SoftPerfect RAM Disk (XP/2003/2008/Vista/7/8 32bit&64bit)
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/
探検
SoftPerfect RAM Disk Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/11/21(木) 21:58:07.16ID:q6YQEVlD0
2014/02/04(火) 16:36:22.02ID:rSzXdl1o0
NTFSになんか問題有ったんけえ?
2014/02/04(火) 16:53:32.72ID:xeU6n3k00
アプリによっては仮想ドライブを物理ドライブと認識しちゃうやつじゃね
2014/02/04(火) 16:56:14.80ID:xeU6n3k00
と言うか仮想と物理の区別がつかない状態だな
2014/02/04(火) 17:36:01.10ID:1VhJGB880
仮性包茎と真性包茎の(ry
2014/02/04(火) 21:54:45.66ID:qEtbSPVk0
2014/02/06(木) 11:36:06.94ID:SjvlihkL0
3.4.5入れてきた。
CrystalDiskInfoで他のドライブとRamdiskのドライブが一緒に表示されてたのが無くなった?
CrystalDiskInfoで他のドライブとRamdiskのドライブが一緒に表示されてたのが無くなった?
2014/02/07(金) 22:22:05.22ID:7eSEdXl70
確かに直ってる
56名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 10:00:52.10ID:db53+i5+0 イベントにID57のフラッシュ失敗な警告が出てたから調べたらスリープ復帰時に多発。
ログは復帰時だけど実際にはスリープに入るときのようで、
Ramディスク内容をイメージに保存のチェックを外したら3日目だが警告は出ない。
3.4.3の問題だろうか?知っている人居る?
あとIEのキャッシュをRamディスクに置いたらWordがエラーする仕組みには呆れた。
ログは復帰時だけど実際にはスリープに入るときのようで、
Ramディスク内容をイメージに保存のチェックを外したら3日目だが警告は出ない。
3.4.3の問題だろうか?知っている人居る?
あとIEのキャッシュをRamディスクに置いたらWordがエラーする仕組みには呆れた。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 14:03:31.80ID:db53+i5+0 ↑3.4.5に変えて試したけどスリープから休止に移行するときにID57が出てた
再びイメージ保存のチェックを外して犯人確定を待つ
再びイメージ保存のチェックを外して犯人確定を待つ
2014/02/13(木) 14:22:20.25ID:UgKQub3O0
関係あるか分からんけど
140 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/03(月) 21:15:35.94 ID:8nDsIDBt
DataramからSoftPerfectに移行したんだけど、フォーマットをntfsで作成すると
ベンチマークで参照先がロックされてるとかエラー出て完走出来なかったり
pagefile置くとイベント ID: 57の障害が発生する可能性があるとか頻繁に警告出すようになった
数日使って障害なんて起きなかったけど少し不安だったから思い付くこと試してみたら
フォーマットをFAT32に変更すると問題無くなった
うちの環境だけかもしれないが、こんな事もあったって事で
不安要素解消したら早いし使い勝手良いからもう戻れないな
141 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/03(月) 21:18:51.39 ID:xQMlBa6v
>>140
俺の場合制作後に一度NTFSでフォーマットしたら安定したな。
初期値だとクラスタ1024だかになってるみたい。
142 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/03(月) 21:53:21.81 ID:8nDsIDBt
>>141
今度試してみます
情報少ないんで助かります
143 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/04(火) 03:19:54.79 ID:yzyi2aDK
ページファイル置いてなくてもID57出るよ
144 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/04(火) 03:33:42.09 ID:blcfjAlj
SoftPerfectは、リムーバブルディスクとして認識させないと不具合回避は出来ないってのは既出だろうが。
140 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/03(月) 21:15:35.94 ID:8nDsIDBt
DataramからSoftPerfectに移行したんだけど、フォーマットをntfsで作成すると
ベンチマークで参照先がロックされてるとかエラー出て完走出来なかったり
pagefile置くとイベント ID: 57の障害が発生する可能性があるとか頻繁に警告出すようになった
数日使って障害なんて起きなかったけど少し不安だったから思い付くこと試してみたら
フォーマットをFAT32に変更すると問題無くなった
うちの環境だけかもしれないが、こんな事もあったって事で
不安要素解消したら早いし使い勝手良いからもう戻れないな
141 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/03(月) 21:18:51.39 ID:xQMlBa6v
>>140
俺の場合制作後に一度NTFSでフォーマットしたら安定したな。
初期値だとクラスタ1024だかになってるみたい。
142 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/03(月) 21:53:21.81 ID:8nDsIDBt
>>141
今度試してみます
情報少ないんで助かります
143 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/04(火) 03:19:54.79 ID:yzyi2aDK
ページファイル置いてなくてもID57出るよ
144 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/04(火) 03:33:42.09 ID:blcfjAlj
SoftPerfectは、リムーバブルディスクとして認識させないと不具合回避は出来ないってのは既出だろうが。
2014/02/14(金) 19:14:48.33ID:yIaIb3W20
アップデートするときって、一度アンインストールしないとダメかな?
2014/02/14(金) 19:44:41.09ID:jieXGbCC0
一応したほうがいいんじゃないかな
気持ち的に
気持ち的に
2014/02/14(金) 20:29:54.30ID:yIaIb3W20
やっぱりそうかぁ
Tempとか設定してあるから面倒で、横着しようとしたけどやめておきます。
Tempとか設定してあるから面倒で、横着しようとしたけどやめておきます。
2014/02/14(金) 21:44:18.13ID:0K1250S/0
起動でこけた時セーフモード+レジストリ書き換えで対処してるけど
他の人はどうやって復旧してるか知りたい
他の人はどうやって復旧してるか知りたい
2014/02/15(土) 00:28:50.96ID:P9pnl2c50
>>62
セーフモードで起動して修復 → 前回正常起動の構成で起動 → WinREからシステム復元&コマンドプロンプト作業 → WinPEで別ドライブにバックアップしてクリーンインストール
ってところまで想定してるけど、今のところWinREからシステム復元までで済んでる。
セーフモードで起動して修復 → 前回正常起動の構成で起動 → WinREからシステム復元&コマンドプロンプト作業 → WinPEで別ドライブにバックアップしてクリーンインストール
ってところまで想定してるけど、今のところWinREからシステム復元までで済んでる。
2014/02/15(土) 14:03:21.00ID:t/yR5hEE0
バージョンアップする時の俺用メモ
TempをOSのデフォルトに戻す
↓
PC再起動
↓
現verアンインスト
↓
PC再起動
↓
新verインスト
↓
PC再起動
↓
TempをRamdiskに設定
↓
PC再起動
↓
バージョンアップ完了
一苦労やなw
TempをOSのデフォルトに戻す
↓
PC再起動
↓
現verアンインスト
↓
PC再起動
↓
新verインスト
↓
PC再起動
↓
TempをRamdiskに設定
↓
PC再起動
↓
バージョンアップ完了
一苦労やなw
2014/02/15(土) 15:47:08.00ID:YQyKcLtT0
いや戻した方がいい。
2014/02/15(土) 15:50:07.53ID:QPshgieD0
うつさないとどこに作られてるのか多少疑問ではあるが
ツールでなりレジストリでなり移動させてからだな
ツールでなりレジストリでなり移動させてからだな
2014/02/15(土) 16:15:28.50ID:YQyKcLtT0
まぁ本人が宗教なのかしらんけど戻さずやってるなら、それはそれでいいんだが
トラブルの原因になる事を人に勧めるもんじゃないな。
トラブルの原因になる事を人に勧めるもんじゃないな。
2014/02/15(土) 16:56:50.04ID:fJrTs/qT0
2014/02/22(土) 15:10:34.29ID:lxXjLJid0
TEMPが存在しない状態になるとATOKが起動しないだろ
2014/02/23(日) 16:53:50.62ID:vhEXL/4t0
仮想イメージ上でファイル削除した分の空き容量が増えないから書き換える度どんどん肥大して
初期値超えて終いにはマウントできなくなるんだけど
初期値超えて終いにはマウントできなくなるんだけど
2014/03/09(日) 02:42:08.99ID:DXXS3yKz0
たまにシャットダウン時にデータが保存されないで
前々回起動時のデータに回帰することあるけど何なんだろうね
前々回起動時のデータに回帰することあるけど何なんだろうね
2014/03/09(日) 12:18:38.68ID:Z71aW0Zf0
ドライバ周りに異常があって起動時に正常にマウントできてないとそういうことが起こる
起動時にマウントする設定にしてて起動直後の時点ですでに手動で保存しようとしてもできないなら原因はそれ
起動時にマウントする設定にしてて起動直後の時点ですでに手動で保存しようとしてもできないなら原因はそれ
2014/03/09(日) 13:07:13.48ID:DXXS3yKz0
2014/03/09(日) 13:25:20.28ID:Z71aW0Zf0
それビンゴだわ
起動直後からすでに保存できなくなってるはず
で対処法だけど以前は保存できてたのにできなくなったってならこのソフトを再インストールするだけじゃだめかもしれんよ
このソフトを入れた以降に入れた別のドライバーのインストールに失敗しててそれが原因でシステム全体のドライバー構成が狂ってる可能性がある
起動直後からすでに保存できなくなってるはず
で対処法だけど以前は保存できてたのにできなくなったってならこのソフトを再インストールするだけじゃだめかもしれんよ
このソフトを入れた以降に入れた別のドライバーのインストールに失敗しててそれが原因でシステム全体のドライバー構成が狂ってる可能性がある
2014/03/09(日) 13:34:30.59ID:DXXS3yKz0
どうしようもねぇなソレ(;´Д`)
ただ頻度的には半月に1回程度なんだけどな。
firefoxのプロファイル入れてるから、前回のセッションが保存されてなくて気づく。
とりあえずソフトを再インストールしてみて、だめだったら放置だな。
ありがとう!
ただ頻度的には半月に1回程度なんだけどな。
firefoxのプロファイル入れてるから、前回のセッションが保存されてなくて気づく。
とりあえずソフトを再インストールしてみて、だめだったら放置だな。
ありがとう!
2014/03/09(日) 13:52:58.92ID:Z71aW0Zf0
OSごと入れ直せば確実に直る思うんだけどねえ
放置するくらいならとりあえずの回避方法を伝授しとくわ
手動でマウントし直せば保存できるようになるから起動時に自動でマウントする設定をやめて毎回手動でマウントするようにすればそのエラーには遭遇しなくなる
まあ再起動が半月に1回程度ってことなら今後は手動でもいいかもしれんね
放置するくらいならとりあえずの回避方法を伝授しとくわ
手動でマウントし直せば保存できるようになるから起動時に自動でマウントする設定をやめて毎回手動でマウントするようにすればそのエラーには遭遇しなくなる
まあ再起動が半月に1回程度ってことなら今後は手動でもいいかもしれんね
2014/03/09(日) 23:47:15.61ID:XOIkLfcM0
つーかログオン直後にマウントすればいいだけの話
ブートマウントは不安定
ブートマウントは不安定
79名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 22:10:26.81ID:kUdfQCOF0 どうしてもルート直下にいIEの一時フォルダを設定できない
z:\Temporary Internet Files
にしたいのに
z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files
になってしまう。z:と指定した時に z:\Temporary Internet Filesと表示されるのに
再ログイン時にはz:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Filesになってしまっている
しかもなぜかz:\Temporary Internet Filesの下のTemporary Internet Filesがエクスプローラから見えない
隠し属性になっているとしたらどうやったら見えるようになるかな?
z:\Temporary Internet Files
にしたいのに
z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files
になってしまう。z:と指定した時に z:\Temporary Internet Filesと表示されるのに
再ログイン時にはz:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Filesになってしまっている
しかもなぜかz:\Temporary Internet Filesの下のTemporary Internet Filesがエクスプローラから見えない
隠し属性になっているとしたらどうやったら見えるようになるかな?
2014/03/10(月) 22:44:29.04ID:F1e5ZeTc0
Z:\と指定してるのに自動的に"Temporary Internet Files"が間に補完されてることだよね
インターネットオプションを使わずにレジストリで直接変更すればありがた迷惑な補完はされないはずだよ
インターネットオプションを使わずにレジストリで直接変更すればありがた迷惑な補完はされないはずだよ
81名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 22:55:05.58ID:kUdfQCOF0 >>80
Z:\と指定して自動的に"Temporary Internet Files"が間に補完されて"z:\Temporary Internet Files"になるなら無問題なのですが
"z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files"になってしまうのが問題で、さらに末端のTemporary Internet Filesフォルダが
不可視という謎の状態なんですw
Z:\と指定して自動的に"Temporary Internet Files"が間に補完されて"z:\Temporary Internet Files"になるなら無問題なのですが
"z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files"になってしまうのが問題で、さらに末端のTemporary Internet Filesフォルダが
不可視という謎の状態なんですw
2014/03/10(月) 22:59:34.66ID:kI4T0jja0
IEのテンプフォルダが非表示なのは普通
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェックを外すと見える
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェックを外すと見える
83名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 09:13:23.97ID:c0nD/Ai80 >>82
>保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェックを外すと見える
なぜかそれでも見えないので困っています。RAMディスクには適用されないとか?
ちなみに不可視属性フォルダやファイルも見える設定にしています。
しかし、単純な不可視属性のフォルダは見えているので不思議です。
>保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェックを外すと見える
なぜかそれでも見えないので困っています。RAMディスクには適用されないとか?
ちなみに不可視属性フォルダやファイルも見える設定にしています。
しかし、単純な不可視属性のフォルダは見えているので不思議です。
2014/03/11(火) 09:24:03.43ID:cJMu/nAo0
システムファイルを表示にするとCドライブ直下に$Recycle.Binだとかpagefile.sysみたいな
半透明のファイルが出てくるはずだけどそういうのは見えてるの?
半透明のファイルが出てくるはずだけどそういうのは見えてるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 11:15:34.75ID:c0nD/Ai80 >>84
はい見えてます。さらに
"z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files" のうち
"z:\Temporary Internet Files"まではエクスプローラーで見えますが
その下の"Temporary Internet Files"フォルダが見えないという状態です。
しかし、IEの「ファイルの表示」ボタンからは"z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files"
が存在する事も、その中にファイルが生成される事が表示から分かります。
実際に"Temporary Internet Files"フォルダを作成しようとすると、既に存在すると言って来ますので
フォルダが存在する事は間違いないといえます。
ちなみに、"z:\Temp\Temporary Internet Files" とした場合も同様で
Tempフォルダ直下のTemporary Internet Files"フォルダが見えないという状態です。
はい見えてます。さらに
"z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files" のうち
"z:\Temporary Internet Files"まではエクスプローラーで見えますが
その下の"Temporary Internet Files"フォルダが見えないという状態です。
しかし、IEの「ファイルの表示」ボタンからは"z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files"
が存在する事も、その中にファイルが生成される事が表示から分かります。
実際に"Temporary Internet Files"フォルダを作成しようとすると、既に存在すると言って来ますので
フォルダが存在する事は間違いないといえます。
ちなみに、"z:\Temp\Temporary Internet Files" とした場合も同様で
Tempフォルダ直下のTemporary Internet Files"フォルダが見えないという状態です。
2014/03/11(火) 11:21:15.34ID:c0nD/Ai80
すみません。見えました!
RAMディスクの中味を表示した状態では更新されなかったようで
それを閉じてから保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックを外し
再度RAMディスクを開いたら見えました。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
RAMディスクの中味を表示した状態では更新されなかったようで
それを閉じてから保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックを外し
再度RAMディスクを開いたら見えました。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
87名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 07:58:48.25ID:3CVHpzwC0 Windows7 x64
WindowsのTempフォルダをRAMディスクに設定したまま3.3.3から3.4.5にバージョンアップ成功
ただし3.4.5はCCleanerとの相性問題があるらしく
「CCleaner環境下ではイメージを作るな・利用するな」といった警告が3.4.5インストール時に表示された
WindowsのTempフォルダをRAMディスクに設定したまま3.3.3から3.4.5にバージョンアップ成功
ただし3.4.5はCCleanerとの相性問題があるらしく
「CCleaner環境下ではイメージを作るな・利用するな」といった警告が3.4.5インストール時に表示された
2014/03/13(木) 11:37:15.69ID:5nzJ53lo0
その警告知りつつCCleanerも同時に使ってるけどべつにおかしいところないんだよなあ
具体的にどんな問題を指摘してるのかわからんから困る
具体的にどんな問題を指摘してるのかわからんから困る
2014/03/14(金) 07:53:28.31ID:K4vwXgzc0
俺はまだ3.3.3なんだけど現行バージョンだと速度とかけっこう向上してる?
安定してるからなかなかバージョンアップの踏ん切りがつかない・・・
安定してるからなかなかバージョンアップの踏ん切りがつかない・・・
2014/03/14(金) 07:54:41.49ID:OJY++EC60
ならしなくて良いんじゃない?w
2014/03/15(土) 12:27:48.67ID:aW+MBWQf0
3.4.3が今のところ最速ベンチっぽい
体感は分からんけど
体感は分からんけど
2014/03/17(月) 02:45:41.60ID:AF5jU3Wl0
WindowsUpdateして再起動したらブルスク発生。
選択画面で通常起動を選んだら起動できたけど
特定のアプリがエラーで起動しなくなったりで不具合連発。
仕方ないからシステム復元して一時的にRAMDAに入れ替えたけど
同じような状態になってる人いる?
OSはWin7 64bitで、バージョンは3.4.5
選択画面で通常起動を選んだら起動できたけど
特定のアプリがエラーで起動しなくなったりで不具合連発。
仕方ないからシステム復元して一時的にRAMDAに入れ替えたけど
同じような状態になってる人いる?
OSはWin7 64bitで、バージョンは3.4.5
2014/03/20(木) 03:39:51.19ID:QkDtFyLL0
144 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/04(火) 03:33:42.09 ID:blcfjAlj
SoftPerfectは、リムーバブルディスクとして認識させないと不具合回避は出来ないってのは既出だろうが。
SoftPerfectは、リムーバブルディスクとして認識させないと不具合回避は出来ないってのは既出だろうが。
2014/03/25(火) 22:11:44.97ID:rY0XZBPb0
これで作ったRAMディスクにOSのtempフォルダをわりあてたら
jdownlorderがクソ重くなった
Win8.1
jdownlorderがクソ重くなった
Win8.1
2014/03/26(水) 07:57:49.07ID:AIBWWSr60
>>93
それって3.3の頃の話じゃなかったっけ。いまでもそうなの?
それって3.3の頃の話じゃなかったっけ。いまでもそうなの?
2014/03/26(水) 07:59:48.39ID:B5zN7xST0
Perfectdiskなんかと相性悪くてムーバブルにしないとソフト固まってたけど3.4.5じゃ問題ないよ
2014/03/26(水) 12:15:35.13ID:UOEswaPs0
ボリューム関連の不具合は3.3.4以降立て続けに修正されたからね
今は問題ない
今は問題ない
2014/03/28(金) 10:20:14.88ID:NNhdVyZc0
3.3.3から3.4.5にアプデしたら速度がかなり下がっちゃった
ReadもWriteも8000台だったのが5000台・・・・・orz
まあ体感じゃ分からんかもしれんが地味にショックだ
ReadもWriteも8000台だったのが5000台・・・・・orz
まあ体感じゃ分からんかもしれんが地味にショックだ
2014/03/29(土) 02:50:02.36ID:kqF7aLqs0
ベンチ厨なら3.4.3だな。
2014/03/31(月) 07:16:55.85ID:Vl931TqU0
バージョンでそんなに速度が変わるのか
でも実際使ってて違いはわかるもんなのかな?
でも実際使ってて違いはわかるもんなのかな?
2014/03/31(月) 13:26:49.23ID:JpjGm2X30
分からないだろうな
精神衛生上の問題でしょ。
不具合生じなきゃ敢えて遅い方選ぶ必要はないんだし
精神衛生上の問題でしょ。
不具合生じなきゃ敢えて遅い方選ぶ必要はないんだし
2014/03/31(月) 14:08:48.08ID:8rJGVpAt0
update1でなんかマウントしなくなったんで使わないままだわ
2014/04/01(火) 07:22:05.89ID:AIROZ7SZ0
ttp://www.nettool.co.jp/products/ramdisk.html
本製品の無償アップデート期間は、初めての認証処理を実行してから1年間です。
この間は無償でアップデートしていただけます。
★ ラピッド RAM ディスク 3,800 円(各種 Windows クライアント用 32/64ビット )
お金払って認証・アプデ縛りとか良くわからんな〜微妙に高いし。どういう層をターゲットにしてるんだろう
本製品の無償アップデート期間は、初めての認証処理を実行してから1年間です。
この間は無償でアップデートしていただけます。
★ ラピッド RAM ディスク 3,800 円(各種 Windows クライアント用 32/64ビット )
お金払って認証・アプデ縛りとか良くわからんな〜微妙に高いし。どういう層をターゲットにしてるんだろう
2014/04/01(火) 10:11:52.88ID:6isNYvhj0
誤爆か?
総合スレでやれやうせろカス
総合スレでやれやうせろカス
2014/04/01(火) 10:17:20.05ID:eHPMEaTk0
ちゃんとした提携なのかねコレ
2014/04/10(木) 12:18:00.67ID:lkXnvvtl0
RAMディスクの定期バックアップは出来る?ボタン押したときだけとかだとちょっと面倒なんだが
2014/04/10(木) 12:47:08.51ID:LrAPC1sQ0
できるよ
分単位で任意に指定可能
分単位で任意に指定可能
2014/04/10(木) 14:45:28.33ID:lkXnvvtl0
導入してみた
他の人よりスコア低めなようだ
まぁ十分早いから体感変わらないだろうけど
他の人よりスコア低めなようだ
まぁ十分早いから体感変わらないだろうけど
2014/04/13(日) 16:55:08.09ID:pieEeyrV0
そういえばcドライブより前にラムディスク作れなくなった?
2014/04/14(月) 07:56:53.34ID:iyFFUyfn0
A・Bドライブって事?
2014/04/14(月) 14:27:13.34ID:ziTpettB0
作れなくなってるね
2014/04/16(水) 17:26:52.55ID:BmEXACsM0
A・Bに作れないのか。
いろいろ設定変更するのは面倒だからバージョンアップはやめとこう。
でもなんで作れなくなったのかな?
そんなところ変更する必要ないのに。
いろいろ設定変更するのは面倒だからバージョンアップはやめとこう。
でもなんで作れなくなったのかな?
そんなところ変更する必要ないのに。
2014/04/16(水) 17:28:40.04ID:4AFTP6q70
不具合出る可能性あるかだろ。
A、Bなん昔からFD専用だしな。
A、Bなん昔からFD専用だしな。
2014/04/18(金) 20:54:08.98ID:oDZWWqmw0
昔A:\に作ってたがマイコンピュータ見るとRAMドライブがフロッピーディスクのアイコンになったり色々不安定だったのでやめた
115名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/26(土) 00:45:34.01ID:4KCCwJE50 PAEは対応アプリじゃないと活用できないが、
RAMディスクとして使用すれば活用可能。
ページファイルの最大サイズ 4GB(PAE無) /16TB(PAE有)
RAMディスクがFAT32でフォーマットされている時は4GB
以上のファイルが作れないが、次のように分割することで
確保可能である。
ページング ファイルを保持するドライブまたはボリュームで、そのボリュームに作成するページング ファイルの数のフォルダを作成します。たとえば、[C:\Pagefile1]、[C:\Pagefile2]、[C:\Pagefile3] です。
レジストリ エディタ (Regedt32.exe) を使用して、以下のキーを見つけます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
Pagingfiles 値を検索し、その値をダブルクリックしてオープンします。
既存の値をすべて削除し、以下の値を追加します。
c:\pagefile1\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile2\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile3\Pagefile.sys 3000 4000
Windows 2000 での 4,095 MB のページング ファイルのサイズ制限を解決する方法
http://support.microsoft.com/kb/237740
RAMディスクとして使用すれば活用可能。
ページファイルの最大サイズ 4GB(PAE無) /16TB(PAE有)
RAMディスクがFAT32でフォーマットされている時は4GB
以上のファイルが作れないが、次のように分割することで
確保可能である。
ページング ファイルを保持するドライブまたはボリュームで、そのボリュームに作成するページング ファイルの数のフォルダを作成します。たとえば、[C:\Pagefile1]、[C:\Pagefile2]、[C:\Pagefile3] です。
レジストリ エディタ (Regedt32.exe) を使用して、以下のキーを見つけます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
Pagingfiles 値を検索し、その値をダブルクリックしてオープンします。
既存の値をすべて削除し、以下の値を追加します。
c:\pagefile1\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile2\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile3\Pagefile.sys 3000 4000
Windows 2000 での 4,095 MB のページング ファイルのサイズ制限を解決する方法
http://support.microsoft.com/kb/237740
116名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/26(土) 00:54:15.96ID:4KCCwJE502014/04/27(日) 08:03:42.51ID:KUpU+k7A0
今日から急にエラー出て固定RAMが認識しなくなった、
特に触って無いんだけどなぁ
特に触って無いんだけどなぁ
2014/04/27(日) 09:58:34.11ID:o3+0SBtD0
出た!オバカが決まって言う言葉 !!
触ってない/インストールしてない/変えてない
触ってない/インストールしてない/変えてない
2014/04/27(日) 12:30:03.32ID:gJ4bzYiX0
デバイスのインストール設定を自動にしてるとドライバの追加や更新をバックグラウンドでこっそりやるからドライバ周りに手を加えられてもまず気付かんよ
RAMディスク使ってるなら当然無効にしてると思うけど
RAMディスク使ってるなら当然無効にしてると思うけど
2014/04/27(日) 13:22:34.57ID:bMYP+qKv0
固定のRAMにするとRAM1ってファイルが出来ますよね、
これを他のドライブに移動する事は可能ですか?
これを他のドライブに移動する事は可能ですか?
2014/05/02(金) 12:55:07.85ID:dMV9Sw540
固定のRAMってなんだろ…
2014/05/06(火) 20:07:36.37ID:Dzhsgocz0
>>121
ボルト止めかなんかしてんじゃね?
ボルト止めかなんかしてんじゃね?
2014/05/10(土) 09:08:36.18ID:dQt4vEnW0
3.3.3から3.4.5にアップしたらKP41病に似たブルスクが連発するようになった
RAMDISKに負荷をかけると稀に落ちるし、電源を切る、再起動をしようとしてもブルスクが出るかフリーズする
調べてみた結果、3.4.5で作成されたspvve.sysが悪さをしてるみたいだ
3.3.3に戻したら安定した
spvve.sysって何してんだ?
RAMDISKに負荷をかけると稀に落ちるし、電源を切る、再起動をしようとしてもブルスクが出るかフリーズする
調べてみた結果、3.4.5で作成されたspvve.sysが悪さをしてるみたいだ
3.3.3に戻したら安定した
spvve.sysって何してんだ?
2014/05/25(日) 19:47:24.17ID:ZlV4/Hdp0
ブート時マウントはどうも相性が悪いらしく、3.3.3でもブルスク連発。
諦めてログオン後にマウントに変更したけど、システム環境変数の
TEMPもログオン後マウントで大丈夫なんだろうか??
書き戻したイメージからのロード不要でマウントと同時に希望のフォルダを
作ってくれるソフトが他にあれば、乗り換えも考えよう。
諦めてログオン後にマウントに変更したけど、システム環境変数の
TEMPもログオン後マウントで大丈夫なんだろうか??
書き戻したイメージからのロード不要でマウントと同時に希望のフォルダを
作ってくれるソフトが他にあれば、乗り換えも考えよう。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 13:17:37.43ID:RysQmPtH0 ブート時マウント調子悪いのは仕様だったのか、
認識はするけど拡張子が変わって無い事がよくあるので納得
認識はするけど拡張子が変わって無い事がよくあるので納得
2014/05/29(木) 02:15:50.74ID:1gruVkJZ0
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
断薬.com
http://danyaku.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
断薬.com
http://danyaku.com/
2014/05/29(木) 22:49:23.28ID:HeTL8Hxy0
初心者丸出しの質問なんだけど、RAM Diskを
使うメリットとデメリットってどんなところなんだろう。
今の環境はメモリ32GBをムダに積んで
256GBのSSDにシステム入れてるんだけど。
使うメリットとデメリットってどんなところなんだろう。
今の環境はメモリ32GBをムダに積んで
256GBのSSDにシステム入れてるんだけど。
2014/05/30(金) 03:58:30.76ID:7WdlZAKF0
RAMディスクの使い方は人それぞれだからなあ
てか必要ないのになんでそんなに積んだのか・・・・
てか必要ないのになんでそんなに積んだのか・・・・
2014/05/30(金) 04:02:41.20ID:TJ+LtIBv0
とりあえず一時ファイルだのキャッシュだの入れとけば
消す手間省けるしSSDに負担かからないから精神衛生上良いでしょ(適当)
消す手間省けるしSSDに負担かからないから精神衛生上良いでしょ(適当)
2014/05/30(金) 12:57:57.67ID:c98QjGd70
初心者なら総合スレでもいっとけよ
2014/05/30(金) 15:54:46.89ID:Gklurbuvi
2014/06/02(月) 12:43:04.24ID:283QWh/00
イメージファイルの拡張子が、sviからimgに変わったが
構造に違いはあるのだろうか
構造に違いはあるのだろうか
2014/06/06(金) 14:59:12.37ID:voqsrmGe0
2014/06/06(金) 23:39:38.62ID:uCVT3pao0
うぜえええええ
2014/06/07(土) 07:01:00.31ID:X4TghoRj0
翻訳ページ挟めば普通に落とせる
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.softperfect.com%2F
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.softperfect.com%2F
2014/06/07(土) 12:49:29.48ID:KrpcRu+O0
>>103のヤツか
マンドクサイな('A`)
マンドクサイな('A`)
2014/06/07(土) 12:51:32.91ID:xCFIl7G10
ここ数日、急にRAMDISKの内容が保存されなくなって、確認してみたら>>74と
同じ症状だったんだけど
WindowsSearchサービスを無効化したら、なんかしらないけど安定して
保存してくれるようになった…ブート時に取り合いになってるんかね
同じ症状だったんだけど
WindowsSearchサービスを無効化したら、なんかしらないけど安定して
保存してくれるようになった…ブート時に取り合いになってるんかね
2014/06/07(土) 13:23:10.95ID:A87oxigk0
ラピットなんちゃらと何が違うんだろうか
139名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/13(金) 06:12:29.92ID:wrAdHZU90 gigazineを参考にしてやったけど
特に変わる気しないわ
特に変わる気しないわ
2014/06/16(月) 09:46:11.52ID:xVEgf8Pu0
どれだけ容量用意すればいいかわからないから
8G用意して使ってたけど、1,5Gもあれば十分なぐらいしか使われてない
こんなに割り当てる必要ないの?
8G用意して使ってたけど、1,5Gもあれば十分なぐらいしか使われてない
こんなに割り当てる必要ないの?
2014/06/16(月) 10:23:57.59ID:whlVyI8b0
必要な分だけ割り当てればいい。
2014/06/16(月) 10:34:50.53ID:39Z3ROMc0
仕組みを理解すれば使い道が見えてくる
わからんやつが使うようなソフトではないよ
わからんやつが使うようなソフトではないよ
2014/06/16(月) 12:53:03.65ID:1rrWbzlG0
ローカルディスクを高速に検索するソフト
「MasterSeeker」というのを使ってるんだけど
起動時に始まるはずのキャッシングが始まらなくて
Windowsの再インストールも含めて原因調べたら
このRAM Disk のver.3.4.5が原因だった
RAM Diskを終了、もしくは、ドライブのアンマウントで
問題なくキャッシングが始まる
手持ちの過去バージョンだと
ver.3.3.3、ver.3.4.0では問題は起きない
>>123 あたりが関係あるのかな?
「MasterSeeker」というのを使ってるんだけど
起動時に始まるはずのキャッシングが始まらなくて
Windowsの再インストールも含めて原因調べたら
このRAM Disk のver.3.4.5が原因だった
RAM Diskを終了、もしくは、ドライブのアンマウントで
問題なくキャッシングが始まる
手持ちの過去バージョンだと
ver.3.3.3、ver.3.4.0では問題は起きない
>>123 あたりが関係あるのかな?
2014/06/16(月) 17:40:49.01ID:C3DR6kSa0
ファイル検索ソフトはEverythingとか駄目なの?
3.4.5と併用してるけど問題ないみたい
3.4.5と併用してるけど問題ないみたい
2014/06/16(月) 19:30:46.96ID:xVEgf8Pu0
2014/06/16(月) 20:01:35.03ID:wotTH16M0
Photoshopでの絵描きとかかな
2014/06/19(木) 11:57:24.01ID:9BKxmPGw0
2014/06/27(金) 02:14:44.57ID:qkgSIa9W0
Windows8(64) SoftPerfectRamdisk 3.4.5
AviSynthからラムディスクのファイルを読み込むと、そこそこの確率でPCが落ちる
それ以外では安定しているように思える
気をつけてたつもりが数ヶ月ぶりにまたやってしまった
過去に落ちたのは動画ファイルを読もうとしたときばかりだったので
容量の小さな画像ファイルは大丈夫だろうと油断した
再起動直後に同じAviSynthスクリプトを読ませたら、再び落ちる(再現性があるらしい)
ラムディスクは空っぽで目的のファイルは消滅しているのだが
アクセスしようとしただけで落ちるのだろうか
Windows8(64)にして始めて入れたラムディスクなんで
他のソフトに変えるの面倒なんだが
さすがに変えたほうがいいような気がしてきた
(XPのVSuiteは超安定してたなぁ)
AviSynthからラムディスクのファイルを読み込むと、そこそこの確率でPCが落ちる
それ以外では安定しているように思える
気をつけてたつもりが数ヶ月ぶりにまたやってしまった
過去に落ちたのは動画ファイルを読もうとしたときばかりだったので
容量の小さな画像ファイルは大丈夫だろうと油断した
再起動直後に同じAviSynthスクリプトを読ませたら、再び落ちる(再現性があるらしい)
ラムディスクは空っぽで目的のファイルは消滅しているのだが
アクセスしようとしただけで落ちるのだろうか
Windows8(64)にして始めて入れたラムディスクなんで
他のソフトに変えるの面倒なんだが
さすがに変えたほうがいいような気がしてきた
(XPのVSuiteは超安定してたなぁ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【サッカー】ボリビア戦は新国立競技場の日本代表戦で最少の入場者…5万3508人 [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【画像】童貞は絶っっっ対"9"を選ぶ書道部J Kの集合写真見つけちゃいましたwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
