サクラエディタふぁんくらぶ part17 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/08(土) 17:51:19.79ID:Kybl/hJ50
前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1372823376/

■公式・参考
サクラエディタ
http://sakura-editor.sourceforge.net/
※SourceForge Project Homeや各掲示板、サクラの小枝研など
  関連ページへのリンクは此処から

SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/
SourceForge.net: sakura-editor ≫ 開発に参加したい方へ
http://sakura-editor.wiki.sourceforge.net/Join
sakura editor利用に必要なファイル
http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html

正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.3.06, 2.09
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
2014/11/09(日) 12:06:34.22ID:cCyWvula0
>>5
ホントだ
まあ単語置き換え使ったことないし、-を繋げて書くこともしないからそれだけなら問題ないけど
どっかで不具合でるかもね
2014/11/09(日) 13:28:19.98ID:5U2iGHPR0
また毛の話してる
2014/11/09(日) 21:10:11.56ID:QGFJW9Nf0
公式ページに書けんのでちょっと借ります。
つい今しがたライセンス明確化推進計画の事を知りました。(気付くの遅れてすみません)
履歴に明記が無いので確認できんかったけど、1.2.104.0の26はツールバーのアイコン描いた私めの事でしたら◎です。
2014/11/10(月) 12:39:31.20ID:PUFci8Wl0
>>8
サクラの開発掲示板に書き込んだ方がベターだと思うよ
2014/11/11(火) 22:03:27.86ID:ywMpkr5s0
ずっとお世話になりりんこ。サクラにさちゃーれ!
2014/11/13(木) 19:03:07.49ID:z6Rn6x4j0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141113_675880.html

リソース編集が捗りそううなんだが
2014/11/13(木) 20:22:25.82ID:ReMnbDae0
>>11
2014年も終わりそうな時になんで2013なんだろうな
2014/11/13(木) 20:25:31.75ID:0bk5djep0
年号入れた製品は、たまにこういう悲しい感じのことが起こるな
発売年に合わせると、既存バージョンと不整合起きて混乱招くし
2014/11/14(金) 19:31:27.52ID:adiDmDHQ0
v2.1.1.4なんだけど、?foo?とか%foo%とかの記号に囲まれた文字列を強調キーワードにしたとき
1)みたいに左側で=とかの記号と触れていると強調されないんだけど、これってどうしようもない?
 1) hoge=?foo? (?foo?が強調されない)
 2) hoge = ?foo? (?foo?が強調される)

もしかして、2)の記法が許されない場合は、正規表現キーワードで
強調したいやつをひたすら書くしかないのか……?
下記みたいに
 /\?(foo|bar|baz)\?/
2014/11/14(金) 20:55:20.17ID:Zw6LRGuD0
コメントタイプをブロック型にして ? 〜 ?
にしたらできたけど。これじゃいかんの?
2014/11/14(金) 21:06:34.08ID:adiDmDHQ0
>>15
それだと何でもかんでも強調してしまって
?fooo?みたいなタイポが検出できないのでダメなんですよ

加えて、?foo?、%hoge%、$piyo$のように囲う記号が複数あると破綻しますし

一応、現状でも正規表現で列挙すればいけますけど
キーワード数が増えると追加・削除時の保守性が低下してキツイなあと
2014/11/14(金) 21:09:47.99ID:unXHAlKo0
>>14
現在は、強調キーワードには英字、アンダースコア、数字、"#"、"$"、"@"、"\"のいずれかしか使えません。それ以外の文字を使うと、単語の区切りが正しく認識されません。(将来、改善する予定ですが・・・。)
http://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp2/HLP000086.html
2014/11/14(金) 21:13:34.86ID:adiDmDHQ0
>>17
ありがとう、制限だったのか
ってことは、現状は正規表現でやるしかないか……

それにしても、一部修正されて追記されてるなら「現在は、〜」は削除しろよw
末尾に(ver.x以前)とか追加すれば良いだろうに
2014/11/14(金) 21:58:02.60ID:zPa3bIW60
最後はキレ芸
2014/11/14(金) 23:04:31.54ID:Zw6LRGuD0
タイポ検出スクリプトとかあるのかと探したけど、そういうのでもないのか。
タイポの実例をひとつづつ入力なんてなったら、そら切れるw
2014/11/14(金) 23:16:22.71ID:adiDmDHQ0
>>20
ソフトの設定ファイル用なんよ
別に特定のソフトじゃないけど、key=valueの形式で設定して
valueにソフトが用意した変数を使えるようなヤツとか

あるいはOSに設定した環境変数を使えるケースで
あらかじめ設定した名前を強調したい場合とか

有限といえば、有限なんだけど、数が多いし
バージョンアップで追加されたりするから、正規表現はちとキツイかな
そういう意味ではプログラム言語のキーワードと同じだね
2014/11/15(土) 08:29:52.83ID:5QoQlA5R0
結局プログラム用なんだよね
漢字も強調できるけど、山田、太郎 と登録しても山田太郎はマークしない
山田商店も山田学校も全部別に登録しなきゃいけない
2014/11/15(土) 08:42:17.64ID:mfGEEE6F0
そういう、プログラム以外のハイライトこそやって欲しいのは確かだね
有名言語はIDEが充実していて、リファクタリングとかテスト起動とかできたりするから
テキストエディタ使うのはマクロ使いたいときにIDEから呼び出して使う程度だし
2014/11/15(土) 22:57:42.43ID:RwPtru840
>>5

'-' は 減算な。

>>6

初歩的な話だな。
でも、単語区切りをどう扱うかは、言語によって違う問題だから、
拡張子によって動作を変えれるとうれしい。
2014/11/22(土) 08:17:45.22ID:DIj/wQvw0
サクラエディタのタブ切り替えるとWindowsのツールバー欄で再読み込みしてるのか、
Windowsツールバーでのサクラエディタの位置が常に一番後ろになっちゃうのだけど
これ設定でどうにかならないかな
2014/11/22(土) 10:14:08.61ID:zSKI/FGr0
「砂」が含まれる行を抽出したいのですが
「砂漠」、「砂糖」、「土砂」が含まれる行だけは除外するには
どのような正規表現を構成したらよいのでしょうか?
2014/11/22(土) 11:05:29.86ID:ZoFaf8jG0
俺もよくわかってねーんだよなーw
^(?!.*(砂漠|砂糖|土砂))(?=.*砂).*$
2014/11/22(土) 12:37:55.41ID:QyhIvt100
正規表現スレというものがあるらしいですぜ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039165754/
2014/11/22(土) 17:11:18.03ID:D2DUMzp50
プログラム板の方が人が居るかもだ
2014/11/22(土) 20:04:12.25ID:foVBwTum0
一般的に除外は正規表現では面倒になる
2014/11/22(土) 20:17:39.40ID:ukOeMtYJ0
27でずばり正解じゃないの?
2014/11/22(土) 20:49:11.44ID:fSpvnAMe0
編集>整形>選択行の昇順ソート
をすると、空行が一番上や下ではなく途中になるのですがこれは仕様ですか?
2014/11/22(土) 21:34:32.35ID:Nmjin8CP0
>>32
全角の空白ならソートした時、半角と全角の間にくる
半角の空白なら一番上のはず
2014/11/22(土) 22:04:35.09ID:lIasJLQu0
>>32
改行も比較対象だからね
タブで始まる行は空行よりも上になる
2014/11/23(日) 08:48:53.60ID:8tlipwgh0
これは利用者が望んでいるソートなんですかね
2014/11/23(日) 09:11:55.30ID:vWxHfldW0
一体どんなのをソートしたんだ
2014/11/23(日) 14:53:23.82ID:el2wIJfy0
Grep置換がついた
3826
垢版 |
2014/11/23(日) 15:25:36.95ID:CcHSzQL+0
>>27
それで試したらバッチリでした!
お手数お掛けしてすみません。
どうもありがとうございました!
2014/11/23(日) 16:04:20.07ID:AlHulQsI0
VC2010でビルド通らなくなった。
2014/11/23(日) 17:00:41.02ID:y6DJpRkf0
Professionalだと通るようだが…
Expressの話?
2014/11/23(日) 17:44:56.24ID:mQdGO8KG0
Express版は、新しいの入れるとライブラリがなくなったりして泣かされた。
もう、Express版は、終了だからあきらめろ。
今だったら、、2014年11月12日に公開されたばかりの Visual Studio Community 2013 使ってみれば?

http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Visual_Studio
以下の人が対象で全機能を無償で利用可能。
大学関係者
非営利団体従事者
オープンソース開発者
開発者 5 名以下の中小企業
2014/11/23(日) 18:22:29.11ID:el2wIJfy0
Community ではビルドできたよ
2014/11/24(月) 11:54:00.93ID:X0/NExkX0
「オープンソース開発者」って書いてる時点で「誰でもOK!」ってことだろw
2014/11/24(月) 12:09:06.45ID:klDH2R8b0
オープンソースソフトなら開発してるけど
オープンソースの開発ってどんなことだ
2014/11/24(月) 12:47:23.93ID:vTK5NpK40
その言語で開発したソフトウェアのソースは、すべてオープンになってしまう、っていう言語の開発だろ。
2014/11/24(月) 13:30:28.99ID:I1Ewq2ZM0
なんでWikipediaから引用したのかわからんが
http://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/community.aspx

・個人開発者は、個人開発者自身の無償または有償アプリを Visual Studio Community を使って開発できます。
ってあるからボッチがボッチで使うなら無問題だろ
2014/11/24(月) 16:08:20.89ID:TRENsJFO0
とりあえず、Community版でサクラエディタがビルドできるというのは、ありがたい情報。
Express版は、足りないものが多くて苦労するからな。
2014/11/24(月) 16:40:45.21ID:klDH2R8b0
>>46
サクラは個人開発じゃないけど
2014/11/24(月) 16:54:36.95ID:ogM7NQ7V0
最初は一人ですが。
2014/11/24(月) 17:00:33.22ID:TRENsJFO0
>>48

本家の説明だと、オープンソースの開発プロジェクトならCommunityエディションは利用しても良い、と読める。
http://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/community.aspx

詳しくは、
「OSI が認定するオープン ソース ソフトウェア ライセンスに準拠したオープン ソースの開発者プロジェクトに利用する場合」
なんだけど、
サクラエディタは、このOSIの項目に準拠している、と言えるでしょ?
シェアウェア版があったりとか企業が絡んでいるアウトだろうけど、サクラエディタは無関係。

難しいこと考えなくてよいよ。 >48
2014/11/28(金) 00:50:43.81ID:utg+5ctj0
俺はサクラエディタの「サクラ」は絶対萌え狙いだと思っているw
2014/11/28(金) 01:01:13.03ID:m31D201H0
カードキャプターさくら?
調べてみたらアニメと開発開始時期がだいたい同じなのね
2014/11/28(金) 01:53:41.02ID:wCKCE6bf0
おかげでDCさくらと同時起動するとクラッシュするんだよな
2014/11/28(金) 02:18:30.08ID:cqQA8DG80
>>53
なにそれ初耳
2014/11/28(金) 18:24:05.54ID:rKC4bFEG0
両方sakura.exeだから、どっちかが変な誤認しちゃうんかな
2014/11/28(金) 19:02:04.77ID:PPY8OIH10
以下2点簡単にできませんか?
・GREP結果画面から目的のファイルにジャンプするとき目的のファイルで検索キーを強調表示状態にできない?
・カーソルのあるキーワードをすぐに強調表示する方法ない?

例:
文字列FILEをGREP
結果画面からファイルを開く
「FILE* fp;」のような行があったとしてfpがどこで使われてるか強調
みたいなことをやりたいです。
2014/11/29(土) 02:20:40.33ID:oEPdnZti0
open時の自動実行スクリプト設定して、GREP検索時にそれに検索コマンド書き出すようにすればいけるかな
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 19:49:50.20ID:zrB0aUTT0
>>53-55
V1系とV2系のsakura.exeを同時起動できるのはなんでだぜ?
2014/11/29(土) 22:03:43.19ID:nKDxH0yM0
>>58
sakura.exeを識別してゴニョゴニョしてるのはDCさくらの方、とかなら別に問題ない。
サクラエディタ同士ならプロセス間通信もある程度互換性あるだろうし
2014/11/30(日) 08:54:52.53ID:nZ5+RCMK0
ほえええええ
2014/11/30(日) 11:47:29.80ID:1lhtIGOO0
AAA YYY BBB YYY CCC

↑で2つ目のYYYだけをYYY2に置換することって出来るのでしょうか?

<変換後>
AAA YYY BBB YYY2 CCC
2014/11/30(日) 13:59:34.49ID:5R5CE3lW0
YYY(?= CCC)→YYY2とか?
YYYが2回目に登場するっていう意味なら^(.*YYY.*)YYY→$1YYY2とかダメかな
2014/11/30(日) 17:57:52.53ID:1lhtIGOO0
>>62
それでうまくいったよ。どうもありがとう!

でも↓のようにYYYが3つあると最後(3番目)のYYYが置換されるね。2番目はなんで置換されないんだろう?
まあ今回は2つしかないのでよいのですが。(^_^;)

<置換前>
AAA YYY BBB YYY CCC YYY DDD

<置換後>
AAA YYY BBB YYY CCC YYY2 DDD
2014/11/30(日) 18:42:16.29ID:v4Hat3Ld0
>>63
これで二番目になるよ
^(.*?YYY.*?)YYY -> $1YYY2
2014/12/04(木) 08:24:57.70ID:K9+z6Hn40
ツリー表示が待ち遠しい
2014/12/05(金) 01:58:30.10ID:7QOxRFHm0
zen codingってできたっけ?
2014/12/05(金) 20:02:48.37ID:hdrTI9AT0
>>66
HTMLのZen-Codingはマクロをダウンロードして設定すれば出来る。
2014/12/06(土) 02:01:31.38ID:S3Mv0mPO0
起動しなおすたびに正規表現キーワードの色指定が全部「テキスト」になるんだけど
原因なんだろ?
2014/12/06(土) 03:43:43.38ID:rqgZnphc0
UACとかで設定が保存できてない、とか?
2014/12/06(土) 08:55:28.99ID:NRqkO6C90
FAQに質問するまぬけ法人てなんなんだろうね
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/06(土) 16:29:24.35ID:7quXOFGq0
Mocaさんがビルドしてくれてる

サクラエディタ weekly
http://mocaskr.web.fc2.com/weekly/sakura_weekly.html

のr3884ビルドで
1、マウススクロールによるタブの切り替えが効かなくなってる。
2、起動したときやタイプ別設定を変更後の度にモニタ全体で妙な再描画が発生し、開いている一部ソフトのウィンドウ上の描画に影響が出る。

Moccaさんの私的ビルド

Releases · mocaskr/sakura
https://github.com/mocaskr/sakura/releases

の006で上記1、007で上記1と2が起こるからMocaさんの環境が原因なのかもしれないけど、
r3863ビルドでは何れも起きなかったから正式版でも発生する可能性も考慮して一応報告。
2014/12/07(日) 07:56:32.79ID:tCr5ni/E0
× Mocca
○ Moca
2014/12/07(日) 18:22:36.02ID:N9AJ4qp10
>>70
その後公式BBSの方でも質問しているよ
ところでMocaさんのいう、いることになっているが最近みないリーダーってたぶんこの人で、
ブログやTwitterアカウントはほぼ確定しているんだけど、
公式BBSにURL貼っても問題ないかな?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1294526851/791
791 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/10/23(日) 09:17:02.61 ID:Bk1lPjkk0
2011年03月05 日(土) 1 tweets ソース取 得:
サクラ エディタ 英語版 コンパ イル なう.
posted at 14:33 :36
Permalink - 2011年03 月05日
2010年11月23 日(火) 1 tweets ソース取 得:
自分が 言うの も何 ですが , サクラ エディタ は何故 Rubyの アウト ライン 解析を
サポートし ていな いのだ ろうか .と いうか サポート しない ままこ こまで 来て
しまった.
posted at 12:01 :51
Permalink - 2010年11 月23日
2014/12/07(日) 19:29:01.17ID:zaESXylr0
ページの追加
?質問だけを書き残した場合など,趣旨に合わないものは即時削除させていただきます.
?サクラエディタの一般的な質問・要望などはサクラエディタ掲示板へどうぞ.

件名
メッセージ

FAQとは「頻繁に尋ねられる質問」の略です (^^) よってここは質問掲示板ではありません.
質問形式で記述してありますが,解決策が明らかになっているものを記載する場所です.
2014/12/13(土) 06:12:21.54ID:Sac9U+Bq0
他所からの転載ですが

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/12(金) 22:43:26.48 ID:l0hUGvDB0
誰かサクラエディタでアウトライン解析(F11)とツリーの更新(F5)を同時にするショートカットとか知らない?

ツリーの更新と書いてありますが、サクラエディタでツリーを出すにはどうすればよいのでしょうか?
2014/12/15(月) 09:31:49.17ID:KP1NAb4/0
>>75
そこで言ってるようにF11でしょ
この「ツリー」はフォルダツリーじゃなくてアウトラインのツリーだよ
2014/12/16(火) 14:11:42.44ID:hpdDNVsd0
>>76
ありがとうございます
2014/12/17(水) 23:03:31.06ID:XmGcSQJJ0
サクラエディタってIVSに対応してる?
2014/12/17(水) 23:35:16.17ID:pSCTPE+90
IVSって言いたいだけじゃないという証拠を見せろ
2014/12/18(木) 00:14:42.22ID:xkrLx1gD0
IVSってなに?
2014/12/18(木) 08:17:31.57ID:z5f6lZT00
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E4%BD%93%E5%AD%97%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF
異体字セレクタだってさ

幸いサクラエディタはソースコードが公開されてるから
自分の思うままに改造が可能、
IVSの機能があろうがなかろうが、自分でしつらえればいい
というわけで、個人の力量によって存在するし、存在もしない
必要なら自分でやればいい
2014/12/20(土) 15:38:35.20ID:v8ItFXTD0
>>78
サクラエディタだけの対応じゃだめで、
OSが8や2012以降かつ対応フォントがインストールされてないと
IVSは表示できないんだよなあ
2014/12/20(土) 16:25:39.41ID:BsKhpaWo0
>>82
フォントはIPAが無料で配布している。
2014/12/20(土) 16:31:37.68ID:w+ueG9Ja0
>>82
独自処理で表示させる方法もあるんやで
2014/12/20(土) 22:22:12.11ID:cC8+kx7l0
心の目で見る
2014/12/21(日) 00:56:05.73ID:OMt9g1bn0
Alphaの作者さんだと、さっくり OpenTypeからグリフを拾ってきそう。
2014/12/21(日) 22:44:51.12ID:3l+o7cwg0
↓みたいな内容のテキストファイルを用意して、これに記載されたファイルだけを対象にGREP検索って出来ますか?

<テキストファイルの内容>
C:\aaa\hoge.txt
C:\bbb\hige.txt
C:\ccc\huge.txt
2014/12/22(月) 02:08:47.80ID:F5RHLUag0
つGetLineCount + for + GetLineStr + Grep
tp://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp/HLP000001.html
2014/12/22(月) 03:13:24.53ID:ERDjc1020
エディタのように片一方で作業してる時、別の画面は負荷0みたいなものはメモリやリソース面で別プロセスにしないほうがいいのに
2014/12/22(月) 06:17:46.93ID:Zyzeav1d0
まーたシングルプロセス厨がきた
2014/12/22(月) 22:54:14.23ID:Zyzeav1d0
折りたたみ
2014/12/22(月) 22:55:36.41ID:Zyzeav1d0
折りたたみがいよいよ来るか
2014/12/23(火) 01:22:18.40ID:FLPxSY1K0
今時メモリやプロセッサパワーをケチるよりは、複数のデータが一度に吹き飛ぶリスクを低減する方が賢いんやで。
2014/12/23(火) 05:04:16.31ID:atZDl1Nf0
折りたたみ実装時は折りたたみのon-offを保存してほしいな
今のカーソル位置保存みたく
他のエディタでいちいち畳むのが面倒とかいう要望があるし
2014/12/23(火) 10:22:15.27ID:C8GDZOW10
アウトラインプロセッサのsolだと、ホイストという機能はある
むしろ、アウトライナーだとそのホイスト機能があって当然……という意見もある

1ペイン式のアウトラインプロセッサは作るのが相当に難しいらしく、
これまでにwindowsで5つも出ていない

エディタでの折りたたみ機能はそこそこ実装されていて、
notepad++など
ただしそれでもonoffは保存されない

さらにめんどくさいことには、アウトラインプロセッサで1ペイン型のものと2ペイン型のものを統合させたような代物は未だにお目にかかったことはない
とあるノードのonoffが左のツリーの方にも表示として影響するとなると面倒なことこの上ない物体になる
2014/12/23(火) 12:15:12.62ID:uXb4hRPi0
いち早く、CommonMarkDownの仕様を取り入れたら人気者になれるで。
2014/12/23(火) 14:10:44.16ID:URdndukp0
激しくスレチなんだけど、サクラエディタって何も選択してない状態でCtrl+C、Ctrl+X、Ctrl+Vを押下すると
行単位でのコピー、切り取り、貼り付けが出来てすごく便利なんだけど
スマホでこの行単位でのコピー、切り取り、貼り付けが出来るアプリってあるのかな?
2014/12/23(火) 18:20:26.83ID:SoVRXn5f0
スレチどころか板違いだ。
2014/12/24(水) 09:15:46.62ID:9bskQb1g0
>>97
ViクローンのAndroidアプリ使えばいいんじゃね?

このアプリのスクショを見る限り、yy、dd、pをタッチすれば同様のことができそう
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.momodalo.app.vimtouch
2015/01/02(金) 13:05:51.29ID:S8M6Qq3r0
デフォルトではgeanyの方が使いやすい。
だがsakuraの軽さも捨てがたい。
アウトライン表示があればコード折り畳みはさして重要ではないので
プロジェクト保存機能の方を優先して実装してくれんじゃろうか・・・
2015/01/02(金) 19:58:58.46ID:S8JB69YN0
俺もLinuxでは主にgeanyを使っているけど、キーボードマクロがねえ。。
簡単なキーボードマクロ処理したければ vim 、
複雑なキーボードマクロ処理したければ Sakura(Wine)にお世話になってます。
ただ、LinuxのWine + Sakura 、キーを押しっぱなしにしていると
キーリピートが残るのが残念。
2015/01/02(金) 23:53:32.22ID:vvK2fqXc0
>>75

私も不便だと思っていたので、調べて対応してみました。

https://bitbucket.org/suzzsegv/benizakura/commits/959207ef5d9d5f8f38e74dafeb6b1212f2ef7432

サクラエディタでも同様の変更で行けると思いますので、
野良ビルド出来る方は参考に。
2015/01/04(日) 09:32:25.64ID:5+JhBt3a0
アウトライン解析ダイアログのフォントサイズを大きくする方法を知りたい
2015/01/04(日) 13:39:34.38ID:aCIPLHvZ0
>>102

別のチャンジセットでコミットログに誤字があったため、再コミットしました。

https://bitbucket.org/suzzsegv/benizakura/commits/c6e75cc704dfacf49c78dcb02b5dad2ba028bf51

>>103

サクラエディタにはそのまま適用できないと思いますが、ソースのこの辺りという情報であれば。
べにでは UI を作るのが面倒だったので、編集用のフォントを設定するように変更しました。

https://bitbucket.org/suzzsegv/benizakura/commits/d5202c89a16de48653812758fb4dc6e27ca37cf7?at=default
https://bitbucket.org/suzzsegv/benizakura/commits/2b3f6d44d8cfa943db0d4ad06a6cc64174207ddc?at=default

高DPI環境・・・とか、もっともらしいコミットログを書いていますが、ぶっちゃけると、
もう、小さい字は読みづらいお年頃なのじゃよ。
2015/01/04(日) 16:41:20.31ID:+puru1Kr0
>>104
>もう、小さい字は読みづらいお年頃なのじゃよ。

わかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況