CUEtools 【リッピング】 CUERipper
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/04(水) 17:23:56.41ID:pxdIRhy102014/11/26(水) 23:36:44.28ID:pT1gnckB0
2014/11/28(金) 13:57:07.70ID:ReSfS4uw0
素直にxrecode II スタンドアロン版使えばいいんじゃないの
2014/11/29(土) 00:01:58.59ID:So36i2iC0
72名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 22:51:51.12ID:LX4C86Lo0 CUETools 2.1.6
2014/12/14(日) 11:33:57.10ID:nUEJq50d0
CUETools_2.1.6.zip - Latest experimental/dev build (for testing; may be unstable)
changelog
Dec 09 2014: CUETools 2.1.6:
CUETools: Fixed issue with setting profiles
CUETools: FLAC encoder optimized using new window functions by ktf
CUETools: libFLAC updated to 1.3.1
CUETools: fixed a bug where external decoders would not start
http://www.cuetools.net/wiki/CUETools_Download
changelog
Dec 09 2014: CUETools 2.1.6:
CUETools: Fixed issue with setting profiles
CUETools: FLAC encoder optimized using new window functions by ktf
CUETools: libFLAC updated to 1.3.1
CUETools: fixed a bug where external decoders would not start
http://www.cuetools.net/wiki/CUETools_Download
2014/12/14(日) 17:37:04.74ID:kd/lFKWw0
7でEAC使うと読み込み遅くなるから
7に最適化したソフト待ってるんですけどなさそうですね
7に最適化したソフト待ってるんですけどなさそうですね
2014/12/14(日) 17:52:16.03ID:hY/K/8TW0
それは初耳だが
2014/12/14(日) 18:21:11.23ID:nUEJq50d0
>>74
どんなCDを使っても全て速度が遅いのか?
リップの速度というのは常にどんな場合も一定ではない。
状態の悪いCDはドライブが自動で速度を落とす。
何度も再読み込みするようならそのCD自体が原因だ。
どんなCDを使っても全て速度が遅いのか?
リップの速度というのは常にどんな場合も一定ではない。
状態の悪いCDはドライブが自動で速度を落とす。
何度も再読み込みするようならそのCD自体が原因だ。
2014/12/14(日) 19:41:24.44ID:205zirE/0
俺環境でリッピング速度が4倍くらいしか出ないのはWin7のせいだったのか!?
2014/12/16(火) 17:10:17.68ID:YqfoaXQ90
ドライブ48倍の使えばアルバム1枚3分だろ
EACのセキュアでな
どんなドライブ使ってんだよ
EACのセキュアでな
どんなドライブ使ってんだよ
2014/12/16(火) 20:22:38.04ID:WmhynmVQ0
2014/12/16(火) 21:08:10.46ID:LidexfnU0
SATAの無いぞうの方がいい。
2014/12/23(火) 15:54:31.07ID:QWwsQdHy0
メタデータの項目にある「Label」とは何を指すのでしょうか?
「LabelNo」は発売元がつけた固有の製品番号ですよね
それと「ReleaseData」は発売日の年月日を入れる場所という解釈で良いですか?
「LabelNo」は発売元がつけた固有の製品番号ですよね
それと「ReleaseData」は発売日の年月日を入れる場所という解釈で良いですか?
8281
2014/12/23(火) 16:22:14.37ID:QWwsQdHy0 すいません。自己レスです
「Label」はレーベル名で「ReleaseData」は製品の発売日みたいですね
レコーディングした年によっては「ReleaseData」と「Year」が違う場合もあるようですね
最初に挿入したCDに自動的に付いたメタデータに歯抜けの箇所が多くてレスしてしまいました
失礼しました
「Label」はレーベル名で「ReleaseData」は製品の発売日みたいですね
レコーディングした年によっては「ReleaseData」と「Year」が違う場合もあるようですね
最初に挿入したCDに自動的に付いたメタデータに歯抜けの箇所が多くてレスしてしまいました
失礼しました
2014/12/31(水) 07:26:16.12ID:0D3RMjed0
ArCueDotNet.exeだけ使ってる
2015/01/14(水) 19:47:00.48ID:2FknMNc+0
cue無しの1曲1ファイル状態のアルバムがあって。
CUEtools使ってimage+cueで出力させたらプリギャップ付き(index 00)のcueが出力された。(´・ω・`)
ARの結果もおK
CUEtoolsの新たな使い道を知った。
CUEtools使ってimage+cueで出力させたらプリギャップ付き(index 00)のcueが出力された。(´・ω・`)
ARの結果もおK
CUEtoolsの新たな使い道を知った。
2015/01/17(土) 04:34:42.26ID:CHBi3LF70
そんなこともできるのか
俺は発売したばっかのアルバムを取り込んでから数ヶ月後に手元のcuewav読み込んで
それを現状のARと比較できるのが便利
俺は発売したばっかのアルバムを取り込んでから数ヶ月後に手元のcuewav読み込んで
それを現状のARと比較できるのが便利
2015/05/12(火) 15:01:02.38ID:vqqQxfxB0
これってリッピングが始まるまで10分以上もかかるんだが
どうにかならないの?
前使ってたドライブではすぐにリッピング始まってた
どうにかならないの?
前使ってたドライブではすぐにリッピング始まってた
2015/05/13(水) 10:49:45.05ID:BgBLZttk0
前使ってたドライブで問題なかったなら問題なのはソフトじゃなくてその新しいドライブだろ
88名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/16(土) 07:08:48.23ID:MorQc7dD0 色々試してみたらUSB3で接続したドライブは
時間がかかる
USB2だとすぐ始まる
なにが違うんだろう
時間がかかる
USB2だとすぐ始まる
なにが違うんだろう
2015/05/16(土) 07:19:48.66ID:NzhTPgn20
そのドライブはUSB3対応?
そうじゃないならUSB2で使うほうがいい
そうじゃないならUSB2で使うほうがいい
90名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/16(土) 09:01:01.81ID:wOsAyaNm0 持ってるドライブはBDR-XS05とBDR-SU03とBDR-XU02
この中でまともに動くのはXU-02で他はUSB3.0なんだ。
そこで2.0のマイクロUSBで2.0で動かしてみたけどやはり駄目みたい。
原因が特定でいない。
この中でまともに動くのはXU-02で他はUSB3.0なんだ。
そこで2.0のマイクロUSBで2.0で動かしてみたけどやはり駄目みたい。
原因が特定でいない。
2015/05/16(土) 09:07:25.36ID:NzhTPgn20
リッピングが始まるまで云々っていうのはギャップ検出の所で止まってる感じ?
92名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/16(土) 10:50:08.64ID:MorQc7dD0 Detecting drive features…
て、出てここで10分ちょい固まる。
ギャップ拾い出せばそのままリッピングまで行く感じ。
て、出てここで10分ちょい固まる。
ギャップ拾い出せばそのままリッピングまで行く感じ。
2015/05/16(土) 12:01:42.25ID:NzhTPgn20
じゃあギャップで躓いてるわけじゃないのか…
もし設定とかが面倒でないならEACを使ってみたらどうかな?
もし設定とかが面倒でないならEACを使ってみたらどうかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/16(土) 12:28:56.19ID:MorQc7dD0 うん、だから今はEAC使ってる。
だけど出来ればこっち使いたいんだよね。
ベリファイもすぐにできるし。
早くまともに動いてくれる様になるといいな
だけど出来ればこっち使いたいんだよね。
ベリファイもすぐにできるし。
早くまともに動いてくれる様になるといいな
2015/05/16(土) 17:48:45.17ID:3xshvWuX0
preserveHTOAをオフにするのは試したよな?
96名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/17(日) 09:45:47.07ID:biAbW88O0 試してみたけど駄目だった。
もう一台ドライブ買ってみたからまた報告する
もう一台ドライブ買ってみたからまた報告する
97名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/17(日) 14:51:47.46ID:Ii1fJdHY0 今度はBDR-S09J-XってドライブとUSB変換器を購入
変換は2.0のものをチョイスしたらやはり何事もないかのように動く
このソフトとUSB3.0の組み合わせは駄目なようだ
これから購入する人は気をつけてね
変換は2.0のものをチョイスしたらやはり何事もないかのように動く
このソフトとUSB3.0の組み合わせは駄目なようだ
これから購入する人は気をつけてね
2015/05/17(日) 20:00:27.98ID:xOina+Qt0
>>97
レポありがとう!
レポありがとう!
2015/07/24(金) 00:51:03.82ID:pBHnXINw0
胡散臭い話というか経験則だけど
今のところSHM-CDとBlu-Spec CDで修復不能なエラーに当たったことがない
今のところSHM-CDとBlu-Spec CDで修復不能なエラーに当たったことがない
2015/07/25(土) 14:38:53.22ID:HXxyYwoG0
そもそも普通のCDでも状態の悪い物以外はエラー出たこと無いが
101名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/04(火) 19:16:50.75ID:a+53/7ed0 このソフトAIFFでリッピング出来ませんか?
2015/08/07(金) 12:00:44.39ID:7fyyJrcB0
Cuetools使っている香具師そないおらへんのか?
おれはEACのプラグインで使っているけど、Accurateripの結果が150とか1回しか見たことないで。
ということは150回しかRipされてへんちゅうこっちゃ。
おれはEACのプラグインで使っているけど、Accurateripの結果が150とか1回しか見たことないで。
ということは150回しかRipされてへんちゅうこっちゃ。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 14:33:06.19ID:nBpjEj4v0 これ見つけて喜び勇んで試してみたけど、error reading CD IoctlFailed
外付けDVDなんだけど、なんか設定いるの?
外付けDVDなんだけど、なんか設定いるの?
2015/09/04(金) 14:50:03.99ID:z+gYNYEO0
昔の馬鹿でかい外付けからBDR-XD05に買い換えたんだが
読み込み中にeception error IoctalFailedというのが出る。
1〜2回に1回くらいの頻度でそれが出てリッピングが失敗する。
前にもここで同系統のドライブで上手く行かないという人がいたがこれなのか?
USB2.0でやったが相変わらず。なんで古いドライブができるのにこいつはダメなんだ。
PureReadとかが邪魔してんのかな。
読み込み中にeception error IoctalFailedというのが出る。
1〜2回に1回くらいの頻度でそれが出てリッピングが失敗する。
前にもここで同系統のドライブで上手く行かないという人がいたがこれなのか?
USB2.0でやったが相変わらず。なんで古いドライブができるのにこいつはダメなんだ。
PureReadとかが邪魔してんのかな。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/02(金) 16:22:36.68ID:y5lpq9Wl0 このソフトってブルースペックCDも音質変わらずリッピングしてくれますか?
2015/10/02(金) 19:28:07.53ID:AGJGlFF80
>>105
まずブルースペックがどういうものか調べてみよう
まずブルースペックがどういうものか調べてみよう
107名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/02(金) 21:22:28.51ID:y5lpq9Wl0 ソーリーでした
108名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 22:00:20.63ID:Lfa7QSoO0 保守
109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 23:11:51.16ID:z84lEdfi0 ほ
2016/04/05(火) 18:20:54.66ID:6/PCYmPl0
cueripperってデータベースにあるCD/DVDドライブじゃないと使えないの?
今日ASUSのDRW-24D5MTを買ったんだがCD入れてGo押しても数秒後にエラー出てリップできない
ノートにつけてるソニーオプティのAD7580Aではリップできるんだが・・・
今日ASUSのDRW-24D5MTを買ったんだがCD入れてGo押しても数秒後にエラー出てリップできない
ノートにつけてるソニーオプティのAD7580Aではリップできるんだが・・・
2016/04/10(日) 19:39:16.21ID:mFkRinSP0
dbpowerampのサイト閉鎖された?
2016/04/12(火) 23:02:50.43ID:i+R6DLF+0
2016/04/15(金) 14:47:07.46ID:uuhHdyLs0
cueripperなんだけどギャップ検出の後
unrecovered read errorってエラーメッセージ出て取り込めない
ASUSのドライブなんだけど
unrecovered read errorってエラーメッセージ出て取り込めない
ASUSのドライブなんだけど
2016/05/06(金) 18:28:27.49ID:D5Fe8tBo0
ARとCTDBに200ぐらいのデータあるのに5ぐらいしか一致しないのだけど
データベースってリマスターとオリジナルが一緒くたになってるとかある?
データベースってリマスターとオリジナルが一緒くたになってるとかある?
115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 01:28:14.46ID:zIE2Qrri0 ほ
2016/06/18(土) 13:35:29.40ID:Hrg/oUet0
>>110
そのASUSのドライブこっちでもポチったから後日確認してみるわ。
そのASUSのドライブこっちでもポチったから後日確認してみるわ。
2016/06/18(土) 13:56:38.63ID:CXl1Xr3c0
118116
2016/06/18(土) 19:08:32.22ID:Hrg/oUet0 こっちもあかんかったわw
次はEACやな。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org341913.png
CUERipperなんやドライブと相性的なものあるね。別のドライブでもなんかリトライばっか繰り返して前に進まんかったり。
次はEACやな。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org341913.png
CUERipperなんやドライブと相性的なものあるね。別のドライブでもなんかリトライばっか繰り返して前に進まんかったり。
2016/06/18(土) 19:13:26.87ID:Hrg/oUet0
2016/06/18(土) 20:18:09.01ID:CXl1Xr3c0
そうそうそのエラーw
買って損したわ
買って損したわ
121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 23:49:34.54ID:enkFowOb0 こんなリッピングソフトあったんだな
使いやすさに感動した記念カキコ
手持ちCDを全部flacで取り込もう
使いやすさに感動した記念カキコ
手持ちCDを全部flacで取り込もう
2016/06/29(水) 14:20:37.65ID:POmyu7ej0
フォルダ自動生成はEACにも取り入れてほしい
123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:39:04.02ID:uHEq/xBf0 全CDをflac化しようとしてるんだが
隠しトラック(HTOA)があるとリッピング速度が遅くなる現象は回避不可?
隠しトラック(HTOA)があるとリッピング速度が遅くなる現象は回避不可?
124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 23:28:15.36ID:cyp6jOdg0 9600gtしかないんだけど、cuerippler2.1.5でflacudaを使うにはどうしたら良い?
2016/12/13(火) 11:04:09.40ID:tKIaXnel0
過疎
126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 06:19:14.11ID:ocG3V11y0 CUERipperの2.1.5を使っていますが
例えばMP3のエンコードに必要な libmp3lame.dll などのdllについては
下記のサイトなどから最新版を落として手動で差し替えた方が良いのでしょうか?
libmp3lame.dll についてはファイルにバージョン情報が記載されていないため詳細が不明ですが
作成日時を見ると2010年となっており最新版と比較すると日付が古いのです
皆さんは差し替えていますか?
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-libraries.php
ttp://lame.sourceforge.net/download.php
例えばMP3のエンコードに必要な libmp3lame.dll などのdllについては
下記のサイトなどから最新版を落として手動で差し替えた方が良いのでしょうか?
libmp3lame.dll についてはファイルにバージョン情報が記載されていないため詳細が不明ですが
作成日時を見ると2010年となっており最新版と比較すると日付が古いのです
皆さんは差し替えていますか?
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-libraries.php
ttp://lame.sourceforge.net/download.php
2016/12/21(水) 07:01:59.87ID:x2z/xAEB0
差し替えてるけど呼び出し方自体が変わるような改変があったら動かなくなるから注意ね
128126
2016/12/21(水) 20:53:59.63ID:ocG3V11y02017/08/20(日) 21:49:24.65ID:pWCxXyVh0
a
2017/09/29(金) 18:28:41.81ID:TdJpJzGo0
>>47
あるけど、相違あるって出るよね。
EACならオフセット調整したドライブAで吸い出したcue+wavを別のドライブBを使って焼いたあと
その焼いたディスクをドライブAで読み込んだものを比較すると一致するよ。
あるけど、相違あるって出るよね。
EACならオフセット調整したドライブAで吸い出したcue+wavを別のドライブBを使って焼いたあと
その焼いたディスクをドライブAで読み込んだものを比較すると一致するよ。
2017/09/29(金) 22:43:43.80ID:l/RohShx0
未だに使い方が解らんw
2017/10/13(金) 16:44:25.90ID:GU1Lmls50
exception: Error reading CD: loctlfailed
と表示される人いる?
PureReadで読み取れない時に表示されてるって認識で良いのかな。
と表示される人いる?
PureReadで読み取れない時に表示されてるって認識で良いのかな。
2017/10/18(水) 03:05:02.53ID:YK4lAhmP0
CUEtoolsでオフセットの設定ってどこでやればいいんだ
ないのかな
ないのかな
2017/12/11(月) 22:32:34.29ID:QWfNL9x10
亀だけどないよ
だからAR準拠でリップするんでなく
自力オフセット組は未だにEAC使ってる
だからAR準拠でリップするんでなく
自力オフセット組は未だにEAC使ってる
2017/12/16(土) 01:49:42.00ID:FSO6jOqe0
cuetoolってオフセットないっていうのはfoobarと同じじゃね?
ズレを無視したarみたいな
ズレを無視したarみたいな
2017/12/17(日) 16:23:55.93ID:UdAba/HR0
foobarはCDからリップした音源をエンコするために使うのであって
リップするために使ってる奴いないでしょ
何がいいたいのかよくわからん
リップするために使ってる奴いないでしょ
何がいいたいのかよくわからん
2017/12/17(日) 23:11:14.21ID:hVShJHN70
cueripperのdrive offset設定はあるけどそれのことではない?
2017/12/18(月) 09:21:27.03ID:hJXWQPys0
>>136
EACがめんどい奴がfoobarでリップもするために使うんだろ
EACがめんどい奴がfoobarでリップもするために使うんだろ
2018/03/15(木) 20:03:10.96ID:x1iny6hq0
CUERipperでV/Aボタンが選択できない時に
メインアーティスト以外のアーティストを追加する時は
どうしたらいい?
メインアーティスト以外のアーティストを追加する時は
どうしたらいい?
2018/03/30(金) 10:14:58.29ID:omzNHNIQ0
141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 02:47:32.18ID:r/+6HfR40 (´・ω・`) ショボーン
2019/03/25(月) 11:15:28.02ID:k+xd5KNf0
CUETOOLSでもようやくオフセットが手動で設定できるようになったな
2019/03/27(水) 10:34:29.64ID:iIaE1v0C0
2.1.6でも出来るべ
それにしても2.1.7はCDを正しく認識しないな、数年ぶりのアップデートだというのに
それにしても2.1.7はCDを正しく認識しないな、数年ぶりのアップデートだというのに
144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 00:06:11.12ID:yaXL7RQI0 >>114
同じ傷をもつCDを複数人がレンタルしたんじゃね
同じ傷をもつCDを複数人がレンタルしたんじゃね
2019/05/06(月) 20:40:44.08ID:osYcsSGw0
>>143
ほんまや。CD突っ込んだ地点でわかるだろうになんやこれ
ほんまや。CD突っ込んだ地点でわかるだろうになんやこれ
2019/07/08(月) 11:46:04.81ID:XJGphl+I0
CD入れてある状態で起動したら認識したわ
147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/01(日) 02:37:50.93ID:RAJTKxmo0 すみません
EACとこれでリップしたデータを比較したら全体のCRCは一致してトラックのCRCは一致しないんですけど、
これってCueの方ではギャップ検知をしてないってことですかね?
EACとこれでリップしたデータを比較したら全体のCRCは一致してトラックのCRCは一致しないんですけど、
これってCueの方ではギャップ検知をしてないってことですかね?
2019/12/01(日) 18:15:02.42ID:iBtMi4zZ0
EAC(AccurateRIP DB)もCueTools DBもギャップ検知はしない
2019/12/02(月) 09:03:58.43ID:crzhhvte0
Windows10にしたらこのソフトだけプリギャップに毎回わずかな誤差が出るようになっちゃったんだが何が悪いんだろ…
150名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 20:28:55.37ID:dic9jdQX0 なにそれこわい
2020/01/21(火) 02:08:22.09ID:RJzkPq0X0
続報が待たれい
2020/01/25(土) 23:30:54.26ID:lGk1e6Xl0
ギャラぷ
2020/03/04(水) 01:56:43.16ID:dnPrfn6O0
このスレ人いないね
Exactaudioよりずっと使ってる人少ないのかね
Exactaudioよりずっと使ってる人少ないのかね
154名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 23:29:40.75ID:5DPAdAeh0 いまだにASUSのドライブでは使えないのね
2020/07/23(木) 04:19:16.83ID:RYRMESdS0
そうなの?
156名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 18:09:36.36ID:2p6zsORx0 >>2
すごいけど原理がいまだにわからない
すごいけど原理がいまだにわからない
157名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 13:43:35.75ID:dwsmLvvK0 CUETools 2.1.8がリリースされたけれど、起動してもCDドライブ認識しないね。
同じ症状の人いない?
同じ症状の人いない?
158名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 20:08:53.36ID:tD5c2vqw0 このスレには人がいない
159名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 21:24:57.10ID:XFa0kpVU0 約2年ぶりの更新なのに何とかして
160名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 00:02:37.08ID:IuCabUPP0 ふむ…
2021/03/07(日) 17:07:08.61ID:O0VTHLaq0
>>157
エラー内容が分からんから参考にならんかもしれないけど
2.1.8でFailed to load ripper module が出て、なんでや…と思ってたんだけど
どうやらWindows10標準のzip展開だとダメで、7zipで展開したらドライブ認識できたよ
エラー内容が分からんから参考にならんかもしれないけど
2.1.8でFailed to load ripper module が出て、なんでや…と思ってたんだけど
どうやらWindows10標準のzip展開だとダメで、7zipで展開したらドライブ認識できたよ
2021/03/07(日) 22:38:26.44ID:Oy7hOw/N0
2021/03/08(月) 17:17:23.06ID:ztL6hCoZ0
2021/05/02(日) 08:51:42.54ID:D5i9+sdV0
2.1.9
2021/05/03(月) 11:54:22.85ID:TRXD/BrX0
PiのBDR-XD07で時々出てた「Exception: Error reading CD: IoctalFailed」
2.1.9で改善したかも
Fix C2 error mode for selected drives (LG GH24NSD1, ASUS DRW-24D5MT)
これが効いたかな
2.1.9で改善したかも
Fix C2 error mode for selected drives (LG GH24NSD1, ASUS DRW-24D5MT)
これが効いたかな
2021/05/05(水) 08:08:46.39ID:Snd5iVHA0
ダメだった、たまたま数回エラー出なかっただけらしい
これなんでなんだろう、同じPIでもBDR-XS07Uだとほとんど起きないんだけど
これなんでなんだろう、同じPIでもBDR-XS07Uだとほとんど起きないんだけど
2021/05/09(日) 15:54:38.28ID:Akk5jD5p0
ttps://aynote.wordpress.com/2017/02/25/flac%E3%81%AE%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%AE%9F%E8%A3%85%EF%BC%88%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%EF%BC%89/
試しに手元のflacファイル(1.3.3でエンコ)数本をCUEToolsで再エンコしたら少しファイルサイズが縮んだ
試しに手元のflacファイル(1.3.3でエンコ)数本をCUEToolsで再エンコしたら少しファイルサイズが縮んだ
2021/05/11(火) 19:03:06.68ID:VmQjUjYi0
どの程度?誤差?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
