Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/10/22(火) 13:20:20.15ID:NnUvwqbC0
Windows 2000・XPのデフラグソフトの完全版Diskeeperについて語るスレです。

デフラグソフトの本家
http://www.diskeeper.com/defrag.asp

日本語版 Diskeeper
http://www.sohei.co.jp/index.html

Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128048338/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081162066/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166393798/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1210707164/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254119912/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278431429/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309464656/
2014/06/27(金) 23:29:30.73ID:qWPvaIwU0
「何%引き!」
とかがんばっても無意味なんだけど。
製品自体の価値と、販売価格が釣り合っているかどうかしか見ませんから。
そもそも、SSDとNASやクラウド中心になってるから、デフラグ自体が不要なんだよ。
代理店はあきらめて別製品を探した方が良いと思う。
年何本売らないと違約金とかノルマがあるのかなぁ?
メルマガから悲壮感が漂ってるのだが・・・
2014/06/30(月) 15:42:32.41ID:IhoclN5S0
>>67
今でもやってるぞ。!
ttp://www.sohei.co.jp/rd/140630/Vector-DK2011J-ProPre-HyperFast
2014/06/30(月) 15:53:48.33ID:IhoclN5S0
自分は今まで2011 Proを2年程使って来たが
Pro Premierに搭載されているTeraByte Volume Engineと言うのを
試してみたくて1個、ポチってしまった。

インスコして見たが、当然何も変わらんが。・・・
上位バージョンになったという、自己満位かな。(笑)
2014/06/30(月) 20:25:54.25ID:IhoclN5S0
>>81
明日になったら7/31迄とか言って
また「最後のチャンス」とか言って
ダラダラやるだけだよなー。
2014/07/01(火) 00:02:42.26ID:qAuRChFq0
スポットで2999円の時があったけど12を安くしてくれ
2014/07/01(火) 00:06:19.88ID:qAuRChFq0
言葉も無い
ttp://i.imgur.com/a4m1H2W.jpg
2014/07/01(火) 00:43:36.45ID:kgct6OSP0
とうとう1980か
2014/07/01(火) 11:52:21.55ID:HKGLX4+N0
>>86
12は地雷だからいらん。
2014/07/01(火) 11:53:43.45ID:HKGLX4+N0
>>83
ココのリンク、今日になってみたら
\11,031に戻ってる。
昨日買って置いて良かったぁーーー。
2014/07/01(火) 22:11:37.26ID:TMdDcGAc0
ありがとうDiskeeper2011 君のことは忘れない
2014/07/02(水) 01:35:17.33ID:6+7i6uLq0
>>91
Win8にでも、アプデしたのか?
2014/07/02(水) 21:26:52.71ID:CRYpuEQT0
安売りは毎回月末だったから、とりあえず今月末にどのような動きがあるか?来月末まで何も動きがなければ安売り自体が終了の可能性が高まると思う。

…と思ってたら、昨日は高額で売ってたのに、今は2011へのリンクが強制的に12のページに飛ばされる。
ひょっとしてベクターで2011の取り扱いが完全終了?
2014/07/02(水) 23:07:22.25ID:6+7i6uLq0
>>93
Win7の人は、今月末も
要チェック、と言う事だね。(笑)
2014/07/04(金) 01:29:34.14ID:3ZczDeHL0
>>93
しばらくすると期間限定で復活するよw
ここ数ヶ月全く同じことの繰り返し
980円なら迷わずポチるんだがなあw
2014/07/06(日) 08:11:05.84ID:RPy+vjvN0
12が出て11を売ってる会社は本当に馬鹿だよ

間抜けだろw
2014/07/06(日) 20:25:24.16ID:1OIUXKUy0
2011が地雷という人がいるから
何らかの理由があるんだろう
2014/07/14(月) 21:29:47.20ID:WZTVMIV10
Diskeeper12でTrimが効かない(イベントログに通知)のを何とかしてほしい
AMDのAHCIから標準AHCIにしても駄目
仕方が無いから標準AHCI+Intel SSD Toolboxでやってる
2014/07/15(火) 01:28:08.78ID:eNGVKx050
13も14も出てない時点で終わっとる。
2014/07/19(土) 22:02:06.45ID:ypSctSPW0
>【メール限定】Diskeeper 12J Professional
>通常6,151円が51%OFF!
>→ 2014/07/22 12:00まで
>メール限定特価:2,980円

2011は完全終了みたいだな。けど12は評判悪いし
2014/07/20(日) 03:55:53.09ID:bJtREdFE0
12ってなんで評判悪いの?
使っているが問題なく動いているから判らん。
2014/07/20(日) 10:15:05.47ID:Hc1x15Vr0
俺も。12で問題ないし
2014/07/20(日) 11:23:16.18ID:mrR8i0/a0
評判が悪い訳ではない
11が完璧すぎて12にしてもそんなに進化してないから
2014/07/20(日) 13:16:41.05ID:LXbB3To10
あとはWindows8以降で使いたい場合くらいか
2014/07/20(日) 17:13:04.11ID:WWEu75Cc0
Windows8以外で使ってブートタイムかけると起動しなくなるという問題か?
2014/08/18(月) 01:19:33.07ID:px9jhIpE0
お使いの Diskeeper のアップデート(ビルド 1017)が可能です。
2014/08/19(火) 01:05:22.01ID:f70ju/c50
だが断る
2014/08/19(火) 01:07:17.42ID:VdcSsub/0
お使いの Diskeeper Edition は最新版です。ビルド1017は最新リリースです。
2014/09/26(金) 23:40:50.74ID:0o58/iDC0
Justで108円だったけど在庫2だったから速攻売り切れた
2014/10/06(月) 23:58:44.91ID:O+xqj8js0
久しぶりにDiskeeper使ってみようと思って12の体験版入れたら
なんだこのWin95時代を思い出す安っぽい見た目は…2011は普通のソフトだったのにどうしたのマジでこれ
2014/10/31(金) 11:54:20.92ID:fFfMnXJt0
>>107
ははははは
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/26(水) 18:19:51.43ID:9n5yzwwz0
そうか
2014/11/26(水) 22:07:29.17ID:dq34OK2J0
がっかい
2014/12/01(月) 22:45:39.90ID:d4mgwNGf0
10の頃は使ってるとデフラグが止まってたけど
12は裏で頑張りすぎてるから、仮想BD再生が途切れる
アクセス中の負荷を減らす設定が欲しい
2014/12/07(日) 00:15:56.31ID:X1MeAN2O0
インテリ切るしかないかな
116273
垢版 |
2015/01/06(火) 20:33:46.96ID:RRUZg/mH0
久しぶりに見たら12が最新のまま
なんで開発止まっちゃったの?
2015/01/06(火) 21:22:27.57ID:t1K2Qx/j0
NTFSとSSDに対応し、目新しく対応する必要がなくなった。
細かなバグはあらかた取り終わった。
ソフト面からのアプローチで目立った不満がなくなった。
ソフト面から関われる部分での革新的な技術は見当たらない。(開発も大変そう)

こんなところかな。いちばん最後はメーカーが自分で作るか、誰かが見つけるかすればすぐに対応するだろう。
そのときが次のバージョンが出るときだろうな。
逆をいえば、それまでは開発停止状態だろうな。
2015/01/06(火) 22:04:07.96ID:VTLn5ZtK0
>>117
なるほどそんな理由がだったらしょうがないかもしれない

そろそろ2015が出るんだろうなくらいな気持ちで見たら
バージョンアップ自体されてなくて驚いたよ
暫くはこのままなんだろうなあ
2015/01/11(日) 13:36:31.28ID:EArQx1KD0
>>116-118
Diskeeper 12 を、アップグレード権付きライセンスで買った俺は、この状況に超涙目なんだが(T_T)

「2-Year Upgrade Assurance for Diskeeper Professional Upgrade」で買って、この2年間アップグレードなしってワナだろw
まんまとひっかかっちまったぜ ちくしょー!
2015/01/11(日) 13:40:48.62ID:EArQx1KD0
そもそも、↓の公約だったじゃないか! まあ、そもそもバージョンアップしね〜〜よ、というのは想定外だったわけだがw

----
Product Name: 2-Year Upgrade Assurance for Diskeeper Professional Upgrade
Upgrade Assurance Expiration Date: August xx, 2014

Benefits of Upgrade Assurance:

Save money ? 70% savings off the full product price.
Automatically receive free updates and upgrades.
Stay current with new versions of the software.
Immediate website downloads as soon as versions are released.
No need to budget for version upgrades.
Back-up software saved for you in your Condusiv Account.
Always have the newest technology available.
2015/03/01(日) 23:19:36.24ID:AQpgyrzJ0
test
2015/03/03(火) 17:42:27.43ID:sQD9apbh0
2011で完結されてるのにどうにか頑張って出したが即死しましたね
2015/03/15(日) 23:46:05.82ID:Ha0eN58s0
2011と2012の相違はデフラグの仕方なのでしょうか?
2015/03/17(火) 10:09:27.01ID:xMb5O/MM0
デフラグに関しては同じだな。
メモリー周りとSSDの手直しをしただけだ。
その意味では>>122だ。一年経ったから出しただけ。
2015/03/20(金) 16:45:22.80ID:3c13Xndt0
何で.NETが必須になったんだろ
デフラグ操作が変わるとも思えないんだが
126イラネー
垢版 |
2015/03/22(日) 00:59:26.74ID:5mY6O/cW0
でぃすきぱ じゅうごタキ━━━━(゚∀゚)━━━━iiii
2015/03/23(月) 23:09:38.89ID:T37fGdDE0
本当に15きててワロタ
なんでバージョン飛んだんだ?
2015/03/24(火) 00:39:33.80ID:bwB12ElJ0
開発してなかったと思われたくないから欺くため
2015/03/24(火) 03:32:35.30ID:qRl16Rwy0
新機能はなんなんなんだ
2.0になっただけ?
2015/03/24(火) 23:12:08.89ID:H8gnEnZw0
ワクワク
2015/03/30(月) 21:20:53.73ID:o86W9arL0
おいらはクラックして使っちゃうよー
http://downloads.condusiv.com/trialware/Diskeeper15-Professional-30day.exe
2015/03/31(火) 03:24:49.57ID:zpTo1MS+0
おい、XP切捨てられたぞ
2015/04/03(金) 04:19:06.12ID:DKZyntfN0
Serverが非ServerOSにインストールできなくなってるな
2015/04/03(金) 07:08:40.72ID:DKZyntfN0
どうもDiskeeperよりV-locityに注力してるからDiskeeperのバージョンアップの間隔が長くなったっぽいな。
V-locityはDiskeeperの上位版みたいなことが書いてあるし。
2015/04/04(土) 04:41:14.94ID:PqLjIlZ10
普通のデフラグソフトはもう終焉だろうな
O&OなんかもCondusivと同じ様n方向転換してしるな
2015/04/08(水) 06:05:47.02ID:lEgVQe+50
>>134
売れないからだろ
>>135
もうそろそろ終わるか自動だけの簡易ソフトになるかもな
2015/05/27(水) 15:19:19.56ID:dqaqnBzB0
買おうと思ったが15出るならやめたほうがよさそうだな
15日本語版早くしろ
2015/05/27(水) 16:41:29.58ID:sgaxy2SG0
マジか。15来るのか。ワクテカ。
2015/05/28(木) 06:37:12.83ID:eiW1VcAn0
15は15でも

『完全ファイル抹消15』

だけどな。
2015/05/28(木) 18:24:58.10ID:6w0+aPVj0
全くデフラグ機能してないしな
PDはやりすぎ感あるし中間がない
2015/05/29(金) 23:42:32.58ID:cilhrFix0
新作楽しみすぎる
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/22(月) 23:10:58.59ID:yuKiRikB0
15きたな
2015/06/23(火) 12:13:04.76ID:IHEw1atf0
来月発売だそうな

ttp://www.sohei.co.jp/rd/150623/Vector-DK12
2015/06/23(火) 12:19:32.69ID:NR+dFWmF0
2011みたいなインターフェースなら買うけど・・・
2015/06/23(火) 21:48:09.04ID:NNBuoUq+0
値段が倍になるんでしょ?
2015/06/24(水) 00:01:02.12ID:x7kse4Bf0
>>143
今買うと半額くらいで手に入るってことか?
2015/06/26(金) 01:13:06.18ID:eSGhAYy60
>>146
そうそう。
ていうか6/24までだったキャンペーン特価が7/2に延長されてるw

書いてあるとおりだけど、今ならHome 3ライセンス買っておけば、Verup後はフル機能の15Jが3ライセンスもらえる。
12 Proは15Jか15J Proのどちらか3ライセンスがつくけどProは企業用のAdminツールでリモート管理が出来るだけで
クライアントPC側の機能はどちらも変わらない。

なので今買うならHome 3ライセンスを買って15J 3ライセンスの無償アップするのが一番得。
ちなみにUSドルでUSのオンラインストアから買うよりも安いから今回はVectorから買うのが今のところ一番イイみたい。
2015/06/26(金) 03:41:56.75ID:+w0X/h2/0
そもそも15は一体何がパワーアップしたんだろうか
UIだけ変えて今でも作ってますよアピールアップデートの気がしてならない
2015/06/26(金) 12:45:14.19ID:M5rNy7Wn0
15の説明とかないの?
UIが戻っているなら検討する
変わらないなら今ので十分
2015/06/26(金) 13:11:52.25ID:RH8yoRna0
このスレの書き込み見ていて、12J申し込んできた。
自分の持ってるの、2010って古い奴だったから15に
する予定ではあったけど・・・
お得なら別に良いやって。
12のインストールはしないけど。直で15入れる方が
綺麗な気がする。
2015/06/26(金) 13:58:00.20ID:M5rNy7Wn0
12を持ってるから様子見だわ
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 14:09:18.23ID:ay9t7C7g0
12 Proからのアップグレードいくらよ?
Vectorの新規購入の方が安いのかな。
2015/06/26(金) 20:35:27.90ID:obC46UEE0
実際に販売が開始されてからじゃないと、怖くない?
無料お試し版も無い状態で、金払ったのに、現物開発して無くてドロンとかあり得るだろ?
2015/06/26(金) 23:17:57.68ID:Ghwv1ReD0
SSDの普及で商売上がったりだな
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 01:06:34.51ID:qgqg4w3t0
Serverエディションに搭載されていた最高速エンジンを搭載か
2015/06/27(土) 10:48:09.08ID:QQh1z7XD0
キハ40で言えば、既存のエンジン(DMF15HSA)を直噴改造して、+80馬力増加させるやつか…。
液体変速機は従来のDW10をそのまま搭載しているが、以前と比較して若干だが
加速性能や登坂性能は向上している。

DW10は300馬力まで対応している。
TC2、DF115Aは250馬力までの対応なので、大馬力エンジンは出力を落として運用する必要がある。
2015/06/27(土) 12:38:17.07ID:jkqtQSN90
公式が正式発表するまで待機かな。
2015/06/27(土) 13:29:44.66ID:d3Ej0G8e0
本家を見に行こうとしても日本の販売サイトに強制転送される
2015/06/27(土) 22:22:28.49ID:UKWPKuKD0
いいや、お布施だと思って新規購入しておこう。
HomeとProの差がほとんど無くなってしまったから、今回はHomeでいいや。
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 23:23:13.11ID:cYdEHSd70
パッケージでたら買う
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 17:33:06.68ID:6GgmpcuG0
>>152
アップデート版より、ベクターで12J買った方が安いってサポートが言ってた。
2015/06/30(火) 20:03:40.98ID:9Jr0rfN40
>>161
ありがとう!
2015/06/30(火) 20:34:27.34ID:D8OSydsH0
手順

1.ベクターで購入手続きをする。

2.購入完了後、「ライセンスキー情報」のページを印刷、もしくはPDF保存する。

3.項番2の下の方に書いてある手順で登録と申請を行う。
(1)相栄のサイトでユーザ登録をする。(このときフォームの購入年のデフォルトが2014年なので注意が必要)
(2)「ライセンスキー情報」に書いてあるメールアドレスへ指定の件名で、名前、ユーザ登録時のメールアドレス、ベクターお申し込み番号を記入して送信する。

あとは待つだけでOK?
2015/06/30(火) 21:06:17.93ID:2KgmDXvn0
>>163
オッケー。
その段取りでメールの返事が来ました。
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/02(木) 18:01:16.38ID:l99CHuYi0
6/30に申し込んで、今「Diskeeper 15J 無償バージョンアップのご案内」というタイトルのメールが届いたよ。
2015/07/02(木) 18:15:36.80ID:gvb2qEJ30
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/diskeeper/index.php

買っとくか。
2015/07/02(木) 18:29:52.12ID:JOwxyn7z0
上かつ丼5杯分に匹敵するだけの価値がほんとうにあるのだろうか
2015/07/02(木) 20:20:56.07ID:iZYWr92z0
そういえば、Windows8.1から10にアップデートしたらライセンスは1台分消費するの?
それともそのまま引き継がれるの?
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/02(木) 20:50:58.35ID:HsKnOtuo0
使いやすかった?
2015/07/02(木) 23:23:47.18ID:iZYWr92z0
なんかある程度は予想していたけど、なんか「コレじゃない」感がたっぷりだわ。
設定項目がさらに激減。
TrueCryptのドライブをすべてディスク0と誤検出バグな残ったまま。
設定項目削減されたのでドライブごとの手動設定もできない。
そもそもデフラグソフトの醍醐味であるディスクマップのかけらすら表示できない。
2015/07/03(金) 00:09:40.60ID:eCMX1h920
15Jのライセンスキーが届いた
ショーへーからの案内メールだと分かりづらいが、つまりはVectorから15Jの体験版をダウンロードして、
そっからメールのキーでアクティベートするって流れだった

ていうか、Diskeeperのヘルプ→Diskeeperの製品情報を開くと
ライセンスキーがそのまま表示されるんだが、、、、、、

あと、以前のと違って初期設定のままで問題ないから、インストールしたことも忘れそう
2015/07/03(金) 01:58:01.92ID:gGiV3spU0
もう入れておくだけのソフトになりそうだな
デフラグされていく光景を眺めたい俺はO&Oしか選択肢がないのか?
PerfectDiskは好みじゃなかった
2015/07/03(金) 15:04:21.59ID:+mTYTExT0
一応買ったが開発元のやる気が感じられない
次のバージョンアップは数年後になるのか
2015/07/03(金) 22:42:06.56ID:HAlgpQjl0
またtrim関係なんだけど、15Jの操作から手動操作の実行って所に、領域の回復ってボタンがあるけど押せない。
2015/07/04(土) 01:19:03.29ID:6frPRurl0
インストールしてデフォルトのまま放っておくソフトだろ
2015/07/04(土) 14:01:47.21ID:HAYsdw0d0
>>174
そのボタンはリモート接続されたストレージに対してのみ有効になる
SANやiSCSIなストレージデバイスが自分のシステム内に有って
それに対して効かないって事ならば恐らくバグなんでサポートに問い合わせるべきかと
2015/07/04(土) 22:18:47.52ID:GOZjig0i0
そっちか、安心した
2015/07/05(日) 00:40:36.76ID:8+frdSar0
標準デフラグを製品にしただけだからな
おまけ以上は求められない
プロのデフラグを行うならPerfectDiskしかない
2015/07/05(日) 21:54:25.78ID:9gVqfvxB0
自動デフラグONにしとくだけでいいんだよ
何も設定などいらん
2015/07/06(月) 00:41:01.34ID:7bSHIKA50
良い意味で空気ソフトだからなコレ
2015/07/07(火) 20:22:04.91ID:L6BCy0fz0
15買った。色々デフラグソフト買ったけどなんだかんだでこれが一番しっくりくるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況