【Genesis】メガドライブエミュレータ【MegaDrive】 2bit

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/03(火) 13:41:29.53ID:JA/yZSeT0
Gens
ttp://www.gens.ws/
Kega Fusion
ttp://www.eidolons-inn.net/tiki-index.php?page=Kega
Regen
ttp://aamirm.hacking-cult.org/
MEGASIS
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3163/

前スレ
【Genesis】メガドライブエミュレータ【MegaDrive】 1bit
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1222783377/
2015/03/01(日) 17:46:50.46ID:q9wE1rM80
>>39
要するに、gensのスクショページのやつが全滅だったってこったな
http://www.gens.me/screenshots.shtml
2015/03/08(日) 22:32:48.61ID:Xb9FeTd70
>>42
F12 マウス接続
Aボタン、Cボタン ページ移動
Bボタン 決定
スタートボタン 本の部分とタブレットの切り替え
2015/03/09(月) 21:59:52.68ID:PkXiwe5E0
絵本の実物かスキャンがないと厳しい奴があるな
2015/03/10(火) 22:03:34.82ID:jX/Y/c4v0
スレ違いになってしまうが
Kega Fusionでマスターシステムの画面比率が横長にならないように出来ませんが?
フル画面でやれば1ドット単位で好きなように出来るみたいだけど、ウィンドウでやるときは出来ないのかな
MEKAは縦長のような気がするし
2015/03/13(金) 10:30:49.21ID:PE5SmlV20
Fusion364入れてみたんだけど
フルスクリーンにするとFPSが32くらいで頭打ちになってターボも効かない
ウィンドウなら問題ないんだけど…なぜでしょ

やったこと
そのままだとフルスクリーンにならなかったので、一度XP互換で起動して戻した
設定はフィルターを切ったくらい
フルスクリーン解像度640x480、1600x1200で確認

試した環境
C2D E6600 Mem4GB GF9800GT Win8.1 64bit
Xeon L3426 Mem8GB RDHD6770 Win8.1 64bit
2015/03/14(土) 12:50:14.07ID:ntKzOv9Q0
>>47
windows8(8.1)ではフルスクリーンで30FPSになってしまう

解決方法>>24-25
DDRAW.dllをFusion.exeと同じディレクトリで置く
http://down.emucr.com/v3/6215991008690176
2015/03/14(土) 22:23:40.34ID:fgQZypEm0
>>48
ちゃんとFPS60くらいで動いたー
ありがとう
2015/03/17(火) 20:37:20.34ID:XXqNAcwe0
うごおーライトクルセイダーを遊んでるんだけど、B2Fの魔法使いみたいなおっちゃんに話しかけると
なぜかワープのセレクトボタン(CastleとかB1とか)が出てきて、その後金のカギを入手して、
それからまったく動かなくなってしまう。

KEGAでもGensでも同様なんだけど、同じ症状に悩まされた人いる?
2015/03/21(土) 18:47:05.06ID:bBZ+1foc0
KEGAは3.64より3.63の方が安定してるぞ
2015/04/04(土) 18:11:24.88ID:xTGcaXLi0
ベア2の敵キャラハック、楽しいんだけど少し気になるな
・シバってダッシュの後は必ずファイナルクラッシュしてくるから、単体ダッシュはいかがなものか
・オプション選べない=オプション弄ってからの再パッチがいるらしい…
・アダムはいらん…
http://soronline.net/forum/viewtopic.php?f=13&;t=367
2015/05/01(金) 09:30:40.80ID:nQ1jR1CX0
フルスクリーンの時って設定いじれなかった?
以前は右クリックでメニュー出たんだが・・・・
2015/05/01(金) 14:35:50.83ID:nQ1jR1CX0
kegaの話でした
2015/05/01(金) 16:34:33.91ID:a5wyDVBI0
怪我
2015/05/15(金) 02:19:06.10ID:0wUVZzz10
Kega Fusion でチートセーブできないのかな?
いちいちチート入力するのめんどくさい
2015/05/15(金) 09:11:22.08ID:s4VQAw3V0
>>56
え?出来ない?
うちは保存出来てるけど。
optionでチート内容をセーブするディレクトリ設定できてないのかも。

ちなみにチートファイルは確かゲーム名がファイル名なので、ゲームromを読み込んでからでないと出てこないよ
2015/05/16(土) 00:16:39.13ID:7QDtWVmh0
>>57
optionでチート内容をセーブするディレクトリ設定できてないのかも。

これのやり方が分からないです。
2015/05/17(日) 17:44:54.79ID:idL9zMyL0
>>58
optionのgenesisタグでpatch filesをちゃんと設定してある?
.patファイルが出来るはずだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 18:51:42.41ID:sNuZlUy60
Kega Fusion 3.64をWin7 64Bitで起動すると
デスクトップや他のウインドウがアクティブになると固まる。
フルスクリーンの時、チートのサブウインドウを出しただけで固まる事もある。

これを改善できないかな?
2015/06/16(火) 20:24:13.04ID:KUm12/NZ0
>>60
え?そうなる?
うちもWin7 64bitだけど、他のウィンドウがアクティブになってもちゃんと動いてるよ?
チートのサブウィンドウが出ると止まるけど。
あとフルスクリーンのときに他のウィンドウが出てくると止まる。
それのことかな?
6260
垢版 |
2015/06/17(水) 00:17:18.55ID:grt89W+P0
こっちだと、Kega Fusionをウインドウにして
攻略テキストを作ろうとメモ帳を開いても
Kegaのウインドウをアクティブにできず
タスクマネージャから終了してる。

OS以外の環境のせいだね。
2015/06/17(水) 00:49:06.63ID:9BX84KeL0
うーん、Perfect syncにチェックが入っててもそうなるのなら、多分OSとKega以外の何かが悪さしてるのでは。
DEPは関係ないはずだし。
2015/06/17(水) 21:51:30.65ID:s8aU6tyb0
Kegaの巧妙
2015/06/30(火) 01:24:02.68ID:H+oSvAHr0
>>53
亀レだが>>48のDDRAW.dll入れてるでしょ?
これ入れるとフルスクリーンでの画面右クリメニューが出なくなる(見えなくなる)。
DDRAW.dllにはこういう副作用があるので他のエミュでもDDRAW.dllを使う場合は注意するよし
FPSが下がらない環境にはDDRAW.dllは入れないほうが無難
2015/06/30(火) 01:47:49.71ID:BsLqaVyH0
>>65
サンクス
実際dll入れてるわ
FPS下がるから背に腹だ
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/12(日) 08:16:06.72ID:/8j9TkXA0
Kega Fusion Ver3.64でナイトストライカーをプレイしたら
ラスボス戦のBGMが無音になる。
CD Manipulatorでimg+wave連番でimgをisoにリネームしても
ImgBurnでcue+binでも同じ。

他にこうなる人いる?
2015/07/12(日) 10:35:37.56ID:w5dF/4i50
(´・ω・`)知らんがな
2015/07/12(日) 13:36:43.24ID:3Ms2eECt0
今度探してみよう
2015/07/12(日) 13:44:08.40ID:xFbFg8Bv0
他のエミュはどうなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/14(火) 17:45:50.29ID:es7/gtyJ0
kega日本語化の
垂直同期信号/完全同期/FPSのタイミング調整、この3つはどう違うんだ?
2015/07/14(火) 17:56:15.30ID:DqhQXNNz0
genecyst使えよ
7367
垢版 |
2015/07/15(水) 05:59:02.38ID:gGcmM12G0
kegaのVerを3.63に落としたら、音がなるようになったよ。
iso+wave連番だとVer3.63でもボス出現時のアラート音がしなかった。
cue+binだとアラート音も含め完璧。
2015/07/15(水) 14:43:25.34ID:PrsWc/n/0
Kgen使えよ
2015/07/15(水) 15:32:01.67ID:WVIukdfa0
>>71
リドミーに丁寧に書いてるよ
2015/07/16(木) 22:24:41.45ID:9gQI1z5u0
Replay Burnersってとこのリプレイデータアプロダを
眺めてたら「サイバーブロウル」って名前が目に入って
「へー メガドラにもリプレイデータってあるんだ」と思ったけど
拡張子GMVってのがどれで再生出来るのかしばらく悩んだ
要は「gens-rerecording」ってヤツの独自機能なのな
でも肝心のサイバーブロウルのリプレイはリードミーに書いてある通りには
ならず1回戦敗退というw
2015/07/17(金) 08:09:28.07ID:1fg4/g810
>>76
どうせ、本体バージョン違うとか、mameにありがちな
nvramだっけ?消してないとか、そんな感じだろ。
2015/07/17(金) 11:59:16.79ID:TNT7VNXj0
MAMEとCallusでファイナルファイトのエミュやったことあるけど、
コーディングの優劣でここまで性能が違うのかと思ったよ
2015/08/21(金) 15:23:28.81ID:Ig+1jWU60
WIN8.1 64bitでKega Fusion Ver3.64がまともに動かないのだけど
ROM起動するとエラーが出て終了
セーブも再起動すると消えていて ステートもエラーが出てできない
何か設定が必要なのか?
それともまだWIN8.1 64bitに対応していないってこと?
2015/08/21(金) 15:39:49.99ID:oYTUTLw90
余裕で動いてる
2015/08/21(金) 23:13:43.84ID:5HfCtPEH0
>>79
rom起動するとエラー出て終了するのに、
何故セーブ出来るの?
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/22(土) 04:23:43.70ID:u86Gzx8H0
>>81
最近使用したファイルからだと起動だけはできるがセーブなどは不可
普通にROMクリックしたらエラー出て停止終了する
2015/08/22(土) 08:04:15.16ID:yxs/QI/M0
>>82
>最近使用したファイルからだと起動だけはできるがセーブなどは不可

"最近使用したファイル"なんて項目は無い。"File History"ならあるけど。

>普通にROMクリックしたらエラー出て停止終了する

ROMクリック?エクスプローラー上でROMクリックしてるの?

なんにせよ、お前の言ってる事はエスパーすら出来ないほど意味不明なので、
権限、本体置いてる場所、Kega内でのフォルダ設定、ROM起動の手順、
ROMタイトル、エラー内容など省略せずに全てこと細かく書いてみ。
2015/08/22(土) 08:13:27.62ID:mkTghjIG0
68Kの実行速度が変えられるエミュってないのかな?
2015/08/22(土) 09:29:25.22ID:l7dw9yQy0
またお前か
無いから自分でソース改変しろって教えてやっただろ
2015/08/22(土) 10:17:32.21ID:w4jQsNlQ0
定期的に出てくるね。
2015/08/22(土) 11:01:50.66ID:jMqwenU/0
>>84
MAME(MESS)
2015/08/22(土) 11:31:06.82ID:EBXuVB3L0
>>84
KegaでFast Forwardじゃだめなん?
遅くしたいん?
2015/08/22(土) 12:05:44.47ID:l7dw9yQy0
それだと音楽含め全体が早くなる。
シミュレーションなんかでCPUの考える時間だけを早くしたい。
って以前から定期的に沸いては発言してたと思う。
2015/08/22(土) 12:12:48.20ID:w4jQsNlQ0
本当に以前と同じ流れだなw
2015/08/22(土) 15:24:31.44ID:EBXuVB3L0
JoyToKey入れて、使ってないボタンにBackSpaceを割り振れば、パッドで高速切り替えが簡単に出来るよ
2015/08/22(土) 15:46:19.48ID:KoQM+AJU0
一人理解できてないバカが居るな
2015/08/22(土) 16:13:20.87ID:ICR1rX/00
アキラメロン
それか超古いけどMegasis使え
2015/08/22(土) 16:34:00.09ID:yEKbnMEs0
こんなに人いたんだね
取敢えず自己紹介しようよ

うちは8.1 64bit kega364普通に動いてるよ
2015/08/22(土) 18:50:20.15ID:+hT5FI/n0
もうBizHawkでいいだろ
更新糞遅いからトラブルが出たら諦めろ
2015/08/22(土) 22:20:16.12ID:ONzmKJFv0
最近メガCDやり始めた
gens-rerecordingはステートセーブ/ロードがやりやすいからいい
2015/08/23(日) 09:20:42.32ID:63C24O9K0
>>85
すまん、初登場だ。
フェリオス・マーベルランドとスーパーファンタジーゾーンのタイトルの回転拡大縮小、が
MPUクロックに依存してるから、MPUクロックを上げたらどれだけスムーズになるのか試したかった。
(スタークルーザーもそうらしいけど、実機・・・というか、テラドライブでは未確認)

テラの場合だと7.67Mhzから10MHzに変えられて、上の3つのゲームの表示が若干改善したから
もっと上げればもっときれいになるかと思って。アフターバーナーはROMで遊ぶとアドレスエラーで止まるw

同じ質問をした荒らしがいたのか・・・すまんかった。
2015/08/23(日) 09:44:34.63ID:RMevR2dm0
黙って消えろよ
2015/08/23(日) 12:20:25.41ID:AbnTzdKX0
やっぱアレと同じだな
ウザさが
2015/08/23(日) 23:03:41.37ID:hCf3LpeY0
gens32の公式サイトに繋がらないんだが、だいぶ前から?
2015/08/24(月) 15:13:42.61ID:t1dN4DVh0
Genecyst一択だろJK
2015/08/24(月) 16:03:08.60ID:xZ+kAHbA0
あらなつかしい
2015/08/24(月) 21:12:45.64ID:KlWLMLIR0
懐かしいな。KGen98とか。
両方とも一部の処理(エミュレーション)できない
部分があるので却下だが。
2015/08/28(金) 05:01:49.98ID:tg+SKlST0
32Xのアフターバーナーを起動できるのはFusionだけなんだよな
他のエミュは真っ暗
2015/08/28(金) 09:54:19.38ID:y3Y2wiAA0
>>104
MAMEでも動くよ
再現度は俺にはよくわからないけど
2015/08/28(金) 12:47:19.36ID:5deb0ukU0
豆はいろいろ取り込みすぎなんだよ
アーケードだけに特化しろよ
2015/08/28(金) 21:40:23.35ID:hg+YFUlH0
>>106
ACと家庭用のハードが同じだったりするから仕方ないだろうな。
そうなってくると・・・と肥大化する。
2015/08/29(土) 00:14:04.42ID:24m1JuPO0
>>107
え?そりゃアーケード基板互換の家庭用ハードとか
あるけど、最近のmameは家庭用オンリーのハードとか、
PCまで含んでるんだぞ?
2015/08/29(土) 00:15:06.42ID:BDysZCck0
>>106
だな
何のメリットがあるのかいまいち分からない
専用のエミュでいいと思うが
「ギャンブルとかヤミテ!」って声も届かないようだし
「自分でビルドせえや」ってことなのかな
2015/08/29(土) 00:53:11.60ID:rxVrE8+50
MESS入りとか止めて欲しい
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 12:46:50.49ID:opdeqB6O0
>>46
公式のフィルタパックをつっこんで
後ろに「Raw」が付いているビデオプラグインを選ぶ
MEKAも今0.80alphaで確認したら問題なかったけどね
2015/12/02(水) 06:04:19.15ID:sxnIzyi50
PCのCPUやサウンドチップがゲーム機と同じだったりするから
取り込みたい気がするのも分かる気がする

そのうちパチンコの液晶部分も取り込んだりするんだろうか
2015/12/07(月) 19:48:23.05ID:7fHdUS1N0
上のレス読んだけど
早くは出来ても、遅くは出来ないのですか?
シューティングとか、面白いけど早すぎてクリアー出来ない。遅くしたい。
2015/12/07(月) 20:16:26.91ID:J4AlEmyy0
またおまえか!
2015/12/08(火) 05:54:43.99ID:H9HQDrCS0
ポーズ連打すればいいんじゃね?
2015/12/08(火) 07:15:28.59ID:gg7Aa6+k0
チート使って無敵にすれば良い
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 08:13:12.84ID:hDHgqCzn0
378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:43:11 ID:4nbXPmlV0
Aランクサンダーがまともに動くエミュは無いのか
Gensでは3話の途中で止まるし、kegaでは戦闘中の音声が
無茶苦茶になりやがる。

ここまでコピペ

情報が古いからKega Fusion Ver3.63なら大丈夫かと思ったら
Ver3.63でも戦闘中の音声が乱れる、気にしなければ最後まで行けたよ。
2016/01/28(木) 19:22:08.27ID:CyOL+KRS0
>Kega Fusion
日本で発売されたものに限定すれば
不具合の出るソフトはAランクサンダーぐらいかな。
2016/01/28(木) 19:39:38.74ID:vwyizE3E0
そんなマイナーなクソゲーでクレーム入れるなや!!!1111111
2016/01/28(木) 21:19:14.97ID:kNvOorE40
たしかに
2016/01/30(土) 00:25:25.81ID:K7h5Xkyz0
Aランクサンダーの完結編はまだですか遠藤さん?
2016/01/30(土) 00:25:59.03ID:K7h5Xkyz0
あとシルキーリップのエンジン版もまってます!
2016/01/30(土) 02:14:49.25ID:Q0m1vJx80
幻のPCエンジン版シルキーリップはPCで18禁として販売されました
2016/02/03(水) 00:23:21.50ID:BxlSJn7j0
サウンドの再現性が最も高いエミュはどれでしょうか
2016/02/03(水) 03:49:18.35ID:8eNbMail0
Gens11
2016/02/03(水) 07:50:14.23ID:2pnBC4rg0
https://code.google.com/archive/p/gens-rerecording/
2016/02/03(水) 14:57:27.30ID:M0dC9Rc40
Aランクサンダーとか当時は中古でも手を伸ばす気持ちがどうしても持てなかったな
同じウルフチームでもサンダーストームとかはホイホイ買ってたけど
2016/02/03(水) 14:58:48.06ID:M0dC9Rc40
と思ったら日本テレネットだったか
2016/02/03(水) 19:04:28.80ID:LKx9wGlK0
全方向ダメゲーなので仕方無い
2016/02/05(金) 23:34:28.83ID:+6DE3F410
Aランクサンダーでクリーチャーデザインを担当した
韮沢靖さんが亡くなられたそうで…
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 07:35:43.39ID:Fe4y6/cc0
windows10 fusion3.64でAMDのCPU内蔵のグラフィックの環境で
エミュを起動させてフルスクリーンにしようとすると

「unable to set display mode 」というエラーが出るんですが、
解決方法を知ってる方いませんか?
2016/02/10(水) 07:56:48.89ID:mKQHvHkS0
お前のディスプレイ設定を晒してみろ
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 07:31:19.49ID:cd7Q9Vsw0
1920x1080です
2016/02/11(木) 09:07:33.58ID:aVWzBSbI0
それは解像度を晒しただけ。他は?
2016/02/11(木) 12:02:58.91ID:uk74rWNx0
アンケート厨うざい
2016/02/11(木) 12:52:10.65ID:wRwKHEmR0
質問厨うざい
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 18:51:32.54ID:cd7Q9Vsw0
>>134
今こんな感じです。
http://imgur.com/xc7Yzz3

ゲームを読み込まず、Fusionの起動だけさせてフルスクにしようとしてもエラーが出ます。
2016/02/11(木) 19:57:51.45ID:UCYfhNVl0
>>137
お前見たいのがわざわざ答えるからあんなのが毎回出てくるんだよ。
自重しなさい。
2016/02/11(木) 21:05:05.69ID:VOeqVL320
>>137
ディスプレイ1920x1080じゃないの?
なんでフルスクリーン時の設定が640x480なってるの?
「unable to set display mode 」ってもしかしてディスプレイが出してるんじゃないの?
2016/02/11(木) 21:13:17.04ID:0f1wX/XE0
>>137
エミュの設定じゃなくてwindows側の設定晒せ
2016/02/11(木) 22:03:46.78ID:3rNp3a9Z0
尋ねる側が超上から目線w
2016/02/12(金) 15:49:37.69ID:mRVfmceB0
>>131の質問に答えようとするわけでもなく、煽るしかできないゴミw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況