各社のクラウドサービスに不満なら、自分専用クラウドを立てればいいじゃない。
オープンソースのオンラインストレージソフトウェア「ownCloud」について語りましょう。
■公式
http://owncloud.org/
https://github.com/owncloud
■デスクトップクライアント
https://owncloud.com/products/desktop-clients
■モバイルアプリ
iOS https://itunes.apple.com/jp/app/owncloud/id543672169?mt=8
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.owncloud.android&hl=ja
探検
【クラウド】ownCloud
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/03/24(月) 05:28:55.12ID:TKoYPQSr0
2015/11/04(水) 11:27:38.27ID:QJYNkvz40
>>153
コツというか、なんというか
https://doc.owncloud.org/server/8.2/admin_manual/maintenance/update.html
こことはやり方が違うようだけど、どうなんでしょ。
コツというか、なんというか
https://doc.owncloud.org/server/8.2/admin_manual/maintenance/update.html
こことはやり方が違うようだけど、どうなんでしょ。
158名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/08(日) 17:47:15.85ID:EorEH7KH0 すみません、凄く初歩的な事だとは思うのですが、管理者IDとパスワードをリセットするか、知る方法ってありますか?
久しぶりにownCloudを使おうと思い仮想環境で長らく起動させていなかったownCloud8.0にweb上からログインしようとすると
IDもしくはパスワードが間違っているようで管理者ログインできませんでした。
メールは設定していなかった為、メールからのパスワード回復手段がなく困っています。
因みにDBはphpmyadminで参照できる状態です。
パスワードを知るもしくはリセットする方法ご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
久しぶりにownCloudを使おうと思い仮想環境で長らく起動させていなかったownCloud8.0にweb上からログインしようとすると
IDもしくはパスワードが間違っているようで管理者ログインできませんでした。
メールは設定していなかった為、メールからのパスワード回復手段がなく困っています。
因みにDBはphpmyadminで参照できる状態です。
パスワードを知るもしくはリセットする方法ご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
2015/11/08(日) 18:01:11.43ID:Vhs4k9xS0
2015/11/10(火) 00:39:15.90ID:oOMzHP4R0
mswordサポートでlibreのバージョンに制限はあるのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 23:31:55.61ID:kUCicG2c0 owncloudに外部ストレージ(samba)接続したのですが6Gのファイルがなぜかダウンロードする際に2Gのファイルとして扱われます
ググってみましたがアップロードの記述しか見つかりません
どなたかわかる方いますか?
ググってみましたがアップロードの記述しか見つかりません
どなたかわかる方いますか?
2015/11/13(金) 23:52:18.64ID:PkcMllEK0
2GBの壁
2015/11/14(土) 06:54:15.00ID:EEIRdg2c0
不具合ではなく仕様ですか?
2015/11/14(土) 20:08:46.96ID:k3iX52e40
2015/11/14(土) 20:25:40.15ID:78I6wm+P0
2015/11/16(月) 18:50:46.20ID:hYF1aP700
Win版クライアントの自動更新って何か方法ないかな
実家の親とも写真を共有できるようにしたいと思ったんだけど
更新毎にダウンロードして……だとうちの親には無理だろうし
実家の親とも写真を共有できるようにしたいと思ったんだけど
更新毎にダウンロードして……だとうちの親には無理だろうし
2015/11/16(月) 20:57:01.23ID:tXvKI1eb0
2015/11/16(月) 22:54:06.38ID:hYF1aP700
俺もそれが一番なんだろうとは思ってる
このソフトに限らずちょっとしたトラブルなんかも解決できるだろうし
ただどうも遠隔操作関係は悪いイメージあるみたいで怖がるんだよね
利便性と「年寄り不安がらせてまでやらなくてもいいかな」の折衷案で
そこらへん自動化してる人いたら方法聞いてみたいな、と
このソフトに限らずちょっとしたトラブルなんかも解決できるだろうし
ただどうも遠隔操作関係は悪いイメージあるみたいで怖がるんだよね
利便性と「年寄り不安がらせてまでやらなくてもいいかな」の折衷案で
そこらへん自動化してる人いたら方法聞いてみたいな、と
2015/11/16(月) 23:18:34.36ID:SR9LUwP20
webブラウザでみればいいじゃん
2015/11/17(火) 04:38:48.07ID:PFdq8KHK0
写真だけならGoogle Photosなりのオンラインサービス使った方が楽でしょ
2015/11/17(火) 08:11:54.54ID:v0GB5bxk0
個人的には自動更新より更新停止があるといいな
仕事なりで他人にも使ってもらう用途を想定すると
能動的に更新するまで何もせず待つ、も選べる方が
仕事なりで他人にも使ってもらう用途を想定すると
能動的に更新するまで何もせず待つ、も選べる方が
2015/11/17(火) 09:01:21.23ID:0YK5qrKh0
このWin用クライアントって更新入る度に同期するフォルダ選び直しなんだがw
結構メンドイ
結構メンドイ
2015/11/26(木) 20:06:55.81ID:8SoYbtCH0
macのクライアントで突然接続出来なくなった。
サーバーはロリポップ。
仕様変わった?
サーバーはロリポップ。
仕様変わった?
2015/12/01(火) 15:38:16.48ID:Rc02bX930
ownCloudをたてると、
/ドメイン名/ownCloud/
になるのですが、このownCloudの部分を変えられないのでしょうか
/ドメイン名/ownCloud/
になるのですが、このownCloudの部分を変えられないのでしょうか
2015/12/01(火) 15:51:43.36ID:OsSabiqD0
変えられるというかそれはhttpサーバの設定
2015/12/01(火) 16:04:03.61ID:PmgSHZ760
2015/12/07(月) 16:37:15.57ID:iC8LySIk0
日本語全文検索ってsearch luceneでは出来ない?
owncloud.jp運営してるowncloud本家のパートナーやってる会社が
mroongaでカスタマイズしてるようだけれど要問い合わせで半個人にはハードルが高い
owncloud.jp運営してるowncloud本家のパートナーやってる会社が
mroongaでカスタマイズしてるようだけれど要問い合わせで半個人にはハードルが高い
2015/12/13(日) 09:52:11.85ID:TdMPAjfO0
2015/12/13(日) 10:39:54.44ID:ELkvjtuo0
そしてとどめに身に覚えのないG+のアカウントBANで
巻き添え食らってすべてを失うw
巻き添え食らってすべてを失うw
2015/12/13(日) 17:50:32.73ID:TdMPAjfO0
2015/12/18(金) 15:04:40.65ID:20bvjwVZ0
これ便利だからスマホにも入れようと思ったらスマホアプリ無料じゃないのかよ
糞サービス死ねや
糞サービス死ねや
182名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 16:05:39.77ID:EZGcTVXe0 いくらかと思ったら99円かよ。それに公式以外なら無料のもあるし・・・
2015/12/18(金) 16:59:35.87ID:BhWnRfl00
貧困層には大金だ
2015/12/18(金) 17:12:21.06ID:20bvjwVZ0
金はあるんだが、払うのが異様に面倒臭いんだよ
あと他人に勧めにくい
あと他人に勧めにくい
2015/12/18(金) 19:10:06.17ID:20bvjwVZ0
あと非公式のなんて怖くて使えないだろ
中国にデータ送られたりしそう
中国にデータ送られたりしそう
2015/12/18(金) 19:37:51.12ID:/u1tneus0
>>181
しかもあれな、撮った写真は自動で同期してくれるけど
スクリーンショットは同期してくれなかったので、FolderSync っていう
別の有料アプリを買ってしまったよw
カレンダーも同期したかったら CalDav Sync も買ってしまったよ。
まぁ便利。
しかもあれな、撮った写真は自動で同期してくれるけど
スクリーンショットは同期してくれなかったので、FolderSync っていう
別の有料アプリを買ってしまったよw
カレンダーも同期したかったら CalDav Sync も買ってしまったよ。
まぁ便利。
187名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 23:54:36.03ID:f6lyCHNZ0 皆さんサーバー何使ってますか?
2015/12/19(土) 03:43:01.55ID:hRRWV5hX0
スマフォアプリ、Githubにソースがあるな。買わなくても自分でビルドすれば使える?
2015/12/19(土) 07:33:35.54ID:0xohhuPQ0
>>187
さくらのレンサバ
さくらのレンサバ
2015/12/19(土) 10:46:14.01ID:CC8IRhxT0
さくら 60GB割り当ててる
2015/12/19(土) 22:49:30.74ID:T2PCoKHB0
>>187
centos7
centos7
2015/12/20(日) 01:39:22.49ID:aaQUTPP90
>>187
VMware
VMware
2016/01/02(土) 02:56:16.86ID:J5AjJF2Q0
すみません、アドバイス頂けると幸いです
7.0.4を使ってるんですが、ブラウザの上の方に「ストレージがほぼ一杯です(95%)」と
出力されます。しかしowncloudをインストールしてあるパーティションはまだ60GBほど
空いています(現在は10GBほど使用中)
保存出来るファイルの総サイズ上限が決まっていたりするんでしょうか?
管理画面を見ても最大アップロードサイズの設定はあってもそれ以外に上限を設定するような
項目は見当たりませんでした
7.0.4を使ってるんですが、ブラウザの上の方に「ストレージがほぼ一杯です(95%)」と
出力されます。しかしowncloudをインストールしてあるパーティションはまだ60GBほど
空いています(現在は10GBほど使用中)
保存出来るファイルの総サイズ上限が決まっていたりするんでしょうか?
管理画面を見ても最大アップロードサイズの設定はあってもそれ以外に上限を設定するような
項目は見当たりませんでした
2016/01/02(土) 10:36:45.20ID:Eh60wkdQ0
上限を設定してるんじゃない?
ブラウザで開いて、ユーザーのところからクオータで設定する。
ブラウザで開いて、ユーザーのところからクオータで設定する。
2016/01/02(土) 11:06:26.07ID:J5AjJF2Q0
2016/01/02(土) 22:30:21.44ID:Eh60wkdQ0
パーテーション未満にしてたほうがいいと思うよ。
2016/01/14(木) 15:49:50.18ID:SYxY7ysQ0
LinuxのCLI常駐型クライアントってできないですよね?
owncloudcmdを定期的に回すしかない?
owncloudcmdを定期的に回すしかない?
198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/22(金) 00:44:54.08ID:cFWfvNV60 インストールしたディレクトリに接続しても403 Forbiddenとなる原因が分かりません。
公式ページからtar.bz2ファイルをDLして解凍、owncloudディレクトリをvar/www/htmlに移動して所有者をApacheに変更。
ここでhttp://xxx.coom/owncloudにアクセスすると上記の結果となってしまいます。
ただのhtmlやphpファイルにはLAN内外から問題無くアクセス出来ますが、owncloudディレクトリの中身だけアクセス出来ません。
環境はCentOS7、Apache 2.4.6、PHP 5.4.16、MariaDB 15.1です。
公式ページからtar.bz2ファイルをDLして解凍、owncloudディレクトリをvar/www/htmlに移動して所有者をApacheに変更。
ここでhttp://xxx.coom/owncloudにアクセスすると上記の結果となってしまいます。
ただのhtmlやphpファイルにはLAN内外から問題無くアクセス出来ますが、owncloudディレクトリの中身だけアクセス出来ません。
環境はCentOS7、Apache 2.4.6、PHP 5.4.16、MariaDB 15.1です。
2016/01/22(金) 01:07:14.34ID:0Y+sgy7b0
/var/www/html 以下に設置するなら yum のリポジトリ入れてパッケージ管理した方が簡単だよ。
というのは一つ考えておくとして、原因として考えられそうなのがソースを移動するときに .htaccess が抜けているとかね。
shopt -s dotglob したあとに cp -rp なり mv してみると良いよ。
というのは一つ考えておくとして、原因として考えられそうなのがソースを移動するときに .htaccess が抜けているとかね。
shopt -s dotglob したあとに cp -rp なり mv してみると良いよ。
2016/01/22(金) 07:46:38.48ID:siXqHkT90
2016/01/22(金) 08:15:49.52ID:mOQy4XtV0
スマホアプリ版を買いたくない場合は、ビルドすればいいの?
2016/01/24(日) 20:47:37.90ID:SoTXuAlh0
ここあれだな。アドバイスしてもレスポンスないからもう困ってても助けなくていいなww
2016/01/25(月) 12:46:50.29ID:uZpt5BdV0
>>202
レスが無いから助けない、そういう気持ちの人は助けなくてもいいです。
レスが無いから助けない、そういう気持ちの人は助けなくてもいいです。
2016/01/26(火) 15:39:34.57ID:Mj3iEtJ70
出来たのか出来なかったのかのフィードバックは欲しいよね
結果を確認できてWin-Winじゃん
結果を確認できてWin-Winじゃん
2016/01/26(火) 17:30:30.70ID:RQ8qgQin0
便りがないのは良い知らせ、と思っときましょ
2016/01/26(火) 20:30:58.21ID:Mj3iEtJ70
確かに
2016/01/26(火) 20:44:34.73ID:bwKvt4M00
便りが無いのは死んでるということかもしれない
2016/01/26(火) 21:11:19.14ID:RQ8qgQin0
RAIDスレとかルータースレなら、そうかも知れん
209209
2016/02/03(水) 00:10:07.85ID:UhQecXIP0 質問させてください。
owncloud上で動画のストリーミングを行いたいのですが、mp4はストリーミングされますが
aviやwmvはストリーミング再生されません。
単なる拡張子の問題かと思ってhogehoge.aviをhogehoge.mp4にしましたが、動作は変わらずです。
ffmpegが何か関係しているのかと思い、下記を参考にインストールしましたが、これも動作はかわらず。
http://vild.hatenablog.com/entry/2015/09/29/125940
apache2.4経由でaviやwmvをストリーミングできればowncloud上でもストリーミング再生できるのではと
思うのですが、やり方がわからず仕舞いになっています。
解決に向けて何かご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。
owncloud上で動画のストリーミングを行いたいのですが、mp4はストリーミングされますが
aviやwmvはストリーミング再生されません。
単なる拡張子の問題かと思ってhogehoge.aviをhogehoge.mp4にしましたが、動作は変わらずです。
ffmpegが何か関係しているのかと思い、下記を参考にインストールしましたが、これも動作はかわらず。
http://vild.hatenablog.com/entry/2015/09/29/125940
apache2.4経由でaviやwmvをストリーミングできればowncloud上でもストリーミング再生できるのではと
思うのですが、やり方がわからず仕舞いになっています。
解決に向けて何かご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。
2016/02/03(水) 00:25:27.84ID:Kr4/IP4r0
nginxで.aviにアクセス来たらリアルタイエンコでmp4にしつつ返すとか?
2016/02/03(水) 00:50:28.30ID:AQt/5IJ00
>>209
まず君の言うストリーミングとは何だ
まず君の言うストリーミングとは何だ
2016/02/03(水) 07:26:12.29ID:LKUP/q4j0
むしろmp4でもストリーミングしてくれないんだが、どうやってるんだ
213209
2016/02/03(水) 08:27:07.54ID:UhQecXIP02016/02/19(金) 09:39:29.56ID:/aObnqJz0
androidクライアントの撮影画像の自動バックアップ機能について、
10〜20枚に1枚ぐらいの割合で、バックアップし損ねるんだけど
ウチだけかな?
接続が不安定でアップロードが途中で止まったか何かの時に
リトライを確実にやってない感じがする。
10〜20枚に1枚ぐらいの割合で、バックアップし損ねるんだけど
ウチだけかな?
接続が不安定でアップロードが途中で止まったか何かの時に
リトライを確実にやってない感じがする。
2016/02/19(金) 11:18:49.88ID:E7ioSFhP0
自動アップロードはなんか挙動が怪しいんで俺は諦めた
2016/02/19(金) 21:25:30.08ID:fjnDxcRi0
そう言えば OwnCloud の Android アプリはストアからだと金取られるけど
自分でソースからビルドすればタダだったんだよな。最近しってちょっと損した気分ww
自分でソースからビルドすればタダだったんだよな。最近しってちょっと損した気分ww
2016/02/20(土) 21:13:08.13ID:wHKt6PYT0
ロリポップで使えなくなったのだが
2016/02/25(木) 02:24:24.19ID:TfeY5o7E0
さくらVPSにインストールして使っている奴いる?
石狩1GB HDD100GB契約して(試用期間終わっている)使い始めたんだが、接続遅すぎるし、
タイムアウトとファイルアップロード中(10KB程度のファイル10個)の切断連発で話にならないんだが。こんなもんなのか?
試しに自宅のファイルサーバ上に仮想サーバ(RAM1GB、HDD100GB)を立てて外部のネットワークからアクセスしたけど、
自宅仮想サーバの方がレスポンスもファイルのアップ・ダウンロードも違いすぎて唖然としたんだが。。。
石狩1GB HDD100GB契約して(試用期間終わっている)使い始めたんだが、接続遅すぎるし、
タイムアウトとファイルアップロード中(10KB程度のファイル10個)の切断連発で話にならないんだが。こんなもんなのか?
試しに自宅のファイルサーバ上に仮想サーバ(RAM1GB、HDD100GB)を立てて外部のネットワークからアクセスしたけど、
自宅仮想サーバの方がレスポンスもファイルのアップ・ダウンロードも違いすぎて唖然としたんだが。。。
2016/03/02(水) 18:02:09.01ID:tqKWBN2j0
>>218
httpdとかPHPとかDBとか、VPSの構成書かないとダメでない?
うちはさくら石狩1GB/HDD100GB, Debian, nginx, php-fpm, MariaDBでひとり占有してるけど、
AndroidアプリのUL/DLどちらもサーバ原因っぽく途切れた経験はないね。
ただ、他と比べた訳ではないけれど他に動かしてるウェブアプリも含めてだいたいもっさり感がある
レンタルサーバーの方で動かしていたときの方が反応は良かったかも
httpdとかPHPとかDBとか、VPSの構成書かないとダメでない?
うちはさくら石狩1GB/HDD100GB, Debian, nginx, php-fpm, MariaDBでひとり占有してるけど、
AndroidアプリのUL/DLどちらもサーバ原因っぽく途切れた経験はないね。
ただ、他と比べた訳ではないけれど他に動かしてるウェブアプリも含めてだいたいもっさり感がある
レンタルサーバーの方で動かしていたときの方が反応は良かったかも
2016/03/03(木) 04:58:11.52ID:FELbDfHK0
うちの石狩も>>219と似たような構成でssdだけどまったく問題ない
owncloudのバージョンとかも関係あったりするのかな
owncloudのバージョンとかも関係あったりするのかな
2016/03/08(火) 22:05:54.19ID:qaQpWT1u0
実験データのような小さいファイルを*大量に*同期しようとすると「遅い」というのが
う海外のユーザの声がたくさんみつかり、私もそう思ったのだが、MySQLにDBを変更しても
大幅な改善は見られないようなんだけど、何か性能改善の工夫はあるかな。
ファイルが大きいのはMB/secでいくんだけど、小さいのがたくさんあるとどうしようもなく
遅い。
nginx, php-fpm, MariaDB をfreeBSD (正確にはfreeNasのjail)で使っている。
SQLiteのときにはどうしようもなくおそくて、同期に半日とか一日とかかかっていたようだが、
MySQLにしたら6−8時間くらいにはなったが、それでも遅い。DropBoxのほうが
速いと思う。
う海外のユーザの声がたくさんみつかり、私もそう思ったのだが、MySQLにDBを変更しても
大幅な改善は見られないようなんだけど、何か性能改善の工夫はあるかな。
ファイルが大きいのはMB/secでいくんだけど、小さいのがたくさんあるとどうしようもなく
遅い。
nginx, php-fpm, MariaDB をfreeBSD (正確にはfreeNasのjail)で使っている。
SQLiteのときにはどうしようもなくおそくて、同期に半日とか一日とかかかっていたようだが、
MySQLにしたら6−8時間くらいにはなったが、それでも遅い。DropBoxのほうが
速いと思う。
2016/03/10(木) 13:36:53.49ID:PQey0+VT0
ユーザー側でも仕組み的にどうしようもない
無圧縮書庫で固めるとかくらいしか
ていうかその用途ならわざわざowncloud使う必要ないと思うけど
データのダウンロードにはowncloudが使いやすいって感じなら
少なくてもアップロードだけ他の手段でしてexternal strageでマウントすればいい
無圧縮書庫で固めるとかくらいしか
ていうかその用途ならわざわざowncloud使う必要ないと思うけど
データのダウンロードにはowncloudが使いやすいって感じなら
少なくてもアップロードだけ他の手段でしてexternal strageでマウントすればいい
223223
2016/03/12(土) 22:42:28.52ID:6zB3Xw0Z0 質問させてください。
owncloud8.2.3をインストールしたのですが、「このサーバーはインターネットに接続していません。」「cURL is using an outdated NSS version (NSS/3.19.1 Basic ECC)」
と言うエラーが管理インターフェイスで出てしまいます。
インターネットに接続できないのは調べたところ、curlとlibcurl関係みたいなのですが、
解決の方法がわかりません。
色々rpmパッケージからインストールしたりyumでインストールしたりしたのですが、解決せず。
yum install http://mirror.city-fan.org/ftp/contrib/sysutils/Mirroring/curl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64.rpm
を行っても
エラー: パッケージ: curl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64 (/curl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64)
要求: libmetalink.so.3()(64bit)
エラー: パッケージ: curl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64 (/curl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64)
要求: libcurl(x86-64) = 7.47.1-4.0.cf.rhel7
インストール: libcurl-7.29.0-25.el7.centos.x86_64 (@anaconda)
libcurl(x86-64) = 7.29.0-25.el7.centos
と出てしまい、どうしてよいかわからず行き詰まっています。
[root]# curl --version
curl 7.47.1 (x86_64-pc-linux-gnu) libcurl/7.47.1 OpenSSL/1.0.1e zlib/1.2.7 libssh2/1.7.0
Protocols: dict file ftp ftps gopher http https imap imaps pop3 pop3s rtsp scp sftp smb smbs smtp smtps telnet tftp
Features: IPv6 Largefile NTLM NTLM_WB SSL libz UnixSockets
しかしyumでlibcurlを確認したところ、パッケージ libcurl-7.29.0-25.el7.centos.x86_64 はインストール済みか最新バージョンです になっています。
cURL is using an outdated NSS versionの方も、owncloudのドキュメントみて、
openssl-1.0.2dにコンパイルし直したのですが、エラー表示は消えてくれません。
解決に向けてご存じの方いらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
owncloud8.2.3をインストールしたのですが、「このサーバーはインターネットに接続していません。」「cURL is using an outdated NSS version (NSS/3.19.1 Basic ECC)」
と言うエラーが管理インターフェイスで出てしまいます。
インターネットに接続できないのは調べたところ、curlとlibcurl関係みたいなのですが、
解決の方法がわかりません。
色々rpmパッケージからインストールしたりyumでインストールしたりしたのですが、解決せず。
yum install http://mirror.city-fan.org/ftp/contrib/sysutils/Mirroring/curl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64.rpm
を行っても
エラー: パッケージ: curl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64 (/curl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64)
要求: libmetalink.so.3()(64bit)
エラー: パッケージ: curl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64 (/curl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64)
要求: libcurl(x86-64) = 7.47.1-4.0.cf.rhel7
インストール: libcurl-7.29.0-25.el7.centos.x86_64 (@anaconda)
libcurl(x86-64) = 7.29.0-25.el7.centos
と出てしまい、どうしてよいかわからず行き詰まっています。
[root]# curl --version
curl 7.47.1 (x86_64-pc-linux-gnu) libcurl/7.47.1 OpenSSL/1.0.1e zlib/1.2.7 libssh2/1.7.0
Protocols: dict file ftp ftps gopher http https imap imaps pop3 pop3s rtsp scp sftp smb smbs smtp smtps telnet tftp
Features: IPv6 Largefile NTLM NTLM_WB SSL libz UnixSockets
しかしyumでlibcurlを確認したところ、パッケージ libcurl-7.29.0-25.el7.centos.x86_64 はインストール済みか最新バージョンです になっています。
cURL is using an outdated NSS versionの方も、owncloudのドキュメントみて、
openssl-1.0.2dにコンパイルし直したのですが、エラー表示は消えてくれません。
解決に向けてご存じの方いらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2016/03/12(土) 23:08:58.71ID:L0k7nkFF0
>>223
city-fan.org リポジトリを突っ込んで
yum --enablerepo=city-fan.org install libcurl
これで依存関係まとめて一発じゃない?
あれこれやり過ぎてパッケージとビルドしたやつがごっちゃなってるようにみえるけどw
city-fan.org リポジトリを突っ込んで
yum --enablerepo=city-fan.org install libcurl
これで依存関係まとめて一発じゃない?
あれこれやり過ぎてパッケージとビルドしたやつがごっちゃなってるようにみえるけどw
2016/03/12(土) 23:46:30.70ID:L0k7nkFF0
公式みてたら 9.0.0 でてたんだな。
メジャーバージョン上がるのが早いけどちょっと入れてアップグレードしてみたら
普通に動くので様子見してみよう。若干キビキビ動くようになってる。
メジャーバージョン上がるのが早いけどちょっと入れてアップグレードしてみたら
普通に動くので様子見してみよう。若干キビキビ動くようになってる。
226223
2016/03/13(日) 06:56:04.25ID:oc8QKPxu0 >>224
レスありがとうございます。
結果としては依然とかわらずです・・・
yum --enablerepo=city-fan.org install libcurl
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks, priorities
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.nara.wide.ad.jp
* city-fan.org: www.city-fan.org
* extras: ftp.nara.wide.ad.jp
* nux-dextop: mirror.li.nux.ro
* remi: remi.kazukioishi.net
* remi-php70: remi.kazukioishi.net
* remi-safe: remi.kazukioishi.net
* remi-test: remi.kazukioishi.net
* updates: ftp.nara.wide.ad.jp
394 packages excluded due to repository priority protections
パッケージ libcurl-7.29.0-25.el7.centos.x86_64 はインストール済みか最新バージョンです
curl --version
curl 7.47.1 (x86_64-pc-linux-gnu) libcurl/7.47.1 OpenSSL/1.0.1e zlib/1.2.7 libssh2/1.7.0
Protocols: dict file ftp ftps gopher http https imap imaps pop3 pop3s rtsp scp sftp smb smbs smtp smtps telnet tftp
Features: IPv6 Largefile NTLM NTLM_WB SSL libz UnixSockets
curlが7.47.1になっているので、それに併せてlibcurlも同じverにしろって事なのでしょうか・・・
因みにyum remove curl 7.47.1後にcurl --versionで見てみてもcurl 7.47.1のままです。
curl、libcurlをcity-fan.org最新の7.29.0に合わせられたら解決するのかなと思ったのですが、
curl 7.47.1を取り除くことができない状態です・・・
レスありがとうございます。
結果としては依然とかわらずです・・・
yum --enablerepo=city-fan.org install libcurl
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks, priorities
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.nara.wide.ad.jp
* city-fan.org: www.city-fan.org
* extras: ftp.nara.wide.ad.jp
* nux-dextop: mirror.li.nux.ro
* remi: remi.kazukioishi.net
* remi-php70: remi.kazukioishi.net
* remi-safe: remi.kazukioishi.net
* remi-test: remi.kazukioishi.net
* updates: ftp.nara.wide.ad.jp
394 packages excluded due to repository priority protections
パッケージ libcurl-7.29.0-25.el7.centos.x86_64 はインストール済みか最新バージョンです
curl --version
curl 7.47.1 (x86_64-pc-linux-gnu) libcurl/7.47.1 OpenSSL/1.0.1e zlib/1.2.7 libssh2/1.7.0
Protocols: dict file ftp ftps gopher http https imap imaps pop3 pop3s rtsp scp sftp smb smbs smtp smtps telnet tftp
Features: IPv6 Largefile NTLM NTLM_WB SSL libz UnixSockets
curlが7.47.1になっているので、それに併せてlibcurlも同じverにしろって事なのでしょうか・・・
因みにyum remove curl 7.47.1後にcurl --versionで見てみてもcurl 7.47.1のままです。
curl、libcurlをcity-fan.org最新の7.29.0に合わせられたら解決するのかなと思ったのですが、
curl 7.47.1を取り除くことができない状態です・・・
2016/03/13(日) 12:02:14.39ID:XkSOtcvx0
>>223
念のために確認するけどapache再起動してるよな?
念のために確認するけどapache再起動してるよな?
2016/03/13(日) 12:32:33.48ID:ABY0yH7E0
>>226
例えば今仮想マシンで試して出来たことなんだけど、次の様にしてみるとか。
libcurl のパッケージを落としておく。
wget http://www.city-fan.org/ftp/contrib/yum-repo/rhel7/x86_64/libcurl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64.rpm
rpm -qa | grep curl
これで出てきた curl と libcurl のパッケージ名を使って強制削除
rpm -e --nodeps curl-7.xx-hogehoge libcurl-7.xx-hogehoge
予め落としておいた libcurl を手動でインスコ。これがないと yum が動かない。
rpm -ivh libcurl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64.rpm
キャッシュやら削除して curl インスコ
yum clean all
yum --enablerepo=city-fan.org install curl
強引な感じだけど、一応これで動いているかな
$ curl --version
curl 7.47.1 (x86_64-redhat-linux-gnu) libcurl/7.47.1 NSS/3.19.1 Basic ECC zlib/1.2.7 libidn/1.28 libpsl/0.7.0 (+libicu/50.1.2) libssh2/1.7.0
例えば今仮想マシンで試して出来たことなんだけど、次の様にしてみるとか。
libcurl のパッケージを落としておく。
wget http://www.city-fan.org/ftp/contrib/yum-repo/rhel7/x86_64/libcurl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64.rpm
rpm -qa | grep curl
これで出てきた curl と libcurl のパッケージ名を使って強制削除
rpm -e --nodeps curl-7.xx-hogehoge libcurl-7.xx-hogehoge
予め落としておいた libcurl を手動でインスコ。これがないと yum が動かない。
rpm -ivh libcurl-7.47.1-4.0.cf.rhel7.x86_64.rpm
キャッシュやら削除して curl インスコ
yum clean all
yum --enablerepo=city-fan.org install curl
強引な感じだけど、一応これで動いているかな
$ curl --version
curl 7.47.1 (x86_64-redhat-linux-gnu) libcurl/7.47.1 NSS/3.19.1 Basic ECC zlib/1.2.7 libidn/1.28 libpsl/0.7.0 (+libicu/50.1.2) libssh2/1.7.0
229223
2016/03/13(日) 16:18:39.86ID:oc8QKPxu0231224, 228
2016/03/13(日) 16:35:03.01ID:iI+eHdNQ0 ああ、ID変わってた。
232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 00:19:21.06ID:rlAcXryV0233228
2016/03/24(木) 17:48:08.04ID:z4cqzyF102016/03/28(月) 15:02:45.75ID:sGnDYx7w0
>209にも書いてたけどmp4ストリーミング再生ってできる?
mp4ファイル入れても黒の再生画面が出てクルクル回るだけで一向に再生されないんだが
mp4ファイル入れても黒の再生画面が出てクルクル回るだけで一向に再生されないんだが
235234
2016/03/29(火) 13:52:17.35ID:hg92Xu5L0 自己解決しました
236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 19:26:45.25ID:7Vpp0UGp0 >>235
事故解決した場合はどう解決したのかを書くのがセオリー
事故解決した場合はどう解決したのかを書くのがセオリー
2016/03/30(水) 19:47:37.54ID:vyy+qJco0
2016/03/30(水) 19:59:33.61ID:0RC8YcFh0
ubuntu14.04LTEで8.2.2使ってたらアップデートで8.1.6になって止まってしまい復旧大変だったよ
239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 09:57:05.69ID:AF9aqIko0 owncloud8.2.3上でx265 12bit AAC圧縮した動画をストリーミング再生させたいのですが、
上手く再生してくれません。(黒い画面のまま、音は再生されます)
ffmpegにx265を組み込めばいいのかと思って下記のURLを元に実行したのですが
症状は改善されません。黒い画面のまま。
http://www.jifu-labo.net/2015/09/ffmpeg_build/
この場合、きちんと再生できるようにするにはどうすればよいでしょうか?
上手く再生してくれません。(黒い画面のまま、音は再生されます)
ffmpegにx265を組み込めばいいのかと思って下記のURLを元に実行したのですが
症状は改善されません。黒い画面のまま。
http://www.jifu-labo.net/2015/09/ffmpeg_build/
この場合、きちんと再生できるようにするにはどうすればよいでしょうか?
2016/04/18(月) 17:36:55.20ID:RHnEtbDK0
owncloudインストールしてるサーバーでWebサイト置くのは危険かな。。?
2016/04/18(月) 21:33:44.83ID:xmynGBES0
ユーザーとホーム分ければ良いんじゃ無いかな。
危険かどうかは運用方法次第だとおもうけど。
危険かどうかは運用方法次第だとおもうけど。
2016/04/19(火) 15:11:34.07ID:WO9Jx9yg0
>>241
一応、データ保存領域はローカルディレクトリにしてあるんだが、ドメイン自体を明らかにするのは避けるべきなのかなと思ったんだ。。。
一応、データ保存領域はローカルディレクトリにしてあるんだが、ドメイン自体を明らかにするのは避けるべきなのかなと思ったんだ。。。
243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 05:23:01.71ID:Xg8VlH8Q0 ご存じの方いらっしゃいますか?
http://qiita.com/ynott/items/10c50a21c33d4df2b574
の最後の部分、
「外部ストレージ接続時には「プレビュー」をOff、ファイルシステムチェックを「しない」にしておくとスピードアップします。」
このやり方が、全く検討が付かないのです。
dropboxを外部ストレージとしてマウントしているのですが、どうにも反応が悪い。
gallery等で画像を一覧にしようものなら10分以上かかってしまします。
確かにdropboxのデータが50GBくらいあるので、その影響が少なからずあると思うのですが
galleryに限らず外部ストレージ用のフォルダを開こうとすると30秒くらいのラグがあります。
環境はcentos7、owncloud9 php7 MariaDB10.1です。
因みに管理者画面にて「セキュリティ&セットアップ警告」は出ておりません。
http://qiita.com/ynott/items/10c50a21c33d4df2b574
の最後の部分、
「外部ストレージ接続時には「プレビュー」をOff、ファイルシステムチェックを「しない」にしておくとスピードアップします。」
このやり方が、全く検討が付かないのです。
dropboxを外部ストレージとしてマウントしているのですが、どうにも反応が悪い。
gallery等で画像を一覧にしようものなら10分以上かかってしまします。
確かにdropboxのデータが50GBくらいあるので、その影響が少なからずあると思うのですが
galleryに限らず外部ストレージ用のフォルダを開こうとすると30秒くらいのラグがあります。
環境はcentos7、owncloud9 php7 MariaDB10.1です。
因みに管理者画面にて「セキュリティ&セットアップ警告」は出ておりません。
244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 12:20:09.67ID:nCNzVhPQ0 owncloud9.0.1-1.1を使用しているのですが、
Google Chrome からドラッグ&ドロップでフォルダやファイルを上げようとすると100ファイルまでしかアップロードできません。
こちらを何とかしたいのですが、サーバー側やowncloud管理画面上で変更できるものなのでしょうか?
一応php.iniの各種max関係にはかなり大きな数字を入れています。
例:max_file_uploads = 2000
Google Chrome からドラッグ&ドロップでフォルダやファイルを上げようとすると100ファイルまでしかアップロードできません。
こちらを何とかしたいのですが、サーバー側やowncloud管理画面上で変更できるものなのでしょうか?
一応php.iniの各種max関係にはかなり大きな数字を入れています。
例:max_file_uploads = 2000
2016/04/27(水) 23:43:39.55ID:GoxNES820
>>244
ブラウザ使うのやめて専用クライアントを入れたら?
ブラウザ使うのやめて専用クライアントを入れたら?
2016/04/28(木) 23:27:54.80ID:JOo2mxbU0
PHP 7.0.6 にすると OwnCloud 動かなくなるバグが OwnCloud 側にあるので要注意。
247244
2016/05/03(火) 03:16:35.24ID:pnIH7zwa0 >>245
レスありがおつございます。
それが望ましいところなのですが、ある程度のグループ(中にはdropboxの設定すらままならない人もいる)
の環境で、気軽にデータのやり取りを行うのに使用したいと思いowncloudを選択しました。
ですので専用クライアントは敷居が高いのです。
何か気軽な方法があればと思うのですが・・・。
あとしばしばストリーミングの話題が出ているようですが、
こちらでも、x264 10bitとかx265 10bitと言った内容の動画は音声再生されるだけで、映像が流れる事はありません。
最初は私もスレに書いてあるとおりffmpegが関係していると思って色々行ってみたのですが、owncloudのソースをfindしてもffmpegと言う単語が出てきません。
rpm -qa | grep ffmpeg
で確認してパッケージが入っていない状態で、owncloudはmp4が再生されます。
10bitとか12bitとか特殊な奴以外。
もしかしてowncloudのストリーミング再生ってffmpegとは関係ないところで動いているのでしょうか?
再生できるようにする為にはどうすればよいでしょうか?
レスありがおつございます。
それが望ましいところなのですが、ある程度のグループ(中にはdropboxの設定すらままならない人もいる)
の環境で、気軽にデータのやり取りを行うのに使用したいと思いowncloudを選択しました。
ですので専用クライアントは敷居が高いのです。
何か気軽な方法があればと思うのですが・・・。
あとしばしばストリーミングの話題が出ているようですが、
こちらでも、x264 10bitとかx265 10bitと言った内容の動画は音声再生されるだけで、映像が流れる事はありません。
最初は私もスレに書いてあるとおりffmpegが関係していると思って色々行ってみたのですが、owncloudのソースをfindしてもffmpegと言う単語が出てきません。
rpm -qa | grep ffmpeg
で確認してパッケージが入っていない状態で、owncloudはmp4が再生されます。
10bitとか12bitとか特殊な奴以外。
もしかしてowncloudのストリーミング再生ってffmpegとは関係ないところで動いているのでしょうか?
再生できるようにする為にはどうすればよいでしょうか?
2016/05/05(木) 09:36:02.15ID:gLMICc5G0
owncloud.jpが「データベース接続確立エラー」で見られない
249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 22:10:46.44ID:fWqwEMbJ0 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2016/05/07(土) 02:24:33.86ID:RPRLiysP0
Caledar app の週の最初の曜日って言語ごとに固定になった?
251sage
2016/05/18(水) 21:25:36.40ID:acRKbAa50 >>244
鯖でエンコしてないからffmpegは関係ない。もうmp4にエンコされたファイルを落として、それを見てるんでしょ。
つまり問題はブラウザ側にあるんだから、それをどうにかしないと見れないのは変わりないよ。
例えばこう言うの使うとか。
https://apps.owncloud.com/content/show.php/Video+Viewer+Plus?content=174666
鯖でエンコしてないからffmpegは関係ない。もうmp4にエンコされたファイルを落として、それを見てるんでしょ。
つまり問題はブラウザ側にあるんだから、それをどうにかしないと見れないのは変わりないよ。
例えばこう言うの使うとか。
https://apps.owncloud.com/content/show.php/Video+Viewer+Plus?content=174666
2016/05/20(金) 14:36:18.91ID:XQn1/s6q0
テキストファイル直接メモみたいな使い方で
改行のタイミングで折角入力した文字が消えたりするから
この機能は使いものにならないね
作ったファイルをダウンロードしたら改行のないファイルだったし
改行のタイミングで折角入力した文字が消えたりするから
この機能は使いものにならないね
作ったファイルをダウンロードしたら改行のないファイルだったし
2016/05/20(金) 16:54:05.81ID:Y3GkmtUz0
こういったフリー系で指定フォルダの同期では無く、
エクスプローラー的な操作ができるオンラインストレージソフトウェアってありませんか?
エクスプローラー的な操作ができるオンラインストレージソフトウェアってありませんか?
2016/05/20(金) 18:29:27.71ID:KpvV8Sw40
2016/05/21(土) 23:23:04.61ID:hiu1r6Tt0
CentOS7にてowncloudをインストールしましたが、Can't write into config directory!
とエラーが出ます。
owncloudディレクトリにapacheに書込み権限を与えましたが直らず・・・
他にすることはありますか?
とエラーが出ます。
owncloudディレクトリにapacheに書込み権限を与えましたが直らず・・・
他にすることはありますか?
2016/05/22(日) 00:05:41.34ID:UyaZaGjm0
selinux
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 競輪実況★1608
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★36
- とらせん 2
- オランダリーグ エールディヴィジ実況
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- ジェフユナイテッド千葉実況 vs 大分
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
- 深夜雑談★18
- __TIME、2028年出馬を捏造、政治業界は国民を欺き、改革できない仕組みを維持、国民は対立をやめ現実の問題に向き合うべき [827565401]
- コンビニにありそうでないモノ
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
