Atom GitHub Editor Part 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 22:16:42.61ID:q0gL8nTP0
GitHubが6年の歳月をかけて登場したテキストエディタ「Atom」

「21世紀向けのハッカブルなテキストエディタ」と称されている
拡張性と使いやすさを目指していて、「小学生が最初にコードを学習するのにも利用できる簡単さ」と
「熟練のハッカーも利用できる幅の広さ」を持つことを目標にしている
「Sublime TextやTextMateは便利だが拡張性が限定的、EmacsとVimは柔軟性に優れるが使いやすさでは劣り、
特定のスクリプト言語でしかカスタマイズできない」と既存のエディタの問題点を解決するために開発された

JavaScriptで拡張可能とのこと

Mar. 3, 2014現在Mac版のみ招待制で提供されている

Atom
https://atom.io
2014/03/04(火) 05:51:27.03ID:iMHyoIfg0
琉球新報ω
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 06:01:01.56ID:is5cwx650
>JavaScriptで拡張可能とのこと

「でも」じゃないってことは
JavaScriptでしか拡張できない?
2014/03/04(火) 11:38:33.52ID:eLx/Z93c0
最初のリリースがMac版ってまた珍しいな
2014/03/04(火) 20:10:03.12ID:O+uxzrin0
TextMateとかあるやん
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/05(水) 08:27:49.66ID:iX8UW1bB0
スレ立て乙。
エクセルもMacから。
6年の歳月をかけて、Sublimeパクったのかよ。
いや、でも応援してる。
2014/03/05(水) 10:47:15.78ID:1b+OamG+0
不自由なエディタだって聞いたよ
2014/03/05(水) 16:11:15.08ID:hhrEWASI0
Neovimとどっちが発展するかな?

俺はNoevimの人の力量が未知数だから
AtomのがNeovimが掲げてるマイルストーンを全て網羅しそうwww

Webで動く拡張可能なエディターとか素敵やん、
今はブラウザ上では動かないけど。
2014/03/05(水) 22:05:26.19ID:FeLVnzeB0
ブラウザベースな分、UIやエディタ画面でできることが多そうなのはSublimeに対しての強みかね
可能性だけあっても実現が伴わないとしょうがないけど
2014/03/06(木) 02:13:37.23ID:A6TUhWZp0
Node.js最強やな
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/06(木) 08:22:56.07ID:IblA9ANf0
早くWin版出ないかな?
噂だけで使ってみないと評価もできない。
あと値段設定も気になる。Sublime高すぎだろ。
2014/03/10(月) 04:22:39.50ID:7ouEqaQe0
Sublimeいいんだけど、
名前とアイコンがダサいんだよな。
2014/03/11(火) 02:40:21.92ID:Ze67ZqyN0
SublimeREPLみたいな機能ってある?
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 12:00:56.43ID:KWVGU+AE0
https://atom.io/faq
> We haven't settled on pricing yet, but you can expect it to be competitively priced compared to similar editors.

FAQ見ると不自由どころか有料になるかもしれんな(´・ω・`)
JavaScriptベースならオープンソースなBracketsのほうがましじゃね?

そろそろGitHubリスクを考えてもいいのではないか。
Adobeのほうがオープンソースという珍しいパターン。潮流の変化を感じないこともない。
2014/03/13(木) 14:23:28.42ID:/F6fmfpG0
>>14
有料なら広まらない、
無料なら強い組織が完成しない。
フリーミアムで行くと思うよ普通に考えて。

まぁ、特別感だしてそこに金払ってもらうようにするにはどうしたらいいかって考えてると思うけど。

最終的にchromeのアドオンになればいいな
Chromebookでも何でも使えるようになるから
爆発的にヒットする可能性がある。
2014/03/13(木) 16:41:18.66ID:wDRSmK420
ブラウザ拡張・ブラウザアプリ化されると常にURL上書きやリロードの恐怖にさらされることになるから
単独アプリにしてほしいところ
2014/03/13(木) 20:45:45.50ID:OGbalXkZ0
ブラウザ上に作るメリットあんのか?
キーバイド無駄に被りまくるだけじゃね?
2014/03/14(金) 00:22:53.02ID:QAvoIs130
>>16
オートセーブしらないの?

原始時代にパソコン使ってた原始人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況