X

SMPlayer 7 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/01/15(木) 18:32:53.14ID:uasN2Bhv0
SMPlayer は、ほぼすべてのビデオ/オーディオのフォーマットを再生できる Windows/Linux 用メディアプレイヤー、
MPlayer および MPV のグラフィカルユーザーインターフェイス (GUI) です。

【公式サイト】
http://smplayer.sourceforge.net/ja/
【プロジェクト】
http://sourceforge.net/projects/smplayer/

ファイル置き場
http://sourceforge.net/projects/smplayer/files/
ミラー
http://www.fosshub.com/SMPlayer.html  (Windows版のみ)

フォーラム
http://forum.smplayer.info/
New Event (チェンジ・ログ)
https://www.assembla.com/spaces/smplayer/stream
FAQ
http://smplayer.sourceforge.net/ja/faq
オフィシャルブログ
http://blog.smplayer.info/
SVN リポジトリ(新)
https://www.assembla.com/code/smplayer/subversion/nodes
SVNリポジトリ(旧)
http://sourceforge.net/p/smplayer/code/HEAD/tree/

【前スレ】
SMPlayer 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366060242/
2015/01/15(木) 18:33:25.80ID:uasN2Bhv0
【過去スレ】
SMPlayer Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333938175/
SMPlayer Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1294415514/
SMPlayer Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249391322/
★★ SMPlayer 軽快 part2 ★★
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1213665780/
★★ SMPlayer 軽快 ★★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1182137429/


【関連スレ】
【The Movie Player】MPlayer Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/
MPlayerおよびMEncoder (1)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203337820/
2015/01/16(金) 18:30:01.67ID:RXNMO4LI0
SMPlayer 本体と同梱されていた Youtube ブラウザは、別個にインストールするようになりました。
SMTube
http://sourceforge.net/projects/smplayer/files/SMTube/

開発版では、MPlayer に様々な改良を加えた MPV を再生エンジンとして使えるようになりました。
インストール時にオプション選択することで、別途ダウンロードしてインストールします。
MPV を使った場合、Youtube 以外の動画サイトの再生も可能です。
Unstable(開発版)
http://sourceforge.net/projects/smplayer/files/Unstable/

MPlayer の最新のものを試したい、64ビット版が使いたい、という人は
SMPlayer に同梱されている mplayer-for-windows のビルダーがビルドした開発版をどうぞ。
redxii-unstable
http://sourceforge.net/projects/smplayer/files/Unstable/redxii-unstable/
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/16(金) 18:42:15.11ID:hREszvHn0
SMPlayer は、MPlayer/MPV の GUI なので、
通常のオプションで設定できない詳細な設定は、それぞれのマニュアルに書かれたオプションを
環境設定→詳細設定→MPlayer/MPV のオプションの項目に追加します。

MPlayer マニュアル
http://www.mplayerhq.hu/DOCS/man/en/mplayer.1.txt

MPV マニュアル
http://mpv.io/manual/master/
2015/01/16(金) 18:57:22.97ID:fFCO/7fB0
>>前スレ980
ブロックノイズの件でアドバイスくれた方、
ありがとう。

状況そのものは改善してないけど、
優先度設定を見直したことで動作が軽くなりました。

お礼が遅くなっちゃって申し訳ないです。
2015/01/16(金) 21:45:06.06ID:uZw1feF90
>>3
SMTube - YouTube 動画の再生とダウンロード
http://smtube.sourceforge.net/
2015/01/17(土) 16:03:24.34ID:C5BfqunN0
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 16:37:14.96ID:3EY4Y7R20
>>3
最新の開発版のインストーラーでアップデートした場合、
SMTube が既にインストールされていた場合は削除せずにそのまま残します。
MPlayer/MPV や追加コーデックがその都度削除されてアップデートされることとは異なるので、
必要に応じて、改めて SMTube をアップデートしてください。
 
 
 
MPV は MPlayer の改良・発展版ですが、オプションがかなり変更されており、
まだ動かないフィルタ等があるようです。

SMPlayer - MPV への対応
http://smplayer.sourceforge.net/ja/mpv

MPV の MPlayer からの変更点
http://mpv.io/manual/master/#changes-from-other-versions-of-mplayer

変更点詳細(コマンドライン・オプションの比較など)
http://mpv.io/manual/master/#detailed-listing-of-user-visible-changes
2015/01/19(月) 21:05:59.26ID:48Q/4Oec0
2015/01/20(火) 09:55:31.88ID:fkODhS500
突然(-1073741819)吐いてクラッシュするようになった。
昨日まで再生できてたファイルでも。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/22(木) 13:58:37.39ID:ZsB6DqrL0
SM Player Portable
ウィルス感染の疑い有りとなってるけど本当なの?
http://hamanako-kankou.uzusionet.com/free/movie/
2015/01/24(土) 03:33:27.02ID:3XT0n6kV0
   ,r〜 、   .__ξ__   ,.r〜.、
 ,.r'  __  ヽ/      \/. ..__ ...ヽ     
/ ./ミミヽ  (;;゚\)ll(;;/゚)./ミミヽ 丶
し´ミミミ/  . ⌒(__●__)⌒ ミミミ入_)  
    <  ノ(   .|r┬- | u  >
     \ ⌒.   |r l |   /
 .    .ノ  u  .`ー'   .\
2015/01/28(水) 10:12:37.04ID:ODTl1Y1x0
windows8で最新の64bit版つかってるんだけど、フルスクリーンでマウスを動かすとチラつきが発生する
それと、今まで再生できてたISOが再生できなくなった。
原因か設定わかる人いない?
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/28(水) 14:48:53.77ID:ZOHDayZw0
SMPlayer 14.9.0.6690 がリリースされました。
2015/01/28(水) 15:13:36.02ID:z27dgXEX0
ポータブル版は14.9.0.6617が最新でOK?中身はexe版の14.9.0.6690と同じ?
あとこの最新版でMPVは使えるのかな?
詳しい人いたら教えて下さい
2015/01/28(水) 15:46:26.34ID:HOrDiz+i0
>>15
http://sourceforge.net/projects/smplayer/files/Unstable/redxii-unstable/
smplayer-portable-14.9.0.6699
2015/01/28(水) 16:11:13.54ID:z27dgXEX0
>>16
公式のダウンロードページにあるリンクがexeとポータブルで表記異なってたので、
中身同じなら分かり難いことするなぁと思ってたんですが、更新遅れてるか何かで最新版へのリンクになっていなかったんですね
ありがとうございました
2015/01/28(水) 22:50:30.71ID:OUOhqAdJ0
SMPlayer 14.9.0.6690 がリリースされましたとポップアップが出たんですが
これは最新ではないのでしょうか?
2015/01/29(木) 23:58:06.74ID:UNZH/GTL0
MPV(32bit)の最新版(mpv-i686-20150129)が即落ちのバグ持ちなので、
MPVを選択して導入・更新しようとしている人は、
MPlayerを選択するか、別途一つ前(2015-01-27)を拾ってきたほうがいいよ。
http://mpv.srsfckn.biz/
2015/01/31(土) 11:44:09.67ID:FiPgh8Kx0
ちょい前の64bitだけど更新しないほうがいいのね(MPV)
2015/01/31(土) 16:20:04.54ID:pmKDWK390
64bit版のMPVは問題ない。
それに、32bit版も差し替えがあって
(git-c5e5f38 2015-01-29T21:23:13 URLは変更なし)
>>19 の心配はなくなった。
2015/02/03(火) 03:09:55.25ID:1ck0zuII0
SMPlayer 14.9.0.6690
MPVを選択したら今までの動画ファイルが再生できなくなりました。
「問題が発生しました」とでてしまいます・・・
2015/02/03(火) 12:53:32.39ID:caUMqb3g0
SMPlayer 14.9.0.6699と14.9.0.6704の64bit版
再生時に画面上に再生中アイコンが出るのがうっとうしいのと
睡眠用環境映像(つべの前面展望系映像1080p)をリスト組んで流しっぱなしにして寝てると起きた時にC++のエラー吐いてmplayerが落ちてる(mpvは動いてる)

むーん
2015/02/03(火) 23:56:59.45ID:NAa3Q+Gj0
MPV最新(20150203)を使った場合、MPC-hcみたいに、外部音声ファイルを自動的に読み込むことができるようになった。
詳細設定に--audio-file-auto=<exact|fuzzy|all>のいずれかを追加。
まぁ、字幕と同様に、そのうちGUIでオプション指定できるようになるとは思うけど。
ますますMPCの出番が減ることになるわ。
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 00:25:38.36ID:CrI9YmQS0
まもなく、SMPlayer 15.2.0 リリース
2015/02/04(水) 06:40:36.91ID:4IoopXEA0
>>23
今朝も出た(64bit 14.9.0.6719)
平均約1.5G(1080p、再生時間1〜1.5時間)のファイル4つめでメモリー不足エラーとC++ Runtime ErrorでSMPlayerが飛ぶ

C2D E8300+GM35 4G(スワップ Max12G)、ATI Radeon HD 3400+1080pモニタフルサイズ表示
現行配布バージョンの前のではそんなのなかったんだけど、むーん
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 12:13:09.35ID:PF0inTpM0
iso再生で、2Bコードが使えないの何とかならないかなぁ。
2015/02/04(水) 21:02:50.64ID:MKNeYwXF0
>>26
>>23 ではSMPlayerではなく、
> mplayerが落ちてる(mpvは動いてる)
ってなってるけど、どういうことかわからないよ。
使用エンジンのバージョンも不明だし。
2015/02/04(水) 22:16:09.91ID:4IoopXEA0
>>28
申し訳ない、しかも情報小出しだしorz

SMPlayerのバージョンは14.9.0 (svn r6719) (64-bit)、使用エンジンはMPV git-63a414c
つべから落としたMP4ファイルを全画面再生中にSMPlayerが「メモリ不足です」+「C++ Runtime Error」のエラーウィンドウ(C++側は2つ出る)が出て
画像再生だけフリーズして音声はなぜか鳴ってる と

で、「メモリ不足です」と1つめの「C++ Runtime Error」のエラーウィンドウをOKでクローズするとSMPlayerだけがシステムから蹴られて強制終了して
MPVがバックグラウンドタスク上で残っていて音声だけ再生されるという謎な状態

画面表示のスクショを取り損ねたので、明日にでもアップします
2015/02/04(水) 22:48:30.68ID:MKNeYwXF0
>>29
以前は、mplayerだけ残って音声だけってことが度々あったけど、
最近はちょっとなったことがないなぁ(気づかないだけかもしれないけど)。
それに、潤沢な物理メモリを擁していても、なぜかメモリ不足の警告が出ることはあるし、
それにともなってランタイムエラーも起きることはあると思うけど、
印象としては、OSかマシンの方のエラーっぽいかな。
あとは、再生時のキャッシュが過剰に大きいとか、やはりSMPlayerのバグとか。

用途から見て全画面表示のまま操作する必要もないみたいだから、
MPV単独でプレイリストを再生するのも、とりあえず回避方法とは言えるかも。
2015/02/05(木) 02:21:50.08ID:y20baNfy0
>>30
キャッシュ関係の設定はいじってないので、もしかすると先読みキャッシュのパージがうまくいかずにメモリーリークを起こしてるのかもしれないかな?
という印象を受けました
テスト用に別途リスト作ってMPV単体で走らせてみます

ちなみに全画面表示してるのは寝てる間に流してるものなので焼き付き防止って程度の意味合いです
2015/02/06(金) 07:24:50.66ID:E2wSOeUd0
ポータブルだけどつべの仕様変更で
残念ながらこのビデオは再生できません。サーバーは'403: Forbidden'を返しました
が多くなった
うpだて待ち遠し
2015/02/06(金) 14:53:55.32ID:1EnjTQzL0
>>32
Youtubeコードとかyoutube-dlを更新すればいい。
SMPlayerのアップデートは関係ない。
2015/02/08(日) 08:06:17.75ID:REeHqsRX0
>>33
d知らんかった
今やったら5日の更新が入ったよ
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 10:37:16.69ID:q2FNELU00
これプレイリストが複数を選択してD&Dすると名前順に整列して不便になったな
byバージョン: 14.9.0 (svn r6617) (32-bit) (ポータブル エディション)
2015/02/08(日) 14:08:25.86ID:lkIyZ9aH0
>>29
スクショ用意できましたのでうpします
バージョンなどは変更なしで、メモリーエラーの方は、めもりー・くりなー側のクリーニング領域エラーだと判明したので取り下げます

再生開始から約6時間経過後の状態(映像、音声共にストップ)
http://i.imgur.com/XirXsdu.jpg
1つめのエラーウィンドウをクローズすると…
http://i.imgur.com/oyBYDJc.jpg
2015/02/08(日) 18:06:52.11ID:X52asFRM0
>>36
MPV、最近ずいぶんと変更があったけど、最新のやつはどうなの?
それと、もしQT-5バージョン使ってるなら、そういう事例も以前あったみたい。
後はVC++の更新かなぁ。
2015/02/08(日) 22:56:42.57ID:lkIyZ9aH0
>>37
バージョンは29で全部記載したつもりだったのですが、抜け落ちがあったみたいですね
再記載します

バージョン: 14.9.0 (svn r6719) (64-bit)
Qt 4.8.6 を使用しています (Qt 4.8.6 でコンパイルされました)
MPV git-63a414c を使用しています

C++は全部入れ直して様子を見てみます
2015/02/08(日) 23:48:47.50ID:X52asFRM0
>>38
MPVの最新バイナリ(20150203 git-5de7f1c)も入れ替えて試してみて。
http://mpv.srsfckn.biz/
2015/02/09(月) 01:39:45.84ID:Ukk/KRik0
>>39
寝る前に覗いてみて正解だった!
どもです、今入れてみました>MPV 20150203 git-5de7f1c

とりあえず、38の後でC++ x64を2005から順番に2013まで放り込みましたので、どうなるか見てみます
(笑ったのが、再起動後にそれまでスタートアップで規定したプログラムの起動完了まで10分近くかかってたのが、1/3にまで圧縮されたこと)
2015/02/09(月) 19:13:42.61ID:Ukk/KRik0
>>40
全画面表示で試した結果
8時間経過した辺りでSMPlayerがC++ Runtime Error吐いて終了

むーん
QT-5バージョン+MPV git-5de7f1c放り込んで様子見てみます
2015/02/09(月) 20:06:27.81ID:Ukk/KRik0
>>41
とりあえず、これで試してみることにします

バージョン: 14.9.0 (svn r6729) (64-bit)
Qt 5.4.0 を使用しています (Qt 5.4.0 でコンパイルされました)
MPV git-5de7f1c を使用しています

結果やいかに?
2015/02/09(月) 23:44:05.40ID:2OhVcpkj0
HW支援が使えたらなぁー・・・
2015/02/10(火) 08:45:18.18ID:xOhkUJ730
>>42
結果:
通常サイズ画面で約10時間ほど回して何も異常なし
今晩フルサイズで回してみるか
2015/02/11(水) 03:36:03.82ID:B+RtwcOp0
音量調整もまともにできない糞ソフト。いきなり爆音で始まる
音量0にしてiso投入・再生してもいきなり音量40あたりに戻って爆音。
音量0にしてav見てたらいつの間にか音量40あたりに戻ってて爆音で喘ぎ出し
響き渡る。テメーいい加減にしろ。
ダメ糞ソフトに認定した。作者は更新やめてとっとと死ね。
2015/02/11(水) 10:39:13.78ID:W8oicrJL0
ダメな奴はレスが汚い。これマメな
2015/02/11(水) 15:19:32.90ID:9ZCCjWE90
これマメってなんですか
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 16:41:30.44ID:0Qi623oD0
これプレイリストが複数ファイルを選択してD&Dすると名前順に整列するバグがまだ直らない
byバージョン: 14.9.0 (svn r6729) (32-bit) (ポータブル エディション)
2015/02/11(水) 16:47:00.17ID:MhbOK9qP0
馬鹿とアスペにはわからない
2015/02/11(水) 19:47:30.29ID:HAOtg5hG0
>>48
具体的な例を出さないと何がしたいのかわからない。
2015/02/12(木) 14:39:20.88ID:ym4r7kI30
クリックした順にプレイリストに入力されなきゃいやん! って話かな、たぶん
Vista以降はOS側の情報に従って自動ソートされるんでなかったっけ?
2015/02/12(木) 19:05:40.04ID:qD2gjDBy0
音量を調節したときに画面の真ん中にバーが出るように
なってしまったんだけどどうしたら元に戻る?
なんか押しちゃったぽいんだけど環境設定みても見つかんねえ
2015/02/12(木) 20:00:05.48ID:e0KNQZ0X0
>>52
オプション→OSD→字幕のみ
2015/02/12(木) 21:41:02.87ID:w+Hlwsni0
o連打したらええねん
2015/02/12(木) 23:05:27.58ID:qD2gjDBy0
>>53
Thx!
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/13(金) 21:17:57.46ID:qDGiAN2W0
>>49-51
バージョン: 14.3.0までは普通にエクスプローラで更新日時でソートしたファイルをD&Dすれば
ファイルリストもその順番に登録してたやん
2015/02/13(金) 23:28:03.65ID:y/hPyOAf0
>>56
そのことなら、バグってわけじゃなくて、
一部ユーザー(文面からすると困ったチャンっぽい)からの要望で、svn r6217 以降そういう仕様になったみたい。
http://sourceforge.net/p/smplayer/feature-requests/578/
https://www.assembla.com/code/smplayer/subversion/commits/6217/

ソートのオン・オフが切り替えられるようにすればよかったのにね。
まぁ、"files.sort();" これたった一行で済むからしょうがないか。
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 12:38:51.28ID:2E6v6TP90
>>57
了解!
ていうか要望した奴もエクスプローラーで名前順にソートすればいいだけなのに…
まぁとにかく、その一部のユーザー仕様にしちゃった訳だ
2015/02/16(月) 22:58:33.44ID:YSgNG7mg0
プレイヤー音量をゼロにする。isoを投げ込む。0にしておいた音量が40に戻る。
音量40程度とは思えない爆音で始まる。
なんなんだよこの糞仕様。オーディオタブの設定いくらいじってもまともにならない。
いい加減にしろ屑作者。ソフトネットから完全に削除してとっととお前も消えろ
2015/02/16(月) 23:31:07.52ID:gnEBNOmC0
またおまえか
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 19:55:27.99ID:eJYU62lo0
>1
【公式サイト】
http://smplayer.sourceforge.net/ja/
【プロジェクト】
http://sourceforge.net/projects/smplayer/

繋がらいのは仕様なの?
2015/02/18(水) 20:42:53.35ID:T2Qtq/lM0
>>61
上は落ちてるみたいだけど、下は繋がりましたよ
2015/02/18(水) 22:09:33.96ID:5dJ7Ltd50
ミラーサイトも昨日は選択できなくなってたみたいだし、
もしものために、とりあえずこれも貼っておきますか。

>>1 テンプレ追加

JAIST Public Mirror Service (北陸先端科学技術大学院大学)
 → (http://sourceforge.net/projects/smplayer/files/ の Sourceforge.net 公式ミラー)

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/sourceforge/s/sm/smplayer/ (HTTP)
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/sourceforge/s/sm/smplayer/ (FTP)
http://jaist.dl.sourceforge.net/project/smplayer/ (別名)
2015/02/18(水) 23:02:45.84ID:eJYU62lo0
>>63
d
半年以上アップデートしてなかったんで
2015/02/18(水) 23:07:49.23ID:eJYU62lo0
JaneStyleだけって酷いよな
せめてギコナビが対応してたら
2015/02/18(水) 23:08:26.30ID:eJYU62lo0
ごばーく
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 16:46:09.96ID:JM7sX5kg0
ABリピート設定したらその動画を再生するとクラッシュするようになってしまいました
すぐにクラッシュするので設定クリア出来ません
立ち上げずに設定消す方法ありませんか?
2015/02/25(水) 05:01:14.12ID:gCERJDV50
>>67

Windows7以降なら

C:\Users\(ユーザー名)\.smplayer

のフォルダに設定があるのでフォルダを削除すると初期の状態にリセットされる。
2015/02/25(水) 08:20:13.27ID:sRsO/Vjw0
>>68
ありがとうございます。急いでたので一回削除して新しいversionいれてもうた

それで発見したのですがインストールの時に設定クリアの項目があったので
以後同様の問題あったらそれを利用するといいと重います
2015/02/26(木) 03:09:24.73ID:G3u4V8Mt0
youtubeがあかん
またあかんで〜〜〜〜
2015/02/26(木) 12:24:20.15ID:I16Vdfiu0
問題無し。
2015/02/27(金) 18:54:01.55ID:uBph3PqB0
もうISOを読み込むことなんてほとんどないからどうでもいいんだが
ロジクールのマウスと相性が悪いのをなんとかしてほしい。サイドボタンが反応しないの俺だけか?
あと閉じるのが他のソフトに比べて遅い
2015/02/27(金) 20:12:20.61ID:YGKaL2fS0
>>72
閉じるのが遅いのは、個別のファイル設定を記憶させてるからでしょ。
使わないなら設定で切れば、瞬時に閉じられる。
2015/02/27(金) 23:14:04.93ID:uBph3PqB0
>>73
個別のファイル設定とは設定のどこの部分ですか?
どこの設定を切ればよいのでしょうか
2015/02/27(金) 23:26:30.00ID:0Th6KLXf0
>>74
オプション->環境設定->全般の
メディア設定
全てのファイルの設定を記憶....
をoff
好みだね
2015/02/27(金) 23:31:11.19ID:uBph3PqB0
>>75
うまくいきました。ありがとうございます
1日何十と動画見るので再生位置は記憶されないけどこうした方が全然使いやすいです
2015/02/28(土) 18:49:53.52ID:6jG/F7lW0
PCの素人の質問です
再生はスムーズなんですが
早送り・巻き戻しやPC上の矢印を見たい位置でクリックした時に
画面が切り替わるまで10秒くらいかかって凄い重い動画があったりするのですが
これは何が原因なんですかね?
もし改善できるのであれば改善したいのですが
大体エロ動画をダウンロードしてるのですが
その内1割くらいこういう動画に出くわす感じです
2015/02/28(土) 23:28:56.17ID:by/eWWX40
>>77
動画の形式と再生ソフトによってはそうなる。
「動画 シーク 早い」で検索すると良い動画再生ソフト見つかるかも。
2015/03/01(日) 00:54:00.93ID:ghmDwsEZ0
うっかり「動画 ジーグ 鋼鉄」で検索して懐かしさに浸ってしまった
2015/03/06(金) 13:01:19.58ID:t/OX6GTC0
再生中の動画を録画する方法はないの?
多分、あるんだろうが、方法がわからない。
それと、オススメのバージョンはどれ?
2015/03/06(金) 14:11:30.50ID:SxB5uWRG0
>>80
再生しながらの録画はできない。それしたいならvlcが良いよ。

[転載禁止] 【VideoLAN】VLC media player 23(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1414400966/
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/06(金) 14:28:07.29ID:t/OX6GTC0
そうか、残念。
どうもありがとう。
2015/03/06(金) 17:41:11.45ID:mO4lA5Wh0
>>76
それかsmplayerfiles.iniを消せば記憶がリセットされて羽の様に軽くなる
2015/03/06(金) 17:42:26.67ID:mO4lA5Wh0
>>77
デフラグしろ、ファイルが断片化してるんじゃないか?
2015/03/06(金) 20:02:47.23ID:um8wJGfP0
>>77
その一割の動画はWMVじゃないの?
古いmplayerだと速やかにジャンプできないことあるし。
2015/03/06(金) 21:51:33.76ID:t/OX6GTC0
もう一点、教えてください。
MPVに送って、再生できるネット動画はダウンできるの?
どうやってやるの?
2015/03/06(金) 22:26:55.76ID:SxB5uWRG0
>>86
smtubeてのと組み合わせてyoutube動画はダウンロードできる。それ以外はできない。

SMTube - YouTube 動画の再生とダウンロード
http://smtube.sourceforge.net/
2015/03/06(金) 22:30:35.30ID:t/OX6GTC0
smtubeで、youtubeだけとは、残念。
でも、わかっただけでも、ありがたい。
どうもありがとう。
2015/03/06(金) 22:34:36.08ID:6Bl2QJun0
cuiでいいなら、youtube-dl使えば落ちるよ
本来ダウンロードスクリプトだし
2015/03/06(金) 22:47:29.72ID:t/OX6GTC0
まじですか?
でも、難しいんですよね。
ヒントをください。

環境設定-詳細設定-mplayer/mpvのオプションのオプション(o)に何か文字列を打てばいいのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 01:58:55.55ID:Mtevjj5q0
mplayer http://path_to_stream -dumpstream -dumpfile outFileName

こんな感じで入れてみたけど、できない。
さっぱりわからないので、ヒントをください。
2015/03/07(土) 03:18:41.20ID:lydt+qKL0
それで出来たよ。
あとは、URLのクォートと使っているmplayerの対応プロトコル、くらいかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 23:38:30.52ID:Mtevjj5q0
昨日、今日の二日間、
youtubeをsmplayerでダウンする方法にトライして未完成ながらようやくできた。
以下をメモ帳に書いて、拡張子をbatにして実行する。
"youtube-dl.exeのありか" -o "保存ファイル名のありか" "アドレス"
でも、画質の選択方法がわからん。


"C:\Program Files\YOUTUBE_dl\youtube-dl.exe" -o "C:\Program Files\YOUTUBE_dl\file.mp4" "アドレス"
2015/03/08(日) 00:08:50.91ID:ThGaJyQq0
youtube-dl は、
youtube-dl -F 'address'
で、format一覧が拾えて
youtube-dl -f 'format' 'address'
で、format 指定する
保存file名は、-l 指定すると適当なfile名にしてくれるので -o xxx.mp4より楽
スレ違いっぽいので、これ以降はyoutube板の
【DL】動画の保存方法総合スレ【保存】part20 [転載禁止](c)2ch.net
あたりで
2015/03/08(日) 00:16:05.06ID:VqIWFCPg0
勉強になります。
さんきゅー。
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 13:56:15.85ID:VqIWFCPg0
"C:\Program Files\SMPlayer\mplayer\youtube-dl.exe" -o "desktop/%(title)s-%(id)s.%(ext)s" -f "best" "アドレス"

”C:\Program Files\SMPlayer\mplayer\youtubedl.exe" pathを通すとかいう作業
-o "desktop/%(uploader)s/%(title)s-%(id)s.%(ext)s" デスクトップにタイトル、ID、拡張子が書かれたファイルを作る。
-f "best" 720等の質選択。bestだと720?
-f 37/22 1080,720のうち、1080を優先的にダウン。
-f "best" 720をダウン。
-f 137+141 1080の映像とm4aの音声をダウン。結合はされない。結合命令はわかりません。
-F ファイルの一覧表示。これで137等を調べる。

ここまではわかった。
さて、SMplayerのオプションに命令を記入してダウンするにはどうすればいいの?
2015/03/09(月) 11:52:56.05ID:P05OnvYX0
結合できない問題が解決。
mplayerフォルダに、ffmpeg.exeを入れるだけでした。
2015/03/09(月) 16:25:39.14ID:JaNq3ue+0
>>97
詳しくお願いします。
2015/03/09(月) 21:11:15.94ID:P05OnvYX0
-o "desktop/%(title)s-%(id)s.%(ext)s" -f 137+141 "https://www.youtube.com/watch?v=odRXOGW1I5g";
上の命令を実行、ffmpeg.exeをmplayerフォルダにいれておくと、以下のようになる。
[download] Destination: desktop/The Flash - Out of Time Trailer-odRXOGW1I5g.f137.mp4
[download] 100% of 11.30MiB
[download] Destination: desktop/The Flash - Out of Time Trailer-odRXOGW1I5g.f141.m4a
[download] 100% of 937.66KiB
[ffmpeg] Merging formats into "desktop/The Flash - Out of Time Trailer-odRXOGW1I5g.mp4"

SMplayerのインストールでmpvを選択する。
ffmpeg.exeを以下からダウンロードし、解凍。
http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
binフォルダからffmpeg.exeを取り出し、smplayerフォルダ内のmplayerフォルダに入れる。

SMplayerのインストールでmplayerを選択した場合については不明。
2015/03/10(火) 04:06:08.40ID:+rg6/YBG0
>>99
回答ありがとうございます。
早速やってみます。
2015/03/10(火) 16:13:00.25ID:jsg4Q0nv0
一時停止して停止すると一瞬音声が流れるのイヤだな
2015/03/17(火) 03:31:31.18ID:vcnfc8PF0
MPV Windows Build(SMPlayerにダウンロードされるのはここのバイナリ)なんだが、
いろいろ考えるところがあるようだね。思惑が違いすぎだな。
http://mpv.srsfckn.biz/

>Be advised that the SMPlayer frontend is not supported,
>and that any claims that it has proper support for mpv are outright lies.
>
>I was maintaining SMPlayer2 back in the mplayer2 days,
>so I'm familiar enough with SMPlayer's development practices and awful code quality
>(which have not changed since then) to make this assertion.
>Fixing SMPlayer would amount to a rewrite, which is not very likely to happen.
2015/04/05(日) 14:10:01.07ID:gQacI9Q40
ここまで更新なし
2015/04/07(火) 17:44:50.03ID:enuy4YvE0
Stableは出す(今すぐとは言ってない)
2015/04/11(土) 10:24:18.44ID:Voj+nG6p0
youtube-dlG - GUI for youtube-dl

http://i.imgur.com/I4oXPWs.png
https://mrs0m30n3.github.io/youtube-dl-gui/
2015/04/11(土) 19:14:30.68ID:1Vo6Wzly0
Win7(64bit)を使用しているのですが
mpvのシークの滑らかさに魅せられ
初心者ながらマニュアルや解説サイトを参考に試行錯誤し
ほぼ満足のいく設定ができました
ただ1つどうしても解決できない問題があります
それは最近のプレイヤーには大体搭載されている機能で
1つのファイルを開くと同じフォルダ内の全ファイルを自動でプレイリストに追加、名前順にソートしてくれる機能です
この機能をmpvで実現するにはどうすればよいのでしょうか?
こちらでmpvの話題も見受けられますのでこちらで質問させていただきました
どうかお助けください
2015/04/11(土) 22:33:13.76ID:uG2dd9Ra0
>>106
MPVの話題は、こっちのほうがいいかもね。
【The Movie Player】MPlayer Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/

まぁ、GUIのエンジンとか、スクリプトから呼び出したりして使うなら最強のプレーヤの一つだから、
多機能を求めるなら素直にSMPlayerで使うほうが良いとは思うよ。
2015/04/11(土) 22:40:04.32ID:1Vo6Wzly0
>>107
誘導&アドバイス本当に感謝します
そちらのスレでも解決できなければ諦めます
本当にありがとうございました
2015/04/17(金) 13:49:26.53ID:Iwaaxr5t0
バージョンアップ後、起動後に設定がリセットされる
毎回キーボード設定読込させなきゃいけないんだけど
いい回避方法ありませんか?
2015/04/17(金) 16:40:33.11ID:8aGv+Tli0
どのバージョンをどのように使ってるかわからないけど、
smplayer.iniのパーミッションを確認してみれば?
2015/04/17(金) 22:24:23.97ID:WfiJFoqX0
2015.04.17
http://rg3.github.io/youtube-dl/download.html
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 08:20:34.32ID:bvzElF9A0
日本語ファイル名のISOを再生できる0.8.5使ってるんだけど
最近のバージョンも日本語ファイル名のISO再生って、まだ出来ない?
2015/04/22(水) 12:40:14.36ID:DNeVh8rF0
smplayer-14.9.0-x64.exeでAvira先生に怒られるんだが
PUA/InstallCore.Genだって、常に無視してもまた警告される
2015/04/22(水) 17:45:58.47ID:2mwOgSG+0
だから?
2015/04/23(木) 06:59:52.38ID:YUAzglZp0
>>113
変なところからダウンロードしてるんじゃね?
2015/04/23(木) 11:22:40.04ID:a5MfnfNl0
Avira先生とかいうゴミクズを捨てたらいいんじゃねw
2015/04/26(日) 17:04:32.20ID:GK5gITOi0
あいがとう。
2015/04/28(火) 11:59:09.36ID:IWuswCop0
2015.04.26
http://rg3.github.io/youtube-dl/download.html
2015/05/04(月) 20:46:18.92ID:EyTDkib80
クアッドコアとかそれなりの力があればこの再生プレーヤー利用しない手はない。
TSファイルをそのまま保存してもいいんだけど、いかんせん重すぎる。
480Pにダウンコンバートして約1/10にファイルサイズを圧縮すれば軽くなるのだけど
画質が480Pなり。そこでこのソフトのソフトウェアスケールとシャープによる偽装アップスケール
が効く。
もともとディスカバリーなどの480Pの映像ソフトも仮想で画像は格段に良くなるし、
音声選択や画像拡大縮小、アスペクト比変更などもメニュー登録しておけば簡単。
オトズレとか問題はCPU処理能力の弱い場合に限られることも経験済み。
あいがとう。
2015/05/04(月) 23:16:27.42ID:OBmVs8nq0
わろてもた
2015/05/06(水) 02:52:03.46ID:Q0ETrA1Z0
panVなんです
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/07(木) 15:11:32.06ID:a37GDckn0
smtubeでyoutubeが見れなくなった
2015/05/07(木) 16:37:14.94ID:kviXxZeR0
けっこう重宝していたのに
戻らないのかな?
2015/05/07(木) 17:51:28.46ID:KQ/6H3/v0
音声のkhzをアプコン出来る様にして欲しい。
2015/05/08(金) 00:46:45.28ID:Xg/ZMSLu0
youtubeの仕様が変わると見れなくなる
あっというまに追従する
もう少し待て
2015/05/08(金) 00:49:17.79ID:hsrvXnpJ0
youtubeはsmtube嫌いで定期的にブロックしてるの?
それともたまたまyoutubeのアップデートで相性悪くなるだけなの?
2015/05/08(金) 00:54:52.98ID:yd6X9NxD0
たまたま今回だけでしょ
今までなかったし
2015/05/08(金) 01:32:30.31ID:6CX2g1uq0
将来的にはhtml5対応のウェブブラウザかyoutube専用のアプリしか使えなくなるかも。
2015/05/08(金) 03:02:45.97ID:FDU0LxDk0
いやね一般的に通用して その無料オンデマンド的なまとめ動画もやはり見れたらありがたい風なのよ。
それを仮想とは言えアップスケールできるのはすごいと思う。
笑う人もいるだろうけど俺はその意味でハイスペックなマシンとこのソフトを使ってよかったって思ってる
小市民なんだ。笑いたければ笑え。
2015/05/08(金) 09:17:24.50ID:tx/i4nwn0
Due to changes in YouTube, SMTube doesn't work anymore
A new version is under development and it will be available soon
http://smtube.sourceforge.net/index.php
2015/05/09(土) 11:40:14.60ID:ykU2xaDq0
>>130
まだかよおせぇよ
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/09(土) 23:33:25.23ID:OP5kE4vV0
まだアプデこないのか
対応難しいのかな
2015/05/09(土) 23:45:40.48ID:9dyY/4ks0
まだかな まだかなー♪
2015/05/10(日) 13:46:03.09ID:Myg57PLl0
使えなくなって改めてSMTubeの便利さに気付いた
使えなくなってからまだ3日目だが普通のブラウザで見なければいけないことのストレスが半端無い
繋ぎに使える類似ソフト知らない?
2015/05/10(日) 14:45:01.78ID:BC7qdM9C0
無いっす
2015/05/11(月) 05:31:40.23ID:e/455nXy0
新しいやつubuntuでしか試してないがsmtube2.iniの[players]のところにuget-gtkを足すと
ちゃんと連携するな。
[players]
count=8 <<足す。
...
player_7\name=uget-gtk
player_7\binary=uget-gtk
player_7\arguments="--quiet --folder=/tmp --filename=%f %u" <<好きなように編集
player_7\directplay=false
2015/05/11(月) 11:01:45.90ID:vGJGPO9W0
もう録画対応やめたんか
2015/05/11(月) 13:43:05.13ID:jwVp/cex0
さすがにxpは見捨てられちゃったかな?
2015/05/11(月) 18:23:58.43ID:LbsL4J/X0
もう一年以上経ってる。 サポートしてる方がアホw
2015/05/11(月) 20:52:15.42ID:k4AWnheV0
>>130
すぐっていつやねん
2015/05/11(月) 23:44:43.66ID:SHXzQuV70
Ricardo Villalba
5 days ago

Youtube stopped supporting the API v2 which smtube was using. A replacement for smtube which uses the API 3 is under development.
2015/05/12(火) 02:11:44.78ID:UN4JoKI60
新バージョンつかいにきー
2015/05/12(火) 04:28:50.91ID:/hUteCRQ0
smtube-15.5.10
これただのwebブラウザじゃね?
2015/05/12(火) 11:02:10.95ID:/nFgSO/J0
フォントを変更するにはどうやるんでしょう
2015/05/12(火) 11:29:24.55ID:qZLiZSYe0
>>144
字幕のフォントなら
「オプション」メニュー→「環境設定」→「字幕」タブ→「Windowsフォントを有効にする」→「フォントと色」タブ→「フォント」プルダウンメニューから選択
2015/05/12(火) 12:14:44.66ID:/nFgSO/J0
>>145
ごめんなさい申しあけありません
smtubeのフォントについてと書き忘れました

本当にすいませんでした
2015/05/12(火) 13:34:36.13ID:qZLiZSYe0
>>146
たぶん変更できないんじゃないかな
2015/05/12(火) 16:07:22.87ID:UN4JoKI60
結局YouTubeのURLを好きなプレイヤーで開ける仕様なだけのミニブラウザだな

>>146
下の方にあるボタンでテーマを変えるとフォントも一緒に変わるみたい
2015/05/13(水) 03:03:08.06ID:1u3Z0TnI0
XPではSMTubeは使えないのですか?
2015/05/13(水) 11:05:20.91ID:PoFd0kaz0
>>149
つかえる
2015/05/13(水) 11:16:37.80ID:I35UycUF0
smtube最新版落として使ってみたけどsmplayerのバッファが途中で止まる
smtubeでyoutubeのページ開くとフラッシュプレイヤーを最新にしろとか出て再生できない
IEやクロームなどのブラウザでは普通に再生できる
こんな状況なんだけど、どうしたらsmtubeから動画選んでsmplayerで再生できるようになる?
2015/05/13(水) 12:15:41.63ID:fioyieFX0
>>150
設定のしかたを教えていただけませんでしょうか
2015/05/13(水) 13:50:56.39ID:v5aXZj4p0
>>151
smtubeとsmplayerは直接つながりないから
smplayerの問題だからアップデートしろ
2015/05/13(水) 23:51:28.25ID:w6HOyj7m0
>>153
おお、smplayerアップデートしたら見事解決した
どうもありがとう
2015/05/13(水) 23:53:00.94ID:w6HOyj7m0
あら、ID変わってる
ID:I35UycUF0=ID:w6HOyj7m0 ね
2015/05/14(木) 00:08:49.15ID:2SSQGHRk0
ヘルプ - YouTubeのコードの更新 でもいいと思う
2015/05/14(木) 00:51:46.86ID:1kR3ito60
smplayer最新版にしてコード更新してみたけどsmtube見れません。
何故ですかね?
開くとYouTubeデータさえ取得されてません。
2015/05/16(土) 04:21:56.27ID:3hdLC7+z0
僕もこんなん出てダメです

the video you requested needs to open a HTTPS connection.
Unfortunately the openssl componet, required for it,
2015/05/16(土) 10:31:25.77ID:Vp/I0UWf0
>>157
ですが解決しました。
以前は確かsmplayerを更新するとsmtubeも自動で更新されてましたが。
今回はsmtube単体を最新版にしましたら見れました。
2015/05/17(日) 20:58:39.71ID:XTuoKAMO0
これ外部コーデック使えんのか
2015/05/18(月) 00:35:43.91ID:THUvSPpY0
>>160
MPlayerかMPVどちらか
2015/05/18(月) 11:42:43.82ID:XSXEfWEv0
ついにXP対応
2015/05/22(金) 07:32:16.77ID:RJPz7/XI0
SMPlayer2
バージョン: 0.7.3 r171 d3ca825
から
SMPlayer
バージョン: 14.9.0 (svn r6812) (64-bit)
にバージョンアップしてみたんだが、
マウスのミドルクリックでホイールの機能切り替えに設定して
フルスクリーンでシークと再生速度変更の切り替えすると
前のSMPlayer2だと左上に
「今ホイールするとシークします」や
「今マウスホイールすると速度を変更します」
って表示されたのが
最新のSMPlayerで同じ設定にして切り替えると
「___ _______」とアンダーラインしか表示されないんだけど
どこをどう設定すれば正常に表示させられますでしょうか?
2015/05/22(金) 13:19:17.30ID:GnRbkUW80
バージョンが14も上がれば無くなってる機能もあるかと
2015/05/22(金) 13:53:43.05ID:RJPz7/XI0
>>164
機能はなくなってないし切り替えも出来るが
表示がおかしいのをなんとかしたいって話し
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/22(金) 15:48:49.97ID:nrm0vowl0
拡張子WMVだけ、飛び送り再生出来ないです。
例えば1分目〜50分目までバーをクリックしても飛べずに少し進むだけです。
改善策ありましたらお願い致します。
2015/05/22(金) 21:14:35.14ID:neIMCRTo0
>>163
>>4 に従って、日本語フォントを設定すると表示されるよ
2015/05/22(金) 21:44:45.79ID:neIMCRTo0
>>166
仕様非公開のWMVの対応は、あくまでおまけだから諦めも大事かも。
ファイル自体のインデックスを打ち直すか、ffmpegでmkvに入れなおせば多少ましになるよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/22(金) 23:33:18.22ID:ZCj5VY950
>>168
ありがとうございます。
ffmpeg調べましたらAndroid版を使ってました。
PC版は知りませでしたが、かなり高性能ですね。
2015/05/23(土) 00:43:19.94ID:sR1y6tiK0
Unstableのインストーラー治すつもりないのかねぇ。
SMTubeの構成が替わってからも待避ファイルのリストをそのままにしてるものだから、
QtWebKit4.dllまで消して、起動エラーが起きるよ。
2015/05/23(土) 01:39:54.94ID:bKS4+4za0
>>167
それで分かるやつはここで質問しない
172163
垢版 |
2015/05/23(土) 07:02:13.19ID:bKS4+4za0
一旦、SMPlayerをアンインストして
再インストール時にmplayerじゃなくmpvにしたら改善した

オプションに--osd-bar-align-y=-1 --osd-bar-h=1.2
オーディオフィルタにextrastereoで
良い感じに使えてます。
2015/05/23(土) 17:12:59.69ID:3858hO1b0
mpvではオプションを指定できるのに(>>172
mplayerではそれより簡単なオプションが分からないという(>>171
別人になりそこねたんだろうが、よくわからんやつだな
2015/05/24(日) 10:51:52.58ID:n4SbA8Nu0
キャプチャーカードの入力映像を延滞なしでリアルタイム再生するのは無理?
キャッシュを0にしてもsmplayer /dev/video0で再生すると2秒位延滞してしまう
ネットの情報を参考にaplayとmplayerでやる方法を試したけど
これでやると音声が同期しないで少し遅れてしまってダメだった
2015/05/24(日) 12:24:36.23ID:jRWD2Z8R0
最新版でもyoutube動画保存できなくなった?
2015/05/26(火) 10:09:34.94ID:82kZrjYc0
おやおや
コメントも見られるようになった

あとはフォントを自由に変えられたらなあ…
2015/05/26(火) 12:00:51.24ID:mlSYqn+l0
smtubeの録画機能復活はもう無し?
2015/05/26(火) 13:20:07.70ID:fk2SzGHM0
SMTubeで設定すればダウンロードも出来るようになったけど、
ブラウザを立ち上げてることには変わらないというのは少し残念だな。
2015/05/28(木) 22:00:39.09ID:9DHNE8Mo0
mpv 遂に "--slave-broken" が外されたけど、
これを使ってるSMPlayerは大丈夫なんか?
2015/05/29(金) 16:51:27.81ID:CJrlTOEL0
>>178
どう設定すればいいの?
2015/05/29(金) 19:04:19.18ID:Skknp47u0
>>180
How to download videos with the new SMTube
http://blog.smplayer.info/how-to-download-videos-with-the-new-smtube/
2015/05/29(金) 20:05:44.72ID:QBkE4s5c0
もう以前のようにデフォで簡単に保存できるようにはならないのかよ
2015/05/30(土) 10:55:51.13ID:KrsQ/QdX0
youtubeにしか使えないのに録画機能もないsmtubeに価値感じない
てかsmtube使うならsmplayer使ったほうがいいかなみたいに思ってたから
smplayerである必要も無くなったな
2015/05/30(土) 12:31:57.96ID:Q0Nuz96k0
SMTubeは、本来ブラウザを立ち上げずにyoutubeを楽しむためのものだから、
そもそもダウンロードはおまけみたいなもんだ。
2015/05/31(日) 13:59:35.59ID:P9pQp68k0
>>179
代わりに "--input-file=/dev/stdin" が使われるようになった。
Windows でも /dev/stdin で使えるのがちょっと不思議だけど、
r6956以降なら、新しい mpv git-a075dfb(2015-05-31) が使えることは確認した。
ホッとしたわ〜
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/02(火) 17:14:53.70ID:UY7DsXda0
flv再生中映像だけたまに止まるんだけどどうにかなんねーのこれ
2015/06/02(火) 20:05:45.16ID:GIlFRY8Q0
設定→詳細設定→必要ならインデックスを再構築する(チェック)
又はビデオウィンドウの背景をを再描画する(チェック外す)
2015/06/03(水) 19:08:29.26ID:YFxn7yaC0
誰だよ、QT5のフォルダー丸ごと消した馬鹿は
2015/06/04(木) 01:00:37.64ID:zWDwEHRN0
mpv の件が片付いたらだと思うけど、
そろそろ安定版(マイルストーン)リリース(15.6.0?)があるからじゃないかな。
次は、メインがQt5になるのかもしれんし。
2015/06/04(木) 13:43:46.86ID:zlFXxbob0
ああ、それでQT5バージョンだけがマイナーバージョンアップから取り残されてたのか
次の安定版でそうなるとうれしいな
2015/06/05(金) 07:52:01.05ID:rog4WXII0
字幕で改行が「\N」表示されます

対象方法があれば教えて
2015/06/09(火) 01:07:19.96ID:KbFhix1G0
録画機能復活まだ〜?(U)
2015/06/09(火) 02:09:55.83ID:GcSCJ8Bs0
SMTubeから再生できなくなった
また仕様変更されたの?
2015/06/09(火) 13:58:28.59ID:EnHAHcZP0
そういうの多いからsmtubeだけは自分でコンパイルするようにしてるわ
2015/06/09(火) 16:16:39.86ID:J+0/Emcg0
環境も書かずに何ほざいてんだよ、何も変わらないじゃん
どうせ、新しいSMTubeに対応してない古いインストーラのSMPlayerを使ってるんだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 20:58:14.59ID:lk79sQeS0
DVDFab メディアプレイヤー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1433937254/
2015/06/11(木) 15:47:09.18ID:l0RtiSCn0
すいません質問なのですが、SD内に動画データ4つしかないはずなのに
SMプレーヤーでフォルダを開くと8個に増えてるんですけど、最長○時間までずつしか
再生できないって決まりとかあるんですか?
OSはwindows8です。
2015/06/11(木) 23:54:29.99ID:aTv8M0V10
>>197
exploerでSD開いて、確認すればいいんじゃないの?
2015/06/14(日) 18:18:37.94ID:DwQa01jW0
本ウェブサイトはお客様の使いやすさ向上のため Cookie を使用します。
同意するしか選択できないぞ
2015/06/15(月) 20:50:57.81ID:NUUCk34g0
同意しても「順序」とか覚えてないな。
2015/06/16(火) 03:44:52.94ID:8AR4GTQE0
スーパーホームラン!合格!!
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/25(木) 22:14:09.20ID:RaveMo5p0
SMTubeからSMPlayerを呼び出してyoutubeの動画を見ています
軽くて便利なので気に入っているのですが、再生中に一時停止してしばらく席を離れ、
戻ってから一時停止を解除して再生を再開すると、数秒から数十秒後に停止してしまいます
最初から最後まで一時停止せずに再生させた場合は何の問題もなく最後まで再生されます
所持しているPC2台で試しましたが2台ともで同じ現象が発生します
ググっても同様のケースについての話が見当たらないのですが、皆さん同じ現象が起きながら仕様だと捉えて我慢して使っているのでしょうか?
それとも何か設定の仕方が悪く私のPCでのみ起きているのでしょうか?原因と解決策をご存知の方がいましたらお教えください
よろしくお願いします
2015/06/25(木) 23:49:48.33ID:frq+MOHG0
「しばらく」がどのくらいの時間かわからないけど、
タイムアウトで鯖から切断されてるだけでしょう。
再生出来てるのはキャッシュの分だね。
再読み込みしか対処法はないよ。
2015/06/26(金) 02:32:39.13ID:oGim9bfG0
こりゃどうも失礼しました、お恥ずかしい限り…
ありがとう
2015/06/26(金) 08:23:53.18ID:Yx1XH9Vv0
>>203
正確に測ってはいませんが、10分〜20分程度一時停止しておくだけで>>202に書いたような現象が起きます
ブラウザから直接見る場合は一時停止してて再開しても停止することなく最後まで見t¥れるのですが、
タイムアウトというのはSMPlayerの場合だけなるものなのですか?
2015/06/27(土) 01:11:26.90ID:A/fETGkP0
>>205
SMPlayerの場合に限らず、ブラウザ以外での場合全てに当てはまるよ。
youtube謹製のプレーヤーはタイムアウトが起きないようにブラウザが通信し続けるようだけど、
それでも、設定された有効期限(6時間)が過ぎれば同じことが起きる。
2015/06/27(土) 23:14:30.54ID:mXEwv+5u0
>>206
なるほど、さすがに6時間放置したことはないですね
ブラウザで可能ならSMPlayerも6時間とまでは言わずとも30分〜1時間程度はタイムアウトしないように通信してくれればいいのに・・・
ユーザー側ではどうしようもない仕様ということなので諦めます
どうもありがとうございました
2015/06/28(日) 13:50:03.37ID:xkmvHjI80
portable版の最新にmpv入れて使おうと思ってたのだけど
mplayerのディレクトリ指定をmpvに書き換えたら映像ファイル投げても
無反応なのだけど他に指定するとかまだ足りないことがあるのでしょうかね?
2015/06/28(日) 14:28:57.47ID:P7SlcSoV0
ログ見てごらん。
2015/06/28(日) 15:27:04.70ID:xkmvHjI80
mpvのログ見るとエラー吐いていたわ。

Error parsing option slave-broken (option not found)
Setting command line option '--slave-broken=' failed.
Exiting... (Fatal error)

上のほうにもslave-brokenの話ちょっとあったけど少し調べてみます。
2015/06/28(日) 16:48:21.42ID:P7SlcSoV0
>>185 にも書いたけど、
ここ一月位のunstableじゃないと、最新のmpvは動かないよ。
2015/06/28(日) 19:17:12.28ID:xkmvHjI80
その通りみたいで正式版の版数では動かないみたいで。

portable7014とmpv0616の現時点で最新版?の組み合わせで
動くようになったよ。レスくれた方々助かりました。

ただ動きはちょっともっさり感があってシーク中に
「バッファ中。。。」と出てて。

mpvに直に投げてシークするとヌルヌルだったので。
2015/06/28(日) 22:37:38.06ID:9tX5/UbN0
SMTubeの保存機能はとうとう放棄か?
2015/06/28(日) 23:40:15.26ID:lgkxZwYg0
自分で調べようとしない人に隠し機能を使わせないことはいいことだよ。
2015/06/29(月) 02:28:22.36ID:mhR3qINu0
前のように録画機能復活してもらいたい
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 21:23:47.52ID:wa7n7kGk0
linuxのsmtubeのダウンロードでffmpegを使いたいんだけど
どう設定すればいいのかな
2015/06/30(火) 22:28:47.30ID:wa7n7kGk0
ごめん自己解決した
2015/07/01(水) 21:07:18.42ID:LYVwyG4F0
ニュース番組で箱根の噴火を動画で解説してた教授のPCにSMPlayer使ってた。
2015/07/01(水) 22:40:08.99ID:r81GuvAn0
いきなりQT5ディレクトリが復活してたのはいいとして、なんで古いので放置されてんだろ?
やる気があるのかないのかわからん
2015/07/02(木) 12:16:42.03ID:N0Z/l+Vf0
smtubeの設定でurlは%uになってて動画の直リンが入力になるようだけど
youtubeのurlを自動解析してダウンロードするタイプのアプリだと
エラー出て使えないからyoutubeの素のurlを追加し欲しい
2015/07/02(木) 19:27:34.29ID:cghUDL9Q0
そういう設定があるでしょう。
2015/07/02(木) 20:56:17.55ID:N0Z/l+Vf0
ビデオサイト対応のプレイヤーのチェックが
俺の視界から完全に消されていた・・・w
2015/07/02(木) 21:15:10.96ID:cghUDL9Q0
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
2015/07/13(月) 21:52:18.65ID:sGX7TMjl0
7018以降、youtube関連のコードが書きなおされたみたいだけど、
7026現在、プレイリストにタイトルが入らなくなっちゃった。
2015/07/14(火) 04:02:35.65ID:5ccizUas0
スーパーホームラン!
スーパーーホーームラン!合格!!
2015/07/16(木) 03:17:21.12ID:WJG97BE40
なんか、yoDownetとかいうダウンローダーに対応させようとしてるみたいだな。
2015/07/16(木) 14:18:29.36ID:A2bC29DQ0
64ビット版の更新が遅いな
2015/07/21(火) 11:41:07.08ID:7ZI5oCW+0
タイトルバーに表示されるファイル名の語尾につく拡張子消したいんだけど
どこかに設定ある?
2015/07/21(火) 12:07:29.91ID:8jZ3utd60
ファイル名自体が拡張子込みだから、OSレベルじゃないと無理でしょう。

同じことをしたいなら、
ファイルのタグ情報に表示させたいファイル名を埋め込んだ上で、
タグ情報をタイトルバーに表示させればおk
230229
垢版 |
2015/07/21(火) 12:13:07.99ID:8jZ3utd60
OSレベル云々はちょっと言い過ぎだったわ。
拡張子を削るのはファイル名置換機能があれば大したことじゃないけど、
そういう設定は見つからないね。
2015/07/21(火) 12:25:02.27ID:7ZI5oCW+0
ご丁寧にどうもですなるほど
2015/07/29(水) 23:53:07.17ID:sRnvnTnT0
新しいバージョンも録画機能だめだよね
2015/07/30(木) 00:51:05.18ID:X1HZPaoC0
誰だお前
2015/08/04(火) 05:00:27.63ID:HaIg4SVb0
はい!ぽんぽこ商事です!!
2015/08/04(火) 10:18:27.55ID:O62PNdRG0
これ別ドライブのファイルは再生できないの?
2015/08/04(火) 10:28:06.12ID:DqBMXK5X0
できるっすが
2015/08/05(水) 09:14:19.42ID:1heqwH5m0
>>236
いくらやってもできないんだよなー
2015/08/05(水) 23:51:16.60ID:Asbe1LcN0
どうなるの?エラー出るならメッセージを出してくれ
2015/08/07(金) 21:45:44.77ID:HI8uSgon0
>>238
遅くなってスマン
エラー等は出ずにただずっと待機状態

デスクトップファイル再生
http://i.imgur.com/504tBwD.jpg
別ドライブ再生
http://i.imgur.com/fEK2vom.jpg

こんなんで解るかな?
2015/08/07(金) 23:46:24.43ID:Bz5izff90
>>239
フォルダ名に2バイト文字(漢字)入ってるからじゃないの?違うかな?
2015/08/08(土) 10:12:08.59ID:5AsRneEk0
>>240
おお!再生できた!

ありがとう!
2015/08/17(月) 04:35:17.97ID:0KS8CKPu0
バージョン: 14.9.0 (svn r7051) (64-bit)です
メイン・言語ツールバーを最初から表示しないようにするには
どうすればいいですか?
立ち上げるたびに消してます..
2015/08/19(水) 10:51:05.08ID:ZZbmh7i/0
>>242
オプションのツールバーの項目から消せないかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/19(水) 15:50:04.75ID:SVUlajf+0
もう、smplayerの中身のmpvだけで十分な気もするが、問題があるかな?
2015/08/19(水) 16:31:17.66ID:+N2YYifs0
プレイリストに入れたり出したりは生だとめんどいかな
2015/08/20(木) 04:50:43.89ID:0wod7f/g0
インストールする時のチェックでsmplayerとmpvってどう違うの?
2015/08/20(木) 10:16:35.55ID:HdK6qMUr0
具体的な違い
https://gw.gyao.yahoo.co.jp/v1/hls/_mp0k52nf3pwNStlV.N4L_l.uBaU413qu.Y95vdOUDInvxN60FuMbSihnSlrxroYy3Jb6RAZ3w--.m3u8?appid=ff_rbJCxg67.bRk_lk7CbWFjhorGVKjvFsRgiLDHW4PE.vN6zxDW6KyRr1Zw3rI-
mpvでは再生可でcpuを食わない、mplayerでは再生不可?
vlcでは再生可だが、cpuをmpvの倍以上食う。
https://www.youtube.com/results?search_query=Kpej0etfZGA
Perfume レーザービーム (Laser Beam) PV [HD]の動画があるページのアドレスでは
mpv.exeと同じフォルダにyoutube-dl.exeがあると再生可。ないと再生不可。
mplayerは再生可。
vlcはエラーがでて再生不可。だが、動画本体のアドレスを直接読み込ませれば再生可。
2015/08/25(火) 22:54:15.75ID:LzAm6PCK0
申し訳ない分かる方がいたら教えて頂きたい
右クリック→ビデオ→アス比 の項目をデフォルトで無効にしたいんだけど
右クリック→オプション→環境設定 のどこかに設定できる場所あるかな?

あれば右クリック→オプション→環境設定→全般タブの内の
「メディアの設定」→すべてのファイルの設定を記憶するにはチェック入れないで済むと思うんだけど
2015/08/26(水) 03:46:43.75ID:NAO8Mlws0
詳細設定-モニターのアスペクト:自動
じゃないだろうか
2015/08/26(水) 16:55:38.68ID:NAO8Mlws0
上は間違いでした。お詫びして訂正いたします

詳細設定-ファイルが開かれるごとに〜の所に
aspect_none
を入れると良いようです
2015/09/04(金) 14:25:59.48ID:cN2rE/z80
Youtube見られるのが便利だなこれ
2015/09/05(土) 13:22:45.69ID:NBpFxu3k0
マウスホイールの音量調整を、5単位では無く
3単位とか調整できませんか?
2015/09/05(土) 16:01:59.75ID:MuRkZaIE0
smplayer.iniにmin_stepというオプションがあるので
smplayerを終了させてから、iniを編集
キーボードで音量変更するときもこれが反映される
2015/09/06(日) 15:14:41.47ID:ixWdgAUg0
252じゃないが、なんとなく5→2にしてみたがなんか3動単位で動く
気にすることでもないが
2015/09/09(水) 22:29:54.95ID:ymSFFcPf0
>>253
亀レス失礼、min_stepの数値変更で出来ました
しかし3と5で試したけど、音ズレが起きたのでデフォ4に戻しました。
2015/09/11(金) 17:39:51.56ID:TJd2VHQH0
マウスホイールでシークの可変率変えたいんですが
どうやればいいのですか?
オプションでは見つからなくて
2015/09/11(金) 19:20:07.62ID:rMTOgfta0
>>256
オプション→環境設定→インターフェイス→シークタブ
マウスホイールジャンプ
2015/09/11(金) 19:35:53.29ID:TJd2VHQH0
ありがとうございます。
2015/09/14(月) 02:55:58.63ID:G9r0MkY30
恥ずかしながらマウスホイールでシーク出来ることを知りました…
勇気を出して告白します。
2015/09/14(月) 04:29:10.52ID:E2FN6s750
マウスホイールは神経質過ぎて、どのファンクション当ててもなんかしっくりこない
クラッチ?が甘いやつだと、なおさら
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/20(日) 01:53:09.15ID:RFU1+omW0
すいません、デフォルトで起動と同時にフィルターのsharpをオンにするようにしたいのですが
どうもうまくいきません。

設定方法を教えてもらえませんでしょうか?
2015/09/20(日) 02:04:26.89ID:VucuwdEa0
(1) 起動ショートカットにコマンドラインオプション追加
または
(2) >>4
2015/09/20(日) 21:26:19.92ID:hG3E1n/o0
役に立たない横着回答乙
2015/09/20(日) 21:42:13.37ID:xtquiX1X0
これだけ取っ掛かりがあれば、それが必要な人は自分で調べて解決できる
2015/09/21(月) 00:31:02.87ID:750vsGdo0
起動時に動画の画面サイズがモニタより大きい時に、現状はモニタの外にまで
ウインドウがでてしまうのですが、動画の画面サイズがモニタよりデカイ時は
モニタ内に収まる大きさに成るようにするコマンドとかありますか?
2015/09/21(月) 19:58:47.35ID:yJx5Fzu40
>>265
mpvのオプションに--autofit-larger=100%と追記したらどうなるかな
267265
垢版 |
2015/09/22(火) 06:03:06.57ID:m2AOykYl0
>>266
助言ありがとうございます。
ただ、エラーになりました
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/27(日) 16:36:16.05ID:bq/XXQPr0
高DPIに対応ってしないのかな?
メニューの文字が2ミリくらいしかないw
2015/09/27(日) 18:16:29.77ID:5RRL7pXI0
>>224
これ いつなおるん?
2015/09/28(月) 05:27:02.66ID:XNkBCJy70
これはウインドウズ10で使えますか?
2015/09/28(月) 06:01:43.08ID:5X1A2TrA0
使えます
2015/09/28(月) 07:56:34.73ID:x3PiNYg80
使い物になるかはあなた次第
2015/09/30(水) 08:21:18.16ID:xMNRhqR80
Stable来たで、いやー今回は長かったなw
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 08:23:27.92ID:xMNRhqR80
アプデ記念上げ
2015/10/02(金) 18:56:58.59ID:5h0M30s90
isoファイルだけ、ビデオ→イコライザーの設定内容が記憶されません。
停止後、再生し直すとリセットされてしまいます。
何か記憶させる方法はありますか?
2015/10/02(金) 19:40:03.84ID:bWUlkx310
なんだアプデきたのか
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 03:31:26.60ID:dbMJ/ksH0
←キーで戻し-10秒から-3秒に変更は出来ますか?
2015/10/03(土) 06:25:47.90ID:CTP+d+vc0
出来ます
2015/10/03(土) 14:39:08.74ID:vRyNVocE0
>>252
ちょっと前のレスくらい見なさいよ
2015/10/13(火) 09:14:49.18ID:YX0RQm8/0
installerが落としてくるmpv.7zってurl決め打ちか
mpv公式の最新版とハッシュ合わないから見てみたら0903版だった

まあ一定の安定性は保証されうるってことでいいのか…
2015/10/13(火) 12:22:35.47ID:xBQN3HQp0
安定性というより、互換性だな
mpvは仕様とかオプションがどんどん変わるから、動作確認が必要
ちなみに、ビルド7162以降なら、20150923が落ちてくる
2015/10/13(火) 21:40:57.56ID:x3jOWTwc0
mpvがどんどん重くなってる気がするのは自分だけか
2015/10/14(水) 08:21:34.98ID:QKeXvXQ90
UI変わった?
2015/10/14(水) 08:50:18.62ID:QKeXvXQ90
勘違いだったスマソ
2015/10/17(土) 16:25:51.80ID:g8fZhaWr0
バージョンアップしたみたいだけど
以前のは使うとPCが漏れなく落ちるんだけど
改善されてるのだろうか
Windows7の64ビットでqonoha使ってます
2015/10/17(土) 16:53:36.69ID:RaAphhvZ0
なんですか 漏れなく とは
すべてのPCで試しましたか?
2015/10/17(土) 17:01:16.12ID:QKivwTUk0
というか、PCを落とすような部類のソフトじゃないよなw
2015/10/17(土) 17:34:33.07ID:g8fZhaWr0
>>287
だと思うんだけど
普通に見てるじゃん?
で、しばらくするとPCが「ドゥラらラララ!!」って音ともにブラックアウト
他のプレイヤー(ってもqonohaしか使ってないけど)では一切起きない
smPlayer独自の症状なんだよね
2015/10/17(土) 18:00:42.51ID:QKivwTUk0
フルスクリーンモードで操作不能になったことはあるけど、SMPlayerに限ったことじゃないし。
さすがにBSODまでなったことはないな。
エンジンのMPlayer(特定のバージョン)とグラフィック・ハードウェアとの相性なんじゃないか?
2015/10/17(土) 18:03:08.98ID:QKivwTUk0
まぁ、ポータブル版でも試してみれば?
MPlayerの他にmpvも選択できるようになったから、普通に使えるかもよ。
2015/10/17(土) 18:11:40.57ID:Y52PC3M30
>285
似たような状況になったことがある
正常に動作していたが、ある時起動するとOSが落ちる(リセットボタン押下状態)

どうもインストールしたフリーソフトのDLL関連らしく、原因つかめず
(起動する度にOS毎落ちるので、チェックに時間がかかりすぎる)

結局バックアップからOSごとリストアした
Win7 32Bit
2015/10/17(土) 19:44:41.16ID:KOsuTbw10
ログが残っていたらそれを見ればいいと思うけどWin7ならまずはドライバの更新を確認したほうが良いね
WindowsUpdate経由ではなくPC本体やパーツのメーカーサイトで要確認
2015/10/19(月) 13:55:08.39ID:/EsNI+s90
最新のは64bit化、DXVAも可、コマ送りにコマ戻しとmpvで中々のもんだ
字幕の2ヶ国語表示は微妙な機能だが語学学習には使えはするね

ラデの青空FRCが使えれば文句ないが無理か・・・
2015/10/22(木) 14:42:41.87ID:XwDv7y1W0
>>293
字幕の2ヶ国語表示できる?
ずっと格闘してるんだがやり方が分からん
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 17:21:08.96ID:GYrJpOfG0
動画をシークでとばしとばし見ていても最後は止まってしまって次の動画を再生するという項目を選択しないと次のファイルを再生してくれないんだけど
動画の最後にきたときシークで次のファイルの再生にうつれるようにできないかな
2015/10/22(木) 19:02:56.84ID:mO0Mft0/0
>>294
mpv使ってる?
mplayerじゃダメだよ
2015/10/24(土) 17:04:39.55ID:Jx+c61CG0
メインツールバーの「オーディオ」「字幕」ボタンを消したいんだけど
2015/10/24(土) 17:34:38.66ID:tpTb0kgz0
オプションいじれ
2015/10/24(土) 18:08:16.77ID:OZeO6MaX0
>>296
亀だけど、うまくいったよ
アリガトー
2015/10/24(土) 18:45:46.36ID:Bt7RnNg70
オプション弄るたびにpulseaudio起動させるのやめてくんないかな
何個もpulseaudio起動しててうざいわ
2015/10/24(土) 19:03:59.74ID:Jx+c61CG0
>>298
消せた、ありがと。
2015/10/28(水) 16:47:04.77ID:XZlR0is70
だめだ…どーしてもisoファイル再生できね…
win7の64bit最新版インストしたんだけど、glに変えても無理やった。
mp4は再生できるし、前のXPでなら同じisoファイル再生できたのに…
2015/10/28(水) 17:52:57.18ID:BbbTp0Sk0
0.8.6より新しいバージョンだとISOだけファイル名に全角文字が入ってる時点で読まんよ
ファイル名はASCIIアルファベットにした?
オプション-詳細設定のの「短いファイル名(8+3)を渡す」は設定した?
2015/10/30(金) 22:47:54.24ID:9VUbu9gM0
普通の動画は問題ないんだけど全画面表示で字幕が下から上へ流れたりすると
ツーカクッツーカクッって感じにカクつくことがある
これって何が原因?スペックは足りてるしそんなに重い動画では無いから原因が分からない
2015/10/30(金) 23:13:02.54ID:bueMn0jy0
>>304
リフレッシングレートってやつじゃね。
モニタが1秒間に60回書き換えてる場合、
1秒間30コマの作品ならOKだけど
1秒間24コマの作品はカクつく。
2015/10/30(金) 23:28:27.01ID:9VUbu9gM0
>>305
あーそれっぽいですわ
道理でPC買い換えても直らないわけだ
ありがとうございました
2015/10/31(土) 21:56:07.70ID:PZRqPppg0
アップスケールが使えると聞いて使い始めたんだけどビデオファイルが変わる度にフィルター設定がリセットされるんだけどフィルターを固定する方法ってある?
2015/10/31(土) 22:10:23.65ID:s+/JYnpJ0
うん
2015/11/13(金) 18:11:33.36ID:+QPk0qpO0
詳細設定のMPlayer/mpvのオプションへ
--vf=hqdn3d と入れて動いてたが
最近エラーで動かなくなった

よく分からんなりに調べて
--vf-add=lavfi=graph=hqdn3d と入れてみた
エラーは出ないけど、書き方はこれで合ってますか?
2015/11/13(金) 21:19:30.02ID:dwNtHU4b0
>>309
mpvのマニュアルには <graph> ってなってたでしょ?
その部分にフィルタ名がはいるんだよ。
オプションなら
--vf-add=lavfi="hqdn3d" が正解。
その下のビデオフィルターでも指定できて、その場合は
lavfi="hqdn3d" とすればおk。

mpv v0.11.0 でラッパーが削除されたことがエラーの原因
> video/filter: remove lavfi wrappers for noise, hqdn3d, unsharp and delogo
> (these filters remain usable through lavfi)
2015/11/13(金) 23:20:09.22ID:+QPk0qpO0
>>310
わかりやすい回答ありがとう!
スッキリしました
2015/11/16(月) 23:39:27.12ID:xDhe9qDP0
win7 SMPlayer 15.9.0(64bit)
動画を開いた時や一時停止、再開などの時にウィンドウが一瞬消える感じになってまた開くのですが仕様でしょうか
フルスクリーンモードだと問題ないんですが
2015/11/17(火) 10:07:05.36ID:pZS76DV90
フルHDで普通に再生できるかと思いきや、ハーフHDで重い動画とかあるんだけど
両者の違いはどこにくる?
2015/11/17(火) 10:32:40.23ID:s/naYFAU0
>>313
圧縮率とかコマ数じゃね?
2015/11/24(火) 03:58:48.57ID:plIqP3Fj0
smplayerのアップデートって上書きインストールでいいんですよね?
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 07:19:34.69ID:6r0v/Adf0
いいよ
2015/11/25(水) 22:16:43.55ID:feaPo4xV0
>>312
曲が変わるたびにウィンドウが一瞬閉じるので何か方法がないかと探しててこのスレに来ました
何か対処法か設定はありませんか?
2015/11/26(木) 00:21:57.67ID:nZsxOVOD0
>>312
>>317
仕方ないんじゃね?
2015/11/26(木) 05:01:21.97ID:1fE5KrLg0
>>312
>>317
再現できない
バージョン: 15.9.0 (svn r7234) (64-bit) (ポータブル エディション)
MPV 0.11.0-git-f8c5743

PCによるのかな?
320312
垢版 |
2015/11/26(木) 18:44:21.36ID:3as5tTI+0
>>319
ポータブル版64bitをDLして試してみたら問題なく再生できました
インストール版は相変わらず謎の挙動ですが今後ポータブル版を使っていこうと思います
お騒がせしました
2015/11/27(金) 01:36:06.05ID:/35vl3Ov0
default_sizeあたりの設定値が違うのかもね
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 04:04:12.47ID:6iwdZlXfO
GOM Playerからアップグレードの場合、上書きインストールで大丈夫ですか?
それともフォーマットしないといけませんか?
2015/11/27(金) 04:35:44.28ID:hinTfen70
>>322
下書きでOK
324317
垢版 |
2015/11/29(日) 06:41:26.91ID:7ygelPN20
>>319
遅くなりましたがポータブル版で直りました
ありがとうございました
2015/12/01(火) 15:12:59.26ID:6fFHRh6w0
マイルストーン 15.11.0 (r7247) リリース
詳しくは http://smplayer.sourceforge.net/ja/changes

それとは別に、
Windows版 r7252(7253)以降のインストーラーが、
fontconfig のキャッシュを他のアプリが生成したものまで含めて根こそぎ消してしまうので、
LocalAppData にある fontconfig ディレクトリのバックアップを忘れずに。

chenge log を先に見たので気づいたけど、これすごい迷惑だよなぁ。
2015/12/01(火) 15:35:51.44ID:XVy7goqZ0
何かの冗談だろうと思って試しに該当フォルダ開いてたらインストールの最後の方でごっそり消されてビックリした>x64 QT5版
一応場所はここ
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\fontconfig
インスト前に一旦どこかにコピー取ってインストールが終わったら元に戻せば問題ないね
2015/12/02(水) 02:47:29.85ID:CD8TbGJ50
バージョン: 15.11.0 (64-bit)
Qt 4.8.7 を使用しています (Qt 4.8.7 でコンパイルされました)
MPV 0.11.0-git-f8c5743

環境設定→詳細設定→mpvのオプションで
オーディオフィルター入れるとエラー1吐く様になった
入れてたのはextrastereo
バグか?
2015/12/03(木) 11:54:46.49ID:rNy41OCa0
スクリーンショットがワイド(16:9)で保存できないのですが どこの項目で設定するのでしょうか?
329327
垢版 |
2015/12/03(木) 18:50:17.47ID:XBrf50Oh0
事故解決
環境設定→全般→オーディオの
同期化のチェックを2つとも一旦外したら直った
2015/12/13(日) 13:40:22.51ID:mpQG4HqV0
DVDディスクもISOファイルも見れなくなってしもうた
「Error parsing option dvd-device」ってなんですか
オプション欄空欄にしても見れん
mplayerに切り替えても見れんのです


バージョン: 15.11.0
Qt 4.8.6 を使用しています (Qt 4.8.6 でコンパイルされました)
MPV 0.14.0-git-e1993d5 を使用しています
2015/12/20(日) 22:32:40.03ID:HPCmomMk0
>>312>>317
これたぶんビデオ→常に手前に表示→再生中になってるときに起きる奴じゃないかな
2015/12/31(木) 09:58:20.68ID:0wS4QoQ10
>>331
ポータブル版では起きないらしい
2015/12/31(木) 17:46:44.19ID:zmh0sHGh0
ポータブル版で起きないっていうのは設定が初期化されているからというだけな気がする
2016/01/02(土) 19:42:11.36ID:SPctskr60
特定のプラグインを使うコマンドを教えてください
mplayer -af〜だと思うんすけど今一わかりません><
2016/01/02(土) 20:41:51.31ID:NCeLnqEK0
特定のプラグインとやらが何を意味しているのかわからないな
2016/01/02(土) 21:03:12.64ID:evJrhevR0
>>335
winampのdspを使いたいです。
2016/01/03(日) 17:00:20.71ID:wstDuI7A0
どなたか字幕について教えてください。
mkvでファイルに埋めた字幕ファイルはOn-Offくらいしか効かないのでしょうか。

srt読み込みの場合には各種設定が効きますが、
埋め込みについてはフォント名や色の変更が反映されません。

方法があれば教示頂きたく。

試行環境
SMPlayer:15.11.0 (64-bit) (ポータブル エディション)
OS:windows8.1 64bit
Player:mplayer(同梱)、mpv(Notable Changes for 2015-12-11)、何れの場合でも同様
2016/01/03(日) 18:16:46.41ID:ddmRT2bQ0
>>337
字幕の埋込・外部は効果とは関係ない
字幕がASSなら、スタイルの上書き設定の項目があるよ
2016/01/03(日) 22:48:07.99ID:wstDuI7A0
>>338
即レスありがとう。
HandBrakeで追加した字幕なのですが、どう足掻いても変更できず。

環境設定-字幕
字幕タブ
・ASSライブラリ / 有効
・Windowsフォント / 有効
フォントと色タブ
・ASSファイルにもスタイルを適用 / 有効

これでsrtを同じフォルダに配置すると字幕は二重表示となり、
srt側の字幕は設定変更が効く感じです。

映像として別トラックに保存されてるので設定が生きないのかななどと邪推しつつ、
そんな無駄な字幕はないよなーと自己完結してみたり。
いずれにせよ、ASS/SSAを勉強しなおしてみます。
2016/01/04(月) 00:33:38.63ID:cSqpHpRf0
>>339
> 字幕は二重表示
これ、SMPlayerではmpvで第二字幕表示+位置調整しない限りありえないんだけど。
埋込み字幕(Soft Sub)じゃなくて焼き込み字幕(Hard Sub)なのでは?
2016/01/04(月) 00:46:32.10ID:cSqpHpRf0
とりあえず、ASS字幕のスタイル変更の上書きはできたよ。
「カスタマイズ」についてはプレーヤーが吐き出すログに書かれたコマンドオプションとかを参考に、
いろいろやってみるしかないかも。
2016/01/04(月) 05:10:20.22ID:NoWL3bHy0
常にシャープフィルターをONにしたくて
MPVのマニュアルやログを見て
詳細設定のMPVのオプションのビデオフィルターの欄に試しに入れてみたけど
エラーが出てしまって有効に出来ませんでした

マニュアルに書いてあった
sharpen=<-1-1>
For positive values, apply a sharpening algorithm to the video,
for negative values a blurring algorithm (default: 0).
を見て記入した物
sharpen=1

ログの上の方にあった物
--vf-add=lavfi=[unsharp=la=1.5:ca=1.5]
ログの下の方にあった物
Opening video filter: [lavfi graph=unsharp=la=1.5:ca=1.5]

前スレにPart5書かれてた物
unsharp=lc:1.5

どう記入すれば良いのか分かる方教えて下さいm(_ _)m

話は変わりますが、最新版のMPVからはオーディオフィルターの
extrastereoとKaraokeが無くなっちゃったんですね(´・ω・`)
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 14:13:52.61ID:NoWL3bHy0
取り敢えず>>342に回答レスがあるまでMplayerに切替て使ってます
Mplayerでは前スレにPart5書かれてた「unsharp=lc:1.5」が使えました
が、新たに>>163と同じ症状が…

>>167に>日本語フォントを設定すると表示されるよ
と書いてあったので環境設定の字幕タブやインターフェイスタブの
フォントの項目をMSゴシック等に変えてみましたが、変化無しです(´・ω・`)

これも詳細設定のMplayer/MPVのオプションで指定するのでしょうか?
だとしたら書式が分からないので御教授下さいm(_ _)m
>>342を含めて、記入例を書いてもらえると凄く助かります。
2016/01/04(月) 14:26:46.26ID:1LA8qwDg0
>>341
おっしゃるとおり、一部勘違いが有りました。

srtなら効くかとsrtを入手したのですが、対応する動画が
HardSubで焼きつけていたmp4でした。もちろん、こちらは字幕を消せません。

今回あらためてmkvのに適当なsrtを作成して試してみましたが、
やはりsrt読み込みのものは色も変わります。
さらにヒントを頂いたのでログを見たところ、字幕関連のログで

 Subs --sid=1 --slang=jpn (hdmv_pgs_subtitle)

の表示がありました。ここから調べたところ、
PGS字幕というイメージベースの字幕が該当するようですね。

最初の投稿で「無いだろう」と考えていましたが、
イメージベースの字幕があるのは盲点(いや、勉強不足)でした。

お騒がせ致しました、スッキリしました。
2016/01/04(月) 19:13:10.07ID:tZA12sAW0
>>342
上の方に書かれてるよ
2016/01/04(月) 20:23:30.08ID:kD5Aig7s0
>>343
>>4 にある通り、mplayerのオプションで指定する必要があるよ
2016/01/04(月) 23:10:02.48ID:y2c1VGu30
mplayer -af wadsp=dsp_stereo_tool.dll
これでエラ-になるんですけどどこが間違ってるんでしょうか
2016/01/05(火) 07:35:18.45ID:rm2EQDFP0
>>345
>>1から見直しましたが分かったのはYouTube関連の質問が多いって事だけで
見つけられませんでした
アンカー付けてもらえますか?

>>346
>>167の説明で分からなかったので質問しました
記入例を書いてもらえませんか?
2016/01/06(水) 16:28:20.74ID:i0k0/ClR0
mplayerを使うというのはprogramファイルにあるmplayerを引数をつけてコマンドプロンプトで実行するということですか?
2016/01/06(水) 16:28:54.48ID:i0k0/ClR0
ちなみにwindowsで。
2016/01/06(水) 19:12:12.00ID:Gih2GCD/0
リピート再生するときにWindowsMediaPlayerみたいに滑らかにならないものかね
2016/01/10(日) 19:09:36.38ID:0GdmnAjA0
>>346
>>167の説明で分からなかったので質問しました
>記入例を書いてもらえませんか?

何時まで経っても↑へのレスが無いって事は
>>4を見れば多分書いてあるはず」ってだけで
レスした本人達も実際どう記入すれば良いのか
分かってないって事でおk?w
2016/01/10(日) 19:18:52.01ID:Rc1bOUQZ0
わかる人は少ないと思う
俺はわからん
2016/01/10(日) 19:50:28.13ID:URl7i7n50
こういうことでしょ
http://uproda.2ch-library.com/913180Y9I/lib913180.jpg
ソース: http://www.youtube.com/watch?v=cUc-SySZZ0o
2016/01/10(日) 20:02:55.81ID:Rc1bOUQZ0
>>354
スレの住人で協力すればわかるということですね
2016/01/11(月) 19:10:47.68ID:C0m8SBKD0
文字化けの件、mplayerのオプションに

-msgcharset noconv

or

-msgcharset UTF-8

で昔は逝けた気が・・・何分ずい分昔のことじゃからの〜。記憶が曖昧で々・・・。
2016/01/11(月) 20:06:27.24ID:kJiwr9q70
>>356
両方試してみましたがダメでした

古いmplayer2はオプション入れなくても
文字化けしなかったのにね
MPVは文字化けしないけど
アス比記憶してくれないし
更に最新のは幾つか機能削られてて
使う気しなくなった。
2016/01/11(月) 20:41:46.97ID:FIMfA5SW0
>>4
MPlayer マニュアル html版
https://www.mplayerhq.hu/DOCS/man/en/mplayer.1.html

MPlayer ドキュメント html版
https://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/MPlayer.html
2016/01/12(火) 05:36:17.05ID:hbju5V4w0
>>163
色々やってみたけど、フルスクリーンの時の機能変更時に表示されるフォントに関しては、全く揺るぎなくアンダーバーのまま、はたまらんね。
ウインドウモードでのステータスバーに表示される同じ内容のメッセージのフォントはちゃんと日本語になってるのに。

字幕とかはちゃんと変更が適用されるのになー。
2016/01/12(火) 10:56:42.47ID:W06NKe4c0
スクリーンショットがビデオのスクリーンショット選択しても
カメラマーククリックしても保存されない
デフォのディレクトリがちゃんと存在するのに
C:\○○○\○○○\Pictures\smplayer_screenshots

それで最新版にアップグレードしたらDVDメニューが表示されずに何も再生されなくなった…
どうなってるの
2016/01/12(火) 15:58:02.44ID:0+5cJvqw0
>>359
日本語でなく英語でも良いから
アンダーバーだけってのはホント何とかしたいし、してほしい
アンダーバーの微妙な長さの違いだけで判断とか
マジ勘弁してほしい('A`)
2016/01/12(火) 20:58:41.32ID:uegPLqoU0
>>167
2016/01/13(水) 12:29:56.05ID:skW0jdhj0
Version 16.1

YouTube 関連の修正。
スクリーンショットが MPlayer/mpv の古いバージョンでも再び動作するようになりました。
ブックマークの追加 (メニュー [参照]) 機能で動画の任意の部分に簡単にアクセスできるようになりました。
[環境設定] -> [インターフェイス] にオプション 'ウィンドウが画面の外に出ないようにする' が追加されました。
2016/01/14(木) 04:50:20.98ID:UKKqI0Gj0
スクショできねーよ
くそったれ
2016/01/14(木) 06:39:42.55ID:ix+vJ3Na0
mplayerだと詳細設定のほうにも記述しないとスクショのテンプレが変更できないな
2016/01/15(金) 16:35:06.05ID:xpmSBWCM0
SMPlayerってもうDVDに対応させる気ないの?
数字とアルファベットの文字しか入ってないのに再生できない
2016/01/15(金) 18:20:35.23ID:FNK3UXe+0
>>366
mplayer、mpvともに
タイトルナンバーを変更すれば移動できるでしょう
2016/01/15(金) 19:14:41.41ID:xpmSBWCM0
>>367
ごめんちょっと意味がわからない
2016/01/15(金) 19:45:39.59ID:c2vslkSR0
mpvのluaスクリプトの反応の悪さはmplayerのパイプモードとなにもかわってないな。
2016/01/15(金) 20:41:29.26ID:giJgJxMV0
>>368
参照→タイトルで番号指定してジャンプできるってことだな
2016/01/17(日) 03:01:11.81ID:9TYGf71A0
xspf対応
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 13:42:17.37ID:sFSA2o6j0
コントロールバーのサイズ変更が記憶されない→最新版
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 13:06:47.16ID:Tjqo/vqJ0
起動時リピートONにできないのかな。
個別に再生してリピートONはめんどい。
2016/02/07(日) 14:36:26.96ID:v4cY7cuP0
1曲を無限にリピートさせるなら、環境設定-詳細設定-詳細設定の
「ファイルが開かれるごとに…」の欄に
repeat true
と入れるといいと思う
念のためsmplayer再起動してみてね
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 20:45:02.78ID:Tjqo/vqJ0
>>374
できた。ありがとう。
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 20:50:30.07ID:Tjqo/vqJ0
>>372
コントロールバーのアイコンサイズの変更がキープされない。
再起動すると戻ってしまうね。最新版。
2016/02/11(木) 00:58:21.08ID:9zJW5mBU0
mplayerに加えて、mpvまで同梱するようになって、ファイルサイズでかくなった。
以前みたいに、エンジン無しバージョンも出してくれないかな。

インストーラーの行儀が悪いのも何とかならんかのう。
アップデートの時でさえ、インストール・ディレクトリ内のすべてのファイルを削除してしまうからなぁ。
手動で入れたファイルをスクリプトで事前に退避なんて無駄な一手間をかけさせないでほしいわ。
2016/02/13(土) 13:47:43.43ID:hL5qM7L10
smtubeで次のページに移るとき凄い遅いんだけど
速くなる方法あるのかな
2016/02/15(月) 18:08:18.81ID:Gnhj+sl30
以前、0.8.6.5965-win32を使っていた時は、画面外でもマウスホイールのシークが
出来ていたのに、最新の16.1.0-win32では、動画を再生させた時に一度画面の中央を
左クリックしてからじゃないと、画面外でもマウスホイールのシークが効かない
みたいなのですが、私だけでしょうか?

再生の度に画面中央をクリックしないといけないのは面倒なので、
設定か何かで解決できないものでしょうか。
2016/02/15(月) 20:11:35.75ID:M1cU8bHb0
>>379
ZTopというフリーソフトで出来るのでは
2016/02/15(月) 20:44:50.25ID:RVj6O6dU0
もともと、非アクティブな状態ではキーボードやマウスでの操作が出来ないはずなので
前に出来たというのが勘違い、ということはない?
グローバルキーが有効なら、自分も使いたいけど。
2016/02/15(月) 20:47:50.96ID:RVj6O6dU0
>>380
「ウィンドウ上」なら可能だけど、「画面外」となると無理じゃないかな?
383379
垢版 |
2016/02/15(月) 21:26:24.25ID:Gnhj+sl30
0.8.6.5965-win32で今も試してみました。
動画を開いた直後にクリックせずにマウスカーソルをタスクバーに移動
させて、ホイールのシークをしてみましたらちゃんと機能しました。

クリックしないと出来なくなったのがどのverからかはわかりませんが、
少なくとも0.8.6以前は出来ていたと思います。

最新のをインストールしたらそれが出来なくなっていたので、もしかして
なんらかの原因があるのかなと思ったのですが...。
2016/02/15(月) 21:29:35.91ID:M1cU8bHb0
XPでバージョン: 0.8.5使ってますが非アクティブでもホイールシークが効くのは画面内のみでした
ZTop使った状態です。
2016/02/15(月) 21:31:09.05ID:JjoRm5VQ0
ウインドウの範囲外で機能したらむしろ迷惑だったという人も居るだろ
386379
垢版 |
2016/02/15(月) 21:49:54.00ID:Gnhj+sl30
私はwin7でZTopではありませんが、0.8.5でも出来ました。
2016/02/15(月) 22:29:28.85ID:RVj6O6dU0
0.8.6 Protable 試したけど、現在の最新build7400(表示は7397)と同じ挙動だよ。
388379
垢版 |
2016/02/16(火) 14:09:59.81ID:A1Y6WsTj0
0.8.6 Protableは今初めて試してみましたが、最新の16.1.0-win32と同じ挙動
でした。
2016/02/23(火) 06:42:46.65ID:rGfFn0dj0
mp4の動画なんですが、
wmpでは再生できるのにsmplayerでは再生できない。
原因が分かる方教えてください。
2016/02/24(水) 18:53:42.01ID:6MpF0tys0
>>389
つべとかニコ動からダウンロードしたmp4ファイルで
エンジンがMPVだと再生出来るけど
mplayerだとエラー吐いて再生出来ないやつが希にあるね
エンジンを変えるかmp4を再エンコだね

一応mplayerで再生出来なかった例貼っとく
Quick Leg Massage sm19799397

ニコ動からダウンロードした物(再生不可)
[Quick Leg Massage.mp4]
640x412 8Bit AVC/H.264 Main@3 1:1 Progressive 25.00fps 32404f 475.93kb/s
AAC
48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 159.98kb/s
ISO Base Media v1
[MPEG4]
00:21:36.136 (1296.136sec) / 103,629,283Bytes

上のを「つんでれんこ Ver2.76」で再エンコした物(再生可)
[Quick Leg Massage.mp4]
640x412 8Bit AVC/H.264 High@3 Unspecified Progressive 25.00fps 32404f 535.81kb/s
AAC
48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(SBR) 94.98kb/s
ISO Base Media v1
[MPEG4]
00:21:36.136 (1296.136sec) / 102,728,372Bytes

真空波動研SuperLite 150418 / DLL 150418 Unicode
2016/02/24(水) 22:28:47.30ID:0jZPMb3r0
>>3
2016/02/24(水) 22:31:47.52ID:0jZPMb3r0
>>390
ファイル名 変えたら再生できました
〜 ←こうゆうのがダメでした

ありがとう
2016/02/25(木) 01:31:36.06ID:3wBW6fS+0
>>392
そういうのあるね。Rsyncでコピー出来ないのは文字数が馬鹿みたいに長すぎる(htmlキャッシュetc.)か
iTunesなどで付けられたウムラウト文字
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 13:41:26.53ID:0rBzfXeR0
Mplayer/mpv のログで
[osd/libass] No usable fontconfig configuration file found, using fallback.
と表示される。mpv使用で再生されますが、気になります。
対処法などありましたら、お願いします。
2016/02/27(土) 17:42:19.69ID:T32ta3mQ0
>>394
fonts.conf
2016/02/29(月) 20:30:37.88ID:5B4GQy+b0
mpv

Notable Changes for 2016-02-29
https://mpv.srsfckn.biz/changes/2016-02-29/
2016/03/02(水) 15:35:12.10ID:ziXVRsQz0
ポータブル版に同梱されてるmpvを利用するとmplayer利用時に比べて重くなってしまうのだけど何か設定をいじるとしたら何処ですか
直に再生ファイルをmpvにD&Dするとmplayerより軽いのでsmplayerを通しても軽く再生できれば嬉しいです
2016/03/03(木) 02:50:02.70ID:zpPK4PcB0
途中で再生が終わる動画があります。
ほかのプレイヤーなら支障ないのに・・・。
2016/03/03(木) 14:34:32.32ID:pYhOp5mO0
なんか、答えようのない質問が続くねぇ。
ほんとに回答がほしいなら、環境や、何をやって見たがダメだったか、くらいは明らかにしないと。
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 07:16:52.74ID:gwHGZ8dr0
W10の32bitだが、毎時間HxTsr.exeに反応。
うざいので常に阻止。
阻止したポップが毎時間出るようになった。
24時間以内に処置を決定というがすでに数日経った。
2016/03/10(木) 11:01:11.63ID:172dNIkJ0
>>307
おいらがSMPlayer使ってる理由もそれ。
ソフトウェアスケールとシャープを併用すれば480Pでも十分視聴に耐えられるほど
画質がよくなる。で、その質問が出るのだけど、めんどくさがりやなおいらは
メインツールバーの編集でソフトウェアスケール(W)、シャープ(S)、なし(N)、ステレオ(S)、左チャンネル(L)−これは
二ヶ国語放送のとき左チャンネル専用にして日本語しか聞けなくできる。、縮小(−)、拡大(+)、4:3,16:9,2.35:1,自動(A)、
イコライザアイコンなどを並べてその都度必要に応じて選んでいる。二度目からは勿論設定を変えなくていいし。
いろんなバリエーションにも即時対応できる。
例えばファイルコンバートしててCPUが重いとき、TSファイルなどフルHDを見るのにアップコンバートはきつい。
そんなとき即切れる。
2016/03/10(木) 11:22:28.53ID:172dNIkJ0
それにいいのがこれらに全てデフォルト設定がされてて 初めてのソフトでは余計な設定を選ぶ必要がない。

ソフトウェアスケール(W)、シャープ(S)、*なし(N)、*ステレオ(S)、左チャンネル(L)、縮小(−)、拡大(+)、
4:3,16:9,2.35:1,*自動(A)

*がデフォルト

画面が思ったより粗いときや、二ヶ国語が左右から流れてきたとき、アスペクト比や画像の大きさが変なときに
合わせてやればいい。なんでこれだけの機能があって標準ウィンドウにならないのかが不思議。
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 10:19:34.85ID:Bkx1fC2y0
いつ入れたのか「システムトレイにアイコンを表示」をチェックしてた。
不具合と思っていた原因だった。オソマツ。
2016/03/21(月) 18:41:34.45ID:uunhKQYj0
それにオーディオプレーヤー機能としての素晴らしさを加えておきたい。
それはレコード針を落とせば最後まで自動演奏する”当然の機能”である。
ところがなかなかその機能にはお目にかかれない。オートプレイリスト登録機能とかいうらしいが
そんなたいそうなもんじゃない。昔のLPレコードは針を落としたところからレコードの最後まで
何もしなければ必然的に最後まで流された。
その機能が何処にもない。ほとんどの音楽ファイル保有者はアルバムごとにフォルダーを作って、
曲ごとに分割されたデータファイルを持っている。
アルバムとして通じたコンセプトを感じ取っている。が再生ソフトはそんなものとは関係ない恐らく
パソコンソフト開発者の感性で出来ているのだろう。
途中曲を選んだのにまた先頭曲が選ばれるなどまだまだ不満が多いが 連続再生を選択できる点は
評価したい。
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 16:41:19.68ID:oRvNVstW0
今まで32bit版のSMP使ってて(PCはwin 64bit)コマ戻りが効かない状態で、ググったらエンジンをmpvってのにすればいいとあったのでそのサイトの手順通りに64bit版でインストール時にmpv選択しまして無事コマ戻り効くように
ただ、スクショをpng保存したときに前は1mbくらいだったのが500kbになってしまいました
正直大して差はないと思うんですけど、解決方法ありますかね?仕様ですか?
2016/03/23(水) 18:21:15.06ID:TBviszZc0
pngなら圧縮率が違うだけじゃね。画質は変わらないような。
2016/03/23(水) 19:51:03.67ID:h9fB/3+j0
pngなら、
--screenshot-png-compression=<0-9>
Set the PNG compression level. Higher means better compression.
This will affect the file size of the written screenshot file
and the time it takes to write a screenshot. Too high compres-
sion might occupy enough CPU time to interrupt playback. The
default is 7.
だそうです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:beb9c33c41a8805056131b172cf77777)
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 23:49:39.12ID:kpoO8aFb0
>>406
以前のバージョンのと新しいバージョンので全く同じ場面をスクショして比べると微かだけど明るみとか変わってて、でも正直どっちが劣化してるのか断定できないレベルなんですよね
ということは本当に誤差レベルなんですかね?
2016/03/24(木) 02:21:56.48ID:jAG5anBN0
pngの何たるかがわかってないみたいだね
だから、>>407 を無視してる
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 12:50:22.30ID:2uD4V5FM0
>>409
すみません、英語はさっぱりなのでわからないです
2016/03/24(木) 13:07:07.73ID:uOzatAyz0
>>410
つ 翻訳サイト
例:Google翻訳
2016/03/24(木) 16:52:35.32ID:3IN7RvNy0
以前と以後でどのような変化があったかが問題なのであれば
内蔵libpngやzlibのデフォ設定に変更があったのかchange logを見直すだろ
2016/03/24(木) 18:24:50.99ID:D5GRFeBy0
PNGは可逆圧縮(非劣化の圧縮)に対応している
圧縮率を高くしてファイルサイズを小さくすることもできるが
その分CPUを占有する
2016/03/24(木) 18:50:08.16ID:3IG0kXmx0
全コマじゃない限り、スクショ程度でCPU占有率とかは問題にならないでしょ
それより、主が可逆のpngで劣化の程度を気にしてるのが問題
2016/03/24(木) 19:22:46.93ID:D5GRFeBy0
画質なら
明るみとかがMPlayerとMPVで微妙に違うのは仕様
フィルターやビデオ設定でも変わる

ファイルサイズの違いによる劣化は無い
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 00:45:14.79ID:t25A7Zi10
>>415
そうなんですね
他の方とりあえずありがとうございました
2016/03/28(月) 21:33:11.49ID:YrefjmXU0
SMPlayer最新verにあるTVとビデオって使ってらっしゃる方いますか?
使い方がわからないので教えてほしいです。
2016/03/29(火) 23:15:06.00ID:xCcjPKKM0
SMPlayer 16.4.0
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 22:38:14.13ID:8HntPlqK0
いつになったらスクリーンショットをまた使えるようになるんだよ糞
1月から急に使えなくなった
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 22:41:40.23ID:8HntPlqK0
さっさと不具合修正しろ糞
2016/04/02(土) 23:33:12.93ID:PUBDiU1E0
おま環
まったく問題なし
2016/04/03(日) 02:42:41.80ID:MUvuqekK0
>>419
環境設定→全般→スクリーンショット
 ・スクリーンショットを有効にするにチェック
 ・フォルダを指定(デフォルトは.\screenshots)
 ・テンプレートに cap_%F_%p_%02n と入力
再起動

これでだめなら下3つのどれかを試す

・他の画像フォーマットに変えて再起動
・MPlayer/MPVを切り替えて(ビデオの出力ドライバも選択し直して)再起動
・環境設定→全般→オーディオの同期化のチェック2つを外して再起動
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 21:25:20.69ID:XA1LS0JX0
なんか最新版って字幕が出なくなってるなと思ったら
「Windowsフォントを有効にする」の項目が無くなってるじゃねーか
2016/04/04(月) 21:50:58.52ID:uhBMRfhd0
>>423
XPで、同梱のMPlayerを使っているのなら、そのせいということもあるよ。
2016/04/13(水) 09:39:08.12ID:qVZBDN6j0
mpv 0.17.0
2016/04/13(水) 17:58:38.84ID:m/RqQASv0
mpvのオーディオフィルターのエクストラステレオ復活したんだな
オプションに入れるコマンドは前と同じ
extrastereo
だとエラー吐く

lavfi=extrastereo
って入れると良いみたい

ビデオフィルターのシャープが色々試したが良く分からん
mplayerだと
unsharp=lc:1.5
で行けたけどmpvだとエラー吐く、ログ見て
lavfi=unsharp=la=1.5:ca=1.5
って入れてみたけどダメだった
誰かヘルプミー。・゚・(ノД`)・゚・。
2016/04/14(木) 00:44:05.74ID:MhEnvTh20
>>426
ffmpegのオプション部分をクォートすればいいのでは?
シェルによってはエスケープが必要だと思うけど。
2016/04/15(金) 00:41:11.30ID:Rd4rG62c0
>>427
専門用語について行けん(´・ω・`)
分かりやすく記入例で頼みます
2016/04/15(金) 13:04:03.00ID:Hn+sNmOL0
そのうちアップデートするんじゃないかな
2016/04/15(金) 16:07:40.76ID:idIc0AJ10
ついにQT5だけになったな
2016/04/16(土) 13:38:49.10ID:lGTX/6Oc0
最近のはmpvも同梱されとるん?

Yはちょい前のポータブル版つかってます
2016/04/16(土) 14:24:37.38ID:wceClXUO0
はい
2016/04/16(土) 17:06:13.75ID:EylqHso90
アップデートしたら、mplayer、mpv両ディレクトリを真っ先に削除してるわ
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 16:32:28.97ID:caX//xPi0
→で10秒早送りだけど、20秒になる動画がある。
これを5秒にする方法を教えてほしい。

過去レス読んでも肝心の方法が書いていない。
GOMが最強だったけど、アップデートするとウイルス感染する。
これで一回痛い目に遭った。

今はアップデート無しで使っているが、
SMに変えたいと思いダウンロードしたが、
→で20秒になったり、そもそもGOMみたいに
1秒単位で設定できない。

エロ動画の生命線の機能がしょぼくて疲れる。
みんなどうやってんの?
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 16:42:55.61ID:caX//xPi0
ああ、できたわ。
インターフェースからシークに行くんだな。
一番重農なところを下位に置くセンスに白けるな。
しかも、シークって。

早送り・巻き戻し、と一番上に見えるように置いとけよ。
しかも、→を3秒にして、↑を10秒にしようと思ったら、
中ジャンプの下限は1分からとくる。

はあ。

あと、絶対と相対と正確なシークの違いも全く分からん。
何かと残念なソフトだな。
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 16:53:02.55ID:caX//xPi0
とりあえず2秒にした。
これで3〜8秒くらい飛ぶようになる。

まあ、くそだな。
WMPもクソだし、GOMが最強だったけど、
ウイルスだから、これで我慢するわ。

もうちょい人間の知能とセンスを見せてほしいよなあ。
こんなチンパンが作ったゴミソフトとはね。
もう面倒だから、これで我慢してやるけど?
2016/04/17(日) 17:39:04.42ID:5J80Ejlj0
シークの仕組みがまるでわかってないことはよくわかった
2016/04/17(日) 18:04:55.14ID:wO3jo89G0
>>436
猿未満の知能で猿をバカにするのは失礼
2016/04/17(日) 18:11:10.47ID:HEKA4ThH0
>>436
GOMPlayer使えば?

http://www.gomplayer.jp/player/faq/view.html?intSeq=101

被害の対象となっているのは、GOM Playerアップデートサーバー(app.gomlab.com)へのアクセス時のみです。
GOM Playerインストールプログラム(GOMPLAYERJPSETUP.EXE)を公式サイトから直接ダウンロードしてインストールを行う場合は、
別のサーバー(www.gomplayer.jp)へのアクセスとなるため、被害は発生しておりません。
2016/04/17(日) 21:08:58.97ID:caX//xPi0
>>438
なんでいきなり自己紹介してんの?
2016/04/17(日) 21:10:00.79ID:caX//xPi0
>>437
お前がバカなのも分かった。
エロ動画見るのにシークもくそもねえの。
数秒単位でサクっと早送りできるようにしとけ、タコ。
2016/04/17(日) 21:28:24.64ID:HEKA4ThH0
>>441
そうか
じゃあGOMPlayerもだめだな すまん
2016/04/17(日) 21:45:41.36ID:nF9Y+u510
サル以下の知能の動物がsageを覚えたぞ
2016/04/18(月) 17:18:08.84ID:Lr8V+ski0
こんな頭の悪さで社会でやっていけるのかな(心配はしていない)
2016/04/19(火) 02:08:16.75ID:1xlE+taa0
>>398
これと同じかな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10149955750

2時間以上のAVIファイルで多い気がする
mp4にエンコするとSMPlayerでも認識するんだけどね
2016/04/20(水) 11:05:40.14ID:dzfHTcOp0
関係ないけど回答してるやつどうみてもステマだな
ほかのどういう質問にも同じような定型回答をつけてる
2016/04/20(水) 12:12:08.69ID:ckzmLdAf0
知恵袋はそういうもんでしょ
2016/04/20(水) 14:22:05.11ID:u3Ff3m1D0
個性的なレスなんて情弱か基地外扱いされるだけじゃん
2016/04/20(水) 16:12:45.09ID:WVdmTr2N0
おなじ質問を繰り返せば、定型的な回答になるのは当然といえば当然
2016/04/22(金) 17:37:20.30ID:SbP7yZ/p0
実際に回答見てないやつ多過ぎだろ
451426
垢版 |
2016/04/23(土) 23:02:59.86ID:yIHqmXxJ0
mpvのオプションの追加のビデオフィルターのシャープフィルターの件
あれから又色々試した結果これで有効になりましたので報告
lavfi=[unsharp=la=1.5:ca=1.5]
2016/04/23(土) 23:28:54.73ID:pgA4d14L0
"lavfi"でこのスレ検索しただけで既に答が出てるんだけどな
2016/04/24(日) 01:21:01.36ID:RSoQRlzC0
ビデオフィルターはavfi=の後[]で囲むのが正解ってレスは見当たらんが?
>>342は>どう記入すれば良いのか分かる方教えて下さいm(_ _)m
ってなってるし、
レス後にドヤ顔で既に答が出てたとか言わずに分かってたなら
答え書くか該当レスへのアンカー貼るとかしてくれれば良いのに
質問されて自分でも分かってないのに直ぐ>>4見れば分かるとか言うし
ホントここひねくれてる住人多いよなw
2016/04/24(日) 01:54:28.43ID:1ZKKix3y0
>>342ですぐに回答してもらってるのに調べもせずなめた態度とってるから
絶対回答しないことにしようと思ってたやつだなこいつ
2016/04/24(日) 02:32:21.27ID:/RSEQH8V0
>>453
だからちゃんと調べもせずにって言われるんだよ
それよりもっと前にクォートされた例があるだろ
フィルターが変わるだけでダメなんて、なんという応用力のなさなんだ
2016/04/24(日) 03:43:25.75ID:mtC4+YMC0
>>453
>>342と同じ奴のようだが
自分で答え書いてるじゃん
試してなかったのがバレバレなんだが
2016/04/24(日) 10:04:08.47ID:xjFNZOLx0
ABリピート保存できりゃー俺最高のプレヤーなんだが。
2016/04/24(日) 17:27:09.19ID:qDpdjFE+0
>>453
FFmpegのlibavfilter "lavfi" の使い方は、このスレで既出だ。
>>310
>>427
クォーティングはダブルクォートがシェルにとっては本筋で、ブラケットはmpvが独自に解釈するので、
ブラケットだとそのままでは使えない場合もあるということらしい。
2016/04/24(日) 18:10:26.37ID:RSoQRlzC0
【キーワード抽出】
対象スレ: SMPlayer 7
キーワード: libavfilter

抽出レス数:1
2016/04/24(日) 19:20:41.26ID:V76JHgsZ0
ほとんど自殺行為でワロタw
2016/04/24(日) 20:39:54.25ID:OLpkd1dT0
WMPだと繰り返し再生が滑らかに再生されるけど
SMPlayerだとHDD読みに行くせいか途切れるようになって滑らかに再生できない
キャッシュ設定変えたりしたけど変わらない
何か方法あるのかな?
2016/04/24(日) 20:57:43.42ID:xjFNZOLx0
>>461 再生→ABセクション→繰り返し
2016/04/24(日) 21:06:30.05ID:OLpkd1dT0
>>462
ありがとう、できた
2016/04/24(日) 21:26:15.28ID:+i39+U/d0
>>453,459
なんでアンカーあるのに別の単語で検索なんてしてるんだ?

"lavfi"で検索しろと言っても無視
アンカーつけてもそれも無視
回答した人に対して失礼にも程がある

>>310 みて回答だとわからないほどバカじゃないよな?
2016/04/25(月) 14:53:57.76ID:amSUuum90
スクショ撮れないと思ったらパスに日本語入ってたら駄目みたいだな
前は日本語の名前のフォルダ指定しててもいけてた気がするんだけど
2016/04/25(月) 16:04:47.47ID:v/qolIN40
>>465
mpvなら大丈夫だけど、mplayerだとダメだね。
smplayerの全角スペース問題かなと、パスに半角スペースを混ぜてみたけど、やはりダメだから、
原因はmplayerのiso問題と同じかもしれんね。
2016/04/28(木) 06:52:20.36ID:uFcANdqv0
ホイールでしーくするときのシーク量短くしたいのかな
2016/04/29(金) 01:27:57.29ID:Njlqsjvv0
ちょっと質問
写真上は詳細設定のmpvのオプションでオーディオフィルターに
lavfi=[extrastereo]
と入れた状態のOSD、エラーは出ないが効果は現れて無い

写真下は上記の状態で更にコンテキストメニューから
エクストラステレオにチェックを入れた時のOSD、効果は現れる
因みに詳細設定のmpvのオプションのオーディオフィルター欄を空欄にして
コンテキストメニューからエクストラステレオにチェックを入れても効果は現れる
http://i.imgur.com/rVUkpfS.jpg

一々コンテキストメニューからチェックを入れなくても
詳細設定のmpvのオプションのオーディオフィルター欄入力で
効果が現れる様にするにはどうすれば良いのでしょう?
コマンドが足りて無いのかな?
2016/05/04(水) 01:01:04.48ID:h8b6PIX40
マウスホイールでの音量変更を、1単位に出来ますか?
2016/05/04(水) 09:21:18.91ID:nfnn++rm0
>>469
>>252-255を見て試してみたけどmin_stepを1に指定しても3単位で変化するからたぶん無理だと思う
2016/05/04(水) 11:47:47.60ID:6yEGLQnf0
ありがとうございます、無理か・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 21:11:25.24ID:QxSLbAU10
オートリピートがうまくいかない。
2016/05/05(木) 08:34:30.09ID:DN9A1cFu0
突然音が出なくなりました
PCではなくプレイヤーだけです
何が考えられますか?
2016/05/05(木) 09:39:15.14ID:bubLO8sC0
>>743
オプション→環境設定→オーディオタブの出力ドライバーを変えてみる
2016/05/05(木) 09:49:49.48ID:DN9A1cFu0
それでできたわ 
soundMAXってところだけ再生できた
しかし何故だろうイジった記憶もないし
2016/05/11(水) 08:49:34.56ID:iRqt1ytP0
SMPlayerバージョン: 16.4.0 (svn r7733) (32-bit)
再生速度をプレイリストで再生中は同じ速度で再生したいです

現状では、次のファイルになると速度が1倍速に戻ってしまいます
環境設定→全般→メディアの設定「全てのファイルの設定を記憶する」
辺りかな?と思いましたが、関係ありませんでした。
2016/05/11(水) 17:26:13.26ID:rD7wdnpm0
>>476
プレイリストは、個々のファイルの再生を束ねただけという扱いだから、
プレイリストごと同じ設定というのは、現状ではたぶん無理だと思う。
mpvのように、プレイリスト自体を再生するという扱いだとできるんだけどね。

プレーヤーごと同じ設定なら、詳細設定のオプションで、
プレーヤーの速度を指定するという手はあるけど、
全部が変わっちゃうから実用的とはいえないなぁ。

あとは、このスピードを指定した設定ファイルをコマンドライン・オプション(-config-path)で指定して、
これをショートカットにして起動するという方法もあるよ。

まぁ、ブラケット・キーを押す手間の代わりにしては大げさすぎるかな。
2016/05/11(水) 20:12:55.65ID:6LS1NrTK0
後はファイルを開いた時の動作に指定しておいて
使いたいときに手動でtrueとfalseを切り替えるとかかな
479476
垢版 |
2016/05/12(木) 08:07:24.90ID:1s8E5Kye0
ありがとうございます
プレイヤーごとできるのであれば、プレイヤーを2つインストールして運用したいと
思いましたが、詳細設定で再生速度を指定ってのがないんですが
>>478
ファイルごとにってのは、必殺>>4ってことですかね

他のプレイヤーも含めて色々試してみます
2016/05/13(金) 06:49:00.98ID:kma1MGK70
動画再生時に枠を表示させないスキンてありますか?
小さい画面でも全画面表示の時みたいにしたいのです。
2016/05/13(金) 14:32:18.22ID:g982GxOX0
>>480
コンパクトモードでだめ?
ビデオ->コンパクトモード
2016/05/13(金) 17:10:36.90ID:u4de1ZOx0
コンパクトモードにしたら元にもどせなくなった ( ´・ω・
2016/05/13(金) 17:42:19.24ID:YilONyrA0
>>480  
画面上で右クリック-ビデオ-コンパクトモード
もしくは単純にctrl+c でなおりますよ
2016/05/13(金) 17:43:15.67ID:YilONyrA0
483は>>482さんへです
2016/05/13(金) 21:23:29.21ID:kma1MGK70
>>481
コンパクトモードでは、枠がまだ残りますよね。
完璧に動画だけにしたいんですが・・・・
2016/05/14(土) 03:11:50.25ID:CWIgqjSB0
現在の最新バージョンをインストールして、isoファイルをドラッグしても再生できません
再生できるバージョンはどれでしょうか
2016/05/14(土) 07:30:14.73ID:CUtiT1rr0
>>485
直接mplayerで開いたら?
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 11:14:06.15ID:NVI4CQy00
これ使いやすいとは思うけどWMPやPowerDVDなんかに比べると
なんか色がうすくならない?
それがなければ一押しなんだけどなあ、残念だよ
2016/05/15(日) 18:37:05.08ID:h+78w3zt0
再生エンジンが何か、ドライバは何を使ってるか、
比較対象のデコーダやレンダラは何か、
それを明記しない限り、おま環ということになる。
2016/05/16(月) 15:59:47.65ID:Dx49eM7V0
>>488
オレのもうすくなるというか淡くなる感じ。
デフォルト設定なんだけどなんでだろうね。
2016/05/16(月) 18:52:12.73ID:JSqmCCMq0
オーバーレイ
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 21:51:12.12ID:188xwB/70
機能は全然ダメだけどWMPが発色はいちばんいいと思う。
2016/05/18(水) 00:10:50.50ID:aT/1/c8O0
WMP使うくらいなら、MPC系使うわ。
2016/05/19(木) 22:28:18.24ID:/SSQrZ8r0
LinuxOS上のSMPlayerで作成したYoutubeプレイリストを、Windows7等のSMPlayerで読み込むと
リストが文字化けしてて、何が何やら判らん。曲は再生できるんだが。
2016/05/27(金) 22:48:21.27ID:YSsbKukm0
win8.1で動画見てると
時々しゃっくりみたく止まって動いてを繰り返す時があるのです。
タスクトレイのアイコンもそれに連動して右に動くのですが
こんな現象、なんだかわかりますか?
2016/05/27(金) 23:03:49.65ID:6AWqwjry0
youtubeからダウンロードした動画も時々CPU使用率上がってしばらく停止するときある
2016/05/28(土) 06:14:46.66ID:rvy+CzEv0
動画の拡張子、ビットレート、フレームレート
それにCPUとメモリでいいからPCのスペック書けばある程度推測できるかもよ
2016/05/31(火) 11:56:51.68ID:BHErWt870
Watch with MPV
Watch flash videos from various sites using native player (like mpv) and youtube-dl.
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/watch-with-mpv/
2016/05/31(火) 15:11:43.72ID:hxDWdjnq0
>>498
これは意外と低スペ機には便利かなと思った
ちなみにAdditional player parametersに
--cache=no --ontop=yes --ytdl-raw-options=no-cache-dir=,force-ipv4=
を追記してキャッシュ無しで再生しようとしてもHDDにアクセスするんだけど
何かキャッシュ使わない方法あるんだろうか
2016/05/31(火) 16:55:15.52ID:aKTCqEio0
>>498
Open With で十分
URL Relay ならマウスクリック時にも対応可能
2016/05/31(火) 18:53:05.94ID:akweo6GB0
二言目には関係無いもの持ってきてディスり出す奴って会話に混ざりたいのかな混ざってるつもりなのかな
2016/05/31(火) 21:50:02.50ID:GvGzEtMg0
自問自答かな?
2016/06/01(水) 01:10:32.48ID:74utHFJP0
なぜかスレと関係ない話を持ってきた方ではなく
SMPlayerが関係しうる方向に話を持っていった方が叩かれるという
2016/06/01(水) 03:10:08.14ID:mDEeCO+40
open withいいな
アドオンが1個減らせたわ
2016/06/06(月) 18:12:57.72ID:i97qV+jW0
SMTubeの日本語表示が急に豆腐になったんだけどどうなってんのw
2016/06/06(月) 18:15:09.14ID:i97qV+jW0
再起動したらちゃんと表示されたわ
2016/06/07(火) 02:07:30.93ID:/8ery8UG0
やっぱsmtubeが起動するたびにメニューの文字化けしたりしなかったりで不安定だ
OSはXubuntu14.04
2016/06/07(火) 06:53:02.44ID:pXaZkByU0
うちもXubuntu14.04なので反応してみるが
特に文字化けで困った記憶がない
ひょっとするとsmtubeだけの問題ではないのでは
2016/06/07(火) 10:31:01.92ID:/8ery8UG0
再インストールしたり言語関係やり直したりいろいろとやってみたけど直らなくて
別パーティションに昔入れてたXubuntuで確認してみたんだけど
アップデートしてバージョン16.6.0になったら同じようにメニューの文字化けが発生
次のパージョンまで耐えることにしたわ
2016/06/07(火) 23:45:39.35ID:n2KFQcZh0
ツールバー→オーディオ→音量調節 について質問します
デフォルトで「マイナス9」になっているようですがこれはどういう意味でしょうか?
また、数値の変更方法も分かりません

たしかにYoutube→外部プレーヤ→SMPlayer で再生すると音が小さいような気が…

★SNMPlayer 音量調節(オーディオ→プルダウンメニュー)
http://damedao.web.fc2.com/img/1465272116.gif
2016/06/08(水) 00:12:14.55ID:ew315GQI0
それはキーボードの数字の「9」を押すと音量が下がるという意味
2016/06/09(木) 14:14:44.69ID:1Uw/tPt50
>>511
dクス 一生懸命±キーを押してた…orz
2016/06/09(木) 14:44:04.19ID:DR9TO+lS0
Windows使ってりゃ分かりそうなもんだけどな
Mとか0とかはなんだと思ってたんだろ
2016/06/10(金) 08:27:28.90ID:m5Laz6cI0
SMTubeと同じようにSMPlayerも16.6.0になったらメニューが文字化けするようになったぞ
どうなってんだよ
2016/06/10(金) 09:45:02.28ID:m5Laz6cI0
qt5で文字の扱い方が変わったとかでプログラミングしてる人が
同じように文字化けしてるのを質問してるのを見つけた
しばらく放置プレーなんだろうな・・・
2016/06/10(金) 21:34:03.84ID:fI5ZoW240
知らないうちに、全角スペース問題が解消されてるな。
Qt5になってからかな?
2016/06/10(金) 23:46:38.98ID:m5Laz6cI0
メニュー全部のひらがなとカタカナが□になるのがかなりのストレスで
別のプレイヤー使うことにした
2016/06/11(土) 00:14:32.65ID:FlzQjyIQ0
16.6.0 (June 10, 2016)
2016/06/11(土) 07:17:26.40ID:H7kV1ayV0
文字化けしない
何のことを言ってるのか知りたい
システムで使用するフォントにもよるのか
2016/06/11(土) 10:47:53.31ID:CZuXrw780
症状は問題なく表示される時とかな表示が□で文字化けとを繰り返す
16.6.0で起きる症状でそれ以前のバージョンのSMPlayer、SMTubeでは問題無し
Xubuntu14.04&XFCE4.10、Xubuntu14.04&XFCE4.12、Ubuntuコア&LXDEで同じ症状
システムフォント変更、言語設定、アプリの設定いずれも効果無し

ここみてfonts-ipafontインストールも意味無し
http://geekn-nerd.blogspot.jp/2014/06/linuxwallet.html

メニューその他の表示がダメパターンAと同じに
http://laniusbucephalus.blog49.fc2.com/blog-entry-504.html

ここに書かれている「ひらがな・カタカナのみが,
たまに(50%くらいの確率)で文字化け」という症状
https://teratail.com/questions/30683
2016/06/11(土) 10:57:04.44ID:CZuXrw780
そういえば他にSMTubeの右クリックで「戻る」「進む」とかが日本語から英語に変化したのと
検索結果が出る部分の日本語表示は文字化けしないけど
日本語と英語の文字間隔が変なのか文字が重なってしまう
メニューの文字化けのスクショ撮ろうかと思ったけど
メニュー出た状態でprintscreen押しても反応ないので諦めた
2016/06/16(木) 01:08:16.29ID:gsiAWV+P0
高DPI設定の倍率0.5にして酷い事になったけどsmplayerhdpi.iniを発見して編集して戻した
2016/06/16(木) 07:52:43.91ID:3xqRByx50
64bit版から32bit版にしたら妙な挙動がなくなりました。
安定するとかなり使い勝手がいいですね。
特に1SEGのTSがかなりきれいに映るのがありがたい。
2016/06/16(木) 11:12:14.28ID:Ro2uIvGM0
レジューム再生?がすごく便利

俺が無知なだけかもしれんがこのプレイヤー以外知らないし

シークプレビューが便利なMPC-BEと使い分けてるわ
2016/06/16(木) 12:23:55.66ID:m3PbF1lj0
>>524
MPC-BEでもファイルの再生位置を記憶にチェックいれれば出来るけどな
2016/06/16(木) 13:00:28.58ID:UCpVKAqi0
俺はレジュームウザいなと思ったからチェック外してる
2016/06/17(金) 11:42:00.48ID:UIp8KbFn0
32ビットsmplayer-portable-16.6.0.0ですが
ファイル再生中マウスでグリグリすると画面に白い横バーが表示されるんですが消せますか
http://i.imgur.com/ol8Fz5T.jpg
2016/06/17(金) 12:00:57.67ID:G7T4AWaM0
>>527
「オプション」メニュー

OSD

かな
2016/06/17(金) 12:12:36.74ID:UIp8KbFn0
>>528
ありがとうございます
消せました
2016/06/17(金) 19:00:47.01ID:khPt0s7e0
独自のウィンドウでmpvエンジンを使用するとヌルヌルシークしてくれるんだけど
本体のウィンドウでmpvエンジンを使用するとシークが途端に重くなるのはどんな原因が考えられますか
使用してるのは16.6.0の32ビット版でバージョンを変えたりローカルキャッシュの値を増やしてみたりフレームドロップを許可してみたりしたけど効果なしです
ちなみにmplayerエンジンだと本体のウィンドウで再生しても全く問題ないです
2016/06/17(金) 19:49:50.10ID:Ou+EJzB/0
>>530
mplayer、mpvともに、以前はSlaveモードというのを使ってエンジンにアクセスしてたけど、
mpvがそれを廃止して、今は別の方法でアクセスしているので、そのせいかと。
独自のウィンドウの時は、直接アクセスしてるということなのかもね。
2016/06/18(土) 07:48:04.27ID:Qfk55m7T0
>>531
ありがとうございます
2016/06/18(土) 21:55:45.53ID:Zu7oHOPs0
>>514,520
うちもLinux Mint 17.3 Xfceエディション(14.04相当)で、SMPlayerの文字化け(豆腐)が発生。
ちなみにXubuntu 16.04の方では文字化けなし。
2016/06/18(土) 22:16:50.55ID:vu33yxp30
FreeBSDだけど、文字化けないね
--
バージョン: 16.6.0
Qt 4.8.7 を使用しています (Qt 4.8.7 でコンパイルされました)
MPV 0.17.0 を使用しています
--
qtの問題かな
2016/06/19(日) 01:34:59.78ID:DOvuRjT20
文字化けするXubuntu14.04

SMPlayer
バージョン: 16.6.0
Qt 5.2.1 を使用しています (Qt 5.2.1 でコンパイルされました)
MPlayer SVN r37814 を使用しています

SMTube
バージョン: 16.6.0
Qt 5.2.1 でコンパイルされました (5.2.1 を使用しています)
2016/06/20(月) 18:24:53.20ID:o/c+endd0
ライブ配信がガックガクなんだけどどこをどういじれば快適になるんだ
2016/06/21(火) 21:06:44.55ID:2m7j/NB80
>>536
キャッシュは自動設定?
2016/06/22(水) 22:25:15.03ID:GvTsE3Kp0
いや自動は切ってある
539sage
垢版 |
2016/06/24(金) 10:19:39.63ID:UaRjrlo90
ネットにつなげてないXPに16.6.0を入れようとしたところ
「youtube-dlのダウンロードに失敗しました」ってなって
インストできませんでした。

これは、インスト無理ってことですか?
2016/06/24(金) 10:26:03.55ID:CYlmCGlt0
youtube-dlも別のPCでダウンロードして
個別にインストールすればいい
541539
垢版 |
2016/06/24(金) 11:54:03.17ID:UaRjrlo90
youtube-dl ダウンロードしました。

でもどうやってインストすればいいかわかりません。
が、少し調べてみます。

とりあえず、ありがとうございました。
2016/06/25(土) 16:04:51.09ID:AAaGlG1Z0
mpv 0.18.0
2016/06/26(日) 02:14:38.38ID:08ATiZ9i0
カナ豆腐現象早く直せよ
2016/06/26(日) 14:41:44.76ID:w5NC8Kud0
一人で騒いでるやつ鬱陶しいわ
ここで騒いでないで開発者に報告しろよ
2016/06/26(日) 14:59:49.89ID:08ATiZ9i0
>>544
一人でって俺の事言ってるのか?
だとしたら上で同じこと書かれてるのに一人だと思うのは変だぞ
それと日本語で対応してくれるところどこだか教えろよ
2016/06/26(日) 17:22:04.32ID:nh3+Z6+E0
Forumに英語で報告しろよ低能w

お前みたいな低能にも、機械翻訳という便利なサービスがあるんだよw

「このジャップは相当アホだなwww」とか思われるかもしれないけど、

一応対応してくれるかもしれんぞwww
2016/06/26(日) 18:44:26.44ID:pzvnIcQk0
なんか、色々と透けて見えるレスだなぁ
2016/06/27(月) 09:18:37.07ID:Fh+Bb33A0
>>546
バ韓国人?
2016/06/27(月) 10:46:10.70ID:fdRqPDOF0
qt5でフォントの扱い方変わったって問題なったの何年も前だし
開発者の中に日本人いないんだろうな
2016/07/01(金) 22:12:19.38ID:M34jK4ST0
Version 16.7 (16.6.0.XXXX Beta)

* Fix for YouTube.
* Some bug fixes mainly for Qt 5.
2016/07/03(日) 18:07:37.80ID:0Ggh4yjH0
覚書
全画面にするとフローティングバーも右クリも出なくなってたけど
マルチメディアエンジンを変更したら直った
2016/07/03(日) 19:44:51.88ID:dE/MbryT0
16.7は文字化け直ってないね
2016/07/03(日) 20:59:58.67ID:V0ytFQ360
そういやプレイリストが勝手にソートされるのって直るんやろか
2016/07/04(月) 01:53:40.32ID:e7X+lTRH0
それはバグじゃなくて仕様というのは既出
2016/07/04(月) 10:22:37.38ID:0XA21B+e0
inetc pluginというのが一緒に組み込まれたみたいなのですが、
これは安全なものですか?
556555
垢版 |
2016/07/04(月) 10:24:09.86ID:0XA21B+e0
因みにsmplayer-16.7.0-win32です。
2016/07/07(木) 01:50:47.16ID:Q+zNXJBI0
スレ違いのグチですまんが、mpv 0.18.0のgeometryの変更がいまだに解せん。
すなおに画面左上(0,0)からの±で何がいかんかったんや。
2016/07/08(金) 18:01:36.43ID:vXSbakMv0
smplayerはmpvみたいにアス比を固定したまま拡大・縮小する事は可能でしょうか?
2016/07/08(金) 18:08:17.75ID:7wNE76GT0
>>558
メニューバーから可能
W、Eを再生中に押しても可能
2016/07/08(金) 18:08:56.78ID:YXSszta/0
デフォはそうなんじゃない?
2016/07/08(金) 18:13:44.42ID:AaTTNqGC0
PlayListごと再生速度を合わたいと思ってます。
現状バージョン: 16.4.0 (svn r7733) (32-bit)を使ってます
PlayListに20ファイルごと放り込んで寝ようとしてますが、2番めのファイルで
再生速度が通常になります。
なんとかなりませんか?
2016/07/08(金) 18:20:52.45ID:YXSszta/0
smplayerでは、起動時ないし詳細設定のコマンドオプションで指定する以外は無理かな。
mpvにリストを直接放り込めば可能。
2016/07/08(金) 18:39:03.91ID:vXSbakMv0
>>559->>560
申し訳ない言葉足らずでした
ウィンドウの端をドラッグした時にアスペクト比を固定したまま拡大できないかなと思って質問しました
2016/07/08(金) 18:42:26.90ID:AaTTNqGC0
>>562
早いレスに驚きました
つまり、SMPlayerのオプション→環境設定→全般→マルチメディアプレイヤー
をMPVにしただけでは、ダメで、IF側の問題ってことですね?
MPVを生で扱うって、どういうことですか?
インターファイス無しで、、、ってことですか?
2016/07/08(金) 19:00:13.96ID:YXSszta/0
>>563
ウィンドウのドラッグの方は自由に動いちゃうねぇ。
あとは、ビデオ→サイズで変更するくらいしかないかも。

>>564
詳しくは、>>476-477 ということで。

mpvは実は独自のインターフェイスを持ってるよ。
mpvの本体がインストールフォルダ内のmpvフォルダに入っているので、
そこに、m3u8なんかのプレイリストをD&Dして、
[や](ブラケット)キーで速度を変更したらそれでおk。
2016/07/08(金) 19:09:48.22ID:vXSbakMv0
>>565
むりぽですか
いろいろ使い方を試しながら使ってみます
レスありがとね
2016/07/08(金) 19:13:45.01ID:AaTTNqGC0
>>565
すみません。全然くわしくなかったんですけど、、
つまり、「できない」ってことでいいんでしょうか?
>>476-477
詳しい人達のやり取りで結局、あきらめろって見えたんですが。。。
2016/07/08(金) 19:24:43.85ID:7wNE76GT0
ウィンドウサイズを変えたとき
ビデオはアスペクト比を保持したままウインドウに収まるサイズで拡大・縮小するけど
2016/07/08(金) 20:15:40.32ID:vXSbakMv0
>>568
試しに初期化してみたけど状況は変わらずでした
何が違うんだろう
2016/07/08(金) 20:40:10.23ID:MXiYHcw20
>>569 さんは、画面を右に伸ばせば自動的に下にも拡大するようにしたい、
と言ってるんですよね。
mpv単体だと出来るけど、現状smplayerでは出来ないよ
2016/07/08(金) 21:03:12.37ID:pQJINoyv0
youtubeブラウザから動画再生すると720PになりFHDの1080pで再生出来ないんですが
設定が必要でしょうか?

環境設定のネットワークでは1080pにしておりyoutubeブラウザの表示も1080pにしてます
2016/07/08(金) 21:15:39.99ID:vXSbakMv0
>>570
やはり無理ですか
残念だけどググってていろいろ勉強になりました
2016/07/10(日) 06:15:47.45ID:KA7GXp+X0
この間までSMplayerでエンジンがMPVだと
ディスプレイが16:10で16:9の動画を16:10に引き延ばして再生した後
次に同じ動画再生するとアスペクト比が記憶されず16:9に戻ったけど
いつの間にか記憶される様になってた
2016/07/13(水) 07:47:47.80ID:2a+tgDPo0
インストール直後の状態で「環境設定」→「ファイルの種類」がm3u,m3u8,pls,xspfの4つを
除いてすべてチェック入りでグレーアウト状態で選択不可能なんですけど、どうやったら
グレーアウト状態を解除できますか?

Windows8.1 64bit です。
2016/07/13(水) 15:40:27.65ID:eRlXGkhf0
ヘルプ見て調べろよマヌケ
2016/07/15(金) 23:03:34.20ID:xbS1GE/00
新しいバージョンにアップデートしたんですが
スクショの際、名前にファイル名が入るようになってるのが嫌で、
古いバージョンの「shot00XX」といった形に直したいのですが、方法ありませんか
2016/07/15(金) 23:15:38.47ID:FpCnlBKh0
ヘルプ見て調べろよマヌケ
578576
垢版 |
2016/07/16(土) 00:49:53.54ID:qmOiP2pY0
スクショのテンプレートの「cap_%F_%p_%02n」
というプログラム言語を書き換えればいいのでしょうが、どう書き換えればいいのか、わかりません
どなたか、わかる方いませんか
2016/07/16(土) 01:06:48.30ID:npXE+I/T0
>>578
当該テキストボックスのマウスオーバー・ポップアップくらいは見ようね。
2016/07/16(土) 01:23:29.92ID:qmOiP2pY0
>>579
できました。ありがとうございました。
2016/07/18(月) 12:33:26.99ID:Jpknfne30
最新のバージョンにしたらiso再生できなくなった…
数年前のバージョンなら再生できたのに
昔のバージョンがダウンロードできる所知りませんか?
2016/07/18(月) 15:42:00.87ID:N56+UqJr0
グーグルも使えない馬鹿なのか
2016/07/18(月) 16:15:39.39ID:aliXa75S0
磯の話はお腹いっぱいだぁ〜〜〜
2016/07/18(月) 18:00:16.66ID:Jpknfne30
怪しいウイルス入りのサイトみたいなのしか見つからないんですよ
2016/07/18(月) 18:13:02.85ID:h39g1B380
鉄板は保存しとかなきゃ
2016/07/18(月) 18:40:17.54ID:SjS0HGr30
磯の香り
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/19(火) 04:11:43.75ID:L5EbBZnH0
鉄板は1年前位のバージョンか
2016/07/19(火) 04:26:46.99ID:6gCNljuQ0
グーグル使うまでもなく入手先は見つかるだろ
それが分からないのはお前が最初から自分で調べる気の無い教えて君であるが故だ
2016/07/19(火) 18:47:25.54ID:r5cwkSEU0
D'nDで全角スペースのバグの直った今のバージョンのほうがいい。
2016/07/19(火) 20:50:19.45ID:/lK16po20
かなり昔のバージョンをインストールしたんだけど、やっぱりisoが見れない
バージョンごとに見れたり見れなかったりするの?見れるバージョンはどれ?
2016/07/19(火) 21:30:45.05ID:01sc6br60
>>590
Version 0.8.4.

New option to select the fps for external subtitles.
The video equalizer dialog has been rewritten and now it allows to switch on/off the software equalizer from there.
Now smplayer checks for updates automatically and notifies the user if
a new version is found.
Support for encoding ISO-8859-16 for subtitles.
The support for MPlayer2 has been improved and now we provide an optional package for Windows which includes MPlayer2. MPlayer2 has interesting new features like support for mkv ordered chapters and precise seeks.
New translations: Thai and Hebrew.
Some bugfixes.
Posted by Ricardo Villalba 2013-03-24
2016/07/19(火) 21:54:10.73ID:Sjfm6QLI0
英語じゃん
お前馬鹿じゃね
2016/07/20(水) 00:00:30.68ID:x80JZFDx0
めんどくさいから正解教えてやれ
2016/07/20(水) 01:40:17.36ID:oE+tuNiA0
>>590
私は最新のバージョンなので昔のがどうかは存じませんが、
バージョンの所為なのか、それ以外が原因かは
前スレの記事で「iso」を検索すればいくつか思い当たることが
あるかもしれません。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366060242/

最新バージョンで見れなければ諦めるしかないですよね。
2016/07/22(金) 23:09:18.10ID:tMzrsqX50
mpvってフォルダ内を連続再生できるオプションってないの?
ファイル一つ再生したら、自動で同じ階層のファイルをプレイリスト化するみたいな
2016/07/22(金) 23:42:52.33ID:OLj47XCe0
馬鹿じゃないの
2016/07/23(土) 00:01:41.34ID:TLi4dLPR0
>>595
それ用のluaスクリプトがあるよ。
MPlayerスレをのぞいてごらん。
2016/07/23(土) 18:14:25.82ID:wXwynIQI0
>>597
ありがとう
gitにいくつかスクリプトが公開されてたので、それを使ったら出来るようになりました。
2016/07/31(日) 00:18:47.79ID:0NJUKOFM0
まだ板が有ったのかSMPlayer 14.9からまったく更新してない
MPCみたいに外部コーディック使えれば良いんだけどね。

そういえばSMPlayer2ってどうなったの?
2016/07/31(日) 02:08:38.90ID:aEw5pvyL0
MPC使えばいいじゃん
馬鹿じゃないの
2016/07/31(日) 04:25:47.63ID:4Oyw6v6P0
>>599
数は限られるが、いくつかの外部コーデックを読み込むことは可能(MPlayerの場合)。
2016/07/31(日) 07:47:08.08ID:0NJUKOFM0
>>600
MPCじゃSMPlayer売りの音声ピッチを変えず再生速度変換が手軽にできないじゃん
バカじゃないの
2016/07/31(日) 10:07:13.08ID:gAKtMDUS0
>>599
mplayerじゃなくてmpvてのができた。
2016/07/31(日) 10:53:20.47ID:Zsl29g9V0
いまだubuntu&qt5環境でsmplayer、smtubeの日本語カナの文字化け直ってないようだけど
直す気ないのかね
2016/07/31(日) 18:44:36.34ID:0NJUKOFM0
再生速度変えれるplayerでVLCも使ってたけど知らないうちにSMPlayerオンリーになってしまった。
VLC使い勝手悪かったのかな・・・
2016/07/31(日) 20:01:47.96ID:qBslS6sE0
知らんがな
2016/07/31(日) 22:46:18.14ID:0NJUKOFM0
1年以上PCに入ってるplayer更新してなくここで全部最新Verにして思い出したVLCホイールシーク再生カクカクだったんだ

皆さんメディアエンジンmplayer、mpvどっち使ってます?
ほぼデフォの状態で使ってみたらmplayerの方がホイールシーク再生が滑らか(反応が良い?)
2016/07/31(日) 23:07:31.90ID:hISEXgTl0
SMPlayerでならMPlayer
MPVは単独で使った方が快適
2016/08/02(火) 01:06:11.89ID:bTTNaUx80
こんなゴミ使ってる奴いたのか
情弱すぎる
2016/08/02(火) 07:20:02.04ID:VgwPhIcN0
お前も使ってるからここにいるんだろ小学生
2016/08/02(火) 14:27:44.02ID:q7yfiAjS0
mpvの方が新しい割にはシークが重い
軽くする設定良いのないかな?

mplayerだとたまに途中再生出来ない動画がある
2016/08/02(火) 15:25:00.64ID:J8nG6TVN0
>>607,611
mpvのシークがぎこちない理由は >>531 で既出

>>611
mplayer用の外部コーデックを入れれば特殊なものも再生可能
https://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html#binary_codecs
2016/08/02(火) 17:36:25.69ID:q7yfiAjS0
ありがと
仕事終わったらじっくりみてみる
2016/08/02(火) 18:18:51.88ID:q7yfiAjS0
外部コーディックこれ過去スレに有ったやつだね。今64bit版使ってるから使えないよね。フォルダもないし

32bit版だと最新版verでもちゃんとフォルダあるんだね
2016/08/03(水) 00:12:13.92ID:AsZey52G0
タイムスタンプ古いから脆弱性が怖い
2016/08/03(水) 01:38:00.16ID:NVmrP9OZ0
シークできない動画は一回ffmpeg通すとできるようになるかもよ
2016/08/03(水) 09:16:05.50ID:UDCiTkCE0
mpv対応でバカplayerとか使ってみたけどsmが一番多機能で使いやすい。
重かったら独立画面だっけ?其にすれば軽いし。
2016/08/03(水) 09:54:01.41ID:iolP4ny/0
16.8で文字化け直ったみたい?
2016/08/03(水) 10:10:08.20ID:NVmrP9OZ0
俺環だと文字化け直ってない
2016/08/03(水) 11:20:56.69ID:6c74bjEt0
さっきは直ってたけど、今はダメだ。
2016/08/03(水) 15:32:04.50ID:J1ySR7j70
os64bitだから合わせて64bit版使ってるけど、あえてos64bitで32bit版使ってる人いる?
2016/08/03(水) 22:52:51.89ID:qksxwC/w0
mpvエンジンで独自ウィンドウ実行状態でウィンドウサイズ(50%とか125%とか)変更どうやればいいでしょうか?
出来れば分離してるsmplayerコンパネからで。
2016/08/03(水) 23:16:20.82ID:R9j/6xOq0
Version 16.8

* The playlist has been improved. Now it's possible to sort by any column.
There's a new column, with the path of the file (or URL) (this allows you to sort the list by folder).
Now it's possible to search (actually filter) in the playlist. And finally there's a new option to load a playlist from internet.
As example, you can enter this URL: http://smplayer.info/onlinetv.php It will download a playlist with some online TV streams.
* Bug fixes.Version 16.7

* Fix for YouTube.
* Some bug fixes mainly for Qt 5.
2016/08/04(木) 11:52:43.62ID:0tQSr/AF0
smplayerでmpv使えるって事で色々設定してみたけど微妙に使いづらいから結局mplayerに戻ってしまった。

guiでの操作がもう少し良くなればね
2016/08/04(木) 12:14:53.31ID:eP2d7eCi0
使いこなせないマヌケ
2016/08/04(木) 12:30:15.46ID:5Tb/FKSs0
mpvは映像や音声の出力ドライバーが増えてるから使ってる。難しい使い方はしてない。
2016/08/05(金) 09:32:24.04ID:WKSpTrd10
Version 16.8
再生位置記憶してくれない?
2016/08/06(土) 00:20:36.56ID:Gt4zfCxh0
プレイリストのソート機能はありがたい。
2016/08/06(土) 10:29:10.42ID:rXdEZANF0
smplayer 0.6.9 ってどこかで手に入らないかな
バージョンが新しくなるたびに使いづらくなったり、再生できない形式が出てくる
2016/08/06(土) 15:02:27.72ID:dEYswypu0
>>629
1のファイル置き場にあるんじゃね
2016/08/12(金) 09:25:48.87ID:oA7Np0580
再生スピードを任意で1.5倍速(10%を5回クリックとかではなく)とかに設定することできます?
やるとするとどこいじればいいのかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 17:44:20.78ID:HzlwhunO0
フィルターで重い。。
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 19:13:35.81ID:HzlwhunO0
くそPC
2016/08/14(日) 22:02:39.60ID:QK6BVXWr0
まあね
2016/08/14(日) 22:04:01.75ID:Y57FgZjb0
ねみぃな
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 20:07:25.90ID:3WvabZGU0
Ver15に戻したわ
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 20:08:05.55ID:3WvabZGU0
>>629
ttps://sourceforge.net/projects/smplayer/files/SMPlayer/
2016/08/16(火) 20:15:47.97ID:fU8t6MaF0
お、久々にmpv更新きたな。
2016/08/19(金) 15:36:39.03ID:YljRcAiv0
(^ω^)
2016/08/25(木) 21:28:11.24ID:Wq1tMx800
>>637
ここ騙しもいっぱいあるし、大丈夫なサイトなの?
2016/08/25(木) 22:50:27.22ID:YJg6idOn0
は?
2016/08/26(金) 06:43:37.64ID:4HvRPqCF0
窓の杜だぞ
2016/08/26(金) 18:20:48.87ID:AsZ27G8v0
>>640
SMPlayer公式が使用しているソフトウェア開発サイト
確かにSourceForge.netはマルウェア騒動やアドウェア騒動が多々ある

不安なら別会社が運営するOSDNからダウンロードすればいい
0.8.3以降しかないけど
https://osdn.jp/projects/smplayer/

SourceForge.netはアメリカの企業が運営
SourceForge.JP→OSDNはOSDN株式会社が運営
同一ブランドでやってたけど企業の方向性の違いにより名称変更

窓の杜(Windows Forest)は株式会社インプレスが運営で関係ない
2016/08/26(金) 22:23:56.99ID:TVs8vM8X0
最近窓の杜はダウンロードが低速過ぎる
2016/08/27(土) 15:56:35.13ID:z7WVr8Or0
http://www.videohelp.com/software/SMPlayer/old-versions#download

m9(`・ω・´)
2016/08/27(土) 20:16:23.91ID:hTUCJrsq0
SMPlayerポータブル板 16.6.0 64bit を使っています。
再生が終わると黒バックの画面で、「SMPlayerを支援してください」
というメッセージが、何回かに1回出ます。

それだけならよいのですが、メッセージと共に、
facebookとかのアイコンが出るのが苦手です。

このメッセージを出さなくするには、どこをいじったらよいでしょうか。
2016/08/28(日) 00:08:38.17ID:UgbOYwdr0
クリックする
2016/08/28(日) 00:21:14.18ID:DZPjR1mO0
>>647
なんと!解決しました、ありがとうございます。
2016/08/30(火) 01:14:23.31ID:Sslt7OkJ0
新しいはずのmpvよりmplayerの方が滑らかに再生されるな。
エロ動画だけど
2016/08/30(火) 17:52:26.92ID:dE8wExws0
うむ
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 21:57:26.26ID:SFZ+29S80
infファイルが無いんだけど
3シーボタンは表示させられないの?
2016/09/08(木) 01:16:08.39ID:wAR3IIj60
エンジンはMPV
mp4で1280x720だと問題無いんだけど
1920x1080だと1.5倍速再生で音ズレする

あと古いAVIも解像度関係無く1.5倍速再生で音ズレする
キャッシュを100000にしてみたがダメ

他に思い当たる設定変更箇所ありますか?
2016/09/08(木) 04:15:46.59ID:54+mBqxb0
ログに以下の表示があれば、これが原因
Audio/Video desynchronisation detected! Possible reasons include too slow
hardware, temporary CPU spikes, broken drivers, and broken files. Audio
position will not match to the video (see A-V status field).
2016/09/10(土) 00:14:29.66ID:k18B7vXV0
>>652
ビデオタブの出力ドライバーをdirect3dに変更すると音ズレしないから自分はそれで使ってるよ
2016/09/11(日) 19:46:34.69ID:6rPlDv4B0
今回のアップデートでubuntu14.04版smplayerがQT4版になって文字化け直ったようだけど
smtubeも直してもらいたいな
2016/09/11(日) 21:57:25.03ID:WRMfffc50
アスペクト比の調整って任意の比率にできないのかな
スマホで撮った縦長の動画を見ようとしたら強制的に横に引き伸ばされてて見るに堪えない
2016/09/12(月) 00:00:24.71ID:GtMS7U2D0
それだったら、アスペクト比を固定にすればいいんでないの?
あとは、Aキーを連打してみるとか。
2016/09/12(月) 00:22:24.25ID:7g3twnl/0
既定の1:1とか5:4とか14:9とかの比率を自由に変えたいんだよ
比率で言えば1:2とかにしたいんだけど
2016/09/12(月) 00:31:53.28ID:GtMS7U2D0
SMPlayer経由では任意値はダメだな。
mplayer/mpv単独でなら任意の値をキー割り当てできるけど。
2016/09/12(月) 01:02:46.12ID:GOxXfQSq0
面倒だけど オプション>環境設定>詳細設定>MPlayer/mpv>オプション に -aspect 1:2 でやるしかないかな
2016/09/12(月) 01:08:15.16ID:GOxXfQSq0
↑はmplayer
mpvなら --video-aspect=1:2 に
2016/09/12(月) 14:02:34.35ID:7g3twnl/0
>>660
できました
ありがとう
2016/09/12(月) 14:29:59.24ID:7g3twnl/0
情報とプロパティからオプションで指定すれば、動画ごとにアス比も指定できるようですね
2016/09/19(月) 18:20:18.55ID:usioUwEq0
smtubeもQT4になって文字化け直った
2016/09/24(土) 14:55:17.09ID:OEmqgQj+0
Xubuntu14.04でSMPlayerとSMTubeで次々動画見てると
SMPlayerを初めは右上に移動させてたのに段々と勝手に下に移動して
いつのまにか画面の下の方になってしまう
何でかしらないけど座標がY軸方向だけ増えていっているようだ
2016/09/24(土) 15:16:30.10ID:OEmqgQj+0
SMPlayerを全画面にした後に戻すと下に移動する時があるぞ
2016/10/05(水) 16:14:16.97ID:mFzsxqns0
ttps://mpv.io/manual/stable/#screenshotを読んで試したのですが
スクリーンショットのテンプレート部分の書き方がわかりません

スクショの自動取得を3分間隔にしたいです
cap_%F_%wH_%wS ←1分間隔で取得

詳しい方教えてください
2016/10/05(水) 19:00:31.75ID:fFtjkmN30
そのドキュメントのどこをどう読んだら「スクショの自動取得」なんてことが出てくるんだい?

もしやりたいなら、vlcを使えば簡単。
どうしてもmpv/mplayerでやりたいなら、インターバルのスクリプトを組むしかない。
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 20:31:39.26ID:Hu0s77GM0
ディレクトリを開くとき$RECYCLE.BINとSystem Volume Informationのフォルダが表示されるのは仕様でしたっけ?
前から表示されてたかな。非表示にする方法ありますか?
2016/10/05(水) 20:41:44.01ID:pDs4LD820
explorerで表示させてるからじゃないの?
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 20:57:16.75ID:Hu0s77GM0
>670 いや エクスプローラーは隠しファイル非表示の設定です。
他のソフトでは表示されないんだけどSMPlayerだけ表示されてるのです。
その解答がでるってことは、やっぱ普通は表示されてないんだね。
何が原因なんだろうか。
2016/10/05(水) 22:48:15.69ID:DD1lYIrd0
$RECYCLE.BINとSystem Volume Information
は、「保護されたオペレーティングシステムの...表示」のようだけど…

他のソフトで出ないってのがわからんなあ
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 00:44:51.17ID:L7uNaHvC0
最近起動するとちょっと再生してまっ黒になって
その後最初から再生を始めるようになってしまったんだが
これ原因なんだろう
2016/10/18(火) 09:47:26.48ID:RqPeBJms0
今インストしたんだがシークするとデフォでシークバーのメモリが出るんだがこれ消す方法ないの?
すごい目障り、たすけて
2016/10/18(火) 11:13:13.02ID:SmjiBdqu0
>>674
メニューバー「表示」

OSD

字幕のみ

みたいなかんじだったような
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 20:22:40.39ID:W5E7926p0
どっかに14.x→16.9までの更新履歴っておいてないかな?
4k動画の描画始めでちょい引っかかるから最新にしようかと思ってるけど
変更点を知っておきたいんですわ
2016/10/25(火) 21:21:26.03ID:W5E7926p0
更新履歴おいてるとこなんとか探し当てました
できれば日本語であればよかったのですが
ほとんどyoutubeとmpvの関連なのでそれらしい変更はないみたいですね
ttp://filehippo.com/jp/download_smplayer/history/
2016/10/26(水) 07:57:34.95ID:9kkPFR9R0
mplayerもmpvもたいていffmpegのアップデートにあわせてるだけなんじゃね。脆弱性があったら潰してるだけ。
2016/10/26(水) 15:03:58.24ID:sBMLusqF0
mplayerはそうだろうけど、mpvは余計なところをいじりすぎ
去年の字幕関係いじりだしてからおかしくなってる
2016/10/26(水) 17:48:26.95ID:WEFj5eix0
ファイル名でタイトル表示するようになりませんか?
最近、ファイルのプロパティにうっざい広告みたいなのが入るようになってて
いちいち、タイトルとかアーティストとか削除するのが面倒です
それと、そのタイトル表示(プレイリストのタイトルも)が日本語だといちいち
文字化けするんだけど、文字コード設定とかできますか?
2016/10/28(金) 17:08:35.75ID:6xFNXwV20
>>676
どこで入手した怪しいバージョン使ってるのか知らないけど
インストール先にRelease_notes.txtも同梱されてなかったのか?

http://subversion.assembla.com/svn/smplayer/smplayer/trunk/Release_notes.txt
2016/10/28(金) 22:58:55.77ID:jg1fuHDQ0
何かのタイミングで再生画面が緑色一色になってしまうことがあるなあ
2016/10/29(土) 00:21:38.67ID:Fn42pjTb0
出力ドライバーを変えたらいいでば
2016/10/29(土) 21:30:29.32ID:Xffk6A9p0
>>681
ありがとう
公式から落としたけどボケて見失ってたわ

できるだけ以前と同じように使えるようにいろいろ設定してるんだけど
メインツールバーをオフにしても起動すると毎回表示されるのだがなぜだろう?
以前のは消せてたのに今回はなぜか毎度復元されてしまう
2016/10/29(土) 21:51:29.85ID:Xffk6A9p0
とりあえずメインツールバーのアイコン全部解除してコントロールバーの横に隠したから
見た目は以前とそんなに変わらないようにはできたんでまぁ気にならなくはなった

あと4K動画の起動が引っ掛からなくなってたよ
以前ので満足して長らく放置してたけど最新バージョンにしてみるものだね
686652
垢版 |
2016/11/03(木) 22:05:34.95ID:1qtXxVCt0
今頃になって>>652の原因分かったw
詳細設定のMPVのオプションで
ビデオフィルターにシャープ処理のコマンド入れてたのが原因だった
コマンドはこれ lavfi=[unsharp=la=1.5:ca=1.5]
2016/11/03(木) 23:36:13.10ID:ihgq5iRW0
つべを直接見たときに4kにならないのは仕様なのかね
あとキャプチャも出来ない
2016/11/08(火) 17:47:18.75ID:QyHXEJkX0
16.11マイルストーンは、mpvのstats.luaを取り込んだみたいだな。
2016/11/20(日) 14:36:57.93ID:tAkU14tq0
オプションで includeを指定すれば smplayerでも mpvの設定ファイルが読み込めるんだな
2016/11/21(月) 14:46:30.68ID:QC9uydT40
mpv v0.22.0
2016/11/23(水) 11:57:46.93ID:NghYXdv20
インストールしたリナックスに入ってたSM PLAYERーYOUTUBEブラウザーで エラーYOUTUBEサーバーへ接続できませんでした。と出ます。
ブラウザでは見れます。
バージョンは14.80です。
見れる方法ありますか?
2016/11/23(水) 15:45:32.40ID:l5P4hP2j0
「ヘルプ」→「YouTubeコードの更新」?
 しらんけど
2016/11/23(水) 17:53:45.23ID:NghYXdv20
sm player にyoutubeのアドレス入れて再生は出来るんですが毎回ブラウザから動画アドレス貼るのが面倒なのですよね。
2016/11/25(金) 23:44:51.35ID:H0UEm4PP0
>>691,693
とりあえず、SMTubeをアップデートしてみるとか。
2016/11/26(土) 02:23:10.52ID:jIOZOH0G0
LMDE2にdebian用のsntubeをインストールして最新版となってますがdebian用じゃダメなのかなとも。
2016/11/26(土) 13:09:38.78ID:aQVMKYCU0
14.8は古いな

ところでdebianはsmplayer関係をQt5でビルドしてるようだけど問題出てないのかな
smplayerのchangelogにこう書いてある
(2016-08-28)
* Build the deb package by default with Qt 4 since Qt 5 still
has many problems.
これ見てからgitをQt4でビルドして使ってんだけど
2016/11/26(土) 13:12:40.42ID:aQVMKYCU0
あgitじゃなくてsvnだった
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 09:17:13.52ID:wibbosRc0
みんなはフルスクリーン再生した時にマウスカーソルってそのまま表示されている?
マウスカーソルが消えて、フローティングコントロールバーが表示されなくて困るんだが。
(普通は下にマウス持ってくと表示されたはず)
設定関係の不具合ではなさそうで、仕様の変更かなと思うのだが…。
2016/11/27(日) 12:09:58.71ID:ebVsSIsM0
kwsk

最終行の意味が汲み取れませんだが
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 13:53:16.69ID:wibbosRc0
>>699

環境設定(Ctrl+P)でいじって解決できるものじゃなさそう、という意味です。
2016/11/27(日) 14:28:10.90ID:fVJwBQJL0
最初からそういう仕様だと思うけど
2016/11/27(日) 15:40:05.11ID:jSIIKdm/0
最初から?
宅では、全画面表示になるとマウスカーソルもフローティングコントロールも消えるが、
すこしマウスを動かせばマウスカーソルが表示され、
画面の下部までカーソルを移動すればフローティングコントロールも表示される

Windows 64 ビット用パッケージとUbuntu 用パッケージで確認
16.11.0 (リビジョン8242)
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 17:47:04.12ID:wibbosRc0
それが普通なんだけど、今はそうじゃない、、、気がする。
2016/11/27(日) 19:42:52.59ID:x6s9LFgW0
全画面モード時、少しするとマウスとフローティングコントロールが消えるけど
マウスを振ってもカーソルは復活しないって事ですよね
FreeBSDですが、問題無いですよ

バージョン: 16.11.0 (リビジョン 8242)
Qt 4.8.7 を使用しています (Qt 4.8.7 でコンパイルされました)
MPV 0.22.0 を使用しています
2016/11/27(日) 20:05:24.91ID:tD/BbPmQ0
mpvだと
フルスクリーン時にフローティングコントロールが出てこない
2016/11/27(日) 20:27:56.75ID:tD/BbPmQ0
バージョンがあったはずだけど
今の俺の環境だと再現されない

バージョン: 16.11.0 (リビジョン 8247) (64-bit)
Qt 5.6.0 を使用しています (Qt 5.6.0 でコンパイルされました)
MPV 0.22.0-git-1d4273c を使用しています

smplayerとmpv両方更新すれば治るだろうけど
mplayerに切り替えるだけでも治ると思う
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 20:59:59.11ID:wibbosRc0
>>705

たぶんそれだ
2016/11/27(日) 22:51:12.22ID:xVNBoEJn0
その辺に関してはmpv次第ということになる
mpvに --disable-libass-osd (disable libass OSD support [autodetect])
というオプションがある
普通にビルドしていれば有効のままなはず
smplayer側ではそういうオプション指定は出来ない
2016/11/28(月) 04:10:05.39ID:MytwsUcK0
smtubeとsmplayerをインストールしてみたのですが
smtubeはインストーラを使用して入れると
smtube本体が記憶するsmplayerの場所が固定されてしまい
ポータブル版smplayerに改めてsmtubeを入れてもそちらでは
smplayerの呼び出しが作動しません

smtubeのレジストリ情報?を削除すればよいのでしょうか?
解決法を教えていただけないでしょうか
2016/11/28(月) 14:05:51.48ID:NB16nTw00
レジストリについてはバックアップとって試してみればいいじゃん
別の方法だけど、参照してる場所に今のsmplayerのシンボリックリンク作るとか
2016/11/30(水) 10:13:17.34ID:tWB1UVTL0
どうもです
試してみます
2016/12/03(土) 19:25:28.95ID:WqY1Tl1r0
すみません質問なのですが
ポータブル版のアップデート方法で
環境設定はそのままでアップデートするにはどうすればいいでしょうか?
2016/12/03(土) 19:29:58.54ID:WqY1Tl1r0
すみませんできたみたいです…
smplayer.iniを上書きしてできました
ほんとすみません
2016/12/03(土) 21:28:37.18ID:FfAdv7g/0
お前だけは絶対に許さない・・・
2016/12/06(火) 18:37:45.57ID:f6+zSC8D0
Bing検索使うとsmplayerの検索候補に変なのが出てくるんだけど
「 kmplayer 」と勘違いしてるやつ多いんだなと
smplayerは安全だというのに
2016/12/07(水) 01:52:00.67ID:1K3beHsL0
いや、インストーラーが一時期やばかったことがある
2016/12/07(水) 03:36:28.46ID:xaN9Dwp20
sm play
2016/12/08(木) 12:57:45.28ID:qElDLKRg0
質問です。
環境設定→プレイリスト→自動的にファイルをプレイリストに追加する→フォルダーからファイルを追加する→ビデオ

の設定を通常はオフにしています。

コマンドラインで呼び出すときに、上記設定をオンの状態でsmplayerを呼び出したいのですが、
コマンドラインのオプションスイッチで設定は可能でしょうか。

検索すると、mplayerのオプション情報はたくさん出てきますが、
smplayerそのものの動作の情報は見つけられませんでした。
smplayer公式のFAQにもありませんでした。
2016/12/08(木) 13:21:01.19ID:WMdjoNDm0
>>718
ini file複数作って
smplayer -config-path <file_name>
とかで切り替えるのが簡単かなぁ
2016/12/08(木) 15:06:42.00ID:qElDLKRg0
>>719
ありがとうございます。オプションではムリっぽいですね。

以下のiniが関係していましたので、iniファイルを手動で書き換えてからsmplayerを起動するスクリプトを
AutoHotkeyで作って、exe化して間に挟んだところ、うまくいきました。

[playlist]
recursive_add_directory=false

recursive_add_directory=true
2016/12/08(木) 17:54:40.90ID:55g0k1qx0
ヘルプ→コマンドラインオプション
2016/12/08(木) 19:46:23.98ID:qElDLKRg0
おぉ、気づきませんでした。ですが上記オプションはなかったので、
結局iniファイルを加工するしか無さそうです。
2016/12/10(土) 16:17:22.43ID:A00gewUM0
>>720追伸

media_to_add_to_playlist=1

media_to_add_to_playlist=0

これも変更しないと駄目なことがわかった。
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 12:29:17.08ID:ilgAAI+90
最新版のSMPlayerをVistaとWinwods10のPC両方に入れたんだけど、
Vistaの方は動画を早送りや巻き戻しをすると、動画にかぶさった白い点線で進捗具合が表示される。
つまり、10分の動画で今8分のところだったら80%くらいが表示される。
でもWindows10の方はなぜか表示されない。
これの設定方法を教えて下さい。
2016/12/11(日) 17:00:21.41ID:qLPc1qIF0
>>724
メニューの表示->OSD
又は、キーボードの'o'を押す
726724
垢版 |
2016/12/11(日) 23:55:06.30ID:ilgAAI+90
>>725
できました!
これで早送りし過ぎて次の動画に逝ってしまうこともなくなります。
ありがとうございました!!
2016/12/13(火) 01:34:25.34ID:Y9dvcDrv0
Win7/64bit
16.11.0(64bit)を利用しています。

Vorbis(mode3+)で音声をエンコードされたファイルの再生で困っています。
Vorbis.acmコーデックを導入し、GOM等では音声出力が可能になりました。
SMPlayerにVorbis.acmコーデックを紐付けて音声出力をすることは可能でしょうか?
可能であれば方法を教えてください。
GOMだと大量のファイルが登録されたプレイリストを読み込むとクラッシュしてしまい、まともに読み込みが可能なのがSMPlayerだけの状態です。
728727
垢版 |
2016/12/13(火) 02:07:59.32ID:Y9dvcDrv0
連投すいません。過去ログを見て下記内容を実施しました。

・SMPlayerを64bit→32bit版に入れ直し
・C:\Program Files (x86)\SMPlayer\mplayer\codecsにvorbis.acmをコピー
・C:\Program Files (x86)\SMPlayer\mplayer\mplayer\codecs.conf.inに下記内容を追記

--ここから--
audiocodec vorbisAcm
info "OggVorbis ACM"
status working
comment "OggVorbis driver using vorbis.acm"
format 0x676F ; mode1+
format 0x6771 ; mode3+
driver acm
dll "vorbis.acm"
--ここまで--

そしてファイルを開くと
Couldn't find audio filter 'vorbis.acm'
[libaf] Couldn't create or open audio filter 'vorbis.acm'
Error at audio filter chain pre-init!

Exiting... (Fatal error)
ID_EXIT=ERROR

とエラーが出ます。
2016/12/13(火) 11:53:54.75ID:EW0Ry8j10
smplayerは外部コーデック使えないんじゃね
2016/12/13(火) 16:38:52.81ID:0Q3Dt0RU0
>>728
環境依存もあるかもしれないけど、
再生エンジンが mplayer なら、Vorbis.acm を読み込んで再生できるはずだよ。

サンプルは Project Ogg Vorbis Codec for MSACM Sample からの借り物。

MPlayer sherpya-r37905+g1f5630a-6.2.1
==========================================================================
Opening audio decoder: [acm] Win32/ACM decoders
Loading codec DLL: 'vorbis.acm'
Loaded DLL driver vorbis.acm at b530000
Warning! ACM codec reports srcsize=0
AUDIO: 44100 Hz, 2 ch, s16le, 450.0 kbit/31.89% (ratio: 56250->176400)
Selected audio codec: [vorbisacm] afm: acm (OggVorbis ACM)
==========================================================================

ちなみに、codecs.conf.in は codecs.conf にリネームしないと有効にならないはずなので、
こちらは実はイジる必要はなかった、ということだね。
731727
垢版 |
2016/12/15(木) 22:26:28.17ID:011hnkBJ0
>>730
結果から申し上げますと・・・治りました。
最終的に行ったこと
・コーデックインストール
・SMPlayer完全削除後入れ直し(入れ直すとmpvがデフォになるんですね・・・ハマりました)

スレ汚し失礼しました
2016/12/15(木) 23:39:23.57ID:slcfp06o0
質問です。
キーボードショートカットにて、再生画面を上下左右に移動させることは可能でしょうか?
可能であれば、ショートカット設定画面のどの項目に希望のショートカットキーを挿入すればよいかお教えください。
※GOMで言うところの「パン&スキャン-再生画面を(上/下/左/右へ)
2016/12/16(金) 01:31:44.28ID:kvQqudq00
>>732
できるよ。
ショートカット設定にあるから既定が気に入らなければ希望のショートカットキーを入れればいい。
734732
垢版 |
2016/12/17(土) 00:17:39.97ID:I2HepSPi0
>>733
やっぱり出来るんですね・・・。
ショートカット設定をいじっていますが、どの項目が該当しますでしょうか?
move_up(down/left/right)は設定しましたが、全く画面が動きませんでした。(多分項目が間違ってる)
2016/12/17(土) 03:24:39.50ID:NFXM9CCP0
>>734
それであってるよ。
で、おそらく画面は等倍以下なんだと思うけど、それでは動かないのは当たり前。
拡大して写っていない部分にフォーカスする機能だからね。
2016/12/19(月) 15:46:24.36ID:ok9zZmEV0

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 697 -> 694:Get subject.txt OK:Check subject.txt 697 -> 697:Overwrite OK)2.96, 2.41, 2.15
age subject:697 dat:694 rebuild OK!
2016/12/19(月) 21:30:29.19ID:qGdpwCNJ0
オートズームってフルスクリーン時のみ(自動的に)適用って無理ですかねぇ
ウインドウ表示の時は普通に表示して欲しいんだけど
2016/12/26(月) 04:10:33.67ID:f0yCG3bk0
寄付の催促を止める
smplayer.ini
[reminder]
action=1
2016/12/26(月) 21:17:29.34ID:qEIwWNvD0
あれ俺の方ではそんなの出てこないな
2016/12/27(火) 10:25:02.98ID:FKxq/WZ20
smplayer.iniってどこで作成されるんだ?
2016/12/27(火) 12:49:27.34ID:ue8kwd7c0
>>739
俺のほうでも出たことない
2016/12/27(火) 13:28:08.71ID:E7nzUriU0
>>740
Windows7では

C:\Users\(ユーザー名)\.smplayer\smplayer.ini
2016/12/27(火) 16:11:42.41ID:FKxq/WZ20
>>742
サンクス
2016/12/27(火) 23:15:32.15ID:YVigyRBD0
バイナリで違うのかな
ダウンロードした先の
2016/12/28(水) 08:45:56.61ID:ne0Lxkfi0
ポータブル版かどうかとか・・・?
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 03:47:18.98ID:D+mvqR5/0
すみません、win8にsmplayer16.11を入れたのですが、
動画ファイルをドラッグ&ドロップしても+じゃなく/マークというか×マークになるばかりでドロップできません
メニューから開くのは大変なのでドロップしてみられるようにするにはどうしたらよいでしょうか
お願いします
2017/01/03(火) 05:47:02.12ID:L3NsmRhD0
>>746
\send to\にショートカット作って、右クリックで開くようにすれば良かろう
2017/01/03(火) 11:22:08.87ID:kHmHs7Wd0
一つのsmplayerでmpvとmplayerをコマンドラインとかで切り替えることは
できますかね。

いちいちオプション画面から切り替えるのが面倒なのでファイル起動時に
コマンドライン設定でどっち経由で立ち上げるか設定できればと思いまして。
2017/01/03(火) 12:41:47.76ID:cH6ev7Sl0
自分はLinuxだけど
mpv、mplayer、その他設定の設定用フォルダを別々に作って
smplayer -config-path "設定ファイルのフォルダ"
を記述したスクリプト作って起動してる
Windowsもショートカットにコマンド指定でいけるんじゃないかな
2017/01/03(火) 19:00:43.99ID:kHmHs7Wd0
>>749
自分はファイラーで使っているのですが
そのやり方で一つを分けて使えるようになりました。
どうもありがとう。
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 05:46:51.85ID:S1Zm6ARW0
>>747
そういうのしかないんですね、ありがとうございましたthx
2017/01/04(水) 11:34:05.08ID:6FsV9lQ+0
起動すればウインドウにドラック&ドロップできる
2017/01/04(水) 12:30:07.81ID:+Io+tXSQ0
市役所の人間はロクナノしかいない
2017/01/11(水) 05:29:20.02ID:d7GJUipC0
chromecast試した奴いるか?
2017/01/20(金) 20:11:03.93ID:MOAvv3H30
17.1が出ました
2017/01/20(金) 22:35:21.30ID:nV0Gz3ir0
(^o^)
2017/01/25(水) 14:16:58.99ID:8W3torax0
再生の飛び先を選ぶと画面中央にも白いスケールが表示される
消すには?邪魔でしかない
2017/01/25(水) 14:46:21.21ID:8W3torax0
自己解決
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 00:10:32.68ID:iAjGiNy10
V17.2が出ました
2017/02/04(土) 01:02:23.47ID:NHknejte0
YouTubeコードの更新が無くなりました
2017/02/04(土) 01:35:19.12ID:NHknejte0
それでSMTubeを入れようとしましたらマルウェアが検出されました
2017/02/04(土) 08:11:24.72ID:V4Fzk66h0
よかおめ
2017/02/04(土) 12:27:13.65ID:jOeVRPDm0
プレイリストのディスクからファイルを削除が復活しててよかった。間違う人多いから消したんだろうけど、分かってれば便利だったから。
2017/02/07(火) 22:35:07.13ID:8PA9IBnX0
なんでコードの更新なくなったの?
2017/02/07(火) 22:56:36.76ID:K0u+IZ4a0
html5になったからじゃね
2017/02/07(火) 23:31:10.46ID:707gDhAx0
旧バージョンのために更新されるかもしれないので、一応載せとく
# 現在の最新は 2017-02-01
http://updates.smplayer.info/yt.js
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 15:27:07.47ID:+8zOvBQ/0
smplayer portable ファイルをドラッグアンドドロップで再生すると
レジュームが効かず頭から再生されちゃうのは仕様ですかね?

「最近使ったファイル」から開くと効くんですがめんどくさいので
2017/03/02(木) 08:10:55.44ID:FCvaA0tF0
メニューバー → 表示 → OSD で表示できるシークタイマー合計の情報を
常時ではなくシーク?早送り?中だけ表示できるようにできないですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 02:24:34.70ID:/yCPCXfU0
V17.3が出ました
2017/03/08(水) 21:11:39.78ID:D+RqCoIp0
コード周りの影響か分からんが最近youtubeのライブが再生できないのが不便だ
2017/03/11(土) 09:03:20.27ID:NkaHX2By0
あれ?17.3にしたら音量小さくなった?
目一杯上げても大した音量じゃなくなったような
2017/03/12(日) 21:46:19.11ID:5Epr6zk90
なったね
2017/03/12(日) 23:30:48.19ID:auSI24x90
ああやっぱり
自分だけじゃなかったか
サンクス
2017/03/13(月) 00:28:42.07ID:6Pi+8UcP0
既定での音量の正規化にチェックを入れればおk
2017/03/13(月) 04:02:50.33ID:DjLvWhNQ0
それより、initial_volume=100 で解決
2017/03/18(土) 15:24:44.46ID:WvjJIt910
ソフトウェアのボリュームコントロールにチェック入れて
最大増幅をいじって前と同じ感じにした
2017/03/28(火) 00:43:53.18ID:ARbO3YII0
ポータブル版からインストール版に変えようと思うのですが
設定ファイルを引き継ぐことは出来ますか
2017/03/30(木) 06:03:28.30ID:p6e7vUaL0
web2mpv - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/web2mpv/mkjdpjonlgdnigjnoimcodakepanobch
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 23:04:46.71ID:QrAT7uWc0
V17.4が出ました
2017/04/04(火) 00:33:52.40ID:RRcFw99H0
17.4マイルストーン、正直、ほとんど何も変わってないけど、
MPVがXP非対応のバイナリになったので、
XPで使うには、以前のSMPlayerから対応バイナリを取り出すか、
以下のファイルと置き換えればおk

MPV for Windows公式バイナリ、リンクは消えたけど、本体は残ってた。
まともに動く最後の3バージョン、どれも一長一短なので、
環境に合わせてお好きなのをどうぞ。

https://mpv.srsfckn.biz/mpv-i686-20150628.7z
https://mpv.srsfckn.biz/mpv-i686-20150827.7z
https://mpv.srsfckn.biz/mpv-i686-20150923.7z
2017/04/05(水) 20:58:36.71ID:MR5BqzYo0
Win7を再インストールしたので、SMTube入れたら見事に文字化け。
豆腐じゃなくて、記号とか全然違う文字が表示されてる。orz
782781
垢版 |
2017/04/05(水) 21:05:35.48ID:MR5BqzYo0
SMTube on Win7の検索窓に入力した文字がぜんぜん違う文字で表示される!!
どうなってんの?
2017/04/17(月) 11:19:17.27ID:ggaP+crK0
QT5での文字化け直ったかも
ざっと使って問題無し

% uname -mrs
FreeBSD 11.0-RELEASE-p9 i386

バージョン: 17.4.0 (リビジョン 8524)
開発バージョン
Qt 5.7.1 を使用しています (Qt 5.7.1 でコンパイルされました)
MPV 0.24.0 を使用しています
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 03:23:29.98ID:2JfKhD7E0
ダウンロードする前に、ちょっと見てチェックするための万能
プレーヤーMPV。ほとんどの動画サイトに対応している。ffmpegや
youtube-dlと連携しているので、HLS系のGyaoなどのm3u8や、youtube-dl
に指定するURLなどを、直接再生できて便利だ。
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 00:17:56.37ID:wwpo4gWa0
V17.4.2が出ています
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 07:24:23.52ID:nCJ0JQVf0
高性能のPCではMPVの再生はスムーズだが、古いVISTAの
時代のPCでは、少しカクカクする。ところが、不思議な
ことにSmplayerではスムーズに再生される。同じMPVを使用
しているので、何か方法があるのだろう。ところが、URLの
再生では、再生位置が記憶されない。MPVの再生では記憶さ
れる。各種URLの再生でSmplayerが再生位置を記憶すればよい
のにと思う。
2017/04/24(月) 17:13:31.44ID:CVALk2NY0
使ってみようと思ったらセキュリティソフトが警告出すんだけど
マルウェアの入ってないバージョンはいくつですか?
2017/04/24(月) 17:14:08.22ID:jxJeP/t30
ver17.4.0を使ってるんだけども
繰り返し再生?ループ再生はファイルごとに設定する以外に方法はないですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 18:04:31.82ID:nCJ0JQVf0
>>788

ツールバーの"繰り返し"をクリックすればよい。
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 18:08:44.55ID:nCJ0JQVf0
>>780

Oracle VM VirtualBoxのXPでは、これらのMPVは動作しなかった。
2017/04/24(月) 20:18:00.49ID:jxJeP/t30
>>789
OK ツールバーに繰り返しを追加した。
サンキュ
2017/04/24(月) 20:28:01.43ID:ROibyMd70
auビデオパスをmpvで見る方法ありませんか?
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 04:14:17.81ID:MmQvSyN20
>>792

有料動画サイトはチェックできない。無料サイトだけ。
2017/04/25(火) 04:26:11.80ID:tfiJYrWu0
>>790
ビデオ出力のデフォルトがopenglになってるからだと思う。
direct3d辺りにすれば多分いける。

それと、>>786 の原因もおそらく同じ。
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 18:06:50.86ID:MmQvSyN20
>>794

smplayerの動作環境は、実際にインストールしてみないと
わからない。Mplayerだと動作する。MPVやyoutube-dlが
動作しなかったり、インストールされないこともある。
XPやVistaにおいては、古いバージョンとなる。
2017/04/26(水) 05:43:26.02ID:uRMVtfMw0
>>795
SMPlayerの動作環境というより、エンジンのMPlayer/MPVなんかの動作環境だからね。
それに、今度のマイルストーン(17.4.2)のインストーラーは、XPでMPVをインストールしなくなった。

MPVは確かXPで使える最終バイナリ(2015-10-29)がDirect3Dに難があるもので、
OpenGL3以上の比較的新しいPCでないと滑らかな再生ができなかったはず。
公式では最終ということでこれを使ってる人も多そうだ。
つい先日までSMPlayerに同梱されていたのはそのひとつ前のもの(2015-09-23)だったかな。

それにしてもSMPlayerのインストーラーはお行儀が悪いな。
本来ならチェックボックスで選択させるような各種クリーンアップを強制的におこなう。
mplayer/mpvディレクトリをシンボリックリンク/ジャンクションで済ませていても、
そのリンク先のすべてのファイルを削除したのには呆れたわ。
2017/04/27(木) 08:22:55.11ID:Kx0n766e0
>>793
ありがとうございます。残念です
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 12:09:51.72ID:ACpUxRVZ0
>>796

MPVが最初にサポートされたSMPlayer 15.9.0が、XPで動作
しなかった。恐らく動作するとしたら、Service Pack 3
などを適用したXPだと思う。MPVがまともに動作するのは
Vistaからだ。
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 04:46:57.51ID:U0oeuCrA0
調べたらXPのsp3だった。どうやらVirtualBoxのXPでは動作しない、
数すくないソフトの1つのようだ。普通のXPでは動作しているのかも
しれない。

>今度のマイルストーン(17.4.2)のインストーラーは、XPでMPVを
>インストールしなくなった。

となっているので、17.4.2より前は動作しているようだ。
2017/04/28(金) 14:54:57.48ID:NoGOAbiD0
USO800
2017/04/28(金) 15:23:01.21ID:h8quREwJ0
>>799
正確に言うと、17.4.0から、同梱されるMPVのバイナリがXP非対応のものになった >>780
そのため、XPユーザーから問い合わせがあって、
XPでMPVをインストールしない17.4.2を急遽リリースした、という感じだな。

もっとも、SMPlayer自体はXPでも全く問題ないので、
>>780 のリンク先から対応バイナリを落としてきてインストールすれば、
今までどおり、XPでもMPVを使える。
その際の注意点は、>>794,796

ちなみに、同梱のMPlayerも、XPでは字幕表示の際のフォントの扱いに難があって、
redxii版だと、2015-12-23のsvn-37569まで遡らないとダメ(公式で入手もできない)ので、
sherpya版がおすすめ。
2017/04/28(金) 15:33:08.66ID:h8quREwJ0
>>801 の最後に書いた Mplayer-svn-37569、灯台下暗しというか、SMPlayerのアーカイブに存在した。
このアーカイブには特定のリビジョンしか置いていないから、開発側も問題は把握しているということなのかな。
https://sourceforge.net/projects/smplayer/files/MPlayer%20builds/12_2015/r37569/
2017/04/28(金) 17:44:13.72ID:gbftP13c0

2017/04/28(金) 21:37:25.29ID:p7Xvn+ZF0
こんなに多機能かつ動作も軽いソフトウェアがあったとは
名前で忌避しちゃダメですね(´・ω・`)
2017/04/28(金) 22:16:04.63ID:P6n4Tu+10
XPのSP2だけどSMPlayer0.8.5(gl(高速-ATIカード) グラボは256MB)でフルHDのmp4(h264)が問題なく再生出来ているので
とりあえずこのまま続けることにした。ここまで書かれていたことをとりあえず試してみたけれど
MPVはアプリは開くものの動画ドロップ&ドロップで落ちてしまうので使えないっぽい。
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 03:36:25.62ID:HA2myJvh0
>>805

VirtualBoxのXPでは、MPVは開きもしない無反応だ。普通の
XPのようだが、やはり動作しないのか。>>801 さんのように
動作しているものもあり、不安定のようだ。
2017/04/29(土) 04:23:54.52ID:52g0mbGW0
フォントのキャッシュ作成で時間がかかる(その間は無反応になる)ことはわかってるよね?
システムフォントを大量に入れてる環境だと、数分間は何もできないよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 07:10:16.44ID:HA2myJvh0
ダウンロードして、あとで削除するのが面倒になり、最近は
SmplayerでGyaoやPandoraなど、ほとんどの動画サイトを直接
再生している。SmplayerにURLを渡す手段はいろいろある。

1.URLをクリップボードにコピーして、プレイリストに貼り付けて
登録し、再生する。

2.FirefoxのアドオンのAppLauncherにSmplayerを、下記の例の
ように登録する。右クリック->設定->追加で

name ----- smplayer
path ----- C:\Program Files\SMPlayer\smplayer.exe
arguments ----- &turl;

これで、動画リンクを右クリックしてAppLauncher->Smplayerで
SmplayerにURLが渡され、起動される。
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 07:12:12.51ID:HA2myJvh0
つづき

3.クリップボードにコピーされたURLを、下記スクリプトを修正
したスクリプトで、Smplayerに渡し起動する。
http://freesoft-plaza.com/blog-entry-375.html
12行目の
var cmdtxt = "ffmpeg.exe -i " + strUrl + "
-c copy -bsf:a aac_adtstoasc output.mp4"

var cmdtxt = "\"C:/Program Files/SMPlayer/smplayer.exe\" " + strUrl;
としてから、名前を付けて保存し、実行する。

尚、2と3ではオプション->環境設定->詳細設定->Mplayer/mpvで
MPVに渡すオプションに
--ytdl-format="[height<=480]"
を指定する。
2017/04/29(土) 10:34:30.56ID:ZMf7/zX80
Win10 64bit使ってるけどSMPlayerも64bit使った方がいいのかな
32bitのコーデックとか32bit用のは読み込めないんだよね?
2017/04/29(土) 15:42:58.54ID:bLMcgX010
>>807
フォントのキャッシングはMPlayerのバグ
フロントエンドは関係ない
812807
垢版 |
2017/04/29(土) 16:12:08.78ID:aFrqVocO0
>>811
別にフロントエンドのSMPlayerのことについて書いたわけではなく、
古いMPVを使って無反応というからフォントキャッシュのことを書いたんだけどね。

SMPlayer同梱のMPlayer(redxii版)はフォントキャッシュをデフォルトでは行わないから、
MPVを使おうとして初めてフォントキャッシュが行われて、すぐにkillしちゃってるんじゃないかなと。

MPlayer(redxii版)には >>801 のようなバグがあるけど、
フォントプロバイダにfontconfigが使われない(見つけ出せない)点が問題なのであって、
キャッシュ自体は、fonts.confを書き換えれば(<dir>WINDOWSFONTDIR</dir>のコメントアウトを外す)、
システムフォントのキャッシングについても正常に行われる。
ただ、このキャッシュを使うフォントプロバイダが有効にならない、ということ。
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 17:30:16.97ID:HA2myJvh0
>>812

>MPVを使おうとして初めてフォントキャッシュが行われて、すぐにkillしちゃって
>るんじゃないかなと。

MPVは開きもしないし、エラーメッセージもでないのですが、対策方法を
詳しく解説して下さい。
2017/04/29(土) 19:09:13.93ID:Now6JAZu0
>>809
なるほど
でもffmpegの変換で再生までにラグがでるかな?
Chromeにはこの手のアドオンは無いの?
2017/04/29(土) 19:57:43.30ID:aFrqVocO0
>>813
>> 780 のリンク先から、適当なバイナリを拾ってきて、適当な場所にインストール。
%APPDATA%\mpv(XPでは "C:\users\USERNAME\Application Data\mpv")内、
または、インストールディレクトリ\mpv 内に、以下を記述した mpv.conf を作成。

###ここから###
vo=direct3d
ao=dsound
keep-open=yes
force-window=yes
idle=once
###ここまで###

mpv.com(mpv.exeではない)をダブルクリックすると、コマンドプロンプトが立ち上がって、
MPVのウィンドウが現れるが、同時にフォントのキャッシングが始まるのできちんと表示されない。
コマンドプロンプトにエラーが表示されていなければ、そのまま放置。
数分後(お茶でもどうぞ)MPVのウィンドウがきちんと表示されたら、一応終了。
そのウィンドウに動画ファイルをD&Dしてみて、コマンドプロンプトにエラーが表示されていなければ、おk。
その後、SMPlayerの設定をMPV用に変更することで、SMPlayerでMPVが使われるようになる。

もし、この途中で何らかのエラーが表示されているなら、何か他の原因があるので、ダメかもしれない。
2017/04/30(日) 01:15:33.85ID:E3t19Ugc0
>>808
うぉ、こりゃ便利ですね
VLCよりもサクサク綺麗に再生できました
ありがとさんです
2017/04/30(日) 02:31:56.99ID:2S8dTSqZ0
>>808
FirefoxのアドオンのAppLauncher
これの
Chrome版みたいのないですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 04:18:39.75ID:dvn5MJDW0
>>817 >>814

残念ですが、ChromeにはAppLauncherのような
アドオンはないようです。>>809 がスクリプト
作成に手間はかかりますが、便利ですよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 05:11:01.02ID:dvn5MJDW0
>>815

https://mpv.srsfckn.biz/mpv-i686-20150628.7z
これを指示どうりテストしましたが、mpv.comをダブルクリック
すると、コマンドプロンプトが立ち上がって、すぐに消え、
その後は何も動作していません。タスクマネージャーで確認
しました。コマンドプロンプトがすぐに消える為、何が起こって
いるのか不明ですが、赤字の文が見えるので、エラーとなって
いるようです。
2017/04/30(日) 10:45:04.41ID:A9EaGYii0
>>818
ありがとう
いつもはsmplayerへブラウザからドラッグドロップして再生してるけど便利そう!
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 13:43:32.54ID:dvn5MJDW0
>>820

なるほど、その手もありますね。しかし、HLS系のものは
m3u8が、クリップボードにコピーされることがほとんどで
すので(VDHやHLS Stream Detector等)、>>809 が便利です。
2017/04/30(日) 15:43:25.48ID:7wGonR0F0
>>819
まず、>>815 でXPでの %APPDATA% を間違っちゃった。
おそらく気づいたと思うけど、念のため再掲。

"C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\mpv"
"[インストール・ディレクトリ]"
"[インストール・ディレクトリ]\mpv"

このいずれかに mpv.conf をおいてね。

コマンドプロンプトを開いて、そこに mpv.com をドロップしてEnterしてみて、なんて表示されてる?
"Creating non-video VO window." なら正常だけど、
その他のエラーメッセージなら、それが原因。

同じく、コマンドプロンプトを開いて、そこに mpv.com をドロップして、
その後に スペース+"-v" を追加してEnterしてみると、もう少し細かく表示される。

いずれにしても、エラーは赤字で表示される。
対処できるエラーなら、それを実行すればいいし、
できない場合は、まぁ諦めるしかないかねぇ。

>>780 はおそらくどれも同じ事になるとは思うけど、他の2つもダメかい?
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 04:54:52.56ID:4wCoSRCD0
>>822

いろいろありがとうございます。--voでエラーのようです。
可能のはずのものが、何を指定してもエラーとなるようです。
たとえば、direct3dの場合は下記のようになります。
mpv --vo=help
Available video outputs:
opengl : Extended OpenGL Renderer
direct3d_shaders: Direct3D 9 Renderer (using shaders for YUV conversion)
direct3d : Direct3D 9 Renderer
null : Null video output
image : Write video frames to image files
opengl-hq : Extended OpenGL Renderer (high quality rendering preset)

mpv.comの実行結果
[vo/direct3d] Reading display capabilities failed.
Error opening/initializing the selected video_out (-vo) device.
Exiting... (Fatal error)

VirtualBoxのXPでは、MPVは動作しないようです。
2017/05/01(月) 17:23:10.11ID:M5bNL+qb0
>>823
VirtualBoxについてはよくわからないんだけど、Direct3Dを有効にできなかったっけ?
まぁ、有効にしても必ずしも動くとは限らないみたいだけどね。
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 05:36:46.13ID:u4NhmSks0
>>824

MplayerやGomplayer、WMP、VLCなどは動作しています。
2017/05/02(火) 20:07:11.22ID:BFrQAnVJ0
あ〜ポータブル版上書きすると設定戻るの忘れてた
2017/05/03(水) 01:40:25.26ID:HCvvH94q0
Gomplayerとか、まだ使っている人がいたんだ
2017/05/03(水) 06:10:50.69ID:jDFiWqHa0
動作している≠使っている だろ
2017/05/04(木) 22:14:04.25ID:HVV4L+0x0
DVD、ISOの再生となると
今のところ、このソフトが無難なのでしょうか?

VLCよりかは、SMかなぁと思っているのですが
2017/05/04(木) 23:23:05.98ID:dBuswFVs0
>>829
ですね。もしくはMPC-BEも併用しています。
2017/05/04(木) 23:28:32.78ID:HVV4L+0x0
ありがとうございます。
BEとコレとで迷いますよねー
2017/05/05(金) 00:46:22.10ID:DmbrkTtl0
>>831
というか基本はSMPlayerで、あとは色々入れて動画に応じたものを使ってます。
ライティングソフトのようにアプリ同士でコンフリクトもしないし、何種類か入れていると融通効いて良いですよ
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 10:50:16.19ID:enclY1ZY0
古いVistaのPCでのテストでは、動作の軽い順に
MPC-hc>VLC>SMPlayer
MPC-BEはMPC-hcの機能UP版で、hcよりすこし重いだろう。
SMPlayerは機能UPとともに重くなっている。しかし、youtube-dl
と連携して、多くの動画サイトを直接再生できる。しかも、その
スムーズさはMPVを超えており、MPVにはない、データ先読みをし
ているようで、ある程度時間がたつと、近いシークが一瞬に行われる。
これは、データを先行してTEMPにダウンロードしていないとできない
ことだ。即ち、ダウンロードしながら再生しているので、カクカクや
途切れは殆どない。これはMPVを含め、他のプレーヤーにはないもので
、SMPlayerの独壇場だ。
2017/05/05(金) 11:10:31.09ID:IIh9O2QF0
SMPLAYER POTABLE版使っているけれど重たいよ・・・
DVDメニューも上手く使えないし。

軽くて、DVDメニュー使えるのってVLC?
2017/05/05(金) 12:14:13.01ID:phoB6ktO0
vlc2、sm、mpcbeのなかでcpu負荷が一番高いのはvlc2
smはメニュー無視していきなり本編を見たい人用
mpcbeはDVDisoもBDisoもドロップすれば勝手にマウントしてメニューも完全に再現してくれる

俺はsmplayerとmpcbe併用してる
2017/05/05(金) 12:33:45.94ID:phoB6ktO0
cpu負荷が高いというのはDVDiso再生時のこと
2017/05/05(金) 12:45:03.10ID:IIh9O2QF0
おかしいなぁ

CPU: i5-6600
メモリ 16GB
GPU: GTX1060

で低スペではないと思うのだけれども
SMPlayer なんかモッサリ、iso再生時。

MPCbe一度試してみようかぁ。
ありがとう。
2017/05/05(金) 15:44:10.24ID:6pXXRP2U0
>>833
いろいろと、SMPlayerとMPV/MPlayerの関係を勘違いしているようで…
それに、MPV/MPlayerを単独で使う場合、きちんと設定しない限りその本領は発揮できないよ。
2017/05/05(金) 16:29:12.75ID:6pXXRP2U0
>>834
SMPlayerのDVDメニューって、マウスが使えないんだよね。
Shift+矢印キーで選択を移動させて、Enterで実行する。
使い勝手はイマイチなので、これを設定で無効にして、ページ上下キーでチャプター選択かな。
正直言うと、DVDは別のを使ってるw
2017/05/05(金) 18:13:23.29ID:L0hevG2I0
俺はほぼsm一本で済ませてるけど(BDのみmpc-be)
DVDiSOをメニュー込みで見たい人はVLCがいいんだろうな
真っ先にメニューが表示されるし

メニューなんかどうでもいい、本編だけ今すぐ見たいという人はsm
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 18:32:19.04ID:enclY1ZY0
>>838
高性能のPCでは、MPV/Mplayerは何の指定もせず、デフォルトで
充分スムーズだ。これ >>833 は古いPCでのこと。MPVのいろいろなオプ
ションを試したが、デフォルトが一番よかった。SMPlayerは
この欠点を解決し、うまくMPVを使っている。HLS系をダウンロード
しながら、後追い再生している時と同じスムーズさなので、シークが
一瞬なことを考慮すると、ダウンロードしながら、後追いでMPVに
渡していると思われる。欠点は、HLS系において再生位置が記憶され
ないことだ。MPVの再生では記憶されるが、スムーズではない。
2017/05/05(金) 18:54:33.16ID:iJBKhPRL0
>>841
> SMPlayerはこの欠点を解決し、うまくMPVを使っている。
SMPlayerがMPVに特定のオプションを渡しているからそうなるのであって、
MPV単独で使う時も同じオプションを使えばいいだけの話なんだけどね。
SMPlayerのログを見てごらん。

なお、シークに関しては、Slaveモードを持たないMPVにおいては、
SMPlayerからのアクセスは余計なプロセスが挿入されることは以前書いた通り。
2017/05/06(土) 00:19:25.06ID:r4pVJDvP0
このスレでこんなことを言うのもおかしいけど

isoファイルを直接再生して、dvdメニュー使うだけっていうなら
VLCが一番軽くてシンプルと思うんだけど。
2017/05/06(土) 01:20:32.73ID:OeuXQfPG0
ここまでWindowsMediaPlayerが0件w さすがだな。MSの内製アプリはビューア含めてどのアプリより劣る。
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 03:37:11.71ID:XY+YXAJ90
>>842

>SMPlayerがMPVに特定のオプションを渡している

すでにMPVのいろいろなオプションを試した。そのオプションを
示さないと信用できない。SMPlayerでは、動画が終了する、はるか
前にダウンロードは終わっている。また、MPVでのシークはいつも
遅い。また同じHLS系の動画において、SMPlayerでは再生位置が記憶
されず、MPVの再生では記憶されるのはなぜか。
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 03:49:35.80ID:XY+YXAJ90
つづき
高性能のPCでは再生位置が記憶されるMPVを使っているが、古いPCで
はカクカクするので、仕方なくスムーズなSMPlayerを使う。もちろん
MPVを使いたいので、いろいろなオプションを試したというわけ。
是非とも、そのオプションを示して下さい。
2017/05/06(土) 12:15:23.92ID:u8rdsJZq0
化石PCで使うため「とても軽い」と聞いてmpvプレーヤー導入したのに
『何じゃこのCPU使用率の高さは!?』ものにもよるが70〜80%近く行く
色々調べたら「vo」のデフォ?がopenGL?らしく化石PCにはつらいデフォ設定のせいだった
各自の環境にもよると思うが、オレ環では「direct3d」にすることで落ち着いたよ…フゥー
でも、1080p以上の動画はちとキツイのでyoutube見る時など考慮して「ytdl-format=[height<=720]」も併用してる

mpv.conf(設定ファイル)
vo=direct3d
#「#」はコメント使う時は外す
#ytdl-format=[height<=720]

>>845-846
上の設定試してもカクカク直んない?
とりあえず、↓で出てくるやつを片っ端から指定して気に入った設定にしたら?
mpv.com --vo=help

↑頓珍漢な事言ってたらスマン
2017/05/06(土) 16:11:48.45ID:4Q8Dj2EB0
>>846
あなたがすでに試したというMPVのいろいろなオプションが具体的にどのようなものかもわからないけどね。

>>842 でも書いたけど、
あなたのPCで(ここ重要)あなたがスムーズに動くと感じているSMPlayerのログを見てごらん。
MPVに対して、どんなオプションを具体的に渡しているかが分かるから。
2017/05/06(土) 16:34:42.29ID:4Q8Dj2EB0
>>845
> SMPlayerでは、動画が終了する、はるか前にダウンロードは終わっている。
そういうキャッシュ設定。
ログを見るべし。

> MPVでのシークはいつも遅い。
input.conf及びmpv.confの設定が適切に(好みに)なされていない。
当該ファイルを参照。

> 同じHLS系の動画において、SMPlayerでは再生位置が記憶されず、MPVの再生では記憶されるのはなぜか。
SMPlayerがHLS用ローカル・マニフェストに対応しておらず、単なるプレイリストとして扱うようなので、
セグメントをまたいだResumeに対応できないのではないかと思う。
おそらくプレイリスト内で再生速度の維持ができないのと同じ理由だと思われる。
2017/05/06(土) 17:00:39.51ID:7Y2t1pMW0
構わないほうがよいレベル
2017/05/06(土) 20:23:55.10ID:OPp/lt9D0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 03:50:55.80ID:xrg8/pMk0
>>847

いろいろありがとうございます。
それらのオプションは、すでに試しています。

>>849

ログといっても、開発者しかわからないものが多い。MPVのコマンド
は下記のようになっている。どこにもURLなどはなく、どうやら
--input-file=/dev/stdin によりコマンドを指定しているようだ。キャッシュ設定
やbuff設定などは見当たらない。お詳しいようなので、その特定のオプション
をご教示下さい。

C:/Program Files/SMPlayer/mpv/mpv.exe --no-config --no-quiet --terminal
--no-msg-color --input-file=/dev/stdin --no-fs --hwdec=no --sub-auto=fuzzy
--vo=direct3d, --ao=dsound, --priority=abovenormal --no-input-default-bindings
--input-vo-keyboard=no --no-input-cursor --cursor-autohide=no --no-keepaspect
--wid=18286158 --monitorpixelaspect=1 --osd-scale=1 --sub-ass --embeddedfonts
--sub-ass-line-spacing=3 --sub-scale=1 --sub-codepage=SHIFT-JIS --sub-pos=99
--contrast=30 --brightness=36 --volume=112 --cache=auto --osd-level=0
--vf-add=lavfi=[pp=lb] --vf-add=eq --screenshot-template=cap_%F_%p_%02n
--screenshot-format=jpg --screenshot-directory=C:\Users\st2411\Pictures\smplayer_screenshots
--audio-channels=2 --audio-pitch-correction=yes
--af-add=equalizer=0:0:0:0:0:0:0:0:0:0 --volume-max=400 --ytdl=no
--ytdl-format=[height<=480] --term-playing-msg=MPV_VERSION=${=mpv-version:}
2017/05/07(日) 04:49:59.74ID:pUMBGa4Y0
どんだけ人任せなんだ?
オプションの意味を調べるのもめんどくさいってか?
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 05:21:08.27ID:xrg8/pMk0
SMPlayerは字幕の表示がまだ完全ではなく、最近改善され
てきているが、はみ出してしまうことがある。字幕の表示は
VLCが一番よく、MPCもよい。ところが、VLCはキーボード・
ショートカットがいまいちで、SMPlayerやMPC-hcのほうがよい。
2017/05/07(日) 08:33:19.91ID:stAF1AFZ0
>キャッシュ設定やbuff設定などは見当たらない。

中学生レベルの単語だと思うんですけどね。

> --cache=auto

キャッシュ設定:自動設定


ちなみにオプション一覧は
https://mpv.io/manual/stable/
2017/05/07(日) 10:58:15.14ID:xf0u65UR0
本人がSMPlayerでいいって言ってるのに理解しろ理解しろってしつこすぎやろ
2017/05/07(日) 11:53:40.96ID:PGiokNaG0
元々youtubeのダウンロードキャッシュの話だったよね
MPVのcache=autoって関係あるの?
2017/05/07(日) 12:21:52.00ID:UeELlXeO0
>>857
DVDとかもじゃね。
2017/05/07(日) 13:08:05.11ID:ZusfwA2g0
>>857
MPVの--cache設定は全部(ローカルファイル、ストリーム)のキャッシュに
影響するよ。
2017/05/07(日) 15:23:13.43ID:nDtEIAlt0
mpvのキャッシュ周りのオプションは、えらく複雑なんだよ。
cache関連だけではなく、demuxer関連もHLSなんかだと結構影響がある。

それにしても、件の人物は字幕もSMPlayerが表示していると思っているのかなぁ。
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 16:52:48.78ID:8YHu/Cl40
そういえばSMPlayerって音量設定を記憶することできないのかな
あるファイル開いてミュートとかボリュームいじっても
別のファイル開けるとボリューム弄る前の音量に戻ってしまう
2017/05/08(月) 03:05:55.98ID:fT6AG/yR0
実用的な面から
大量にあるdvdisoをメニューなしでかたっぱしから内容確認するならsm一択
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 07:17:16.65ID:qu/qPKdM0
cache=autoなどはすでに試している。特定のオプションとは
いえない。OSDの表示では10sだ。SMPlayerでは、例えば25分の
動画は、4分ほど前にダウンロードは終わる。4分というcacheや
buff設定などは、聞いたことが無い。この >>852 MPVのコマンドにURLを
追加してテストした。エラーとなるオプションを除き、殆どのものを試した。
結果はカクカクのまま。この中に特定のオプションはない。

従って、特定のオプションなどないのだ。SMPlayerは一般的なフロント
エンドの機能をはるかに超えた処理をしているようだ。恐らくURLのかわりの
--input-file=/dev/stdin のstdinは、ストリーム・データ・インプットの
略で、ログにあるMPVプロセスにより、youtube-dlでダウンロードされた
ファイルのことだろう。即ち、このMPVのコマンドは、単なるファイルの再生
のためのものとなる。その証拠に--ytdl=no となっている。結論は、>>841
ダウンロードしながら、後追いでMPVに渡しているということになる。
2017/05/08(月) 15:10:05.61ID:RJSZ36990
> --input-file=/dev/stdin のstdinは、ストリーム・データ・インプットの略で

--input-fileオプションが何のためにあるのか、
FIFOで送られるものは何か、といったことは、
もう一度調べたほうがいいかもね。
それにしても、そんな略の説明は初めて見たよ。
2017/05/08(月) 20:59:04.99ID:c/7BpGOg0
Youtubeってプログレッシブダウンロードだから
大抵のソフトはダンロードでキャッシュを貯めつつ再生するでしょ
ダウンロード専門もあるけど

あと
キャッシュやバッファってデータ容量で管理するもので時間で管理しないと思うし
Windows環境で/dev/stdinディレクトリなんて無いよ
866名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/09(火) 02:02:08.10ID:7+MXXHbd0
V17.5.0が出ました
Slot
🎴😜💣
🎰👻🌸
🌸💣👻
(LA: 1.19, 1.08, 1.09)
2017/05/11(木) 03:24:04.15ID:jQucziBN0
mpvはブラウザ(のflash player)と比べられない程再生が軽いからスキ
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 04:57:03.57ID:wm/xfpJ50
>>863 に関して、より詳しい情報。下記サイトのコメントを参照。

http://uwagakisimasuka.blog.fc2.com/blog-entry-5683.html

結論は、HLS系以外のPanrora.tvなどは--ytdl=no ではなく、--ytdl
となっており、この場合はMPVのyoutube-dlによるもので、Gyaoなど
のHLS系のm3u8は、SMPlayerがffmpegでダウンロードし、MPVに渡し
ていることが明らかになった。
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 11:38:26.21ID:99RpW/+T0
自分の感想だが…
smplayerで確認したわけじゃないので悪しからず<(_ _)>

mpvは「mp4」などの通常の動画ファイルへのURLを渡せば直接再生できる
同じくHLS配信である「m3u8」のマニフェストのURLを渡しても直接再生できる
例)GYAO(URLにはワザと改行入れている)
https://gw.gyao.yahoo.co.jp/v1/hls/11142:v00010:v0000000000000000334/variant.m3u8?
device_type=1100&delivery_type=2&min_bandwidth=247&appkey=52hd8q-XnozawaXc727tmojaFD.SD1yc&
appid=ff_rbJCxg67.bRk_lk7CbWFjhorGVKjvFsRgiLDHW4PE.vN6zxDW6KyRr1Zw3rI-

つまり、youtube-dlなりsmplayerなりで得られたそれらのURLを受け取って再生してるものと思われる
そのやり取りが「標準出力」や「標準入力」なんだと思う
だから、『一旦動画をダウンロードしてそのファイルをmpvが再生する』とかは考えにくい(非効率的だし)
もしダウンロードしてファイルを再生してるんなら以下も再生できるはず(このURLはyoutube-dlでダウンロードできる)
http://mt.smartstream.ne.jp/d3d3h4dDrYH18XPU2XjP96x5PYF_rQUp/d3d3h4dDrYH18XPU2XjP96x5PYF_rQUp_1.f4m

…って何時までやってんだよ、この話題
2017/05/12(金) 17:04:59.56ID:9o/tAXRF0
>>869
その認識であってるよ。

同じようなパターンで、もし、HLSに関して、SMPlayerが直接ハンドルしてダウンロードしているのなら、
SMPlayerの再生エンジンを、(暗号化)HLSに対応したMPVではなく、
これに対応していないMPlayerに変更しても再生できるはずだが、実際にはこれができない。
ということは、HLSをハンドルしているのはMPV本体であるということの証となるでしょう。
(なお、暗号化していない場合はMPlayerでもセグメント自体を順次再生可能なので、念のため。)

STanDard INputでやりとりされてるのは、動画ストリームなんかではなく、
以前にも書いたSlaveモード廃止に伴う代替手段として、
SMPlayerから操作する際のコマンドだということは、
ちゃんとマニュアルにも記載されてるんだよね。

個人サイトにまで出張してコメントまでして、管理人さんを煩わせちゃってるし…
そもそも、MPVとffmpegとの関係がわかってないみたい。
2017/05/15(月) 10:32:14.82ID:ub2jRJv60
>>398
>>445

ポータブルだと4時間の動画が最後まで見れるのに
本チャンだと1時間40分ぐらいで壊れたみたいになってシーク出来なくなる
2017/05/16(火) 03:31:19.65ID:sotgcCzj0
>>871
うわホントだwまったく気付かなかったわw
全部確認したわけじゃないけど「h264 avi 再生時間が2時間以上」の動画は
みんな再生時間が1時間46〜47までしか認識されてないようにみえる
xvidのaviなら2時間以上でも問題ない
h264でaviでも1時間59分なら問題ない
なんなんだろうねw
2017/05/16(火) 04:35:09.50ID:dnb1z8pb0
手元にある2時間超の動画(H.264/AVC、High@L3.1、AC-3、AVI-1.0)、
MPV、MPlayerともにインスコ版でも問題ないけどな。
2017/05/17(水) 00:40:46.96ID:35O0SRnk0
>>872
支那畜エンコのエロ動画の特徴っすね
2017/05/19(金) 06:28:44.93ID:90fkc84A0
>>808
AppLauncherでURLを右クリしてSMPlayerで再生できてたのに
Firefoxを52に上げたら効かなくなったわ
レビューでも"&turl;"のバグを指摘する外人さんもガックリしてやんの
いっぺん楽なことに慣れちゃうと以前やってたことも億劫に(´・ω・`)
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 14:21:55.03ID:yi6+QqEz0
>>875

Firefox 52.0(Vista)でも、最新の53.0.3(win8.1)でも
AppLauncherは問題なく動作している。再インストールし
てみたら。
2017/05/20(土) 19:49:38.83ID:bHaqObZJ0
やだもー
2017/05/21(日) 07:29:51.18ID:SKsuAP6q0
Firefox 53.0.3(.Windows7 64bit)でAppLauncher 0.8.7.1-signed.1-signedだと
>>875やレビューにあるように

The &turl; variable no longer resolves to the selected link - it always resolves to the current opened webpage.
Please fix.

現時点で表示閲覧ページしているページは問題なく送れるが、リンクURLを右クリックで送るとエラーになる
サブ機のESR 45.9.0だと問題なくできているから、指摘のようにSlightly broken in Firefox 48+なんだろうね
install.rdfを書き換えるなりして強引に野良アドオン0.9.0beta2にしても、いずれは弾かれ使えなくなる運命
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 11:19:49.42ID:hNWzPMn30
>>878

>>876 にあるように、問題なく動作している。環境の違いか。
リンクが死んでいる場合、あたかもエラーのようにみえる。
YoutubeやDailymotionなどは、すぐに動画が削除される。また、Pandora.tv
の場合、再生できないリンクもある。おかしい時は、リンク先の動画が削除さ
れていないか、確認する。
2017/05/21(日) 21:35:14.25ID:tF7TSClE0
DVDISO再生時にDVDメニューを開くにはどうすればいいですか?
2017/05/21(日) 21:45:16.77ID:tF7TSClE0
参照 → DVD メニュー がグレイアウトしてて使えません
2017/05/21(日) 23:06:36.12ID:YoWQJeue0
>>878
Open With を使いなされ。
リンクのURLはもちろん、ページのURLもタブでのコンテキストメニューから送ることが出来る。
2017/05/21(日) 23:19:18.69ID:YoWQJeue0
>>880
☑ DVD メニューを有効にする (試験的)
ではダメなのかい?
2017/05/22(月) 02:42:58.63ID:r/ZoXWro0
>>879
アタマ悪いだろw
2017/05/22(月) 10:27:02.86ID:krFkbCqF0
>>883
駄目でした。
たぶんDVDISOを仮想DVDにマウントすれば大丈夫なのかもしれないですが、面倒なのでVLC使う。
2017/05/26(金) 17:49:41.86ID:oDkD/nVZ0
>>878
やっぱ使えそうもないですね(´・ω・`)
>>882
Open Withを試してみますd
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 18:03:25.50ID:jcMtBQIy0
V17.6.0が出ました
2017/05/31(水) 19:13:06.26ID:F+pAEg+q0
ここのところ、目覚しい変化はないな
2017/06/01(木) 09:39:24.50ID:rbhTXVWz0
FluidMotion対応したら起こしてくれ
2017/06/01(木) 23:15:52.38ID:FdyLbMxN0
好きなだけ寝てろ
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 02:35:21.06ID:NMCRl7RM0
バージョン: 15.9.0 (64-bit)を使っています

動画再生するとトータル1時間46分26秒と表示されていますが実際に再生してるとその時間になった時
少しの間画面がぼやけてそのまま続きが再生される時があるのですが
ぼやけた後の再生中に『1分進む』などのボタンを押すとまたぼやけた所まで戻ってしまいます
シークバーなどが使えるように正しい総時間を表示させる事は出来るのでしょうか?


既出でしたらすいません

色々やってみたのですが解決出来なかったので
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
2017/06/04(日) 04:12:15.28ID:ZGeSXs9G0
言ってることが訳分からん
その動画がどういうものかも分からんのに「お願いします」と言われても・・・
別プレーヤーで見てどうなるか?→同じような現象が起こるんなら、その動画に原因があると思われる

俺には分からんからエスパーにでも聞いてっ!
答えも分からんのにレスしてスマンンンンンン
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 05:34:38.53ID:NMCRl7RM0
いや 読み返してみたら説明がわかりにくいですね

実際は3時間くらいある動画が総時間が1時間46分26秒となっていて
その時間までくると一旦モザイクが掛かったようになって2秒くらいするとその先が見れます
ただ1時間46分26秒を超えて再生しているとシークを使ってもその時間まで強制的に戻ってしまうんですよね
常にそうなるのではないのですがそれが起こる動画の時の拡張子はAVIです
他の拡張子の時は表示時間があっていないのは一度もないので聞いてみました

わかりにくくてすいません
2017/06/04(日) 06:16:05.91ID:FOZCmlPT0
>>893
推測ですが動画ファイル自体に問題(データの欠如、破損?)があると思われます
その動画ファイルを一度他のメディアプレイヤーで再生してみるとどうでしょうか
見れればそのプレイヤーでみるのがsmplayerで見ようと工夫するより
簡単で良いと思いますし、再生に不具合があればやはりファイルに
問題があることがわかるでしょうし
あと簡単なエンコードソフトで、例えばmp4などにエンコードし直すとそれで
正常にみれることもあるかもしれません
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 07:50:17.98ID:NMCRl7RM0
>>894
なるほど
やってみますね
こんな時間にありがとうございました
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 08:30:27.37ID:NMCRl7RM0
試しにメディアプレイヤーで再生したら正確な時間も表示されました
ありがとうございました
2017/06/04(日) 11:24:52.54ID:Z+57arMN0
>>893
中華エンコのAVでしょう。MPC-BEでは再生出来ますがあまりよからぬことです。作りが悪いのでしょう
2017/06/04(日) 11:40:29.68ID:8quGoYzi0
>>891
警察に通報しました
2017/06/04(日) 17:07:58.84ID:5BAxgxYD0
どこかで見た流れだなと思ったら
>>871-874 と全く同じじゃん
2017/06/05(月) 00:07:15.46ID:A3Mnmsra0
中華エンコでオチがつくと思ってる奴が一人いるってこと?
2017/06/08(木) 03:25:29.43ID:j3Bp/Dyz0
いいや、中華チンコでモチをつくと思ってるんだよ
2017/06/08(木) 08:32:22.31ID:qK3pjrJv0
誰が?
2017/06/13(火) 23:44:39.01ID:3WPQbImv0
エロ動画ばっかみてると○○になるぞ
2017/06/22(木) 22:57:19.56ID:IEr4lEKo0
サルゲッチュ
http://www.jp.playstation.com/scej/title/furisaru/img/main.jpg
2017/06/23(金) 14:10:22.63ID:Z3L/IeRN0
>>903 俺がサルになったらみんな喜ぶんじゃねw。「間違った人間をトップに置くことほど愚かな事は無い」とか・・・
2017/06/23(金) 15:28:40.54ID:LLpPgrMP0
まもなくいかなるエロ動画見るだけでも逮捕される世の中になるのに?
2017/06/23(金) 17:17:17.85ID:kY+93Gd+0
あなたたちの中でエロ動画を見たことのない者が、まず石を投げなさい
2017/07/01(土) 13:48:42.01ID:U5Hmb3vb0
180度回転ってないのかな
設定見たら見当たらないけど
2017/07/01(土) 14:54:46.24ID:URchwPAf0
メニューバー
 ビデオ→回転
2017/07/01(土) 15:48:04.88ID:U5Hmb3vb0
90度四項目しかないです
2017/07/01(土) 16:22:12.10ID:WERCBstU0
なるほどw
追加オプションに --video-rotate=180 って入れるしかないのかな?
2017/07/04(火) 00:03:28.08ID:NjLzYky50
17.6をアップグレードでインストールしたら途中でQT関連かエラーがたくさん出た
全部無視でインストール完了させたけどエラー出たの俺だけかな
2017/07/04(火) 00:19:34.88ID:NjLzYky50
QT使ったアプリ開いたままインストールしたからだった
閉じてから再度インストールしたらエラーなく完了したよ
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 02:34:28.73ID:vrP02fx30
V17.7.0が出ました
2017/07/06(木) 16:16:56.99ID:M4Vi5awd0
私の持ってるレコーダーは
tsファイルというのとpvrファイルというので録画できるのですが
tsファイルは音声が出ますが
pvrファイルを再生すると音声がでません
コーデックか何か導入すると
音声は出るでしょうか?
2017/07/06(木) 22:01:03.33ID:VPydOqCh0
MPC-HCというソフトに変えたら
うまくいきました
変更します
2017/07/11(火) 04:42:56.62ID:mZsTOPoC0
srtファイルがどうしても日本語表記されません
他のプレーヤーなら日本語字幕になります
このプレーヤーの設定の「既定の文字エンコード」とsrtのコードは
どの組み合わせが正解なのでしょうか?
カスタムスタイルは使用していません
2017/07/13(木) 10:15:04.37ID:MDAPLv2Z0
insecamのライブカメラみれないの
再生してもすぐ閉じるんだけど
foscam関連のやつ
2017/07/21(金) 09:42:28.67ID:RosDFwim0
サイマルラジオをSMPlayerで聴いてます

例) CSRA かつしかFM
ttp://csra.fm/asx/katsushika.asx
WMP すぐ再生される
SMPlayer Win&ubuntu共に asxファイル読込エラー
mms://hdv3.nkansai.tv/katsushika url張付け 約20秒タイムラグ後、再生

例) JCBA えどがわ その1
ttp://musicbird.leanstream.co/JCB033-MP3
WMP すぐ再生される
SMPlayer Win すぐ再生される
SMPlayer ubuntu エラー

例) JCBA えどがわ その2
ttp://199.168.112.76/musicbird/_definst_/JCB033.stream/chunklist_w947683226.m3u8
WMP エラー
SMPlayer Win&ubuntu共に すぐ再生される

こうゆうのは OS、アプリの仕様? それとも設定で対応できるのですか?
2017/07/21(金) 15:14:44.75ID:tdUnDcem0
>>919
手持ちの動画・音声プレーヤーで貼られたhttpのURLを渡して確かめてみた
・メディアプレーヤー
MPC-HC:上X、中○、下○
VLC:上○、中○、下○
mpv(+youtube-dl):上X、中○、下○
・音声プレーヤー
XMPLAY:上○、中○、下○

よく分からんけど、コーデックとかソフトの方が対応してるか否かじゃねーのかな
いくらsmplayerが対応数多いと言っても万能じゃないんだから、ラジオ聴くならラジオ専用プレーヤーが一番でしょ

あ、質問の答えになってなくてスマン
921919
垢版 |
2017/07/21(金) 15:49:12.18ID:RosDFwim0
>>920
たくさん検証してくださってどうもありがとうございます。
winはラジオ専用プレーヤーがいくつもあるのですが(アラジン使用)
ubuntuだとメディア系プレーヤーしかないので試行錯誤しています。

お手数お掛け致しました。
2017/07/21(金) 23:09:19.11ID:tdUnDcem0
>>921
ubuntuで使えると謳ってるVLCはお嫌いですか?
2017/07/21(金) 23:10:55.64ID:tdUnDcem0
わおっ!スレ違いレスだけどメンゴ
924921
垢版 |
2017/07/22(土) 00:03:24.69ID:bf4GtGxT0
>>922
前はVLCをメインで使っていましたがプレイリストのタイトルが
反映されないのでラジオはsmplayerにしました。
--------------------
#EXTM3U
#EXTINF:0,JCBA えどがわ
ttp://199.168.112.76/musicbird/_definst_/JCB033.stream/chunklist_w947683226.m3u8
--------------------
と書いてもchunklist_w947683226.m3u8になってしまうので。
925921
垢版 |
2017/07/22(土) 00:17:28.16ID:bf4GtGxT0
>>923
いえいえ。レス頂けててうれしいです。
これからもよろしくお願いします。
2017/07/25(火) 11:34:23.34ID:9vstBf9G0
1分送りシーク後、一瞬だけ全体にグレーのブロックノイズな画面になりますが、設定で改善できますか?
2017/07/25(火) 15:47:21.26ID:mZ7sop5d0
>>926
同様の再生状況を発生条件は違うが経験した。
MPVによるで再生だが、俺の環境では(環境設定)ー
(パフォーマンス)ー(デコード)のハードウェアデコードを
auto copy に設定することで回避できた。
2017/07/29(土) 20:24:05.39ID:FNnUF8/90
0.80から17.7.0まで一気にアップデートしました
ISOが直接開けないのは相変わらずとして閉じるのがとても遅くなったのですが早く閉じる設定みたいなのがあれば教えて下さい
2017/07/29(土) 20:35:09.81ID:FNnUF8/90
自己解決しました
アプデしたら再生位置を記憶するにチェックが入ってた
2017/08/09(水) 18:55:16.57ID:j7f2yPKu0
http://i.imgur.com/dkbM2VT.jpg
コントロールバーにカスタマイズする機能の表示を文字じゃなくてアイコンなり何なりにする方法ってある?

といっても何のこっちゃかもしれないけど
↑の画面でいうと、例えば「Rotate by 90 degrees counterclockwise(反時計回りに90度回転)」ってよく使うのでコントロールバーに入れてるんだけど
文字が長すぎてスペースを占拠しすぎちゃう(その結果、シークバーが短くなって使いにくくなる)のを何とかする方法ないかな?
2017/08/09(水) 22:45:56.21ID:Kk5ZUfEf0
日本語のisoが開けないのも相変わらずなのな
何年経っても駄目だな〜
2017/08/10(木) 02:25:58.94ID:29bZtoDt0
>>930
アイコンセットで対応しているものがあれば出来るのだろうけど、
標準添付のものには、パッと見ではないみたいだね。

よく使うのなら、ショートカットキーに設定しちゃいなよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 20:20:12.48ID:AaxJkqes0
V17.8.0が出ました
2017/08/11(金) 00:36:15.88ID:K32c2+8f0
ヘッドホン最適化試したけど
何このシャカシャカwww
2017/08/11(金) 12:57:38.97ID:pWA+XFPq0
earwaxとか書いてあるから耳カスいっぱい付いてる人用のチューニングなの?
2017/08/13(日) 06:57:05.28ID:ZfPjZ54y0
ヘッドホンの頭内定位緩和のフィルターだと思うけど
出来が今一? パラメーターどっかにない?
2017/08/13(日) 12:48:25.91ID:Mwp0HeZi0
http://blog.smplayer.info/smplayer-17-8-has-been-released/

This is the ffmpeg earwax filter. From the ffmpeg documentation:

This filter adds ‘cues’ to 44.1kHz stereo (i.e. audio CD format) audio so that when listened to on headphones
the stereo image is moved from inside your head (standard for headphones) to outside and in front of the listener (standard for speakers).
2017/08/27(日) 11:37:02.59ID:2dnNUM8v0
SMPlayerでMPC-BEみたいにGPU支援使うことってできませんか?
2017/08/27(日) 11:44:16.13ID:qQ+47iFr0
>>938
オプション→環境設定→パフォーマンスのところじゃね?
2017/08/27(日) 16:31:24.79ID:RmylvFer0
>>939
レスサンクス!
ハードウェアデコードを自動にしたらなぜかカクカクになるので、
デコードのスレッドを1から2に変えたら解決しました。
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 19:41:37.53ID:k/KdiaXf0
Version 17.9

* Now it's possible to the search for subtitles using the filename instead of a hash.
* Fix for the OSD when using SMPlayer with mpv 0.26.
942 【大吉】 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/01(金) 19:43:14.70ID:Rmbl7i9X0
V17.9.0が出ました
【吉】Slot
💣🎰🌸
🎰🌸🎰
🌸🎴😜
OPPAI Ban!! 🖐😝🌸(LA: 2.52, 2.75, 2.80)
2017/09/03(日) 06:54:55.17ID:3E/Lv5jb0
Version 17.9
ハッシュ値の代わりにファイル名を使用して字幕を検索できるようになりました。
2017/09/10(日) 12:31:35.29ID:f8kMEqmD0
これってつべの4Kって再生できないもんかねぇ
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 12:52:06.76ID:xmIg8Dqr0
公式サイトから入手してファイルを
https://www.metadefender.comでスキャンかけると
1か所でスパイウェアの反応があった。
窓の杜の旧バージョンにも1か所で反応があった。
2017/09/10(日) 16:28:55.48ID:TVjto15g0
で?
2017/09/11(月) 01:09:03.50ID:AxH8h9iN0
何のファイルが反応したのか
2017/09/11(月) 04:28:08.01ID:4Dc3Vprq0
>>945とは別人だけど

smplayer-17.9.0-win32.exe
smplayer-17.9.0-x64.exe

検知したアンチウイルスエンジンはZillya!
判定はアドウェア Adware.BrowseFox.Win32.393386
(BrowseFoxはWebブラウザに(不審な)広告を出すアドウェア)

俺はポータブル版使ってるけどそんなことないし
インストーラ版・ポータブル版共に
展開した一つ一つのファイルをスキャンしても判定受けることはなかった

つまり誤検知だと思うけど
誰かSMPlayerをインストールして広告増えた人いる?
2017/09/11(月) 11:52:03.24ID:PlqwHxrR0
smplayer-17.9.0-win32.exeについてお聞きしたいのですけど、
9/1に出たsmplayer-17.9.0と9/10に出たsmplayer-17.9.0は
同じものですか?

日付の違う同じバージョンのものが出ていたので、違いがあるのか
どうかわかりません。
2017/09/11(月) 16:10:41.16ID:AxH8h9iN0
x64のほうを確認したけど、ファイルサイズが違うね
2017/09/11(月) 17:29:30.21ID:L3G3UVj40
>>3 にあるように、redxiiのビルドだから、
mplayerが新しくなってるんじゃないの?
2017/09/11(月) 22:00:21.96ID:BZIrujOZ0
>>948
Windows7, Windows10でsmplayer使ってるけど、不審な広告なんて出てないな。
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 07:56:34.13ID:vef1Jt3u0
リピートを常時ONにしておきたいのだけど、
詳細設定のファイルが開かれるごとに以下の動作を実行に repeat を入れたが、
2度目の再生でrepeatされないです。
他のなにかの項目のチェックを外すとか条件があるのでしょうか?
2017/09/23(土) 09:17:26.74ID:mEJgXZBJ0
それだけでできるはず
mp4ファイルで試したけどできたし

SMPlayer c 2006-2017 Ricardo Villalba <rvm@users.sourceforge.net>

バージョン: 17.9.0 (リビジョン 8645) (64-bit)
ポータブル エディション
Qt 5.6.0 を使用しています (Qt 5.6.0 でコンパイルされました)
MPlayer SVN r37871 を使用しています
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:46:57.05ID:vef1Jt3u0
>>954
同じファイルを画面にドラッグして再生を繰り返してみてください。
再生するごとに繰り返しマークがONOFFしませんか?
2017/09/23(土) 12:53:16.21ID:mEJgXZBJ0
しない
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:59:56.78ID:vef1Jt3u0
>>955
追加で、
ログと関係するかとログのタブのチェックを全部外しましたが症状は変わりませんでした。
ダブルクリックで再生でも前回のON・OFF状態の反対で再生されませんか?
2017/09/23(土) 13:05:23.34ID:mEJgXZBJ0
されない
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:05:40.69ID:vef1Jt3u0
>>954
自分とMPVが違います。自分は、

MPV 0.23.0-git-10a005d を使用しています

なのでこれが原因?
2017/09/23(土) 13:19:58.76ID:mEJgXZBJ0
SMPlayer c 2006-2017 Ricardo Villalba <rvm@users.sourceforge.net>

バージョン: 17.9.0 (リビジョン 8645) (64-bit)
ポータブル エディション
Qt 5.6.0 を使用しています (Qt 5.6.0 でコンパイルされました)
MPV 0.23.0-git-10a005d を使用しています

でも問題ない

詳細設定でrepeatを記述せずに、繰り返しボタンだけだと
ボタンを押したときのファイルだけリピートされ
他のファイルを再生したりするとボタンのチェックが外れる

詳細設定でrepeatを記述しておけば自動的にオンになる

単純に
「繰り返し(repeat)」ボタンと「繰り返し(pl_repeat)」の間違いじゃない?
2017/09/23(土) 13:26:51.07ID:WzRQnwGY0
mpvのもっと古いバージョンでも、mplayerでもちゃんと動作するよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:40:16.28ID:vef1Jt3u0
>>960
キャプりました。スペース入ってるとかは無いのですが、、、。
http://or2.mobi/data/img/171432.png
コントロールバーに繰り返しのアイコンを入れてるのを外しましたが、
それでも症状は変わりませんでした。
2017/09/23(土) 13:52:47.52ID:mEJgXZBJ0
だめだ
わからん
2017/09/23(土) 18:40:28.40ID:4nz5EXf40
自分は32bit版使ってるけど詳細設定にrepeat記述だけで問題なく繰り返し有効になってるよ
965 【凶】 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/10/01(日) 02:39:26.77ID:0kvjjrS40
V17.10が出ました
【吉】Status ♣6 ♥5 ♣9 ♣Q ♠9 (1st.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.76, 1.47, 1.47(1052.042969) Proc. [0.093221 sec.]
2017/10/01(日) 08:02:14.99ID:CVMfe5PI0
SMPって最近のバージヨンは日本語タイトルのISOは直接クリックで開きませんよね?
直接クリックで開くようになる方法もしくは直接クリックで開ける他のプレイヤーソフトってないものでしょうか
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 09:43:41.14ID:Evf3zBzz0
Xubuntuで使ってたSMPlayer
17.10に更新したタイミングで
音声が出なくなってしまった(ppa:rvm/smplayer)
めんどくさい
2017/10/01(日) 17:49:32.40ID:+9V8NhUn0
なんかもう1回更新が来て治った
2017/10/01(日) 23:51:32.17ID:Y8WBQR/L0
もう1回来たなw
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 18:28:52.53ID:P7eCsLlC0
V17.10.2が出ました
2017/10/22(日) 14:08:29.22ID:dYZ6KAmy0
17.10になってからそれ以前ではdvdisoの再生の際、投げ込めばメインムービーが直接再生されてたのが
一部のdvdisoではオープニングタイトルやら幾つもの細かい映像が先に再生されるようになってしまった
2017/10/30(月) 09:40:32.24ID:Qyg/9r+T0
win7で使ってるんだけど
ファイルを開くときに右クリックでメニューに表示される「enqueue in SMPlayer」っていうの使わないから消したいんだけど
設定で消せる?レジストリから弄るしかない?
2017/10/30(月) 11:53:47.66ID:BAngCKBL0
>>972
send to
から消せば良いんじゃない?
2017/10/30(月) 16:18:48.68ID:Qyg/9r+T0
>>973
どういうことか分からない・・・のでもう少し詳しく教えてください
2017/10/30(月) 17:04:20.96ID:3xvp102e0
設定では消せない
976312
垢版 |
2017/10/30(月) 18:00:31.59ID:GN4KcWUV0
フルスクリーン表示で小さいサイズの動画を拡大しないで再生するにはどうすればいいんでしょうか
2017/10/30(月) 18:01:11.51ID:GN4KcWUV0
すみません別のスレでの名前欄が残ったままでした
2017/10/30(月) 18:19:08.37ID:eVvB72vW0
いいってことよ
2017/10/30(月) 19:54:24.58ID:BAngCKBL0
>>974
C:\Documents and Settings\<user neme>\SendTo

或いは、
SendTo
で検索する
2017/10/30(月) 20:20:12.01ID:7HKrmEKd0
次スレは?
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 21:24:11.06ID:0go5nj3l0
V17.11が出ました
2017/11/05(日) 12:58:16.02ID:+Q6F3t0p0
17.11のwin32版がインストールでエラー出る
ちゃんと確認してからアップしろよ
2017/11/05(日) 13:00:21.71ID:+Q6F3t0p0
んでインストールキャンセルしたら今までのは消えてなくなってゴミが大量にw
2017/11/05(日) 13:15:54.83ID:Fr2aqaw50
ダウンロードが途中で止まったとかで適切に動作しなかったんじゃね。
2017/11/05(日) 13:22:27.38ID:+Q6F3t0p0
>>984
クリーンインストールは完了できるけどアップグレードができないようだ
2017/11/05(日) 13:32:29.15ID:Fr2aqaw50
>>985
win7だが設定は↓

C:\Users\(ユーザー名)\.smplayer

に残るのでクリーンインストールで良いんじゃね。
2017/11/06(月) 12:42:47.30ID:sTyxNuQB0
解凍ソフトで中身を取り出してフォルダに入換えればw。インストールしか出来ないソフトは好きじゃないw。
2017/11/06(月) 13:01:34.57ID:Pb+DRt+e0
何がそんなに可笑しいのか
2017/11/06(月) 23:13:45.48ID:nCcm+HRL0
smplayer(portable)で音楽の試聴するために
.ramファイルを再生(ストリーム)しているのですが
最終的にダウンロードされたデータのキャッシュはクリアされてますよね?
もし溜まっていたら削除したいと思いまして・・・
.ramに限らず、youtubeなどのストリームはどこに一時ファイルが格納されるのか
ご存知の方いますか
2017/11/07(火) 15:33:14.22ID:79vWXoC50
>>989
キャッシュを消す理由は何?
2017/11/07(火) 16:13:53.74ID:9fz77oXY0
>>989
メモリにはキャッシュされてるけれどハードディスクにキャッシュされてない気がする。
2017/11/07(火) 22:36:48.21ID:HdG5m1ni0
>>990
溜まっていたら不要ファイルなので
容量は少ないとはいえ削除して(気分的に)すっきりしたいと思いまして・・
>>991
なるほど、そんな感じですかね
たしかにそのような挙動の印象はありました
2017/11/09(木) 11:09:55.30ID:oqWFnVpx0
>>985
x64版でも設定を引き継いでの上書きアップデートを選択すると
旧バージョンとのチェックにSSDでも一分以上かかるが
HDDだとフリーズしたかのようにプログレスバーまで止まるな
そこで辛抱して暫く放置しておけば、どちらのバージョンでも
問題なくアップデートできる
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 20:14:07.02ID:GyFFA05H0
V17.12はまだか
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 18:45:28.36ID:nQNl7PTH0
V17.12が出ました
2017/12/23(土) 21:32:22.67ID:hLbs9/YD0
10秒飛ばし等の操作時に表示されるゲージは消せますか?
2017/12/23(土) 21:35:55.58ID:cr9t/FL+0
>>996
表示→OSD→字幕のみ
2017/12/23(土) 21:51:59.32ID:xRWQ3JwZ0
>>997
ありがとうございます。
直りました。
2017/12/25(月) 18:55:12.21ID:XxaHfMDM0
mpv v0.28.0
https://mpv.srsfckn.biz/changes/2017-12-25/
2017/12/25(月) 19:33:31.98ID:xnBRROc40
梅チャン
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 1
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 0
Points 0 pts.

life time: 1075日 1時間 0分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況