◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/12/18(水) 16:41:19.21ID:5IndnGKy0
こんなソフトあったらいいな〜と思ったら、ここに書いてみよう。
ただしここは依頼所ではなく、単なる提案の場であることをお忘れなく。
正式に依頼がしたければ、それ相応の場で相応の対価を支払って依頼してください。
▼━━━ここに書き込む前にやるべきこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) 下記のサイトなどで類似のソフトがないかチェックしてください。
【窓の杜】 http://www.forest.impress.co.jp/
【Vector】 http://www.vector.co.jp/
【ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集】 http://www4.atwiki.jp/soft/
【まとめサイト】 http://www5.atpages.jp/soft186/
▼━━━ここに書き込む際、書き込んだ後に守るべきこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 OSの種類を必ず書く
★2 催促は最低1ヶ月以上あける。
レスが無い場合、それは気付かれてないのではなく興味を持った人が居ないということです。
ここはソフト制作を正式に請け負う場ではなく、機能概要を提案し、
それに興味を持った人が偶々居れば制作が行われることもあるというだけのスレです。
必ず結果が欲しければ、有償でソフト制作を請け負ってるところがあるのでそちらに行きましょう。
★3 罵倒されても、〜で出来るとか〜使ってろとか言われてそれに不満があったとしても言い返さない。
「〜で出来るだろ」というようなレスが付いても、興味を持つ人が居れば製作は行われるので
紹介されたソフトに不満があっても、いちいちそのことを書き込まないこと。
制作に当たっての仕様などを聞き返された時だけ返答しましょう。
前スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part17〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348064199/
2016/07/17(日) 17:44:48.99ID:gs3AhTFN0
不可能
次の方どうぞ
次の方どうぞ
2016/07/17(日) 19:39:34.91ID:rKcEHHxZ0
少なくともソフトでは不可能
次の方
次の方
2016/07/17(日) 19:55:48.10ID:uqsO4EiZ0
総務省の総合通信局で許可を取るのも忘れずにね
2016/07/17(日) 20:24:59.74ID:SI5+7QH80
歩きスマホが悪いのではない
能力も無いのに歩きスマホをし迷惑をかけるバカが悪い
なぜ出来る者が出来ない者のせいで足を引っ張られなきゃならない?
迷惑をかけた場合の罰則罰金賠償金を強化して自己責任型の社会を目指すべき
自動車運転免許は簡単に与え過ぎ
高速道路なんて車種と免許区分やライセンスで最高速度制限変えてレーン増やせよと
能力も無いのに歩きスマホをし迷惑をかけるバカが悪い
なぜ出来る者が出来ない者のせいで足を引っ張られなきゃならない?
迷惑をかけた場合の罰則罰金賠償金を強化して自己責任型の社会を目指すべき
自動車運転免許は簡単に与え過ぎ
高速道路なんて車種と免許区分やライセンスで最高速度制限変えてレーン増やせよと
663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 20:26:44.09ID:XPV6aD4m0 突然やけど,可逆モザイクって需要あるん?FLMASKとかよりもモザイクらしいモザイク
2016/07/18(月) 20:51:34.23ID:+Zk+/zTB0
需要はあると思うけどflmaskって違法なんじゃなかったっけ?
作って逮捕されてもいいならどうぞ
作って逮捕されてもいいならどうぞ
2016/07/18(月) 21:10:25.46ID:8Iu7JVPp0
作者が逮捕されたのは販促のためアダルトサイトにリンクを張ってたからだろう
2016/07/18(月) 21:37:44.19ID:BjqhYSMR0
可逆モザイク自体は問題ないけど、違法な画像に可逆モザイクかけて
公開したらモザイク無しで公開したのと同じ=タイーホ
公開したらモザイク無しで公開したのと同じ=タイーホ
2016/07/18(月) 21:42:03.41ID:8CZILdZN0
ソフトは問題ないけど使う側が違法行為目的で使うからNGってこと?
調べたらwinnyと同じ感じで逮捕されてるし何だかなぁ…
調べたらwinnyと同じ感じで逮捕されてるし何だかなぁ…
2016/07/18(月) 21:57:29.88ID:D9Q7/Szd0
winnyの作者が無罪だったのは
当たり前のことだけどwinny自体に違法性はないし
winny使って違法ファイルやりとりするよう作者が薦めたこともないからでしょ
警察がネット関連技術の知識を全く理解してない時期の醜態だった
当たり前のことだけどwinny自体に違法性はないし
winny使って違法ファイルやりとりするよう作者が薦めたこともないからでしょ
警察がネット関連技術の知識を全く理解してない時期の醜態だった
2016/07/23(土) 08:38:51.18ID:ktnjGPmf0
自分の半径100m以内でポケモンgoを使用していると
コイキングしか出現しないアプリが欲しいです
コイキングしか出現しないアプリが欲しいです
2016/07/23(土) 09:19:57.63ID:ZklDHn6/0
次の方どうぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 22:19:06.81ID:onv+6qdU0 Aviutlのaupファイル生成ソフトの作成をお願いします
Aviutlは編集・エンコソフトとしてはかなり優秀だと思いますが
残念ながら複数一括登録が出来ないので
まとめて同フォーマットでエンコしたい場合に1つ1つ登録するため
多く処理する場合は手間がかかるのです
例えば昔エンコしたたくさんの動画を、新しい高圧縮のものに変換したいなど
しかしながらAviutlは編集内容やエンコ設定などをaupファイルに書き出すため
ファイルだけが違うエンコをしたい場合は
ファイル名の部分だけを書き換えれば済むはずと考えました
したがってそのファイル名を書き換えたaupファイルをこちらが作ることで
いちいちAviutlに登録作業をしなくてもいいんではないかと
生成したaupファイルはファイル名を1つずつ大きくしていきます
そして終わったらAviutlがまとめて読み込むことで
1つ1つ登録したような結果になるということです
続く
Aviutlは編集・エンコソフトとしてはかなり優秀だと思いますが
残念ながら複数一括登録が出来ないので
まとめて同フォーマットでエンコしたい場合に1つ1つ登録するため
多く処理する場合は手間がかかるのです
例えば昔エンコしたたくさんの動画を、新しい高圧縮のものに変換したいなど
しかしながらAviutlは編集内容やエンコ設定などをaupファイルに書き出すため
ファイルだけが違うエンコをしたい場合は
ファイル名の部分だけを書き換えれば済むはずと考えました
したがってそのファイル名を書き換えたaupファイルをこちらが作ることで
いちいちAviutlに登録作業をしなくてもいいんではないかと
生成したaupファイルはファイル名を1つずつ大きくしていきます
そして終わったらAviutlがまとめて読み込むことで
1つ1つ登録したような結果になるということです
続く
2016/08/20(土) 22:49:19.44ID:sFVZjbmR0
続かないようなので次の方どうぞ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 00:51:51.54ID:ZEwyZkr80 >>671
まさかの突如PC不調で続きが書けんかった・・・_| ̄|○
続き
前処理の手順としては1つだけエンコのフォーマットを決めた基準の
batch0.aup
を自分で作成しておきます
あくまでも変換だけで編集はしないのでこれだけです
そして運用としては
1:aup生成ソフトを起動
2:batch0.aupを指定
3:aup生成ソフトに複数ファイルをD&D
4:作成ボタン押す(D&Dで即開始だと間違い訂正が出来ないので)
5:batch0.aupを読んでファイル名だけ書き換えてbatch1.aupにして新規保存
この後は→batch0.aupを読んでファイル名だけ書き換えてbatch2.aupにして新規保存
という繰り返しになります
そしてAviutlを起動するとbatch0.aup→batch1.aup→batch2.aup→〜
となるので複数一括登録完了と
もしかすると書き出しの格納場所についても何か必要かもしれませんが
読み込みファイルと同じ場所に書き出すということでいいと思います
この依頼、どうでしょうか
よろしくお願いします
まさかの突如PC不調で続きが書けんかった・・・_| ̄|○
続き
前処理の手順としては1つだけエンコのフォーマットを決めた基準の
batch0.aup
を自分で作成しておきます
あくまでも変換だけで編集はしないのでこれだけです
そして運用としては
1:aup生成ソフトを起動
2:batch0.aupを指定
3:aup生成ソフトに複数ファイルをD&D
4:作成ボタン押す(D&Dで即開始だと間違い訂正が出来ないので)
5:batch0.aupを読んでファイル名だけ書き換えてbatch1.aupにして新規保存
この後は→batch0.aupを読んでファイル名だけ書き換えてbatch2.aupにして新規保存
という繰り返しになります
そしてAviutlを起動するとbatch0.aup→batch1.aup→batch2.aup→〜
となるので複数一括登録完了と
もしかすると書き出しの格納場所についても何か必要かもしれませんが
読み込みファイルと同じ場所に書き出すということでいいと思います
この依頼、どうでしょうか
よろしくお願いします
2016/08/21(日) 06:49:11.92ID:jGMwCFYo0
2016/08/21(日) 07:24:10.99ID:r0vVwqLV0
俺も寝ぼけてんだけどさ
その方法でやりたいならUWSCとかで余裕だと思うんですよ
その方法でやりたいならUWSCとかで余裕だと思うんですよ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 09:08:03.56ID:BGLLuHnc0 2chmateのiosバージョン作ってください。
これがないと、iphoneに機種変更出来ないです。
これがないと、iphoneに機種変更出来ないです。
2016/08/21(日) 12:32:14.65ID:jDsEg/960
>>676
テンプレ読めない人は来ないでね
テンプレ読めない人は来ないでね
678名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 20:27:44.46ID:BGLLuHnc0 >>677
すまん
すまん
2016/08/21(日) 23:31:02.47ID:2ka941dz0
画像ビューアが欲しいのですが
Windows標準のフォトビューアでもいいんですが全画面表示するにはスライドショーでしかできませんよね?
それだと勝手に画像が進んじゃってだめなのです
フルスクリーンでキーボードの矢印で進んだり戻ったりできてフォトビューア並の軽さのフリーソフトってオススメはありますか?
Windows標準のフォトビューアでもいいんですが全画面表示するにはスライドショーでしかできませんよね?
それだと勝手に画像が進んじゃってだめなのです
フルスクリーンでキーボードの矢印で進んだり戻ったりできてフォトビューア並の軽さのフリーソフトってオススメはありますか?
2016/08/21(日) 23:39:00.26ID:jDsEg/960
xnview
2016/08/22(月) 00:05:36.51ID:fncqgG6j0
フォトビューア互換で軽さとシンプルさを求めるならJPEGViewかPictusだな
2016/08/22(月) 01:00:48.17ID:R2dRU70V0
683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 19:21:43.33ID:vkbchoc40 だまれ自治カス
684679
2016/08/22(月) 21:16:11.74ID:qGxoSJ2d0 あれ?
スレタイ紛らわしいな
「ソフトウェアください〜」だと思った
スレタイ紛らわしいな
「ソフトウェアください〜」だと思った
2016/08/22(月) 21:22:10.02ID:N9zEXVsW0
>>684
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469785054/
俺はhamana使ってる
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469785054/
俺はhamana使ってる
686679
2016/08/22(月) 22:12:23.22ID:qGxoSJ2d0 お前それで何見てんの?
割れで手に入れたエロ漫画?
割れで手に入れたエロ漫画?
2016/08/23(火) 10:23:08.91ID:CuPhGC090
2016/08/23(火) 10:51:12.63ID:VucMoqHA0
スレ違い
2016/08/23(火) 10:52:59.36ID:ptmy0Zqu0
JPEGViewとMassiGra、どっちを継続使用するか迷ってる。
690679
2016/08/24(水) 21:12:25.42ID:vfl4zkmj0691687
2016/08/24(水) 22:11:08.66ID:z7ayECtV0 >>690
元々俺はJPEGファイルのジオタグに記録された撮影位置情報のGoogleマップ表示,
IPTCなど各種撮影情報の編集,サムネイル表示モード,画像単体表示モードなどを
IrfanViewだけで済ませていた。
しかしUnicodeプラグインを用いてもUnicodeファイル名への対応が不完全という仕様が
欠点として我慢できなくなり、それをカバーするためMassiGraとXnViewMPを併用する
スタイルに変更せざるを得なくなったんだよ。
特にMassiGraの操作性がIrfanViewの単体表示モードと似ている点は大きい。
(ちなみに無印XnViewはUnicode非対応)
元々俺はJPEGファイルのジオタグに記録された撮影位置情報のGoogleマップ表示,
IPTCなど各種撮影情報の編集,サムネイル表示モード,画像単体表示モードなどを
IrfanViewだけで済ませていた。
しかしUnicodeプラグインを用いてもUnicodeファイル名への対応が不完全という仕様が
欠点として我慢できなくなり、それをカバーするためMassiGraとXnViewMPを併用する
スタイルに変更せざるを得なくなったんだよ。
特にMassiGraの操作性がIrfanViewの単体表示モードと似ている点は大きい。
(ちなみに無印XnViewはUnicode非対応)
692679
2016/08/26(金) 10:32:49.27ID:Tahx12cG0 あっそ
誰もお前に興味ねーわ
誰もお前に興味ねーわ
2016/08/26(金) 10:56:40.56ID:Ft+KCuvd0
じゃあなんでレスしちゃってるの?
とマジレスしてみる
気に触るならNGしとけばいいしそもそも触らず放置しとけばいいのに
とマジレスしてみる
気に触るならNGしとけばいいしそもそも触らず放置しとけばいいのに
694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 11:55:32.59ID:xYCPofUY0 delphiでつくっちゃうぞ!
2016/10/07(金) 07:25:33.65ID:FtWWtcTK0
もう、誰も作るやついなくなったな
2016/10/07(金) 19:26:55.13ID:vnxol2w70
ググれば大抵の物が見付かるから簡単に作れるもので面白そうな提案が無いだけじゃないの?
AってソフトのBの機能を削って設定や手順を簡略化したいとかなら沢山居るだろうけど当然Aの作者に頼めって話になるし
既存のフリーソフトが沢山あるから要望側と作者側の合致が難しくなってきてるのだと思う
AってソフトのBの機能を削って設定や手順を簡略化したいとかなら沢山居るだろうけど当然Aの作者に頼めって話になるし
既存のフリーソフトが沢山あるから要望側と作者側の合致が難しくなってきてるのだと思う
697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:27:01.77ID:vqXm3dM40 それでもこのスレに居着いてんだよな
2016/10/08(土) 21:51:46.36ID:kDmPylW00
面白いネタが来れば作ってたけどね
だから単にネタがないってだけ
それと作っても必ず荒らす奴が沸くからね
だから単にネタがないってだけ
それと作っても必ず荒らす奴が沸くからね
2016/10/09(日) 00:57:53.98ID:UNGascQ70
携帯待ち受けフラッシュ(swf)を
PC画面に表示できるソフト
条件
頑張れリスモがしっかり表示できる
http://qwe.jp/wqvga/u-%92%83/
http://files.qwe.jp/wqvga/LISMO_v3_2%28240x400%29.swf
時間はPC連動
電池表示は3で(PC連動・電池3・2・1・充電中が選べるとなお良い)
1分毎に更新する(5分・10分・15分・30分でも可、選べるとなお良い)
タスクトレイに常駐できる
最前面・最後面表示に対応
ウインドウ枠を表示しないようにできると良いが必須ではない
アスペクト比を変えずにサイズ変更ができると良いが必須ではない
PC画面に表示できるソフト
条件
頑張れリスモがしっかり表示できる
http://qwe.jp/wqvga/u-%92%83/
http://files.qwe.jp/wqvga/LISMO_v3_2%28240x400%29.swf
時間はPC連動
電池表示は3で(PC連動・電池3・2・1・充電中が選べるとなお良い)
1分毎に更新する(5分・10分・15分・30分でも可、選べるとなお良い)
タスクトレイに常駐できる
最前面・最後面表示に対応
ウインドウ枠を表示しないようにできると良いが必須ではない
アスペクト比を変えずにサイズ変更ができると良いが必須ではない
2016/10/09(日) 17:03:28.75ID:H21abvC30
それって携帯(スマホ?)の状態をPCに表示させるって事?
2016/10/09(日) 17:05:36.36ID:T7o1B3i+0
そんなこと言ってるあなたには作れなさそうなのでレスしないでください
2016/10/09(日) 20:43:28.76ID:UNGascQ70
2016/10/10(月) 08:25:28.51ID:AgexThvY0
>>699
リンク先のFLASH(.swf)は、俺のWindows7マシン上で起動したIE11で全て表示された。
特にヱヴァ風時計改とヱヴァ風時計改2とタミフルリバー三姉妹は、現在の日時も正常に表示されている。
(ちょびっと頑張れリスモv1.0.0とヱヴァ風時計は日時がオール0のまま変化しないけど)
それだけではなくタスクトレイ常駐など各種機能にも対応してほしいって事か…
リンク先のFLASH(.swf)は、俺のWindows7マシン上で起動したIE11で全て表示された。
特にヱヴァ風時計改とヱヴァ風時計改2とタミフルリバー三姉妹は、現在の日時も正常に表示されている。
(ちょびっと頑張れリスモv1.0.0とヱヴァ風時計は日時がオール0のまま変化しないけど)
それだけではなくタスクトレイ常駐など各種機能にも対応してほしいって事か…
2016/10/10(月) 16:24:35.77ID:KalPd+WK0
壁紙とかじゃなくてガジェット的なもので再現して欲しいのかな?
2016/10/10(月) 19:29:55.14ID:EqVkm1aG0
ウェブブラウザでの表示だとフラッシュアニメの変化が起きない
壁紙設定ツールでも変化が起きない
まとめがあった
頑張れリスモの研究レポート
http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=3825263&type=bbs
一例を挙げると
携帯の状態(電波・充電中・電池123)
季節毎のイベント(4月〜8月 など)
月日毎のイベント
(祝日、偶数月、奇数月、〇倍数の日、曜日毎、毎月第〇X曜日 など)
時間帯毎のイベント
(〇時○○分、〇分+X、日付+1=分 など)
日替わり行動
月齢
壁紙設定ツールでも変化が起きない
まとめがあった
頑張れリスモの研究レポート
http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=3825263&type=bbs
一例を挙げると
携帯の状態(電波・充電中・電池123)
季節毎のイベント(4月〜8月 など)
月日毎のイベント
(祝日、偶数月、奇数月、〇倍数の日、曜日毎、毎月第〇X曜日 など)
時間帯毎のイベント
(〇時○○分、〇分+X、日付+1=分 など)
日替わり行動
月齢
2016/10/10(月) 19:55:52.59ID:YhRW7iKT0
携帯の仕様のエミュレート機能を作れって事でしょ
過去に携わった事のある人や既にエミュレート機能のソースのある人でないとハードル高そう
過去に携わった事のある人や既にエミュレート機能のソースのある人でないとハードル高そう
2016/10/10(月) 20:17:41.85ID:NJLji2+E0
スマホエミュレーターなんていくらでもあるじゃん
2016/10/10(月) 20:32:36.31ID:GbFiVpCY0
アホ乙
理解してから書き込めよ
理解してから書き込めよ
2016/10/10(月) 21:36:54.91ID:EqVkm1aG0
Androidで出来るならそれでもいいですよ
2016/10/15(土) 00:27:24.05ID:Hg4fBdqo0
Windows上で
スクリーンセーバーをガジェットやウィジットのように最後面で小窓表示するソフトが欲しい
タスクトレイに常駐
1分毎にリロード対応で
>>699とは関係ないけど.scrだったら欲しいと思ったので
スクリーンセーバーをガジェットやウィジットのように最後面で小窓表示するソフトが欲しい
タスクトレイに常駐
1分毎にリロード対応で
>>699とは関係ないけど.scrだったら欲しいと思ったので
2016/10/26(水) 08:59:41.57ID:HMau38wC0
FM802で流れているアーティスト名と曲名を、トレイアイコンからバルーンで表示させられるソフトを作成してもらえませんか。
(FM802のHPでNow Playingが表示されているので、そこから情報を取得する感じです)
出来れば10秒間程度表示されたら自動で消えて、新たに曲情報を取得したら再表示されるような感じでお願いします。
公式HP
http://funky802.com/
2008年に同様の機能を備えたソフトがあったようですが、古いソフトなので現在では機能しません。
作者さんにも連絡が取れません。
FM802 曲名ポップアップ
http://hkpr.info/fm802/
(FM802のHPでNow Playingが表示されているので、そこから情報を取得する感じです)
出来れば10秒間程度表示されたら自動で消えて、新たに曲情報を取得したら再表示されるような感じでお願いします。
公式HP
http://funky802.com/
2008年に同様の機能を備えたソフトがあったようですが、古いソフトなので現在では機能しません。
作者さんにも連絡が取れません。
FM802 曲名ポップアップ
http://hkpr.info/fm802/
2016/10/26(水) 11:44:43.52ID:A9hS4GcK0
2016/10/26(水) 14:02:27.30ID:HMau38wC0
2017/01/03(火) 00:17:10.14ID:Xw4WoOWm0
z
715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 20:30:35.41ID:moEeIkxo0 ファイル整理が好きなプログラマーにぜひともの依頼!
ファイル場所交換ソフト
というのを作ってもらえないでしょうか
ファイル整理をしていると
このドライブのフォルダとこっちのドライブのフォルダを入れ替えたいけど
空きが無いからちょっとずつ入れ替えなければならなくて大変面倒
というときにドライブの空きに上手く入る1つ又は複数のファイルずつ交換していくという方法
又はそれが不可能な場合(ファイルが空きよりでかいなど)
第3の空きドライブを指定することで三角形に移動させるという方法も選べると
どうでしょうかこういうソフト
XドライブにA B C D Eという5ファイル
Yドライブにa b c d e という5ファイル
これをドライブ位置の交換をしたいというとき
まずXドライブからAファイルをYドライブにコピー
終わったらAファイルを削除
次にYドライブからaファイルをXドライブにコピー
終わったらaファイルを削除
そして次はXドライブからBファイルをYドライブにコピー
終わったらBファイルを削除
XドライブからbファイルをYドライブにコピー
終わったらbファイルを削除
〜という繰り返しを自動で、と
これは手動だとかなりの手間です
それとか1つ手順が終わってたのを知らずにいて
時間を無駄にしてたとかありがちで
ファイル場所交換ソフト
というのを作ってもらえないでしょうか
ファイル整理をしていると
このドライブのフォルダとこっちのドライブのフォルダを入れ替えたいけど
空きが無いからちょっとずつ入れ替えなければならなくて大変面倒
というときにドライブの空きに上手く入る1つ又は複数のファイルずつ交換していくという方法
又はそれが不可能な場合(ファイルが空きよりでかいなど)
第3の空きドライブを指定することで三角形に移動させるという方法も選べると
どうでしょうかこういうソフト
XドライブにA B C D Eという5ファイル
Yドライブにa b c d e という5ファイル
これをドライブ位置の交換をしたいというとき
まずXドライブからAファイルをYドライブにコピー
終わったらAファイルを削除
次にYドライブからaファイルをXドライブにコピー
終わったらaファイルを削除
そして次はXドライブからBファイルをYドライブにコピー
終わったらBファイルを削除
XドライブからbファイルをYドライブにコピー
終わったらbファイルを削除
〜という繰り返しを自動で、と
これは手動だとかなりの手間です
それとか1つ手順が終わってたのを知らずにいて
時間を無駄にしてたとかありがちで
2017/01/28(土) 21:01:16.77ID:TbUmRYRc0
mv hoge fuga && mv foo hoge && mv fuga hoge
みたいに一行で済んじゃうからなぁ
コレのためにフロントエンド実装するほうが手間だ
両方のドライブに移動させるもの同士が入りきる空きが無いときに自動でやるのは処理はかなりめんどくさいよ
結局どの順番で交換するかのパズルになっちゃうからね
全部のサイズ列挙してそれぞれのドライブに空いているスペースを利用してうまく入れ替える
俺はこんなプログラム書きたくない
何故なら3つめの十分な容量のドライブ用意するだけで最初に書いたようなコマンド一行でどうにかなってしまうから
みたいに一行で済んじゃうからなぁ
コレのためにフロントエンド実装するほうが手間だ
両方のドライブに移動させるもの同士が入りきる空きが無いときに自動でやるのは処理はかなりめんどくさいよ
結局どの順番で交換するかのパズルになっちゃうからね
全部のサイズ列挙してそれぞれのドライブに空いているスペースを利用してうまく入れ替える
俺はこんなプログラム書きたくない
何故なら3つめの十分な容量のドライブ用意するだけで最初に書いたようなコマンド一行でどうにかなってしまうから
2017/01/28(土) 21:25:41.20ID:L6JNBc740
第3ドライブを用意できるんなら、一旦退避させることで互いの空き領域なんて考慮する必要が無くなってしまうからな
用意できなくても今はクラウドストレージが手軽に使える時代
一旦外に追い出して空きを作ってから移動、クラウドから戻すなんて方法もあるし
尤も、そんなギチギチに詰め込む運用スタイルを見直したほうがいいと思うけど
用意できなくても今はクラウドストレージが手軽に使える時代
一旦外に追い出して空きを作ってから移動、クラウドから戻すなんて方法もあるし
尤も、そんなギチギチに詰め込む運用スタイルを見直したほうがいいと思うけど
2017/01/28(土) 22:03:05.29ID:A/eM3QE80
そうそう
そういう運用よくないよね
とか言いつつ俺もPCのドライブ一覧みると真っ赤だわw
そういう運用よくないよね
とか言いつつ俺もPCのドライブ一覧みると真っ赤だわw
2017/01/28(土) 22:05:10.92ID:A/eM3QE80
よく見たら最後はfuga fooだったか
まぁいいや
まぁいいや
2017/01/30(月) 21:38:31.24ID:iJbHfgoM0
2017/01/30(月) 22:23:55.55ID:9uhGefzc0
そんな話してなくね?
それならそれで他所に置いてうまく自分で詰めればいいだけだし
それならそれで他所に置いてうまく自分で詰めればいいだけだし
2017/01/31(火) 01:53:10.34ID:C5TvBAk20
ここの人たちって普段どんなものを作ってるの?
例えば最後に作ったのってどういうソフト?
例えば最後に作ったのってどういうソフト?
723715
2017/01/31(火) 02:03:12.50ID:cJefdllk0 ・交換ドライブ&フォルダA指定
・交換ドライブ&フォルダB指定
・(第3ドライブがほしいときはここでドライブC指定)
・スタートボタンで開始
というだけで入れ替えできるので
>>717そういう手順もいらなくなるということです
なので、整理好きの人がいれば、と
・交換ドライブ&フォルダB指定
・(第3ドライブがほしいときはここでドライブC指定)
・スタートボタンで開始
というだけで入れ替えできるので
>>717そういう手順もいらなくなるということです
なので、整理好きの人がいれば、と
2017/02/28(火) 04:24:04.32ID:x67FhL5Z0
jsかvbsファイルでクリップボード書き換え出来る方いらっしゃいませんか。
以下がクリップボードに入っているときに
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WP66V6L/ref=sr_1_4?m=AN1VRQENFRJN5&s=food-beverage&ie=UTF8&qid=1488222857&sr=1-4
スクリプトを実行すると
B06WP66V6L (毎回Bから始まる10桁の英数字) を抜き出して
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06WP66V6L/etc
と書き換える動作にしたいのですが 宜しくお願いします。
B06WP66V6L を抜き出す場合は正規表現で抜き出すのですかね。
後半にも10桁の数字があるので、なかなか。。
以下がクリップボードに入っているときに
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WP66V6L/ref=sr_1_4?m=AN1VRQENFRJN5&s=food-beverage&ie=UTF8&qid=1488222857&sr=1-4
スクリプトを実行すると
B06WP66V6L (毎回Bから始まる10桁の英数字) を抜き出して
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06WP66V6L/etc
と書き換える動作にしたいのですが 宜しくお願いします。
B06WP66V6L を抜き出す場合は正規表現で抜き出すのですかね。
後半にも10桁の数字があるので、なかなか。。
2017/02/28(火) 05:29:28.02ID:GSvJ0ym50
726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 00:56:25.15ID:d5iwQX360 んなこといったらほとんどがそうだろくすくれあげ
727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/04(土) 23:38:35.45ID:ziqPNfKX0728クァz
2017/03/05(日) 02:53:09.15ID:umPp/TK/02017/03/05(日) 16:40:51.73ID:AopCUA9S0
せやな
2017/03/12(日) 16:58:28.23ID:Ia/ABxa80
ディスプレイの電源の状態の変化を検知して、指定したコマンドを実行する常駐ソフトをお願いします。
OSはWindows10です。
OSはWindows10です。
2017/04/16(日) 02:34:24.96ID:m2t1hqeH0
ああ
ああ
ああ
2017/04/16(日) 02:46:17.36ID:m2t1hqeH0
■コンセプト
高速起動なシンプルオーディオプレイヤー
■OS
WINDOWS7以降
■このソフトの目的&経緯&需要
自分は一応本職のゲームサウンドクリエーターなのですが、
この業界では一日に何百というサウンドを繰り返し再生して聴き比べなどを行います。
その際に求められるのは起動が早速く、軽く、安定性があり、省スペースで、不要な機能を一切省いたシンプルなプレイヤーです。
軽くて波形が見れるシンプルプレイヤーならこれ以外考えられない、という存在になってほしい。
■必ず必要な機能(むしろこれ以外の機能は重くなるくらいなら要らない)
・再生ボタン
・停止ボタン(冒頭にもどる)
・一時停止ボタン
・音量バー
・ウェーブフォームを表示し、再生カーソルバーがその上を再生タイムラインにあわせて動いていく
(SoundCloudのプレイヤーをイメージしてもらえればよいかと思います)
・フォーマット・チャンネル数・ビットレート、サンプリングレートの表示
・Wav,Aif,oggVorbis,mp3の再生が可能
■あったらいいな機能
・スペクトルアナライザー(FFT)表示機能
・wma,opusOgg,など様々なフォーマット再生への対応
・メモリ完全にロードするか、ディスクストリーミングにするかのチェックボックス
⇢メモリにロードするメリットは再生中に元のファイルを編集できるが、ロードするまで再生できないので起動が遅くなりそう。
⇢ディスクストリーミングはすぐに再生できるが、再生中は大本のファイルをいじれない。
・クロスプラットフォーム化
高速起動なシンプルオーディオプレイヤー
■OS
WINDOWS7以降
■このソフトの目的&経緯&需要
自分は一応本職のゲームサウンドクリエーターなのですが、
この業界では一日に何百というサウンドを繰り返し再生して聴き比べなどを行います。
その際に求められるのは起動が早速く、軽く、安定性があり、省スペースで、不要な機能を一切省いたシンプルなプレイヤーです。
軽くて波形が見れるシンプルプレイヤーならこれ以外考えられない、という存在になってほしい。
■必ず必要な機能(むしろこれ以外の機能は重くなるくらいなら要らない)
・再生ボタン
・停止ボタン(冒頭にもどる)
・一時停止ボタン
・音量バー
・ウェーブフォームを表示し、再生カーソルバーがその上を再生タイムラインにあわせて動いていく
(SoundCloudのプレイヤーをイメージしてもらえればよいかと思います)
・フォーマット・チャンネル数・ビットレート、サンプリングレートの表示
・Wav,Aif,oggVorbis,mp3の再生が可能
■あったらいいな機能
・スペクトルアナライザー(FFT)表示機能
・wma,opusOgg,など様々なフォーマット再生への対応
・メモリ完全にロードするか、ディスクストリーミングにするかのチェックボックス
⇢メモリにロードするメリットは再生中に元のファイルを編集できるが、ロードするまで再生できないので起動が遅くなりそう。
⇢ディスクストリーミングはすぐに再生できるが、再生中は大本のファイルをいじれない。
・クロスプラットフォーム化
2017/04/16(日) 02:51:12.30ID:m2t1hqeH0
■オーディオプレイヤーなんでいくらでもあったやん?
海外のソフトも合わせて探してきたのですが、上記を満たすソフトはありませんでした。
唯一近いのがHokrainという海外製のフリーソフトであったのですが、随分昔に開発が止まっており、動作が不安定で連続再生をしていると
結構な頻度でクラッシュしてしまいます。(公式サイトはもう無くなってます)
紹介記事はこちら⇢ ttp://freesoftdownload.1-yo.com/mediaplayer/audio-player/hokrain.html
DLはこちらからできます⇢ ttp://hokrain.en.lo4d.com/
お手数ですがDLして使って貰えればわかると思うのですが、サウンドファイルをダブルクリックして実際に音が鳴るまで、
とても高速で軽快であり、波形表示もそれなりに高速に表示されます。目安としてはこれと同等の速度であればGoodです。
昨今、foobar2000、AIMP、iTunes,GOMAudioなど様々なプレイヤーがありますが、
プレイリストだのIpodとの同期だの、メディア情報をネットから拾ってくるだのゴテゴテ機能盛り込んでおり、遅すぎて使い物にならんのです。。
フォルダにある無数のサウンドファイルを高速で聞き回したいのです。
■その他
高速というとやはりC++なんですかね、、
だれか、プログラマ様が作ってくれたら幸いと願っております。。
海外のソフトも合わせて探してきたのですが、上記を満たすソフトはありませんでした。
唯一近いのがHokrainという海外製のフリーソフトであったのですが、随分昔に開発が止まっており、動作が不安定で連続再生をしていると
結構な頻度でクラッシュしてしまいます。(公式サイトはもう無くなってます)
紹介記事はこちら⇢ ttp://freesoftdownload.1-yo.com/mediaplayer/audio-player/hokrain.html
DLはこちらからできます⇢ ttp://hokrain.en.lo4d.com/
お手数ですがDLして使って貰えればわかると思うのですが、サウンドファイルをダブルクリックして実際に音が鳴るまで、
とても高速で軽快であり、波形表示もそれなりに高速に表示されます。目安としてはこれと同等の速度であればGoodです。
昨今、foobar2000、AIMP、iTunes,GOMAudioなど様々なプレイヤーがありますが、
プレイリストだのIpodとの同期だの、メディア情報をネットから拾ってくるだのゴテゴテ機能盛り込んでおり、遅すぎて使い物にならんのです。。
フォルダにある無数のサウンドファイルを高速で聞き回したいのです。
■その他
高速というとやはりC++なんですかね、、
だれか、プログラマ様が作ってくれたら幸いと願っております。。
2017/04/16(日) 08:32:03.88ID:hHcnNYIi0
クロスプラットフォームを諦めて100万くらい出せば作ってくれる会社or個人は結構居ると思う
2017/04/16(日) 09:55:43.92ID:RMoI+xaz0
Hokrainに同梱されているプラグインを更新したら安定するんじゃないかな
どーでもなレスしてみる
どーでもなレスしてみる
736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 07:41:40.12ID:gifQsxZR02017/04/18(火) 14:03:53.41ID:I/RifRiF0
winampが完全撤退してる時点でお察し
ってかそういうのは音楽プレーヤーじゃなくて
DAWとかサンプラの管理機能であるんじゃないの?
ってかそういうのは音楽プレーヤーじゃなくて
DAWとかサンプラの管理機能であるんじゃないの?
738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 22:49:06.34ID:gifQsxZR0 >>737
結局DAWやsamplerだとそれを起動しなくちゃいけないし、遅いし重い、ホストアプリに操作が依存する、フォルダにある音ネタを素早く聞き回す、無駄な機能を省いてシンプルにという用途から考えるとやっぱり重きが違ってくるんですよねぇ、、
あと致命的なのはあれらでは視聴時にそのサウンドファイルの波形が表示されず、トラックなどに載せてみないと全容が見れないという点でしょうか、、
そういう意味でいうと海外製のサウンドマイナーというソフトやミュータントというサウンドライブラリ管理ソフトがあるのですが、どっちもデータテーブル形式で使いづらくモッサリで、やはり今回の用途からはずれてるかなぁと。。
結局DAWやsamplerだとそれを起動しなくちゃいけないし、遅いし重い、ホストアプリに操作が依存する、フォルダにある音ネタを素早く聞き回す、無駄な機能を省いてシンプルにという用途から考えるとやっぱり重きが違ってくるんですよねぇ、、
あと致命的なのはあれらでは視聴時にそのサウンドファイルの波形が表示されず、トラックなどに載せてみないと全容が見れないという点でしょうか、、
そういう意味でいうと海外製のサウンドマイナーというソフトやミュータントというサウンドライブラリ管理ソフトがあるのですが、どっちもデータテーブル形式で使いづらくモッサリで、やはり今回の用途からはずれてるかなぁと。。
2017/04/20(木) 00:40:07.72ID:/0QfpjlV0
そういうのは音楽プレイヤーというよりも波形編集ソフトの領域でしょう
↓個人的におすすめの編集ソフト。一応mp3とかoggも読み込める(デコード遅いけど)。機能があまりないので起動は速い
ttp://i.imgur.com/ZSTZPhE.jpg
↓個人的におすすめの編集ソフト。一応mp3とかoggも読み込める(デコード遅いけど)。機能があまりないので起動は速い
ttp://i.imgur.com/ZSTZPhE.jpg
740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 06:36:30.24ID:feltQKyE0 >>736
波形編集は市販ソフトのWaveLabかSoundForgeをつかってます。業界的にもこの2つのどちらかを使うかがセオリーとなってます。
波形編集ソフトはその名の通り波形編集をすることが目的であり、それをプレイヤー的に使おうと思うと、ソフト起動→D&Dで音ファイルを投げる→再生する というフローになりますが、もうこのフローだけで今回の用途から遠く離れてます。。。
音ネタをダブルクリック→勝手にソフトが起動して再生される(しかも早い上に波形編集の目視もできる)というシンプルプレイヤーのコンセプトから逸脱してるのかなと。あとは波形編集と大きく異なるのは画面領域専有率かと思います。。。
なんかせっかくアレコレご提案いただいてるのに頭から否定してしまって申し訳ないです。。たぶん自分の説明が下手なんだとおもいますわ。。
波形編集は市販ソフトのWaveLabかSoundForgeをつかってます。業界的にもこの2つのどちらかを使うかがセオリーとなってます。
波形編集ソフトはその名の通り波形編集をすることが目的であり、それをプレイヤー的に使おうと思うと、ソフト起動→D&Dで音ファイルを投げる→再生する というフローになりますが、もうこのフローだけで今回の用途から遠く離れてます。。。
音ネタをダブルクリック→勝手にソフトが起動して再生される(しかも早い上に波形編集の目視もできる)というシンプルプレイヤーのコンセプトから逸脱してるのかなと。あとは波形編集と大きく異なるのは画面領域専有率かと思います。。。
なんかせっかくアレコレご提案いただいてるのに頭から否定してしまって申し訳ないです。。たぶん自分の説明が下手なんだとおもいますわ。。
2017/04/20(木) 13:29:05.75ID:n0pw4f8y0
2017/04/20(木) 16:05:57.83ID:+ICsbkR+0
質問者の要望する「サクサク」はソフトウェアだけでは実現不可能かも知れんよw
2017/04/22(土) 06:41:02.59ID:XQtkxZFK0
やりたい事が出来るのなら多少重かろうと何でも良いってスタンスで
既存のライブラリで簡単に作れるもので作業者が興味の湧く面白そうなものなら
作ってくれるやつも居るだろうが
「軽く(速い)」とか「クロスプラットフォーム」だとか
上級技術が必要だったり面倒で時間の要する案件は金出せって話になるわな
既存のライブラリで簡単に作れるもので作業者が興味の湧く面白そうなものなら
作ってくれるやつも居るだろうが
「軽く(速い)」とか「クロスプラットフォーム」だとか
上級技術が必要だったり面倒で時間の要する案件は金出せって話になるわな
744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 21:50:22.14ID:SS5TFAD00 そう考えると、無数のフリーから市販ソフトが溢れかえってる昨今、「あのソフトでも頑張ればカバーできる(しているとも言う)よね?」では、
もはやこのスレの存在意義って無いわな。
まぁだからといってそこまでニッチなモノを作ってやる義理も無いんだが、焦点となるポイントはどれくらいの割合でその類似ソフトではカバー出来てないのかって点やろなぁ。
もはやこのスレの存在意義って無いわな。
まぁだからといってそこまでニッチなモノを作ってやる義理も無いんだが、焦点となるポイントはどれくらいの割合でその類似ソフトではカバー出来てないのかって点やろなぁ。
2017/04/22(土) 23:10:35.44ID:tAbc2Jt70
ニッチでも面白そうと感じた製作者がいれば作られる
そうでなきゃ作る人は現れないってだけの話
その前に、仕事で使う道具なら金を掛けろって思うが
そうでなきゃ作る人は現れないってだけの話
その前に、仕事で使う道具なら金を掛けろって思うが
2017/04/23(日) 18:09:34.91ID:qFy6usmV0
少し上の話ならニッチというより
機能的にはほぼに足りてるソフトが有るけど操作性が気に入らないとか
レスポンスが気に入らないとかそういうレベルだからね。
だって説明聞いたときに求めてるソフトはほぼミュータントじゃんと。
http://sonicwire.com/mutant
これで不満なら自分で作れよというレベルの話。
少なくとも自分なら手間とリターンを天稟にかけて仮に不満があっても運用でカバーするよ。
これを真似てMIDI音源のプレビュアーを作ったら面白そうと思ったことはあるが
音声サンプル系のプレビュアーをわざわざ作り直したいとは思わないな。
機能的にはほぼに足りてるソフトが有るけど操作性が気に入らないとか
レスポンスが気に入らないとかそういうレベルだからね。
だって説明聞いたときに求めてるソフトはほぼミュータントじゃんと。
http://sonicwire.com/mutant
これで不満なら自分で作れよというレベルの話。
少なくとも自分なら手間とリターンを天稟にかけて仮に不満があっても運用でカバーするよ。
これを真似てMIDI音源のプレビュアーを作ったら面白そうと思ったことはあるが
音声サンプル系のプレビュアーをわざわざ作り直したいとは思わないな。
2017/04/23(日) 19:03:47.35ID:6Av9in7c0
>>146で依頼しろでFA
2017/04/23(日) 19:29:04.14ID:9zT/3a/u0
スレチだと思いますが、kindleのフォントを変えるソフトはありますか?
2017/04/23(日) 19:38:48.59ID:tf8YrLq+0
>>748
jailbreakで脱獄してフォント偽装すれば可能
jailbreakで脱獄してフォント偽装すれば可能
2017/04/23(日) 19:46:46.08ID:9zT/3a/u0
>>749
レスには感謝だけど、ハードルが高すぎて自分には無理です。
レスには感謝だけど、ハードルが高すぎて自分には無理です。
2017/04/23(日) 21:43:10.74ID:q2cwuesg0
ありますよ
2017/04/24(月) 18:40:41.81ID:mTlt1el50
>>751
ぜひ教えてください。
ぜひ教えてください。
753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 02:14:56.38ID:ixRYFSZ00 PCをぶっ壊すソフトとか
よくわからないファイルをデスクトップ上に大量に増やすソフトとか
謎のウィンドウをいっぱい表示させてフリーズさせるソフトとか
欲しいです。なんてね。冗談です。
よくわからないファイルをデスクトップ上に大量に増やすソフトとか
謎のウィンドウをいっぱい表示させてフリーズさせるソフトとか
欲しいです。なんてね。冗談です。
2017/10/09(月) 03:47:56.27ID:lsp96FRk0
こんなソフトありませんかスレで見つからなかったのでこちらに来ました
(マルチ等よくわかってないのでもしダメなら〆ます)
タイル型ディスプレイマネージャのような挙動にしてくれる「bug.n」
のように常時全てのウィンドウのタイトルバー(caption bar)
を非表示にしてくれるソフト作っていただけないでしょうか
(タイル型に配置する機能のないもの
オープンソースですのでbug.nから非表示にする機能を抽出するだけでも構いません)
用途は「altdrag」等と組み合わせてマウスの直感的な操作を残しつつ
タイトルバーを非表示にして画面を広く使うといった感じです
(マルチ等よくわかってないのでもしダメなら〆ます)
タイル型ディスプレイマネージャのような挙動にしてくれる「bug.n」
のように常時全てのウィンドウのタイトルバー(caption bar)
を非表示にしてくれるソフト作っていただけないでしょうか
(タイル型に配置する機能のないもの
オープンソースですのでbug.nから非表示にする機能を抽出するだけでも構いません)
用途は「altdrag」等と組み合わせてマウスの直感的な操作を残しつつ
タイトルバーを非表示にして画面を広く使うといった感じです
2017/10/13(金) 10:16:52.17ID:BRCvgIbP0
お願いします
DirectSoundをフックしてASIOに変換するドライバーが欲しいです。
DirectSoundをフックしてASIOに変換するドライバーが欲しいです。
2017/10/13(金) 10:30:02.84ID:9rpQgLbA0
ReClockでは無理なん?
2017/10/13(金) 10:38:22.14ID:BRCvgIbP0
ゲームがドライバー選択できない場合無理なじゃないかな
reclockは試したけど動いてないのかタスクバーの通知領域にアイコンでなかった
というかあれDirectshowのフィルターじゃないの?
reclockは試したけど動いてないのかタスクバーの通知領域にアイコンでなかった
というかあれDirectshowのフィルターじゃないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 20:22:33.77ID:lbaEiKf70 これからはUWPでつくっていきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 麻生太郎「今のアメリカ政治の変化は同盟国として看過できない」 [256556981]
- 【悲報】自前で旅客機を作れる国と税金チューチューして終わった国、戦争になったらどっちが勝てると思う🤔 [616817505]
- 【愛国者悲報】中国「たとえ日本産水産物が中国に輸出されても市場は”存在しない”。いらねぇんだよジャップの水産物なんかよぉw」 [856698234]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 ⬅︎これ [279254606]
- ちょっと俺のID見てくれ
