〜前スレ〜 マウスジェスチャーツール総合スレpart14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389010216/
>>2-15くらいまで、頻出質問回避用テンプレ
まとめサイト(導入事例・過去ログ・FAQ等)
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/
(派生スレ)【AHK】MouseGestureL.ahkを語るスレ【ジェスチャ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384313234/
〜よく話題になるソフト〜
●StrokeIt
http://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
●マウ筋Lite ※シェアウェア(税別3,700円)(無償試用期間30日)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053858/
●OpenMauSuji
https://bitbucket.org/openmausuji/openmausuji/downloads
●MouseGestureL.ahk
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list
かざぐる機能代替
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
※※ ここはマウスジェスチャーツール総合スレです ※※
※※ 特定のソフトのスレではありません ※※
《質問用テンプレート》
【使用ソフトとバージョン】:例)MouseGestureL.ahk Ver1.19
【使用OS】 :例)Windows8 Pro (x64)
【やりたいこと】 :※※ 曖昧な書き方で回答者を困惑させないこと ※※
【困っていること】 :例)望まない右クリックメニューが出る
【やったこと(又は設定)】:※※ 設定を具体的にありのまま晒す ※※
困っていることをそのまま書かれても対処のしようがないので、行った設定をさらすこと。
また、総合スレですので、マウスジェスチャーに使用しているソフト名を書くこと。
探検
マウスジェスチャーツール総合スレpart15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 15:52:31.13ID:dUQR3Ry102017/09/17(日) 14:53:56.22ID:kZTW3A8q0
>>762
ごめん、ちと弱いw
ごめん、ちと弱いw
2017/09/17(日) 15:19:37.16ID:KhmDopZg0
ジェスチャソフトは複数使用がしにくいから、よっぽど売りがないと入れられないわな
中途半端に対応するよりクリップボード操作だけの方が良かったんじゃね
中途半端に対応するよりクリップボード操作だけの方が良かったんじゃね
2017/09/17(日) 18:03:37.12ID:JEAx53uZ0
>>764
そこは自分で作って使いたかったからしょうがない
そこは自分で作って使いたかったからしょうがない
2017/09/17(日) 18:07:25.81ID:ZZqO28Fb0
俺は応援するよ
がんばれー
がんばれー
2017/09/17(日) 18:19:25.60ID:kZTW3A8q0
むしろかざぐるマウスの機能を取り込んでいったら放っておいてもユーザー付くと思うよ
2017/09/17(日) 23:39:48.94ID:T7ehGqwZ0
>>756
H↑ H↓ ってホイールの上下回転のことか
1, 2 も X1, X2 のことなんだろうな
wheel をHにしたり修飾キーの略表示をイニシャル1文字にしたりとか
いまのところGUIのセンスなさすぎ
かざぐると同等のソフトならシェアウェアでも買うって人らが別スレのほうにわらわらいるよ
H↑ H↓ ってホイールの上下回転のことか
1, 2 も X1, X2 のことなんだろうな
wheel をHにしたり修飾キーの略表示をイニシャル1文字にしたりとか
いまのところGUIのセンスなさすぎ
かざぐると同等のソフトならシェアウェアでも買うって人らが別スレのほうにわらわらいるよ
2017/09/17(日) 23:59:49.33ID:vVe9E2lE0
かざぐるかざぐるばかり言いよる
2017/09/18(月) 00:08:59.24ID:ogTGjbWl0
そういやクリップボードのソフトって漁ったことないなと思って調べたら、Cliborがめっちゃ便利
ID:JEAx53uZ0のおかげで出会えたよw ありがと
ID:JEAx53uZ0のおかげで出会えたよw ありがと
771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 00:13:26.89ID:OZyPMCZQ02017/09/18(月) 00:14:08.29ID:OZyPMCZQ0
ごめんあげちまった
2017/09/18(月) 09:37:30.88ID:6ojNI1/40
>かざぐるの設定をまねるのはむずかしい基本はクリップボード拡張なんで
クリップボード拡張ソフトに何故かマウスジェスチャーを付けてしまったのにねぇ・・・
言ってること、やってることが支離滅裂
ダメだこりゃ
クリップボード拡張ソフトに何故かマウスジェスチャーを付けてしまったのにねぇ・・・
言ってること、やってることが支離滅裂
ダメだこりゃ
2017/09/18(月) 10:30:21.38ID:OZyPMCZQ0
>>773
むずかしいのは設定をまねることですよ
使ったことないですが一覧リストから選択ですよね
私はボタンでぽちぽち設定するほうが好きなので
機能はパックっていこうと思います
これはっていう機能教えてもらえると嬉しい
むずかしいのは設定をまねることですよ
使ったことないですが一覧リストから選択ですよね
私はボタンでぽちぽち設定するほうが好きなので
機能はパックっていこうと思います
これはっていう機能教えてもらえると嬉しい
2017/09/18(月) 12:41:52.37ID:AuFXi/HT0
かざぐるマウスをマウスジェスチャーツールに分類するのやめて欲しい
シェル拡張とかそっち系に分類すれば他の作者に迷惑かけなかったのに
シェル拡張とかそっち系に分類すれば他の作者に迷惑かけなかったのに
2017/09/18(月) 14:24:20.58ID:kRgnt8fw0
まだかざぐるの亡霊がいるのか
2017/09/18(月) 15:32:58.07ID:6ojNI1/40
>>775
まぁ一応マウスジェスチャー機能は付いてたからね
ライトユーザーにはあの程度が逆に良かったんだろう
俺もMGLメインだけど、かざぐるのジェスチャー以外の機能は使ってたな
配布終了になって使うのやめたら、無ければ無いで済んじゃう程度の機能
だったことに気づいたけど
まぁ一応マウスジェスチャー機能は付いてたからね
ライトユーザーにはあの程度が逆に良かったんだろう
俺もMGLメインだけど、かざぐるのジェスチャー以外の機能は使ってたな
配布終了になって使うのやめたら、無ければ無いで済んじゃう程度の機能
だったことに気づいたけど
2017/09/18(月) 16:45:18.90ID:gIlKscMB0
>>774
チェックボックスやドロップダウンリスト形式のGUIがわかりやすく手軽だったので支持されてたんだとおもう
>>775,777のいうようにウインドウやシェル周りの操作やホイールスクロール機能の拡張がかざぐる難民のニーズ
マウスでのウインドウ・シェル操作の拡張がセールスポイントでマウスジェスチャー機能のほうはおまけ程度にしかおもわれていなかったかも
ただしジェスチャーにはWindows標準のホットキーにないようなかざぐる独自の機能を盛りこんでいてそのあたりは欲しがられそう
このスレ+過去ログや別スレ読めばどんな機能が求められてるかわかるよ
かざぐるマウスLiteを作るスレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
チェックボックスやドロップダウンリスト形式のGUIがわかりやすく手軽だったので支持されてたんだとおもう
>>775,777のいうようにウインドウやシェル周りの操作やホイールスクロール機能の拡張がかざぐる難民のニーズ
マウスでのウインドウ・シェル操作の拡張がセールスポイントでマウスジェスチャー機能のほうはおまけ程度にしかおもわれていなかったかも
ただしジェスチャーにはWindows標準のホットキーにないようなかざぐる独自の機能を盛りこんでいてそのあたりは欲しがられそう
このスレ+過去ログや別スレ読めばどんな機能が求められてるかわかるよ
かざぐるマウスLiteを作るスレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
2017/09/18(月) 19:22:07.50ID:OZyPMCZQ0
2017/09/18(月) 19:32:10.25ID:IOjcGX4s0
しばらく黙ってろ
2017/10/15(日) 17:11:49.05ID:CNEQbWLF0
windows10でstrokeplus使ってると、時々設定タブのチェックがすべて空白になるんだけど
これなんなんだろ
当然ジェスチャは効かないし、バックアップから戻すしかなくてすごく不便
これなんなんだろ
当然ジェスチャは効かないし、バックアップから戻すしかなくてすごく不便
2017/10/16(月) 14:16:18.59ID:ST/pB4Y80
StrokesPlusでそんな不具合出たこと無いけどポータブルzip版使ってるなら
recommendedのSigned(署名あり)インストーラexeのほうが安定してると思う
recommendedのSigned(署名あり)インストーラexeのほうが安定してると思う
783781
2017/10/16(月) 17:09:23.25ID:x25R50Jp02017/10/18(水) 23:25:05.83ID:Gk3DioEg0
最近Windows7+Chromeでかざぐるジェスチャーが暴走する
もう駄目なのかな
もう駄目なのかな
2017/10/20(金) 18:26:36.01ID:YBzrMXas0
修飾キー+マウスボタンに機能を割り当てられるツールで、
以下の機能がそろっているものってある?
・最大化
・最小化
・元のサイズに戻す
・閉じる
・リサイズ(修飾キー押している間はウィンドウのどこでもつかめる)
・移動(修飾キー押している間はウィンドウのどこでもつかめる)
・ホットキーで割り当ての有効/無効を切り替えられる
AltDrag はかなり理想的だったんだけど、最大化、元のサイズに戻すがなかった。
有効/無効の切り替えがタスクトレイからしかできないのも辛い。
以下の機能がそろっているものってある?
・最大化
・最小化
・元のサイズに戻す
・閉じる
・リサイズ(修飾キー押している間はウィンドウのどこでもつかめる)
・移動(修飾キー押している間はウィンドウのどこでもつかめる)
・ホットキーで割り当ての有効/無効を切り替えられる
AltDrag はかなり理想的だったんだけど、最大化、元のサイズに戻すがなかった。
有効/無効の切り替えがタスクトレイからしかできないのも辛い。
2017/10/26(木) 05:10:33.81ID:K6Kt9ysR0
WIN10でOpenMauSuji使うと
R→とかのジェスチャは機能するけどRのみとかX1のみとかだと機能しない
R→とかのジェスチャは機能するけどRのみとかX1のみとかだと機能しない
2017/10/26(木) 05:26:53.97ID:K6Kt9ysR0
Rは機能するな
X1とX2は機能しない
X1とX2は機能しない
2017/10/30(月) 00:37:36.14ID:4JOngj0z0
マウ筋って、グーグルクロームで反応しないよね?
789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 13:57:18.38ID:mJNvSFXK0 StrokeItて、ホイールあっぷ、ダウンのアクションって
出来ます?
全然反応しないんですけど。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
OS Windows_NT 10.0(home)
出来ます?
全然反応しないんですけど。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
OS Windows_NT 10.0(home)
2017/11/16(木) 21:37:19.42ID:g1gsBDLw0
2017/11/17(金) 13:56:07.87ID:GYBWO5WQ0
>>790
ありがたやす。firefoxジェスチャーアドオン復活を祈ります。
ありがたやす。firefoxジェスチャーアドオン復活を祈ります。
792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 05:20:48.34ID:xUkHRhYu0 strokesplusでchrome上でEnterの動作をしたいんだけど
acSendKeys("~")もacSendKeys("{ENTER}")
でもなぜか閉じたタブが開かれるんだけどなんでだろ?
ちなみに閉じたタブを開くのショートカットはCtrl + Shift + Tです
acSendKeys("~")もacSendKeys("{ENTER}")
でもなぜか閉じたタブが開かれるんだけどなんでだろ?
ちなみに閉じたタブを開くのショートカットはCtrl + Shift + Tです
2017/11/23(木) 09:16:14.35ID:y2mN3LdH0
acSendKeys("~")のみ書いて試したけどちゃんとChrome上でEnterきいてるよ
他のジェスチャと被っているとか
他のジェスチャと被っているとか
794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 16:18:04.56ID:+Dhzhc/F0 >>793
サンクス
ジェスチャーを変えたらいけた
なんでだろジェスチャーright+downってやつなんでけど
これだとchrome、firefoxはうまく動作しないみたい
他のソフト(デスクトップ含む)ではちゃんと動作するんだけどなあ
サンクス
ジェスチャーを変えたらいけた
なんでだろジェスチャーright+downってやつなんでけど
これだとchrome、firefoxはうまく動作しないみたい
他のソフト(デスクトップ含む)ではちゃんと動作するんだけどなあ
2017/11/23(木) 18:05:27.77ID:y2mN3LdH0
こっちでは→↓でもきくから
帯域アクションやブラウザのアクションに別な→↓のジェスチャが登録されてるとか
帯域アクションやブラウザのアクションに別な→↓のジェスチャが登録されてるとか
2017/12/03(日) 11:08:56.14ID:kO4KD1ym0
openmausuji
Firefoxでジェスチャーを使うと右クリックメニューを出すのがストレス
思い切ってジェスチャーなし、マウスクリックのみにしたら快適
Firefoxでジェスチャーを使うと右クリックメニューを出すのがストレス
思い切ってジェスチャーなし、マウスクリックのみにしたら快適
2017/12/17(日) 13:45:35.83ID:kqDFh3G30
MouseGestureLで基本的に無効で特定のソフトのみにジェスチャを使いたい場合ってどうやるんですか?
一応調べてみましたが意外とこういう使い方する人少ないのかわかりませんでした
一応調べてみましたが意外とこういう使い方する人少ないのかわかりませんでした
2017/12/17(日) 14:26:39.62ID:ZZuPeZbk0
デフォルトを空にすれば良いだけじゃないの?
2017/12/17(日) 15:42:33.37ID:kqDFh3G30
デフォルトは空にしてて他にターゲットはブラウザ(Chromeのみ)しか設定してません
この状態だとどこでもジェスチャが有効です
ようするに何も設定していないジェスチャが発動するんです
この状態だとどこでもジェスチャが有効です
ようするに何も設定していないジェスチャが発動するんです
2017/12/17(日) 16:55:35.42ID:FHHfbkzK0
openmausujiでも使えばいいんじゃね?
2017/12/17(日) 19:34:11.14ID:xa7mMrRU0
かざぐるマウスを使い続ける
2017/12/17(日) 19:54:53.15ID:VFJ7Lw4m0
ターゲットDefaultのRB_にMG_Abort()を追加
2017/12/17(日) 20:38:06.59ID:kqDFh3G30
>>802
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2017/12/17(日) 23:23:44.23ID:kqDFh3G30
すみません、やっぱ駄目でした
それを設定すると
他のターゲットでもジェスチャが効かなくなるようです
それを設定すると
他のターゲットでもジェスチャが効かなくなるようです
2017/12/18(月) 01:30:00.04ID:vWUjMCFW0
>>804
ごめん検証してなかった
これならどうか
DefaultのRB_に↓を追加
;デフォルトのRB始動ジェスチャーを無効にする
Loop{
If (MG_IsTarget%A_Index%())
return
} Until !IsFunc("MG_IsTarget" . A_Index)
MG_Abort()
ごめん検証してなかった
これならどうか
DefaultのRB_に↓を追加
;デフォルトのRB始動ジェスチャーを無効にする
Loop{
If (MG_IsTarget%A_Index%())
return
} Until !IsFunc("MG_IsTarget" . A_Index)
MG_Abort()
2017/12/18(月) 14:29:11.20ID:T66QsmBi0
かざぐるマウス、Firefox57 でマウスジェスチャーの
「スクロール」-「上端・下端にスクロール」が効かなくなった。
「スクロール」-「上端・下端にスクロール」が効かなくなった。
2017/12/18(月) 18:14:27.50ID:DmU5hRkA0
>>805
いけました!ありがとう!
いけました!ありがとう!
2017/12/18(月) 20:35:55.17ID:KjB09R1I0
2017/12/19(火) 12:20:03.50ID:QzWvS69m0
かざぐるユーザーだけどFxのジェスチャー対応のチェックははずしてる
ジェスチャー機能はMouse Gestures Suite アドオン使って
Tab Mix Plus アドオンでタブ操作を補完してる
ただしFxはけっこう古いバージョンのまんま
ジェスチャー機能はMouse Gestures Suite アドオン使って
Tab Mix Plus アドオンでタブ操作を補完してる
ただしFxはけっこう古いバージョンのまんま
2017/12/22(金) 14:57:08.11ID:mSgA40lM0
【使用ソフトとバージョン】OpenMauSuji ver.1.3.2 x64
【使用OS】Windows10 HOME 64bit
【やりたいこと】chromeのリンクのアドレスをコピー(右クリックメニュー+E)
【困ったこととやったこと(又は設定)】:コマンドの「キーを送る」で色々試していますが、上手く行きません。キーボードショートカットだけなら「アプリケーションキー」か「Shift+F10」で行けるかと思ったのですが、これも「+E」が加えられず…。
もしかして違うコマンドの「クリップボードにコピー」を使うのかと思ったのですが、これは使い方が分かりませんでした。
詳しい方教えてくださいまし…
【使用OS】Windows10 HOME 64bit
【やりたいこと】chromeのリンクのアドレスをコピー(右クリックメニュー+E)
【困ったこととやったこと(又は設定)】:コマンドの「キーを送る」で色々試していますが、上手く行きません。キーボードショートカットだけなら「アプリケーションキー」か「Shift+F10」で行けるかと思ったのですが、これも「+E」が加えられず…。
もしかして違うコマンドの「クリップボードにコピー」を使うのかと思ったのですが、これは使い方が分かりませんでした。
詳しい方教えてくださいまし…
2017/12/22(金) 15:18:20.48ID:WiuBv8nl0
>>810
キーを送る→Right mouse button→OK→追加→キーを送る→E
キーを送る→Right mouse button→OK→追加→キーを送る→E
2017/12/22(金) 15:48:10.44ID:5xQtQAZy0
適当な所に、待ち時間 100msとか入れてみるのも良いかも
2017/12/22(金) 16:29:07.59ID:mSgA40lM0
>>811
できました!ありがとうございました!
できました!ありがとうございました!
814sage
2017/12/23(土) 17:54:51.03ID:YfA4jATz0 ttp://rubyu.hatenablog.com/entry/2017/12/23/142014
2017/12/24(日) 11:01:56.33ID:w2gN2+mq0
XMBC 2.17 Release - Highrez
https://forums.highrez.co.uk/viewtopic.php?f=6&t=2764&sid=83b44dc42ddcdb3168fd74d0cbf0b4fc
X-Mouse Button Control downloads page
https://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
https://forums.highrez.co.uk/viewtopic.php?f=6&t=2764&sid=83b44dc42ddcdb3168fd74d0cbf0b4fc
X-Mouse Button Control downloads page
https://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
2018/01/01(月) 12:59:39.79ID:R+sOF4fn0
windows10 fall creators update以降、openmausujiで不具合
ホイールしたとき、pagedownキーを押すとか単純なやつなら問題ない
だが、
Firefoxで右クリック、メニュー選択、決定のような自動操作とか、ちょっと複雑な奴がまともに動かない
CPU負荷が物凄く上がってしまい、まともに動作しない感じ
特にゲームではひどい
しょうがないからx wheel nt使ってる
ホイールしたとき、pagedownキーを押すとか単純なやつなら問題ない
だが、
Firefoxで右クリック、メニュー選択、決定のような自動操作とか、ちょっと複雑な奴がまともに動かない
CPU負荷が物凄く上がってしまい、まともに動作しない感じ
特にゲームではひどい
しょうがないからx wheel nt使ってる
2018/01/01(月) 13:20:44.72ID:BslW8w830
1703に戻せばいい
2018/01/01(月) 14:23:37.52ID:1hu3100y0
俺もx wheel nt愛用者だけどWin10の素のままではなんかインストーラーがなくなって
インストールできなくなってしまった
インストールできなくなってしまった
2018/01/02(火) 10:30:27.86ID:S3bAIBxZ0
>>818
win2kや8.1や10ではWindows Installer?をMSからDLして入れなければならないと思う
最初から入っているのはXPぐらいかな?
>>816 の続き
openmausuji
マルチコアCPUの場合、使用するコアを一つに限定したら良い模様
タスクマネージャーで設定するほか、batで起動するようにするとか
start "" /affinity 1 "C:\Program Files\OpenMauSuji-x64\MauSuji.exe"
参考
http://blog.goo.ne.jp/aoeroraok/e/a2eb61e4e9b29b857994bd2b39187f3e
win2kや8.1や10ではWindows Installer?をMSからDLして入れなければならないと思う
最初から入っているのはXPぐらいかな?
>>816 の続き
openmausuji
マルチコアCPUの場合、使用するコアを一つに限定したら良い模様
タスクマネージャーで設定するほか、batで起動するようにするとか
start "" /affinity 1 "C:\Program Files\OpenMauSuji-x64\MauSuji.exe"
参考
http://blog.goo.ne.jp/aoeroraok/e/a2eb61e4e9b29b857994bd2b39187f3e
2018/01/08(月) 22:28:09.64ID:FvnTv3sO0
マウ筋light2がキチガイじみた値段になってるな
マウスジェスチャー如きで2年で3500円と無制限で1万って頭大丈夫かw
よくパクリツールでここまで強欲になれるな。。。
マウスジェスチャー如きで2年で3500円と無制限で1万って頭大丈夫かw
よくパクリツールでここまで強欲になれるな。。。
2018/01/09(火) 00:01:16.82ID:6c2uQX+o0
別にいいじゃん
openmausuji使おうぜ
openmausuji使おうぜ
2018/01/09(火) 00:06:54.35ID:IUxCRHCX0
かざぐるマウスが本当に使えなくなった日こそ如何したら良いのか路頭に迷う日になるけど、
そのときはマウスジェスチャーが使えるファイラーを探すだけかなあ
そのときはマウスジェスチャーが使えるファイラーを探すだけかなあ
2018/01/09(火) 00:59:26.40ID:6c2uQX+o0
tablucus explorerがかなり良い
アドオンで拡張できる
操作だけじゃなく、アドオンすらショートカットキーやマウスジェスチャー対応している
けど、細かい設定は癖があって、最初は戸惑うかもね
アドオンで拡張できる
操作だけじゃなく、アドオンすらショートカットキーやマウスジェスチャー対応している
けど、細かい設定は癖があって、最初は戸惑うかもね
2018/01/09(火) 01:29:19.40ID:cT8FCCmO0
openmausujiとか低レベルなツール使って喜ぶ馬鹿そのものだなw
tablucus explorerもファイラーとして初心者向けでかなりしょぼいし頭悪いんだろうな
tablucus explorerもファイラーとして初心者向けでかなりしょぼいし頭悪いんだろうな
2018/01/09(火) 01:39:28.61ID:IUxCRHCX0
煽るだけのレス乞食
2018/01/09(火) 22:36:15.18ID:T6HF4HE30
windows7 64bitでX Wheel NTを使ってる
アプリ毎の設定で対象が32bitアプリなら正常に動くが64bitアプリでは動かない
DEFAULTに設定したキーなら64bitアプリでも動くがアプリ毎の設定じゃないので意味がない
なんとか64bitアプリを指定して認識させる方法ないのだろうか
キー入力をフックした時にプロセスのファイルパスを取得に失敗してるっぽいけど
その理由がわかれば対処法ありそうなんだけどなぁ
アプリ毎の設定で対象が32bitアプリなら正常に動くが64bitアプリでは動かない
DEFAULTに設定したキーなら64bitアプリでも動くがアプリ毎の設定じゃないので意味がない
なんとか64bitアプリを指定して認識させる方法ないのだろうか
キー入力をフックした時にプロセスのファイルパスを取得に失敗してるっぽいけど
その理由がわかれば対処法ありそうなんだけどなぁ
827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 22:55:46.96ID:T6HF4HE30 グローバルフックは32bitプロセスから64bitプロセスのウィンドウメッセージを取得できない
原因はこれか
解決方法探してみたけど結局X Wheel NTのソース無いと対応できないのか
原因はこれか
解決方法探してみたけど結局X Wheel NTのソース無いと対応できないのか
2018/01/10(水) 00:00:49.06ID:57NtD2q40
>>827
>>815のX-Mouse Button Controlは64bitプロセスをフックできるけど
ダブルクリックやShift+クリックのリマップには対応してないんだよな
それでもXMBCはフック対象をアプリ.EXE単位だけじゃなくウインドウクラスでも指定できるから
64bitプロセスにだけ個別プロファイルつくってやればある程度使えるとおもうよ
設定がGUIでできるしレイヤー分けで複数の設定パターンや機能のON/OFFをホットキー切替できるから
ほかのマウスユーティリティとの競合は避けられる(共通設定の内容が競合しないように気をつければ)
フォーラム読むとゲーマーはAHKと併用して使ってるっぽい
>>815のX-Mouse Button Controlは64bitプロセスをフックできるけど
ダブルクリックやShift+クリックのリマップには対応してないんだよな
それでもXMBCはフック対象をアプリ.EXE単位だけじゃなくウインドウクラスでも指定できるから
64bitプロセスにだけ個別プロファイルつくってやればある程度使えるとおもうよ
設定がGUIでできるしレイヤー分けで複数の設定パターンや機能のON/OFFをホットキー切替できるから
ほかのマウスユーティリティとの競合は避けられる(共通設定の内容が競合しないように気をつければ)
フォーラム読むとゲーマーはAHKと併用して使ってるっぽい
829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 01:01:00.38ID:XlMO1wBA02018/01/10(水) 11:37:29.10ID:xZPYLi+z0
横だがありがとう
2018/01/10(水) 12:28:40.12ID:xZPYLi+z0
2018/01/10(水) 13:02:25.92ID:+AJWW9xM0
XWheel ntの作者さんソース公開してくんないかなあ
どれもこっちが建てばあっちが建たず
どれもこっちが建てばあっちが建たず
2018/01/10(水) 17:46:02.80ID:iwWd+ax60
2018/01/10(水) 17:48:22.54ID:57NtD2q40
>>831
> >>828
> > ダブルクリックやShift+クリックのリマップには対応してないんだよな
XMBCのTIPS
・ダブルクリックのリマップには対応してないが、「長押し」の時間4段階で別々の機能を割当てできる
・(効かないアプリもあるが)右+左ボタン(または中/4/5/ホイール)などの「ボタンコーディング=同時押し」のリマップができる
・「キーシミュレーション」でキーボード操作とマウス操作を混ぜたこみいったマクロを設定できる
・個別プロファイルごとにマウスポインタ/ホイールのスピードを変更できる (「加速」ではない)
・Shiftなどの修飾キーを「レイヤースイッチの修飾キー」に割り当てておけば、Shift/Ctrl/Altとその組み合わせ、左右Winキー、Appキーとマウスの各ボタン/ホイールとの組み合わせをリマップできる
e.g. レイヤー2の「レイヤースイッチの修飾キー」をShiftに設定、レイヤー2の左クリック(または長押し)を「コピー」にして、レイヤー2の「1秒後にレイヤー1に切替」の設定ON
・レイヤーの使い分けは
@複数のマウスに別々の割当てをする
A修飾キーで別の機能を割当てる
Bゲームのキャラ(または場面/状況、プロファイルなど)ごとに別々の割当てをする
Cゲーミングマウスのドライバーソフトで拡張ボタンに任意のキーを割当てておいて、そのキーをXMBCの「レイヤースイッチのホットキー」にする (ドライバーソフトの割当てが優先される)
など、いろいろな状況に対応できるはず
・FirefoxのようにGUI要素ごとにウインドウクラスが分けられていないもの(基本的に全部MozillaWindowClass)については、「ウインドウとの相対範囲」を使ってポインターの座標範囲ごとでリマップ用の個別プロファイルをつくれる。
・ブラウザゲームの場合は、ウインドウタイトル(正規表現の使用可)ごとに個別プロファイルをつくって対応すればよいはず(または「レイヤー」を使い分ける)
> >>828
> > ダブルクリックやShift+クリックのリマップには対応してないんだよな
XMBCのTIPS
・ダブルクリックのリマップには対応してないが、「長押し」の時間4段階で別々の機能を割当てできる
・(効かないアプリもあるが)右+左ボタン(または中/4/5/ホイール)などの「ボタンコーディング=同時押し」のリマップができる
・「キーシミュレーション」でキーボード操作とマウス操作を混ぜたこみいったマクロを設定できる
・個別プロファイルごとにマウスポインタ/ホイールのスピードを変更できる (「加速」ではない)
・Shiftなどの修飾キーを「レイヤースイッチの修飾キー」に割り当てておけば、Shift/Ctrl/Altとその組み合わせ、左右Winキー、Appキーとマウスの各ボタン/ホイールとの組み合わせをリマップできる
e.g. レイヤー2の「レイヤースイッチの修飾キー」をShiftに設定、レイヤー2の左クリック(または長押し)を「コピー」にして、レイヤー2の「1秒後にレイヤー1に切替」の設定ON
・レイヤーの使い分けは
@複数のマウスに別々の割当てをする
A修飾キーで別の機能を割当てる
Bゲームのキャラ(または場面/状況、プロファイルなど)ごとに別々の割当てをする
Cゲーミングマウスのドライバーソフトで拡張ボタンに任意のキーを割当てておいて、そのキーをXMBCの「レイヤースイッチのホットキー」にする (ドライバーソフトの割当てが優先される)
など、いろいろな状況に対応できるはず
・FirefoxのようにGUI要素ごとにウインドウクラスが分けられていないもの(基本的に全部MozillaWindowClass)については、「ウインドウとの相対範囲」を使ってポインターの座標範囲ごとでリマップ用の個別プロファイルをつくれる。
・ブラウザゲームの場合は、ウインドウタイトル(正規表現の使用可)ごとに個別プロファイルをつくって対応すればよいはず(または「レイヤー」を使い分ける)
2018/01/10(水) 17:49:36.36ID:57NtD2q40
・ベータ版をポータブルモードで使うばあいは、インストーラを7zipで「フォルダに展開」すればよい (重複ファイルの警告でファイルサイズが小さいほうでの「上書き」「はい」で32bit版、「いいえ」で64bit版)
・コマンドラインオプションをつけて XMouseButtonControl.exe /portable で強制ポータブルモード可
・全プロファイルのエクスポート/インポートと、個別プロファイルの複製/入れ替え/エクスポート/インポート可
XMBCの欠点
・「オートスクロール」機能が使いづらい (改善の要望をだしたが、ちがう機能が追加されててわけわからんことに…)
・フォーラムに要望を出せば聞いてもらえるが、作者のToDoリストに追加されても基本的に年単位で塩漬けされる (作者自身「ユーザーがAHKで対応できることは自分でやれ」という方針)
・チャタリング補正機能はChatteringCanceler2に大きく劣る
・日本語翻訳担当者はXPしか持ってない
・コマンドラインオプションをつけて XMouseButtonControl.exe /portable で強制ポータブルモード可
・全プロファイルのエクスポート/インポートと、個別プロファイルの複製/入れ替え/エクスポート/インポート可
XMBCの欠点
・「オートスクロール」機能が使いづらい (改善の要望をだしたが、ちがう機能が追加されててわけわからんことに…)
・フォーラムに要望を出せば聞いてもらえるが、作者のToDoリストに追加されても基本的に年単位で塩漬けされる (作者自身「ユーザーがAHKで対応できることは自分でやれ」という方針)
・チャタリング補正機能はChatteringCanceler2に大きく劣る
・日本語翻訳担当者はXPしか持ってない
2018/01/19(金) 17:12:18.35ID:AZqCP7W20
素人です。前スレに同様の質問が出てたらすみません。
かざぐるマウスがWin10でも動いたので、そのまま使っていたのですが、ブラウザ(EdgeでもChromeでも)のウィンドウを動かす際に少しラグが出たり、ドラッグについて来なかったりします。
かざぐるマウスを切ればその症状は消えるので、原因はそこだと思うのですが、改善の方法はありますか?
Win10に非対応であることは知っているのですが、それ以外はすこぶる快調に動いているので、出来れば慣れ親しんだジェスチャーソフトを使いたいです。
かざぐるマウスがWin10でも動いたので、そのまま使っていたのですが、ブラウザ(EdgeでもChromeでも)のウィンドウを動かす際に少しラグが出たり、ドラッグについて来なかったりします。
かざぐるマウスを切ればその症状は消えるので、原因はそこだと思うのですが、改善の方法はありますか?
Win10に非対応であることは知っているのですが、それ以外はすこぶる快調に動いているので、出来れば慣れ親しんだジェスチャーソフトを使いたいです。
2018/01/19(金) 19:54:10.21ID:ZfSSMzfM0
かざぐるはソースも非公開だしもう無理かと・・・
2018/01/19(金) 21:17:33.18ID:4WA7huno0
2018/01/19(金) 22:20:25.06ID:AhLMG77m0
>>836
かざぐるは復活もないだろうし、試行錯誤する時間を新たなソフトに慣れるために使った方がいいと思う
使ってみれば分かるけど、かざぐるは設定超楽だけどジェスチャーでできることはすごく少ないよ
ウインドウの拡張だけならともかく、ジェスチャーをかざぐるにしてたのなら移行した方が早いでしょう
かざぐるは復活もないだろうし、試行錯誤する時間を新たなソフトに慣れるために使った方がいいと思う
使ってみれば分かるけど、かざぐるは設定超楽だけどジェスチャーでできることはすごく少ないよ
ウインドウの拡張だけならともかく、ジェスチャーをかざぐるにしてたのなら移行した方が早いでしょう
2018/01/20(土) 00:34:27.98ID:MvFqn6R00
XPエクスプローラの画像ビューアでかざぐるの「ブラウザ 戻る/進む」のジェスチャが使えなくてモヤってたけど
「キー入力 ブラウザの戻る/進む」に割当て変えて使えるようになってヤホーイしたなあ
「すべて選択」で等倍表示とか「F11」で全画面スライドショーとか
エクスプローラの表示切替(詳細表示←→サムネ表示)とかも便利でいろいろ捗った
>>735でエクスプローラのウインドウをデスクトップに移動させるマクロがあるけど
かざぐるの「ブラウザ ホーム」でデスクトップにジャンプさせるのってどのキーコードをエミュレートしてんだろうか…
「キー入力 ブラウザの戻る/進む」に割当て変えて使えるようになってヤホーイしたなあ
「すべて選択」で等倍表示とか「F11」で全画面スライドショーとか
エクスプローラの表示切替(詳細表示←→サムネ表示)とかも便利でいろいろ捗った
>>735でエクスプローラのウインドウをデスクトップに移動させるマクロがあるけど
かざぐるの「ブラウザ ホーム」でデスクトップにジャンプさせるのってどのキーコードをエミュレートしてんだろうか…
2018/01/20(土) 06:48:48.18ID:DTOCslzv0
Windows10でアップデート後に、急激に重くなった(例の脆弱性の問題前
ジェスチャー系が特にダメ
新仕様なのか、バグなのか不明
ジェスチャーではなく、
ホットキー、マウスクリック、はしっこマウス系では大丈夫な模様
ジェスチャー系が特にダメ
新仕様なのか、バグなのか不明
ジェスチャーではなく、
ホットキー、マウスクリック、はしっこマウス系では大丈夫な模様
2018/01/20(土) 07:19:27.19ID:bZdO7cfC0
FCU最新問題なし
2018/02/05(月) 10:50:24.85ID:kMerH2Z80
>>585
浦島だけど
ストローク表示をしないように設定して適用したらショートカットキー効くようになったよ
タスクトレイのアイコン触るとまた効かなくなるけれど設定とLuaを再読込したら効くようになる
なんなんだろうねこれ
浦島だけど
ストローク表示をしないように設定して適用したらショートカットキー効くようになったよ
タスクトレイのアイコン触るとまた効かなくなるけれど設定とLuaを再読込したら効くようになる
なんなんだろうねこれ
2018/02/05(月) 13:48:29.38ID:4iTPQcHV0
strokesplusのホットキーが有効になってるからじゃないかな
2018/02/05(月) 13:52:03.92ID:4iTPQcHV0
違うわ
2018/02/05(月) 17:33:25.96ID:yOVHRuw90
普通のマウスでエクセルで横ストロークできるようにするにはどうすれば?
2018/02/22(木) 07:04:16.74ID:i6mmrMMp0
MousegestureLでキーボードで入力する時みたいに
長押しすると2回目の入力まで間があって、その後連続して入力という状態にはどう設定すればいいんですか?
言いたいことが伝わればいいですが
長押しすると2回目の入力まで間があって、その後連続して入力という状態にはどう設定すればいいんですか?
言いたいことが伝わればいいですが
2018/02/22(木) 15:59:52.91ID:01xuBNDs0
右クリックでaキーを入力するならこんな感じかなあ
専用スレに行った方が詳しい人が居ると思うけど
#InstallKeybdHook
send,a
keywait, Rbutton, T0.6
if errorlevel = 0
return
while GetKeyState("Rbutton", "P")
{
send,a
sleep,20
}
専用スレに行った方が詳しい人が居ると思うけど
#InstallKeybdHook
send,a
keywait, Rbutton, T0.6
if errorlevel = 0
return
while GetKeyState("Rbutton", "P")
{
send,a
sleep,20
}
2018/02/22(木) 17:49:31.21ID:Joe/CXnR0
2018/02/23(金) 05:26:19.05ID:h77xy27L0
HiMacroExでループ中に指定したキーを押すことでループから抜けて
その後の操作を再生する、
もしくはループ無しで一度自動操作が終了したあと、指定したキーを押すことでその
続きが再生されるというような方法はないでしょうか?
自動操作であるソフトを起動させたあと、HiMacroExは閉じないまま
特定のボタンを押すことでそのソフトを自動終了し、その時にHiMacroExも
一緒に終了するようにしたいのです。
その後の操作を再生する、
もしくはループ無しで一度自動操作が終了したあと、指定したキーを押すことでその
続きが再生されるというような方法はないでしょうか?
自動操作であるソフトを起動させたあと、HiMacroExは閉じないまま
特定のボタンを押すことでそのソフトを自動終了し、その時にHiMacroExも
一緒に終了するようにしたいのです。
2018/02/24(土) 11:14:49.68ID:5vCegpx20
誤爆?
2018/02/28(水) 17:04:50.68ID:VmqqV3240
今度の入れ替えで窓10になりそうなんですが
winrollやかざぐるまのウィンドウシェードって動きます?
winrollやかざぐるまのウィンドウシェードって動きます?
2018/03/02(金) 08:32:00.91ID:+rgRl4cv0
初心者です。StrokesPlusがChromeで動作しません
代わりにかざぐるま入れても同じくウィンドウでは動いてもChromeでは動作しません
原因わかる方いましたらお願いします
代わりにかざぐるま入れても同じくウィンドウでは動いてもChromeでは動作しません
原因わかる方いましたらお願いします
2018/03/02(金) 08:49:09.38ID:H+mleoLr0
知らないけど、単純に指定対象が違うんじゃないかな
open mausujiは動いた記憶
open mausujiは動いた記憶
2018/03/02(金) 08:49:51.30ID:H+mleoLr0
あと、ほかのソフトとの衝突も考えられる
マウス付属のドライバー・ユーティリティとか
マウス付属のドライバー・ユーティリティとか
2018/03/02(金) 09:21:24.97ID:+rgRl4cv0
2018/03/04(日) 06:32:14.56ID:OtDed2mS0
Google Chromeを使っててsmartUp Gesturesっていう拡張を入れてるのですが
ブラウザを再起動させるスクリプトをご存知の方いないでしょうか?
ブラウザを再起動させるスクリプトをご存知の方いないでしょうか?
2018/03/07(水) 14:39:54.41ID:UNiie+DL0
>>611
しばらくplus使って不便に感じた俺と同じ奴が、こんな昔にいた。
これ、なにが困るかっていうと、クリスタとかでブラシサイズとか変えるとき、
ジェスチャが実行されたかされてないのか、表示されないと困るんだわ。
実行されたかわかれば、今何ピクセルかの数値を知るのに、
ツールプロパティ表示せずにすむから。作業領域が広く使える
しばらくplus使って不便に感じた俺と同じ奴が、こんな昔にいた。
これ、なにが困るかっていうと、クリスタとかでブラシサイズとか変えるとき、
ジェスチャが実行されたかされてないのか、表示されないと困るんだわ。
実行されたかわかれば、今何ピクセルかの数値を知るのに、
ツールプロパティ表示せずにすむから。作業領域が広く使える
2018/03/09(金) 21:52:53.96ID:1zv7UlNO0
MousegestureLって自由度では最強なんだろうけど、
修飾キー組み合わせたトリガーの定義が、Strokesplusよりめんどいな。
トリガーにしたキーは、AHKのコンビネーションの修飾キーとしてつかえなくなるみたいだし。
Shiftをトリガーボタンにすると、Shiftドラッグとかできなくなるのがつらい。
Strokesplusは、チェックするだけでよかったが。
修飾キー組み合わせたトリガーの定義が、Strokesplusよりめんどいな。
トリガーにしたキーは、AHKのコンビネーションの修飾キーとしてつかえなくなるみたいだし。
Shiftをトリガーボタンにすると、Shiftドラッグとかできなくなるのがつらい。
Strokesplusは、チェックするだけでよかったが。
2018/03/09(金) 22:05:02.76ID:1zv7UlNO0
ああ、~つけたら解決した。
無効になってただけか。
無効になってただけか。
2018/03/10(土) 21:57:45.83ID:qwyo829J0
~ってキー文字列に付けるのかな?
うちは付けてもつけなくてもShiftが正常に使えない・・・
うちは付けてもつけなくてもShiftが正常に使えない・・・
2018/03/13(火) 11:59:48.47ID:2YhiblQq0
2018/03/16(金) 00:16:18.04ID:T2J9pXs70
Crevice4が出てた
スクリプトの書式が変わったから書き換えが必要だったけど無事に更新完了
オンラインヘルプが見やすくなったのがうれしい
スクリプトの書式が変わったから書き換えが必要だったけど無事に更新完了
オンラインヘルプが見やすくなったのがうれしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 中国 王毅外相、高市答弁を批判「日本の右翼勢力による歴史の逆行や軍国主義の復活を許さない」 [834922174]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- ぽこちんで出来た🏡
- 【悲報】足立区ひき逃げ犯、精神病!責任能力なしへ [347751896]
- 「高市早苗」にある意味一番驚いたのはそのペラペラさ。バカ市早苗と言ってもいい。菅、岸田、石破とレベルが違う。 [592058334]
- 高市応援団「国連の常任理事国は中華民国(台湾)で中国は常任理事国じゃない」急速に広がる🙀 [931948549]
