SoftPerfect RAM Disk (XP/2003/2008/Vista/7/8 32bit&64bit)
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/
SoftPerfect RAM Disk Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/11/21(木) 21:58:07.16ID:q6YQEVlD0
2013/11/21(木) 22:03:49.45ID:SHxmO0PA0
PCのメモリの一部をストレージのように扱うことのできるRAMディスクソフト
フリーソフトでありながらドライブ数・サイズに制限がないのが特長
マニュアルはコチラ
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/manual/
ChangeLogはコチラ
http://www.softperfect.com/products/changelog.php?product_id=6
関連スレ
RAMディスク友の会25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1365225596/
紹介記事
Vector 新着ソフトレビュー 「SoftPerfect RAM Disk」
手軽に使える、シンプルかつ高機能なRAMディスク作成・管理ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130626/n1306261.html
窓の杜 「RAMディスク作成ソフト「SoftPerfect RAM Disk」v3.4が公開、Windows 8.1をサポート」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130902_613643.html
フリーソフトでありながらドライブ数・サイズに制限がないのが特長
マニュアルはコチラ
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/manual/
ChangeLogはコチラ
http://www.softperfect.com/products/changelog.php?product_id=6
関連スレ
RAMディスク友の会25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1365225596/
紹介記事
Vector 新着ソフトレビュー 「SoftPerfect RAM Disk」
手軽に使える、シンプルかつ高機能なRAMディスク作成・管理ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130626/n1306261.html
窓の杜 「RAMディスク作成ソフト「SoftPerfect RAM Disk」v3.4が公開、Windows 8.1をサポート」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130902_613643.html
3名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/22(金) 15:03:08.55ID:QqhCZ1AV0 1乙
4名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/22(金) 15:44:30.40ID:jhNyHBxo0 結局スレたてて誰も書き込んでないな
3.4.3でブルースクリーンでるのは何でだ。もっと安定したやつ作ってくれよ
3.4.3でブルースクリーンでるのは何でだ。もっと安定したやつ作ってくれよ
5名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/22(金) 17:07:06.57ID:Vn4SR/1G0 3.3.3が安定してるからバージョンアップしたくない感じだ
2013/11/22(金) 17:53:19.84ID:YVZyBD7F0
うむ
ところでこのスレいるの?w
ところでこのスレいるの?w
2013/11/22(金) 18:02:11.75ID:YEV4V6bd0
3.4.3で問題無いで
2013/11/22(金) 20:01:53.39ID:1iaOmjB10
俺は3.4.3で問題ない
結局人による
結局人による
2013/11/22(金) 21:51:49.58ID:1qaczSCC0
なんだ、結構、人数いるじゃん。
2013/11/22(金) 21:56:57.08ID:QqhCZ1AV0
俺も3.3.3で安定してるからもう弄りたくない感じ
2013/11/22(金) 23:16:58.27ID:hzmMw0bf0
3.4.3で安定。
ベンチも良いし同条件ならこっちがいいわ。
不具合出てまで変更したわけじゃないし
ベンチも良いし同条件ならこっちがいいわ。
不具合出てまで変更したわけじゃないし
2013/11/23(土) 04:33:29.61ID:/tYUP6Zv0
どうせならSoftPerfect製ソフト総合にすればよかったのに
2013/11/23(土) 06:45:18.01ID:Egw3ndCF0
他のソフトで語ることあるの?
何があるかよく知らんが
何があるかよく知らんが
14名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 19:12:12.40ID:Hrq8vDuW0 tempフォルダをこのソフトでRAMにしたら
CeVIO Creative Studio FREE
Handbrake
がエラーで起動しない
デフォの%USERPROFILE%\AppData\Local\Tempにしたら
起動できる
なんか解決法ないかな(;´∀`)
CeVIO Creative Studio FREE
Handbrake
がエラーで起動しない
デフォの%USERPROFILE%\AppData\Local\Tempにしたら
起動できる
なんか解決法ないかな(;´∀`)
2013/12/11(水) 20:21:10.98ID:/mvGh4DH0
アプリのtemp設定は変更されてる?
以前のパスが指定されてるかもしれんよ
以前のパスが指定されてるかもしれんよ
1614
2013/12/12(木) 19:06:39.79ID:PPcbs0qY0 Handbrakeの項目色々弄ったが駄目だ・・。
2013/12/12(木) 23:50:44.71ID:DUgIWKSu0
存在しないフォルダ指定してね?
2013/12/12(木) 23:58:37.92ID:EEdXeWW20
2013/12/13(金) 21:28:51.47ID:zb7UpjbU0
2013/12/22(日) 15:22:46.69ID:nIL1ePHG0
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb963905(en-us).aspx
これを入れて有効にして再起動した途端に起動前にブルースクリーン出て
その後は何ともなかったんだけど 今日再起動したら起動前にまた出た
これが原因かは分からないが関係ありそうな気もしている
これを入れて有効にして再起動した途端に起動前にブルースクリーン出て
その後は何ともなかったんだけど 今日再起動したら起動前にまた出た
これが原因かは分からないが関係ありそうな気もしている
2013/12/25(水) 08:38:46.46ID:kX5kR1IB0
俺は今月のWinUPDateしたら起動でこけるようになった
稀に起動することもあるんでタイミングの問題なんだろうなと思ってる
ブートでなくログインタイミングで生成するように変更すると起動するし
稀に起動することもあるんでタイミングの問題なんだろうなと思ってる
ブートでなくログインタイミングで生成するように変更すると起動するし
2013/12/25(水) 22:37:54.91ID:izj3FSp/0
メモリを増やしたのでRAMディスクにFirefoxとChromeを丸ごとインストールしてみた。
結果、ブラウジングはストレスフリーで快適そのものだけど、windows起動、シャットダウン時は
RAMの内容をHDDに読み書きするからやっぱ遅すぎるんだよなぁ。
トレードオフだから仕方がないとしても、せめてRAM内のファイルを起動やシャットダウン時に
差分だけ読み書きしてくれるようになれば少しはマシになるんだけどな。
結果、ブラウジングはストレスフリーで快適そのものだけど、windows起動、シャットダウン時は
RAMの内容をHDDに読み書きするからやっぱ遅すぎるんだよなぁ。
トレードオフだから仕方がないとしても、せめてRAM内のファイルを起動やシャットダウン時に
差分だけ読み書きしてくれるようになれば少しはマシになるんだけどな。
2013/12/25(水) 22:52:50.44ID:ZqznFIht0
>>22
保存先をHDDからSSDに変更すればもっと速くなるんじゃないかな?
保存先をHDDからSSDに変更すればもっと速くなるんじゃないかな?
2013/12/25(水) 23:09:12.94ID:JUrkJzPY0
ヒント:シンボリックリンク
2013/12/26(木) 00:52:30.44ID:El8gJoFp0
2013/12/26(木) 01:14:20.88ID:qODuWtEH0
>>25
微細化進んだ今のSSDでもコレだけ書き込めるからそんなに気にしなくていいと思う。
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm
最近のSSDなら3年〜5年保証付いてるから
保証期間内に壊れたら新品と交換してもらえるわ〜的な気持ちで使っとけば気楽だよ。
微細化進んだ今のSSDでもコレだけ書き込めるからそんなに気にしなくていいと思う。
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm
最近のSSDなら3年〜5年保証付いてるから
保証期間内に壊れたら新品と交換してもらえるわ〜的な気持ちで使っとけば気楽だよ。
2013/12/26(木) 01:41:43.59ID:cIiwX1zi0
RAMディスクに移動したことで書き込むのがシャットダウンのときの一回だけになってるわけだから
劣化に対しての効果は十分に出てるでしょ
起動速度に関してはその通りたいして変わってないみたいだけど
劣化に対しての効果は十分に出てるでしょ
起動速度に関してはその通りたいして変わってないみたいだけど
2013/12/26(木) 02:41:19.22ID:El8gJoFp0
2013/12/27(金) 08:25:53.65ID:g39tOrP90
KEG記憶域コントローラーってなんぞ
2013/12/27(金) 09:21:21.47ID:vMByKjqe0
マンコだよ
2014/01/07(火) 19:54:14.35ID:QhxFjSkd0
2年で18TB書き込んでる 5年保障だし気にしないでいいのでは
2014/01/15(水) 22:18:06.20ID:Qjn/sJJL0
SoftPerfect RAM Disk 3.4.4
Fixed /force command that did not work if the RAM disk GUI was running.
Fixed maxing out CPU on image-based RAM disks with periodic data saving.
Fixed /force command that did not work if the RAM disk GUI was running.
Fixed maxing out CPU on image-based RAM disks with periodic data saving.
2014/01/15(水) 23:17:08.56ID:MX/aQQaa0
2014/01/16(木) 09:41:01.44ID:aDuc+2Ak0
http://i.imgur.com/vsvYE45.jpg
問題無かったら343のままでいいんじゃないっすかね(^q^)
問題無かったら343のままでいいんじゃないっすかね(^q^)
2014/01/16(木) 10:40:24.34ID:KBYNbyOQ0
昨日Windows Updateした直後に
黒画面に白い線3本みたいの出て固まって
その次にブルーバックで固まって
3回目で何とか起動したけど画像を開こうとすると
「ファイルが破損しているか、大きすぎる可能性があります」と
出るようになった。ユーザー環境変数のとこ変えて解決したけど
これまで R:\TEMPFILES\USER みたいにしてたのを
R:\TEMP にしないと画像とか開けなくなっちゃった。
次のWindows UpdateでR:\TEMP でもダメにならないかちょと不安だ。
黒画面に白い線3本みたいの出て固まって
その次にブルーバックで固まって
3回目で何とか起動したけど画像を開こうとすると
「ファイルが破損しているか、大きすぎる可能性があります」と
出るようになった。ユーザー環境変数のとこ変えて解決したけど
これまで R:\TEMPFILES\USER みたいにしてたのを
R:\TEMP にしないと画像とか開けなくなっちゃった。
次のWindows UpdateでR:\TEMP でもダメにならないかちょと不安だ。
2014/01/17(金) 01:18:42.98ID:pBJ1fdd/0
>>33
俺はむしろ上がったんだけど…
俺はむしろ上がったんだけど…
2014/01/20(月) 23:17:14.29ID:2bMoAh1u0
OS の起動と終了がえらい遅くなるのはこれのせい?
2014/01/20(月) 23:52:14.32ID:NA0CuJyd0
何ギガも割り当ててたら多分そうだね シャットダウン前にアンマウントしておけばいいよ
2014/01/20(月) 23:52:42.63ID:B34DJ81a0
低スペックPCだとそうなるかもね
2014/01/22(水) 23:47:11.86ID:uIBbQcAh0
割といいスペックのデスクトップマシンだけど、Win8でUEFIブートしてるだけに
普段が早すぎて、起動時マウントのあの遅さが許せない。
ほかのソフトはここまで遅くなかったと思うんだけどなあ。
普段が早すぎて、起動時マウントのあの遅さが許せない。
ほかのソフトはここまで遅くなかったと思うんだけどなあ。
2014/01/23(木) 09:19:39.63ID:C4/KdKon0
糞遅いスタートアップアプリの起動をディレイ0にする方法
http://winaero.com/blog/how-to-reduce-the-startup-delay-for-desktop-apps-in-windows-8/
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Serialize
と言うキーを作り
DWORD StartupDelayInMSec=0
http://winaero.com/blog/how-to-reduce-the-startup-delay-for-desktop-apps-in-windows-8/
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Serialize
と言うキーを作り
DWORD StartupDelayInMSec=0
2014/01/28(火) 19:43:06.17ID:udVq6o9I0
数GBキャッシュ+ドライブとして使ってるけど起動も終了も
殆ど遅くなって無いよ両方18秒ぐらい win7・64Bit・Corei5
殆ど遅くなって無いよ両方18秒ぐらい win7・64Bit・Corei5
2014/01/30(木) 21:18:19.36ID:NtlaV2KJ0
保存と復元してなけりゃ当然だろ
2014/01/31(金) 00:46:54.93ID:Rp7W3J3C0
保存と復元してりゃ(遅いのは)当然だろ
2014/01/31(金) 01:06:08.73ID:v90Z+J9x0
保存するファイルをできるかぎり少なくする努力は当然してるだろうけど
どうしても削れないなら必要なときだけ手動で保存と復元をするか
それすら気にいらないなら電源いれっぱなしでたまにバックアップ取るだけにすればいい
どうしても削れないなら必要なときだけ手動で保存と復元をするか
それすら気にいらないなら電源いれっぱなしでたまにバックアップ取るだけにすればいい
2014/02/04(火) 14:20:42.53ID:xeU6n3k00
3.4.5
2014/02/04(火) 15:17:02.39ID:Ch3m3H7z0
NUMAとはなんぞやと思って調べたけどあんまり関係なかった
2014/02/04(火) 15:58:31.16ID:dl0jwc5p0
・Fixed an issue with NTFS formatting with a volume label.
・Fixed an issue with NTFS formatting with the HDD emulation.
・Added an option to select a NUMA node on Windows 8 and higher.
NTFSで仮想ドライブ作ってる俺は更新した方がよさそうだな
・Fixed an issue with NTFS formatting with the HDD emulation.
・Added an option to select a NUMA node on Windows 8 and higher.
NTFSで仮想ドライブ作ってる俺は更新した方がよさそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 人のネタをパクるな!←被るという概念を知らんのか?
- マッサージ師だが
- 【急募】中国の経済制裁に対抗して日本が切れるカード [163661708]
- 9℃だから窓から9回ちんこ出した [329329848]
