Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/09/21(日) 02:40:41.52ID:fWv903b/0
Mozilla Foundation (Mozilla Organization)
http://www.mozilla.org/

Mozilla Japan
http://www.mozilla.jp/

The SeaMonkey Project
http://www.seamonkey-project.org/


mozillaZine: Mozillaのニュースサイト
http://forums.mozillazine.org/ (準公式掲示板、英語)
MozillaZine.jp
http://mozillazine.jp/ (ニュースと掲示板、日本語)

Bugzilla (バグ報告、英語)
https://bugzilla.mozilla.org/

もじら組: 日本のMozillaコミュニティ
http://www.mozilla.gr.jp/
Bugzilla-jp (バグ報告)
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/

前スレ
M41 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329128614/

鉄の掟:質問、情報交換の際には、自分の環境(OS)と使っているmozilla(バージョン・ビルドID)を
申告するようにしましょう。
2014/11/29(土) 10:18:55.30ID:hQAD2H1I0
2.31b2でも>>73直ってないな
2014/11/30(日) 06:22:58.49ID:aiRfSNDo0
*.spliteの中で複数のテーブルに分けて正規化されていたものが
いつの間にか1つのテーブルの非正規化のままに戻っていたりして、
そんなデータの移し替えに失敗したままテーブルを消してるとか?
2014/12/04(木) 09:25:32.36ID:9/k+Ie/Q0
2.31-candidates はバグなおったのかね
そろそろだすということ?
2014/12/05(金) 12:26:04.34ID:yxfn10yN0
December 4, 2014
SeaMonkey 2.31 released
http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.31/
2014/12/05(金) 17:12:46.35ID:4s4IlgVB0
SM 2.31
インストールしたが、起動せずクラッシュする。
Win7/64、WinXPで現象確認。
2014/12/05(金) 17:22:11.03ID:D48yvnRz0
Known Issuesにもいろいろ書いてあるな
バージョンアップ前に一読
2014/12/06(土) 07:48:47.12ID:1gNpqe1L0
既存プラグインとの相性とか、色々あるんだろうな
Known Issuesに「環境によっては起動しない」とか書かれるワケないしw
2014/12/06(土) 08:17:36.96ID:YR5MClVJ0
そろそろ引き継ぎ引き継ぎ使ってきたプロファイルも潮時かw
でも新しいプロファイルを作った後にどうやってデータを移行すればいいか全くわからないw
2014/12/06(土) 09:32:13.11ID:/tJu5wBk0
のーぷろぶれむ
2014/12/06(土) 15:45:04.62ID:PJv1rfpH0
2.30から2.31への自動更新でも>>73でブックマーク消えるな
ただbookmarkbackupsフォルダの下にjson形式のがあればそれを復元するっぽい
2014/12/06(土) 22:30:43.50ID:KfhBQIKR0
「ブックマーク、ダウンロードと閲覧履歴」
places.sqlite
「パスワード」
key3.db
logins.json
「サイト別の設定」
permissions.sqlite


プロファイルの中にあるこのファイルを残しておいて
新しく作ったプロファイルのフォルダーに張り付け(上書きかな)れば、
ブックマークとパスワードはそのままだよ
設定やアドオンは新たに入れないとダメだけどね
2014/12/07(日) 03:52:37.57ID:GCOtJFJU0
>>119
2.31にアップデートしても問題が起きなかったのはbookmarkbackupsのおかげか…
2014/12/07(日) 07:57:48.80ID:7HcUmkEN0
Composerで、ランダムに(?)半角スペースが入ってしまう問題はいつ修正されるのでしょうか
2014/12/07(日) 08:02:07.42ID:V66zH/Hw0
メールとか使ってるんだよ。
FirefoxではなくSeaMonkeyなんだからw
124114
垢版 |
2014/12/07(日) 08:52:01.41ID:xP6zUPuc0
>>120
やはり長年熟成してきたプロファイルが腐ってたみたい
それを参考に作り直したら動いたよ
ありがとう

それにしても、2.4や3.0とかならともかく
なんで2.30→2.31でこうなるかねぇ…
2014/12/10(水) 04:30:58.31ID:UmLP1szY0
>>124
小数点以下とはいえFirefoxと同じくメジャーアップデート扱いだし
2014/12/10(水) 05:34:57.15ID:n33TwqZS0
うん
2014/12/17(水) 15:08:38.93ID:Qht5SGh10
December 16, 2014
SeaMonkey 2.32 β1
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/19(金) 04:15:14.78ID:n1yV518a0
about:permissions のサイト別マネージャーをのせてほしいわ。
2014/12/23(火) 01:41:07.69ID:z4Y6lFR40
もうb2かよ
2014/12/24(水) 08:27:00.28ID:PcjPt9F+0
バグだらけだからな
2014/12/26(金) 15:03:18.53ID:JB42yot+0
localStorageなどについてバグ検索してみる
https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?quicksearch=localStorage
https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?quicksearch=String+Slow
https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?quicksearch=no-cache
2014/12/30(火) 02:51:42.89ID:XeCp57HN0
肉の日リリース
2014/12/30(火) 04:52:44.77ID:GpARQmqh0
12/30
2015/01/05(月) 17:09:14.74ID:kQvE0Uqn0
January 4, 2015
SeaMonkey 2.32 β3
2015/01/06(火) 16:32:43.07ID:hs4BNnER0
正規版までにホイール移動直しといてくれよな
2015/01/13(火) 07:50:56.18ID:CuklliYf0
http://www.anibro.jp/
↑のサイトでSeaMonkeyが固まってしまう。

anibro.jp/shared/js/lib/jquery-1.11.1.js
このスクリプトが原因なのはわかったけど、自分では対処法が思いつきません。
2015/01/13(火) 09:07:50.20ID:2ZWWfpXN0
問題ないが
2015/01/13(火) 09:18:37.83ID:cdhKUHw40
うん
2015/01/13(火) 09:30:46.97ID:vLMJTGu30
>>136
使っているアドオンで問題が発生するのかな?
自分の環境だとフリーズした。
2015/01/13(火) 15:01:10.91ID:CuklliYf0
>>139
NoScript入れて、anibro.jpのスクリプトを許可すると固まるのがわかりました。
Firefox34.0+NoScriptでは問題なしでした。
こんな問題は初めて。
2015/01/13(火) 15:26:55.40ID:Lf4tPMuf0
意外だな
2015/01/13(火) 16:08:04.00ID:3je8A8dt0
PCスペックはどうよ。

低スペ環境にして開いてみたら見事にフリーズしたw
CPU使用率は50%と100%の間で乱高下、メモリ使用量はどんどん増えていって
1.5G越えた所で確認するの止めた。
2015/01/13(火) 19:22:18.64ID:NU0QQWvU0
そんな感じの動きは結構前からしてる
ぜんぜん直らんしもう半分あきらめてる
adblock だけでもおきるサイトはあるっぽい
2015/01/15(木) 00:38:06.03ID:gtbnhbLp0
January 13, 2015
SeaMonkey 2.32 released
http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.32/
2015/01/15(木) 03:53:06.57ID:6GefwLAw0
おつ
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/15(木) 08:36:17.49ID:8B8I4V4R0
キター 2.32
2015/01/15(木) 14:14:59.13ID:XYzDudPI0
ホイールクリック移動がおかしいままナリ〜(Windows8.1 update x64)
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/15(木) 22:47:56.97ID:x7vJryn80
XPでもできないToT
2015/01/16(金) 00:38:12.45ID:PDEe5ss40
Wi7 64x だめ
ひでぇな
2015/01/16(金) 08:49:28.61ID:iGLMGp7i0
1114285 -- general.autoScroll not work in 2.32 beta
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1114285

オートスクロールはよく使うんで2.31にもどしたよ
このバグ、いつ直るのかな
2015/01/16(金) 10:14:41.37ID:xckx0r5s0
Gechoブラウザなんか使ってんじゃねーよ バーカ
2015/01/16(金) 12:40:14.27ID:OH8fL8wz0
IEにしがみつく田舎情弱よりはマシ
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/16(金) 14:47:03.57ID:LM0Gm2ZA0
>>150
出来る人と出来ない人がいるんだからその差が判明しない事には
どうにもならないんじゃ無いかね。

つうかそれ提出した人は2.31と2.34a1は問題無かったって言ってるんだから
最悪でも2.34では戻ってると思うよ。
2015/01/17(土) 07:56:58.86ID:O5L3jYzJ0
でも、タブバーの下ギリギリで中ボタンクリックをしてオートスクロールを開始したときに
上へのスクロールを速くできないような状態である(マウスポインタがウィンドウの外に出ると
スクロールの速度調整が掛からない)ならオートスクロールを使う気が起きないような状態の方がいいかもw
2015/01/18(日) 10:54:57.72ID:T0V79tMR0
auroraの2.33a2を入れてみたが、VerUpインストールで
ブックマークがぶっ壊れるバグが再発してるな
中ボタンでオートスクロールできないのは直ってたが
2015/01/18(日) 17:42:29.46ID:ACpJs8ZQ0
先週くらいからホイールクリックがおかしくなったが俺だけじゃなくてちょっと安心した
2015/01/22(木) 00:58:24.94ID:J2aEy9yP0
中クリックできないのは不便だよぅ
2015/01/22(木) 09:56:31.89ID:813D70/F0
中クリック自体はできるぞw
タブの中の人に使ってもオートスクロールにならないだけw
2015/01/31(土) 00:08:27.24ID:FLVGjkFF0
linuxMint17cinamonでFirefoxを使っています。
Flashplayerのプラグインで動画は見れています。
WindowsではSeamonkeyを使っているので、Linuxの方でも
使用しようと思い、Seamonkeyをダウンロードしてみたのですが、
動画を見ようとしたら、Flashplayerのプラグインが必要です、と出ます。
Firefoxで使用しているプラグインをSeamonkeyで共有できないのでしょうか?
できるのであればどうしたらいいですか?
2015/01/31(土) 00:34:30.24ID:9Ndk34Hu0
プラグイン本体をプラグインのディレクトリに置けばいいと思うよ
2015/01/31(土) 01:58:11.61ID:zEdprOU70
>>159
詳しくは知らないけど共有できないらしいね
2015/01/31(土) 03:35:11.49ID:FLVGjkFF0
Flashplayerの本体であるらしいlibflashplayer.soファイルをseamonkeyや
mozillaのディレクトリ内にいろいろ置いてみましたがダメでした。
検索しても、ぱっとした情報をなかなか見つけれません。
もう少し調べてみて、無理なようなら大人しくFirefox使っときます。
ありがとうございました。
2015/01/31(土) 08:19:21.25ID:/CrXDnPH0
LinuxのsoとWindowsのdllは違うっぽい?w
2015/01/31(土) 21:52:09.48ID:Bs9JyWCc0
Flashをもう一度入れ直してみるとか
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 22:09:20.65ID:LURW2lU30
>>159
64bitだといろいろあるはず。
32bitだと最初から共有できてたきが。
2015/01/31(土) 22:31:33.62ID:71YDSiKj0
>>162
Linuxでは.so本体をコピーするんじゃなくてリンクファイル(シンボリックリンク)にするのが
普通なんでないか?
2015/01/31(土) 23:44:06.72ID:9Ndk34Hu0
/usr/lib/firefox-addons/plugins/とかに置くんだよ
2015/02/01(日) 02:30:14.49ID:ioUG4Ost0
flashplugin削除して再インストールしても変化なしでした。
64bitです。
>>166
好奇心でLinux入れただけなので知識ないんです。すみません。
シンボリックリンクにするのはアップデートの時に都合がいいからなんですかね!?
2015/02/01(日) 02:34:15.64ID:ioUG4Ost0
Firefoxは多分、/usr/lib/mozilla/plugins/に置いてあるファイルを
使用していると思うんですけど、Seamonkeyはどこなんでしょうか…

/usr/lib/firefox-addons/plugins/はダメでした。
とかじゃなくて、ずばりこのディレクトリにこのファイルだとうれしいのに〜
2015/02/01(日) 02:37:33.24ID:i1/WIhdP0
Seamonkeyどっからもってきたの
sudo apt-get install seamonkey
とかすれば特にいじらなくてもFlash使えるようになってないか
2015/02/01(日) 02:40:19.47ID:i1/WIhdP0
あとFirefoxの場合は
/home/[ユーザー名]/.mozilla/plugins/
に.so置いても動くことがあった
2015/02/01(日) 06:23:48.41ID:D1Fz+7XH0
なるほど
2015/02/01(日) 06:42:02.34ID:i7tjfR8v0
そうか
2015/02/01(日) 07:03:36.42ID:c7Jj6yaN0
がっかい
2015/02/01(日) 07:31:48.93ID:JpyFsJcA0
>>165さんの仰るとおり 32bitの方でダウンロードしたlibflashplayer.soを
置いたら見れるようになりました。
64bitのほうはpluginreg.datで無効となっていました。
すみません、皆様どうもありがとうございました。
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/01(日) 12:17:49.01ID:q3WGellC0
>>169
/usr/lib64/flash-plugin/libflashplayer.so

vine64bitだとこれ
2015/02/01(日) 13:21:58.76ID:c7Jj6yaN0
thx
2015/02/05(木) 12:18:28.12ID:25hQ0F+N0
やっとわかった。
サブメニューが開くタイミングでマウスのホイールが回されていると
開いていたメニューが消える。
2015/02/05(木) 13:40:39.44ID:1mGL5QCe0
なるほど
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 08:38:49.94ID:pKiv4lLR0
SeaMonkey 2.32.1released
2015/02/07(土) 18:59:06.55ID:cjbrN/+d0
オートスクロールはfixされんのか…
2015/02/08(日) 03:18:00.82ID:BZGcBZmp0
不具合は解消されないままなのね
2015/02/08(日) 10:15:52.75ID:0XnTyaLn0
何のためのアップデート???
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 08:47:51.52ID:PUpvPdoh0
セキュリティだけでそ?
2015/02/09(月) 09:13:24.45ID:nstctLZq0
おそらくね
2015/02/09(月) 09:47:16.38ID:qFgwkGRH0
4桁目だからな
2015/02/09(月) 09:58:54.06ID:DDItbq+G0
○○が動作しない系のバグの内、直ちに影響のあるものだけw
2015/02/11(水) 14:29:30.88ID:5MbknoqL0
SeaMonkey 2.32.2 released
2015/02/12(木) 08:41:19.94ID:05o32T+K0
Mozilla 0.9.8 released
2015/02/12(木) 09:06:19.66ID:aTMSamSk0
>>188
なんか…可哀想
2015/02/18(水) 07:23:45.55ID:CUhK1e9R0
JavaScript のメモリリーク対策とかまったくない感じで
もう切るしかないレベルなんだが、エンジン変更して
ループ処理の停止ダイアログとかでなくなったのは
どのあたりだっけか
2015/02/18(水) 10:41:38.60ID:LepA5HDn0
>>191
っdom.max_script_run_time
2015/02/18(水) 19:04:08.69ID:/SWktWRa0
>>191
メモリリークしてる証拠があるならbugzilla行けば?
たぶんOSのリソースモニタ見て「メモリ使用量大杉」ってだけなんだろうけど
2015/02/18(水) 19:49:05.67ID:m2wJdEDX0
とりあえず、runtime 短くしてみます。
ありがとう。

javascript.options.mem.high_water_mark も 16 に落としてみました。
前に話題に出たときも「Scriptが糞なだけ」でストップしたので
だめそうなら 2.12-15 前後まで落として動作みてみます。
2015/02/19(木) 14:58:59.18ID:78Te6bGS0
世代別GCが運用開始されてGCの回収ペースが変わったのを勘違いしてるかもね。
重い処理で一度に大量のGCする時代じゃ無くなったのよ。
2015/02/21(土) 11:53:45.75ID:UwJ+3hY50
Greasemonkey 2.3 Release
2015/02/24(火) 16:36:32.85ID:pz3/2PcI0
2.32.1以降用のPDFjsまだかな
2015/02/25(水) 22:48:54.01ID:fRfPrcn70
February 25, 2015
SeaMonkey 2.33 β1
2015/02/26(木) 00:49:49.22ID:7R84cukh0
今度のブックマーク削除は強力だな
バックアップのプロファイルに戻してもまた消しやがる
2015/02/26(木) 16:17:38.11ID:RkPy5Dt90
印刷するまで印刷プレビューに用紙の設定を反映させられなくね?
何のためのプレビューなのやらw
2015/02/26(木) 19:27:24.47ID:Qz4UledE0
>>200
ファイルを出力する仮想プリンタドライバ入れて其奴に印刷させたら
紙もインク(トナー)も消費せずに済むで。
2015/02/27(金) 06:55:18.96ID:krSUn2Yk0
>>201
プリンタドライバに付属のプレビューを使う設定にしても
そのプレビュー機能で寸止め可能だけど、SeaMonkey側で
表示更新をしてもらいたいというか何というか。
2015/02/27(金) 12:44:33.96ID:6+S0oh8V0
>>202
Linux版だと少なくともプレビュー内でページ設定の内容が反映されている
様に見える。

と言うか初めてプレビュー使ったが元に戻る方法分からなくてちょっとパニクったわw
ESC押すだけでいいんだな。
2015/02/27(金) 12:46:50.90ID:krSUn2Yk0
Windowsもまさか閉じるボタンでプレビューだけ閉じるとは思えないw
2015/02/27(金) 22:25:17.18ID:1Hnl17jQ0
上にCloseってボタンが出てるじゃん
2015/03/01(日) 18:40:30.58ID:BfTroVx30
>>205
幅837あたりでCloseが見えなくなって、817あたりでボタンさえ見えなくなる訳よw
2015/03/02(月) 12:27:58.68ID:56Pr09FP0
Firefoxが書き込めなくなってるのでSeaMonkeyに切り替えますた
マイナーブラウザの利点かもね。
2015/03/03(火) 22:07:32.58ID:6qrzpCGB0
>>207
2ch関係のCookie全部消したら書き込めると思うで
2015/03/04(水) 06:37:46.70ID:wtgimmal0
おーぷん2chに引っ越ししようぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況