GitHubが6年の歳月をかけて登場したテキストエディタ「Atom」
「21世紀向けのハッカブルなテキストエディタ」と称されている
拡張性と使いやすさを目指していて、「小学生が最初にコードを学習するのにも利用できる簡単さ」と
「熟練のハッカーも利用できる幅の広さ」を持つことを目標にしている
「Sublime TextやTextMateは便利だが拡張性が限定的、EmacsとVimは柔軟性に優れるが使いやすさでは劣り、
特定のスクリプト言語でしかカスタマイズできない」と既存のエディタの問題点を解決するために開発された
JavaScriptで拡張可能とのこと
Mar. 3, 2014現在Mac版のみ招待制で提供されている
Atom
https://atom.io
Atom GitHub Editor Part 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 22:16:42.61ID:q0gL8nTP02014/03/04(火) 05:51:27.03ID:iMHyoIfg0
琉球新報ω
3名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 06:01:01.56ID:is5cwx650 >JavaScriptで拡張可能とのこと
「でも」じゃないってことは
JavaScriptでしか拡張できない?
「でも」じゃないってことは
JavaScriptでしか拡張できない?
2014/03/04(火) 11:38:33.52ID:eLx/Z93c0
最初のリリースがMac版ってまた珍しいな
2014/03/04(火) 20:10:03.12ID:O+uxzrin0
TextMateとかあるやん
6名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/05(水) 08:27:49.66ID:iX8UW1bB0 スレ立て乙。
エクセルもMacから。
6年の歳月をかけて、Sublimeパクったのかよ。
いや、でも応援してる。
エクセルもMacから。
6年の歳月をかけて、Sublimeパクったのかよ。
いや、でも応援してる。
2014/03/05(水) 10:47:15.78ID:1b+OamG+0
不自由なエディタだって聞いたよ
2014/03/05(水) 16:11:15.08ID:hhrEWASI0
Neovimとどっちが発展するかな?
俺はNoevimの人の力量が未知数だから
AtomのがNeovimが掲げてるマイルストーンを全て網羅しそうwww
Webで動く拡張可能なエディターとか素敵やん、
今はブラウザ上では動かないけど。
俺はNoevimの人の力量が未知数だから
AtomのがNeovimが掲げてるマイルストーンを全て網羅しそうwww
Webで動く拡張可能なエディターとか素敵やん、
今はブラウザ上では動かないけど。
2014/03/05(水) 22:05:26.19ID:FeLVnzeB0
ブラウザベースな分、UIやエディタ画面でできることが多そうなのはSublimeに対しての強みかね
可能性だけあっても実現が伴わないとしょうがないけど
可能性だけあっても実現が伴わないとしょうがないけど
2014/03/06(木) 02:13:37.23ID:A6TUhWZp0
Node.js最強やな
11名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/06(木) 08:22:56.07ID:IblA9ANf0 早くWin版出ないかな?
噂だけで使ってみないと評価もできない。
あと値段設定も気になる。Sublime高すぎだろ。
噂だけで使ってみないと評価もできない。
あと値段設定も気になる。Sublime高すぎだろ。
2014/03/10(月) 04:22:39.50ID:7ouEqaQe0
Sublimeいいんだけど、
名前とアイコンがダサいんだよな。
名前とアイコンがダサいんだよな。
2014/03/11(火) 02:40:21.92ID:Ze67ZqyN0
SublimeREPLみたいな機能ってある?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 12:00:56.43ID:KWVGU+AE0 https://atom.io/faq
> We haven't settled on pricing yet, but you can expect it to be competitively priced compared to similar editors.
FAQ見ると不自由どころか有料になるかもしれんな(´・ω・`)
JavaScriptベースならオープンソースなBracketsのほうがましじゃね?
そろそろGitHubリスクを考えてもいいのではないか。
Adobeのほうがオープンソースという珍しいパターン。潮流の変化を感じないこともない。
> We haven't settled on pricing yet, but you can expect it to be competitively priced compared to similar editors.
FAQ見ると不自由どころか有料になるかもしれんな(´・ω・`)
JavaScriptベースならオープンソースなBracketsのほうがましじゃね?
そろそろGitHubリスクを考えてもいいのではないか。
Adobeのほうがオープンソースという珍しいパターン。潮流の変化を感じないこともない。
2014/03/13(木) 14:23:28.42ID:/F6fmfpG0
>>14
有料なら広まらない、
無料なら強い組織が完成しない。
フリーミアムで行くと思うよ普通に考えて。
まぁ、特別感だしてそこに金払ってもらうようにするにはどうしたらいいかって考えてると思うけど。
最終的にchromeのアドオンになればいいな
Chromebookでも何でも使えるようになるから
爆発的にヒットする可能性がある。
有料なら広まらない、
無料なら強い組織が完成しない。
フリーミアムで行くと思うよ普通に考えて。
まぁ、特別感だしてそこに金払ってもらうようにするにはどうしたらいいかって考えてると思うけど。
最終的にchromeのアドオンになればいいな
Chromebookでも何でも使えるようになるから
爆発的にヒットする可能性がある。
2014/03/13(木) 16:41:18.66ID:wDRSmK420
ブラウザ拡張・ブラウザアプリ化されると常にURL上書きやリロードの恐怖にさらされることになるから
単独アプリにしてほしいところ
単独アプリにしてほしいところ
2014/03/13(木) 20:45:45.50ID:OGbalXkZ0
ブラウザ上に作るメリットあんのか?
キーバイド無駄に被りまくるだけじゃね?
キーバイド無駄に被りまくるだけじゃね?
2014/03/14(金) 00:22:53.02ID:QAvoIs130
2014/03/14(金) 05:07:32.70ID:gRAm0ezP0
>>18
エリートすぎるわ
エリートすぎるわ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 06:13:02.50ID:vnJpbZdW0 >>18
オートセーブ使わないな。セーブは自分のタイミングがいい。
オートセーブ使わないな。セーブは自分のタイミングがいい。
2014/03/14(金) 23:45:28.05ID:vh26klbG0
鷲の若い頃のエディタは補完もなかったしコピペもなかったしファイル1つしか開けなかったよ
2014/03/15(土) 20:23:30.18ID:KOV/CKi/0
GitHub先生には公式のGuiクライアントを改良してもらいたい
Windows版のGitHubクライアント糞重たいのだが
Windows版のGitHubクライアント糞重たいのだが
2014/03/17(月) 11:35:01.13ID:cgOyNz1n0
>>22
Atomと関係ねーwww
お前Mac(UNIX)なりLinuxに乗り換えればいいだけ。
そうすれば世界が丸く収まる。
そもそも、Windows使って開発してるちゃんとした質の高い開発者は居ないって話だよwwwww
居たら直してるだろうし需要があるから直ってる。
AtomもMac(UNIX)版から。
わかる?この意味笑
Atomと関係ねーwww
お前Mac(UNIX)なりLinuxに乗り換えればいいだけ。
そうすれば世界が丸く収まる。
そもそも、Windows使って開発してるちゃんとした質の高い開発者は居ないって話だよwwwww
居たら直してるだろうし需要があるから直ってる。
AtomもMac(UNIX)版から。
わかる?この意味笑
2014/03/18(火) 21:58:21.07ID:wXgliEEI0
>>23
> そもそも、Windows使って開発してるちゃんとした質の高い開発者は居ないって話だよwwwww
> 居たら直してるだろうし需要があるから直ってる。
キミ、ウェブ系だろう。
揃いも揃って全員不自由なMacBookを使って喜んでいる、
オープン技術大好きを標榜するジョブズの犬だらけなのはウェブ系だけだということを認識すべきだ。
俺はゲーム系だが、残念ながらC++最高のIDEはVisual StudioなのでWindowsが主流だな。
ゲーム機の開発キットやツールチェイン、特殊なハードウェアがWindowsにしか対応していないことも多いしな。
また、Windowsなら、ギガバイト・テラバイト単位の膨大なグラフィックス・サウンドアセットの制作に必要な
高性能なマシンが安く手軽に調達できる。
それに企画とかにはWorderやExcel方眼紙erも多いしな・・・ゲイツの犬も悪くないぞ。
> AtomもMac(UNIX)版から。
> わかる?この意味笑
うむ。だからあっさり俺らの候補からははずれた。
つか真面目な話、Google社員がみんなMacBook Airみたいな光景見てるとそれでいいんかと思うよ
せめて自社のChromebookにLinux入れて使えよ
> そもそも、Windows使って開発してるちゃんとした質の高い開発者は居ないって話だよwwwww
> 居たら直してるだろうし需要があるから直ってる。
キミ、ウェブ系だろう。
揃いも揃って全員不自由なMacBookを使って喜んでいる、
オープン技術大好きを標榜するジョブズの犬だらけなのはウェブ系だけだということを認識すべきだ。
俺はゲーム系だが、残念ながらC++最高のIDEはVisual StudioなのでWindowsが主流だな。
ゲーム機の開発キットやツールチェイン、特殊なハードウェアがWindowsにしか対応していないことも多いしな。
また、Windowsなら、ギガバイト・テラバイト単位の膨大なグラフィックス・サウンドアセットの制作に必要な
高性能なマシンが安く手軽に調達できる。
それに企画とかにはWorderやExcel方眼紙erも多いしな・・・ゲイツの犬も悪くないぞ。
> AtomもMac(UNIX)版から。
> わかる?この意味笑
うむ。だからあっさり俺らの候補からははずれた。
つか真面目な話、Google社員がみんなMacBook Airみたいな光景見てるとそれでいいんかと思うよ
せめて自社のChromebookにLinux入れて使えよ
2014/03/19(水) 03:35:20.57ID:ufiMndta0
>>24
Googleの社員はUbuntuをgoobuntu?にして使ってるよ。
持ち運びとか、そう言うのかねてMacbook使ってるんだろ。
モバイルって電池が重要なのわかる?
何でもかんでもコンセントが無いと生きてけないwindowsやLinuxとは違うの。
バッテリーの使い方がMac OS Xは飛び抜けてる。
だから外国でラップトップはMacBook が1番良いんだよ。
12時間もバッテリー持つし、
家帰ったり、
オフィスのちゃんとした場所まで戻って充電すればイイし、
Windowswwwww
いざとなればVMwareで使いますよw
Googleの社員はUbuntuをgoobuntu?にして使ってるよ。
持ち運びとか、そう言うのかねてMacbook使ってるんだろ。
モバイルって電池が重要なのわかる?
何でもかんでもコンセントが無いと生きてけないwindowsやLinuxとは違うの。
バッテリーの使い方がMac OS Xは飛び抜けてる。
だから外国でラップトップはMacBook が1番良いんだよ。
12時間もバッテリー持つし、
家帰ったり、
オフィスのちゃんとした場所まで戻って充電すればイイし、
Windowswwwww
いざとなればVMwareで使いますよw
2014/03/19(水) 04:00:02.90ID:PVRHqLp90
どっちもうざい
頼むから他でやってくれ
頼むから他でやってくれ
2014/03/23(日) 00:16:14.20ID:1ap8vbmM0
ここまでテスター1人もいねーのかよ
Atomはじまってなかった
Atomはじまってなかった
2014/03/25(火) 15:59:57.54ID:40eJFSDB0
ようやく招待状キタ━(゚∀゚)━!
2014/04/04(金) 16:56:16.85ID:+CKRCDyC0
これ軽いの?
2014/04/05(土) 23:13:29.72ID:5OI2pCkl0
Markdownのプレビューがあるんだから、htmlのプレビューも
ほしいと思った。
一応Web Viewはあるけど、ローカルは見れないし〜〜。
ほしいと思った。
一応Web Viewはあるけど、ローカルは見れないし〜〜。
2014/04/08(火) 11:39:14.31ID:urKInNiw0
メール送って2週間くらい経つんだけど一体いつになったら使えるようになるんだよ
2014/04/09(水) 02:18:25.36ID:gtnK1juU0
あまり軽くはない。
Sublime text 2の方が操作についてくる感じる。
Sublime text 2の方が操作についてくる感じる。
2014/04/18(金) 18:53:18.33ID:rZD/EAo20
Sublime使ってるが、これ試してみて乗り換える理由は一つも見つからなかった
劣化Sublime
劣化Sublime
34名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/28(月) 21:49:08.43ID:7ZVdWWtq0 まあブラウザだもんな
軽くないよねえ。
軽くないよねえ。
2014/05/07(水) 07:37:44.83ID:rH/KCwDz0
ついに一般公開されたな
…MIT Licenseで
これは当初の予定通りなんだろうか
それとも誰かしら歯噛みしているのか
…MIT Licenseで
これは当初の予定通りなんだろうか
それとも誰かしら歯噛みしているのか
2014/05/08(木) 08:29:17.81ID:vaPs9QrI0
はっきり言って、わりとどうでもいい出来だった
2014/05/08(木) 20:53:12.52ID:ZqzC+1hZ0
・黒背景時に、表示(Pane?)分割してからタブ再生成してやらないと文字色が暗くなる
・マウスで範囲選択してから文字入力しても(上書きされず)無反応
だったけど、今もう一度確認してみたら再現せずまともに動作するな…
・マウスで範囲選択してから文字入力しても(上書きされず)無反応
だったけど、今もう一度確認してみたら再現せずまともに動作するな…
2014/05/11(日) 19:06:12.99ID:ILK7HoDY0
Windowsでビルドしてる奴いるから誰か使ってやれよ
http://blog.someguy123.com/atom-builds-for-windows/
公式じゃないから何となく使う気になれねぇ
自前でビルドしようにも何で今時32bit環境を整えにゃならんのか
http://blog.someguy123.com/atom-builds-for-windows/
公式じゃないから何となく使う気になれねぇ
自前でビルドしようにも何で今時32bit環境を整えにゃならんのか
2014/05/12(月) 19:17:42.79ID:1zQCFJ+60
ASP化して完全ブラウザベースのOSから使うんでもなければ要らんだろ
時代がまだ必要としてねえんだよ
時代がまだ必要としてねえんだよ
2014/06/04(水) 01:27:10.92ID:Yiynfl3T0
Chromeアプリまだ出てないの?
2014/06/07(土) 13:26:54.48ID:aObQ+fb10
出ても誰が使うんだよ
2014/07/09(水) 19:28:09.92ID:pPESxNgk0
Windows向けアルファ版がリリースされたっぽい
2014/07/10(木) 09:11:05.03ID:5XjS8q1S0
デフォで日本語が打てるしゅごい
2014/07/10(木) 10:13:40.76ID:F2TKqe0k0
話題提供乙
2014/07/10(木) 10:37:13.11ID:91uMB/U30
2014/07/10(木) 20:47:25.13ID:xCdFTy5X0
一瞬>>1が21世紀向けのバカップルなテキステエディタに見えた
2014/07/21(月) 22:45:51.91ID:proCraMT0
ubuntuに入れてみたんだがsublimeと比べてもっさりしてるな。
ただ、日本語が打てるのはいい
ただ、日本語が打てるのはいい
2014/07/25(金) 04:32:19.08ID:tuxr6fko0
起動重すぎだろ
2014/07/28(月) 22:28:13.79ID:0PjCH/ZA0
64bitでUnicodeなエディタが欲しいのだがAtomは64bit版あるのかな?
サクラエディタはexeだけ別に分けてあるけどパッケージだと32bitでProgramFiles内をいじれないのよね
サクラエディタはexeだけ別に分けてあるけどパッケージだと32bitでProgramFiles内をいじれないのよね
2014/07/28(月) 22:44:22.89ID:l9sdj//l0
64bitとかいう以前に今は2mb越えると開けなかった気がするよ
2014/07/29(火) 00:59:54.24ID:pT4EsJmw0
え、MB?GBじゃなくて?
2014/07/29(火) 01:07:36.00ID:CH8MxrNf0
うんMB
試したの0.117だったけど今見たら0.119でてたから更新してみたけどやっぱり同じ
throw new Error("Atom can only handle files < 2MB, for now.");
試したの0.117だったけど今見たら0.119でてたから更新してみたけどやっぱり同じ
throw new Error("Atom can only handle files < 2MB, for now.");
2014/07/29(火) 01:10:33.09ID:CH8MxrNf0
あWindows版ね
他のOS版は知らない
他のOS版は知らない
54名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/29(火) 01:24:39.04ID:S/cGSFbH0 Emmet LiveStyle使える?
2014/08/23(土) 17:34:28.21ID:bPVdbF/U0
いきなり始めると中華フォントになるのが残念な感じ。
フォント指定を日本語フォントにするか、 consolas, MeiryoKe とか複数指定すれば解決。
欧文和文フォントを好きに組み合わせ出来るのは良いかもしれない。
フォント指定を日本語フォントにするか、 consolas, MeiryoKe とか複数指定すれば解決。
欧文和文フォントを好きに組み合わせ出来るのは良いかもしれない。
56sage
2014/09/01(月) 14:26:50.51ID:dqVLDbK50 日本語の検索が普通に出来て嬉しい。
起動がもう少し早ければSublimeから乗り換えたい。
起動がもう少し早ければSublimeから乗り換えたい。
2014/09/04(木) 19:11:22.79ID:SjNkSjZ40
久しぶりにアップデートしたらDPIスケーリングに対応してたようだ
これは嬉しい
これは嬉しい
2014/09/05(金) 00:35:06.14ID:1bPCkDgH0
黒背景に赤文字だと文字が暗くにじむ症状が直ってほしい
Chromeだと chrome://flags/#force-accelerated-composited-scrolling を
無効指定したら直るんだけど、それをAtomのブラウザに適用する方法が
分からんなりにAtomのソース追ったり(init.coffeeとか)試したりしてみたけど
見つからずにギブアップした
あとまともな終了時セッション保持機能もほしい(Packageで存在するやつは挙動不審すぎた)
Sublimeっぽいファイル選択時のタブ挙動実現は近いPackageが見つかってどうにかなった
Chromeだと chrome://flags/#force-accelerated-composited-scrolling を
無効指定したら直るんだけど、それをAtomのブラウザに適用する方法が
分からんなりにAtomのソース追ったり(init.coffeeとか)試したりしてみたけど
見つからずにギブアップした
あとまともな終了時セッション保持機能もほしい(Packageで存在するやつは挙動不審すぎた)
Sublimeっぽいファイル選択時のタブ挙動実現は近いPackageが見つかってどうにかなった
2014/10/01(水) 00:50:45.72ID:xNMw2Txc0
>>58だけど、Atomを最新版にしてPackageを再び漁ってみた結果、
> 黒背景に赤文字だと文字が暗くにじむ症状が直ってほしい
最新版でUse Hardware Accelerationのチェック外したら直った気がする
> あとまともな終了時セッション保持機能もほしい(Packageで存在するやつは挙動不審すぎた)
Save Session ってパッケージがあって、これは自然に動作してる気がする
別の話だけど、行頭でctrl-k二連打のあとに貼り付けしても改行されない(とりこまれない)のがつらい
emacs風にするpackageは3つあったけど、ctrl-kを置き換えるのはひとつだけで、
そのひとつはまともに動作しなかった(置き換えないやつはctrl-kの動作が変わらんかった)
> 黒背景に赤文字だと文字が暗くにじむ症状が直ってほしい
最新版でUse Hardware Accelerationのチェック外したら直った気がする
> あとまともな終了時セッション保持機能もほしい(Packageで存在するやつは挙動不審すぎた)
Save Session ってパッケージがあって、これは自然に動作してる気がする
別の話だけど、行頭でctrl-k二連打のあとに貼り付けしても改行されない(とりこまれない)のがつらい
emacs風にするpackageは3つあったけど、ctrl-kを置き換えるのはひとつだけで、
そのひとつはまともに動作しなかった(置き換えないやつはctrl-kの動作が変わらんかった)
60名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/20(木) 07:30:12.48ID:7d9bUbgF0 日本語対応どうですか?
EUCとかSJISとか、行けますか?
EUCとかSJISとか、行けますか?
2014/11/20(木) 08:35:09.53ID:xCfX192q0
いつの間にか日本語エンコーディングも使えるようになってるね
EUC、SJIS、auto detectも選択できるけど
デフォルト設定にはauto detectの項目がないので、ファイルを開くたびに毎回選択しなくてはいけないっぽい
EUC、SJIS、auto detectも選択できるけど
デフォルト設定にはauto detectの項目がないので、ファイルを開くたびに毎回選択しなくてはいけないっぽい
2014/11/20(木) 13:16:20.63ID:7d9bUbgF0
63名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/20(木) 22:28:57.80ID:ZICQzz3K0 でも、Web界隈やらで語られるのは
日本語も不自由なSublimeTextばかりなりけり
とはいえ、あちらもプラグインを入れれば全く使いものにならないってわけじゃないけどね
日本語も不自由なSublimeTextばかりなりけり
とはいえ、あちらもプラグインを入れれば全く使いものにならないってわけじゃないけどね
2014/11/21(金) 00:43:29.44ID:Pg6KPswp0
Sublimeは更新が滞ったらシェア落とすんじゃないかね
2014/11/21(金) 06:45:43.28ID:q/XgCwYh0
もう絶賛滞ってる
2014/11/22(土) 13:22:51.47ID:aEH1U9zw0
Web界隈は考えなしでオススメに飛びつくだけの人が少なくないような・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 13:35:42.97ID:r3syTIE60 人より早く新しいものに飛びついて、後発の人を踊らせるのがのが仕事だからね
2014/11/22(土) 14:13:05.80ID:48VWVf3O0
AngularJS覚えてる最中だからこれもそれで開発したい
サービス提供してくれたりせんのかな
サービス提供してくれたりせんのかな
2014/11/25(火) 03:13:37.10ID:OfjpMMg90
連休中にSublimeから移行しようと思ったがなかなか難しいな
Remember Sessionを見つけるまでちょっと時間かかった
Remember Sessionを見つけるまでちょっと時間かかった
2014/11/27(木) 07:17:34.31ID:wtWR4n6N0
これもしかして改行コードはLFから変えられないの?
2014/11/27(木) 14:26:59.70ID:q5hCY8Q40
変える必要が見当たらない
2014/11/28(金) 00:14:22.60ID:+y2FRp7n0
いや既存のCRLFを編集した時に改行コード混在にされたりしたすげー困るんですけど
2014/11/28(金) 01:06:34.41ID:l7vnam+r0
lineSeparatorみたいなパラメータはないのかね
74名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 09:11:59.28ID:WybFzAcb02014/12/01(月) 09:34:11.94ID:Peg2aa7T0
発展途上だから活発なんだよなあ
その後を維持できるかは未知数
その後を維持できるかは未知数
2014/12/01(月) 13:26:19.24ID:awtWhIvr0
初速がどこまで続くか
加速するのかそれとも減速するのか
遠くから見守っていきたい
加速するのかそれとも減速するのか
遠くから見守っていきたい
2014/12/01(月) 17:59:12.02ID:7VF3qpX+0
重いしメモリ食いすぎ。
IDEの補完として使うエディタとしては、不向き。
IDEの補完として使うエディタとしては、不向き。
2014/12/01(月) 18:16:40.08ID:Ss9+4AMj0
Chromebookで使う人用
本物のパソコンなら不要
本物のパソコンなら不要
2014/12/01(月) 19:10:45.33ID:2j2IU32F0
これを薦めてる記事みるけど、ホントに使ったことあるのかよ?って思う
2014/12/01(月) 19:11:36.79ID:Peg2aa7T0
PV狙いだよ。そんくらい分かれ。
2014/12/01(月) 19:12:41.04ID:Peg2aa7T0
どこぞのエディタも一時期凄かったろ。開発が停滞してから誰も喋らなくなったけどな。
2014/12/19(金) 16:19:29.78ID:C0FoNXgZ0
Markdown Previewすげー便利だなこれ
CSSやSyntaxHighlightのJSを含めてくれないからHTML出力したら寂しいことになるけど
CSSやSyntaxHighlightのJSを含めてくれないからHTML出力したら寂しいことになるけど
2014/12/23(火) 11:33:24.99ID:CWRm9CXX0
これ、jsのコード補完してくれないんだな。
2014/12/23(火) 13:48:38.89ID:pdwAuQ510
とにかく重い
Visual Studioじゃあるまいし
Visual Studioじゃあるまいし
2014/12/24(水) 23:10:02.63ID:7nglFe5O0
eclipseよりましやろ
2014/12/24(水) 23:53:22.25ID:OCeQ30G20
IDEとエディタを混同するのはバカ丸だし
2014/12/25(木) 01:51:37.95ID:2MipMdFs0
たかだか4MBのhtmlファイルを開こうとしたら特にエラーもなく無反応
DevModeで開いてみたら
>Uncaught Error: Atom can only handle files < 2MB for now.
まだまだ実用段階じゃないなあ
DevModeで開いてみたら
>Uncaught Error: Atom can only handle files < 2MB for now.
まだまだ実用段階じゃないなあ
2014/12/26(金) 03:42:07.88ID:/Or6f2hj0
まだまだ、そしてこれからも
2014/12/26(金) 04:31:25.35ID:KlHTFTjU0
2014/12/27(土) 01:12:41.20ID:8FlMHVi90
4Mのhtmlファイル開けるようにするくらいなら他の所に開発リソース割いて欲しいし実際そうしてるんじゃない
2014/12/27(土) 10:23:43.82ID:mu+MFabt0
1つのhtmlファイルで2MBとか4MBってほとんどお目にかからないわ
xmlは別
xmlは別
2014/12/28(日) 18:56:51.11ID:jvmG1Kb80
なんで2MB制限がHTMLだけと思ったの?
ttps://github.com/atom/atom/issues/307
ttps://github.com/atom/atom/issues/307
2014/12/28(日) 19:30:53.35ID:GjOa1wxx0
ていうかhtmlだけ2MB制限かける方が意味ないよね
なんでそう思ったのかのほうが不思議だわ
なんでそう思ったのかのほうが不思議だわ
2014/12/29(月) 02:36:53.55ID:LCDSTTM30
2MがHTMLだけだって誰が言ってる?
95名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/16(金) 03:32:47.19ID:hnB0OdmV0 DOM
96名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/20(火) 02:32:13.59ID:7SxScLym0 HTMLファイルだけでMBあるページなんて開きたくねえな
97名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/21(水) 10:58:16.96ID:XNEEqzdD0 js 非同期でロードするページばっかだから
トータルで数MB越えてるサイトはあたりまえ
トータルで数MB越えてるサイトはあたりまえ
2015/01/21(水) 11:39:28.80ID:w8xLOiuA0
会話が成り立たないアホ
2015/01/21(水) 11:52:01.10ID:WriOQ/C90
非同期ロード多用と動的htmlに検索結果全部埋め込みとどっちが多いんだろう
いやいくら後者でもMB級はイヤな感じだけど
いやいくら後者でもMB級はイヤな感じだけど
2015/02/01(日) 00:18:07.31ID:tZgnaV8X0
いつの間にやらマークダウンの出力が独自タグに変わってら
便利だったのになぁ
便利だったのになぁ
2015/02/01(日) 00:40:58.39ID:tZgnaV8X0
甘かった
変わるどころかPreviewで#shadow-root以下になる部分が丸々消えてる
React実装の不具合だろうから試しに切ってみたらマシになったけど
それでも出力されるHTMLのタグが化けまくってて使い物にならないや
変わるどころかPreviewで#shadow-root以下になる部分が丸々消えてる
React実装の不具合だろうから試しに切ってみたらマシになったけど
それでも出力されるHTMLのタグが化けまくってて使い物にならないや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 高市早苗、こんな大事な時に雲隠れして一切表に出てこない。ネトウヨ「高市さんは天照大御神の生まれ変わり!」 [165981677]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪★2
- 【格差社会】小泉進次郎じゃなくて高市早苗が自民党新総裁になると見切ってFXやってた奴、FIREライン [517791167]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
