57:49.43ID:48wtjxb00
右ダブルクリックに割り当てたことがなかったので試してみた
MouseGestureL.ahk ver 1.31
MouseGestureL.exe 1.1.30.03
仮想環境のWindows10 1903にクリーンインストール
ターゲットのブラウザにEdgeを登録
RB__に
MG_Wait(800)
RB__RB__に
Send, {Esc}
Sleep, 100
Send, {Shift Down}
Sleep, 100
MG_Click("LB")
Sleep, 100
Send, {Shift Up}
こんなものでも数十回試した限りでは安定して動作した
バブルクリックは試していない
MouseGestureL.ahk ver 1.31
MouseGestureL.exe 1.1.30.03
仮想環境のWindows10 1903にクリーンインストール
ターゲットのブラウザにEdgeを登録
RB__に
MG_Wait(800)
RB__RB__に
Send, {Esc}
Sleep, 100
Send, {Shift Down}
Sleep, 100
MG_Click("LB")
Sleep, 100
Send, {Shift Up}
こんなものでも数十回試した限りでは安定して動作した
バブルクリックは試していない
657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 02:34:30.73ID:2oJb3oMh0 特定のトリガーの場合のみ8方向認識モードにすることは可能ですか?
RB_LB_スタートのパターンでのみ8方向にしたいのですが
RB_LB_スタートのパターンでのみ8方向にしたいのですが
2019/11/02(土) 13:14:03.48ID:688hxMpa0
2019/11/25(月) 06:31:10.21ID:eCtpvmtB0
MouseGestureL.ahk起動中だと、ウィンドウがタスクバーの上にでてくるようになったんだけど
どうやって直せばいいの?
どうやって直せばいいの?
2019/11/28(木) 14:38:08.93ID:Lhuy8ZcF0
無理みたいね
2019/11/28(木) 16:55:42.09ID:zqRqsFNF0
まずそんなことにならない
662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 19:11:21.58ID:+7+evZvJ02019/11/28(木) 23:14:30.01ID:Lhuy8ZcF0
Oh my God
2019/12/08(日) 21:42:33.25ID:u2ghXdvW0
カーソル上のウィンドウをつかんで動かすことって可能?
窓掴みっていうフリーソフトも使ってみたけどゴミだった
窓掴みっていうフリーソフトも使ってみたけどゴミだった
2019/12/08(日) 23:09:27.94ID:lZnJfeiq0
コード書きゃ可能だが
窓掴みのような簡単なソフトですら使えないようならまず無理だろう
窓掴みのような簡単なソフトですら使えないようならまず無理だろう
2019/12/09(月) 01:31:29.33ID:ogsYdinP0
いや使えるうえで聞いてるんだけど
2019/12/09(月) 13:30:26.25ID:RhLy9rR30
使えるのになんでゴミなの?
2019/12/10(火) 19:22:55.39ID:0PQtofev0
たまに反応しないor遅延するときがあるから。
altmoveは反応最高だけど、最大化をつかんだとき自動で通常にできないから悩んでたんだ。
僕が言った「使える」は、扱いこなせるもしくは目的に貢献しているっていう意味での「使える」ではないです。
altmoveは反応最高だけど、最大化をつかんだとき自動で通常にできないから悩んでたんだ。
僕が言った「使える」は、扱いこなせるもしくは目的に貢献しているっていう意味での「使える」ではないです。
2019/12/20(金) 18:47:08.65ID:ulNk3Hc90
ウインドウが最小化されてるかされていないかで分岐させるには
どうすればいいですか?
どうすればいいですか?
2019/12/20(金) 23:03:32.04ID:hEqiYjJm0
WinGet,WinState,〜
If WinState = -1
If WinState = -1
2019/12/21(土) 11:04:47.19ID:c/rHMbBL0
2019/12/21(土) 12:08:56.08ID:f9xFklIj0
3440x1440のディスプレイの下に1920x1080のサブディスプレイを置いてるんだけど、
このサブディスプレイ側でのクリック判定がなぜか左上にずれてしまう
例えばリンクを開こうとクリックするとその左上のリンクを開いてしまう
これもう更新されてない昔のスクリプトってことでしょうがないのかな?
このサブディスプレイ側でのクリック判定がなぜか左上にずれてしまう
例えばリンクを開こうとクリックするとその左上のリンクを開いてしまう
これもう更新されてない昔のスクリプトってことでしょうがないのかな?
2019/12/21(土) 12:12:23.26ID:f9xFklIj0
2019/12/21(土) 13:03:22.27ID:xu6go3+D0
>>673
Windowsの問題だろ
スケーリングの問題なんて昔からよくある
Windows10ならフィードバックHUBから詳細書いて送っとけ
MGL以外でも起きる問題で賛同者が多ければどうにかするだろ(どうにかしないこともよくあるが)
Windowsの問題だろ
スケーリングの問題なんて昔からよくある
Windows10ならフィードバックHUBから詳細書いて送っとけ
MGL以外でも起きる問題で賛同者が多ければどうにかするだろ(どうにかしないこともよくあるが)
2019/12/21(土) 13:36:42.63ID:qJzQ520c0
ahkのスケーリング関係は昔は洒落にならなかったけどいつの間にか普通に動くようになってたな
autohotkey.exeのバージョンを上げてみては?
autohotkey.exeのバージョンを上げてみては?
2019/12/21(土) 14:27:05.52ID:f9xFklIj0
>>675
ありがとう
久しぶりにAHKをサイトからダウンロードしてきて置き換えてみたけど変わらなかった
13インチのFullHDだから100%だと少し文字は読みづらくなるけどクリックずれるのは困るからこのまま使い続けようと思う
ありがとう
久しぶりにAHKをサイトからダウンロードしてきて置き換えてみたけど変わらなかった
13インチのFullHDだから100%だと少し文字は読みづらくなるけどクリックずれるのは困るからこのまま使い続けようと思う
2020/01/12(日) 21:01:44.25ID:2Pu6oP920
ロジクールの7ボタンマウス使ってる人いますか?
これで親指で操作するボタン(第6第7ボタン?)に新規ボタン定義の機能で、定義付けしたいのですが可能でしょうか?
ヘルプを見るとマウスのドライバユーティリティを使って…とあるのですがlogicooloptionからでは第6、7などにF13などを割り当てることは
無理っぽいのですが、分かる方いますか?
これで親指で操作するボタン(第6第7ボタン?)に新規ボタン定義の機能で、定義付けしたいのですが可能でしょうか?
ヘルプを見るとマウスのドライバユーティリティを使って…とあるのですがlogicooloptionからでは第6、7などにF13などを割り当てることは
無理っぽいのですが、分かる方いますか?
2020/01/12(日) 23:00:36.45ID:6sAoLsig0
>>677
*設定ファイルを直接書き換える
%APPDATA%\Logishrd\LogiOptions\devices 〜 ???.xml
vkey="??" ←ここ
仮想キーコード: F13 〜 F24
10進数: 124 〜 135
*AHKなどで一時的に他キーをF13にしてからLogicool Optionsで入力
> hoge.ahk
F1::F13
*設定ファイルを直接書き換える
%APPDATA%\Logishrd\LogiOptions\devices 〜 ???.xml
vkey="??" ←ここ
仮想キーコード: F13 〜 F24
10進数: 124 〜 135
*AHKなどで一時的に他キーをF13にしてからLogicool Optionsで入力
> hoge.ahk
F1::F13
679677
2020/01/13(月) 09:59:23.75ID:0sXGzJJX0 >>678
レスありがとうございます。
これが神レスというのは感覚的に分かるのですが、設定の書き換えが上手く出来ません。
とにかくジェスチャーが足りなくて困ってます。サイドボタンを起点とするジェスチャーを作りたいのですが…
レスありがとうございます。
これが神レスというのは感覚的に分かるのですが、設定の書き換えが上手く出来ません。
とにかくジェスチャーが足りなくて困ってます。サイドボタンを起点とするジェスチャーを作りたいのですが…
2020/01/13(月) 10:50:07.51ID:BCiKCq6c0
681名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/13(月) 20:00:24.53ID:BLdXI77M0 MGLで修飾キーと組み合わせたジェスチャしてて気づいたんですが
Win + F16 ってデフォルトで「スライドしてpcをシャットダウンします」が割り当てられていませんか?
AHKとMGLを両方終了させても#F16を押すとスライドシャットダウンが起動してしまうので
この組み合わせでジェスチャすることができないみたいです
AHK側で#F16::returnと強制的に無効にしてもスライドシャットダウンはでてしまうので
これを無効にする方法はないでしょうか?
AHKで何も設定してないのに
#F16::Run, SlideToShutDown.exe
みたいな感じになってるため
MGLでこの組み合わせのジェスチャを設定できないという症状です
Win + F16 ってデフォルトで「スライドしてpcをシャットダウンします」が割り当てられていませんか?
AHKとMGLを両方終了させても#F16を押すとスライドシャットダウンが起動してしまうので
この組み合わせでジェスチャすることができないみたいです
AHK側で#F16::returnと強制的に無効にしてもスライドシャットダウンはでてしまうので
これを無効にする方法はないでしょうか?
AHKで何も設定してないのに
#F16::Run, SlideToShutDown.exe
みたいな感じになってるため
MGLでこの組み合わせのジェスチャを設定できないという症状です
2020/01/13(月) 20:54:04.25ID:Kyl3mrvO0
>>681
>AHKとMGLを両方終了させても#F16を押すとスライドシャットダウンが起動してしまうので
つまり物理的にF16キーがあるってことかな?
デバイス専用の割り当てアプリが有るならF16などに変更する
無い場合は無理
>AHKとMGLを両方終了させても#F16を押すとスライドシャットダウンが起動してしまうので
つまり物理的にF16キーがあるってことかな?
デバイス専用の割り当てアプリが有るならF16などに変更する
無い場合は無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
