Atom GitHub Editor Part 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 22:16:42.61ID:q0gL8nTP0
GitHubが6年の歳月をかけて登場したテキストエディタ「Atom」

「21世紀向けのハッカブルなテキストエディタ」と称されている
拡張性と使いやすさを目指していて、「小学生が最初にコードを学習するのにも利用できる簡単さ」と
「熟練のハッカーも利用できる幅の広さ」を持つことを目標にしている
「Sublime TextやTextMateは便利だが拡張性が限定的、EmacsとVimは柔軟性に優れるが使いやすさでは劣り、
特定のスクリプト言語でしかカスタマイズできない」と既存のエディタの問題点を解決するために開発された

JavaScriptで拡張可能とのこと

Mar. 3, 2014現在Mac版のみ招待制で提供されている

Atom
https://atom.io
2016/12/12(月) 13:37:24.88ID:fpwxpoko0
うちはずれないな。フォント何?
2016/12/13(火) 02:06:22.37ID:MsQIj06p0
MSゴシックとMing 1MとSource Han Code JPです
4タブで不可視文字のハードタブを見える設定
2byte文字1個で半角1個分右にタブ位置がずれていそうです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1090183.jpg.html
2016/12/13(火) 03:23:35.17ID:6Am2VpgM0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1090183.jpg
2016/12/13(火) 03:25:28.18ID:6Am2VpgM0
>>714
2byteの半角文字も試してみた?
2016/12/14(水) 07:15:24.34ID:M5+3z1no0
>>716
2byte半角ってあったんですね
UTF-8で半角カナだとずれませんでした
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 11:51:24.29ID:qb5XCm8D0
そうか
じゃあバイト数と文字数の数え間違いではなさそうね
2016/12/14(水) 19:59:45.88ID:oPVH+hpK0
VSコードとやらに触ってみるか。
2016/12/15(木) 17:25:08.19ID:56MNvarY0
C++で新規ファイル作成したときに#includeのテンプレート自動挿入することって出来ませんかね
2016/12/15(木) 22:22:38.11ID:xvdQsc2S0
日本語変換の時、未確定の文節でどこからどこまで選択されてるか見分けが付かないんだけど、そういうものだと割り切るしかない?
どこか設定できる箇所とか、パッケージとかあるんだろうか
2016/12/16(金) 01:02:50.28ID:5jEKdCgb0
過去にも何度か言われてたけど、それはElectronの仕様なのでどうしようもないんだと。
VSCodeもBracketsも同じ問題を抱えてる
2016/12/16(金) 10:34:02.20ID:JcNiqx8P0
>>722
あざす
了解しました
2016/12/16(金) 18:04:56.70ID:CRryEmFe0
Atom Advent Calendar 2016 - Qiita

ttp://qiita.com/advent-calendar/2016/atom

Visual Studio Code Advent Calendar 2016 - Qiita

ttp://qiita.com/advent-calendar/2016/vscode

こういうところでも差がついてる印象は受けますね… (´・ω・`)
2016/12/17(土) 17:08:22.21ID:2N+i3ibq0
そんなミーハーなこと言われても
2016/12/17(土) 20:14:59.17ID:NG0UcnnZ0
Qitta笑
2016/12/17(土) 22:16:23.22ID:CFhevx9R0
Qiitaはゴミ記事が多すぎる
流行りのキュレーションサイトみたいになっちまってるもんな
2016/12/17(土) 22:57:14.96ID:NG0UcnnZ0
9割ゴミ投稿のゴミ記事だな
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 12:42:58.40ID:75gQsQK+0
目くそ鼻くそw
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 13:24:29.42ID:JY8PUYr50
及川聴いとるか
2016/12/19(月) 02:27:31.64ID:PzMVNLON0
この場合のQiitaはAdvent Calenderとしてまとめやすいから使ってるだけで
いつものQiitaの傾向叩くのは違うでしょ
Atomについて何か書こうぜと誰かが声上げても
誰も返事しない状況って厳しいねって話だよなコレ

でもたしかにQiitaってVimの記事ばかり投稿されてるイメージあるな
いわば敵陣の中で祭りしようぜって言ってるようなものなのか
しかしそれだとVSCode版の参加者が多いことの説明がつかないね
2016/12/19(月) 07:27:53.49ID:14/+ldgx0
でも1年ほど前にAtom導入したときは、
QiitaにあるPackage紹介やらカスタマイズ記事あたりにだいぶお世話になったな
その時期以降あんまり新規記事や激的な変化があって盛り上がるという感じは薄い気はする

とは言ってもSublimeだって2、3年ほど前は紹介記事が盛況だったが
1年前のその当時はすっかり下火になってたし

この手のある程度お膳立てされてるエディタにありがちな傾向なのかも。
ひととおりなじむカスタマイズしたらもう良いか的な
2016/12/19(月) 17:57:02.61ID:G9xR8clJ0
なんかアップデートされると、起動が極端に遅くなる気がする
アップデートで残った古いの削除すればよいのかな
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 18:56:13.41ID:rV2isb9h0
Sublime -> Atom -> VSCode
で、Sublimeに戻るのもいると思うけど、Atomに戻るのはいないだろうなw
2016/12/20(火) 07:32:17.74ID:bfTS9dVF0
ここ最近のバージョン、ColorPickerをCtrl+Alt+Cで開いても
キーを離すと即閉じちゃうんだけど何か本体の仕様でも変わった?
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 20:06:01.01ID:LwWM77YZ0
Windows/Linuxは、変わったよ。
2016/12/26(月) 00:25:56.70ID:NqYbZ4R30
Atom内の各terminalやscriptsからNode.js環境でファイルを実行すると
グローバルモジュールのrequireが失敗するんだけど何が悪いのかな
元々ローカルモジュールをnpm linkしたものが読み込めなくて気付いたもんだから
取りあえずフルパス突っ込んで動かしてるけどすげえ不便
2016/12/26(月) 00:47:40.83ID:NqYbZ4R30
自己解決
Atom内Terminalから呼び出すとglobal.module.pathsに環境変数node_pathのパスがないわ
scriptsからはglobal.module自体がundefinedだったわけわからん
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 11:49:14.02ID:WA0iz+tE0
うむ
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 14:48:38.22ID:4khfclaH0
【ソリスト】シャブ雑談8【ソロプレイヤー】 [無断転載禁止]© [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/4649/1481420900/

ASKA逮捕はギフハブの陰謀wwwwww
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 14:49:04.54ID:4khfclaH0
【エフェドリン】ブロン総合★35【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1481466723/

ブロンでも飲んどけwwww
2016/12/26(月) 16:59:42.35ID:zv4/LLKp0
Atomの初期状態時にエディタ部分に引かれてる縦線ってなんなん?
今気づいたわ
誰か消し方教えてー
2016/12/26(月) 17:00:57.39ID:zv4/LLKp0
消せたわ
みんなありがとー
2016/12/26(月) 21:41:51.35ID:iBO7mmSQ0
>>743
誰が尽力したんだw
2016/12/26(月) 23:05:56.28ID:lZIKWmZi0
>>744
何、ここに書くまでもないと思って>>742の脳内に直接語り掛けただけの話さ
2016/12/27(火) 19:43:46.19ID:soOi0zk80
>>743
どういたしまして
2016/12/28(水) 20:55:13.95ID:V+1H+gfw0
マジな話、vscodeに負けてジリ貧だろ。このままじゃ。
オープンソースにありがちな、なんでもできる状態が良くない。独裁者がいない。
なんでもできるんだけど、それには多数の拡張入れないといけない。
食い合わせでうまく動かないとか、かつての人気拡張がアップデートされてないとかあるんだけど、
独裁者がいないから、強制退去もできないり
リーナスみたいな、誰もが認める優しい独裁者を立てるべき。
2017/01/01(日) 02:32:31.94ID:EMomKGYt0
使い続ける理由がない。
2017/01/01(日) 09:46:31.39ID:Q5RjbtjG0
もうgithubはサイトとelectronだけメンテしててって感じよね
2017/01/01(日) 15:48:16.84ID:7dF2gNan0
HTMLの属性値にダブルクォートを入力する時、2つ同時にセットで出るのが便利!
便利なんだけど解除ってどうやるのです?
2017/01/01(日) 17:35:36.51ID:P9YOYlHz0
ソフトタブが効かないんだけど、どこの何いじったらよかろうか
環境設定はエディタ設定のソフトタブON、タブ幅4、タブタイプをソフト
言語(python)の設定でもタブ幅4にしてオートインデント切ってるんだけど、効かない
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 20:03:01.14ID:+M0VR7MD0
馬鹿には無理
2017/01/01(日) 21:01:34.18ID:kRC7+l+Z0
ルートに .editorconfig 仕込んであるとか
2017/01/02(月) 16:06:11.61ID:847FrPvh0
>>750
多分BracketMatcherのことだと思うので、当該プラグインを無効化すればいいんじゃないかな
2017/01/02(月) 20:39:46.61ID:TGqCEUDN0
起動が遅いのはもう諦めた。立ち上がれば気にはならんし

それよりnpmの代わりにyarnつかってくれんかな。そっちの方が気になる
2017/01/02(月) 22:26:03.10ID:59zj9CNU0
npmラッパーなんだろうけどapmくっそ遅いよな
2017/01/03(火) 10:07:10.88ID:knV2dtwZ0
時代はVSCode
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 11:38:25.23ID:resuENfE0
分かったから専スレ立ててそっちでやれ
2017/01/13(金) 17:44:24.22ID:EHiz9kwZ0
htmlのclass属性って補完できんの?
2017/01/13(金) 18:32:16.99ID:2I6jbr7o0
俺も当然できるかと思ってたのに無くて衝撃を受けたわ。
2017/01/13(金) 19:10:05.23ID:SxFJeWqJ0
横から失礼
もしかしてプラグインも無し?
Webstormを更新する金が惜しくてAtomに乗り換えようと思ってたところなんだが…
2017/01/13(金) 19:19:12.30ID:2I6jbr7o0
一応それっぽいPackageあるんだがうちの環境では全く動かないんだよなあ
使えてる人居たら教えてほしい
https://atom.io/packages/css-spy

autocomplete-html では1年以上前にissue上がってるけどほとんど進展無いな

BracketsやDWで普通に使ってたのでちょっと不便
これのためにVSCode移動するかとも考えていたところ
2017/01/13(金) 20:24:57.10ID:O6Bpky/E0
素のhtmlってもう書くことなくなったから、
気になった事ないな…
2017/01/13(金) 20:52:46.05ID:3aTIrSSU0
>>759
これは試してみた?

ttps://atom.io/packages/autocomplete-plus
2017/01/13(金) 21:10:30.69ID:3aTIrSSU0
>>764
と思ったらこれ最初から入ってたのかw
2017/01/13(金) 21:40:35.24ID:3aTIrSSU0
ちなみにこれな

ttps://cdn-business.discourse.org/uploads/github_atom/original/3X/1/1/118ff2e25b17d04950b166471eedb2ce1d485cec.png
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 12:29:10.38ID:fFqRx8aq0
>>766
それうちでは出ないんだよなあ。
issueにもあった、設定でall bufferなんちゃらを有効にしろって点を直してもダメ
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 11:06:40.67ID:2pfu4Vu70
まだ消耗してるの、この糞エディタでw
2017/01/15(日) 11:10:14.02ID:l5vdK8lJ0
不満はあるが、同じレベルの代替が見つからない
770767
垢版 |
2017/01/17(火) 08:33:30.02ID:m9tiRXlM0
>>766
今更ながらclass属性やらの補完わかった。
autocomplete-plusだけの場合、どこかのタブでcssファイルを開いておかないとだめなんだな。
DWやBracketsみたいにリンク先cssや生成元scssを勝手に辿ったりはしてくれなかった。
普段cssとか自動生成するだけだからいちいち開いてないので気付かなかった
2017/01/19(木) 05:46:53.98ID:dlSOL12t0
不意に落ちるエディタAtom
2017/01/19(木) 07:35:33.23ID:GP/N9Lc30
>>771
それだ
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 09:29:20.32ID:Gp/PMU0L0
>>769
同じレベルのは確かにないなw
2017/01/19(木) 10:23:33.44ID:tq7Muwbp0
そういや自分もいつからか、Linterも含めて閉じてるファイルが対象にならなくなったんだけど、何かの設定でそんなのあったっけ?
2017/01/20(金) 01:53:30.72ID:5XMB19E00
>>771
Insider Preview とか使ってないよね
2017/01/20(金) 03:09:32.83ID:tN9j+9sI0
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1484818003/249
249 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM1f-WTh9)[] 投稿日:2017/01/19(木) 21:59:29.81 ID:W4JFtu3kM
アトムはゴミ
サブライムかVSコード使え
2017/01/20(金) 19:54:56.57ID:iP5b7C8u0
最新版はベンチマーク機能がついてどこで処理時間がかかってるか分かるようになった
と聞いたんだけど誰か使い方知ってる人居ませんか
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 20:44:53.23ID:nccLB7Tz0
ベンチマークとか、まだ消耗すんの?w
2017/01/20(金) 21:11:41.48ID:TPm486qJ0
View > Developer > Run Benchmarks
2017/01/20(金) 21:21:38.80ID:psc9g30g0
消耗くんは何でこのスレにわざわざ来て消耗しているのか(´・ω・`)
2017/01/20(金) 22:08:16.66ID:iP5b7C8u0
>>779
ありがとうございます
何故かウチの環境(Windows10 x64 + Atom 1.13)ではその項目が無かったんですけど
コマンドパレットに打ち込んだらコマンドが見つかりました
2017/01/20(金) 22:29:45.99ID:pV8vJQab0
しょうもない
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 11:47:59.75ID:cckf8gY+0
しょうもないバカが使うエディタ
2017/01/22(日) 12:04:46.31ID:2ktqI3cA0
でっていう
2017/01/22(日) 16:42:39.93ID:0ja6R7Cn0
1.14さっさとこねーかな
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 18:22:37.18ID:GFxGnPgT0
どうせ永遠の未完成だから、betaつかっときゃいいんだぜ?
2017/01/22(日) 19:43:17.90ID:dK+ebfzD0
>>783
賢い奴が使う代替エディタを教えてくれ
批判だけしても仕方ない、もっと優れたエディタがあるなら乗り換えるし
2017/01/22(日) 21:14:31.02ID:PuQRmnqF0
>>787
そもそも賢い奴だったら自分で開発してる
2017/01/23(月) 12:14:22.76ID:v68LwUs00
>>788
賢くても既存の製品で便利に使えるなら、わざわざ車輪の再発明はしないだろ
2017/01/23(月) 12:23:04.79ID:VuCfAaDw0
まじでatom並に、そこそこ便利で融通の効くエディタ、
もっと他にできないのかなぁ、不満があっても乗り換え先が無い
テキストエディタってのは、そんなに開発が難しいのかね?
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 12:25:25.00ID:jpz+8kOv0
>>787-788
禿丸ですね判ります
2017/01/23(月) 15:20:07.76ID:1rDsJqRA0
試しにVSCodeも使ってみた。Web製作寄りの人なのでプログラムゴリゴリ書くというわけではないが
ここがいい
確かに起動は速いし基本的に軽い
html上でのidやclassの補完は完璧。Atomはここ駄目すぎる
パス補完回りも、/からのプロジェクトルート解釈や、Atom・Winで/がバックスラッシュになる問題もなし。総じて補完系は強いなという印象
・ここが微妙
ファイルによってはAtomよりもっさりする (言語拡張が重いのかも)
pigmentに該当する機能がデフォルトであるのはいいが、sassの変数を解釈してくれないので困る
同じくsass/css変数の入力補完が無い。一時期はついていたがパフォーマンス問題で削除したとか
コードペースト時や上下行移動した際に、タグの入れ子を解釈して適切にインデントしてくれない
Git機能は便利なんだがAtom+git plusの方が使い勝手はいい。GUI使いたい人にはいいのでは
minimapとかcsv展開とかftpサーバーツリーとか、凝った感じの拡張は作れないっぽいのであんまり数はない
2017/01/23(月) 15:55:44.53ID:VuCfAaDw0
VSCodeは、Linterの数が少なくて反応が微妙だし、テーマがエディタとサイドバーで連携しないし、Terminalで2バイトが化けるし、。
2017/01/23(月) 16:45:48.21ID:OHA85kuI0
>>791
winならね、長いことお世話になったけど、最新エディタと比較すると生産性落ちるのは否めない
2017/01/23(月) 16:48:17.40ID:OHA85kuI0
秀丸のサクサク具合と日本語処理の有能っぷりがatomに備わればもう何もいうことないんだけど後何年かかるんだろうねw
2017/01/23(月) 16:52:08.97ID:OHA85kuI0
>>790
ここの人らが満足するようなのを今から作るとするなら人生捧げるレベルじゃないかな
2017/01/24(火) 10:05:40.64ID:tjs9ooJq0
このソフトには可愛げがある
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 13:22:16.30ID:06NixF5b0
>>796
ひとりでやるなら一生かかるかもしれないが
ヴィやエマcsのように他人を利用すりゃいい
2017/01/24(火) 14:16:41.08ID:t39hNOkL0
>>798
それまさにatom、、、w
ま、それだけ難しいってこった
2017/01/25(水) 22:05:01.32ID:2qULnpZO0
Windowsだと変な所にインストールされるな
c:\usersの下の
インストーラーに入れる場所を選ばせる機能がない
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 23:58:16.31ID:JyA4U1IW0
あれマジクソだよな
バージョン番号でフォルダ作るから
アップデートするとパス変わるし

次verだかで修正されるらしいが
2017/01/26(木) 00:06:14.44ID:UsgEc+NV0
ZIP展開
2017/01/26(木) 06:56:15.56ID:tJJik0sU0
>>801
Atom と言うより、Electron の問題だよ
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 08:55:30.05ID:d3injQgk0
VSCodeは違うけど? programs以下の固定。
2017/01/26(木) 16:01:25.24ID:Mc5JHzor0
どこにインストールされるか分かっていれば特に問題ないし気にしたこともなかったわ
完全にクリーンインストールしたいときにアンスコするだけじゃごみファイルが残るのが面倒なくらいじゃね
2017/01/27(金) 01:30:34.19ID:nbnabdA40
Windowsなんかを開発に使う方が悪い
MacやLinuxで使うのが普通
2017/01/27(金) 08:22:39.43ID:QTsJhPU40
はいはい
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 12:23:40.63ID:vy0Q3qNx0
>>805
今はね。
ちょっと前までapmへのpathは自分で設定しないとダメで、
知らない間にアップデートして使えなくなったりしてた。
2017/01/28(土) 13:06:12.08ID:KYu0XajG0
atomもapmもインスコ時に環境変数のパスは通してくれるけど
更新の度に実行ファイルのディレクトリが変わるせいで無効化されてた
2017/01/28(土) 14:37:36.82ID:HHR7JFg10
糞過ぎわろす
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 18:35:59.48ID:k2/LNTeY0
つかれたよ・・・
2017/02/03(金) 06:21:05.98ID:b7U7kx780
保存済ファイルを編集すると行番号の横に色がついて保存するまでどの行いじったかわかるやつあった気がしたんだけどわかる人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況