MouseGestureL.ahkとはAutoHotkey_L上で動作する凡用マウスジェスチャーソフトです。
作者様のユーザーインターフェース大幅な改良にともない設置も簡単になりました。
基本的な用途であればスクリプトを意識せず全てのWindowsソフトでジェスチャー操作が可能になります。
使い方について語ったり、スクリプトについての質問・解答・提案等を書き込みましょう。
配布元 公式:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
Autohotkey関連ファイル専用アップローダー:
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
前スレ:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384313234/
テンプレは>>2-10くらい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/05/06(水) 09:47:16.51ID:8dtFG10E0
2017/05/01(月) 21:52:45.58ID:zA4EcNZ80
>>260
そういう管理の仕方をしてないから何とも言えんが
>割り当てアクションをリストの上位へ配置
ということなら、メインタブの右のアクション(A)の中の順番を入れ替えろってことかね
タイトルバー
Chrome
Default
ってな感じで
そういう管理の仕方をしてないから何とも言えんが
>割り当てアクションをリストの上位へ配置
ということなら、メインタブの右のアクション(A)の中の順番を入れ替えろってことかね
タイトルバー
Chrome
Default
ってな感じで
2017/05/17(水) 22:32:23.32ID:6Y6ceZNK0
Version 1.31キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
> メイン設定画面を変更
> Wacom社製ペンタブレット対応モジュールを統合
> ターゲット名の大文字と小文字を区別する仕様に変更
> ターゲットリスト上で直接ターゲット名を変更できるよう修正
> 設定画面上のコンテキストメニューの内容と、ショートカットキーの一部を変更
> ユーザー名とパスワードを設定項目から削除
> AutoHotkeyの実行ファイルを添付
> アプリケーションアイコンを添付
> Setup.vbsの処理内容を変更
> トップレベルのターゲットと同一名称のサブターゲットがある場合に、アクションの割り当てが正しくできない不具合を修正
> ターゲットのアイコン適用時、編集中の条件定義が同時に適用される不具合を修正
> その他、設定画面細部の挙動の変更と、軽微な不具合の修正
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
> メイン設定画面を変更
> Wacom社製ペンタブレット対応モジュールを統合
> ターゲット名の大文字と小文字を区別する仕様に変更
> ターゲットリスト上で直接ターゲット名を変更できるよう修正
> 設定画面上のコンテキストメニューの内容と、ショートカットキーの一部を変更
> ユーザー名とパスワードを設定項目から削除
> AutoHotkeyの実行ファイルを添付
> アプリケーションアイコンを添付
> Setup.vbsの処理内容を変更
> トップレベルのターゲットと同一名称のサブターゲットがある場合に、アクションの割り当てが正しくできない不具合を修正
> ターゲットのアイコン適用時、編集中の条件定義が同時に適用される不具合を修正
> その他、設定画面細部の挙動の変更と、軽微な不具合の修正
2017/05/17(水) 23:01:35.34ID:8he7iyxb0
2017/05/18(木) 00:40:07.08ID:20GDNTYL0
arigataya
2017/05/18(木) 04:07:54.10ID:pABp/dnf0
乙
2017/05/19(金) 01:09:03.19ID:x4oeJHUn0
> ターゲットリスト上で直接ターゲット名を変更できるよう修正
これ地味だけどうれしいな
これ地味だけどうれしいな
2017/05/19(金) 02:08:45.93ID:pCWx1s0m0
ジェスチャー有効とジェスチャー無効の通知にもアイコンがついたね
FPSで不具合が出がちなのでありがたい、ありがとう
FPSで不具合が出がちなのでありがたい、ありがとう
2017/05/19(金) 14:50:31.60ID:hUnoStwN0
初心者で教えてほしいのですが、ClipboardHistory.ahkをMousegesturelに
includeする方法を教えてください。
ClipboardHistory.ahkはあぷろだにあります。
PluginsフォルダにいれてMousegesturelを起動するとClipboardHistory.ahk
のみが起動するのです。
includeする方法を教えてください。
ClipboardHistory.ahkはあぷろだにあります。
PluginsフォルダにいれてMousegesturelを起動するとClipboardHistory.ahk
のみが起動するのです。
2017/05/19(金) 15:05:50.42ID:fUbYgr8T0
更新されてたビックリした
2017/05/19(金) 15:08:35.52ID:cikxNACs0
そのクリップボードのahkは知らないけど、単体で完結してるahkだらインクルードしたところで処理が完結してしてるんじゃないでしょうか。
自分でahk書き換えられないなら、インクルードしないで両方別々に起動すれば良いような気がするけど
自分でahk書き換えられないなら、インクルードしないで両方別々に起動すれば良いような気がするけど
2017/05/19(金) 16:33:29.99ID:QaUjkinm0
>>268
ヘルプにプラグインに関する説明がある
とりあえず具体的な組み込み一例(俺環ではうまく行くが、他で動く保証は出来ない)
・もしそのスクリプトが「settimer」使うスクリプトなら、
settimer, xxxxx, ***
の次の行に↓の一行を記述する
goto, ラベルほげほげ
・そのスクリプトの最終行に↓の一行を記述する(ラベル文字列最後の「:」も忘れずに)
ラベルほげほげ:
要はプラグインにしたいスクリプトの「auto execute セクション」の終わりに
goto, ラベルほげほげ
の一行を記述するということ
ヘルプにプラグインに関する説明がある
とりあえず具体的な組み込み一例(俺環ではうまく行くが、他で動く保証は出来ない)
・もしそのスクリプトが「settimer」使うスクリプトなら、
settimer, xxxxx, ***
の次の行に↓の一行を記述する
goto, ラベルほげほげ
・そのスクリプトの最終行に↓の一行を記述する(ラベル文字列最後の「:」も忘れずに)
ラベルほげほげ:
要はプラグインにしたいスクリプトの「auto execute セクション」の終わりに
goto, ラベルほげほげ
の一行を記述するということ
272268
2017/05/19(金) 19:00:05.05ID:hUnoStwN0 Pluginsフォルダに入れ、その通りしてみましたがうまくいきませんでした
その後もいろいろ調べてみたけど自分には荷が重かったです
アドバイスいろいろありがとうございました
その後もいろいろ調べてみたけど自分には荷が重かったです
アドバイスいろいろありがとうございました
2017/05/19(金) 22:50:22.24ID:jrykJHO+0
>>268
そのまま入れたらそうなるだろうね。MGL用に作られてるプラグインをよく観察してみた方がいい
でも、ClipboardHistoryをプラグイン化する必要はないでしょ
Pluginsに入れるのは、マウス操作に関連するものでもっと単機能のものがいいと思う
加速スクロールとかタスクバーでボリューム変更とかスクリストとか
ClipboardHistoryは単体で動かして、メニューや履歴表示のキー設定でMGLと絡めればいいんじゃないの
そのまま入れたらそうなるだろうね。MGL用に作られてるプラグインをよく観察してみた方がいい
でも、ClipboardHistoryをプラグイン化する必要はないでしょ
Pluginsに入れるのは、マウス操作に関連するものでもっと単機能のものがいいと思う
加速スクロールとかタスクバーでボリューム変更とかスクリストとか
ClipboardHistoryは単体で動かして、メニューや履歴表示のキー設定でMGLと絡めればいいんじゃないの
2017/05/19(金) 23:14:04.09ID:hUnoStwN0
2017/05/19(金) 23:50:44.08ID:QaUjkinm0
>>272,274
動く保証はないけど、もう一つ(先のレスで書いとけばよかったと反省)
スクリプト先頭からはじめて出現する「return」という行を↓の一行に変更する
goto, ラベルほげほげ
スクリプトの最終行に↓の一行を記述する(ラベル文字列最後の「:」も忘れずに)
ラベルほげほげ:
しつこくてスマナイ
動く保証はないけど、もう一つ(先のレスで書いとけばよかったと反省)
スクリプト先頭からはじめて出現する「return」という行を↓の一行に変更する
goto, ラベルほげほげ
スクリプトの最終行に↓の一行を記述する(ラベル文字列最後の「:」も忘れずに)
ラベルほげほげ:
しつこくてスマナイ
2017/05/20(土) 00:47:54.09ID:SNku38Nc0
2017/05/20(土) 09:19:37.95ID:D9UU/kqM0
有効、無効のアイコンは嬉しいなあ
2017/05/20(土) 16:28:05.52ID:UyYGJ0g70
>>267>>277
オレはTaskVolっていうスクリプトを改造してプラグイン化し、
現在の音量レベルをMGLアイコン(数値アイコン)として表示してて、
音量変更時以外にアイコン変えられると困るからその機能殺したわ
せっかく新たに追加された機能なんだけども
オレはTaskVolっていうスクリプトを改造してプラグイン化し、
現在の音量レベルをMGLアイコン(数値アイコン)として表示してて、
音量変更時以外にアイコン変えられると困るからその機能殺したわ
せっかく新たに追加された機能なんだけども
2017/05/21(日) 08:54:25.63ID:1Lp6lxvd0
>>278
多分違うこと言ってる
多分違うこと言ってる
2017/05/21(日) 19:55:52.62ID:O9DMtzFs0
タイトルバーを右クリックして最小化という動作を、以下を利用しAHKで使っていました
https://www6.atwiki.jp/eamat/pages/27.html
これをプラグイン化してMouseGestureLで読み込ませた所、
ジェスチャー無効に指定しているソフトで、ジェスチャー終了後に右クリックを離した際にコンテキストメニューが表示されてしまいます
例としてはFirefoxやJaneDoeViewなど(後者はこの影響かViewの一部ジェスチャが効かない問題も)
何か良い対処法はないでしょうか?
https://www6.atwiki.jp/eamat/pages/27.html
これをプラグイン化してMouseGestureLで読み込ませた所、
ジェスチャー無効に指定しているソフトで、ジェスチャー終了後に右クリックを離した際にコンテキストメニューが表示されてしまいます
例としてはFirefoxやJaneDoeViewなど(後者はこの影響かViewの一部ジェスチャが効かない問題も)
何か良い対処法はないでしょうか?
2017/05/21(日) 23:25:29.36ID:1jydch0t0
>>280
イマイチよく分からないのだけど
>ジェスチャー無効に指定しているソフト
なら、ジェスチャーする必要なくない?それと無効にしているのなら
>右クリックを離した際にコンテキストメニューが表示
されるのは普通の動作だと思うのだが… 求めているのはどんな対処?
イマイチよく分からないのだけど
>ジェスチャー無効に指定しているソフト
なら、ジェスチャーする必要なくない?それと無効にしているのなら
>右クリックを離した際にコンテキストメニューが表示
されるのは普通の動作だと思うのだが… 求めているのはどんな対処?
2017/05/21(日) 23:30:56.78ID:IefOLIYi0
おそらくMGLを無効化してアドオンとかアプリ固有のジェスチャーを使用していると思われ
2017/05/21(日) 23:34:30.87ID:O9DMtzFs0
>>281
該当ソフトのように、そのソフト自体にマウスジェスチャーを搭載したものでマウスジェスチャーをした際って事です
本来ならば、そのソフトでマウスジェスチャーを行った場合はコンテキストメニューは表示されない
それが今回の場合は表示されてしまうってのが問題の症状です
つまり、無効にしているソフトでジェスチャーを行った際にコンテキストメニュー表示の抑制が出来る対処法がないかを知りたい
該当ソフトのように、そのソフト自体にマウスジェスチャーを搭載したものでマウスジェスチャーをした際って事です
本来ならば、そのソフトでマウスジェスチャーを行った場合はコンテキストメニューは表示されない
それが今回の場合は表示されてしまうってのが問題の症状です
つまり、無効にしているソフトでジェスチャーを行った際にコンテキストメニュー表示の抑制が出来る対処法がないかを知りたい
2017/05/21(日) 23:40:15.71ID:1jydch0t0
>>282-283
ああ、なるほど。分かった。スマン、自分の理解が足らんかったわw
症状は理解できたけど、そのプラグインを入れなければ問題ないの?
MouseGestureLが原因なのか、そのプラグインが原因なのか
そこをまず明確にした方がいい
ああ、なるほど。分かった。スマン、自分の理解が足らんかったわw
症状は理解できたけど、そのプラグインを入れなければ問題ないの?
MouseGestureLが原因なのか、そのプラグインが原因なのか
そこをまず明確にした方がいい
2017/05/21(日) 23:56:27.44ID:0nZJwZNm0
2017/05/22(月) 00:07:29.74ID:lUyGnK6y0
レスしながらも色々試してたら自己解決しました
他のボタンも割り当てを変更していて、#InputLevelを設定していたのですが
RButtonの前で#InputLevel 0に変更した所、症状が収まりました
皆さんご迷惑をおかけしました…
元のスクリプト貼ったら、きっと解決も早かったですね
なんで書き込みするまで気づかなかったんだっていう
>>285
ターゲットでタイトルバーって指定できましたっけ?
一応、今回の機能だけじゃなく他にも割り当て等をしているので意味はあると思う
他のボタンも割り当てを変更していて、#InputLevelを設定していたのですが
RButtonの前で#InputLevel 0に変更した所、症状が収まりました
皆さんご迷惑をおかけしました…
元のスクリプト貼ったら、きっと解決も早かったですね
なんで書き込みするまで気づかなかったんだっていう
>>285
ターゲットでタイトルバーって指定できましたっけ?
一応、今回の機能だけじゃなく他にも割り当て等をしているので意味はあると思う
2017/05/22(月) 00:11:21.24ID:AIxv4MJN0
種別をカスタム条件式で入力補助の中にある
できないならプラグインじゃなくて拡張スクリプトに必要な関数抜き出すかincludeでいいんじゃないかなあ
できないならプラグインじゃなくて拡張スクリプトに必要な関数抜き出すかincludeでいいんじゃないかなあ
2017/05/22(月) 00:12:07.24ID:Pj6Iwtmm0
2017/05/22(月) 00:44:22.74ID:lUyGnK6y0
2017/05/23(火) 00:10:53.97ID:tQ66BeAh0
作者さん、更新乙です
アクション未割り当てのジェスチャーの後にコンテキストメニューが表示されてたのも修正されてるね
アクション未割り当てのジェスチャーの後にコンテキストメニューが表示されてたのも修正されてるね
2017/05/23(火) 23:21:32.81ID:tQ66BeAh0
ジェスチャーがタイムアウトした時に右クリックメニューが表示されないようにすることってできない?
Ver.1.30までは>>4、もしくは下記の方法で可能だったように思うんだけど
605行目〜609行目までの
MouseMove,%MG_X%,%MG_Y%,0
GoSub,MG_%name%_Down
MouseMove,%px%,%py%,0
Sleep,1
GoSub,MG_%name%_Up
を以下のように書き換え。
↓
if (MG_TimedOut) || ((MG_X-px)**2+(MG_Y-py)**2 < MG_TimeoutThreshold**2)
{
MouseMove,%MG_X%,%MG_Y%,0
GoSub,MG_%name%_Down
MouseMove,%px%,%py%,0
Sleep,1
GoSub,MG_%name%_Up
}
Ver.1.30までは>>4、もしくは下記の方法で可能だったように思うんだけど
605行目〜609行目までの
MouseMove,%MG_X%,%MG_Y%,0
GoSub,MG_%name%_Down
MouseMove,%px%,%py%,0
Sleep,1
GoSub,MG_%name%_Up
を以下のように書き換え。
↓
if (MG_TimedOut) || ((MG_X-px)**2+(MG_Y-py)**2 < MG_TimeoutThreshold**2)
{
MouseMove,%MG_X%,%MG_Y%,0
GoSub,MG_%name%_Down
MouseMove,%px%,%py%,0
Sleep,1
GoSub,MG_%name%_Up
}
2017/05/24(水) 10:59:52.15ID:jdm4z4vG0
全く困ったことないけどテンプレに入ってるぐらいだから一定の需要があるんだろうね
マウ筋なんかがそんな挙動なのかな?
右ドラッグ使うソフトで支障が出そうだけど
マウ筋なんかがそんな挙動なのかな?
右ドラッグ使うソフトで支障が出そうだけど
2017/05/25(木) 06:16:25.01ID:VpQnWNff0
マウ筋はどうやってんのかその辺両立できてたんだよな
あとShift+ジェスチャーで例えばAlt+Aのコマンドを発生させてもちゃんとShiftが無視されるという。
MGLはShift+Alt+Aが発生するんだよね。
あとShift+ジェスチャーで例えばAlt+Aのコマンドを発生させてもちゃんとShiftが無視されるという。
MGLはShift+Alt+Aが発生するんだよね。
2017/05/25(木) 08:10:36.64ID:fBgiTe1s0
そういうのは、GetKeyStateを使えばいいんじゃね
2017/05/26(金) 00:50:10.75ID:S0dcRkbG0
気のせいか、1.31から>>214みたいな症状が解消してます?
2017/05/26(金) 09:36:44.57ID:OS1jyBPJ0
2017/05/30(火) 22:45:19.93ID:qNIUk7xx0
>>295の件、解消していませんでした。。
2017/06/01(木) 20:53:45.28ID:vWmBZiH20
adobe cc2017(Illustrator、Photoshop)で右クリ長押しで使うと
最初のうちはいいんだけど、途中から右クリックのメニューが出てしまう。。。
これは相性の問題?
最初のうちはいいんだけど、途中から右クリックのメニューが出てしまう。。。
これは相性の問題?
2017/06/01(木) 20:57:52.30ID:vWmBZiH20
それと、alt押してる間だけジェスチャー無効ってどうやるの?
連投ごめん。
連投ごめん。
2017/06/03(土) 00:47:08.70ID:Q8U6mEWI0
>>299
カスタム条件式のAltキー押し下げを、ジェスチャー無効に入れておけば良いのでは?
カスタム条件式のAltキー押し下げを、ジェスチャー無効に入れておけば良いのでは?
2017/06/03(土) 06:34:07.56ID:FRGcZU7x0
302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 15:14:50.85ID:Wm65ipU00 win10/MouseGestureL.ahk でタスクバーを自動で隠れるにしてるとき、カーソルを合わせても前面にこないのって改善できますか?
2017/06/08(木) 22:27:56.18ID:dnUw1cAQ0
2017/06/27(火) 14:52:42.79ID:wl25do/t0
>同じジェスチャーに全く違うアクションを割り当てるのは、割り当てを忘れがちになるので避けてください。
これでかいな
これでかいな
2017/06/28(水) 03:51:44.51ID:jlw4Fzf/0
設定画面変更になってから
確認もしやすくなったね
確認もしやすくなったね
2017/08/01(火) 12:06:06.15ID:X9xdmNS10
Windows10 1703適用したら、リダイレクト設定してるスクロールが
重めのアプリだともっさりするようになったな
Win10標準のリダイレクトは色々不具合あるし困った
重めのアプリだともっさりするようになったな
Win10標準のリダイレクトは色々不具合あるし困った
2017/08/02(水) 02:55:05.86ID:C1shigpP0
これ設定のエクスポート機能あるのかな?コンフィグまるまるコピペすれば良さそうではあるけど
知識ゼロでいろいろイジってたら無効にしたはずのソフトのジェスチャーまでバグってしまって再インストールするハメになったよ
知識ゼロでいろいろイジってたら無効にしたはずのソフトのジェスチャーまでバグってしまって再インストールするハメになったよ
2017/08/02(水) 09:03:17.14ID:HCeWldVX0
>>307
Configフォルダ丸ごとでもいいし、iniファイルだけでもバックアップしてあれば
それ戻した後にメニューの再起動で戻せる
あと設定変更後の直前の設定ならConfigフォルダに自動でバックアップされてる
Configフォルダ丸ごとでもいいし、iniファイルだけでもバックアップしてあれば
それ戻した後にメニューの再起動で戻せる
あと設定変更後の直前の設定ならConfigフォルダに自動でバックアップされてる
2017/08/06(日) 17:37:29.16ID:lexMg5b/0
管理者で起動してるのにタスクマネージャーとかでジェスチャが効かないんだけど、なんか回避策ないかな?
2017/08/06(日) 17:58:21.94ID:qmve5+Ua0
俺はwin10で管理者権限での起動で特に何もせず出来たよ(MGLver1.31/AHKver1.1.26.0.1)
2017/08/06(日) 19:00:45.13ID:lexMg5b/0
ども。
こちらの環境は、Win10 64bit Pro CU/MGLver1.31/AHKver1.1.24.0.3なので後でAHKを最新版にしてみようと思います。
こちらの環境は、Win10 64bit Pro CU/MGLver1.31/AHKver1.1.24.0.3なので後でAHKを最新版にしてみようと思います。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 20:44:04.39ID:dZJphho50 捕手
2017/09/16(土) 11:15:07.86ID:CQ4ki/3m0
ブラウザのターゲットにEdgeを入れたいんだけどどう指定するのが良いの?
2017/09/16(土) 16:30:36.11ID:LFPsV6Pf0
>>313
トレイアイコン右クリック→ヘルプ→基本編→3.2.ターゲット
トレイアイコン右クリック→ヘルプ→基本編→3.2.ターゲット
2017/09/16(土) 17:10:53.31ID:CQ4ki/3m0
しょーもない
2017/09/17(日) 00:10:44.50ID:nNcAW+go0
これはひどい
2017/09/17(日) 01:11:13.72ID:eIaCmYYz0
この場合どちらが酷いでしょう?
2017/09/17(日) 07:26:26.83ID:kZTW3A8q0
どっちもどっちだけど俺は>>315を見て書くのやめたわ
2017/09/17(日) 10:38:04.83ID:XOwPV3yE0
2017/09/17(日) 11:16:10.35ID:kZTW3A8q0
2017/09/17(日) 11:36:17.12ID:XOwPV3yE0
> あとアドバイスも不完全だね
そう思うなら完全なのを書けばいいのに
ほんと性格悪いね。
そう思うなら完全なのを書けばいいのに
ほんと性格悪いね。
2017/09/17(日) 12:04:23.41ID:ySwlZM9w0
2017/09/17(日) 13:44:30.38ID:kZTW3A8q0
2017/09/17(日) 13:58:03.00ID:XOwPV3yE0
わざわざ不完全とか突っかかって来ておいて書くつもりはない?
ほんと何言ってんだこいつは・・・
ほんと何言ってんだこいつは・・・
2017/09/22(金) 20:00:37.30ID:p6T+lti70
デュアルディスプレイからトリプルディスプレイにした途端、MouseGestureLのジェスチャが効かなくなってしまいました。
トリプルディスプレイに関するリファレンスってどこかにありませんか?
それとも諦めるしかない?
トリプルディスプレイに関するリファレンスってどこかにありませんか?
それとも諦めるしかない?
2017/09/24(日) 19:30:40.38ID:GS2TJNWC0
2017/09/26(火) 15:08:59.88ID:MJhm1oT90
328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 11:12:56.84ID:2F2oTrCO0 自分で作った関数への配列の渡し方を教えてください。
func(array){
MsgBox, %array0%
}
これでは上手くいきませんでした。
func(array){
MsgBox, %array0%
}
これでは上手くいきませんでした。
2017/10/07(土) 13:18:06.43ID:Hw6qirpN0
配列はオブジェクト使った方が良いよ
MGL自体のソースでも、公開されてるプラグインなんかでも使われてる
あとスクリプト関係の質問はAHKスレの方が良いかも
ただしMGLの名前は出さない方が無難
MGL自体のソースでも、公開されてるプラグインなんかでも使われてる
あとスクリプト関係の質問はAHKスレの方が良いかも
ただしMGLの名前は出さない方が無難
2017/10/07(土) 13:40:28.67ID:Hw6qirpN0
ちなみに>>328の記述方法はオブジェクトが実装される前に使われてた配列風のもので、
arrayは同一スコープ内になければならない
なので、それを使うなら引数は取らず、array0, array1,,,,をグローバル変数にするしかない
実引数となる配列が複数種類あるなら、その変数名を文字列として渡しても良いけど、
その場合でも変数自体はグローバルじゃないとだめ
その場合の記述は
MsgBox, % array . "0"
って感じになる
arrayは同一スコープ内になければならない
なので、それを使うなら引数は取らず、array0, array1,,,,をグローバル変数にするしかない
実引数となる配列が複数種類あるなら、その変数名を文字列として渡しても良いけど、
その場合でも変数自体はグローバルじゃないとだめ
その場合の記述は
MsgBox, % array . "0"
って感じになる
2017/10/07(土) 13:50:34.81ID:Bjpn0bd60
>>328
arr := ["A"]
obj := {"B": "C"}
hoge(arr, obj)
return
hoge(arr, obj) {
MsgBox % arr[1] "または" arr.1
MsgBox % obj["B"] "または" obj.B
}
arr := ["A"]
obj := {"B": "C"}
hoge(arr, obj)
return
hoge(arr, obj) {
MsgBox % arr[1] "または" arr.1
MsgBox % obj["B"] "または" obj.B
}
332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 15:36:35.61ID:2F2oTrCO0 オブジェクトを使ったら上手くいきました!
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2017/10/09(月) 23:04:46.17ID:T8/3fiiM0
RB_LB_D_(右クリと左クリ押しながら下ジェスチャ)を設定しているのですが、
ジェスチャー認識後クリックから手を離したときに、RB_D_等が
暴発してしまいます。どうすればよろしいでしょうか。
あと、win7からwin10に最近変えたのですが、頻繁に左クリックが
まったく効かなく現象が起きるのは押しっぱなし現象かなにか起きているのでしょうか。
win7のころは大丈夫でした。
ジェスチャー認識後クリックから手を離したときに、RB_D_等が
暴発してしまいます。どうすればよろしいでしょうか。
あと、win7からwin10に最近変えたのですが、頻繁に左クリックが
まったく効かなく現象が起きるのは押しっぱなし現象かなにか起きているのでしょうか。
win7のころは大丈夫でした。
2017/10/10(火) 06:09:27.56ID:J/h2alFy0
>>333
右左同時押し後にジェスチャってのは自分も設定してるけど、そういうのはないな
MGLの認識設定の数値も一部変えてるけど、ほぼデフォにしてるし…
マウス本体の方が不調になってるんじゃない?壊れかけなのか相性なのかは分からんけども
それを読む限りでは、順番が反対というか
>頻繁に左クリックがまったく効かなく
という現象が起きてるから、RB_LB_D_のLBが認識されずに、RB_D_になってるように見える
右左同時押し後にジェスチャってのは自分も設定してるけど、そういうのはないな
MGLの認識設定の数値も一部変えてるけど、ほぼデフォにしてるし…
マウス本体の方が不調になってるんじゃない?壊れかけなのか相性なのかは分からんけども
それを読む限りでは、順番が反対というか
>頻繁に左クリックがまったく効かなく
という現象が起きてるから、RB_LB_D_のLBが認識されずに、RB_D_になってるように見える
2017/10/10(火) 09:27:31.91ID:OYYof2EI0
左クリックが効かなくなるってのは、LB始動のジェスチャーを設定してなければ
MGLが原因じゃない気がするね
逆にLB始動のジェスチャーを使ってるなら、それをやめた方が良い
MGLが原因じゃない気がするね
逆にLB始動のジェスチャーを使ってるなら、それをやめた方が良い
2017/10/10(火) 20:33:06.28ID:Mtd7YQ5Q0
2017/10/11(水) 10:50:50.22ID:CP8S/hGt0
”Zip形式で圧縮する”動作を登録したいのですが何か良い方法はありますでしょうか?
2017/10/11(水) 17:24:55.35ID:mQgBmyEy0
本体:https://github.com/cocobelgica/AutoHotkey-ZipFile/blob/master/ZipFile.ahk
元のスレ:https://autohotkey.com/boards/viewtopic.php?f=6&t=3892
zipはこれかな
使ってないからどんなものかはわからないけど
元のスレ:https://autohotkey.com/boards/viewtopic.php?f=6&t=3892
zipはこれかな
使ってないからどんなものかはわからないけど
2017/10/11(水) 21:59:05.92ID:WEhRNpxE0
>>333
自分もRB_LB_多用してるけど問題なし。
左クリックが利かなくなってCtrl+Alt+Del押さないといけなくなることは最近増えたかな。
システムトレイの再起動実行するまでジェスチャが利かなくなるのも同様に。
LB始動のジェスチャーは一つもなし。
Win10 64bit CU
自分もRB_LB_多用してるけど問題なし。
左クリックが利かなくなってCtrl+Alt+Del押さないといけなくなることは最近増えたかな。
システムトレイの再起動実行するまでジェスチャが利かなくなるのも同様に。
LB始動のジェスチャーは一つもなし。
Win10 64bit CU
340339
2017/10/11(水) 22:01:39.50ID:WEhRNpxE0 Win10 Pro CU 64bit, MouseGestureL.ahk 1.31, AHK 1.1.24.03
2017/10/11(水) 22:36:21.26ID:SPhjY9iu0
>>337
先ずは何を知りたいのかが不明
丸投げの他力本願はダメでしょ
敢えて答えるなら、(複数の)ファイルのパスを取得して7-zipのコマンドラインツールに渡す
パスの取得方法は(複数)ファイルを選択 → コピー([ctrl]+c)
→ 組み込み変数の「Clipboard」にフルパスが 改行(`r`n) 区切りで格納される
先ずは何を知りたいのかが不明
丸投げの他力本願はダメでしょ
敢えて答えるなら、(複数の)ファイルのパスを取得して7-zipのコマンドラインツールに渡す
パスの取得方法は(複数)ファイルを選択 → コピー([ctrl]+c)
→ 組み込み変数の「Clipboard」にフルパスが 改行(`r`n) 区切りで格納される
2017/10/12(木) 02:15:51.43ID:B7bSBPX60
2017/10/12(木) 11:46:53.09ID:bO/gCPy60
Ctrl+Cでファイルのフルパス取得できるんだから、それを好きな圧縮ソフトにぶん投げれば良いでしょ
「AHKで圧縮」に拘らないで単機能の圧縮ソフト使えば楽だぞ
「AHKで圧縮」に拘らないで単機能の圧縮ソフト使えば楽だぞ
2017/10/24(火) 09:35:33.23ID:yJtlTsm40
ウルトラスーパー基本っぽいので、探しきれなかったよ。
誰か教えてちょ。
ジェスチャー/トリガ操作に Shift のみを追加して
Shift_WU_で横スクロールさせたんだけど、Shift + 何か が反応しないんだよね。
大文字小文字の切り替えが出来ないわ、アンダーバーも打てないし(´・ω・`)
誰か教えてちょ。
ジェスチャー/トリガ操作に Shift のみを追加して
Shift_WU_で横スクロールさせたんだけど、Shift + 何か が反応しないんだよね。
大文字小文字の切り替えが出来ないわ、アンダーバーも打てないし(´・ω・`)
2017/10/25(水) 10:33:57.91ID:D440nxyf0
マウ筋はそういうことができてたんだよなー
2017/10/26(木) 06:33:15.34ID:kGkzI/V20
2017/10/28(土) 10:53:58.80ID:Dg9Ha0dt0
Win10 x64で使っているんですが、例えば右ボタンを押しっぱなしで
適当な方向に引っ張り続けたまま、そのままタイムアウトすると、
ポインタが一瞬、元の位置に戻ってから、また現在の位置に
出現するという挙動なんですが、これは何とかならないですかね?
適当な方向に引っ張り続けたまま、そのままタイムアウトすると、
ポインタが一瞬、元の位置に戻ってから、また現在の位置に
出現するという挙動なんですが、これは何とかならないですかね?
2017/10/29(日) 07:19:06.27ID:uPEFzTDP0
>>347
それがないと本来の右ドラッグができなくなるよ?
それがないと本来の右ドラッグができなくなるよ?
2017/10/29(日) 14:45:00.56ID:Ce4oPaLM0
複数DPI混在環境に対応してくれんかのう・・
2017/10/30(月) 13:51:41.28ID:RhkcJa1Z0
2017/11/01(水) 14:32:09.56ID:JwHZ5B7X0
ジェスチャー無効の項目を消してしまったんですけど
復活させるにはどうしたらいいんですか?
復活させるにはどうしたらいいんですか?
2017/11/01(水) 14:40:16.77ID:JwHZ5B7X0
自害しました
スレ汚しすいませんでした。
スレ汚しすいませんでした。
2017/11/01(水) 14:41:39.07ID:28cb/blv0
逆にどうやって消したの?
グレーアウトして消せないんだけど
グレーアウトして消せないんだけど
2017/11/01(水) 17:40:27.40ID:JwHZ5B7X0
2017/11/01(水) 18:21:06.37ID:SBlXA0Bn0
>>350
俺のならないよ。それ初めて知って試してみたけど一瞬カーソルが点滅するだけ
ジェスチャーの一番上がRB_ アクティブ化
認識設定の8方向とアクティブウィンドウをターゲットにがオフ
タイムアウトがカーソル移動量が12 時間が400 追加許容が0
ナビ・軌跡、操作ログ無効
右ドラッグって使ったことないんだけど左ドラッグと同じファイル移動とかのこと?
それだったらできる
なんか俺勘違いしてる?
俺のならないよ。それ初めて知って試してみたけど一瞬カーソルが点滅するだけ
ジェスチャーの一番上がRB_ アクティブ化
認識設定の8方向とアクティブウィンドウをターゲットにがオフ
タイムアウトがカーソル移動量が12 時間が400 追加許容が0
ナビ・軌跡、操作ログ無効
右ドラッグって使ったことないんだけど左ドラッグと同じファイル移動とかのこと?
それだったらできる
なんか俺勘違いしてる?
2017/11/01(水) 19:02:16.11ID:N2sNFYsn0
多くはないけど、アプリによっては右ドラッグで範囲選択して特別な事させたりできるやつがある
一瞬、戻す動作を入れることによってタイムアウトで範囲選択させることができる
この動作によって、ジェスチャーと範囲選択を両立させることができる
一瞬、戻す動作を入れることによってタイムアウトで範囲選択させることができる
この動作によって、ジェスチャーと範囲選択を両立させることができる
2017/11/01(水) 19:56:09.80ID:SBlXA0Bn0
>>356
ありがとう!俺ものなった。右ドラッグで範囲選択するとファイルを複数選択したり
文字列選択したりできるんだね。ファイル複数選択はシフトキー使ってたけどこっちのほうがいいね
良いこと教えて貰った
ありがとう!俺ものなった。右ドラッグで範囲選択するとファイルを複数選択したり
文字列選択したりできるんだね。ファイル複数選択はシフトキー使ってたけどこっちのほうがいいね
良いこと教えて貰った
2017/11/13(月) 11:48:44.12ID:+I7f6mkJ0
firegestureのデフォルト設定にある→↓でweb検索の動作に近いことはできますか?
2017/11/13(月) 13:22:29.87ID:12RxTJfu0
使ったことある人にしか分からん質問より、その動作を具体的に説明した方が
回答を貰いやすいと思う
回答を貰いやすいと思う
2017/11/13(月) 13:23:27.59ID:qshQLXQf0
ここはMGLのスレなんだからMGLと関係ないモノの機能の名称で聞かれても困る
とりあえず選択文字列を任意のブラウザや検索エンジンで検索するってことならできる
方法はAutoHotKeyのwiki見ればわかる
とりあえず選択文字列を任意のブラウザや検索エンジンで検索するってことならできる
方法はAutoHotKeyのwiki見ればわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 中国「ごめんなさい😭日本さん和解して」高市「は?舐めてんのか?😡」日本人「高市さんカッコいい😍」 [441660812]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 企業「頼む!転勤を受け入れてくれ!初任給は1.5倍にする、転勤したら100万円やる」金銭メリットを手厚くする企業相次ぐ [903292576]
- 早苗と韻を踏める単語
- 俺って腟内射精する権利あったっけ?
- 🏡
