X

Hoot サウンドエミュレータ v0.06 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/23(水) 18:43:31.53ID:THW3ZVNR0
Hoot本体は、
ttp://dmpsoft.s17.xrea.com/hoot/index.html

xml ネオジオの餓狼伝説スペシャル
ttps://w.atwiki.jp/hoot2ch/pages/215.html

romは
HumbleBundle で購入したものを使っています
2019/10/23(水) 19:47:25.17ID:+jMLt2EY0
HumbleBundleとかwwwwwwwwwwwwwwwww

いくつか前のverからpcmの指定方法が変わっている

<game>
<name>[Neo Geo] Fatal Fury Special (餓狼伝説スペシャル) (YM2610)</name>
<driver type="generic">neogeo</driver>
<driveralias type="ARCADE">SNK</driveralias>
<options>
<option name="adpcm_size" value="0x0500000"/>
</options>
<romlist archive="fatfursp">
<rom type="code" offset="0x00000">058-m1.m1</rom>
<rom type="adpcma" offset="0x000000">058-v1.v1</rom>
<rom type="adpcma" offset="0x200000">058-v2.v2</rom>
<rom type="adpcma" offset="0x400000">058-v3.v3</rom>
</romlist>
<titlelist>
</titlelist>
</game>
2019/10/23(水) 20:59:31.51ID:THW3ZVNR0
ありがとうございます、pcmの指定方法が変わっていたのですか
hoot.xml にコピペして hoot.exe を起動しても認識されなかったのですが
hoot.nc を削除したら認識されました
hoot.xml に追記したら hoot.nc を削除しないと認識されないようです
なんとか再生できて良かったです、ありがとうございました
2019/10/24(木) 00:39:25.19ID:dBguffxy0
>>676
>>677
ああそういやこれ大分前に変わってたなこれ
2019/10/24(木) 06:39:21.99ID:fmnU3Z8s0
削除しなくてもhoot起動後にCtrl+Rでxmlの再読込再構築ができるけどな
2019/11/01(金) 21:12:29.34ID:otxQYLvX0
時代はfoobarでVGMですよ、ええ
2019/11/02(土) 03:36:45.34ID:kdNxx67q0
メガドラミニのダライアスとテトリス吸い出されたか
2019/11/02(土) 04:58:15.72ID:3WdjapUx0
>>680
それはそれで使い道があるのは認めるが…
というか今はもう鳴らす過程は飛ばしてyoutubeが主流じゃね?
2019/11/03(日) 12:19:54.51ID:Xsbg4ZZ90
>>675
そこ、ガロスペ$5.99で買えて、ブラウザ上で2分間体験プレイできるのはいいんだけど、
買わなくってもキャッシュにromまるまる残っちゃうんだな。
2019/11/03(日) 12:53:48.96ID:OfaTHmqA0
スーパーデッドヒート来ましたなー
音声が海外っぽいけどhootの年末更新に含まれてたら嬉しいな
2019/11/03(日) 14:02:55.44ID:RM6U3oFt0
>>683
マジでか!
2019/11/03(日) 19:45:07.10ID:JtNHcZet0
>>684
YM2149が4MHz駆動のtaito基板はこれしかないから代用ドライバーも使えねえな
2019/11/04(月) 15:51:53.39ID:DE6GhilF0
IIはサントラ(デジタルシリーズ)にも入らなかったし流石に出てこないかなー
急降下爆撃隊よりずっと音楽面で需要が
2019/11/04(月) 19:01:14.99ID:ZWOIY4T+0
急降下爆撃隊のガッカリ度・・・
2019/11/04(月) 21:48:10.26ID:lgr3AkOm0
あれはショー出展のプロトタイプを出品で使ってたBGMは
一応プレイできる状態としてカンプとして載せてたくさいな
2019/11/06(水) 07:41:43.95ID:LNAQc31x0
これって演奏してないときもCPU2〜3%くらい使ってるんだけどデフォ?
改善してくれないかな
2019/11/06(水) 18:31:57.44ID:uUYiKwre0
mame0.215ではニンウォリとダラIIのドライバにサブウーハーが追加されて
サウンドルーチンも修正されたっぽいからSSGの音量調整改善しそう
2019/11/20(水) 01:41:46.36ID:sAEpJ07G0
他のタイトルに入っている状態で(再生している如何に関わらず)、m72(irem)ドライバの
transfer=1なゲームをタイトル選択するとフリーズするんですが同じ症状の方います?
2019/11/20(水) 06:20:49.52ID:iZlnDCSP0
ロムないんじゃ?
2019/11/20(水) 23:13:37.85ID:sAEpJ07G0
692です
色々試しましたが、「Hoot起動から一度でもm92ドライバのタイトルを選択したあと、
m72ドライバのtransfer=1のタイトルを選択しようとするとフリーズする」というものです
>>693 ロムがなければタイトル自体が一覧に出ないと思うので恐らく違うと思われます…
2019/11/20(水) 23:34:30.61ID:sAEpJ07G0
なんだか色々試していたら発生条件が判らなくなりました笑
諦めます ありがとうございました
2019/11/21(木) 00:23:26.53ID:MNIBO4OI0
別のドライバ使った後に落ちるとかフリーズするはたまにある
ロムがなくても表示される
2019/11/21(木) 21:37:55.94ID:CzUZBY950
たびたびすみません629です
irem m72のtransfer=1系タイトルですが、良かれと思って設定していたz80_sizeが
悪さをしていた(デフォルトのままでよかった 何のためのパラメータ…?)っぽいので、
ここの設定をしないことで解決しました ありがとうございました
2019/11/23(土) 15:13:30.36ID:MIgjc5cf0
Bingo WaveってプリルラみたいだしKaru曲かな?
2019/11/24(日) 17:01:59.30ID:vffEPEms0
>>698
Bingo Waveは、以前Twitterでなかやまらいでんさんが
少なくとも4種のベット時間BGMについて自身の作であると仰っていましたね
2019/11/24(日) 17:20:33.88ID:ma4leSTk0
>>699
ほほー
全員なにかしらメダルやプライズも担当してるのかもしれないなー
2019/11/28(木) 13:35:39.25ID:hpObB0Ng0
>>700
MAMEで対応済みのカプリチオスピン2にも対応して欲しいところ……(ボソッ
2019/12/05(木) 10:11:38.49ID:tvZOUhLE0
MAMEでプライズマシンつーとナムコのスイートランド(sweetland)が次回アップデートで対応するっぽいのな OPNらしい
あとプライズじゃないけどタイトーのゴキデター(gokidetor)とかもhoot来たら嬉しいよな
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 12:15:11.26ID:0fsMGVmy0
ナムコ製品のFM音源では珍しいOPNのYM2203を使用のハード
ちなみにワニワニパニックではOPLLのYM2413を使用してた
2019/12/05(木) 14:23:18.72ID:ip8GyHSy0
非ビデオゲーム、筐体の収集や保存や稼働はしてる人もいるけど大量には無理があるし
ソフト面はわりと無視されてるので、もっとなんとかなってほしい
希少度が上がるとそれだけ中身が出回る可能性にも障害があるわけだし
あと*号とか言われる類のものはもっと厄介?

動画サイトにそれなりにあるのが救いでもあり、需要があることを示すものでもあるのかな
2019/12/05(木) 19:52:41.98ID:85/qBYJs0
ロム提供者現れんのう。。。
https://www.youtube.com/watch?v=2S6z71rZroQ
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 20:10:17.62ID:0fsMGVmy0
聴いた感じオールPCMかなドリームキャッチャー
セガのプライズ機はNewUFOキャッチャー以降は10年くらいYM3438を使ってたけど
2019/12/05(木) 20:50:26.95ID:10k37CsR0
FM音源の音を使い続けてたけど実は途中でストリームになってました
とか、ありうると思ってる
2019/12/05(木) 23:15:16.25ID:85/qBYJs0
>>706
いやいやいやオールとかじゃないからw
たしかYM2151乗っけてた
2019/12/05(木) 23:58:57.32ID:0fsMGVmy0
>>708
この頃のセガだとFMはもう高いYM2151は使ってなかったと思う
FM載ってるならYM3438かな。ドリームキャッチャーの曲構成はPCMでストリングス多用してるのが特徴だね
2019/12/06(金) 00:27:16.41ID:+suIlPHF0
セガPCMじゃなくてリコーなのかな
2019/12/06(金) 03:16:35.26ID:gGB79kke0
この流れなら投げられる!ゴールデンポーカーシリーズから
<game>
<name>[1991]JOKER'S WILD (ジョーカーズワイルド)</name>
<driver type="system18">sega</driver>
<romlist archive="segajw">
<rom type="code"> 14587a.epr</rom>
</romlist>
<options>
<option name="stop" value="0xc0"/>
</options>
<titlelist>
<title code="0x88">BGM88 </title>
<title code="0x89">BGM89 </title>
<title code="0x8a">BGM8a </title>
<title code="0x8b">BGM8b </title>
<title code="0x8c">BGM8c </title>
<title code="0x8d">BGM8d </title>
<title code="0x8e">BGM8e </title>
<title code="0x8f">BGM8f (BGM8e Ver.2)</title>
<title code="0x90">BGM90 (BGM8e Ver.3)</title>
<title code="0x91">BGM91 </title>
<title code="0x92">BGM92 </title>
<title code="0x93">BGM93 </title>
<title code="0x94">BGM94 </title>
<title code="0x95">BGM95 </title>
<title code="0x96">BGM96 </title>
<title code="0x97">BGM97 </title>
</titlelist>
</game>
2019/12/06(金) 14:25:53.38ID:vIu2jJNV0
いやどの流れでも投げてくれ
2019/12/13(金) 11:45:59.31ID:HDH+9aU40
コズモギャングス(US)も次回のMAME更新に含まれそうやなー
OPM+CUS30+ADPCM(uPD7759)x2かー
ってんで思い出したけど、なんでhootのシステムIにDAC(63701)組み込まれてないんだろうな
同じチップでシステム86には付いてるのに(あと欲を言えば音量調整もできるようにして欲しい)
2019/12/18(水) 23:11:57.83ID:+o2DssQN0
リッジ1を起動してタイトルコールが鳴り終わったあとにRhythm shiftを鳴らすとチャンネル9〜16が鳴らなくなる?
初期化漏れっぽいけど他の曲でそのチャンネルの音が出た後でもこの曲の鳴り方は変わらないみたい
MAMEでも他のサウンドエミュでも起きてたけど実機でも起きるのかな
別に困ってないけど興味深い
2019/12/20(金) 01:54:55.96ID:RUACstdK0
ホンマや……
IPLのボイスが"鳴ってる間に"再生開始しないと、パート欠けするのか しかもこの曲だけ……?
何かがトリガーになって鳴ったり鳴らなかったりする仕組みがもしシステム22にあってそれが解明できるなら

プロップサイクルのウインドウッズなんかがフルで再生できるようになるかもしれんな
2019/12/20(金) 02:29:02.71ID:mHCHF/I80
FM音源ドライバーズサミットで細江さんが言ってたけど
当時のナムコのサウンドドライバって8本同時に1行で記述する方式で
システム22は32音だから8本x4だから、そこの8本のチャンネルが同時に抜けるって症状なんかな?
2019/12/25(水) 16:45:29.61ID:kfH0DdC70
唐突に思い出したので書くけど
hootを動かしっぱなしにするときウインドウ最小化するとCPUを食わなかったような気がする
2019/12/25(水) 20:27:50.79ID:iEOpJbhL0
それ一応Windowsの基本機能じゃなかったっけ
ただ必ずしもどのアプリもそのとおりにはならなかった気がするけど
それとWin7だとその効果が薄かったけど10だとちゃんとCPU負荷減ってくれた
2019/12/31(火) 22:45:14.01ID:33BoWbf10
今年は久しぶりに2回リリースがあったか
2020/01/01(水) 00:22:52.28ID:CMSiTkxd0
スイートランドきたな
2020/01/01(水) 03:12:55.27ID:qWNchctj0
年二回ってか去年は20181231の直後にマイナーアップ版的な20190106が出たのがあったので
実質一回とも言えるような気はする
とはいえまた可能な範囲で6月もやる感じの年二回更新になってくれたらうれしいな
2020/01/01(水) 03:23:22.72ID:qWNchctj0
ん……equitesのmsm5232_clk効かなくなってる?
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 22:44:00.22ID:zcixv0VB0
fc /b hoot.exe hoot_65536.exe
ファイル hoot.exe と hoot_65536.exe を比較しています
00300D2F: 64 00
00300D31: 00 01
0052DCA0: 7B 00
0052DCA1: 14 00
0052DCA2: AE 00
0052DCA3: 47 00
0052DCA4: E1 00
0052DCA5: 7A 00
0052DCA6: 84 F0
0052DCA7: 3F 3E
2020/01/07(火) 01:38:13.88ID:8RVVCZOT0
唐突なhoot_65536.exe
どこか挙動が変わるのか
2020/01/07(火) 06:44:57.94ID:kTHOyONf0
なにこれ
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 06:57:23.42ID:L03QvNUg0
s98出力の分解能向上パッチ最新版
コード上の100を65536に
0.01を1/65536に
2020/01/07(火) 14:20:43.01ID:acUxDyH40
なるほどw
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:23:53.08ID:L03QvNUg0
PC-9801/PC-8801/PC-88VA/FM TOWNS

fc /b hoot.exe hoot_NEC.exe
00300D23: 01 03
00300D2F: 64 00
00300D30: 00 8A
00300D31: 00 02
0052DCA0: 7B AC
0052DCA1: 14 61
0052DCA2: AE B4
0052DCA3: 47 DF
0052DCA4: E1 94
0052DCA5: 7A E7
0052DCA6: 84 F2
0052DCA7: 3F 3E

分解能を166400/3 (3993600/72)に

hoot.iniは
sampling_rate=166400
s98enable=1
buffer=64
に書き換え
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:25:43.88ID:L03QvNUg0
FM-7/FM-77は

fc /b hoot.exe hoot_FM7.exe
00300D23: 01 03
00300D2F: 64 00
00300D30: 00 C8
0052DCA0: 7B B8
0052DCA1: 14 1E
0052DCA2: AE 85
0052DCA3: 47 EB
0052DCA4: E1 51
0052DCA5: 7A B8
0052DCA6: 84 0E

分解能を51200/3 (1228800/72)に

hoot.iniは
sampling_rate=51200
s98enable=1
buffer=64
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:28:52.09ID:L03QvNUg0
Sharp X1/X68000が一番単純で

fc /b hoot.exe hoot_62500.exe
00300D2F: 64 24
00300D30: 00 F4
0052DCA0: 7B 8D
0052DCA1: 14 ED
0052DCA2: AE B5
0052DCA3: 47 A0
0052DCA4: E1 F7
0052DCA5: 7A C6
0052DCA6: 84 F0
0052DCA7: 3F 3E

分解能を62500 (4000000/64)に

hoot.iniは
sampling_rate=62500
s98enable=1
buffer=64
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:41:14.82ID:L03QvNUg0
具体的に何をしたかというと
S98 V3のファイルフォーマットの分解能の分母を設定している
hoot.exeの300D2Fh(32bit int)を書き換え
分子を設定する300D23h(32bit int)を書き換え

サンプリング間隔を記した52DCA0h(64bit float)を書き換えている。
hoot標準の1/100よりは良い精度でS98が取れると思うぜ
俺からのお年玉は以上
2020/01/08(水) 10:27:11.65ID:RNkZUrSt0
ときどきこういうすげえ人が来るからここに来るのはやめられない
ありがたい
2020/01/08(水) 22:28:26.42ID:BWCm7PGz0
鉄拳3のバンク切り替えパッチロムの人とかマジ神
2020/01/09(木) 10:28:25.99ID:e1WnIRiI0
あれは良かったね
あれがあってこそのAC鉄拳3

NA基板の曲データ解析が中途半端なままになっちゃったのが惜しい
2020/01/12(日) 12:20:57.88ID:QAibgD6q0
雷電相当の構成で鳴るサクセスの未発売ゲー
動画やMAMEのソース的と比較してクロックが遅い様子だが、
あちらも"Perhaps 14318180/4?"と言っているので
こちらの3579545Hzで合っているのかもしれない(まあ分からない)
参考資料がないが、実は二周制でSong 1dが真エンディング曲だったりしないかと妄想している
(撃破後にTHE ENDで目を開くラスボス、続きナンバリングステージ数から開始する2周目、など)
でも未発売ゲーでそこまでは作りこまれていないような気もする

<game><name>DCON (ディーコン)</name>
<driver type="zeroteam">seibu</driver>
<driveralias type="dcon">SUCCESS</driveralias>
<romlist archive="dcon">
<rom type="code">fmsnd</rom>
<rom type="pcm">pcm</rom>
</romlist>
<options>
<option name="pcm_size" value="0x40000"/>
</options>
2020/01/12(日) 12:21:27.03ID:QAibgD6q0
<titlelist>
<title code="0x01">[S.E.]Credit</title>
<title code="0x0a">OPERATION 1</title>
<title code="0x12">Boss 1</title>
<title code="0x1a">OPERATION ACCOMPLISHED</title>
<title code="0x0b">OPERATION 2</title>
<title code="0x13">Boss 2</title>
<title code="0x0f">OPERATION 3</title>
<title code="0x14">Boss 3</title>
<title code="0x0d">OPERATION 4</title>
<title code="0x15">Boss 4</title>
<title code="0x0e">OPERATION 5</title>
<title code="0x16">Boss 5</title>
<title code="0x4b">[S.E.]OPERATION 6</title>
<title code="0x17">Boss 6</title>
<title code="0x10">OPERATION 7</title>
<title code="0x18">Boss 7</title>
<title code="0x11">OPERATION 8</title>
<title code="0x19">Boss 8</title>
<title code="0x2b">ENDING</title>
<title code="0x1c">GAME OVER [DAMAGE 100%]</title>
<title code="0x1b">Name Entry</title>
<title code="0x2a">CONTINUE timeout</title>
<title code="0x00"></title>
<title code="0x0c">Song 0c</title>
<title code="0x1d">Song 1d</title>
</titlelist></game>
2020/01/12(日) 12:23:25.95ID:QAibgD6q0
雷電相当とか言ってzeroteamドライバで書いちゃったな
まあどっちでも鳴ります(optionの記述が要るかどうかの違い)
2020/02/16(日) 02:42:19.06ID:DjEDq7Ci0
tecmoのtecmo16ドライバ、MSM6295のクロックが速すぎるのか音程高くなりません?
ファイナルスターフォースのオケヒとかでズレる気が
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:44:32.66ID:8Hb+6NDM0
初心者の俺には導入が難しいわ
PC88版Ysのディスクイメージはあるんだけど、
どうやったら良いのかさっぱり・・・
2020/03/08(日) 20:37:47.07ID:cqys80Qm0
必要な物

hoot本体
イメージファイル
データ抽出ファイル
曲設定ファイル
2020/03/08(日) 20:50:06.35ID:rowXOz6G0
・hoot 20191231
・ys1_a.d88、ys1_b.d88(PC88版イース1)
これと、

ysfile.exe(Ys / Ys2 / Ys3 (for PC-8801) ファイルカッター & PATCH & XMLファイル)
これで、データ抽出ファイル?000、001、002というフォルダーが出来て、
PATCH、patch.z80を一緒にzipにしてhootのromsフォルダに入れた

何も起きなかった
2020/03/08(日) 23:23:03.58ID:fCzOhCuo0
>>741
つCtrl+R
2020/03/09(月) 00:23:12.83ID:MhqtvWJI0
>>742
おお神よ!あなたはどこにいらっしゃるのですか!
でけたw
2020/03/09(月) 00:27:45.76ID:MhqtvWJI0
でも音が鳴らないわ・・・
https://i.imgur.com/LkuHqGd.jpg
2020/03/09(月) 12:50:37.10ID:XVVzmtFo0
イメージファイル名は合ってるけど中身がちゃんとしてるのかどうなのかと?
まぁミスってんじゃね?

正常に読み込まれたやつのレジスタ値
https://i.imgur.com/qs0aOGV.png
再生中のレジスタ値
https://i.imgur.com/wTkEgiD.png

名前: ys_88.zip
サイズ: 84099バイト (82 KiB)
CRC32: 8695B9FC

ファイル数: 35
サイズ: 150773バイト (147 KiB)
データのCRC32チェックサム:: 0935244A
データと名前のCRC32チェックサム:: D62E20A4
2020/03/09(月) 23:33:17.07ID:JzSRbnUu0
TOWNS版の幻影都市ですが、98用の切り出しツールで、変換できました。
CRC32もあっています。
98用のドライバーで無事演奏できました。FM音源、MIDIも問題なしです。

YM2612用のドライバーが動くようになればいいな。


>744
フォルダごと圧縮してませんか?
2020/03/09(月) 23:38:46.42ID:0zsMhmqh0
>>745
>>746
あんがと!鳴った!最高!感動!フォルダごと圧縮してたw
2020/03/13(金) 21:04:12.76ID:DUKx+8al0
YM2203とDAC買って、Arduinoとかから直接鳴らしたら良い音するんだろうなぁー
2020/04/17(金) 21:54:28.82ID:8YHK652p0
Irem M72の最後の忍道って微妙にピッチ高いね
2020/04/18(土) 18:51:21.07ID:1r/3VRqC0
ピッチは色々修正してもらいたいものがあるな
ホットドッグストームのPCMとか
2020/04/24(金) 01:26:19.80ID:L395BBDd0
>>126と同じ要領で3ds版ハリアーの曲を聴こうと思って
とりあえずcode.binの中から1F 54 1F 5C 1F...で始まるところ(epr-7233.ic72の最初の部分)を複数見つけたけど
そこからどうやって切り取って書き換えるかが分からん
鳴らしてみた人の意見を求む
参考画像
https://i.imgur.com/rv1Ve7S.png
2020/04/24(金) 20:59:11.33ID:Fil8SxGv0
答え書いてあるやん
>F3 ED 56 31 00...で始まるところを0x10000バイト保存する
複数あるならそれぞれの曲のヘッダーってことじゃねえの?
3dsのABのソフト持ってねえから知らんけど
2020/04/24(金) 23:52:21.21ID:/gKKSuE40
https://www.youtube.com/watch?v=7Tj51ni5kmw
日物のチューブパニックの音抜け修正
データ修正パッチか修正箇所の情報欲しいな

>>751
切り出したAB3Dのファイルは出回ってるからそれを参考にしてみるのは?
そういえばアウトラン3Dの方って出回って無いな
2020/04/27(月) 02:36:43.79ID:vua9V2iC0
>>751だけど
とりあえずcode.binから0x4000バイト切り出したやつでアーケード版の曲はすべて聞けた
でも追加されたと思われる0x8fのBGMが正常に鳴らない
https://i.imgur.com/7PPpwHZ.png
3BCA辺りからの部分がその追加されたと思われるBGMの部分なのでそこからどうやってパッチするか....
https://i.imgur.com/IFvnzZ7.png
2020/04/27(月) 16:25:09.78ID:Go/A6ys60
PS2からのシリーズで原作にない要素があるのを整理してまとめたいところだな(セガ以外も)
・曲データのミス(ループずれ、発音不良等)修正
・PCMデータ化け修正
・新曲追加(同音源、同ドライバ)
・新曲追加(同音源、改造ドライバ)
・新曲追加(独自仮想音源あり)
・新曲追加(ストリーム)
とか
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 23:31:40.60ID:t+8OZsbW0
HootでSCCIのSPFM Light実デバイスで再生してると、
ジェノサイドのOPで左右に振られて鳴る鈴?みたいな音が変なんだけど、
何か対処法とかあるのだろうか。

EVE Burst errorでの07.Mと08.Mも変な気がする・・・

hoot.iniのSCCI関係の項目変えても特に効果なさそうだし・・・
2020/05/08(金) 23:12:34.59ID:gO0IJLOW0
YU-NOやプリンスオブペルシャ(98)のOPでも起きそうだな
GIMICしか持ってないからSPFMのことは分かんないけど、その手の問題は
98や68の音源クロックに準ずるクロックを与えてればいいはずじゃないかなあ
最近試してないから忘れたがsampling_rateは実チップの場合にも影響したっけ?
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 12:07:34.85ID:kmou1fDz0
>>757
ありがとうございます。
ただ、sampling_rate変更しても改善されずでした。
SCCIから実チップへのクロック設定は、ちゃんと出来ているかと思います。。

音が変になるジェノサイドOPについては、

Hoot内fmgen及びX68sound、X68sound.dllは正常。
SCCI実チップ及びSCCIのfmgenmodule.dllは異常。

XM6gでは、X68sound.dll経由の実チップ演奏正常。

Hootのfmgen等で正常に鳴る状態で作成したs98については、
SPFMplayerでの実チップとfmgenmodule.dll再生は異常。
kbmedia等の仮想音源では正常。

某所のvgzは、SPFMplayerで実チップにて正常再生されました。

なんだかよくわからなくなってきましたが、試行錯誤してみます。
2020/05/09(土) 12:43:42.34ID:tZ6czNKZ0
ウエイトが足りない感じかな
2020/05/30(土) 18:09:24.45ID:C/3h5ndO0
hootはGIMICのOPLMNモジュールに対応してないようですが、
YM2203(OPN)かYM3526(OPL)のアーケードゲームの音楽をOPLMNモジュールで鳴らす方法わかる方いませんか?

hoot以外のソフトでもよいので。。
2020/06/01(月) 09:38:44.99ID:/+Vs0Unc0
今試したけど対応してるよ(事前にgimicDispで音源選択のこと)
チップが対象のものなら何でも鳴るってわけじゃないみたいだけど
OPL系AC、OPL系PC(NEC/IBM)、OPN系PCは確認した
OPN系ACは何か鳴るものがあったか忘れたので確認できてない

うまくいかないとき、対応してないのか何かしくじってるのか分かりにくいよね…
2020/06/06(土) 20:19:38.06ID:edhHWTjW0
>>761
760です。
hoot20191231に変更したらOPL系は鳴りました。
ありがとうございました。

OPN系はhootソフトだけであれば正常に再生するのに、GIMIC+OPLMNに送ると音が鳴らないですね。

OPN系は互換してない?
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 16:43:32.75ID:vTOyZZEC0
捕手
2020/08/15(土) 15:59:37.44ID:x5YQ/7iW0
test
2020/08/15(土) 16:01:45.63ID:x5YQ/7iW0
なんかリスト貼り付け投稿出来ないな何故だ
2020/08/15(土) 20:34:45.09ID:mOnpGZ3u0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ワシが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
2020/08/15(土) 20:35:50.41ID:mOnpGZ3u0
作業所のほうに貼ってみては?
http://bbs1.sekkaku.net/bbs/ryotaka/
2020/08/27(木) 01:11:07.73ID:FCJkGhIO0
MAMEのwhatsnewはソース更新箇所が読みにくくなって
サウンドドライバの更新があっても追っかけんの一苦労だなこりゃ
今回はタンクバタリアンのサウンド不具合に手が入ったっぽいな
2020/08/27(木) 06:41:58.49ID:5PIfLx900
MAMEもだけどsupermodelのサウンドも素晴らしい改善を見せてるぞ
2020/08/27(木) 14:35:11.13ID:FCJkGhIO0
model3はhootだとVF3の一部音色の鳴りがおかしいとかダートデビルズのサウンドバンク問題(これはMAMEでも起きているように聞こえる)があるからsupermodelも触ってみるか
2020/08/27(木) 19:18:37.67ID:5PIfLx900
>>770
>>769は最新版のsupermodelの話しだから
2020/08/28(金) 12:07:41.87ID:WByqblp50
>>771
現在も更新が続いている方があったんですね(指摘されるまで0.2aを触ってて「?」となっていました)
MAME0.224でも最新版hootでも正しく鳴ってないダートデビルズのTonatiu Studium(0x10)が、Supermodel SVN r811では正しく鳴って驚きました
2020/08/28(金) 12:32:47.39ID:KZyhU1oB0
AICAのエフェクト周りは最近どうなってるのかな…
2020/10/11(日) 15:06:04.17ID:FoxbEibM0
誰かメガドラのマッドストーカーをリスト化してください
2020/10/12(月) 01:18:59.21ID:93tqjF7E0
需要ないと思うけどlibmt32emu 2.4.1ベースのmt32sound.dll
koupb26827.zip
key: mt32sound
2020/10/13(火) 07:11:58.59ID:/L4wk/vg0
>>775
いただいた。ありがとう。

意外に落としてる奴多くてワロタ
2020/10/13(火) 20:52:10.69ID:dfro4WAE0
サンクス、久々にMT-32で聞いたけど昔聞いた時より断然良くなってる気がする
>意外に落としてる奴多くてワロタ
ろだの仕様が分からず何度かリトライしてカウント増やしてしまった
2020/10/13(火) 21:22:34.03ID:8PsUbruI0
なんでこんな使いにくいろだ使うの?w
2020/10/14(水) 12:04:58.61ID:wW8aRTw50
またダライアス確認が始まるのか
Nukedなら格段に再現性がいいことは分かってるけど…
2020/10/14(水) 12:48:35.20ID:eqRp6PEp0
>>775
どこでDLするのかわからん、教えてくれ。
2020/10/14(水) 18:50:33.92ID:nUWqf2XR0
>>780
ファイル名と思しき文字列の番号と思しき部分以外が
そのあぷろだ特有の接頭辞であると期待して検索する
特有でなくてもなんとかする
2020/10/14(水) 18:55:32.04ID:U95ktXQr0
そこまでコッソリやらんといかんほどのものか?w
2020/10/14(水) 19:50:10.27ID:uFHuR22s0
先生のクロール力は半端ないからファイル名で検索すりゃすぐ出てくるわ
2020/10/14(水) 20:38:57.31ID:9MPYR8li0
拡張子を除いたファイル名だけでアップローダーのサイトすぐに分かったよ
2020/10/14(水) 23:51:02.08ID:eqRp6PEp0
>>781
DLできたわ、ありがとう
2020/10/16(金) 20:55:29.23ID:R2FSXwjJ0
test
2020/10/16(金) 20:55:29.58ID:R2FSXwjJ0
test
2020/10/17(土) 19:46:28.46ID:lhY6Trkw0
内蔵音源スレwikiにアップローダーあるからそれ使えばええのに
2020/10/22(木) 18:00:08.58ID:o6HLTmrQ0
アウトラン3DプロトタイプInvalid driverなるなあ・・前回の交通安全もそうだけど
最近ダンプされたプロトタイプものがSMSドライバで再生出来ないのは
単純にhoot側のデータベースに登録されてなくて対応していないだけなんだろうか
2020/10/23(金) 16:02:48.48ID:gxMm0UZE0
>>789
hoot.exeの0x51c40cを
DA 3D F4 D6 (アウトラン3DのCRC値)から
C0 4E 68 4E (プロトタイプのCRC値)
に無理やり書き換えたところ、本家の代りに読み込み成功までは行けたけど
曲呼び出しアドレスもhoot.exe内に書き込まれてるようなので、
再生にはもうひと手間要りそう
2020/10/24(土) 10:34:56.70ID:SKNV7Xqj0
見えないところで個別対応だらけなのか
2020/10/24(土) 13:30:26.45ID:YNd/Z0O30
model3とかも正式にアナウンスしてないしな
2020/10/24(土) 19:02:07.26ID:flAchvkQ0
リストxmlに入ってないメーカーやタイトルのドライバ結構あるんだよね
最近は確認してないけど隠しドライバまた増えてるのかな
2020/10/25(日) 23:18:14.48ID:tJTtn1av0
何で隠すんだろうな
2020/10/26(月) 00:41:04.94ID:BIX5Aagx0
>>794
付属のtxtに
>アーケードゲームのドライバは関しては、他のソフトウェアを参考にしている部
>分も多く、目新しさもなく、扱いも難しいのでおまけ扱いとし、タイトルデータ
>は用意していません。

>Web での公開を行っているものの、市販のデータをそのまま用いるという点で
>著作権などの面から見て hoot そのものにも問題がないとは言い切れないと作者自身も考えています。
>特にアーケードゲームに関しては黒に近い灰色と考えています。
と書かれているから>>469の一例を見る限りMDやsmsもそのアーケードゲームに含まれていると思われ
2020/10/30(金) 18:47:35.59ID:75mjw0Y70
無理を承知で言ってみるけど、年次の更新で
SNK初期のPSG*2+波形メモリものが対応してもらえたらありがたい
2020/10/30(金) 19:09:24.20ID:6NulnlTO0
具体的なタイトルも出さないと
2020/10/30(金) 19:30:45.59ID:75mjw0Y70
さいですね
マービンズメイズ、ヴァンガードII、マッドクラッシャーですね
現状その後出たジャンピングクロス(グラジエイターもこのドライバで動作可)、HAL21がそれぞれ個別のドライバで対応してるんで
上記三つもそれぞれ個別になるのかなもわかりませんが、可能であればお願いしたいですね
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 23:54:11.35ID:Vt/Puxlq0
mameのサウンドソース一新したけど、hootのバージョンアップは望めないか。グラディウスの音割れ修整とかあるのに。残念
2020/11/06(金) 02:50:03.03ID:X6h1TE0U0
800
2020/11/07(土) 01:24:39.11ID:x1VQgYXU0
MAMEにensoniqの調整が来たときはhootにも反映されたし
今年もそういうの部分的にでも対応してもらえたらなーという感じ
2020/11/07(土) 08:50:16.56ID:x1VQgYXU0
っていうか今年も0.225で手が入ったかensoniq
2020/11/07(土) 12:24:23.35ID:TwJchfA50
>>802
Refactored sound stream code and interface, improving mixing and re-sampling. [Aaron Giles]
2020/11/13(金) 12:33:27.04ID:bn/z9Fhh0
ensoniq調整はM2のダラ外エミュレーションでもリバースエンジニアリングしたのかな?
2020/12/12(土) 23:02:27.80ID:ZFWebndK0
mamevgmも考えたけど、vgmも解像度が44.1kHzだからなあ。
2020/12/24(木) 22:44:14.01ID:s5tCCEaj0
あと一週間!
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 23:02:24.09ID:7QBa/DiR0
>>806
何が?
2020/12/24(木) 23:20:22.50ID:UX/dNhPW0
どうせ遅れる
2020/12/25(金) 15:19:59.14ID:4h+KwZXT0
赤い刀で梅さんがFM音源そのまま使ってるかPCM鳴らしてるだけか知りたいんだ。対応頼む!
2020/12/25(金) 16:30:46.81ID:xp6G1rrw0
あの基板(CV-1000)にFM音源なんてないけどそういうことじゃなくて?
2020/12/25(金) 21:40:17.48ID:pbNtpExG0
https://wiki.arcadeotaku.com/w/CAVE_CV1000
Yamaha YMZ770C-Fのことかな?
ヤマハだからYMついているけどデコーダonlyだった気がする。
2020/12/26(土) 00:18:06.34ID:C47lRa6F0
赤い刀ではFMもPCMも鳴らしてるが基板はストリームだからhootが対応しても関係ないな
2020/12/29(火) 00:05:38.10ID:bBODqcPW0
サイト落ちてる??
2020/12/29(火) 01:49:21.71ID:Cd8CWLqN0
xreaの鯖落ちは恒例行事
2020/12/31(木) 22:35:38.98ID:hNU+BFiL0
2020版きた
2021/01/01(金) 03:27:11.94ID:hn49ENhD0
ビンゴサーカス、つるりんくん、ドリームキャッチャー、SN76489版UFOキャッチャーが個別追加されてるけどビンゴ以外ロム出回ってんの?
2021/01/01(金) 07:53:59.86ID:S2b4XPRZ0
ラスンタンサーガって鳴ってたよなあと思ったけど
これまではフルスロットルで鳴ってたのか
2021/01/01(金) 09:39:17.25ID:hn49ENhD0
個別対応してボイス系が正常再生されるようになっただけやしな
2021/01/01(金) 09:40:37.66ID:hn49ENhD0
てかクソ5ちゃんのクソ仕様の影響でリスト投稿出来んくなってるやん
レスアンカーがどうのこうのってレスアンカーじゃねえよクソがー
2021/01/03(日) 22:15:45.34ID:4vwFVXsu0
>>731
この手法は今回も使えるが、アドレスが変わっているので要注意。
2021/01/04(月) 00:36:24.27ID:bojEYWI80
オペレーションウルフもMSM5205対応来てるかなと思ったがこちらはまだなのね
2021/01/04(月) 10:44:05.10ID:bojEYWI80
つるりんくん(tsururinkun)、仮で読ませたら本来のYMZ280Bではなくて
ふうせんペン太をはじめとするk051649+uPD7759Cの構成になってたので、
そこら辺の機種で試したけどどれも合致しなくてんん?ってなってる
機種によってはPCMのサイズが大きすぎるのか読ませると落ちたりするし
2021/01/04(月) 12:25:08.42ID:TbowiQWU0
>>822
ねこ自慢につるりんくんが名称不明で対応してたとあったけど
これリストではなんて名前で登録されてるんだ?

この辺のコナミのジャリメタ機は90年代半ば辺りまではCPUはZ80で
音源はSCCとボイス用にADPCMの構成のやつが何機種も出てたっけ
その後が描画と音源を強化した68000+YMZ280Bへ移行
2021/01/04(月) 21:48:35.48ID:bojEYWI80
>>823
ねこ自慢さんのブログにより今回の更新で対応したkanmedalがそうかと思って試しましたが
よく確認したらSCC鳴ってるし、実際にはまだリストには来てなくてねこ自慢さんの勘違い?
+hootがドライバのみの対応(ドリームキャッチャー、無印UFOキャッチャーと同様の扱い)って感じですかね
2021/01/04(月) 22:03:12.30ID:bojEYWI80
konmedal68kのunkkonmdですね、誤字が過ぎる……
2021/01/04(月) 22:11:08.52ID:L4+YtCUZ0
>>823
つるりんドライバで他のジャリメタ読み込ませてpcm指定してると落ちるな
MAMEのソース的にはkonmedal.cppでいいんだろうけどうまいこと鳴らんな
827731,820
垢版 |
2021/01/05(火) 00:00:56.39ID:8sd7LcVO0
S98 V3のファイルフォーマットの分解能の
分母A 30373Fh (32bit int)
分子B 303733h (32bit int)
サンプリング間隔 532180h (64bit float) => 分子B/分母A

なお、あまり分解能を上げるとhoot.exeが遅くなるので250000Hzまでで抑えるように。
上げたところでS98プレイヤーが再生できないし、
vgmに変換すると44100Hzに落とされるから
2021/01/08(金) 09:53:54.23ID:z7futm8I0
ttps://www.axfc.net/u/4031243

ファイナルファイトでドラム音色のオフセットがズレたまま発売されてしまったって話ですが、
どうにかできないかと思って修正してみました(ROUND STARTで鳴ってる未指定の音はそのままです)
DLキーワードはこのスレのアプリ4文字(全部小文字)です
2021/01/08(金) 10:02:46.79ID:z7futm8I0
と思いましたがここに修正箇所書きますわ

ff_18.11cに以下のパッチを当てる
000238: 03 D9 00 → 03 D9 4D
000240: 03 DD 00 → 03 DE E5
2021/01/08(金) 13:11:46.37ID:+5Tt6Okw0
>>824
名称不明のコナミのメダル機はドラゴンパレスだったそうな
2021/01/08(金) 14:48:58.28ID:Sy5BFK5Y0
日本人エミュ作者かなんかの大昔のブログにつるりんくん基板の入手記事あったから吸い出しと作者間の供給はあってるだろうから
その流れでつるりんドライバ対応したのかもしらんね
今回はねこ自慢らしからぬミスだったなw
2021/01/08(金) 17:14:34.65ID:z7futm8I0
mamedevの方では最近タイトーメダル系がぼちぼち対応されようとし始めてるけど、
プライズ系は動画サイトの説明とかを見る感じは個人の基板持ち勢が渋る感じがあって
あんまアーカイブ化が進んでない印象なー
このスレでも以前にもう功夫老師のxml作って待ってるって人いたっけな
2021/01/08(金) 17:56:43.02ID:Sy5BFK5Y0
>>832
>>829 これ具体的にどう変わるの?
パッチ当ててみたけど違いがわからぬ男。。。
2021/01/08(金) 18:51:36.10ID:z7futm8I0
>>833 パッチというより発音タイミングの手動補正という感じですね
リリースされた版だとドラムでダカドコ言ってる音(Tom)のうち、Mid TomとLow Tom(顕著)の発音が遅れているので、
このタイミングをなるたけ正しそうな発音開始オフセット位置に調整してみたつもりです
ROUND3 WEST SIDE1や、ALL ROUND CLEARのドラムはそれでも若干ですがリズムが明瞭になると思います
2021/01/08(金) 19:16:16.62ID:3GyLp9ht0
>>833

最終ステージクリアの曲の最初の方をパッチ前後で何度も聞き比べたら理解できましたよ。
2021/01/08(金) 19:49:55.04ID:Sy5BFK5Y0
>>834>>835
あー!!言われてみればそうや!
当時からなんかタムの立ち上がりが遅くてもたってるなあと思ってたんだわ
最終面のイントロのH L HHHMLとかきれいに鳴るようになったね
2021/01/08(金) 20:08:44.27ID:z7futm8I0
>>829
追記
000258: 00 00 00 00 00 00 (OPENINGで一発使用)
000260: 00 00 00 00 00 00 (ROUND START, BONUS STAGEでそれぞれ一発ずつ使用)
がそれぞれ未割当てで鳴ってないのを、
03 E2 00 03 F2 FF (未使用クラッシュ)
03 F3 00 03 FA CF (未使用Hトム)
03 FA D0 03 FF FF (未使用Lトム)
のいずれかに割り当てると鳴ります(上記2カ所はそれぞれHトム、Lトムかなと勝手に推測)
2021/01/09(土) 00:39:52.61ID:0R+sA9zF0
>>837

何が正しいんでしょうね。ご本人がとっかんで直したと言うGSMのCDや68版やら聴いてみましたがわけがわからんでした。
2021/01/09(土) 08:01:13.15ID:iTXkLEde0
GIMICの新規格STICモジュールの対応進んでたりするの?
2021/01/09(土) 09:56:24.83ID:AW3BdPJP0
>>838
G.S.M.盤でも鳴ってなく、x68k版でもそれを正とした移植がされたのか鳴ってないですね
音符配置と音色データだけ構想のまま残って、結局割り当てはされなかった、という感じでしょうか
2021/01/09(土) 16:54:51.70ID:0R+sA9zF0
>>840
推測されていたtomっぽいですね。オープニングの14秒辺りとボーナスの最後辺りのtomがちゃんと鳴ってないっぽいですね。クラッシュは確認できませんでした。
2021/01/10(日) 09:09:50.85ID:VMOyvnZb0
>>841
クラッシュではなさそうですよね
参考になるかとSFC版聞き直してみましたが、こちらはそもそもほとんど別物だったの忘れてました、、、
おそらく梶野俊夫氏の独自解釈アレンジで、こちらも該当のトムも鳴ってなさそうですね
2021/01/10(日) 09:13:23.57ID:rUjynMU30
さすがソフト板。ここは、やっぱりこうでなくちゃなな。
2021/01/10(日) 09:35:52.31ID:VMOyvnZb0
豆板が厳しくてそっ閉じしてしまったので分かる
技術の話をしようず……という
2021/01/10(日) 09:40:31.00ID:VMOyvnZb0
グルンパのPCMが途中からごっそりFF埋めになってるの、
BAD DUMP扱いではなく区切りのいいところから無くなってる感じもあって
本当に開発途中でそこまでのものしか残ってないのかもだけど、
どうにかドラム鳴らしてみたいんよなー
音階ごとの音色割り当てもよう分からんし
2021/01/10(日) 14:24:29.27ID:PFXV2yP90
ワイも他のエミュ板で文句しか言わない人に疲れ果てた。ソフト板なんだからまずテメエで作れと。
すまんな古老のグチだ。
2021/01/10(日) 15:51:26.16ID:Knk0gifF0
豆板は定期的に偏執的なのが沸くからな
それも決まってセガ関係w
2021/01/10(日) 17:24:18.98ID:F6rhfLvX0
まあCPS1のファイナルファイトなんて音色がショボいからタムが鳴ろうが鳴るまいが大して気にならないっちゃならないんだがw
2021/01/10(日) 18:04:42.09ID:MVAUdFyp0
>>848
absolutely
2021/01/10(日) 18:39:51.38ID:VMOyvnZb0
音色もそうですし、M6295の1, 2ch分使って高密度にドコドコやろうとしてるのは限界挑戦してますよねw
1941もタムの種類ばっか豊富で、打ち込み方で活かしきれなかった感
2021/01/12(火) 09:20:21.71ID:/VZ8awdq0
ちょっと遅れて0.228対応予定枠につるりんくん来ましたな
2021/01/12(火) 09:28:03.99ID:xAqqQBl+0
つるりん君ってMSXのディスクの『コナミゲームコレクションに収録されてたっけな
2021/01/12(火) 13:58:43.46ID:3E6bEiGi0
むしろAC版があるのを後々まで知らなかったわ
MSXのは過去に単体で出てはいない新規移植だったっけ?
2021/01/12(火) 14:08:17.00ID:8DYtFZj40
なんか楽器のダンプがいっぱいあって嬉しいが
CPU、UI、シーケンサ等がエミュレートできても音源部はカスタムやアナログだらけで道のりは長そうだな
とりあえずゲームやPCと関わりのあるものは期待したいところ
2021/01/12(火) 19:02:51.52ID:xAqqQBl+0
>>853
ジャリメタ機だからデパートの屋上とか幼児向けの遊技場じゃないと置いてなかったわなw
自分の場合はデパートのおもちゃ売り場でスーファミのゲーム買った時に売り場の隅に設置してあったのでそこで知った
2021/01/12(火) 20:38:56.81ID:2AfcsUPa0
>>853
MSXのが先に出てる
AC版が所謂移植
2021/01/12(火) 23:24:32.98ID:EaNaYoVt0
そうだったのか
過去作詰め合わせパックに収録された新作ミニゲームからの移植なんて
だいぶ珍しいんじゃないか
2021/01/14(木) 22:26:23.06ID:XIdCqfnx0
ニューラリーXで、ボーナスステージの曲が見当たらないのはプログラムでメインBGMの音を変えてるんでしょうか?
2021/01/14(木) 22:38:55.94ID:utMBqUHu0
キャラROMの中に曲データが入ってるのはなんだっけ
2021/01/15(金) 00:54:10.41ID:witlmRlb0
>>858
他の曲は鳴るのにチャレンジングステージの曲が鳴らないってことでしょうか?
0x0cでは鳴りませんか?
2021/01/15(金) 09:52:55.68ID:tdTM2HtC0
>>860
0x0cは普通のステージBGMでした。
2021/01/15(金) 09:56:21.01ID:VRSI3K/80
そういや作曲の大野木さんは一昨年に亡くなられたっけなあ…
マッピーとかメトロクロスとかの曲は大好きだったわ
2021/01/15(金) 11:49:42.00ID:l+Lfk2KT0
どこか別のリクエストで切り替わるんじゃなかったっけ
2021/01/15(金) 11:52:05.48ID:iwNBWGDS0
メトロクロスのBGMって最初は退屈に感じて好きじゃなかったんだけど
聞いてるうちになんかハマったんだよな
中毒性あるよねあれ
2021/01/15(金) 12:18:35.03ID:witlmRlb0
>>861
古い投稿では見つけたのですが、現在のセットに対応したリストが無かったので
寄合所掲示板の方に改めて貼っておきました
現在のnrallyx、旧nrallyx(現nrallyxb)どちらのセットでも鳴らせるように書いてます
ttp://bbs1.sekkaku.net/bbs/ryotaka/
なお「ニュー」ラリーXで、BGMが「通常のものしか鳴らない」のは、再現できませんでした
2021/01/15(金) 18:22:28.52ID:tdTM2HtC0
ありがとう。鳴りました。
自作でダメだったんですが既出だったんですね。。
2021/01/18(月) 18:35:01.00ID:hp6+Ple/0
ディグダグって分かりますか?
M1かmameソース真似て作るんだけどhoot独自のオプションがまるで分らないです。
<options><option name="seq_addr" value="0xXXXX"/></options>
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:38:57.91ID:ByNjmvN60
<option name="seq_addr" value="0x9a80"/>
<option name="digdug" value="0x1"/>
です
2021/01/18(月) 19:19:51.44ID:ZApW9fXN0
wsg6809と思しきgrobdaも鳴らしてみたいけど、DACがらみが特殊でまだ鳴らせるドライバないんだろうなー
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:25:22.62ID:ByNjmvN60
grobdaはwsg6809で鳴るけど、PCM?っぽい音は鳴らないね。
2021/01/18(月) 21:09:31.62ID:45r5NQ6a0
get readyと移動音が鳴らんね
2021/01/18(月) 21:21:09.72ID:ZApW9fXN0
irq関係のアドレス値の設定mamedevのソース見てもわっかんねえ……
ってしてたら過去のスレ(v0.02)にリストありました、ありがとうございます
2021/01/19(火) 22:42:11.54ID:ivIQ7U1A0
みんなすごいなあ。どうやって独自XMLの仕様調べて、どうやって値を調査してるんだろう。
2021/01/20(水) 11:08:03.06ID:A62j/UH60
システムC系はメガドラのリスト自作勢と手を組んで値調査して鳴らせる日が来るといいなあ
例として書かれてる値が流石に何かしらのタイトル(システム24でいうスクランブルスピリッツ)向けのものかと思われるけど、
それがどれかすら分からんww
2021/01/24(日) 15:09:55.76ID:KTrCwJmK0
寄合所掲示板にもうつるりんくんのリスト貼ってあるのな
2021/01/25(月) 20:04:48.36ID:qIPDZtsd0
ここにリスト貼れんからなあ
2021/01/25(月) 20:20:33.63ID:TaV11W200
アップローダーにxmlをzipにすればいいんじゃない?
2021/01/25(月) 21:54:57.42ID:qIPDZtsd0
情報は散らさない方がいいやん
2021/01/25(月) 22:39:13.39ID:2HUBGkMB0
分割で貼るのも面倒だったからね
2021/01/25(月) 22:53:20.76ID:/IBgNZ3u0
寄合所掲示板は探すのが大変。wikiは過疎ってるし。
2021/01/25(月) 22:57:04.48ID:3aXXbSt60
githubで集約すれば?
2021/01/26(火) 05:36:46.83ID:d7m7APnE0
ああxmlとの相性はいいですね。diffやmergeがサイトに標準でありますし。
ただPG(SE)じゃない人は使いにくいだろうな〜
2021/02/01(月) 02:01:02.38ID:r+gStZq80
>>845
wikied
2021/02/01(月) 11:08:32.41ID:2LzR/3SN0
>>883
誰がここまでやれと言ったwwwww
というレベルで凝りに凝られたテーブル作成で恐れ入った
キングオブドラゴンズとワンダー3とストIIからPCM借りてくるなんて普通考えないっしょ
助かった
2021/02/01(月) 19:09:58.09ID:si9x2eQ50
間違いなく過去最高レベルのキチガイがxmlにしてくれててワロタwwwwww
ロムの指定方法も眉唾物やわwwwwwwwww
もしかしてロムリリース前にワイバーンF0作ってくれた人け?
2021/02/01(月) 19:10:33.62ID:si9x2eQ50
わかってると思うけどキチガイとは最上級の褒め言葉だからな
2021/02/01(月) 19:11:07.09ID:5QiiCYeA0
分かったから落ち着け
2021/02/01(月) 20:43:14.89ID:si9x2eQ50
こんなすごいのに出会ったのに落ちついてられるかwwwwwww
2021/02/01(月) 21:56:36.42ID:rskbCFZm0
前に改造MAMEでリズムパートだけWAV化してた人いたけど発想が同じくさいから同一人物?w
2021/02/01(月) 22:01:53.68ID:Hzc7XAOe0
>>889
なにそれ興味ある
2021/02/03(水) 00:26:11.34ID:AsZrJJ1C0
HBMAMEもいろいろ面白そうなの来てるようだけどよく分かってないので手を出せてない
2021/02/12(金) 16:54:42.44ID:BZReS/aB0
フルスロットルでスタートファンファーレ2種以外のFM効果音が鳴らなくなっちゃってるな
前の版まで出てたのに、鳴ろうとはしてる(鍵盤は光る)けど音量がゼロ?みたいな感じになってる
2021/02/12(金) 20:07:43.78ID:AqKRYddD0
ロム名変わったとかのオチじゃねえだろな
2021/02/12(金) 21:17:39.76ID:BZReS/aB0
>>893
いや、曲やPCMは鳴るんで、ロム読みでコケてる訳じゃないと思うんですよね
むしろ効果音PCM(0x16など)は前の版までで鳴らなかったものが正しく鳴るようになってるので、何か修正に伴っておかしくなったかなーという感じで
2021/02/12(金) 21:36:38.17ID:AqKRYddD0
あー!確か今回から専用ドライバになったからその影響なのかもしらんね
2021/02/14(日) 10:58:23.31ID:JYSAsZRW0
フリップルもOPNのクロックが前回の3332640Hz(mamedevソース準拠)から3000000Hzになってちょっとピッチ低くなってんね
2021/02/14(日) 11:05:02.46ID:JYSAsZRW0
AMERICAN HORSESHOESも同様だな
2021/02/14(日) 11:12:25.04ID:JYSAsZRW0
パズニック、プレイガール、プレイガール2もみたい
複数のtaito_l系ドライバで見てる値が変わって一気に影響出てるとか?
2021/02/14(日) 21:24:28.45ID:scB44aOD0
実機をミュージックボックスにしたいんだけど、これの98版ってないの?
2021/02/14(日) 22:48:21.73ID:hV0LzTQM0
TELENET MUSIC BOXの98版なら
2021/02/16(火) 23:54:46.11ID:YrJe7bJD0
>>899
黒羽さんとこのGMPV4が一応そのコンセプト
2021/02/17(水) 00:17:46.83ID:CLvy8wda0
2203/2608で効果音モードを使ってるとき、showfm3exの設定によらず
ch3のキーオンにつられてch1,2の鍵盤がおかしな挙動をするのに気付いた
88/98のいくつかのタイトルで確認、2612では起きないっぽい?
あと20191231版以前では起きないかも
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 20:34:57.08ID:YdH/jOhu0
結局、hootの新版って
>>803
入ったの?
2021/02/27(土) 22:07:48.72ID:P3ETwBVU0
>>846
自分でダンプしたり逆アセンブルしたり出来ないカスがなんでか偉そうにクレクレ厨化するんだよな。
2021/02/28(日) 22:56:07.31ID:dkZ5eQw+0
誰もやらないから仕方なく自分でやることがあるが低技術力な自覚があるし
クレクレ君を見てもそれなりに弁えた範囲内なら無闇に馬鹿にする気にはなれない
(弁えてない奴も昔から沢山いるが)

歴史に名が残るレベルの高技術力の持ち主でも尊大なのを見ると残念に思う
2021/03/01(月) 03:25:51.41ID:ozDfkybX0
UM○-3のことを悪く言うな!
2021/03/15(月) 14:06:48.72ID:HAoEBRkA0
PC98のSSGでpitchが表示できていないように見える。
PMDの見た目で確認。
ただ正確にHzとか測っている訳ではないので本当に音階が動いたかは未確認。
2021/03/18(木) 05:13:29.98ID:gBoLoW5C0
> キーの生成は単純な方法で行っていますが、方法がわかってもなるべく公開しないで下さい。
> キーのチェックをスキップするような hoot.exe へのパッチの使用は推奨しません。:-)

hoot作者がこんな ”わざわざ言わなくてもいいこと”に言及してるってことは
「責任は負いたくないからお前ら自己責任でcrackしろ」ってことなんだろうけど
誰も対応しないから使い勝手最悪のままでさっぱり普及しないという悪循環
2021/03/18(木) 05:20:36.17ID:nsN9S9lY0
うーんでもMAMEぐらい複数人体制というか、チームとして知財訴訟とかと闘うわけじゃないしな〜
2021/03/18(木) 05:48:01.38ID:sC4B8sij0
いや集団とか個人とかいう前にhootを訴えるだけの法的根拠がないだろ
音源エミュレーター開発罪か?w
2021/03/18(木) 06:13:07.37ID:I7BzA4td0
MAME等使っていながら最新ソースコードの公開してないのはライセンス違反だろ
2021/03/18(木) 08:57:01.23ID:BlSlfk7u0
1分間の制限つけたからセーフとかいう謎理論

アウトなら1秒でもアウトだよ
2021/03/18(木) 09:10:53.19ID:Mt2v/lYg0
アケ音源なんて動画サイトで自炊サントラがアップされまくってるのにな
2021/03/18(木) 09:12:24.46ID:nU/1ywIb0
俺が聞きたいのはもう数年前に満足できてるからバージョンアップ強制は要らないんだよなあ
誰かクラックパッチください
2021/03/18(木) 09:46:25.06ID:b7TIQ4TS0
>誰も対応しないから使い勝手最悪のままでさっぱり普及しないという悪循環

Hootって多くの人の協力で成り立ってるはずなのに作者一人の独断でメール承認とかやってるのがなんだかな
こんなはずじゃなかったのに騙されたわって協力者も多いだろ
2021/03/18(木) 13:28:46.82ID:Ok9hlVSr0
>>915
大人になってこじらせちゃうと余計に意固地になるからタチが悪いねw
2021/03/18(木) 14:04:06.59ID:cHUFG/9B0
ファンタシースターが再生1分止まりって・・・
メガドラまで規制すんなよ
2021/03/18(木) 14:29:22.90ID:kluKt9Z50
なんなのこの不満連投の流れ
解除メールが機能しなくなったとか?
2021/03/18(木) 14:42:00.22ID:yt9v2RBf0
>>916
単純にHoot作者がメール承認がやりたかっただけで権利上の理由とかは後付だよね
別のフリーウェア作者も反響が見えないと病むとか言ってたし
2021/03/18(木) 21:05:16.76ID:nsN9S9lY0
今はクラウドファンディングとかで直接お金をもらう手段も豊富、ひと昔前だとシェアウェアソフトか
2021/03/19(金) 04:26:03.22ID:8f9dmJga0
> MAME等使っていながら最新ソースコードの公開してないのはライセンス違反だろ

MAMEコード使って商業活動したら即アウトだが派生エミュ(無料)でソース非公開程度ならMAMEチームは動かないよ
道義的には問題あるかもしれんが外野がつべこべ文句言う話でもないしな
2021/03/19(金) 17:00:01.53ID:jRz3zDCz0
>>915
構ってちゃんすぎるよなあ
お礼は三行以上とかと同じものを感じるw
2021/03/20(土) 02:39:13.04ID:Y/gpANdl0
>単純にHoot作者がメール承認がやりたかっただけで権利上の理由とかは後付だよね

1分制限を付ける必然性も
1分なら再生OKという根拠も
メールすれば再び1分以上使っていい理由も

どれも論理的な説得力が無いからなぁ
2021/03/20(土) 03:54:28.21ID:b74sSJRh0
> hoot の開発を続けてきましたが、作者の hoot に対する興味も薄れてきて

(ノ∀`)
2021/03/20(土) 09:48:11.57ID:ykQl1PBl0
m1はもう野良でもバージョンアップしてないんだっけ?
2021/03/20(土) 10:17:35.29ID:Ux31SEoc0
hoot作者「文句ばっか言われるのでもう公開やめます」
ってなりそう
2021/03/20(土) 12:22:06.34ID:7Ckqmt990
>>923
わざわざ解除メール入力しても3ヶ月で無効に戻る謎仕様だしな
2021/03/20(土) 12:32:44.32ID:ztqsuCm90
>>925
作者がやる気なくしてる点ではM1もHootも一緒
完成度はHootが上だが時間制限の件でM1を使わざるをえない
2021/03/20(土) 16:31:21.77ID:3fFioOkP0
解除キーの生成は難しい?
2021/03/20(土) 17:12:44.10ID:vQKr4BNo0
解除キー無視パッチの方が楽
2021/03/21(日) 07:19:35.96ID:BQDJnsXQ0
無視パッチでも何でもいいからhoot普及させてくれ
2021/03/21(日) 10:29:13.02ID:urqqy3DJ0
普及してただろ
2021/03/21(日) 15:51:40.72ID:SiDQQRZS0
解除キー無視パッチちょうだい
2021/03/22(月) 18:02:20.51ID:H0v1N0Ev0
> 普及してただろ

他のエミュに比べて圧倒的に知名度が低いしユーザー数も少ないと思うが

現状でも PC各種+家庭用+アケの全タイトルの10%にも満たない対応状況で
>>915の言うとおり音源エミュは技術協力者が増えてこそ対応タイトルも増加するが
過去の協力者がみんな去ってしまい今ではUM○-3くらいしか残ってない
2021/03/22(月) 18:35:31.44ID:oZkA1CeY0
UM○-3のことを悪く言うな!
2021/03/22(月) 20:43:32.04ID:/5UJHy+b0
>>934
じゃあ圧倒的に知名度が高いしユーザー数も多いサウンドエミュレータ教えてくれ
2021/03/22(月) 20:48:57.36ID:JvkIniEq0
MP3
2021/03/22(月) 20:58:22.65ID:96gepLml0
去ったというか暇がないんだろ
あとネタがないって言ってるから適度なリクエストはいいと思うが
開発者にとって曲が良く、解析難度が高すぎず低すぎず、実機検証環境がある
とかの条件に合致するとしないでは違うだろうな
2021/03/22(月) 23:10:07.96ID:OLtPUKsV0
>>936
どんなに他を貶めてもhootがマイナーである事実は覆らんと思うが信者脳は恐ろしいな
2021/03/22(月) 23:12:31.53ID:3Xs5HIMo0
もういっそのことUM○-3たんが開発を引き継げばよくね?
2021/03/22(月) 23:31:23.69ID:3Xs5HIMo0
> 開発者にとって曲が良く、解析難度が高すぎず低すぎず、実機検証環境があるとかの条件

ユーザー層が薄いから個々の開発者のスキルや環境、嗜好性に依存する形になる
MAMEみたいにユーザー層が厚ければエース級のドライバ作者が引退してもどんどん後釜が補充されて対応タイトルの増加が滞ることがない
何よりもまずhootを普及させろという意見は正しい
2021/03/23(火) 00:03:16.80ID:w83ij6ez0
あれ?止まった・・・期限か・・・めんどくせー
ってのが一番腹立つ
クソ仕様でアップデートもめんどくせーし
2021/03/23(火) 06:29:09.03ID:OR9Y6JGd0
>>939
あのレスで「他を貶めて」って曲解するアンチ脳の方がこえーよw
俺もこれより便利なソフトなら使ってみたいからぜひ教えてほしいのに
2021/03/23(火) 08:39:38.42ID:xC8Tp0Cx0
過去の話だけど知名度だけならBridgeM1の方があったんじゃないかな
2021/03/23(火) 14:16:40.89ID:4lcPwb/Y0
MAMEドライバ使ってるのに某E2Jでも話題にされてないこんなマイナーなソフトを
「普及してた」と頑なに言い張る理由がよく分からんな

「普及してほしい」ならまだ分からんでもないが、事実を捏造するのは違うだろ?
2021/03/23(火) 18:22:57.44ID:akDg0nPt0
解除キーor無視パッチマダー?
2021/03/24(水) 00:50:43.60ID:H5sXx91m0
現状がメジャーかマイナーか、普及してるかしてないかなんて
なんの評価尺度もないし言い争うほどのことかね
2021/03/24(水) 10:38:24.94ID:K28Mm+Fb0
>>947
その言い争いは3ヶ月制限とかつまらん仕様を未だにやってることから始まってる
いい歳したおっさん反省しろだな
2021/03/24(水) 10:46:47.52ID:Sayn5j1o0
元凶は>>931に噛み付いた>>932だな
そんなことよりパッチはよ
2021/03/24(水) 20:24:15.29ID:GKTLfaex0
元凶はおまえだよ
2021/03/24(水) 23:14:53.86ID:5jp3rsQh0
バレたか
2021/03/24(水) 23:50:02.10ID:A0/IG/e70
うさみみぐらい使えよ。ソフト板だろ
2021/03/25(木) 00:11:32.16ID:3NHYVSXM0
洞窟物語でTUEEEするために数十年ぶりにうさみみ使ったわw
2021/03/25(木) 05:11:25.90ID:Rjkb6Bgr0
>>932>>950
2021/03/25(木) 21:00:36.34ID:et8Vx/Xv0
無視パッチまだー?
2021/03/26(金) 21:17:39.75ID:2P0ZvFhv0
∩_∩
゜人゜)
うさみみ付けて全裸になりますた。
この後どうすればいいですか?
2021/03/31(水) 03:10:59.64ID:D+T1eYXk0
開発終了 −GAME OVER−
2021/04/01(木) 00:46:17.67ID:FDhKjNVK0
CONTINUE? 09
2021/04/01(木) 02:09:52.66ID:jlDLf0aQ0
mame 0.230に別セットが来たので、なんとなく名人戦のリストを寄合所掲示板に貼ってみるなどしました
2021/04/01(木) 14:31:39.58ID:aHV7iPcD0
>>959
乙です
2021/04/18(日) 20:33:31.83ID:ernl/3c70
諸設定面倒で誰でもできるものでもないから、各ゲーム会社や音楽レーベルに差し止められないで済んでる。

正直サントラあるならそちらで聴くほうが楽だし。
2021/04/19(月) 11:56:50.50ID:VUFyvgcI0
> 誰でもできるものでもないから 差し止められないで済んでる。

使い方が難しいと見逃してくれるのか
優しい権利者だなぁw
2021/04/19(月) 12:08:46.96ID:JsdV2uiX0
サントラがないからhoot使うんだ
2021/04/19(月) 12:23:39.59ID:gSanSkrO0
10年以上前hoot使おうとして設定わからず投げ出し、
近年GIMICでアーケードゲームの曲鳴らしてみたくてやっと使えるようになった。

MD player使ってみたらあまりに設定簡単で逆に驚いた。
2021/04/19(月) 17:19:55.85ID:qWYHMXnB0
VGMプレーヤとじゃ全く性質が異なるわな
2021/04/19(月) 23:01:22.21ID:wlayTYXl0
ゲーム会社や音楽レーベルにFM音源エミュレータ開発を止める権限なんか無いぞ
2021/04/20(火) 00:58:43.47ID:NSFrn9y90
音源エミュレーターが何の罪で捕まるんだ
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 00:29:09.96ID:4vDRyILF0
音源エミュレーター作成罪で死刑♪
2021/04/21(水) 00:34:42.06ID:lBdzfApu0
…という夢を見た
怖いからメール承認制にしたお
2021/04/21(水) 12:44:17.78ID:2y3Ko6PT0
MD版ダライアスみたいに再現度の問題と事後処理でゲーム音楽警察に囲い込まれた人もいるが。。
2021/04/21(水) 22:46:00.13ID:AC0vNEQ20
MDダライアスEXのレクイエムは齊藤彰良氏のMDXと全く同じ採譜ミスしてる
あれアウトでしょ
2021/04/21(水) 22:50:32.47ID:ye9yp+9h0
あー、言い逃れできないタイプのやつですね
地図作成メーカーは必ず実生活に支障がないレベルで、わざと自社の地図であることを示す存在しない道が存在するみたいな
2021/04/22(木) 02:27:38.69ID:bL84sE4q0
懐かしい名前だ
福岡の某ゲーセンでよく一緒に遊んだな
2021/04/22(木) 06:03:59.06ID:MrPp8PP10
>>971
WING氏はドラスピのvolcanoも他人のMDXからMUCOMに書き写して耳コピしたと言ってたな
誤魔化す気がないのかMMLコマンドの並び順が同じままで、ファイル名まで同じ
指摘され始めたら動画を削除して逃げた
動画は消せるけど、商品として販売されたダライアスは消しようがないもんねぇ
2021/04/22(木) 06:42:03.35ID:y9u9HXDp0
>誤魔化す気がないのかMMLコマンドの並び順が同じままで、ファイル名まで同じ
たぶん特定されないと思ったか、単なる購入できる譜面程度に考えてたんだと思う
2021/04/22(木) 10:18:27.31ID:BHWLMYwq0
そういう下らない話はtwitterでやれ
2021/04/22(木) 12:19:13.36ID:cAdL4m760
■次スレ
Hoot サウンドエミュレータ v0.07
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1619061434/
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:16:17.84ID:Pdd7S8Vb0
mameのFM音源ほぼ全種類新しくなったっぽいけど違いが分からん。
2021/04/24(土) 15:31:14.50ID:FA7iS1fb0
ダライアスがおかしくなったのはわかった
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 18:10:13.65ID:8LW+WlEv0
埋めっしゅ
2021/04/28(水) 22:33:21.64ID:H7+b1Rv50
ダライアスがおかしいのはOPNがおかしくなった?
2021/04/29(木) 00:16:32.64ID:qov2LgCq0
YMF982
2021/04/30(金) 00:32:02.05ID:IsAohmu+0
AY-6-983
2021/04/30(金) 20:01:54.41ID:eJehghDx0
>>981
0.231 でほぼ治ったな。
2021/05/28(金) 01:48:38.71ID:4zI6OAEh0
0.232でドカベン2の対応が来たようだけど、
初代と同じく dokaben ドライバ ( mitchell の subtype = 4 ) で鳴らせそうね
2021/06/11(金) 15:02:42.60ID:qZSzP4tY0
Ctrl-Dって何の機能?押してる間もエミュレータと画面は変わらず走りながら
音の出力だけ無音になる感じに見える
2021/06/17(木) 07:51:13.21ID:Agau5i380
midiは1chで和音出せるけどhootだと表示されてない。他にもそういう音源があるか興味あるなあ。
2021/06/17(木) 08:38:09.34ID:4aYV2tWJ0
1chでNoteOffされないままNoteOffが発生したとき、MIDI OUTとしてはそのまま扱うが
表示上は内蔵音源的な1ch1音の仕組みしかないから後着優先で1音のみ表示してる感じかな

mt32sound.dllなんかは外に出すMIDI OUTと同じ扱いだろうから別として
hootにエミュレーションコアが組み込まれてるチップ音源はどれも
最低発音単位のレジスタがあって直接アクセスして使うものばかりなんじゃないかなぁ
DVAしてるのも全部ドライバ側であって音源側じゃないだろうし
2021/06/17(木) 08:49:35.79ID:4aYV2tWJ0
✕NoteOffされないままNoteOffが発生したとき
○NoteOffされないままNoteOnが発生したとき(つまり複数同時発音が発生したとき)

YMUシリーズとか公式のMidRadioPlayerで鳴ってるけど、あれが内部的に
実チップを扱うように動いていて、チップ内シーケンサが走ったりもしているのか
もっと高レイヤーなのかなどは気になる
2021/06/17(木) 23:25:27.31ID:Br2C0ie+0
midiといえばMAMEでSC55とかMU80とか追加されたからhootてサポートして欲しいもんだ。
現状アレどうやって使うんだって感じだけど。
2021/06/18(金) 10:18:04.04ID:qyHHFmai0
楽器系で制御関連だけじゃなく音源まで実装されてるのってあるの?
ゲームやPCで使われたのと同じか近い音源のは音が出るのもあった気がするけど(FB-01とか
2021/06/19(土) 09:13:26.77ID:heuofaEm0
タイトーのADPCMとかは2音でてるな。PCMだから意図とは違うけど。
2021/07/03(土) 13:03:01.77ID:WvB6+foG0
midiin: Add support for providing a .mid file as input [Aaron Giles]
きたか…!!
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
2021/07/03(土) 16:57:05.87ID:WvjwZjXo0
ヤマハ製シンセが動作可能に昇格したの期待
2021/07/04(日) 09:51:37.32ID:zATbdkl/0
rolandは対応してない不思議。海外だとシェアはYamahaだったんか?
2021/07/04(日) 14:34:31.21ID:TyGQlOdb0
IBM-PCやAmiga全盛期はMT-32がデファクトスタンダードになったから、ローランドの知名度が低かったわけじゃないとは思うけど
2021/07/04(日) 16:18:29.77ID:IeRJH0aP0
>>995
rolandも吸い出されてる対応はしてる
動作してるかどうかはアレだが
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 17:00:30.37ID:THo4MHWP0
>>997
midiin対応してない。
2021/07/05(月) 17:06:56.12ID:oHGTboHi0

Status ♣5 ♣3 HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.67, 2.14, 2.03(814.445312) Proc. [0.212397 sec.]
2021/07/05(月) 17:07:07.96ID:oHGTboHi0

Slot
👻🌸🎰
🍒🎴😜
😜💰👻
Win!! 2 pts.(LA: 1.65, 2.12, 2.03)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 2 pts.

life time: 2377日 5時間 16分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況