VMware vSphere Hypervisor専用スレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/20(金) 23:51:06.63ID:RqzCEler0
VMware vSphere Hypervisor製品に関するスレッドです。
無償製品、サポート外の話題もOKです。

vSphereソリューションのサポート対象の話題は下記のスレッドをご利用下さい。
ただし、サポート対象外の話題を振ると追い出されますのでご注意下さい。

VMwareESX/ESXi専用スレPart14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404937887/
2015/04/17(金) 19:28:17.38ID:hLQh9HpM0
>>41
サンクス。

MegaRAID使ってるから、MegaRAIDストレージマネージャってので監視してたんだけど
NICチーミングを行って以降、そのマネージャがRAIDカードを認識しなくなっちゃってね・・・

困った。
2015/04/21(火) 20:23:14.17ID:VXaiLqfu0
2つのゲストがあって、
両方とも、設定してあるゲストOSの種類(Win2003Server)も同じ、
実際にインストールしてあるOS(Win2003Server)も同じ。
入ってるVMwareToolのBuild番号(9354)も同じ。

なのに、vShpereClientで見たときに、片方だけ
「サポート対象外の古いバージョンです」
「この仮想マシンのVMwareToolsの期限が切れています」って出る。

VMware Toolsの更新、を実行しても何も更新されない。
(更新されてるのかもしれない、同じBuild番号に)

どうやったら治るんだろう。
VMware Toolsアンインストール、再起動、再インストやってもダメだった。
2015/04/22(水) 13:09:03.32ID:0o0P4/Om0
>>43
仮想マシンのバージョンが古いんじゃ?
2015/04/22(水) 15:48:03.69ID:OMxnTZw60
>>44
書き忘れてました、それも同じです。
2015/04/23(木) 01:14:29.03ID:8bW0IrBE0
>>43
仮想マシンの設定ファイル(.vmx)の違いは?
2015/04/23(木) 11:05:31.01ID:kme6Qa990
ovfエクスポートインポートしてみるとか
2015/04/23(木) 11:32:52.53ID:4bAcBewS0
自作機でESXi動かすのが上位と思ってるのが良くわからないというか
わからない人はこっちでいいんだと思う

スキルだなんだと言われても、まず貧乏臭いとしか思わないしな・・・
感性の違いなんで、ハイエンド認識でいいからそういう人はアッチのスレで
コッチのスキルの無さを笑い続けてくれていいよ
2015/04/23(木) 12:05:39.96ID:C2iIzFY60
え、vSphereが貧乏臭いの?
2015/04/23(木) 12:44:48.60ID:ojWlhioP0
>>43
P2Vしたりしてない?
そもそも変換が失敗してるとか
2015/04/24(金) 08:41:43.77ID:LgmWDAeo0
いちいち上下でしかものを見れないって、どこの朝鮮人だよ
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/25(土) 12:26:32.43ID:k+YIL1HO0
今更ながら、UbuntuServer14.04LTS入れたんだけど、カーネル3.10より上はVMWareToolsはopen-vm-tools推奨なんだな
いままで、カーネルがバージョンアップされる毎にToolsインストールし直してたけど、手間が1つ減ったわw
2015/05/02(土) 09:05:06.67ID:Ei7LwaGr0
open-vm-toolsを完全サポートとか急に言い出したからね
VMwareToolsを各OSに対応させるのが面倒になっただけかと
2015/05/05(火) 11:00:54.09ID:ctWXQOxa0
伸びないねこのスレ
2015/05/07(木) 08:09:06.69ID:oJQHwBSq0
叩きあったりせずマッタリ志向だからね
2015/05/07(木) 09:46:07.54ID:zQtGX9HI0
>>53 Openでも純正でもいいけど、もちっとダウンロードがわかり易い場所に置いてくれよと・・・
純正はFTPリンクまんまとか手抜き感はんぱない
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/09(土) 03:05:09.00ID:jRjSm7Ji0
SanDisc SDSSDHII120Gを認識してくれないのですが、認識させる方法はありますか。
ESXi,6.0.0を使用しています。
2015/05/09(土) 10:47:08.44ID:7Ax3zjFh0
>>57
せめてホストの機種とか構成とか書いてもらえませんか?
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/09(土) 12:37:49.40ID:jRjSm7Ji0
>>58
失礼しました。
マザボはAMD FX-9590
を使用しています。
以下、サマリより構成です。

メーカー: To be filled by O.E.M.
モデル: To be filled by O.E.M.
プロセッサ: 8CPU x 4.715 GHz
プロセッサ タイプ: AMD FX(tm)-9590 Eight-Core Processor
ハイパースレッディング: 無効
合計メモリ: 15.90 GB
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/09(土) 12:39:33.32ID:jRjSm7Ji0
>>58
マザボはSABERTOOTH 990FX R2.0
です。
2015/05/09(土) 13:14:44.31ID:7Ax3zjFh0
AMDか
実機ないから分からないけど、BIOSでAHCI切ってみてはどうかな
チップセットのSB950用のAHCIドライバを持ってない可能性があるよ
2015/05/09(土) 16:45:42.65ID:UvppaICc0
そのマザーはESXiで実績あるみたいだから5.5で試してみるとか
SSDのファームウェア更新してみるとか
2015/05/14(木) 09:27:48.61ID:vfyX5k450
ESXi6.0の無償版の仕様が書いてあるページ知りませんか?
メモリ上限とか知りたいです
2015/05/15(金) 12:17:34.02ID:gAebqmyb0
>>63
5.5からメモリ制限なくなったよ
2015/05/15(金) 19:09:09.06ID:gAebqmyb0
というか公式サイト見なさいよ

http://www.vmware.com/jp/products/vsphere-hypervisor/gettingstarted.html
2015/05/15(金) 19:21:23.32ID:rrFpz1zg0
>>65
ありがとん
2015/05/15(金) 19:49:41.90ID:zJXV3NDr0
本家の検索すら面倒臭いから
他人を利用しようとするんだよね
2015/05/22(金) 15:05:02.38ID:Zxyzsrf60
ESXi4.1ってもう手に入らないんですか?
検証環境として準備したいと考えているのですが。
2015/05/22(金) 17:42:31.30ID:kZItX3dE0
>>68
公式で見つからなければ、キーワードを工夫してググれ
コレクションサイトとかうかつな設定をしているFTPサーバとか見つかる
2015/05/22(金) 18:17:55.53ID:y9lR2/aJ0
公式に無いならサポート外って事で検証する必要なくね?
2015/05/22(金) 20:27:11.27ID:0R03ZbjW0
>>69
ありがとうございます。
調べてみます。
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 18:23:28.65ID:l5jwEcqQ0
BroadwellのSoC版Celeronには対応したのかな?
XeonDみたいなサーバー向けSoCも出てきたから、SoCなんてサポート外じゃ済まされない
2015/06/15(月) 19:11:33.29ID:eTjg3YaH0
物理サーバごと仮想サーバもバックアップ取れるソフトは有償のソフトはどれなんですかー?
2015/06/16(火) 12:12:03.30ID:79gA7pap0
>>73 HYPER-V 対応してるならどれでも行けると思うけど
Acronisオススメかな、日本語だし
2015/06/27(土) 06:06:10.68ID:fv7KxXdO0
本スレあげ
76在日特権
垢版 |
2015/06/27(土) 06:50:28.67ID:Ayfg2EZC0
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

新聞にそのような金を払う価値はない

ただでさえ要らない
なぜなら新聞は国民の方を向いておらず、広告主のための報道しかしないからだ

それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい
2015/06/28(日) 12:19:25.75ID:ju7KqWVc0
ShuttleのDS57U買ってみたが、
i211側のNICを認識しないので、
NIC 2本とも使おうとしてる人は注意。
2015/06/29(月) 09:51:06.72ID:VvESUqDf0
シャトルだし当然といえば当然
7977
垢版 |
2015/06/29(月) 20:34:52.27ID:gCeSOuOK0
ESXiのバグっぽいね。
5.5、6.0ともにigbドライバはオリジナルと5.2.7、5.2.10を試したけど全滅。
そもそもPCI-Eバス0は認識して、バス2はドライバ読み込んでからエラーになってる。

ちなみにCentOS、Debian、XenServerは一発で認識。
まさかVMwareがKVM、Xenに負ける日が来ようとは…
VMwareがパッチ出すまでKVMで利用します。
2015/06/29(月) 21:25:06.53ID:yJWvshd90
>>79
そりゃサポートもしてないハードウェアで動かそうとしてる、
お前が悪い。

HCLに載ってるマシン買えば動くよ。
ま、
>>まさかVMwareがKVM、Xenに負ける日が来ようとは…
こんな感覚してる奴に何言っても無駄だろうけどな。
2015/06/29(月) 21:47:57.95ID:JbJjvTtS0
ハイレベルスレ()で野暮な事言うなよ
2015/06/29(月) 21:53:56.44ID:6XaJoQha0
自己解決できないのに、非対応ハードにケチを付けるほうがはるかに野暮だと思うが?
2015/06/29(月) 21:58:27.81ID:gCeSOuOK0
>>80
別にVMwareに動作保証して欲しいわけじゃないし、
動作報告したまでだ。
鯖買って自慢したい人は隔離専用スレで自慢してればいいのにな。

それにしてもBroadwellに対応出来ないってことは、
Xeon-Dの対応も薄そうだな。
カーネル2.6の限界じゃないか。
2015/06/29(月) 22:24:02.12ID:CSXBP1VD0
>>83
それなら「バグ」じゃないでしょ?
2015/06/30(火) 02:31:58.34ID:POv1u4640
自分の貧相なマシンが対応してなかっただけという、本当に残念な話
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 05:12:08.79ID:j6einw/J0
VMware信者()スレ
2015/06/30(火) 07:28:42.45ID:TlDnXonP0
問題の切り分けができていない事を指摘しただけで信者認定www
ハイレベルは一味違うぜ
2015/06/30(火) 07:45:03.14ID:R0eAHG3n0
>>77 = >>79 = >>83 = >>97
悔しそうだな、涙拭けよ
2015/06/30(火) 08:32:59.78ID:u9/Oz48a0
ソフトに合わせてハードを買うのが、我慢できない奴多すぎ・・・
ハードを買ってから目的を考えるって事だろ?

それってどうなの? ぜんぜんスマートじゃないと思うんだが
2015/06/30(火) 09:29:06.52ID:MNN19Ani0
>>89
ベンチマークするような人がスマートと思う?
元から動くもの動かしても面白くないしな

>>79
バグでは無いだろう
保障無い物が動かないからバグとはちょっと言いすぎ
大体、他のLinux系でも動作はするが、詳細調べると規定値出ないと言う事あるし
元々、ハード的に対応やめた経緯に、そのような物を
VM側の問題と言うのが多かったからと思うけどな
(個人的には続けて貰いたかったけど)
ただ、個人的にはそのような報告は好き 批判する必要も無いしな
嫌なら脳内あぼーんすれば良いだけ出し
2015/06/30(火) 19:45:41.72ID:mHKZowkh0
あてにすべきはvmwareじゃなくてどっかのエロイ人
2015/06/30(火) 20:52:32.22ID:RgAa+mMU0
ハイレベル()の人ね
2015/07/18(土) 01:44:59.69ID:YHp/vqSL0
ESXi5.5でHWversionを10にするとWeb Clientからのみしか編集できなくなるが、
どうやって回避してるか教えてくれエロい人。
この問題があるから、俺は5.1を5.1update3まで上げて使ってる罠。

RAIDの管理とか話でたからうちの環境をちょっとばかり。
1366なXeon 6C/12Tにメモリ24GB
HP SmartArrat P400に320GB*4 RAID1+0
HPSSACLI.vibをvendercodeをLinuxで編集してインスコした
2015/07/18(土) 07:35:31.37ID:nzKUE5Ud0
>>93
Playerをコンソール代わりにするとVMの編集が出来るって聞いた。
2015/07/18(土) 08:48:15.87ID:IVlAznRb0
>>93
なにも考えずに、vSphereClient5.5のUpdate2以降を使えばいい。
警告は出るけどvmx-10でもvSpereClientの触れる範囲で編集できるよ。

コレ、意外と知らない人多いのかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 23:33:00.68ID:GGWq9/sP0
>>95
英語なDialogでメゲる人が多いのかも。
vmx?10でないと困るユーザーを探す方が大変w

よくわかってないユーザー向けにはあえてvmx?8で
出してるケースもあるけど。(特にコレまで使ってた系なユーザーに。)
9793
垢版 |
2015/07/21(火) 02:05:42.05ID:s5nHf4WU0
>>95
thx
知らんかったから、知人にも教えておいた。

ちなみにゲストOSでAudioを有効にしてる奴っている?
単独で鳴らすようにしたいなと。
2015/07/21(火) 03:47:18.87ID:jn8B/zSU0
別に画期的に何かが良くなるわけでもないから、未だにバージョン9で仮想マシン作ってるわ
会社では
2015/07/21(火) 08:11:36.78ID:4GOqnmLG0
>>97
Audio て、「どの OS で/どういう接続で」てのを条件で書かなきゃ出てくるわけねす。
USB オーディオなら、USB Audio を、PCI オーディオなら、PCI Audio を、パススルーしなきゃ、ホストから音はならない。
RDP とか ICA なら、Windows Audio サービス有効にするだけでしょ。(Windows Server は機能追加いるかもしれんが。
2015/07/21(火) 12:25:17.77ID:v4ORgvlG0
HDMIは普通に鳴る
2015/07/29(水) 02:27:41.27ID:lH5KXuib0
ESXi5.5U2のWindows8.1はWindows10にアップデートできるのかな。
2015/07/29(水) 07:18:38.02ID:xGu/RZkM0
ふぁ?
2015/07/29(水) 09:43:10.15ID:TQtIKnXI0
多分

ESXi5.5U2にゲストOSで入れている
Windows8.1は問題なく、Windows10にアップデートできるのかな。

と 言う事だと思う
2015/07/29(水) 10:49:06.43ID:Ye0e9B3s0
>>101
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1430028047/509

だそうだ
2015/07/29(水) 11:07:27.87ID:feamZciw0
ここHorizonのスレじゃないんだから、クライアントOSの話されてもなぁ・・・
仮想でクライアント動かす意味なんかねぇし、なんの自己満足だよ
2015/07/29(水) 12:07:22.53ID:Bv0EKX+Z0
お試し環境として有ると便利だけどなぁ。
2015/07/29(水) 12:14:25.66ID:feamZciw0
それならもっと手軽なので十分かな
2015/07/29(水) 21:25:47.55ID:wETsHIZd0
さすがに、常用目的でクライアントOS入れる人はいないんじゃないの?
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 09:55:48.01ID:ZRm3zLXv0
>>108
一概にそうは言えないぞ。
というか、うちはそうしてる。
VPN経由でどっからでも使えるし。
Windows10は、VMware Tools待ちだけど
普段使いはWindows7で十分だし。
今のところは。
2015/07/31(金) 08:14:21.21ID:dDNJJ+qb0
>>109 意味不明じゃね?
それ別に仮想関係ないし?

VPN経由でどっからでも使うのに「仮想」という要素はなにが関係すんだ?
2015/07/31(金) 08:23:12.69ID:VMuUUU190
>>108に対する反例としてはありでしょ
VPN使うのに仮想である必要はないけど、実機でないといけない理由もないんだから

うちの場合常時起動してる物理機は一つにしたいから仮想にクライアントOS入れてる
2015/07/31(金) 17:24:11.68ID:4T/nKsA10
>>108
こういう凝り固まった偏見の持ち主が色んな情報交換に水を差すんだよね
2015/07/31(金) 23:55:11.19ID:ogiS1BWJ0
偏見かなぁ
2015/08/01(土) 01:19:27.81ID:Ed4/GUT30
偏見意見にしないと、自分を守れないからじゃないかな
2015/08/01(土) 14:11:24.08ID:udpZB23+0
シンクライアントの動作基盤として、クライアントOSを動かすケースは普通にある

サーバー用としてだけしか使ってない奴が事例を知らないだけのこと
2015/08/01(土) 14:21:36.73ID:Ed4/GUT30
>>115 だから、それは上でHorizon(VDI)が適切であって、こっちのスレじゃ無いって言ってるじゃん
2015/08/01(土) 14:45:29.92ID:1tdYTJYp0
それが偏見
2015/08/01(土) 15:01:32.81ID:Ed4/GUT30
偏見もなにもVmwareのスレなのになぜHorizonが出てこないんだ?
たんに、Horizonを知らずに無理くり実機使ったシンクライアントを仮想に持って行こうとしてるだけじゃね?
動く動かないで言えば「動く」けど、適切か? と言われりゃ否だ

不適切ならやってはいけないのか? と言われらお好きにどうぞ としか言いようがないがなw
2015/08/01(土) 15:07:38.73ID:1tdYTJYp0
適切かどうかもお前が決めることではない
2015/08/01(土) 15:14:49.62ID:udpZB23+0
>>116
シンクライアントのシェアはCitrixの方が上だぞ。HorizonはVMwareで固めたいなら
有効だが、メジャーなやりかたはそうじゃない
2015/08/01(土) 16:21:51.24ID:jGxd0TdT0
商用製品にこだわるならESXiスレで聞けばいいわけだしな
2015/08/01(土) 16:36:19.98ID:Ed4/GUT30
>>120 はぁ? そらシンクライアントのシェアはCitrixが上だが
それが >115 と何の因果関係があるんだ?
2015/08/01(土) 17:33:14.02ID:UdW00ZyS0
パートナー企業が増えると、企業間の奪い合いにより、無理な製品の押し付けが始まる。
2015/08/01(土) 22:19:17.72ID:1HlukiLl0
>>122
おまえESXiスレでサポート外サポート外騒いでた阿呆に大変似てる気がする
特に他人の行動を勝手に決めようとする発狂っぷりが

誰が何に使おうと勝手だろ お前何様だ
2015/08/01(土) 22:26:32.28ID:Ed4/GUT30
しらんよ
流れ無視して個人攻撃すんな
まともな意見が出せないないなら黙ってろ
2015/08/01(土) 22:32:04.61ID:1HlukiLl0
お前が一人で勝手に暴れてるだけだろ
とっとと消えろ阿呆が
2015/08/01(土) 22:34:16.37ID:Ed4/GUT30
知識ないなら黙ってろよ
2015/08/01(土) 23:14:28.32ID:LfWfeCxm0
まぁ空気読めない人も黙ってて欲しいですけどね
2015/08/02(日) 00:26:10.16ID:VK4bcKT60
結論:
クライアントOSを使っても何の問題もない
用途は色々あるが、例えばシンクライアントの土台としても別に構わない
不適切とか言ってるのは頭悪い
2015/08/02(日) 00:37:20.91ID:i3NXtPMs0
商用スレのキチガイは我慢できずにこっちにも書き込んでるのか
2015/08/02(日) 00:40:40.48ID:i3NXtPMs0
つうか書き込む以前にキチガイはこっちのスレ読むなよと言いたいなw
○○でESXiを動かすのは正しくない
ESXiで○○をやるのは正しくない
ばかりでうるせえんだよ
2015/08/02(日) 00:43:50.59ID:i3NXtPMs0
そう言えばESXi上のWindows8.1→Windows10はDVDを使ってアップデートするやり方ならすんなり行けた。
アップデート後に一回VMwareToolsをアンインストール→インストールでVGAドライバも入る。
2015/08/02(日) 01:08:24.34ID:0YDipoGQ0
ESXiでクライアントOSを常用する奴はキチガイ
2015/08/02(日) 04:02:08.17ID:xekBM0S10
ならCitrixユーザーはキチガイばかりだな

ID:Ed4/GUT30は知らなかったようだが、シンクライアント環境を構築するとき、
CitrixとESXiの組み合わせは鉄板だよ
2015/08/02(日) 04:07:29.77ID:GQIlamuH0
>>134
それも過去のものとなりつつあるけどな。
2015/08/02(日) 04:52:31.17ID:Z7/D0huS0
いちいちID変えてこないでいいっつの。
2015/08/02(日) 10:40:14.19ID:SNnNDWiZ0
仮想上のクライアントOSは別途TSライセンスが必要です
2015/08/02(日) 11:11:30.58ID:01c/HqaL0
TS ライセンスだっけ。VDA ライセンス (ないしは SA 契約) じゃね?
サーバーでは、サーバー CAL/RDS CAL (コンソール以外で使う場合) が必要。
2015/08/02(日) 11:35:56.09ID:01c/HqaL0
少なくとも下記必要か。
・SA を付与できる端末は SA 契約
 SA を付与できない端末は VDA ライセンス
・VDI Suite (205 円/月)
・RDS CAL
2015/08/02(日) 12:18:41.28ID:KSwHCcyk0
>>137-139
だからそういう話はESXiスレでやってくれよ
わざわざこっちにまで出張って来られても困る
2015/08/02(日) 14:00:07.80ID:gHMXgxP00
>>140
ハイレベルなら適切な誘導しろ、ハゲ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況