Opera移住計画本部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/09/15(日) 01:15:17.32ID:frfsaEzR0
より優れたブラウジング―― Opera【独自エンジン(Presto)版】

独自エンジン版Operaはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザでした
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能していました

このスレはOpera12以前のユーザーと元ユーザーが
昔を懐かしみつつ移住先やそのカスタマイズについて
質問・相談・雑談するスレです


■関連スレ
Opera総合スレッド Part202
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377867551/
Opera質問スレッド Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360548088/
Linux版Operaってどうよ? Part4 @Linux板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1277904515/
【帰ってきた】Opera【10.53】 @新・mac板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276015292/
Android Opera Mobile Part7 @スマホアプリ板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1370147272/
2013/09/20(金) 14:33:05.15ID:1j8IEEm90
>>105>>103へのレスな
2013/09/20(金) 14:44:20.94ID:KC/yx66Z0
>>77
>上位の割込みレベルを多少専有?

どうやってするのか?
通常、通信ドライバーは上位にあるので
その通信ドライバーに過負荷をかける・・・など
2013/09/20(金) 14:54:00.89ID:KC/yx66Z0
・・・お疲れ様でしたFirefox
2013/09/20(金) 16:06:38.12ID:1uWGAB5y0
Sleipnir4が一番良さそうな結果になった
国産だし、これにするかな
2013/09/20(金) 17:57:29.34ID:1uWGAB5y0
やっぱイヤだー!!!
移住したくないー!!!
2013/09/20(金) 18:03:04.74ID:hLgW53M/0
阿鼻叫喚の様
2013/09/20(金) 18:05:56.42ID:1zHMTGgc0
>>111
ここって、Firefoxを叩くためなら嘘でもなんでもありのキチガイがいるよ
2013/09/20(金) 18:35:44.89ID:1uWGAB5y0
阿鼻教官!助けてぇええええ!!!
2013/09/20(金) 18:59:58.78ID:lrePqHVwP
自演キチの相手はしないように
2013/09/20(金) 22:11:15.40ID:ONEGyrc70
Firefoxにしようかなあ
All-in-One SidebarとFireGestures入れたら
なんとなく慣れ親しんだ感じがするようになったし
2013/09/20(金) 22:22:54.05ID:18iX031H0
firefox入れてみた

今更operaの良さがわかった
2013/09/20(金) 22:59:13.74ID:oAEb6ayS0
>>120
ほんとこれだわ
2013/09/20(金) 23:17:59.31ID:Il5EcrQ+0
>>120
たしかに俺も今更ながらOpera良さを実感

IE10に移行した
思ったより使い心地は悪くなかったが、フィードの使い勝手はOperaに劣るわ
2013/09/20(金) 23:20:07.10ID:1uWGAB5y0
>>122
IEのマウスジェスチャー拡張もあるよ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20121118/1354515474

俺もIEで行くわ
2013/09/20(金) 23:43:47.22ID:saealZ360
火狐も弄ってみると存外良いよ
Opera慣れしてる人からしたら最低限使えるようにするのに結構な労力いるけど
大概の機能は設定、JS、アドオンで埋められるし

他の機能はある程度覚悟してた割にはすぐにOperaとほぼ遜色ない形になったけど
盲点だったのがOperaブクマ上での全フォルダを閉じる
これがないとブラウジング無理だ。Opera風のサイドバーを再現するアドオンに入っててよかった
Operaってこういうユーザー側に立った細やかな作りをしてて良かったんだけどな
2013/09/21(土) 00:44:35.34ID:nXyUI9CE0
デフォルトで多機能って素晴らしかったよなぁ……
2013/09/21(土) 01:37:33.99ID:hWzHNfR80
Prestoのオープンソース化に期待するしか無い
2013/09/21(土) 01:37:58.64ID:PxTboR7W0
FXはアドオン任せの部分が大きすぎてアドオンの更新が滞ったら
同じ機能のアドオン探しに無駄な時間を使わされる
2013/09/21(土) 05:25:58.57ID:L8q0Tw/s0
パソコンが5台ある
自動で同期するモノ他にある?
2013/09/21(土) 07:24:12.17ID:hWzHNfR80
今は同期しないものの方が少ないんじゃ・・・
2013/09/22(日) 02:06:26.53ID:uPy35h8b0
IEは、テキストを選択するときに、単語の一部分のみを選択するようなことができない。
辞書か何かで拾ってるのか、勝手に選択範囲を広げてくれちゃうんだよね。
だから、選択テキストを検索、ってオプションがすごく使いにくくなる。
一旦選択テキストをコピーして、検索窓に張り付けて、余分な文字を削除してから検索ってせにゃならん。
マジでゴミ。IE10でもどうやら変わっていない模様。IE11でも変わらんだろうなぁ。

非IEコアで、タブバー縦置きの多段表示ができるブラウザって、
Sleipnirしか存在しないんだよな。
2013/09/22(日) 07:19:34.44ID:ISz8+bBX0
>>126
そうなればいいけどオープンソース化の可能性は無いに等しいみたいだな……
2013/09/22(日) 09:58:26.75ID:RJqhhxw+0
エンジンprestoでなくてもいいから、UIとメーラー内蔵ってとこだけなんとかして欲しい。
2013/09/22(日) 12:03:36.19ID:NvXrRuC90
FirefoxにSimpleMailっていうメーラーアドオンあるでよ
2013/09/22(日) 12:15:48.50ID:NvXrRuC90
>>130
>テキストを選択するときに、単語の一部分のみを選択するようなことができない。
IE10で普通にできるけどなあ
具体的にどこのページのどの部分でできないの?
2013/09/22(日) 13:46:28.69ID:DbF+B8kW0
>>134
改めて調べてみたら、ちょっと面倒だけど回避できるようになってた。
ttp://okwave.jp/qa/q884703.html

しかし邪魔なことに変わりはないな。
2013/09/22(日) 14:29:58.59ID:NvXrRuC90
確認した
そのページの手順は逆にやったほうがマシだと思う
“soft製”部分のみを範囲選択しようとして“Microsoft製”へと自動的に範囲が拡張されたら
一旦“soft”の“t”まで戻って再度“製”まで含めればいい

まあMSいらんことしいだな
2013/09/22(日) 15:18:18.47ID:DbF+B8kW0
>>136
まぁこの事例では手順が面倒だけど解決できるんだが、
名詞ではなく助詞助動詞副詞が含まれる文字列だと、何をどうやっても狙った文字列を選択できない場合があった、
と記憶している。

IE6.1の頃の記憶だけどね。

最初は無料のタブブラウザはtrident系しかなかったんで、
泣く泣く初期のSleipnirを使ってたが、
Operaが無料化されてからはずっとOperaユーザーだった。

あれからもう何年たったのか。
多機能すぎるOperaにすっかり調教されちまって、もうOperaじゃないと満足できない体になっちゃった。
Sleipnir4も結構悪くないが、やはりOperaに戻りたいな。

でもBlink使って分かったぜ。Operaの各種機能はともかく、Prestoエンジンはクソだったってことが。
2013/09/22(日) 18:24:47.21ID:/cQLuZQnO
いつの間に出てたんだ16なんて…レンダリングエンジンまで変わっちゃって…
いまいち期待できないけど先入観での食わず嫌いは良くない、と思って入れてみたが案の定酷かった
当分は12.16を使い続けると誓った
2013/09/22(日) 18:33:32.05ID:qug+mpPq0
16は拡張入れても動かないのだらけで困る
2013/09/23(月) 00:34:02.83ID:s0p9E64c0
>>138
12.16を含めた過去のバージョンには、以下の脆弱性があることを憂慮してね

JVN#01094166
Opera におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN01094166/index.html

JVN、「Opera」v12以前のバージョンに未修正の脆弱性が存在することを公表
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130912_615210.html

ブラウザ「Opera」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性
ttp://www.security-next.com/043065
2013/09/23(月) 03:24:38.56ID:YwTXqjmF0
軽快さのIE
多機能のFirefox

両方ありの故Opera(´・ω・`)
2013/09/23(月) 15:04:41.12ID:8cqOdBel0
今移行中なんだがFireFoxってアドオンに関しちゃ開発も盛んで
Operaよりも便利なのがたくさんあると思ってたけど案外そうでもないんだな
例えばYouTube拡張なんて需要のありそうなアドオンでもダウンロード系か単発機能のものばっかで
OperaのExtendTubeぐらいなんでもできる奴はない
2013/09/23(月) 15:12:31.94ID:8cqOdBel0
日本語化されてないアドオンはサイト分かれてるのか
youtube centerっつーのとsmartvideo for 〜があったけど惜しいな
2013/09/23(月) 16:03:32.49ID:K+K972oF0
>>142
誰もがallinone求めてるわけじゃないし
2013/09/23(月) 17:41:03.54ID:Z45PkC7R0
ttp://www.clipconverter.cc/jp/ って選択肢もある罠
2013/09/23(月) 18:19:55.70ID:vqt20Tzt0
オールインワンでなんでもできるOperaちゃんっていう子がいたけど
世間様に人気なかったじゃない
2013/09/23(月) 18:54:19.22ID:gEOD1qpK0
VHS vs βマックス
Windows vs MAC

世間様は低性能がお好き
2013/09/23(月) 19:09:27.05ID:LpyGIIYH0
なんか微妙というかほとんど無意味な比較だな
2013/09/23(月) 19:35:52.69ID:YwTXqjmF0
比較対象間違っちゃったな
お間抜けなんだな
2013/09/23(月) 19:59:44.42ID:gEOD1qpK0
まぁ、なんだ、
尖ったものは折れやすい
ということで
2013/09/23(月) 20:09:20.17ID:GdBVEJhr0
喧嘩するなぉ
===
昼寝をすれば夜中に眠れないのはどういう訳だ
満月 空に満月 明日はいとしいあの娘に逢える
目覚めし時計は母親みたいで心がかよわず
たよりの自分は睡眠不足で だから
ガンバレ みんなガンバレ 月が流れて東へ西へ
2013/09/23(月) 22:04:19.76ID:aul4IzLuO
喧嘩してるようには見えないし
ポエムは板違い
2013/09/23(月) 22:16:19.45ID:YwTXqjmF0
>>151
君は……あれだな
人間に向いてないな
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/24(火) 13:27:54.66ID:le8xUObg0
Firefox意外と快適でワロタw
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/24(火) 21:47:51.96ID:qvSfEmVC0
ブラウザをOperaからIronに乗り換えました日記
http://www.bate2.com/2013/09/opera-to-iron.html

Iron最強!!
2013/09/24(火) 22:15:18.14ID:acFugF9U0
ironwww
2013/09/24(火) 22:16:01.36ID:DQvxIU+n0
Ironだけはない
2013/09/24(火) 22:47:25.24ID:7xkhj0EK0
>>73-77を見て、ブラウザのタイマー精度のドーピングの話思い出した。
http://d.hatena.ne.jp/sandai/20100513/p1 の"5.ブラウザのドーピング?"
2013/09/25(水) 00:04:13.61ID:xs3TbPRb0
>>158
そいつは無視でおk
2013/09/25(水) 00:24:22.73ID:dECBhFcC0
Ironにした日記の人は、死ぬまで2ちゃんねるにさらされ
おれたちに嘲笑されたことを知らないだろうな。
2013/09/25(水) 01:11:15.53ID:xnq9c3xx0
ironアンチキチガイがなんでこんなところで発狂してんだ?
2013/09/25(水) 01:23:00.14ID:dECBhFcC0
(・∀・)ニヤニヤ
2013/09/25(水) 14:34:53.76ID:ObOyL2rD0
一応ブラウジング部分はfirefoxに引っ越し終わったのだけど
メモに関しては引っ越しが面倒なのと代貸が見当たらないので
このままメモだけOperaを使っていこうと思うのだけど
12.xxのOperaLinkサービスの終了時期って決まっていたっけ?
2013/09/25(水) 15:13:07.46ID:75jkx6O50
>>163
メモ機能ってFFの拡張とかで無いの?
簡単に作れそうな気がするんだけど・・・
2013/09/25(水) 15:46:31.53ID:/s5zzIOg0
問題はブラウザ間の同期じゃないか?
2013/09/25(水) 16:24:55.61ID:ObOyL2rD0
同期とフォルダ構造まで維持しつつのコピペ作業が面倒だからだね
それにoperaのブラウザ部分を隠して縦長にメモだけ表示してると結構使い勝手がいいんだよ
evernoteは大げさだしfirefoxのアドオンだとfirefoxと運命を共にしないといけないから避けたい
2013/09/25(水) 18:14:05.78ID:75jkx6O50
Opera 15以降用のメモ機能エクステンション作ってみました。
と思ったけど、まだ開発環境が揃ってないようので、雰囲気だけでも楽しんで下さい。

Legacy Opera Note
http://ux.getuploader.com/2chvip/download/5390/20130925_180356.nex
「不明なリソース」云々と表示されるので、拡張機能マネージャからインストールして下さい。
出来れば完成できるように、引き続き頑張ってみます。
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/25(水) 22:32:56.66ID:2ihWd9ZN0
やっぱチョローメなのかなあ
2013/09/26(木) 01:01:42.00ID:TOejLcuw0
FirefoxのFireGestures軽快で気持ちいいね
4,5年前は検知精度が悪かったのに
2013/09/27(金) 00:14:09.07ID:eD6/FunQ0
機能が必要な普段使いのブラウザはFirefoxにしたが
軽さ重視のサブブラウザでQtWeb以外も試そうと
中華な古豪ブラウザのMyIEを入れてみた

まず起動が一瞬(公式では0.9秒を謳っている
この時点でタスクマネージャで見てみたら11MBとか12MBとか
しばらくヤフー見てたら42MB、その後ようつべ再生で52MBだった
タブを閉じるとそのタブのメモリは開放されるようだ(38MB辺りが限界か?

機能は割と揃ってる感じ
スピードダイヤル、マウスジェスチャー、D&D、基本機能へのキー割り当て、プロキシー
ページ自動更新、フォーム自動入力、自動スクロール、ポップアップフィルター
など最低限のレベルは超えてその他色々ある

ステータスバーに年・月・日・時刻・ローカルIPアドレスなどを選んで表示できるのが面白かった
UP速度やDL速度も項目にあったが表示できなかった

軽くて多機能のIEコンポなので中華でも気にしない人にはお勧め
2013/09/27(金) 00:17:22.14ID:eD6/FunQ0
ちなみに一番面白いのは日本語言語ファイル

英語版
61644=Popup window blocked. If you want to it be open. Add %s to the popup whitelist. URL: => %s
61643=No show this tips again.
61642=Would block all poup AD. And must set MyIE9 as default browser.\nBut the side effect is: also block the url clicked from out of MyIE9. Example: MSN, gtalk. But you can add it to popup whitelist.

日本語版
61644=阻止したポップアップウィンドウによる超フィルタ)、もし故殺て人体第一導航網広告ホワイトリストに追加:%s 阻止された. URL:=> %s
61643=もうヒント
61642=徹底屏蔽弾ボックス広告(必要は本ソフトウェアのブラウザをデフォルト). \n\n副作用:も阻止が外部からのURLをクリックしてブラウザなどから、QQダイアログである非有名サイトをクリックして、でもあなたはさに加えて濾過ホワイトリストで人体第一導航網。

まあ日本語が適当翻訳なのはDL前にわかるんだけどね
ttp://www.myie.me/index-japan.htm
2013/09/27(金) 02:47:31.90ID:Yn7HnIFu0
ちょっと面白そうだな
2013/09/27(金) 05:57:35.85ID:eH3n+O2u0
>>170-171
こういう情報って助かる〜!thx!
2013/09/27(金) 19:20:18.09ID:LlgS2GPA0
珍しいブラウザを知るとわくわくしますね。
2013/09/27(金) 20:41:52.83ID:AbF5ClZ30
>>170-171
Cool!いいね!
176170-171
垢版 |
2013/09/28(土) 00:09:29.90ID:/XWxc8RJ0
追記

・ようつべ再生で52MBだったのは単純に見たファイルが軽かったからっぽい
 ↓のファイルだと114MBだった
 ttp://endlessvideo.com/watch?v=iAavm_UwoQk
 このタブを閉じた後スピードダイアルが開いた時点で99MB
 更にそのタブを閉じると一気に36MBまで下がりこの文章を書いてる間に30MBまで下がった

・設定でレンダリングモードをIE6(IE7)〜IE10の中から選べる
 デフォではIE8モード(推奨はIE6/IE8だがIE10でも特に問題はない

・D&Dは右以外の感度が悪い(というか確認できなかった)実質右だけ?

・スピードダイヤルはデフォでは画像なし? 中見たら古いサイトだったな
 スピードダイヤルは二種類あってSpeed Dial(Configurable)はGoogle検索が多機能版になる
 ドロップメニューでWebpages Images Maps Newsといったカテゴリと
 何語のページ(といっても中国語の範囲内)かが選べたりFeeling Luckyとか「site:」検索ができたりする

 とはいえ表示用のhtmを自分で編集できるしスタートページ自体好きなファイルを登録できる
 とりあえず検索に翻訳追加して中国語のページのみ検索を日本語のページのみに入れ替えた
 あと表示用のjsを直接編集することでスピードダイヤルの画像表示も出来た
 サブブラウザとしてはまあいいかな
2013/10/05(土) 23:18:53.25ID:XKZi9f4e0
おーい!誰かー! 誰かいますかー!!
みんな移住してしまったのか・・・
道理で外が静かだと思った。

さて、まだまだ12.16使い続けよう・・・
2013/10/06(日) 06:58:02.22ID:rAClTTX/0
移住はまだ完了してないよ。
FirefoxとChromeを平行して試してるけど、それぞれ美点と欠点があって
どちらにも決めかねてる。

てことで、12.16継続使用中。
2013/10/06(日) 16:17:14.44ID:ciosm1l80
firefoxだけどメニュー追加するだけで
なんであんな苦労せにゃならんのだ・・・
2013/10/06(日) 19:35:42.36ID:fU9Qj4A80
firefoxは信者の声がデカイだけのゴミ
あとブラウザはデフォに近い状態で使うのがいいっぽいね
昔のようにイジリたおして自分好みにするのはもう流行らない
2013/10/06(日) 19:59:53.40ID:ixAFmB5v0
>>180
だからPrestoOperaは切られたんだよな
2013/10/07(月) 23:39:12.01ID:XrOgNtMJ0
ブックマークもツールバーもいなくなってしまった
なんだこれw
2013/10/09(水) 04:50:54.57ID:NXTAUedE0
流行を気にするぐらいならOperaなんか使うわけないし
2013/10/09(水) 16:08:12.44ID:iXasBPYs0
ユーザーは気にしなくても企業は気にするわけですよ
ってまんま>>180>>181で同じこと言ってんのに何を的外れなことを
2013/10/10(木) 03:51:10.70ID:OZwkenRL0
Operaが完全にGoogle Chomeのクローンになっちゃったよwwwww
2013/10/10(木) 04:44:13.88ID:jsCr1N+q0
Firefoxは自分好みに弄り倒すと途端に神ブラウザと化す
ただ暇人でもない限りそんなことはしないので一般人はIEChromeSafariに落ち着く
自分もスパイウェアの件がなければ今ごろChromeだっただろうし
2013/10/11(金) 11:56:07.97ID:9wwa8x86O
俺もうプニルでいいや…
2013/10/13(日) 23:50:24.60ID:5dt2k+/N0
プニルもFirefoxも、近い環境は作れるんだけど、なーんかしっくり来ない
元々ブラウザに備わってる機能や設定だけをいじって活用して、
自分の心地良いものにしたいんだよなあ
2013/10/14(月) 01:44:51.91ID:78hs6KrRi
operaってマイノリティ故の被攻撃性の優越ってないのかな。ハッカーが見向きもしないっていう。
2013/10/14(月) 02:28:08.93ID:X2+iQjD20
これって、Opera11、Opera12、あたりで使われていた手法だよね。
モジラFirefoxも、やっと、それに気づいたということは、多少期待できるかもしれない。

Firefox 26、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/images/003l.jpg
今回の取り組みでFirefox 26はさらに改善されており、不必要な画像のデコード処理そのものを回避するようになる。
結果、大量の画像を抱えているページを開いても従来のように大量のメモリを消費することはない。
取り上げられているデモでは、Firefox 23ではページ読み込み後に3GBほどメモリを消費するものを取り上げ、
同じページをFirefox 26で閲覧すると数百MBほどしかメモリを消費しないことを示している。
また、不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明している。
2013/10/14(月) 02:42:33.78ID:X2+iQjD20
それで、調べてみた!

http://www.mozilla.jp/firefox/
Firefox24のダウンロードじゃ話にならない。

http://japan.cnet.com/news/service/35024810/
64ビット版Firefoxが無いんじゃ話にならない。
2013/10/14(月) 10:14:48.06ID:aHS4OjSa0
Firefoxの64bit版は終わったけど
代わりとしてPalemoonが64bit版作ってるよ
2013/10/14(月) 12:57:50.28ID:TTgRyyd40
Firefoxの64bit終わってないよ
ただ公式サポートがないだけだよ

27
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-trunk/firefox-27.0a1.en-US.win64-x86_64.zip
2013/10/14(月) 15:07:22.69ID:X2+iQjD20
64bitネイティブで動作する「Firefox」ベースのWebブラウザー「Waterfox」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120524_534812.html
http://www.waterfoxproject.org/
2013/10/14(月) 15:15:30.46ID:X2+iQjD20
そもそもOpera12のDragonflyが使えないのはかなり劣るなー
2013/10/14(月) 15:19:16.46ID:X2+iQjD20
最大16コア、最大4ソケットに対応。メモリはDDR3-1600の4チャンネルをサポートする。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111114_490827.html
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1112/12/dell_amd002.jpg
Tilera、デュアルコアXeonより10倍高速な64コアCPU「TILE64」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera_2.jpg
16コア http://gakuden.net/wp2/wp-content/uploads/2009/12/bw_uploadstm_taskmaneger.jpg
64コア http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060525/238972/zu09.jpg
160コア http://ggsoku.com/wp-content/uploads/004l3-598x462.jpg
256コア http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008r2/01overview/winsv2008r2_03.gif
2013/10/15(火) 03:26:25.60ID:Y9HLWw6D0
Firefox 26、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html

これをテストしてみた!
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/

これでスピードテスト
http://userscripts.org/scripts/show/93237

1回目
Failed 0 tests.
Test 26 passed, but took 117ms (less than 30fps)
Test 69 passed, but took 17 attempts (less than perfect).
Total elapsed time: 1.46s

2回目
Failed 0 tests.
Test 26 passed, but took 103ms (less than 30fps)
Test 69 passed, but took 1 attempts (less than perfect).
Total elapsed time: 0.56s

かなり良好な結果が得られたが・・・CSSに問題がありそうだ!

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
⇒ HTML更新デバッグには 『履歴を一切記憶させない』 に設定する事!・・・前のJSがそのまま残っていたりする
⇒ CSSが変だ!ボタンをクリックした時に一部のCSSが効かなくなる!?・・・<div><a><img></a><button><img></button></div>
⇒ Chrome, Sleipnir4, Opera12 では異常無し!
2013/10/16(水) 16:53:49.22ID:M4sfjVPN0
Firefoxはイジればイジるほど嫌いになるな
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/18(金) 16:14:52.54ID:lkc1d5LR0
●もっとバグ報告するんだ!
http://forums.mozillazine.jp/viewforum.php?f=2
2013/10/21(月) 22:27:23.52ID:0thvCMOS0
Prestoをだましだまし使ってた人たちも、いよいよって感じになってしまったみたいだね
2013/10/23(水) 02:46:03.80ID:w38x1Le30
FirefoxもChromeも使えないような糞スペPCなんで移住先がIEしかないんだけど、サイト毎のUserCSSが使えないんで困ってた
AutoHotkeyを使ったら手動ながらも実現の目処が立ってきた
完成次第報告致す
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 11:53:06.25ID:w38x1Le30
報告
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 11:55:09.93ID:w38x1Le30
ミスった

報告。アテが外れた。無理。なんだあれ。レジストリ書き換えても出来ないなんて
2013/10/23(水) 13:46:07.90ID:5tUCFr1n0
>>203
レジストリ書き換えできるが・・・?
初心者が知ったかぶるなよ
2013/10/23(水) 13:46:46.68ID:5tUCFr1n0
いやすまん読み間違えたすまんほんとすまん
2013/10/23(水) 14:18:30.32ID:YS370t8Bi
よかろう
2013/10/28(月) 16:43:23.49ID:CC931i830
firefox teteかlawlietfox
portable.iniでポータブル設定やlawlietはantihookやプラグインのバッファオーバーフロー対策あり
アドオン
FEBE プロファイルや拡張バックアップ
OPIE 拡張の設定バックアップ
user.jsに書き換えたものを書いておくprefs.jsバックアップでもいいけど
SearchWP(Firefox25)用
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380727160/68
loadTabsProgressively 同時に開く数制限(cpu負荷と連続読み込み制限サイト的に)
2chの過去ログ探すかググる
Suspend Tab :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/suspend-tab/?src=search

後はお好きな拡張とか
1からはやりたくないくらい面倒だけど
2013/10/29(火) 11:30:55.77ID:OidKtC/Z0
移住先はOperaの機能、操作性が再現出来そうなFirefoxにしようと思ってたけど、
Operaの再現に拘らなければ、ブラウザとしての出来はChromeの方がいいな
迷う……
2013/10/29(火) 12:22:42.55ID:PuXGqb2+0
Chromeに移行したけど、旧Operaの機能でいちばん恋しいのが認証管理かな
もちろんChromeそのものにもあるし、LastPassも試したりしたけど、どうも
使い勝手が違うんだよな。記憶できないサイトがあるとか、あきらかに関係ない
フォームを記録するか聞いてきたりして、かろうじて役に立つけど頼りない。
2013/10/29(火) 13:06:52.32ID:1C2z3tbe0
>>209
Local pass storeって拡張入れて代用しましょ(`・ω・´)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況