TClockスレッド part30.1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/17(金) 18:07:58.19ID:Vct0pyt30
Kazubon's Homepage(本家本元)
 http://homepage1.nifty.com/kazubon/
TClock2ch by ◆FDQ3TClock 配布ページ...
 http://l-o-l.l-o-l.l-o-l.to/ (デッドリンク)

推奨NGワード: キーロガー keylogger KEYLOGGER Keylogger loger

ヘルプ
TClockのヘルプ http://homepage1.nifty.com/kazubon/tclock/help/ja/
TClock2ch付属サイト… http://183.177.144.214/tclock2ch/help2ch/index.html

▼TClockがキーロガー云々の話は以下のスレで。気になるなら使わないよろし。▼
TClockってキーロガーなの? http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177388056/

前スレ
TClockスレッド part29
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229848123/
TClockスレッド part30
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1276425889/ (5res)

関連スレ
TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして!
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1296354634/
TTClock 〜Task Tray Clock〜 Part1
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266115603/
2018/09/11(火) 17:14:13.75ID:dglVC/+W0
CPU使用率とか出ないと思ったらcustomの中のallバージョンを使えばいいのか
>>723
[a-z] は aからzのどれか一文字を表す、とか見たことない?
CU[0-7] は CU0 CU1 CU2 CU3 CU4 CU5 CU6 CU7 ってこと
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 00:30:08.72ID:rClouI/x0
>>724
出来た
ありがとう
2018/09/26(水) 14:38:16.71ID:SjXyto2n0
TClock@2ch uploaderにTBSNewsE.exeを修正してアップしました。
TBS NEWSのサイトがhttpsに対応したため以前のEXEは使えません。
またSSL用のライブラリが必要になります。使っていた方はファイルを差し替えて
下さい。
2018/09/27(木) 00:50:44.11ID:xcXiFrUU0
CPUの温度表示に対応してほしいな
2018/09/27(木) 09:11:32.85ID:2KjSuUFM0
いらないな
2018/09/27(木) 17:47:44.39ID:6mWvHKrz0
いらないなら黙っとけ
2018/10/02(火) 19:57:23.60ID:jH5E+Jco0
TBSNewsE.exe、ニュースの文字に半角スペースが入ってる場合の不具合に対応した
けど需要ある?致命的なものではないし、あまり頻繁にアップするのも何だかなあって
思ってる。
2018/10/02(火) 21:12:31.36ID:q6l7GH3i0
GitHubにプルリク投げといて
2018/10/03(水) 10:39:43.36ID:cDuNga1J0
>>731
ごめん仕事開発なんだけどGitHub使った事ないや。
やってみるけど多分時間かかると思う。
2018/10/04(木) 17:07:51.69ID:WsAj0quj0
https://github.com/chimimoryo/TBSNewsE
修正後のファイルをアップしてしまったんで、プルリクとか言うのは上手く出来なかった。
使いたい人はEXEとDLLを同じフォルダに入れて動かしてください。
2018/10/15(月) 05:34:14.76ID:fJ/JqYq+0
tclocklight-kt180904に今しがた更新したんだけど、
Tclockって定期的に自動時刻合わせ出来なかったっけ?
出来れば起動時と、1時間ごとに時刻合わせして欲しいんだけど。
昔のTclockは出来たような…?
735734
垢版 |
2018/10/15(月) 05:43:18.87ID:fJ/JqYq+0
Windows10純正の時刻合わせ機能も一応1時間ごとに
Tclockと同じURLに時刻合わせに行くように設定してるんだけど、
なぜか毎日2〜3秒ずれていて、Tclockで時刻合わせするとピッタリ合う。
2018/10/15(月) 06:40:13.51ID:AB+cJdFh0
うちの環境ではWin7からその機能が使えなくなったな
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 09:37:51.76ID:8Oyn8K6E0
>734-736
Windows UAC OFF
Tclock.exe 管理者起動
2018/10/15(月) 14:13:08.67ID:xerSkyX00
>>734
このソフトは時刻合わせのスケジュールもアラームで設定する
ファイル名の所に「sntp」と入れると時刻合わせプログラムだと解釈して動作する
何分か、何分おきかも全部これで設定、詳しい書式はヘルプにわかりやすく書いてある
「TClockの起動時に実行」も合わせてチェックしておくと起動時にも時刻合わせしてくれる

どっちにしろ管理者権限が必要なので、手動で管理者権限をつけて起動するか
タスクスケジューラを使って「最上位の特権で実行する」にチェックを入れて
トリガーに新規作成で「ログオン時」「任意のユーザー(指定ユーザーでも可)のログオン時」とすれば良い

自分も最近180904に更新したけど上の方法でWin7も10もどっちも問題なく動作してるよ
2018/10/15(月) 15:59:16.26ID:fJ/JqYq+0
>>738
アラームで設定するのか!ぶじに起動時と1時間ごとの時刻合わせ
してくれるようになったのでWindowsの方は24時間に1回に戻しておいた。
権限はタスクスケジューラに登録してあるので大丈夫だった。
助かった、ありがとう。>>737もありがとう。
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:40:20.79ID:HCbkESPC0
どうせXPあがりの7-64bitユーザーだろ
共有フォルダとか管理者権限とか中身ガラッと変わってるのについていけない
そのくせほとんど中身変わってない8や10にはなじめないとか言い出す
2018/10/15(月) 19:59:13.59ID:wySNqhvl0
つーか1時間毎は頻度高すぎだろ、普通は起動時のみで充分だよ
常時起動の環境でも精々6時間毎
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 20:08:26.33ID:BpMGfLyl0
相手の環境も知らずしたり顔のご高説有難いね合掌
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 20:15:24.82ID:6MOADlqE0
と煽ってマウント取るためだけに書き込むバカ共が申しております
2018/10/17(水) 01:08:11.39ID:mN6PD3GD0
XPあがりの7-64bitユーザーに詳しいXPあがりの7-64bitユーザー
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 01:12:57.52ID:atSNRF3g0
7なんて3か月使っただけだ
すぐ8にアップデートした
2018/10/17(水) 03:03:52.44ID:NcHCvXlH0
8なんて3時間使っただけだ
すぐ10にアップデートした
2018/10/17(水) 04:05:35.15ID:p5M7mEZH0
10なんて3時間使っただけだ
すぐ7にアップデートした
2018/10/18(木) 21:34:35.49ID:4gHKSPyK0
おれなんか中国で買ってきたWindows100使ってるよ。
2018/10/18(木) 21:46:49.53ID:YTDm734w0
つまらん
2018/10/18(木) 22:01:03.21ID:vK4VXKOz0
プロはRed Starだろ
2018/10/19(金) 17:28:30.77ID:sxU8ZbnB0
ずっと滑ってるしその辺にしとけ
2018/12/28(金) 18:53:08.96ID:UE+GohVR0
Tclock-Win10 Ver 3.3.3.1 (2018/12/06) by ITTT
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se518700.html

TClock2ch-analog系のWin10RS1以降対応版
グラフが使える
代替可能機能削除(含時計合わせ)
ネットワーク系機能・書式追加

ウチはwin7なので起動すらしねぇ
2019/01/20(日) 11:45:21.39ID:j3m+ey7g0
>>752
グラフ、CPUは使えるのにネットワークが拾えない
どうやったら設定できるんだろう
2019/01/20(日) 17:07:22.31ID:GXqbXWOW0
>>753

Vet 3.3.4のEthernet_Keywordでは?
2019/01/23(水) 00:41:51.38ID:qCmy9HTX0
>>754
多謝
2019/02/19(火) 01:48:43.33ID:zEyM12xy0
現状、tclocklight-kt180904
1択
2019/02/19(火) 21:12:06.45ID:0inq1qTZ0
T-Clock Redux x64 (β版) v2.4.4 build 492 https://github.com/White-Tiger/T-Clock
俺は現在これ一択
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:19:46.29ID:j4klMfW30
Reduxはタイマーのとき残り時間表示が出ないのが痛いな
パスタの茹で上がりを待ってるときに残り時間確認しながら作業しつつ
あと1分だからこの文章だけ打ち込んでおこうとかできない
2019/02/20(水) 09:17:06.33ID:rWdeW/CV0
おもろい人ネ
2019/02/20(水) 12:22:58.03ID:uB8wcyAF0
俺もktが事実上の最強だと思う
どうでも良いけど、作者は地元No1進学校出身の人だわ
2019/02/20(水) 14:29:25.98ID:kKYgmYxv0
最近は10用のtclockアナログが出てるらしいが、俺のは8.1で使えないw。アナログ時計が欲しいだけなので他のバージョンは使えないw
2019/02/20(水) 20:50:59.73ID:13PXNCre0
Reduxは実行中のタイマーを表示すればカウントダウンしてるの見れるけど
2019/02/20(水) 22:41:03.71ID:HL5Mee250
10だけどtclocklight-kt160911から更新してない
特になんも困らないし
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:48:42.59ID:WDicxtGy0
>>762
表示しないといけないのがだるい
2019/02/26(火) 17:02:56.19ID:aqiE724Y0
私はTTClock専門
シンプルでいい
2019/02/26(火) 19:28:35.19ID:ehYYSXJu0
スレチ
2019/03/04(月) 01:56:18.09ID:0/5gn2x50
TTClockは専門スレあるからそっち行って
2019/03/30(土) 17:56:54.68ID:mwZ7r+Pz0
>>752
ヴァージョン上がってるね
まだ説明読んだだけでいじってないけど、フォントカラーとか要素ごとに指定できそうだね
こんど暇な時いじってみよう
2019/03/30(土) 19:33:44.57ID:A2umxL610
元号変わったら新しいVer出るのかな
2019(H31)/03/30 と表示させているから、アプデしないと
H31の部分がずっとそのままだ
2019/03/31(日) 02:39:14.19ID:6liqxmaE0
今のWindowsは元号(各種表記)をレジストリに格納してて、そこを参照してるアプリならMSがアップデートかけりゃアプリ側は特段アップデート無くても新元号になるけど
ちゃんとした処理系が入ってないと移行期に妙なことになったりするかもね
2019/03/31(日) 10:53:56.64ID:iQVkQJpf0
ミレニアム問題再び
2019/04/01(月) 15:57:36.50ID:7Iy4E0La0
tclock2はレジストリみてるね

俺が確認したバージョンがどれなのかわからないが(-。-)y-゜゜゜
2019/04/01(月) 16:25:09.66ID:1zD1uUJP0
レジストリと言えばtclocklight-ktもレジストリ書き込んでるけどexeパスくらいだから未使用に出来る方法欲しい
2019/04/02(火) 08:44:57.47ID:D+gW5kaq0
>>773
Windowsの仕様
2019/04/02(火) 09:53:10.76ID:5ZxDvOw90
>>774
仕様ってどういう事?もうちょい詳しく教えてくれると嬉しい
2019/04/04(木) 03:12:54.58ID:ZSSz7H850
>>775
OSがやってる部分は止められない
2019/04/04(木) 03:23:04.33ID:FSQ+xqur0
>>776
tclocklight-ktがレジストリに書き込んでる内容が微少だから、それをiniにでも保存できる方法(設定)が欲しいって言ってるだけ
要はポータブル化したいって事
Windows側がレジストリに書き出してる履歴とかの話じゃなくてね
2019/04/04(木) 16:44:09.64ID:uYwbkG3Z0
自分で改造しろよ
2019/04/05(金) 09:38:37.41ID:VKVp4RW40
そもそも、そこまでレジストリを嫌う意味がない
OSが一括管理してるテキストベースの設定データベースでしかない
OSがそれを高速読み書きできる仕組みを提供してる
iniよりよっぽど高速で使い方も簡単。xmlとかとのスピード差は知らん

そもそもiniファイルは今の開発環境(Visual Studio等)じゃ非推奨扱いだよ
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:40:37.31ID:Kb6RpeFm0
ポータブル化できるかどうかなら
出来るで終わる話
2019/04/05(金) 10:32:52.87ID:szHrX1Ku0
フォルダをコピーするだけで環境移せるからini大好きっ子の俺が来たよー
じゃあ帰るねー
2019/04/05(金) 20:22:36.74ID:vBvIwVFi0
>>779
そこは好みの問題
持ち出した先で環境を変化させないとかあるし
推奨かどうかとか持ち出すと、トラブルを避けるのにも設定データもAppDataに置くべきだとか色々ならん?
そもそもini自体は既に使用してるし

>>780
レジストリやAppDataに書き込まない、という事をポータブル化として定義した場合に出来ます?
ドキュメント類は一式読んだけど見落としてたら申し訳ない
2019/04/06(土) 09:30:19.98ID:vEQv+lN60
>>777
お前が物凄いバカだって気づいている?
2019/04/06(土) 11:03:45.82ID:n4286/E40
出先でこんな深い場所を改造するソフトまで使うなよ
2019/04/06(土) 13:34:31.44ID:p4/1Xp/B0
んだよね
2019/04/06(土) 14:12:13.36ID:xnrpW9ON0
>>784
いやそれ自体はレジストリ使用についての例で
TClockを持ち出して使いたい、というつもりでの発言ではない
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 14:19:52.36ID:2Li4EQhh0
ポータブル化できるかどうかなら
出来るで終わる話
2019/04/07(日) 09:02:29.30ID:A9GQYEWj0
要はポータブル化したいって事でポータブル化したいわけではない
2019/04/07(日) 09:21:20.49ID:C0SJxRHl0
 


        ?


 
2019/04/22(月) 16:23:25.10ID:dgNBlQ9+0
令和対応まだあ?
2019/04/22(月) 17:19:26.72ID:jzI4cI0T0
なってからで十分だろ
2019/04/22(月) 17:40:38.45ID:HJ27Cn9c0
TClockってハードコードなのか?
ググればレジストリに自分で追加する方法なんていくらでも見つかるけどね
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:26:19.85ID:jg3D6x9P0
WindowsのUpdateが来ないとムリじゃねw日付を5月にしたが平成のままだしwレジストリには自分で令和を追加してるのにw
2019/04/22(月) 22:11:22.60ID:x66Y3vRw0
俺も随分前、レジストリにキー「2019 05 01」を追加して文字列データ「令和_令_Reiwa_R」を入力したが、
TClock Reduxでは日付を5月1日にすると元号が令和になったぞ。
2019/04/22(月) 23:24:10.43ID:TKy+8iuw0
確認してみたけどktもanalogもOSの設定読んでた
本家の頃からちゃんとした実装してたんだろうな
ソフトのアップデートは必要ないね
2019/04/22(月) 23:27:55.99ID:HJ27Cn9c0
793は何を追加したんだろうねぇwww
2019/04/22(月) 23:29:56.91ID:gYUlR4yR0
XPだったりして
798793
垢版 |
2019/04/23(火) 09:36:29.53ID:C3UGk9Bp0
結局、追加したキーは合っていて、日付変更してからログオフしてなかったから反映されなかっただけでしたwログオンし直したらちゃんと令和で表示されたわw
2019/04/23(火) 18:04:08.59ID:wVGqwOqT0
そこ草生やすところじゃないから
2019/04/23(火) 19:09:48.63ID:99dVVQHq0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:57:58.15ID:QrN+72Lc0
平成31年5月1日
2019/05/01(水) 12:45:07.43ID:LYYG+XV30
https://i.imgur.com/s7YCWv1.jpg
特に問題なく令和してる

tooltips.txt
<%

ggY年mm月dd日dddd
-----------------------------------------
空き 使用量 総量 使用率
ページ MAFG______,GB MUFG______,GB MTFG______,GB MUFP__,%
物理 MAPG______,GB MUPG______,GB MTPG______,GB MUPP__,%
仮想 MAVG______,GB MUVG______,GB MTVG______,GB MUVP__,%


CPU使用率 CU_xxx%
Core0=CU0_xxx%
Core1=CU1_xxx%
Core2=CU2_xxx%
Core3=CU3_xxx%
Core4=CU4_xxx%
Core5=CU5_xxx%
Core6=CU6_xxx%
Core7=CU7_xxx%

バッテリー残量 BL%
%>
2019/05/01(水) 12:50:35.72ID:LYYG+XV30
ちなみにコア使用率のCUxは8コアまでしか対応してないみたい。
32コア以上のメニーコア表示って簡単にできるの?

tclocklight-kt180904-x64使わさせてもらってますm(__)m
2019/05/01(水) 13:48:46.11ID:lic4ID9g0
令和何年かは教えてもらわなくても当分はわかるから
このまま平成で表示し続けてほしいとすら思う
2019/05/01(水) 13:52:36.77ID:KO2BYuQ70
俺も古いバージョンだけどとくに問題なく令和してる!!
https://i.imgur.com/VZwXNqT.png
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:31:34.89ID:VUtN3psH0
レジストリ追加したら180904でもそのまま令和になったが・・・ログオフしないとダメだがw
2019/05/03(金) 06:27:46.37ID:G9dWbrYm0
KB4501835 を入れたら ggY が 令和1年 になったー
2019/05/03(金) 06:59:16.29ID:3+YJcTsS0
デスクトップに和暦表示するのダサくね?
2019/05/03(金) 08:45:20.93ID:4FKDHQbk0
キリスト教信者でもないのに西洋かぶれして西暦使ってるほうがダサい
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 08:50:21.69ID:4OY+Ile80
そもそも年の表示なんか要るか?
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 08:52:24.98ID:4OY+Ile80
https://i.imgur.com/IxzKKct.png
これがベスト
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 08:57:51.28ID:4OY+Ile80
H:nn:ss\n m/d (ddd)
年はいらん 時刻は24時制
月、日、時が一桁のときは「0」要らない
分、秒のみ0つき

1月3日を
1/3と書いて1月30日とか11月3日と間違うバカはいない
手書きメモで01/03と書くやつもいないしね
でも分、秒は5まであるから0がつく比率が低くなる
間違い防止のために手書きでも9時5分なら9:05とか書くしね

テレビのテロップもこの通り
http://pds.exblog.jp/pds/1/200607/07/48/e0035048_12562665.jpg
http://happylilac.net/thumb/calendar-newsim-a4y-2016-1.png
カレンダー
左に0がついてるの見たことない

瞬時脳内処理を重視するなら0とか年がないほうがいいと思うよ
曜日も漢字がいい
AMPMや午前午後じゃなくて24制で
2019/05/03(金) 09:11:18.34ID:kKUJDEiA0
ダサいダサくないじゃなくて仕事で和暦使う人もいるのよ
俺も時計に年表示はいらないと思ってるけど
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:28:08.74ID:PFGB4+sG0
>>809
ネトウヨみたいでキモいぞ

年表示要らんには同意
だけど個人用途以外のPCにフリーソフト入れてるのならどんだけ危機感ないんだって話になるぞ
2019/05/03(金) 09:50:51.63ID:+mdy6gRP0
>>807
>>802

>>808-810
西暦和暦表示は寝ぼけている時とか今何年だったかわからなくなる時に役に立つ
2019/05/03(金) 10:13:50.07ID:bEEtj0cn0
年表示いるとかいらんとか不毛な議論すんな
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:27:47.78ID:4OY+Ile80
普通に生活してりゃ年なんて忘れようもないからな
認知症が迫ってるジジイくらいにしかイランもの
2019/05/03(金) 10:31:03.00ID:bEEtj0cn0
>>817
そう思うなら和暦に関する話題に割って入ってくる必要はないだろう
何がしたいんだあんたはw
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:34:10.19ID:4OY+Ile80
そんなに必要ならテプラで印刷してモニターのベゼルにでも貼っておけばいい
1年間ずっと同じ表示だとお前の古っるーいモニター焼き付くぞwww
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:35:51.74ID:4OY+Ile80
>>818
年表示が必要な耄碌ジジイをバカにしたかっただけ
2019/05/03(金) 11:06:23.58ID:Bj5uIAY60
ID:4OY+Ile80
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 12:07:25.06ID:UcqsJpc+0
珍しく伸びてるとか思えば・・・新バージョンじゃなかったのか・・・年号なんて自分の好きにすればいいだけw
2019/05/03(金) 16:16:09.14ID:Pl3pCewP0
ID:4OY+Ile80 が頭悪いのに偉ぶってて滑稽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況