Hoot サウンドエミュレータ v0.06 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/01/01(木) 11:50:48.49ID:SVjQVtfY0
■前スレ
Hoot サウンドエミュレータ v0.05
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1352269136/

■関連サイト
▽Hoot公式
ttp://dmpsoft.s17.xrea.com/hoot/index.html

▽黒羽製作所
ttp://kurohane.net/

▽hoot化計画共同組合寄合所
ttp://home.att.ne.jp/wood/ryo_taka/hoot/hootmain.html

▽hoot arcade wiki
ttp://www19.atwiki.jp/hoot2ch/
2015/01/14(水) 14:22:28.81ID:cUgPnwXT0
>>31
多謝!
0x01から順番にコールしていたので、以降のサウンドが
正しく鳴らずにハマってしまいました
2015/01/17(土) 00:45:31.02ID:4rmTKvs40
既知かもだが、sbasketbとroadfはhypersptで鳴った
junofrstとpandoras、音源構成が同一っぽいmegazoneで試すもNG
個別対応が待たれる
ついでにtp84、pingpong、finalizrも対応するといいな
2015/01/17(土) 12:39:31.58ID:AB1x3+QC0
Linux(Lubuntu)上でwine使ってhoot動くかなって試したけどダメだったw
wineは1.6.2で起動直後にクラッシュ。
MDXWinとかは動いたんだけどね。
2015/01/20(火) 11:40:51.49ID:853sOOSw0
32Xのタイトル鳴らせるようにならないかな
サイバーブロールとか
2015/01/20(火) 16:34:11.11ID:GrdfD49A0
リンクスとかカセットビジョン系鳴らせないかな
2015/01/20(火) 23:43:48.29ID:eoONjnfh0
カセットビジョンは可えっと側にCPUとかデバイスがあるからなぁ…
2015/01/25(日) 01:48:02.21ID:Zz9zoITd0
制限解除キーの発行をしようとすると
呼び出し元のページの有効期限が切れてるとか出てキー発行ができなくなってる
古いHoot使いたいんだがまいったな
2015/01/25(日) 23:20:28.02ID:hVrEE+490
UFOキャッチャー鳴らしてたら急に聴きたくなったのでメダル物

<game>
<name>ビンゴサーカス</name>
<driver type="system16a">sega</driver>
<romlist archive="bingoc">
<rom type="code" offset="0x0000">12639.epr</rom>
</romlist>
<titlelist>
<title code="0x81">PLAY MUSIC1</title>
<title code="0x82">DEMO MUSIC</title>
<title code="0x83">DOUBLE UP</title>
<title code="0x84">PLAY MUSIC2</title>
<title code="0x85">JACKPOT</title>
</titlelist>
</game>
2015/01/26(月) 02:25:09.47ID:jPOUSBWt0
>>38
キー発行出来るようになってた
中の人ありがとう
2015/01/28(水) 23:07:44.41ID:ZHwjDAwU0
The Schemeのテンポが微妙に遅くなってると思ったらwstimerってのがオプションに追加されてるのが原因か
2015/01/30(金) 18:45:43.38ID:r+pCaf/v0
Hootの掲示板で報告された音が変になる対策でそのオプション追加してるみたい
2015/02/02(月) 22:24:12.48ID:YFWh0cP50
なんとなく68K版大魔界

<titlelist><title code="0xFF">STOP</title>
<title code="0x07">CREDIT</title>
<title code="0x00">GAME START</title>
<title code="0x0a">TITLE BACK(MAP)</title>
<title code="0x0c">1ST BGM</title>
<title code="0x0d">1ST BOSS BGM</title>
<title code="0x0e">2ND BGM</title>
<title code="0x0f">2ND BOSS BGM</title>
<title code="0x10">3RD BGM</title>
<title code="0x11">3RD BOSS BGM</title>
<title code="0x12">4TH BGM</title>
<title code="0x13">4TH BOSS BGM</title>
<title code="0x14">5TH BGM</title>
<title code="0x15">5TH BOSS BGM</title>
<title code="0x17">1ST LAP END</title>
<title code="0x16">6TH BGM</title>
<title code="0x02">STAGE CLEAR (KEY)</title>
<title code="0x18">END</title>
<title code="0x19">ENDING</title>
<title code="0x03">RANKING TOP</title>
<title code="0x05">DISPLAY TOP</title>
<title code="0x04">RANKING UNDER 2ND</title>
<title code="0x06">DISPLAY UNDER 2ND</title>
<title code="0x09">HURRY UP</title>
<title code="0x08">DEATH</title>
<title code="0x01">GAME OVER</title>
<title code="0x0b">CONTINUE</title></titlelist>
2015/02/02(月) 22:26:13.85ID:YFWh0cP50
と68K版Fファイトのリスト

<titlelist><title code="0xFF">STOP</title>
<title code="0x12">OPENING</title>
<title code="0x19">CREDIT</title>
<title code="0x15">CHARACTER SELECT/NAME ENTRY</title>
<title code="0x0d">ROUND START</title>
<title code="0x00">ROUND1 SLUM1/ROUND4/ROUND6</title>
<title code="0x01">ROUND1 SLUM2</title>
<title code="0x16">OUND CLEAR</title>
<title code="0x02">ROUND2 SUBWAY PARK1/ROUND6</title>
<title code="0x03">ROUND2 SUBWAY PARK2</title>
<title code="0x0a">BONUS STAGE</title>
<title code="0x04">ROUND3 WEST SIDE1</title>
<title code="0x05">ROUND5 BAY AREA1</title>
<title code="0x06">ROUND5 BAY AREA2</title>
<title code="0x07">ROUND5 BAY AREA3/ROUND6</title>
<title code="0x08">ROUND4 INDUSTRIAL AREA1</title>
<title code="0x09">ROUND4 INDUSTRIAL AREA2/ROUND6</title>
<title code="0x18">ALL ROUND CLEAR</title>
<title code="0x14">ENDING</title>
<title code="0x13">CONTINUE</title>
<title code="0x11">GAME OVER</title></titlelist>
2015/02/03(火) 00:08:51.98ID:EIm9TSca0
hootの再生をPC-88とかの実機でやれないかな
2015/02/03(火) 00:11:54.83ID:dpCeOHoM0
実機つかうならHootいらないでしょ
2015/02/03(火) 00:14:58.65ID:3sN86Pah0
吸い出したデータだけあるから実機で再生したいとな?
2015/02/03(火) 01:44:00.09ID:Brbh6nVV0
X68000版ストライダー飛竜はBGM完成版が聴けていいよね
2015/02/03(火) 03:48:11.52ID:biHMmdOR0
そもそも98とかは実機で使えるデータを持ってきて使ってるわけですが
2015/02/03(火) 12:30:18.35ID:/Dk6VrIV0
CPS1の開発機材は68kだったから68k版はカプ自らの移植だし
音周りも余裕で完全移植してるんだろうと勝手に思っていたが、聞き比べてみると全然違うな
大魔界村の1面のイントロの鳥の鳴き声(?)とか、本来はこの音で鳴らせたかったとか・・だろうか
2015/02/03(火) 12:41:07.16ID:dpCeOHoM0
X68kのカプ物はSPS移植だよ
2015/02/03(火) 14:22:53.04ID:tbuM+B5q0
CPS1
YM2151(OPM) FM8音、MSM6295 ADPCM4音 ステレオ

X68K
YM2151(OPM) FM8音、MSM6258 ADPCM1音 ステレオ
2015/02/03(火) 14:29:15.39ID:/Dk6VrIV0
そうだったのか・・今まで勘違いしてたよ
2015/02/06(金) 00:43:32.88ID:xJat8Sz/0
>>46
サウンドテストのないゲームで音楽録音したいのがあるんだよ
2015/02/06(金) 08:13:41.94ID:hlZ0G1p20
そこまでして実機そのものからの出力を録音したいのか…こだわりだな
でも嫌いじゃないけどなそういうの、出力特性の違いもあるだろうし何時まで実機が動くかも分からんし

ただやはり実機で「hoot」を動かすのは現実的じゃないし、それこそhootがやってるように
起動して実際のドライバとデータを使って音楽を再生するだけ、みたいなディスクを作るのが早いんじゃないかな

コピーやプロテクトの問題が絡んでくるかもしれないし、このスレでやるのは難しいかもだけど
hootの仕組みやタイトル毎に作られてるpatch等は結構参考になると思う
2015/02/06(金) 17:50:15.47ID:zPy36FRE0
s98に落とせば比較的容易に鳴らせそうだけど
ドライバがあるのかは知らない
2015/02/06(金) 20:19:21.09ID:k+rPxAVQ0
今はあるかどうか分からんけど
ゲーム付属のcomやらexeを使って再生するDOSのフリーソフトがあったな
2015/02/06(金) 21:28:48.59ID:zqHvG0IF0
まだあるよ
本家はvectorに、数字がいっこ進んだのは公式xmlの人のとこに
2015/02/07(土) 09:13:01.09ID:qPOvo8cj0
68のmmdspや、98のfmdspとか懐かしい
2015/02/11(水) 16:03:21.95ID:UOxJ7Lz30
gmpv2.exeだったっけ、そんな感じのが
パソ通だった頃にあったな。
2015/02/11(水) 22:40:21.74ID:KUiEN/UW0
mmdspとfmdspはhootより見た目は好きだった
2015/03/05(木) 11:48:27.77ID:rRsnhfOb0
なんとなく作成
VGMのもそうだけどサウンドテストよりテンポが遅い
<game>
<name>[MD] Time Trax</name>
<driver type="timetrax">megadrive</driver>
<romlist archive="Time Trax (prototype)">
<rom type="code" crc32="0xdff045eb">Time Trax (prototype) [x!].bin</rom></romlist>
<titlelist><title code="0x00">Title Screen</title>
<title code="0x04">Mission Briefing</title>
<title code="0x03">Stages 1, 3, 8</title>
<title code="0x01">Stages 2, 5, </title>
<title code="0x02">Stages 4, 6</title>
<title code="0x05">Game Over</title></titlelist>
</game>
2015/03/05(木) 11:58:17.76ID:rRsnhfOb0
ああ、NTSCとかPALで違いがあるのね
2015/03/05(木) 12:19:51.98ID:rRsnhfOb0
過去ログ見て
<option name="clock_type" value="0x01"/>
指定したらNTSCの速度になるかと思ったが駄目だった
2015/03/05(木) 20:24:54.83ID:94VUvxHM0
PAL版の方がしっくりくる
2015/03/06(金) 07:47:28.43ID:7kE5f0k80
PALといえばMDの達人はPALで鳴らすとACと同じテンポに近くなる
2015/03/18(水) 14:38:06.89ID:2uie1r/x0
リスト見当たんなかったので

<game>
<name>[MD] BARE KNUCKLE III</name>
<driver type="bk3">megadrive</driver>
<romlist archive="Bare Knuckle III (J)">
<rom type="code" offset="0x00000">Bare Knuckle III (J).gen</rom>
</romlist>
</game>
2015/03/18(水) 14:38:59.35ID:2uie1r/x0
<titlelist>
<title code="0x17">Beat Ambience</title>
<title code="0x14">Spinning Machine</title>
<title code="0x01">Fuze</title>
<title code="0x09">Cycle I</title>
<title code="0x0f">KAMADECOCO</title>
<title code="0x08">The Poets II</title>
<title code="0x15">Round Clear</title>
<title code="0x07">Dub Slash</title>
<title code="0x0e">Disco</title>
<title code="0x03">Boss</title>
<title code="0x04">Percussion</title>
<title code="0x02">Bulldozer</title>
<title code="0x10">Random Cross</title>
<title code="0x0c">Happy Paradise</title>
<title code="0x0d">BGM I(Underground)</title>
<title code="0x11">Shinobi Reverse</title>
<title code="0x05">Moon</title>
<title code="0x19">BGM II(Mr.X)</title>
<title code="0x12">ROBO X</title>
<title code="0x13">Crazy Train</title>
<title code="0x06">The Poets I</title>
<title code="0x1a">BGM III(Bad Ending)</title>
<title code="0x0a">Cycle II</title>
<title code="0x0b">Inga Rasen</title>
<title code="0x18">Ending</title>
<title code="0x16">Game Over</title>
<title code="0x22">BGM IV</title>
<title code="0x00">CD未収録曲1</title>
<title code="0x1b">CD未収録曲2</title>
</titlelist>
2015/04/08(水) 09:13:11.01ID:k7j7wwZw0
ナムコクラシックコレクションVol.1のXevious Arrangementの差分のみ

<title code = "0x101">Objects &amp; Forest [BGM1] (Area1, Extra Area1)</title>
<title code = "0x102">Objects &amp; Forest [BGM1] (Area2, Extra Area2)</title>
<title code = "0x103">Objects &amp; Forest [BGM1] (Area3)</title>
<title code = "0x104">Objects &amp; Forest [BGM1] (Area4)</title>
<title code = "0x10a">Godlike Sea [BGM2] (Area5)</title>
<title code = "0x111">Godlike Sea [BGM2] (Area6)</title>
<title code = "0x116">Godlike Sea [BGM2] (Area7)</title>
<title code = "0x119">Godlike Sea [BGM2] (Area8)</title>
<title code = "0x11c">Mountainrange [BGM3] (Area9)</title>
<title code = "0x11f">Mountainrange [BGM3] (Area10)</title>
<title code = "0x122">Mountainrange [BGM3] (Area11)</title>
<title code = "0x126">Mountainrange [BGM3] (Area12)</title>
<title code = "0x12b">Underground Building (Area13)</title>
<title code = "0x12d">Underground Building (Area14)</title>
<title code = "0x12f">Underground Building (Area15)</title>
<title code = "0x131">Underground Building (Area16)</title>
<title code = "0x133">Spilit Core (Last Area)</title>
<title code = "0x135">Beautiful Space (Ending)</title>
<title code = "0x129">Thinking Coma [BGM4] (Name Entry)</title>
2015/04/08(水) 09:21:37.75ID:k7j7wwZw0
曲名はXevious 3D/G for Arcade & Xevious ArrangementのOSTからで
BGM1,2,3,4となってるのはナムコクラシックコレクションVol.1のOSTからで
Underground Building(Area13〜16)
Spilit Core (Last Area)
Beautiful Space (Ending)
の3曲はナムクラのOSTには収録されてませんのでBGMの表記はありません
2015/05/21(木) 08:15:25.11ID:c5flQT7L0
某スレでメガドラのSound Engine Listなるものを見たので
さっそく作ってみた。

<name>[Mega Drive] 双戴龍II ザ・リベンジ</name>
<driver type="generic_z80">megadrive</driver>
<driveralias type="Megadrive">SEGA</driveralias>
<options><option name="topaddr" value="0x24000"/>
<option name="data1" value="0x0000"/>
<option name="size1" value="0x1c00"/>
<option name="reqaddr" value="0x0107"/>
<option name="trigadr" value="0x0108"/>
<option name="trigvalue" value="0x02"/>
</options><romlist archive="DoubleDragon2">
<rom type="code">Double Dragon 2 (J) [!].bin</rom>
</romlist><titlelist>
2015/05/21(木) 08:15:59.32ID:c5flQT7L0
<title code="0x00">Title Theme</title>
<title code="0x01">Mission 1</title>
<title code="0x02">Mission 1 Boss</title>
<title code="0x03">Mission Clear</title>
<title code="0x04">Intermission</title>
<title code="0x05">Mission 2</title>
<title code="0x06">Mission 2 Boss</title>
<title code="0x07">Mission 3</title>
<title code="0x08">Mission 3 Boss</title>
<title code="0x09">Mission 4</title>
<title code="0x0a">Mission 4 Boss</title>
<title code="0x0b">Final Boss Part 1</title>
<title code="0x0c">Final Boss Part 2</title>
<title code="0x0d">Ending Theme</title>
<title code="0x0e">Game Over</title>
<title code="0x10">STOP</title>
</titlelist>

これでメガドラのテレプシコラものは全て再生可能になりました。
VERYTEXのコードを見つけて下さった方に深く感謝!
2015/05/21(木) 12:37:27.84ID:0SxiWL3y0
メガドラもいいけどSegaもC1,C2も見つけてくれる神はおらんものかのう
2015/05/21(木) 20:09:33.95ID:0/R54wr80
乙です
ダブドラ2がテレプシコラだったとは知らなかった
2015/05/24(日) 20:58:03.96ID:YdIrHYvy0
<game>
<name>[MD] CONTRA THE HARD CORE</name>
<driver type="contra">megadrive</driver>
<romlist archive="contra_md">
<rom type="code">contra.smd</rom>
</romlist>
</game>
2015/05/24(日) 20:58:47.54ID:YdIrHYvy0
<titlelist>
<title code="0xb7">KONAMI Logo</title>
<title code="0xca">Locked and Loaded (プレーヤセレクト画面)</title>
<title code="0xcb">Charshoe X (作成指令画面)</title>
<title code="0xbe">The Hard Corps (ステージBGM)</title>
<title code="0xc1">A SPIRIT OF BUSHI (ステージBGM)</title>
<title code="0xcc">STAGE CLEAR</title>
<title code="0xbd">Yoru no Nikusyokujyu (ステージBGM)</title>
<title code="0xbf">R.A.V.E. (ボスBGM)</title>
<title code="0xd0">Zephyr (ステージBGM)</title>
<title code="0xd1">Gekokujoh Norakura (ステージBGM)</title>
<title code="0xb8">Contra Overdrive (ステージBGM)</title>
<title code="0xc0">JB303 (ボスBGM)</title>
<title code="0xbc">AC Violence (ステージBGM)</title>
<title code="0xc4">Format X (最終ボスBGM)</title>
<title code="0xb9">Something Wonderful (ステージBGM)</title>
2015/05/24(日) 20:59:13.81ID:YdIrHYvy0
<title code="0xc2">GTR Attack! (最終ボスBGM)</title>
<title code="0xc9">What a Painful World (エンディング BGM)</title>
<title code="0xcd">Game Over</title>
<title code="0xd2">The Foggy Cave in the Darkness (ステージBGM)</title>
<title code="0xc6">The Dawn (エンディング BGM)</title>
<title code="0xbb">Alien's Den (ステージBGM)</title>
<title code="0xd3">Guillotine (ステージBGM)</title>
<title code="0xc7">Contra the Blue Gale (エンディング BGM)</title>
<title code="0xc3">Moonlit Army (最終ボスBGM)</title>
<title code="0xc5">Last Springsteen (最終ボスBGM)</title>
<title code="0xc8">The Hard Corps Blues (エンディング BGM)</title>
<title code="0xce">All Stage Clear (最終ボスクリアーBGM)</title>
<title code="0xba">Jurassic Dope (ステージBGM)</title>
<title code="0xcf">Simon 1994RD (ステージBGM)</title>
</titlelist>
2015/05/24(日) 21:00:01.46ID:YdIrHYvy0
<game>
<name>[MD] SONIC THE HEDGEHOG</name>
<driver type="sonic1">megadrive</driver>
<romlist archive="sonic_md">
<rom type="code">sonic1.smd</rom>
</romlist>
<titlelist>
<title code="0x81">Green Hill Zone</title>
<title code="0x83">Marble Zone</title>
<title code="0x85">Spring Yard Zone</title>
<title code="0x82">Labyrinth Zone</title>
<title code="0x84">Star Light Zone</title>
<title code="0x86">Scrap Brain Zone</title>
<title code="0x8d">Final Zone</title>
<title code="0x89">Special Stage</title>
<title code="0x87">Power Up</title>
<title code="0x88">1up</title>
<title code="0x8a">Title</title>
<title code="0x8b">All Clear</title>
<title code="0x8e">Stage Clear</title>
<title code="0x8c">Boss</title>
<title code="0x8f">Game Over</title>
<title code="0x90">Continue</title>
<title code="0x91">Staff Roll</title>
<title code="0x92">CD未収録曲1</title>
<title code="0x93">CD未収録曲2</title>
</titlelist>
</game>
2015/05/24(日) 21:00:26.13ID:YdIrHYvy0
<game>
<name>[MD] SONIC THE HEDGEHOG 2</name>
<driver type="sonic2">megadrive</driver>
<romlist archive="sonic2_md">
<rom type="code">sonic2.smd</rom>
</romlist>
2015/05/24(日) 21:00:55.39ID:YdIrHYvy0
<titlelist>
<title code="0x82">Emerald Hill Zone</title>
<title code="0x8e">Chemical Plant Zone</title>
<title code="0x87">Aquatic Ruin Zone</title>
<title code="0x89">Casino Night Zone</title>
<title code="0x86">Hill Top Zone</title>
<title code="0x8b">Mystic Cave Zone</title>
<title code="0x84">Oil Ocean Zone</title>
<title code="0x85">Metropolis Zone</title>
<title code="0x83">Mystic Cave Zone (2P)</title>
<title code="0x88">Casino Night Zone (2P)</title>
<title code="0x8a">Death Egg Zone (Part 1)</title>
<title code="0x94">Death Egg Zone (Part 2)</title>
2015/05/24(日) 21:01:16.99ID:YdIrHYvy0
<title code="0x8c">Emerald Hill Zone (2P)</title>
<title code="0x8d">Sky Chase Zone</title>
<title code="0x8f">Wing Fortress Zone</title>
<title code="0x92">Special Stage</title>
<title code="0x97">Power Up</title>
<title code="0x99">Title</title>
<title code="0x95">All Clear</title>
<title code="0x93">Boss</title>
<title code="0x96">Super Sonic</title>
<title code="0x91">Option</title>
<title code="0x9e">Staff Roll</title>
<title code="0x81">Game Results</title>
<title code="0x90">Unused Song</title>
<title code="0x98">1up</title>
<title code="0x9a">Stage Clear</title>
<title code="0x9b">Game Over</title>
<title code="0x9c">Continue</title>
<title code="0x9f">CD未収録曲1</title>
<title code="0x9d">CD未収録曲2</title>
</titlelist>
2015/05/26(火) 03:20:45.23ID:iPh4/y//0
ソニックありがとう
PSシリーズとかも聞けないでしょうか
2015/05/29(金) 20:24:48.87ID:GmqyYaW70
更新近いかな?
2015/05/29(金) 20:39:29.77ID:wA3wXtXF0
もうそんな時期か
2015/05/29(金) 22:57:51.17ID:1FXOa2tZ0
SNKっていつから聴けなくなったの?
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/29(金) 23:40:30.39ID:LewVzdp40
プレステ音源対応きぼんぬ
2015/05/30(土) 00:17:53.32ID:QjxiOqo/0
>>85
聴けるけど?
時々ドライバの仕様が変わるからチェックしてみたら
2015/05/30(土) 04:43:30.33ID:rOhOZJwQ0
NEOGEOのことならだいぶ前にADPCMの指定方法変わったよ
2015/06/05(金) 13:55:26.39ID:FhUELMAW0
ナックルヘッズのプレイヤーセレクトの曲って鳴らせないのだろうか
特殊な鳴らせ方してるとか?
2015/06/05(金) 15:19:32.66ID:kM2ARRIt0
鉄拳3の転調みたくバンク切り替えなんだろうなあ
2015/06/05(金) 23:59:33.64ID:vNRrC5Oz0
Knuckle Headsの曲は、hoot側での対応が必要でしょう。
hootでどうなってるか分からないので、M1のソースで言うと
brd_namcona.cppでcmdaが0x31,0x32の時、samp1=0xb40000; samp2=0xbe0000;としている所で、
cmda=0x30の場合も同様にするだけです。
hootの中の人に対応して頂ければ、title code=0x30で鳴ります。

一応、hoot.exe(150103版)に強引なパッチを当てて確認してみました。
00248B0C: CF→D0
これで、cmda=0x31,0x32の時、samp1=0xb40000; samp2=0xbe0000をセットする処理を
cmda=0x30,0x31に変更してしまいます。で、title code=0x30で鳴りました。
このパッチは他の曲がおかしくなるので、この確認にしか使えません。

ROMにパッチを当てる場合は
kh1-ep1l.bin
7003A: 18→1C
kh1-ep1u.bin
7003A: FE→22
と書き換えればtitle code=0x31で鳴りますが、元のOn the Airは聞けなくなります。

ちなみに、na1/2のシーケンスデータでは鉄拳3のような転調はできないです。仕様上。
sys22,sys12のシーケンスデータで条件分岐ができるようになったからです。
鉄拳3以外では、プロップサイクルのWind Woodsという曲で使われてます。
あと、パカパカパッションのCool Dancing <70's Disco>では曲の先頭で
条件分岐してちょっと違う曲が鳴るけど、そういえば曲の途中から鳴ってるだけかも。
2015/06/06(土) 00:54:20.45ID:vyOs2FQd0
エロい人きたーw
2015/06/06(土) 09:04:19.97ID:OEz56WWR0
某所に提出されてるゼビウス3D/Gのvgmのみるとボス4とボス6も切り替わるタイプみたいですね(リズムの展開が変わる)
2015/06/06(土) 12:25:59.76ID:Ky/iokgp0
>>91
凄い!「KNUCKLE HEADS」鳴りました!ありがとうございました
>>元のOn the Airは聞けなくなります。
とありますが、こちらでは特に問題ないみたいです。
パッチしたことでSE,ボイスのコードには影響はありましたが・・
2015/06/07(日) 01:23:48.63ID:Eo6Xtzr60
ゼビウス3D/Gのvgmの方は確認してないけど、
一応切り替えてみました。

xv31sprog.6dに以下のパッチを当てる
0100CE: 78 2C 21 → 00 f0 22
0100D1: 78 2C 21 → 10 f0 22
0100D4: 78 2C 21 → 20 f0 22
02f000: ff〜ff → 0d 03 89 00 81 1e 20 cf 01 80 10 09 f0 22
02f010: ff〜ff → 0d 03 8d 00 81 1e 20 b0 01 80 10 19 f0 22
02f020: ff〜ff → 0d 03 8d 00 81 1e 20 b0 00 80 10 29 f0 22

title code=0x40でBoss4の切り替わった曲
title code=0x41でBoss6の切り替わった曲
title code=0x42でBoss6の元の曲

0x42は0x8dと同じ曲ですが、一度0x41を再生してしまうと0x8dも切り替わってしまうので
元に戻すために用意したものです。
2015/06/07(日) 20:57:57.61ID:Eo6Xtzr60
全く参考にならないもの
http://www1.axfc.net/u/3481361
DL pass:dump
2015/06/07(日) 22:07:50.00ID:3qM1ALdG0
ボンクラの俺には参考にはならんけどなんかすげーってことだけわかった
2015/06/11(木) 18:36:56.96ID:n4Am4kFS0
ナックルヘッズもそうだがナムコサウンドエクスプレスは
オリジナル音源版とは違うパート追加や別バージョン収録が多かったなあ・・
バニホしかりF/Aしかりローリングサンダー2しかり
アルペンレーサーしかりグレートスラッガーしかり(略
2015/06/11(木) 18:45:56.60ID:4XgsaY6M0
アルペンレーサー2の建みさとverが聞けんもんかのう・・・
2015/06/12(金) 00:42:50.95ID:XTl0x7+a0
>>99
見当たらないですね。
未使用シーケンスデータあったけど壊れてたし。
jp版romにしか入ってないのではないでしょうか。

>>96
これは消しました。
間違った解析データを出力していたところを見つけてしまったので。
2015/06/12(金) 01:02:15.26ID:ekNfIU+b0
>>100
やっぱjpのみかー。。。。
サントラ持ってるけどどこぞの誰かが歌ってるんだよね・・・
2015/06/13(土) 20:45:11.44ID:8octhYSf0
中更新来ないね
2015/06/19(金) 22:11:25.45ID:HbR8CFsK0
どうしたんだろうね
今年は年末だけかな
2015/06/22(月) 16:44:37.00ID:bDPeLs/X0
キー発行もできなくなってることに気付いた
キーにも期限があるがキーの発行自体も放っておくとできなくなるんだな
2015/06/23(火) 19:00:10.31ID:Jp1QbT0r0
>>104
出来ないですか?昨日キー発行してメール届きましたが
2015/06/23(火) 22:23:05.01ID:123Br9Vb0
>>104
ブラウザ変えてみたら
2015/06/30(火) 15:13:44.39ID:d6/TNrTG0
ブラウザ変えてないけど1週間置いてやり直してみたら成功した
そういうこともあろう

今回のとは関係ないけど以前gmailのスパムフィルタに引っかかったんで
gmailの設定で除外してる
2015/06/30(火) 18:38:15.58ID:afrJ6loX0
中間リリースなしかー・・・・
2015/07/01(水) 18:31:12.71ID:LC5SE4/o0
C86Boxに対応してほしかったな、、、。
2015/07/01(水) 21:24:22.73ID:aVtq+cJf0
あー、USB接続版ROMEOか。
2015/07/02(木) 10:07:39.36ID:jNAz4GNA0
98のサウンドカードをそのままつかえるゴツいヤツだったような
2015/07/02(木) 10:37:49.15ID:iYboaEqZ0
86kが2枚まで挿さるやつだっけ
2015/07/02(木) 21:22:21.46ID:k1uENgIs0
多連装音源システム「G.I.M.I.C」
がいちばん現実的に感じる。
2015/07/03(金) 23:50:07.18ID:fHfEZBBW0
GIMICも早く複数ボード刺せるマザー出んかなぁ
2015/07/04(土) 01:58:54.08ID:ShbMKY/y0
GIMICってなんであんなに高いの?
2015/07/04(土) 07:50:23.11ID:r5BkWHc+0
個人製作のレベルに金の話を出しちゃいかんて。
USB関連のパテント料なのかな?

そう考えるとROMEOは良心的だったのかな。
2015/07/04(土) 08:14:21.98ID:wad9yrLd0
GIMICは最近新しいものの予告が出るだけで実物が出てこないな
2015/07/04(土) 09:52:58.62ID:fQN80qXu0
千単位とか万単位の需要があれば安くできそう
2015/07/04(土) 21:38:54.08ID:+/cXKm7V0
高いパーツを使って設計してる
物によるが基本的に音源チップが高い(新品)
量産効果が出るほど一度に多く作れない
円安
2015/07/05(日) 23:01:02.39ID:0pBROgIW0
多く作れないというか数売れないな
数売れるなら予約制で受注生産にすりゃええんよ
2015/07/07(火) 14:12:35.53ID:ee+r99YK0
先払いする覚悟があるのは結局いつも買ってる常連だけってことになるな
2015/07/13(月) 04:47:17.68ID:UqNYVBU70
youtubeで「Final Take Off」の曲捜してたら
Hootの映像があって再生すると

[AC] AFTER BURNER II(3DS) :: Final Take Off +

3DS?なんじゃこりゃ
2015/07/13(月) 07:13:37.56ID:CuoPOj3o0
M2のSEGA3D復刻のAB2でしょ
2015/07/13(月) 09:31:37.88ID:YUVPt62t0
「3D アフターバーナーII」インタビュー
メロディ入りバージョンのデータはHiro師匠からの提供!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20131218_628106.html
2015/07/13(月) 11:43:25.33ID:cCOfc7pf0
動画の説明に詳細書いてあるじゃん・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=TO6BwhQi2X0
2015/07/13(月) 11:53:41.49ID:aFl5pcdg0
romをdecryptしてExeFSの中からF3 ED 56 31 00...で始まるところを0x10000バイト保存する。
以下のパッチを当てる。
07D7: 19→28
07D8: 4C→D5
07D9: FF→80
07DA: 66→EC
07DF: 9B→80
07E0: 7B→B8
このファイルをepr-11112.ic17の代わりに指定
0x91でFinal Take Offが0x95でAfter Burnerがメロありで鳴る
2015/07/13(月) 20:16:08.40ID:UqNYVBU70
>>125
ごめん
[もっとみる]に気付けなかったw
2015/07/13(月) 21:25:08.25ID:z/Y8bsHE0
read more
2015/07/22(水) 21:09:31.07ID:B/yR6G3c0
hootはzipだけじゃなく7zにも対応してくれー
2015/07/22(水) 22:19:20.88ID:CgFzJ+ul0
7zってアーカイブ内のファイル単体で取り出すの難しくなかったっけ
2015/07/25(土) 15:20:52.72ID:P6wCY0gH0
ピンボール対応して欲しいズラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況