IrfanView Part 12 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/02/07(土) 17:56:46.99ID:Lntxoua00
IrfanViewは、Windows各バージョンで使える、非常に高速でコンパクトかつ革新的な、
フリーウェア(非商用利用)のグラフィックビューアです。
初心者にはシンプルに、上級者にはパワフルに使えるようデザインされています。

公式サイト
http://www.irfanview.com/

ダウンロード
http://www.irfanview.com/download_sites.htm
日本語ランゲージファイル
http://www.irfanview.com/languages.htm
プラグイン("IrfanView Shell Extension"もこちら)
http://www.irfanview.com/plugins.htm

ミラーサイト
http://irfanview.tuwien.ac.at/

IrfanView日本語モジュール公開場所(サードパーティー)
http://yu-ki.digi2.jp/


前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1318934533/
2017/09/03(日) 18:57:11.93ID:SY/Rfb050
しまった>>618にsageを入れるの忘れた。ごめんなさい
2017/09/03(日) 19:33:03.12ID:KKjW4Ki80
いわゆるダメ文字の問題。
根本的にマルチバイト文字圏を考慮した設計ではないので、
日本語化云々ではどうにもならない。
Unicode PlugInを有効にする事によって改善する部分もあるが、
これも中途半端な実装なので他の所でトラブルを起こす。

ちなみに4.44までの日本語化モジュールは本家サイトにも
公開されているファイルの翻訳者のサイトで公開されている。ググれ。
2017/09/05(火) 02:56:25.32ID:GoA7VOFQ0
64bit版作る時に根本から直してくれたら良かったけど
それももうないから一生直らんだろうね
2017/09/07(木) 16:46:05.35ID:0/46EAoT0
>>614
超助かりました!
ありがとうございます!
2017/09/14(木) 03:51:04.76ID:ipIAd1V40
今月のパッチで直ってるじゃん
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:07:30.37ID:zo1txA/k0
コマンドラインについて教えてください。
1000枚ほどの画像を、それぞれのリサイズをしたい。
特定のサイズにというわけではないのでバッチは使えなかった。
そこでコマンドラインでやろうとしているのですが、毎回irfan viewのウィンドウが出て
消さないと次のファイルの処理が始まりません。ノンストップでやるにはどうしたらいいですか?
irfanviewを出さずに一括処理する方法があったら教えてください。
1000回クリックは辛い・・・!
2017/10/07(土) 13:17:02.77ID:Y/8hYZ1V0
バッチが使えないのにコマンドラインは使いたくて、
画像それぞれのリサイズがしたいのに一括処理もしたい…
矛盾の集まりですか?
2017/10/07(土) 15:11:06.46ID:g5RGkIO30
>消さないと次のファイルの処理が始まりません。
そんな仕様だったかなあ
自分もコマンドライン処理してるけど気にしたことなかった
ウィンドウを消したいなら /cmdexit があるけどこれつけてみたら?
2017/10/11(水) 00:35:10.48ID:YktW+v240
リサイズならRalphaでいいんじゃね
2017/10/11(水) 04:38:02.37ID:gen88AE70
IrfanView 4.50 きたよ(´・ω・`)
http://www.irfanview.com/

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Version 4.50 (Release date: 2017-10-10)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

- IrfanView and many PlugIns ported to Unicode!
The INI file will be converted to Unicode if you call the "Properties" dialog
- IrfanView will NOT run on Win9x anymore
- Support for iPhone PNG files (Formats PlugIn, thanks to Jongware)
- Move selection with: CTRL or SHIFT + right mouse button (Y or X axis only)
- New option in Extract Pages/Frames dialog: Set page/frame range
- Some fixes in the Print dialog
- New text pattern: $m = show number of megapixels
- New Thumbnails sort menu: Sort by Megapixels
- Adjust print preview image to color/bw printer settings
- Wallpaper save format changed to PNG (Win8 and later)
- New zooming method: Mouse wheel alone, if "Browsing->View other files" disabled
- New command line option: /hotfolder="folder"
=> start Hotfolder option with a specific folder
- ANI format moved to FORMATS PlugIn
- JP2 PlugIn loading bug fixed (Talos Advisory TALOS-2017-0310)
- FPX/RLE/DJVU/ANI/SVG PlugIn loading bugs fixed (thanks to Lin Wang)
- Tools PlugIn EXE-loading problem fixed (thanks to Cody Sixteen and Lin Wang)
- Several PlugIns are ported to unicode, please install the newest versions:
Download from: http://www.irfanview.com/plugins.htm
2017/10/11(水) 05:20:18.83ID:lHoicbQT0
Oh... 情報サンクスですよ。
つい二日前に文字コードのせいで開けないファイルあったから
64bit版から32bit版にしてめんどくさい関連付けやり直して設定も見なおしたのになぁw
また64bitにしてみるか
2017/10/11(水) 06:26:47.81ID:zqpslIhk0
おお!遂にUnicodeプラグインから解放されたのか
2017/10/11(水) 06:32:50.74ID:P3K1RZc30
Unicode対応やっとかい
2017/10/11(水) 07:13:00.17ID:wzOSYsgo0
>>628
サンクス
2017/10/11(水) 10:52:44.18ID:dXbb7ZLK0
ドットコムの方かよ
ドットネットはまだ更新来てねぇよ
2017/10/11(水) 13:03:09.73ID:IyPxtkva0
パスに駄目文字が入ってても開けるようになったってことだよね?
2017/10/11(水) 13:18:59.41ID:l6oVhlgT0
>>634
その通りだが、フォントは駄目文字も表示できるよう設定し直そう。
「Properties/Settings」−「Browsing/Editing」−「Options for TXT-files/Text-paste」−「Sustom font (True Type)」−「Choose」(フォント選択)
「Properties/Settings」−「Full screen/Slideshow」−「Text font/color」−「Choose」(フォント選択)
これら2箇所だったはず。
2017/10/11(水) 13:22:29.45ID:l6oVhlgT0
>>635訂正
× 「Sustom font (True Type)」
 ↓
〇 「Custom font (True Type)」
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:47:25.33ID:d5U13F/L0
日本語メニュープラグインはいつごろ配布される?
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:53:55.35ID:d5U13F/L0
IrfanView 4.44 日本語モジュールが配布されていますが
作者様の都合により IrfanView の日本語モジュールの作成は前回で最後だそうです。
2017/10/11(水) 15:17:02.54ID:N4MmxJqq0
日本語欲しいけどしょうがないか
2017/10/11(水) 17:21:04.47ID:P3K1RZc30
そのまま使えるし問題ないだろ
2017/10/11(水) 17:49:28.55ID:IyPxtkva0
>>635
thx
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 18:18:39.45ID:d5U13F/L0
>>640
4.44 日本語モジュールが?
2017/10/11(水) 19:50:04.73ID:l6oVhlgT0
>>640
いや、Ver4.44用の日本語モジュールがVer4.50でも使えたのは確かだが、
それを選択した状態では少なくとも以下の設定に異常が生じた。
だから参考程度に留めるべきだろ。
「Properties/Settings」−「Extensions」−「Add "Browse with IrfanView" for Drives and Folders to shell menu」
2017/10/11(水) 20:16:30.67ID:P3K1RZc30
>>643
管理者権限で実行してないんじゃないそれ
2017/10/11(水) 20:32:54.36ID:l6oVhlgT0
>>644
管理者権限だよ。とにかく日本語化状態と英語化状態で両方の設定を見比べたら一目瞭然だった。
2017/10/11(水) 20:39:53.09ID:l6oVhlgT0
>>645への追記。実際の俺の設定内容は https://i.imgur.com/MkiRJfV.png を参照。
英語版の設定のほうが正しいので念のため。
2017/10/11(水) 21:19:53.66ID:dONWwCWB0
IrfanViewはどうなのか知らないけど、バージョンが上がって項目が追加されたり
順番が変わったときに、対応前の日本語化ファイルを使うと、項目がずれている
(ある項目の日本語訳が別の項目の場所に表示されている)ソフトがあった。
そういう場合は日本語化した状態だと気付きにくい。

日本語化のためのファイルの安易な流用はやめたほうがいいね。
2017/10/11(水) 23:12:19.53ID:tsnB5Zzz0
言語ファイル用のソース拾って来て覗いたことあるけど
ちょっと対応しきれない膨大な文字列の量で見た瞬間挫折した想い出。
2017/10/12(木) 14:02:19.75ID:L3/vQGRu0
やっと機種依存文字でも開けるようになったか
これで他へ乗り換える意味が消えた
2017/10/12(木) 14:14:13.20ID:t9MUV0oD0
Win10 Home 64bit 1703
Irfan View 4.50 64bit
プラグイン入り

画像の倍率のプルダウンメニューを開くと、文字化けしてるんだが…
4.44の日本語版入れてそうなってたから、英語に戻して再起動したんだけど同じ。
うちだけ?
2017/10/12(木) 14:28:35.96ID:H6jTdNMS0
公式の言語ファイルのダウンロードページにはcompatible with the newest versionって書いてあるけど
やっぱりダメな感じなのかな
2017/10/12(木) 16:47:03.19ID:GKBDpIrd0
>>650 はプラグイン云々が関係ないバグだし、
>>646 は各言語で作成されるメニューが異なるからチェックが外れるだけ。
2017/10/12(木) 18:57:31.18ID:vXVsyRD40
日本語化!日本語化!日本語化!
2017/10/12(木) 19:28:06.61ID:RZj7iiTx0
色々浮気したけどこれが一番使いやすいな
2017/10/12(木) 19:32:32.12ID:WyG2+0+Z0
zipを解凍しないで読むにはどうすればいい?
2017/10/12(木) 23:12:46.76ID:5W0d6fmW0
他のツールでもしてないように見えてテンポラリやメモリ上に展開してるから厳密に言えば不可能。
2017/10/13(金) 15:46:10.34ID:ysk5Jgdj0
もらいもんやひろいもんのzipには非対応やで

非対応と言えばチェンジログには「9xではもう動かんがな」ってあるけど、他のOSにも影響出てまっせ
2017/10/16(月) 08:56:50.49ID:v0YoNEVM0
4.50にしてスライドショーでexifデータを表示しようとするとMETADATA.DLLが
無いか古いので読めないと怒られる

pluginsフォルダの中には確かにあるが、スタンプが2016/12/23なので
plugins_450を再度インストールするが、変わらない

plugins_450のexeやzip内を見るとMETADATA.DLLが入ってない・・・・
450用のMETADATA.DLLは何処にあるのでしょう?
2017/10/16(月) 09:22:16.39ID:+g9D3wbe0
本体に付属してる。
2017/10/16(月) 10:00:45.22ID:v0YoNEVM0
改めて本体をDLして覗いたらありました^^;
ありがとうございました

しかし何で無くなったんだろ・・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 12:58:04.63ID:7kFPlGPj0
358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2016/04/15(金) 17:05:08.05 ID:3wL+jy1+0
最新版プラグインはmetadata.dllが入ってないからEXIF見れない
古いのから持ってこないといけない
2017/10/16(月) 13:40:01.27ID:+g9D3wbe0
もはや誤解しか与えない書き込みをコピペなんてするなよ…
当時インストーラーがトラブってたのか手動でやって勘違いしてたのか知らんけど。
2017/10/16(月) 18:53:25.41ID:c8TB0ydW0
1年半も前の書き込み…
2017/10/23(月) 07:34:11.11ID:+Ovugich0
Additional languages for IrfanView http://www.irfanview.net/languages.htm
version 4.50用の言語ファイルは、英語,ドイツ語,フランス語,中国語,ロシア語,スペイン語,ポルトガル語,
オランダ語,ハンガリー語,ウクライナ語,ラトビア語,スロベニア語など17ヶ国語分が用意されてるのか。
日本語については多少の不都合を承知の上でversion 4.44用を我慢して使うしかなさそうだな。
2017/10/23(月) 07:40:10.83ID:06kHQbyv0
ぶっちゃけ 4.44 の言語ファイルで現状困る事何も無いw
2017/10/23(月) 13:07:48.59ID:ENUC5z4z0
だれか作ってくれ
2017/10/23(月) 13:28:00.85ID:6DcRjvrK0
Language SDK が落とせるので自分で翻訳してビルドすりゃいいとおもうよ。
リソースファイル 4500 行ちょっとあるけどな…
2017/10/23(月) 20:29:36.93ID:AMj3UTum0
>>665
>>647
669665
垢版 |
2017/10/23(月) 20:55:13.64ID:FjPbpp6v0
>>668
すまん。言葉足らずだった。
「俺個人が使う範囲では」ということでw
2017/10/23(月) 21:24:25.02ID:Uw77nOH30
そんな奴に一々フォローするこたないよ
2017/10/23(月) 21:53:12.94ID:6lOow5Yt0
そもそも >>647 自体が想像だしな。
2017/10/23(月) 22:57:05.07ID:FHw46+Ft0
>>671
?
2017/10/24(火) 06:11:47.56ID:8tYXucQn0
>>672
647> IrfanViewはどうなのか知らないけど
2017/10/24(火) 07:06:47.75ID:XtQleu2U0
>>643を見ると、>>647はIrfanViewにも当てはまるのかも
2017/10/24(火) 07:26:00.68ID:JM82xIcs0
>>674
>>652
過去の対応バージョンでも同じ。
英語なら「Browse with IrfanView」、日本語なら「IrfanViewで参照」という項目の
あるなしでしか判断していない。
当然解除しないまま切り替えて設定していくと同じ動作の別言語の項目が増えて行く。
気になるなら付属のドイツ語や他の対応言語で試してみれ。
2017/10/24(火) 08:21:51.90ID:JM82xIcs0
念のために書いておくけどバージョン違いで何も問題が無いと言う気はないよ。
ざっと見た感じ何ヶ所か変わっている部分はあるが、新規に追加された部分が
使えないくらいで現状では致命的なことは無さそう。
2017/10/26(木) 07:12:13.58ID:ySiKlhWb0
>>651
このcompatibleってどういう意味なんだろうね
単に「DLLを読み込んでもエラーが発生しない(最新のIrfanViewで訳が想定通り表示されるか
どうかは分からない)」というレベルなのか
「最新のIrfanViewでも訳が想定通り表示されることをDLLの作者が確認した」というレベルなのか
2017/10/26(木) 07:14:11.00ID:q+FqMSy/0
ストリングテーブルが共通って意味
2017/10/26(木) 14:27:59.84ID:CENYwJPb0
日本語化マダァ?(・∀・ )っ/凵 チンチン
2017/10/27(金) 06:41:00.82ID:BFoK2tod0
GIF画像の時間スケールが4.50にしてから変なのだが、調整する設定があるのだろうか…
2017/10/27(金) 07:39:06.34ID:ezD/t20m0
>>678
理由でなく結論が問題になっているときに理由だけ書いてもかみ合ってないのでは
2017/10/27(金) 08:06:20.20ID:/Mk42LWY0
GIFは元々超高速で再生されてるよな?
2017/10/27(金) 08:20:16.84ID:d8vhd61z0
そのアニメGIFの作りによる。
2017/10/28(土) 11:49:58.23ID:lBTrxZbb0
速度変えられるといいのに
2017/11/02(木) 23:20:27.99ID:ZcUjlfrb0
アップデートしてUnicodeプラグインが無くなって焦ったら、普通にUnicodeに対応するようになってた…。
よく対応出来たね。 作者も大変だったろうな。
2017/11/05(日) 06:33:53.62ID:0roKj68m0
UWP版放置されててワロタ
2017/11/05(日) 21:09:03.47ID:alEFQK3V0
Unicodeに対応したんだね。 これでサブでXnViewを使う必要が無くなった。 ありがたや。
2017/11/05(日) 21:15:14.43ID:sQ7RWKlW0
XnViewのようにzipを直で見ることができないかな
2017/11/06(月) 23:19:56.27ID:AFSSdfV+0
>688
zipとか観るならXnViewより、NeeViewを使った方が圧倒的に使いやすいんじゃない?
XnViewにしかない機能をつかうなら別だけど。
2017/11/12(日) 12:09:33.89ID:3loelVC00
古いパソコンから持ってきた画像、画像>画像の情報にあるコメントを
このソフトでかなりの数の画像に書き込んでたけど文字化けしててつらい
2017/11/12(日) 12:10:18.89ID:3loelVC00
あ、古いつってもVistaですよ
2017/11/12(日) 16:24:35.84ID:HQdmt2BQ0
日本語ファイル作ってた人引退しちゃったのか
日本ってPC触ってる人凄く減ってるんだろうな
2017/11/12(日) 17:54:16.25ID:+EvfvmKn0
8bit機、せめて9801時代から使ってた人はパソコンをちゃんとパソコンとして使って、
パソコンで出来るいろいろなことをちゃんと活用して楽しんでる印象。
Win95から、そしてXPから入ってきた人はむしろネット閲覧機として使ってる印象。
もともとパソコンなんて生活に縁がなかったからそれを設置する専用の場所もなく、
ノートPCが売り上げを伸ばし、タブレットになり、ケータイ、スマホになる。
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:21:51.47ID:7AGnLh2I0
そのうちアレクサみたいなのだけになる
2017/11/12(日) 19:43:10.31ID:1fgsZ4za0
悠綺氏にPC恵んでやれよ
2017/11/13(月) 19:11:37.49ID:0t8avOLa0
今時のガキはこんなソフト自体知らない
2017/11/13(月) 21:00:05.39ID:5EXZ/+GS0
昔はWindowsなんてDos上のアプリだったんだよな
2017/11/15(水) 22:09:07.06ID:as740oUf0
>>690
文字コードを選択できるバイナリエディタ(BZなど)で開いてみれば読める可能性は高い
2017/11/16(木) 13:08:53.45ID:mcc5YCVl0
マウスをクリック? ダッサ!! by 女子小学生
2017/11/16(木) 20:22:47.40ID:PMbl/6z90
>>699
そしてその女子小学生が、このスレの住人どもにハイエースされて、クリックされて開発されるってオチだろ?
わかってるんだぜ? ハハッ
2017/12/03(日) 16:24:18.55ID:7W3lzwhE0
専ブラJane StyleでSusieプラグインなしだと縞模様になる画像(CMYK色空間の画像(?))はこれで正常に表示できる?
MassiGraとかSusieでは正常に表示されるが、これのVer.4.44 32bitだと異常終了してしまう

http://dl6.getuploader.com/g/imascgup/1236/201512150001-46.jpg
http://app.fisco.jp/data/logo/2894.jpg
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/03/04/20160304k0000m040011000p/8.jpg
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/32e847d8b54e561f878018ee612cb861/205775723/docomom.jpg
http://cdn.top.tsite.jp/static/top/sys/contents_image/037/709/515/37709515_121532.jpg
2017/12/03(日) 16:36:53.44ID:D6fE2G7D0
プラグイン入れれ
2017/12/03(日) 16:40:44.65ID:7W3lzwhE0
入れているプラグインの問題ですか
ありがとう
2017/12/03(日) 16:43:58.62ID:D6fE2G7D0
試したの4.50だったわ
2017/12/03(日) 17:14:12.27ID:7W3lzwhE0
>>704
環境さえ整えば表示されることがわかればOK
4.50にしようか迷ってたし
わざわざ試してくれてありがとう
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 17:27:53.23ID:/MQua6Lf0
https://i.imgur.com/XqDHpW1.jpg
4.44-64
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 17:28:43.73ID:/MQua6Lf0
Janeでは色おかしい
2017/12/03(日) 21:57:18.61ID:7W3lzwhE0
>>706
バージョンの問題ではないみたいですね
ありがとう
2017/12/03(日) 23:22:27.76ID:Te1WIXiZ0
Jane→MassiGra→Irfan x86 Ver4.5で見れた
ただCMYKで色味ちゃんとしてるのはIrfanっぽい?
2017/12/04(月) 00:04:46.54ID:WYG+f8te0
Susieプラグインの物はちゃんと対応したプラグインを
入れないと色は化けるよ
2017/12/04(月) 05:38:42.89ID:VzPVpLsx0
XnViewと見比べるとIrfanが薄くてXnが濃いんだけど、どっちもオカシイ気がする…なんか設定とかあんのかな
2017/12/04(月) 07:45:22.72ID:V6qEKCCj0
>>711
フォトショップで読み込んで見れば分かったりすんだけどな。

Irfanでいうと、基本設定>表示で「ガンマ補正を適用する」がデフォで有効になってるのあった気がする。
後その辺で関係しそうなのはカラーマネジメントか。
前述のフォトショップだと読み込んだときに「プロファイルの不一致」って出るから分かりやすいんだが。
これが出たとき変換するのとしないのと、が、それぞれの見え方の差になってると思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 10:30:16.97ID:tYt39zvk0
エンドユーザーがブラウザで見るような画像にそんなものを上げてる時点で相手する必要がない画像
2017/12/04(月) 12:10:04.27ID:8YDr/Qz10
うむ。
2017/12/04(月) 12:15:09.32ID:fijC9bqm0
はげしくどうい
716701
垢版 |
2017/12/04(月) 12:31:46.90ID:jugioBYC0
確かめてくれた方、ありがとう
今更かも知れないが、ビューアによって色の見え方が違うことがあるのか
ハンバーガーはMassiGraでいやに鮮やかと思ったが、ホントの色で見ていないかもしれないのですね

>>713
確かに
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:40:39.77ID:a9aSgu440
昔AdobeRGBでスキャンしたネガ写真をブラウザとかで見ると彩度の少ないクスんだ画像になってたな
2017/12/04(月) 13:00:07.76ID:s2cWo9fi0
>>713
いや、それがな。
グラフィック関係って「自分の環境が唯一絶対」って人が少なからず居て、
そういうのに限って一度設定したら絶対変えない人が多いんだわ。
一般大衆相手にするプロでもね。
(作業性からパソコン使ってなかった奴が導入した時に他人にまかせっきりでいじれない奴も含む)

LCDが当たり前になった昨今ではほとんどなくなったけど、CRTの時はひどいのが居た。
縦横比の調整とか色合いがリファレンスになってないにも拘らず
「このモニターでちゃんと見えるようにするから。みんなこれに合わせて!」
なんて言い出す奴が居てさ・・・。
案の定今見るとやたら縦長だわ画面が全体的に青みがかってるわ…。
レゲーやってると結構そういうのに出くわすぜw

つまりガンマ値とかカラープロファイルが違ってても気付いてない奴は以外にいっぱい居るって事。
特にネット世界だと印刷所からおかしいとか言われたりしないから気付くことすらないかもな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況