【クラウド】ownCloud

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/03/24(月) 05:28:55.12ID:TKoYPQSr0
各社のクラウドサービスに不満なら、自分専用クラウドを立てればいいじゃない。
オープンソースのオンラインストレージソフトウェア「ownCloud」について語りましょう。

■公式
http://owncloud.org/
https://github.com/owncloud

■デスクトップクライアント
https://owncloud.com/products/desktop-clients

■モバイルアプリ
iOS https://itunes.apple.com/jp/app/owncloud/id543672169?mt=8
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.owncloud.android&;amp;hl=ja
2017/02/14(火) 20:02:24.52ID:8SQk6a9c0
>>483
「思います」じゃなくて iostat でも sar でも見て確認しないとw
2017/02/18(土) 00:53:50.81ID:z2cuZvcG0
クライアントサイドで暗号化できるモジュールとか無いよね?
デフォのやつだとファイル名はそのままだし鍵も普通にあるし外部の鯖に置くのはやっぱり怖い
2017/02/18(土) 04:33:35.31ID:JIlwOuYu0
SSL で通信経路の暗号化だけで俺は大丈夫だなー。
深く気にしてないw
2017/02/18(土) 17:12:31.97ID:EAAbsCRf0
>>485
クライアントサイドで暗号化ってのがいまいち解んないんだけど、
どういう攻撃に対して対処するためのもの?
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 02:29:20.87ID:GzZkYDjK0
ご存じの方がいらっしゃいましたらお聞かせ願いたいのですが、
Centos7、php7、apache プレフォーク で運用しています。
nextcloud、owncloud、両方、エクスターナルストレージアプリ有効状態で
smbの設定ができないのです。

ホスト/IP やアカウント名、パスワードはあっているはずなのですで、管理画面の設定状態は緑のマークがつきますが、実際
フォルダにアクセスすると「一時的に利用できません」とでます。

smbで設定しているのは3つ。windows server 2012r2、windows7、別のCentos7(←何故かこれだけ問題ない)

"php70-libsmbclient"が必要だったり下記の作業が必要だったり情報が散見しておりますが、二つとも試しました。
https://owncloud.jp/forum/index.php/Thread/124/

それでもやはりsmbが使えません。
アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2017/03/01(水) 18:33:57.06ID:jtovXRnO0
>>488
ちょっと興味もったので俺も smb で Win10 の共有フォルダをマウントしてみたよ。
CentOS 7, Nginx, PHP 7.0

smbclient を入れてなかったので yum install php70-php-smbclient.x86_64 として追加。
変なところに実体があったんで、次の様にコピった。
cp /etc/opt/remi/php70/php.d/40-smbclient.ini /etc/php.d/
cp /opt/remi/php70/root/usr/lib64/php/modules/smbclient.so /usr/lib64/php/modules/

で、Win10 の共有フォルダをマウント完了。別の Win10 に入れてる Nextcloud Client が自動で同期を始めた。

Windows は共有周りの設定が分かりづらいんで怪しいところが無いかとかログを見なおしてみると良いかも。
俺は特に弄った記憶ないんだけどね。
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 13:34:20.26ID:A6Wds5eJ0
ユーザーからファイルが以前に戻ってると報告がありました。

本人曰く、
ちゃんと保存したしアップロード完了確認したと。
ファイルが元に戻るなんてあり得ないですよね?
気になるのはそれが納まっていたフォルダに入ってるファイルが、
すべて決まった日で同じ日時になってます。
本人はアップロードしたのは一つのファイルだけだと言ってます。

ロギングを見てもエラーはないようです。
どんな操作をしたかを調べる方法はありますか?
これは何が起きているのでしょうか?
2017/03/10(金) 14:15:21.81ID:daxTwpof0
ログレベルを上げる
2017/03/30(木) 23:47:33.90ID:wl+1YLN80
過疎リング
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 07:06:00.43ID:WhY5RUW80
過疎ってるってことは不具合ないってこと?
2017/03/31(金) 10:00:20.70ID:XTy/ErKO0
わからないから答えようもない。
2017/03/31(金) 11:07:02.16ID:rtyjkAz90
自己解決出来ない奴はもう日本の保守契約やってるとこで金払ってやってもらうことだな。
http://owncloud.jp/
2017/04/19(水) 11:31:35.04ID:lMg+Lk+20
nextCloudのAndroidアプリで質問ですが
パソコン版みたいに同期フォルダを指定することできませんか

内蔵フラッシュじゃなくて、sdcard に同期フォルダを置きたいのですが。
(extsdcardの配下)
2017/05/16(火) 17:39:10.51ID:cMbqwvRI0
nextcloud12に機能いっぱい盛り込んで来てるね
正式リリースしても当面はバグてんこ盛りのような気配がするが
面白そう
2017/05/23(火) 07:21:14.79ID:H6Q4zduZ0
通知きてたから Nextcloud 12.0 にしてみたよ。
リリースノート通りに設定かえれば何の問題も無かったよ。
https://docs.nextcloud.com/server/12/admin_manual/release_notes.html
2017/05/23(火) 16:26:05.79ID:gQ7wcfmQ0
>>498
もう正式版になったんですか?
2017/05/23(火) 17:10:41.61ID:1/1itqPo0
>>499
通知自体はアップデートチャンネルを Stable にしてて通知きたから正式版ですよ。
2017/05/23(火) 18:08:15.10ID:gQ7wcfmQ0
>>500
自分は11にしたら使えないことはないですが、
WebDAVまわりでエラー吐きまくったので、
10のままです。

12で何か起きたとき10へのダウングレードってできそうですか?
2017/05/23(火) 18:14:58.35ID:1/1itqPo0
>>501
アップデート前に DB と Nextcloud 自体のバックアップ取っておけば問題ないかと思うけど、
もしバックアップ取らずにやったら戻せなくなる。
2017/05/24(水) 16:03:13.05ID:UEPzs/t60
大規模な使い方ではないですが、
nextcloud使用をメインにしたVPSサービスを探しています。

最大50人程度のアクセス者で、
皆が一斉に同時に使うことはほぼ無いと思われます。
※社内利用で外部のアクセスはなし。

どのくらいのスペックがあれば良いのでしょうか?
504503
垢版 |
2017/05/26(金) 19:57:18.55ID:mAJ4j2xl0
ググると2GBじゃ貧弱だという記事がありました。
メモリ4GB、仮想コア3あれば充分でしょうか?
2017/05/26(金) 23:10:14.87ID:q7Tpc2qh0
マルチ死ね
2017/05/27(土) 00:07:13.53ID:2kSYQSFM0
ファイルの不整合ってなんですか?

nextcloud.log
core/ajax/nextcloud.log
.htaccess
が該当してます。

上記2つは手動で削除すると、
自動的に生成されますよね。
それでもそのファイルが指摘されます。

.htaccessはハッシュが異なるとなってて、
SSLリダイレクトさせる文を追記しました。
2017/06/02(金) 00:40:30.71ID:oogav1Yw0
>>474
FreeBSDだとマトモに使えるバージョン探すの大変だと思う
pkgやports更新すら信用してはならんぞ
10.0.0は使えたが、10.0.1や10.0.2はデータベースの更新しくじってアップデートできんわ
2017/06/06(火) 09:43:52.76ID:hUouIYnP0
11.0-RELEASE-p10でownCloud使ってるけど特に問題は起きたことないな。
関連するpkgのインストールが面倒だったから、最初のセットアップだけ
pkg install owncloudでやって、owncloud本体は落としてきたzipを展開し
config.phpを書き換えるだけだし。
アップデートもpkg upgradeとzip落としてきて展開し直すだけだから簡単だよ。
2017/06/16(金) 17:02:28.83ID:OCOY4vb90
NEXTに移行した人多いんだね。
もうそろそろ移行した方がいいかな?
2017/06/16(金) 23:51:37.38ID:aX+PL+7z0
Next使ってるけど実際のところどっちがいいんだか
2017/06/17(土) 01:05:57.43ID:/gIwl/hZ0
俺は NextCloud の方を入れてる。
何で乗り換えたのかって理由はもうわすれてしまったw
Android クライアントが OwnCloud は \99 で NextCloud は無料ってのも一因としてあったかも。
どっちでも好きな方を使えば良いんじゃ無いかな。
2017/06/17(土) 03:27:40.36ID:5fa69yqh0
owncloud 10 で実装された「一つのファイルを複数のurlで共有する機能」
https://github.com/owncloud/core/issues/22327

これはnextcloudでは実装されないのかな。
https://github.com/nextcloud/server/issues/3243

upload専用の共有等nextcloudの方が機能豊富でいいなと思うけど
cwncloudのmultiple share linkはすごく使いたい。
2017/06/17(土) 10:41:19.82ID:/pXLCPiK0
>>512
その機能ってどうゆうときに使うの?
2017/06/17(土) 22:52:44.76ID:5fa69yqh0
ファイルをパスワードもしくは期限付きでシェアする。
Aさん用に期限を10日に設定してシェアする。
何日かしてからBさん用に、また期限は10日でシェアする。
Aさん用とBさん用は別のurlになり、期限やパスワードも別々。
2017/06/18(日) 02:08:41.14ID:lnfS1hmq0
それほしいよね
アップロード用のURLとダウンロード用のURLが必要
2017/06/18(日) 02:43:06.27ID:x61AqIWO0
nextcloudはアップロード専用に設定できる。owncloudはできない。
owncloudは複数urlが設定できる。nextcloudはできない。
次のバージョンで、どっちも両方できるになってほしいなあ。
2017/06/18(日) 06:26:23.90ID:X85Jcs3e0
EvernoteみたいなWebページをクリップする機能が欲しい
2017/06/20(火) 13:58:03.99ID:tLtwvTry0
nextCloudって、
データの保存先を複数にすることってできますか?

サーバが2台あって、
片方(nextCloudが入ってない)が余ってるので、
そこを使いたいです。
2017/06/20(火) 15:55:30.25ID:mBZHGsyV0
Linux側でどうにでもできるでしょ
特定のユーザーのフォルダだけシンボリックリンクにすればいいんだから
2017/06/21(水) 13:33:58.19ID:O2wwBa9C0
nextcloudですが、
エクセルファイル(xls,xlsx)をWebDAV経由で開くとき、
MSオフィスで開こうとすると、
Windowsのアカウントを再び求められやっと開きます。
結構遅い。

LibreOfficeやOpenOfficeで開くときは、
アカウント求められず、
さくっと開きます。

MSオフィスでスムーズに開くにはどうしたら良いですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 17:42:54.29ID:WLALX3880
PleskOnyxでLet's encryptoを使った時のnginx.conf用の証明書のパスって、
下記で合ってますか?これは違う物ですか?

ssl_certificate /etc/pki/tls/certs/localhost.crt;
ssl_certificate_key /etc/pki/tls/private/localhost.key;
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 18:07:59.55ID:TvFwOi0w0
Nextcloud12インストールしてみた。
モニタリングでメモリ利用が
「メモリ情報が利用できません」となります。

これはどの設定なんでしょうか?
2017/06/27(火) 18:27:10.42ID:pkYdKe6Q0
Windows?
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 19:19:10.30ID:TvFwOi0w0
>>523
すいません。
CentOS7です。
2017/06/27(火) 19:57:04.87ID:2WK2tnIi0
どんな構成なのよ
2017/06/27(火) 23:03:00.38ID:1MWs2uu40
nextcloud12でonlyoffice使おうと思ってドキュメントサーバー立てたんですが、外からだと使えませんでした。ドメイン無し、2台が同一ネットワーク内でも外から使えるようになる方法って有りますか?
2017/06/28(水) 00:50:48.14ID:Bxh5nO7p0
>>526
1. config.phpファイルの'trusted_domains'のarrayにグローバルIPは書かれてる?
2. ルーターのポートはサーバーのIPに対して宛先がポート443で届くように開けてある?
2017/06/28(水) 01:49:35.53ID:liWE60tT0
>>527
外からできました!
ポート443開けて無かったのが原因でした。
ありがとうございました。
2017/06/28(水) 09:10:26.94ID:nzSJJam/0
>>525
VPSで
CentOS 7.3
PHP7.1
Apache 2.4.6
です。
2017/06/28(水) 09:36:35.97ID:+5YeNLKq0
nextcloudにCyberduckでWebDAVで入れますが、
Windows10のネットワークドライブや、
net useコマンドだとシステムエラー5で弾かれます。

どうしたら入れるようになりますか?
531526
垢版 |
2017/06/28(水) 09:38:59.57ID:liWE60tT0
スレ汚しすみません
外からは使えるようになったんですが、
今度は内側から使えなくなってしまいました。
内外両方から使えるようにするにはどの辺の設定を確認すればいいんでしょうか?
2017/06/29(木) 02:09:10.23ID:+yEDSxYH0
nextcloudは、
一つのアカウントを5,6人で使い、
更に数台で各PCでログインし同時使用すると、
システム的な不具合などがあったりしますか?
2017/06/29(木) 08:52:42.42ID:iFGoO/Ly0
そういう事をしなくていいためのクラウドでは?
2017/06/29(木) 09:50:33.63ID:wKCbrue00
>>533
そうなんですよね。

いわゆる偉い方が、
個別にアカウント作ると何されるかわからない。
その人が何を保存してるか把握したい。
※実際にはチェックしないけど。

自分的には個別アカウントにさせたいんですが、
何かその人の考え方を崩せる方法を探ってます。
2017/06/29(木) 11:59:48.66ID:ssJYyxgn0
社内運用でそういう用途なら、下手にクラウド云々とかやらずに
普通にファイルサーバを置いて使えばええんでねえの?
2017/06/29(木) 12:16:25.44ID:hNu63WlA0
>>534
暗号化しなくていいならデータ入ってるフォルダまるごと読み取り専用でそいつに見えるようにしとけばいいだけでは?
2017/06/29(木) 12:38:47.10ID:V5eMnUAu0
複数人で同じファイルを弄り合ってコンフリクト大量発生・・・が目に見えてるな
2017/06/29(木) 12:56:45.20ID:uKtK7u3C0
>>534
意味が分からない
普通は誰がなにをやったか把握するために個別アカウント作るんだろ
2017/06/29(木) 13:10:31.31ID:KRdwzqpZ0
管理アカウントは、ユーザーの操作をどこまで把握できるのかな。
現在、公開中のファイルはどれか、使用中の容量は、等々。
owncloudのアクティビティでは、いついつこれこれしました、だけだし。
何かプラグインがあるかな。
2017/06/29(木) 15:51:21.38ID:qaBYJbiZ0
とりあえず検証環境作ってどこまで何が出来るのか試せば良いのでは。
2017/06/29(木) 16:11:35.48ID:KRdwzqpZ0
Impersonate を入れてみた。
adminでログインし、ユーザー一覧から別のユーザーとしてログインできる。
ログアウトするとadminに戻る。
suみたいな感じか。
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 14:40:55.68ID:qKxVP6f90
nextcloud12入れてみた。
動画再生のウィンドウ閉じるボタンなくなったように見えるんだけど俺だけだろうか
後これは前々から思ってたんだけど、owncloudにしもnextcloudにしても
サムネイル生成が遅いので、事前にoccコマンドか何かの方法で
サムネイルをバックグラウンドで生成するようにはできないもんですかね?
2017/07/03(月) 14:45:22.43ID:Jn7LstPf0
俺も>閉じるボタン
間違って開いちゃうと再読込以外で閉じられなくて困る
2017/07/03(月) 16:37:23.90ID:qKxVP6f90
画像サムネイルをバックグランドでやってもらうようにpreviewgeneratorってアプリいれたんだが、
これって入れるだけじゃ駄目なのかな?
cronに何か設定しないと・・・

久しぶりにnextcloudのconfig.sample.phpみたけどコンフィグ内容めっちゃ増えてるね。
owncloud時代の設定を引き継いだだけのconfig.phpでやってたから気づかなかった。
2017/07/03(月) 16:46:25.09ID:KaIcgESN0
二週間後くらいに12.0.1が出る予定だって。
546526
垢版 |
2017/07/03(月) 17:04:44.50ID:BUEroWUz0
閉じるボタンは治し方あったよ
2017/07/03(月) 23:34:12.10ID:asNf8AAM0
>>544
1. Install the app
2. Enable the app
3. Add a (system) cron job for ./occ preview:pre-generate
* I run it every 10 minutes
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 17:19:13.12ID:OcxWde1O0
>>547
レス有り難う御座います。
centos7で
etc/cron.d
にファイル作ってそこに、
* /10 * * * apache php -f /var/www/html/nextcloud/occ preview:pre-generate
って書いてるんだけどどうも実行されてないっぽいですが、書き方が間違っているのでしょうか?
( ブラウザで画像フォルダ開いたときに一々生成している )


vi /var/log/cron
でログみても実行は確認できています。
2017/07/05(水) 02:19:22.42ID:BqQz5k9A0
これからnextcloudインストールしようと思ってます。
CentOS7とApacheの場合、
ガイドページにあるwww.confは必要無いのでしょうか?

Ailias nextcloud /var/www/nextcloud
<ifmodules>
Dav off
</module>
といったやつです。
2017/07/05(水) 10:15:30.58ID:lIA3K+f30
>>548
既存の分は一度 occ preview:genarate-all を実行しないと
pre-genarate の対象はアプリ導入後に追加か更新イベント(アクティビティ)が発生したファイルですね
551549
垢版 |
2017/07/05(水) 11:05:50.27ID:ZG58VmeF0
とりあえずwww.conf作らずにインストールしてみました。
普通に動いてはいます。

気になるのは、
Win10でネットワークドライブマウントするとき、
マニュアルを見てると正式には
MYDOMAIN.com/remote.php/dav/files/USERNAME/
のようです。

自分はそれだと繋がらなくて(アクセス拒否)、
ググって見つかった昔のやり方?
MYDOMAIN.com/remote.php/webdav
これじゃないと入れません。
net useコマンドの場合、
net use X: MYDOMAIN.com/remote.php/webdav /user:USERNAME PASSWORD
までうたないと入れない。

これは何か設定が狂ってたりするんでしょうか?
2017/07/06(木) 17:02:57.17ID:zwtnZhVN0
過疎ってる?
2017/07/10(月) 23:34:38.04ID:d0fbQwue0
remote.php/webdav
remote.php/files

ネットワークドライブ繋げるとき、
これらの違いは何ですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 17:55:13.43ID:gVlTkX6+0
Windowsでネットワークドライブ接続するとき、
一度目失敗。再び認証パネル。
コマンドプロンプトだとエラー5。
二度目でやっと繋がる。

一度目で繋がる方法ってありますか?
2017/07/11(火) 19:04:35.61ID:+zDJxSVF0
マルチ死ね
2017/07/12(水) 09:46:36.87ID:SnGLJJj20
>>554
それってWindowsに原因がありそう。
自分の所では2つオンラインストレージ使ってるけど、
最初に接続するストレージに苦戦しますね。
次に接続する物はすんなり入れます。
ストレージの接続順番を変えても同じ。
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 14:20:45.82ID:0KhdOcTE0
Nextcloudの設定で、
追加設定>ファイル操作>最大アップロードサイズ
この項目ですが、
数値を変えても「10GB(初めてインストールした時からの初期値)」から変わりません。

500 MB や 1 GB と入れても
すぐに10GBに戻り30分待っても変わりません。

これはどこで直せば良いのでしょうか?
2017/07/14(金) 14:28:05.50ID:L8v1usOo0
PHP 側の設定たりてないんじゃないの?
2017/07/14(金) 16:54:44.42ID:0KhdOcTE0
最初の各ユーザーのログインに異様に時間がかかるんですが、
同じような原因なんでしょうか?

CentOS7.3, PHP7.1.7, nginx 1.11.10です。
2017/07/14(金) 18:14:22.58ID:BWJDiIYb0
キャッシュ
2017/07/14(金) 19:39:48.21ID:0KhdOcTE0
>>560
ありがとうございます。
APCuとOPCacheの設定をしてみたんですが、
どんな設定にしてもログインに時間がかかります。
30〜45秒かかります。

apc.shm_size=128M
apc.ttl=86400
apc.gc_ttl=86400

opcache.memory_consumption=256

これでは少ないでしょうか?
2017/07/14(金) 19:49:57.85ID:ddVrDtwc0
DBは?
2017/07/14(金) 21:16:45.00ID:0KhdOcTE0
MySQLだと思ってたらMariaDB 5.5.52 プロトコル10でした。
何も設定してませんでした。初期状態。
2017/07/14(金) 21:44:20.94ID:x0suGUxj0
仮想環境やらで検証環境作ってそこで試行錯誤した方が良いと思うヨ。
https://docs.nextcloud.com/server/12/admin_manual/installation/index.html
この辺みて環境作り直せばどこがマズかったか見えてくるかもしれん。
現状のままだと他のサーバープログラムの設定まで手取り足取り状態になる。
565557
垢版 |
2017/07/14(金) 23:56:34.56ID:lUBhoajM0
皆さんありがとうございました。
>>564のマニュアルにデータベースについて書いてありましたね。
そこに載ってたサンプルの項目値を入れただけで、
見違えるように速くなりました。

最初のアップロードサイズの件は、
userをnginxからrootに変えて変更できました。
変える時に都度userを変えるってことで良いのでしょうか。

大規模で使うわけじゃ無いので、
MySQLの設定は充分のような気もしますが、
調整していきたいと思います。
2017/07/15(土) 01:02:51.38ID:ZF+8UmHX0
>>565
root はやめなされww
https://docs.nextcloud.com/server/12/admin_manual/installation/source_installation.html#php-fpm-configuration-notes
php-fpm の設定でアップロード出来る上限を大きめに取っておけばいいじゃない。
例えば 10GB 位にしておきつつ、NextCloud 側で 1GB にしておいて必要に応じて増やしていくとかさ。
567557
垢版 |
2017/07/15(土) 04:00:13.95ID:3hL48Mk70
>>566
今はnginxに戻しています。
その方法を探っていきます。


数分前にアクセスしてみたら、
再び前と全く同じログインの遅さに戻ってました。
繋がる為の時間はほぼ同じ。
サーバ再起動かけても変わらず。
mysql.iniやmy.cnfを変えても何の変化もありません。
遅いのはログインだけなんですよね。
2017/07/15(土) 04:19:00.13ID:Wwjc9OMX0
>>567
なんかおかしいというとき、まずはlogじゃないか。
クライアントの逆引きが設定されてなくてtimeoutを待っているに1カノッサ
2017/07/15(土) 11:53:44.91ID:0iQsVxoz0
んだな
ある程度自分で問題の切り分けできないとどうしょうもないよ
2017/07/15(土) 13:45:46.76ID:eqBMCG9S0
trashbinから大量のファイルを復元したいんだけど、
WebUIから1つずつポチポチする以外の方法ないですかね?
全選択はできるんだけど、それはそれで要らないやつまで戻っちゃって困る
571557
垢版 |
2017/07/15(土) 16:53:07.26ID:UWHpodC30
皆さんありがとうございました。
今度こそ一旦一段落でしょう。

あの後config.phpのinstalledをfalse、
データベースをテーブルの全削除。
※それ以外のファイルは残し。
これで再インストール行程ふんだら
innoDBがなんたらかんたら、
あとテーブルに入れる文字数が多過ぎみたいなエラーがでてインストールできず。
データベースを新しく作り直したら、
再インストールできました。

つまり以前と違うのは、
MySQLの設定をしてのインストールです。
何かインストールの時、中で調整されてるのでしょうか?
かと言ってconfig.phpに追加させた設定は無いです。

昨日は繋がりが悪くなるまで数時間でダメになりましたが、
今回は8時間経過しても、
サクサクログインできてます。
これで直ったと願いたいです。
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 20:49:09.60ID:wQnKu82q0
オオカミにマスクつけたい
http://www.kinza.jp/assets/v2/img/welcome/top_logo.png
http://i.imgur.com/eauuIuy.jpg
http://68.media.tumblr.com/eb767eb7ed8369fd8e9b978fe2485844/tumblr_osgxr6pMlB1tlb56zo1_500.gif
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 06:07:42.88ID:5psuGYP30
◆マルチユーザやmp4再生や縦タブが使えるKinzaにマスクつけたい
http://www.kinza.jp/assets/v2/img/welcome/top_logo.png
http://i.imgur.com/eauuIuy.jpg
http://i.imgur.com/QFPJEMS.gif
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 18:35:45.17ID:FYMOtscS0
コピペ基地外
ID:5psuGYP30
http://hissi.org/read.php/software/20170717/NXBzdUdZUDMw.html
2017/07/18(火) 09:33:32.94ID:HwH5Qnrf0
スレちなんですが教えて下さい。

nextcloudのアプリにある「カレンダー」。
これに似たWordPressのカレンダープラグインってありますか?
2017/07/18(火) 09:36:14.59ID:YQAsJilx0
スレ違い
2017/07/18(火) 20:51:50.71ID:i3yzBu5i0
先ほどから急に新規にログインができなくなってしまいました。
ログインが継続してる人は普通に使えてます。
これはどこがおかしくなったのでしょうか?
2017/07/18(火) 21:03:55.02ID:UdHcNBm+0
本当に自分でインスコして運用しているのかと突っ込みたくなる。
おかしいと思ったらログ見よう。
ログを見ておかしいと思ったらその箇所を示して具体的な対処法を適所で質問した方がいい。
2017/07/19(水) 00:29:50.26ID:QWlmhWV80
一度ログインしたらセッションが切れるまで、再認証は必要ないので、
何らかの理由でログイン認証が出来てないでしょう。
認証に何を使っているのか?外部の認証サーバー(ActiveDirectoryとか)を使っているなら
認証サーバーが止まっているか、通信できなくなっている可能性が仄かに漂う。

どこをみれば分かるかというと、ログ。
2017/07/19(水) 13:28:25.18ID:gsG4WKyC0
nginxでCollabora onlineのインストールのしかた教えて下さい。

dockerでコンテナの設定でのdomain、
nextcloud内のcollabora設定内の項目コラボラオンラインサーバー。
これらはCollabora用の別URLを指定で良いですよね?
ファイルを開いたとき、
オフィス風の画面は開きますが、
ファイル自体は開きません。
581577
垢版 |
2017/07/19(水) 15:32:51.57ID:Bvi6u8qv0
>>579
error_logでしょうか?
proxy_error.logもあり両方見ましたが、
問題の時間近辺には何も起きてませんでした。

結果的には解決しました。
全機Winでnet useコマンドでマウントさせてますが、
ある1台のPCの電源切ったら直りました。

繋がらないとき、
my.cnfを初期状態に戻すと時間かかりますが、
50%の確率で繋がることができました。

こういった問題のログって、
どのログに記録される物なんでしょうか?
2017/07/20(木) 04:44:59.15ID:/8Qn1Bh/0
外出中スマホで見つけたエロ画像をnextcloudうp
これ以外の使い方はしてない、あとたまにtoDOメモするだけ
2017/07/20(木) 18:56:33.72ID:HG5Nk29Y0
owncloudのログは config.php で設定するようになってるんじゃないのかな?
うちのは owncloud.org の Debian用パッケージだけど
/etc/owncloud/config.php で log の指定を行うようになっている。
Windows版もどっかに設定する箇所があるんではないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況