そうそう、適当に寝落ちしましょうね(笑。
今日だけじゃありません、まだまだ続くと(いや、続けたいと)思っていますから。

はい、私は先にも書いた通り、仮想通貨を作ることから始めるのは、少し時間が掛かりすぎると思っています。
できれば既存のBitcoinを中心に交換所、取引所を構築するところからスタートしたいと考えています。

>>51
そうですね、私もそれが現実的だと思っています。ただそれに何かもう一つ工夫が欲しいんですよね。。。
最近、面白いなと思ったのはローカルビットコインというサービスです。
https://localbitcoins.com/
ここは、ネットだけでなく近場でキャッシュでBitcoinを購入(交換?)できる人を見つけることができます。
コイニーなどがやっている少額決済と方向が似た感じがします。

muzie、はい、古くはNapStarの頃からデジタル音楽市場に関わっていました。IODAというディストリビュータに会いに行ったりpandraにヒアリングしたり。。。
懐かしいです(笑。
その頃はP2Pサービスを横目に、既得権益側(レコード会社ですね)がどうやって収益モデルを作るか(今の言葉で言えばマネタイズですか)がテーマでした。結局、Appleの一人勝ちを止められませんでした。
国内のサービサー、今もいろんな施策を試みていますよね。先に書いたゲーム系同様、デジタル音楽も親和性は高いと思います。