Kazubon's Homepage(本家本元)
http://homepage1.nifty.com/kazubon/
TClock2ch by ◆FDQ3TClock 配布ページ...
http://l-o-l.l-o-l.l-o-l.to/ (デッドリンク)
推奨NGワード: キーロガー keylogger KEYLOGGER Keylogger loger
ヘルプ
TClockのヘルプ http://homepage1.nifty.com/kazubon/tclock/help/ja/
TClock2ch付属サイト… http://183.177.144.214/tclock2ch/help2ch/index.html
▼TClockがキーロガー云々の話は以下のスレで。気になるなら使わないよろし。▼
TClockってキーロガーなの? http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177388056/
前スレ
TClockスレッド part29
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229848123/
TClockスレッド part30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1276425889/ (5res)
関連スレ
TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1296354634/
TTClock 〜Task Tray Clock〜 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266115603/
TClockスレッド part30.1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/17(金) 18:07:58.19ID:Vct0pyt302名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/17(金) 18:10:05.83ID:Vct0pyt30 ■バグテンプレその1
【OS】95,98,98SE,Me,2000,XP Home,XP Pro (SPも含めて) 【IE】4.0, 5.0, 5.5, 6.0 (SPも含めて)
【タスクバーの位置】上,下,左,右 【タスクバーの太さ】*行分
【XPのテーマ】クラシック / XPスタイル 【XPのスタートメニュー】Luna / クラシック
ツールチップ関連
【ツールチップの設定】TClock LDATE
【フィット表示】On / Off
【ツールチップ透明化】On,30 / Off
【バルーン表示】On / Off
【フォント】MS P ゴシック , 12pt , 太字On, 斜体Off
【スクリーンショット】 http://....../
※SNTP等、その他の部分に関しては設定画面の該当タブの設定を全部書くか、その設定画面の
キャプチャをどっかにアップしてくださいな。
■バグテンプレその2
1.最後に動作したバージョンのlangja.tclockを最新版に上書きしてみる。
2.最後に動作したバージョンのtclock.exeを最新版に上書きしてみる。
3.最後に動作したバージョンのlangja.tclockとtclock.exeを最新版に上書きしてみる。
4.最後に動作したバージョンのtcdll.tclockを最新版に上書きしてみる。
1〜4で動作が正常orNGを教えてくださいな。原因がどこにあるのかある程度特定するために。
1.手を加える以前(tclock-021124)に戻して発症するか確認する
2.代表的なバージョンで確認する
3.かずぼん氏のバージョンで発症するか確認する
これ位はやって欲しいです。どのバージョンからNGなのかを明確に。
【OS】95,98,98SE,Me,2000,XP Home,XP Pro (SPも含めて) 【IE】4.0, 5.0, 5.5, 6.0 (SPも含めて)
【タスクバーの位置】上,下,左,右 【タスクバーの太さ】*行分
【XPのテーマ】クラシック / XPスタイル 【XPのスタートメニュー】Luna / クラシック
ツールチップ関連
【ツールチップの設定】TClock LDATE
【フィット表示】On / Off
【ツールチップ透明化】On,30 / Off
【バルーン表示】On / Off
【フォント】MS P ゴシック , 12pt , 太字On, 斜体Off
【スクリーンショット】 http://....../
※SNTP等、その他の部分に関しては設定画面の該当タブの設定を全部書くか、その設定画面の
キャプチャをどっかにアップしてくださいな。
■バグテンプレその2
1.最後に動作したバージョンのlangja.tclockを最新版に上書きしてみる。
2.最後に動作したバージョンのtclock.exeを最新版に上書きしてみる。
3.最後に動作したバージョンのlangja.tclockとtclock.exeを最新版に上書きしてみる。
4.最後に動作したバージョンのtcdll.tclockを最新版に上書きしてみる。
1〜4で動作が正常orNGを教えてくださいな。原因がどこにあるのかある程度特定するために。
1.手を加える以前(tclock-021124)に戻して発症するか確認する
2.代表的なバージョンで確認する
3.かずぼん氏のバージョンで発症するか確認する
これ位はやって欲しいです。どのバージョンからNGなのかを明確に。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/17(金) 18:12:09.43ID:Vct0pyt30 ■バグテンプレその3
TClockはタスクバーに寄生(処理を横取りしてる)ので、まず原因を突き止めるにはタスクバーをなるべくいじらない設定に
変えてから徐々に設定を戻してみてください。
tclock.iniのバックアップをとった後
・効果タブのオプションをすべてOFFにする
・デスクトップタブのオプションもOFFにする
・スキンタブもすべてOFFにする
・書式/ツールチップから時刻関連以外のものを削除
・アラームタブをすべてOFFにする
・ツールチップの拡張機能(バルーンとか分割とか)をOFFにする
・時計の改造をしないオプションをONにしてみる
・・・っと段階的にTClockからの介入を減らしていき、どの段階までオプションを減らせば正常終了するかを調べてみてください。
また、起動時に/idleオプションとかつけてた場合は外してみるとか。
■質問・バグ報告する前に…
1.ヘルプを精読。
2.過去ログをctrl+fで検索。
とか、いろいろ調べてみてから、皆に分かりやすいように書き込む。
3.TClockの種類・バージョンを書く。
4.自分の環境(OS)などを書く。
5.再起動・TClockのみ再起動しても症状が改善しないか。
6.あとはバグテンプレとか。スクリーンショットを出すと吉。
特に情報小出しや態度が好ましくない場合は、ネタ・荒らしと間違われるか、放置か煽られます。
TClockはタスクバーに寄生(処理を横取りしてる)ので、まず原因を突き止めるにはタスクバーをなるべくいじらない設定に
変えてから徐々に設定を戻してみてください。
tclock.iniのバックアップをとった後
・効果タブのオプションをすべてOFFにする
・デスクトップタブのオプションもOFFにする
・スキンタブもすべてOFFにする
・書式/ツールチップから時刻関連以外のものを削除
・アラームタブをすべてOFFにする
・ツールチップの拡張機能(バルーンとか分割とか)をOFFにする
・時計の改造をしないオプションをONにしてみる
・・・っと段階的にTClockからの介入を減らしていき、どの段階までオプションを減らせば正常終了するかを調べてみてください。
また、起動時に/idleオプションとかつけてた場合は外してみるとか。
■質問・バグ報告する前に…
1.ヘルプを精読。
2.過去ログをctrl+fで検索。
とか、いろいろ調べてみてから、皆に分かりやすいように書き込む。
3.TClockの種類・バージョンを書く。
4.自分の環境(OS)などを書く。
5.再起動・TClockのみ再起動しても症状が改善しないか。
6.あとはバグテンプレとか。スクリーンショットを出すと吉。
特に情報小出しや態度が好ましくない場合は、ネタ・荒らしと間違われるか、放置か煽られます。
4名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/17(金) 18:16:59.58ID:Vct0pyt30 ■キーロガー厨について…
無視しましょう。声を大きくして騒いでいるだけで、言ってる内容は特に意味はありません。
もしそうであればソースが公開されているので、その問題のソースを指摘するだけでいいのです。
問題箇所が提示されない限りそれはノイズですので無視しましょう。
以上テンプレ。
無視しましょう。声を大きくして騒いでいるだけで、言ってる内容は特に意味はありません。
もしそうであればソースが公開されているので、その問題のソースを指摘するだけでいいのです。
問題箇所が提示されない限りそれはノイズですので無視しましょう。
以上テンプレ。
2013/05/19(日) 11:33:21.95ID:3sVJPR8e0
ツールチップ用AAが懐かしいな
6名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/29(水) 15:36:06.57ID:lJ0ljtrB0! UNIX TIME って表示できない?
2chのスレッドキーに使われるやつ。
2chのスレッドキーに使われるやつ。
2013/06/06(木) 13:42:19.49ID:YI+JGbRI0
ツールチップんとこの書式でtd-06:00とかあるが、
これを複数やろうとするとおかしくなる
たとえば今が6時で「td-06:00 td-01:00」と書くと
「0 5」になるはずなのにポップアップでは「0 23」になる
たぶんtdの中身に直前の計算結果が入ってしまってるせいかと。
なんか間違ってたら解法おしえて
これを複数やろうとするとおかしくなる
たとえば今が6時で「td-06:00 td-01:00」と書くと
「0 5」になるはずなのにポップアップでは「0 23」になる
たぶんtdの中身に直前の計算結果が入ってしまってるせいかと。
なんか間違ってたら解法おしえて
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:HVU157Vu0
XP32bitからWin7 64bitに乗り換えて
同時にtclockもtclocklight-kt120104に乗り換えたんだけど
書式にNSSKとかが使えん
readmeとかいろいろ読んでたらリコンパイルしろとか書いてあるけど
そういうのよくわからん奴は諦めろってこと?
同時にtclockもtclocklight-kt120104に乗り換えたんだけど
書式にNSSKとかが使えん
readmeとかいろいろ読んでたらリコンパイルしろとか書いてあるけど
そういうのよくわからん奴は諦めろってこと?
2013/09/21(土) 19:33:10.85ID:MQ2g7Yg50
>8
KTでNSSK使えるぞ
KTはちとめんどくさいんだけど、tclocklight-kt120104-customの方のallのフォルダに入ってるヤツ使えば全部入り
特定の機能だけ欲しい人はコンパイルしてねってことかな
フォルダにconfig.h入ってるからそれ見たらなにが有効になってるかわかるよ
KTでNSSK使えるぞ
KTはちとめんどくさいんだけど、tclocklight-kt120104-customの方のallのフォルダに入ってるヤツ使えば全部入り
特定の機能だけ欲しい人はコンパイルしてねってことかな
フォルダにconfig.h入ってるからそれ見たらなにが有効になってるかわかるよ
2013/10/02(水) 19:12:19.59ID:gP/amC0w0
>>8 スタートが変更されない スキンは使えない?
2014/01/22(水) 03:09:44.87ID:BMjcP2730
TTClockって、パクリ?
2014/01/22(水) 11:36:50.53ID:c4W/vXN20
ウチのWin7 Pro 64bitではTClockが全く使えなかった
TTClockならフリー版でも正常に使えてるから、根本的な部分で別物だろ
これのおかげで日時が従来より段違いに見やすくなったしね
ttp://i.imgur.com/CQ2WTBy.png
TTClockならフリー版でも正常に使えてるから、根本的な部分で別物だろ
これのおかげで日時が従来より段違いに見やすくなったしね
ttp://i.imgur.com/CQ2WTBy.png
2014/01/27(月) 13:17:41.94ID:aulF65iD0
Windows7 Pro 64bit
tclock-101021-analog使っているのだが、GDIオブジェクトがどんどん溜まっていって最終的に9990とかアホみたいな数になる
その結果描画が乱れて色々バグり始める事に…
対処方法ありますか?
tclock-101021-analog使っているのだが、GDIオブジェクトがどんどん溜まっていって最終的に9990とかアホみたいな数になる
その結果描画が乱れて色々バグり始める事に…
対処方法ありますか?
2014/03/26(水) 03:40:45.56ID:dtqvTazC0
WIN8.1 64bitでも動かんね。
仕方が無いからTTclok(フリー)使ってるけど、最新版はシェア版だよね?
Tclockはソース公開してるから、(ソースレベルで)パクられたとしてもそのソースを公開しなきゃ判らん。
仕方が無いからTTclok(フリー)使ってるけど、最新版はシェア版だよね?
Tclockはソース公開してるから、(ソースレベルで)パクられたとしてもそのソースを公開しなきゃ判らん。
1512
2014/03/26(水) 09:57:19.93ID:OPKYnQKZ0 >>14
TTClockは両方とも現在Ver.2.7が最新版。64bitフリー版の機能だけで事足りるなら、そっちを使い続けるのが無難だろう。
「TClock」およびその派生ソフトとは全く異なるソフトウェア…と作者が豪語するだけの事はあると思う。
それほどまでに動作が安定してる。
ttp://chihiro718.jpn.org/JPN/software/TTClock.html
ttp://chihiro718.jpn.org/JPN/software/help/TTClock/spec.htm
TTClockは両方とも現在Ver.2.7が最新版。64bitフリー版の機能だけで事足りるなら、そっちを使い続けるのが無難だろう。
「TClock」およびその派生ソフトとは全く異なるソフトウェア…と作者が豪語するだけの事はあると思う。
それほどまでに動作が安定してる。
ttp://chihiro718.jpn.org/JPN/software/TTClock.html
ttp://chihiro718.jpn.org/JPN/software/help/TTClock/spec.htm
2014/03/30(日) 22:42:18.03ID:4VgvWv4J0
17名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 01:13:46.14ID:dl/iiom00 >>15
64bitフリー版の機能だけだと事足りないからTClock-101021-analog使うわ
64bitフリー版の機能だけだと事足りないからTClock-101021-analog使うわ
2014/04/13(日) 20:05:41.96ID:tJ0uSaZh0
TClockは64bitでも使えるがな
win8/8.1でもな
基本動作は基本知識だけで足りる
ただ派生版のもろもろの動作は
個別に知恵を使って動いたり動かなかったり
多少めんどくさいと思うかもしれんが
TTがいろいろいけ好かないという一点で(
win8/8.1でもな
基本動作は基本知識だけで足りる
ただ派生版のもろもろの動作は
個別に知恵を使って動いたり動かなかったり
多少めんどくさいと思うかもしれんが
TTがいろいろいけ好かないという一点で(
2014/04/13(日) 20:19:38.74ID:l3s0lrI/0
最後の ( は何だろう・・・
2014/04/16(水) 20:11:45.67ID:askdepKg0
(´・ω・`)
の破片かな(´・ω・`)
の破片かな(´・ω・`)
2014/04/16(水) 21:41:51.32ID:2TbcfPJ20
(´・ω:;.:...
2014/04/23(水) 19:06:10.57ID:bt+pWw2U0
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1395978903/976が、Win7 64bitでも使えるtclocklight-kt120104を紹介してくれた。
ttp://www22.atpages.jp/tclock2ch/x64.html
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/
自分はVectorなどで結構探したつもりだったが、まさかこんな所にあったとは…
早速Win7 64bitで試してみると、多少面倒だが確かに使える。しかしTTClockと異なり、フォントに影を付けられない。
以下のように画像ファイル化してみると影なしフォントのほうが見やすい感じだが、
実際に運用すると何故か影ありフォントのほうが見やすく感じるんだよ。
そういやWindowsのマウスカーソルも昔から標準で影を付けられる仕様だった。影って案外バカにできないものだな…
↓
ttp://i.imgur.com/66DS4q2.png
上段:TClock Light 改造版 Ver.kt120104
下段:TTClock 64bitフリー版 Ver.2.7
フォント:両方とも Meiryo UI の太字
ttp://www22.atpages.jp/tclock2ch/x64.html
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/
自分はVectorなどで結構探したつもりだったが、まさかこんな所にあったとは…
早速Win7 64bitで試してみると、多少面倒だが確かに使える。しかしTTClockと異なり、フォントに影を付けられない。
以下のように画像ファイル化してみると影なしフォントのほうが見やすい感じだが、
実際に運用すると何故か影ありフォントのほうが見やすく感じるんだよ。
そういやWindowsのマウスカーソルも昔から標準で影を付けられる仕様だった。影って案外バカにできないものだな…
↓
ttp://i.imgur.com/66DS4q2.png
上段:TClock Light 改造版 Ver.kt120104
下段:TTClock 64bitフリー版 Ver.2.7
フォント:両方とも Meiryo UI の太字
2014/05/18(日) 12:13:15.53ID:LYr3uj1Y0
このソフトで物理メモリの残量表示が出来るのは知ってますが
背景色も追加して残り30%とかになると警告色に変わる
っていうのは出来ますか?出来ると良いんだけど
背景色も追加して残り30%とかになると警告色に変わる
っていうのは出来ますか?出来ると良いんだけど
2014/06/26(木) 01:21:10.17ID:jnpDO3EU0
TClock Light 改造版 Ver.kt120104 を使っています
常に50秒で毎回アラームを鳴らすように
設定してるのですが鳴る時と鳴らない時があります
自分ではどうにもなりません なんとかならないでしょうか
OSはWindows7です
常に50秒で毎回アラームを鳴らすように
設定してるのですが鳴る時と鳴らない時があります
自分ではどうにもなりません なんとかならないでしょうか
OSはWindows7です
2014/07/03(木) 00:23:18.48ID:AsN21uJr0
メールチェッカ使ってる人いる?
これってpop3s対応してないよね?
これってpop3s対応してないよね?
2014/10/17(金) 00:49:07.35ID:saoq3BaB0
暫く使ってみたけどバグ多いな・・・
Rainmeterに戻したわ
Rainmeterに戻したわ
2014/11/14(金) 09:06:03.38ID:ffktfKbj0
タスクバーで上段に日付、下段に秒表示に出来るのはこれだけだから、それだけで十分なんだ
2014/11/14(金) 11:58:13.39ID:zIv+sI5w0
Win7使いなんだけど、NTPサーバーで正確な時刻を取得させる方法ってないの?
毎日TCLOCK経由でやってるんだけどだんだん面倒になってきたよ・・・
毎日TCLOCK経由でやってるんだけどだんだん面倒になってきたよ・・・
2014/11/14(金) 12:59:22.12ID:ojToFhAN0
>>28
ttp://red-shift.jp/pc_soft.html このアナログ時計DXが、Win7での時刻合わせに一番おすすめ
ttp://red-shift.jp/pc_soft.html このアナログ時計DXが、Win7での時刻合わせに一番おすすめ
2014/11/16(日) 01:11:36.44ID:ChmuPaY60
3129
2014/11/16(日) 04:09:32.24ID:FrcckQIW0 俺がWindows7標準の時刻合わせ機能を使う際は、時々NTPサーバーを指定し直さないと失敗する事が多い
>28も同じ現象に悩まされているのでは?
「アナログ時計DX」を使った場合は全く問題ないけどね
>28も同じ現象に悩まされているのでは?
「アナログ時計DX」を使った場合は全く問題ないけどね
2014/11/16(日) 22:54:21.18ID:dkps7/bZ0
同じ現象?
悩まされる?
「・・・・」でまったく問題ない?
自演?
悩まされる?
「・・・・」でまったく問題ない?
自演?
2014/12/28(日) 08:07:13.21ID:+E/6prwR0
てst
34名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 04:23:09.70ID:GC9/Y5T00 64bitのwindws7でTClock2ch-101021-analogつかってるのですが
エクスプローラが落ちた時にTClockの表示がタスクトレイから消えちゃうのですが、
自動的に復帰してくれる64bit用のTClockはあるのでしょうか?
エクスプローラが落ちた時にTClockの表示がタスクトレイから消えちゃうのですが、
自動的に復帰してくれる64bit用のTClockはあるのでしょうか?
2015/01/22(木) 07:44:02.51ID:EnJ4bcDQ0
>>34
TTClockは有料だが、送金しなくても64bitのWindows7で充分使える
TTClockは有料だが、送金しなくても64bitのWindows7で充分使える
36名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 01:39:05.34ID:Q2/ksHHw02015/02/05(木) 10:47:32.56ID:3DZsH4Ri0
38名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 14:26:14.91ID:JFU32zS70 >>34 ソースがあってもC++わからないので
数十秒おきとかにタスクトレイのハンドルを確認して変わってたら
Tclockを再起動するようなツールを自作常駐ツールにやらせて頑張ってるw
C++覚えたらもっといろんなことができそうだけどそこまで気力がない
数十秒おきとかにタスクトレイのハンドルを確認して変わってたら
Tclockを再起動するようなツールを自作常駐ツールにやらせて頑張ってるw
C++覚えたらもっといろんなことができそうだけどそこまで気力がない
2015/03/07(土) 07:08:41.53ID:IWL1rm530
TClock2ch-101021-analogをwindows7x64,windows10TPで使ってるけど、時刻合わせを使うにはスタートアップからじゃダメで、後からtclock.exeを管理者として実行しないと機能してくれないな。
tclock.exeのプロパティ-互換性タブ-すべてのユーザーの設定を変更の管理者としてこのプログラムを実行するにチェック入れた状態だと、スタートアップに置いておいても起動しないのはセキュリティの事情でしょ?
これ、なんとかUACはそのままにしておいた状態で回避することは出来るのか。
tclock.exeのプロパティ-互換性タブ-すべてのユーザーの設定を変更の管理者としてこのプログラムを実行するにチェック入れた状態だと、スタートアップに置いておいても起動しないのはセキュリティの事情でしょ?
これ、なんとかUACはそのままにしておいた状態で回避することは出来るのか。
2015/03/07(土) 21:57:41.13ID:8wL+laP30
>>39
お客さんきちんと権限を指定して正規のタスクとして実行してくれないと困りますよ(システム)→ タスクスケジューラの使い方
お客さんきちんと権限を指定して正規のタスクとして実行してくれないと困りますよ(システム)→ タスクスケジューラの使い方
2015/03/10(火) 19:30:18.21ID:V1jRb2WI0
2015/03/10(火) 20:21:41.90ID:RK9DKIq80
俺はシステム時刻変更の権限変更して使ってる
2015/03/17(火) 08:36:28.84ID:Q1b67MWl0
なるほどそういう方法もあるんですか
勉強になりました
勉強になりました
2015/03/17(火) 12:35:16.06ID:mGqEoy3Y0
時計合わせはOS標準のツール使えよ
2015/03/17(火) 14:32:43.89ID:Cf5QvTPV0
うるせえよ
2015/04/25(土) 17:58:11.05ID:1a4CbaY00
firefox でgoogleマップ表示させると激重になってgoogleマップ終了させてもその状態が継続し、
しばらくするとfirefoxが落ちるというのがしばらく続いていた。。
いろいろ原因を調べた結果、TClock Light 改造版 Ver.kt120104 が原因だった。
tclock-101021-analogにしたら、激重になることは無くなった。
その前に試したTTClockフリーは機能制限されすぎだったので、すぐに削除した。
(アラームの音声ファイルがwav限定とか、使えねぇ)
TClock Lightのiniファイルがそのまま使えたのも良かった。
しばらくするとfirefoxが落ちるというのがしばらく続いていた。。
いろいろ原因を調べた結果、TClock Light 改造版 Ver.kt120104 が原因だった。
tclock-101021-analogにしたら、激重になることは無くなった。
その前に試したTTClockフリーは機能制限されすぎだったので、すぐに削除した。
(アラームの音声ファイルがwav限定とか、使えねぇ)
TClock Lightのiniファイルがそのまま使えたのも良かった。
2015/04/25(土) 18:46:44.03ID:jgGqiW6T0
>>46
最近うちもOS全体的になんか不安定になるときが出てきて
Windows アップデートかNorton先生辺りを疑っていたが
"TClock Light 改造版 Ver.kt120104"とWindows アップデートでの変更 or Nortonのルールとの相性が悪くなってたりするのかな…?
最近うちもOS全体的になんか不安定になるときが出てきて
Windows アップデートかNorton先生辺りを疑っていたが
"TClock Light 改造版 Ver.kt120104"とWindows アップデートでの変更 or Nortonのルールとの相性が悪くなってたりするのかな…?
2015/09/22(火) 09:24:18.73ID:b4FcDhM60
Win10でも動くけど、ウィンドウとか開くとチラついた感じになってLight改は落ちるな
TC2chなら平気だから使ってるけどネットワーク表示使いたかったなー
TC2chなら平気だから使ってるけどネットワーク表示使いたかったなー
2015/09/22(火) 10:19:02.10ID:329oFlCN0
Win10といえばタスクバー右端にカーソル持って行ってもOS標準の機能が動かなくなった
TClockの描画領域が見た目より大きいのか、あるいはイベントがタスクバーまで伝わってないのか
Win7では問題なかったんだけど
TClockの描画領域が見た目より大きいのか、あるいはイベントがタスクバーまで伝わってないのか
Win7では問題なかったんだけど
2016/01/20(水) 10:56:29.38ID:z4scUjqw0
win10やけどスリープにする度に落ちてるから、復帰の度に起動しなきゃならん
2016/03/18(金) 13:43:22.28ID:HcA8VC2E0
Windows10を14291にしたらtclockの表示領域がこんなんなってしまった。
http://i.imgur.com/XRRgVty.png
http://i.imgur.com/XRRgVty.png
2016/03/18(金) 13:45:34.65ID:HcA8VC2E0
あ、tclock-101021-analogの64bitのやつです。
ひとつ前の時は表示領域のそとに空白領域ができてそれはそれで使いづらかったけど。
ひとつ前の時は表示領域のそとに空白領域ができてそれはそれで使いづらかったけど。
2016/03/18(金) 19:35:18.41ID:NrE5AfPs0
近々アクションセンターのボタンが時計より右になるという噂も出てるし
今後どうなっていくのか
今後どうなっていくのか
2016/03/18(金) 20:16:06.65ID:HcA8VC2E0
Tclockみたいに年月日時分秒とかいろいろカスタマイズできてwindows10でまともに動くのなんかない?
ってか、Tclockシリーズで14291でまともに動いてるのってあるのかな?
ってか、Tclockシリーズで14291でまともに動いてるのってあるのかな?
2016/03/19(土) 14:49:28.55ID:dNyvuYR+0
>>51
自分がCBで使ってるT-Clock Reduxを入れてみたけど、その画像と同じようになった
もう今までの方法では時計の幅が変更できないみたいだね
タスクバーを横置きにすると今度は高さが変えられない
自分がCBで使ってるT-Clock Reduxを入れてみたけど、その画像と同じようになった
もう今までの方法では時計の幅が変更できないみたいだね
タスクバーを横置きにすると今度は高さが変えられない
2016/03/19(土) 15:28:35.51ID:PPGTopYw0
2016/03/20(日) 12:07:37.21ID:NMtrmdIC0
58名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/20(日) 23:57:55.51ID:GRS+3ZtD0 これをMSに報告して改善させるのがインサイダーの役目だろ
甘えるな
甘えるな
2016/03/21(月) 12:22:48.93ID:MFP48ns10
>>58
事前にオレ環かどうか確かめておいたほうがいいよな。
事前にオレ環かどうか確かめておいたほうがいいよな。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 13:20:23.23ID:qnWmijvG02016/04/02(土) 16:57:48.35ID:Cb9ovB6i0
2016/05/23(月) 20:05:38.70ID:HxsQ29Q10
>>56
TTClockも動かん
TTClockも動かん
2016/07/03(日) 21:51:36.06ID:OUO5xbqI0
サブノートをWin10にしたらTClockが真っ当に動いて懐かしくなった
IP版はちっとも直らんなあ
IP版はちっとも直らんなあ
2016/07/03(日) 23:33:23.47ID:W5JgAOlw0
IP版が正規版に降ってきたら>>51みたいになってTclock終了になちゃうのかなぁ?
65名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 23:43:29.86ID:Na8jP5FM0 その時は、泣き寝入りをしない方策を考えてあります
66名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 08:53:00.82ID:9eXss+M90 【Win】 タスクバーの通知領域を左に寄せる方法 : ニッチなPCゲーマーの環境構築
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1059006586.html
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1059006586.html
2016/07/15(金) 07:22:31.26ID:dYB2i8hy0
>>56
作者のポリシーがとても気に入らない。
作者のポリシーがとても気に入らない。
2016/07/15(金) 07:22:52.75ID:dYB2i8hy0
TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして!
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1296354634/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1296354634/
2016/08/02(火) 10:32:10.23ID:T100gFSl0
俺用メモ
800 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/08/01(月) 22:58:07.98 ID:Cv/Wa84G
とりあえずTClock Lightの使用をあきらめ、
T-Clock 2010てのを使うことにした。
こっちはClassic Shell 4.3.0でもOK。
800 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/08/01(月) 22:58:07.98 ID:Cv/Wa84G
とりあえずTClock Lightの使用をあきらめ、
T-Clock 2010てのを使うことにした。
こっちはClassic Shell 4.3.0でもOK。
2016/08/02(火) 15:43:45.77ID:ARJ7Na8c0
>>69
おれもTclock LightとClassic Shell4.3.0で相性問題で
Tclock起動しなくなったのでClassic Shellの方4.2.5で使い続けることにした
Win7Pro64bit
おれもTclock LightとClassic Shell4.3.0で相性問題で
Tclock起動しなくなったのでClassic Shellの方4.2.5で使い続けることにした
Win7Pro64bit
2016/08/02(火) 18:31:30.14ID:SRtaWtxz0
Classic Shell 4.3.0を一旦終了すればTClock Lightは起動するよね
そのあとClassic Shellを起動しても問題は出ないし
そのあとClassic Shellを起動しても問題は出ないし
2016/08/02(火) 19:08:52.20ID:Q+UWg1O30
そろそろRS1の通知移動で使えなくなるかと思うと震えてくる
73名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 19:18:02.23ID:L42A/cWS0 Classic Shellなんか要らんだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 07:32:06.85ID:1VFKHMUJ02016/08/03(水) 07:52:52.34ID:DRube10d0
cpuとメモリ、ネットの速度のモニターこれでやってたから動かなくなると泣くわ
とりあえずRS1に一台上げてみる
とりあえずRS1に一台上げてみる
2016/08/03(水) 07:53:45.69ID:hRVe04Co0
Windows10でTClock Lightが使えなくなって他の方法がないかなと探してたんだけど
コントロールパネルの「地域」の「形式」タブにある「追加の設定」でカスタマイズできることが分かった
2016/08/03 (水) と曜日を表示したかったのでとりあえず満足
コントロールパネルの「地域」の「形式」タブにある「追加の設定」でカスタマイズできることが分かった
2016/08/03 (水) と曜日を表示したかったのでとりあえず満足
77名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 08:43:00.38 http://s1.gazo.cc/up/203288.jpg
TTClocKのように、この幅で、このように表示できるソフトあれば変更したい
TTClocKのように、この幅で、このように表示できるソフトあれば変更したい
2016/08/03(水) 10:00:34.08ID:vmaSZZQw0
>>74
T-Clock Redux v2.4.0 (beta 3, build 384)をWin7 Pro SP1 x64で先ほど入れてみた。いい感じだね。
(http://i.imgur.com/2UV2yrS.png ←※フォントは16pのHGP創英角ゴシックUB)
以前 TClock Light 改造版 tclocklight-kt120104 → 64bit無料版TTClock(現在Ver2.9) に乗り換えたが、
今後しばらくT-Clock Reduxのほうを使ってみるか。ちなみにClassic Shellは今まで使った事がない。
T-Clock Redux v2.4.0 (beta 3, build 384)をWin7 Pro SP1 x64で先ほど入れてみた。いい感じだね。
(http://i.imgur.com/2UV2yrS.png ←※フォントは16pのHGP創英角ゴシックUB)
以前 TClock Light 改造版 tclocklight-kt120104 → 64bit無料版TTClock(現在Ver2.9) に乗り換えたが、
今後しばらくT-Clock Reduxのほうを使ってみるか。ちなみにClassic Shellは今まで使った事がない。
79名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 10:10:36.46 >>78
ビルドてw試用版??
ビルドてw試用版??
2016/08/03(水) 10:21:22.05ID:Z7lbSowR0
RS1にしたらtclocklight-kt100204-customがダメになっちゃった。
もう使えないのかなぁ。あきらめるしかないの?
10年以上ずっとお世話になってきたTclockシリーズ、神様、仏様、なんとか復活させてください。
お願いしますだ。
もう使えないのかなぁ。あきらめるしかないの?
10年以上ずっとお世話になってきたTclockシリーズ、神様、仏様、なんとか復活させてください。
お願いしますだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 10:53:50.31 T-Clock Reduxだと横に広がりすぎるようだ
これを直さねばいけないけど英語読めないw
これを直さねばいけないけど英語読めないw
2016/08/03(水) 11:59:58.74ID:vmaSZZQw0
>>81
右クリック→「T-Clock Properties」→「Clock Text」→「Text options」グループ内を以下の設定に変更して「OK」
これなら見やすさを確保しながら横幅を抑えられるのでは?
「Font」:「Segoe UI」または「Microsoft Yahei」
「Size」:16
「Bold」:チェックを入れる
右クリック→「T-Clock Properties」→「Clock Text」→「Text options」グループ内を以下の設定に変更して「OK」
これなら見やすさを確保しながら横幅を抑えられるのでは?
「Font」:「Segoe UI」または「Microsoft Yahei」
「Size」:16
「Bold」:チェックを入れる
83名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 12:38:57.4384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 12:39:55.5285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 12:41:49.032016/08/03(水) 13:04:08.17ID:7RlV3A060
87名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 16:02:34.55 T-Clock Redux教えてくれてありがとう
持ってるパソコンすべてこれに入れ替えたよ
TTClocずうっと使ってたけど、お別れです
少し悲しいw
持ってるパソコンすべてこれに入れ替えたよ
TTClocずうっと使ってたけど、お別れです
少し悲しいw
88名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 16:48:38.79ID:M36hyY6X0 時計クリックでデスクトップ表示ができないな
あれがないと時計の右の狭いとこをクリックしないといけないからイライラする
Win+D叩くのも面倒だし
あれがないと時計の右の狭いとこをクリックしないといけないからイライラする
Win+D叩くのも面倒だし
89名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 17:08:33.26 TASKBAR TWAKERでダブルクリックかホイールクリックでデスクトップ表示できまっす
90名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 17:09:48.40 http://all-freesoft.net/file5/explorer/7taskbartweaker/7taskbartweaker.html
7+ Taskbar Tweaker
うちは
7+ Taskbar TweakerとT-Clock Redux
組み合わせてます
7+ Taskbar Tweaker
うちは
7+ Taskbar TweakerとT-Clock Redux
組み合わせてます
91名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 17:42:27.81ID:M36hyY6X0 7+って名前だったのか
てっきりWin7なのにわざわざこれ使ってるのかと思った
てっきりWin7なのにわざわざこれ使ってるのかと思った
2016/08/03(水) 21:05:41.74ID:vmaSZZQw0
T-Clock Reduxを紹介してくれた>>74には俺も感謝してるよ。
従来のTClockシリーズやTTClockと異なり、これなら素直に定番だと言い切れる。
http://i.imgur.com/zHNiiPW.png
従来のTClockシリーズやTTClockと異なり、これなら素直に定番だと言い切れる。
http://i.imgur.com/zHNiiPW.png
93名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 21:13:12.34 >>92
文字間の調整も出来るとベストですね
文字間の調整も出来るとベストですね
94名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 21:15:04.24 後継ソフトとしてT-Clock Reduxが新定番ソフトになるかもね
95名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 22:51:24.52ID:1YEtfu5/0 これ、設定はどこに保存されてるんだろ
フォルダ内にそれらしいファイルないけど
レジストリ?
これだとOS入れ替えたり、別マシンに持っていこうとしてもまたやり直しになる
フォルダ内にそれらしいファイルないけど
レジストリ?
これだとOS入れ替えたり、別マシンに持っていこうとしてもまたやり直しになる
96名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 22:53:06.84 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Office\Recent\T-Clock.LNK
2016/08/03(水) 22:53:52.50ID:AdTOM0tF0
Win10Anniversaryにアプデしたら完全に動かなくなったオワタwwwww
98名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 23:08:04.72ID:qT0T6NMB0 Win10アニバーサリーアップデートしたら、TClock Light 改造版 (kt120104) が動かなくなった。
fail to start と表示される。
仕方ないので、TClock2ch + TClock2ch for TTBase Ver.081012 にしたけど、
自分が使っている
・書式のカスタマイズ
・時刻合わせ
・アラーム機能
のうち、アラーム機能が秒単位で指定できないのが残念。他は問題ないだけに。
fail to start と表示される。
仕方ないので、TClock2ch + TClock2ch for TTBase Ver.081012 にしたけど、
自分が使っている
・書式のカスタマイズ
・時刻合わせ
・アラーム機能
のうち、アラーム機能が秒単位で指定できないのが残念。他は問題ないだけに。
99名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 07:10:22.16ID:4Dg1IAVs0 v2.4.1 Windows 10 Anniversary support (Beta)
https://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases
https://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases
2016/08/04(木) 07:42:57.77ID:vNFp4MtX0
analogならうごくのであの枠にメモリとCPUと日時の秒数をむりくりつめこんだ
通信速度はタスクマネージャーでみることにしたよ
全部の情報をぱっとみられて重宝してたんだよなぁ
あの枠を広げるだけでいいのなら、ちょっと勉強するわ
通信速度はタスクマネージャーでみることにしたよ
全部の情報をぱっとみられて重宝してたんだよなぁ
あの枠を広げるだけでいいのなら、ちょっと勉強するわ
2016/08/04(木) 08:03:54.74ID:uFOHmXkW0
102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 08:13:50.492016/08/04(木) 08:56:46.25ID:/n7eqxoc0
TClock Lightにあった、キュ!機能をReduxでも使いたいんだけど
ちょうどいい単体アプリってないかな。
タスクバー上部設置派なのでそこだけ物足りない
ちょうどいい単体アプリってないかな。
タスクバー上部設置派なのでそこだけ物足りない
2016/08/04(木) 09:19:28.64ID:rZW7uxJ40
update後も動く、ネットワークトラフィック表示のできるtclockは無いものか
2016/08/04(木) 09:33:45.71ID:QFBwcChb0
2016/08/04(木) 09:41:27.39ID:8yG6s/1J0
2016/08/04(木) 10:04:49.26ID:Fy/JCXqR0
tclocklightの方も動きあるね
108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 10:15:13.06ID:Cdd/Y9Yo0 Reduxはレジストリ型だからできれば使いたくいない
2016/08/04(木) 10:30:07.27ID:6BEEsQ/R0
同梱されてる.reset_portable.cmdで
フォルダ直下にiniを生成してくれるから意外といいぞRedux
フォルダ直下にiniを生成してくれるから意外といいぞRedux
2016/08/04(木) 10:45:56.61ID:rZW7uxJ40
k-takata氏が動いてくれてるな
神か
神か
111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 11:14:12.52ID:Cdd/Y9Yo0 KT版が対応されれば右往左往する必要がなくなるんだよね
2016/08/04(木) 19:51:04.66ID:c3KptrsI0
2016/08/05(金) 08:13:21.30ID:XdgqfpW00
T-Clock Redux
v2.4.1 Windows 10 Anniversary support (Beta2)
v2.4.1 Windows 10 Anniversary support (Beta2)
114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 09:45:38.712016/08/05(金) 09:47:35.60ID:UmCRkGhr0
幅の調整が前よりよくなって助かった
2016/08/05(金) 10:50:39.75ID:HA1S/k5R0
TClock2ch となにか違うの?
移行した方がいい?
移行した方がいい?
2016/08/05(金) 13:56:59.97ID:B4Muw5nW0
118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 14:25:38.98ID:2+HDreew0 時刻合わせできる?
(起動時または指定時刻に)
(起動時または指定時刻に)
2016/08/05(金) 14:28:47.91ID:HA1S/k5R0
2016/08/05(金) 17:05:06.00ID:B0t2Gc+O0
情報ありがとう
T-Clock_staticに移行しました
快適です
T-Clock_staticに移行しました
快適です
2016/08/05(金) 19:02:45.38ID:AwOmWIkl0
123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 01:01:40.63ID:3kM6/Bt302016/08/06(土) 08:22:24.10ID:wtmpr5wd0
フリーソフトは空気のような存在で(存在感は薄いが絶対必要な存在として)使ってたいのにねぇ
OSにしてもブラウザーにしても開発陣はユーザーが困り苦しむ姿を見て楽しんでいるようにしか思えない
OSにしてもブラウザーにしても開発陣はユーザーが困り苦しむ姿を見て楽しんでいるようにしか思えない
125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 08:31:44.37 TTClocKてもとから不便だったね
インストールの時から互換モードVISTAにしてインストールとかだし
新しいソフト、ここで教えてもらって切り替えました
長く使って愛用してたから大げさに言うと思い出あるけどw
インストールの時から互換モードVISTAにしてインストールとかだし
新しいソフト、ここで教えてもらって切り替えました
長く使って愛用してたから大げさに言うと思い出あるけどw
2016/08/06(土) 08:40:04.47ID:L7FFbKKi0
互換モードは不便だったなぁ
zipとかで固めるだけにすれば良いのに
なぜあんな不完全な形に未だにしてるんだろう
zipとかで固めるだけにすれば良いのに
なぜあんな不完全な形に未だにしてるんだろう
127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 08:52:28.56ID:wtmpr5wd0 あれ、staticにはデスクトップアイコンを小さいアイコンで表示する機能付いてないのか
これないと困るから移行できないわ
これないと困るから移行できないわ
2016/08/06(土) 09:26:43.85ID:lVdbEetC0
Light対応待ち
期待してま〜す
Analogの対応もどうにか一つ…
期待してま〜す
Analogの対応もどうにか一つ…
129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 10:31:23.60ID:3kM6/Bt30 >>90
これ入れるとTH2のままでもTK版TCockが起動しなくなる
これ入れるとTH2のままでもTK版TCockが起動しなくなる
2016/08/06(土) 14:51:33.08ID:RR3KygnH0
>>129
TCockは知らんがTClockが先に上がるように起動順を制御したらおk
TCockは知らんがTClockが先に上がるように起動順を制御したらおk
131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 15:55:13.76ID:3kM6/Bt30 そうしてもRS1にすればOSレベルでダメなんだよね
2016/08/06(土) 16:06:43.42ID:7Qmd/R9e0
kt氏のgitの動き見てないがRS1で死ぬのは(通知機能をいじるために)時計表示領域サイズ部分に手が入って
tclockフックによる描画書き換えが死んだからでしょ
tclockフックによる描画書き換えが死んだからでしょ
2016/08/06(土) 17:59:21.21ID:rxbppTZi0
必要なのは表示と時刻合わせだけだからSuperLightが欲しい
134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 18:01:58.41ID:3kM6/Bt30 時報やアラーム、タイマーも欲しい
カレンダーやリソースモニターは要らんな
カレンダーやリソースモニターは要らんな
2016/08/06(土) 19:00:36.23ID:44yRZba60
なんにしろKT版が対応してくれるとなれば俺らユーザはひたすら待つだけだ
2016/08/06(土) 19:21:03.12ID:QtHMK+Xl0
staticが起動と同時に時刻合わせするスイッチの書き方教えて
2016/08/06(土) 19:42:40.87ID:p529m6rn0
2016/08/07(日) 02:01:41.86ID:boN0gnaW0
>>137
いいねこれありがとう
いいねこれありがとう
2016/08/07(日) 08:55:43.72ID:kPJorgD70
「Classic Shell」のダウンロードミラーがハッキング、トロイの木馬に差し替えられる
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1013804.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1013804.html
2016/08/07(日) 11:17:40.82ID:GK1W1Bv30
141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 11:52:23.27ID:BYOf05Ol0 今回の騒動以前はどのバージョンが一番シェア高かったんだろ
2016/08/07(日) 14:05:47.24ID:RGQXvFh40
>>140
ID:Cv/Wa84G だけど、TClocl 2010は
Windows 10 Anniversary で動かなくなった。
いまは、T-Clock_static(v2.4.1 Windows 10 Anniversary support (Beta2))
てのを使っている。
https://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases
T-Clock_staticは、Windows 10 Anniversary + Classic Shell 4.3.0 の環境でも
問題なく動いている。
ID:Cv/Wa84G だけど、TClocl 2010は
Windows 10 Anniversary で動かなくなった。
いまは、T-Clock_static(v2.4.1 Windows 10 Anniversary support (Beta2))
てのを使っている。
https://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases
T-Clock_staticは、Windows 10 Anniversary + Classic Shell 4.3.0 の環境でも
問題なく動いている。
2016/08/07(日) 14:09:54.14ID:x3t8oo2p0
俺も142さんと同じT-Clock Beta2で32/64bit両環境で動いてる
あとは7+が動くようになればとりあえず移行完了かな
あとは7+が動くようになればとりあえず移行完了かな
2016/08/07(日) 15:45:24.94ID:2af+1u8e0
2016/08/07(日) 15:53:05.18ID:boN0gnaW0
ReduxなのかStaticなのかどっちなのかと・・・
2016/08/07(日) 16:53:12.30ID:ij8r/EMY0
>>144
起動するけど、うちの環境じゃタスクバーの書き換え出来てない
起動するけど、うちの環境じゃタスクバーの書き換え出来てない
2016/08/07(日) 16:55:46.39ID:kBZcx/Sc0
>>146
文字小さくしてみ
文字小さくしてみ
2016/08/07(日) 20:12:30.49ID:l3komkjI0
CPU使用率と通信量を表示できないTClockなどTClockではない
2016/08/07(日) 20:14:39.13ID:kPJorgD70
同意だが、私はできたものを使うことしかできないので偉そうにふんぞり返るのはやめよう
150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 20:18:24.10ID:BYOf05Ol02016/08/07(日) 20:31:10.45ID:AnpCvSkR0
でも2chは通信表示おかしいんだよな
2016/08/07(日) 20:35:08.04ID:km0WNCY30
2016/08/07(日) 20:35:29.74ID:YFBz81lH0
2016/08/07(日) 20:56:00.68ID:km0WNCY30
まあ俺もtclockは時計表示に秒数と日付常時表示で且つ2段
hh:nn:ss¥nyyyy/mm/dd dde
の為だけに使ってるんだけどね
あと作業に集中してる時に鳩時計
hh:nn:ss¥nyyyy/mm/dd dde
の為だけに使ってるんだけどね
あと作業に集中してる時に鳩時計
155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 21:19:46.34ID:BYOf05Ol0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 21:33:52.55ID:BYOf05Ol0 俺はこれだな
H:nn:ss\n m/d (ddd)
年はいらん 時刻は24時制
月、日、時が一桁のときは「0」要らない
分、秒のみ0つき
1月3日を
1/3と書いて1月30日とか11月3日と間違うバカはいない
手書きメモで01/03と書くやつもいないしね
でも分、秒は5まであるから0がつく比率が低くなる
間違い防止のために手書きでも9時5分なら9:05とか書くしね
H:nn:ss\n m/d (ddd)
年はいらん 時刻は24時制
月、日、時が一桁のときは「0」要らない
分、秒のみ0つき
1月3日を
1/3と書いて1月30日とか11月3日と間違うバカはいない
手書きメモで01/03と書くやつもいないしね
でも分、秒は5まであるから0がつく比率が低くなる
間違い防止のために手書きでも9時5分なら9:05とか書くしね
157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 21:35:40.26ID:l+5w8Cmz0 .ss と 定期NTP同期 さえあれば
あ と は ど う で も い い
あ と は ど う で も い い
2016/08/07(日) 21:39:22.65ID:km0WNCY30
>>156
バージョンや派生、動かしているOSによっても挙動違いがあるが
ゼロ付けして桁数を常に揃えて表示レイアウトを極力変動させないようにして
リサイズ発動抑止効果を狙ってるんだよね
目線移動を固定する為とか瞬間把握時の脳内処理単純化効果も狙っているが
バージョンや派生、動かしているOSによっても挙動違いがあるが
ゼロ付けして桁数を常に揃えて表示レイアウトを極力変動させないようにして
リサイズ発動抑止効果を狙ってるんだよね
目線移動を固定する為とか瞬間把握時の脳内処理単純化効果も狙っているが
2016/08/07(日) 21:42:03.77ID:mksVYT750
ID:BYOf05Ol0 の「俺の使い方以外の使い方は間違っている」感がすげえ
にもかかわらずシェアを知りたがるとかどこのなつやすみ小僧だよ?
にもかかわらずシェアを知りたがるとかどこのなつやすみ小僧だよ?
2016/08/07(日) 21:47:33.99ID:KEJn4leJ0
ツッコミどころ満載でマジレスしたら負けな空気が久しぶりにこのスレにもやってくるとか
kt版を動かなくしてくれたRS1、MS Win10チームに感謝するべきかもしれんw
> 手書きメモで01/03と書くやつもいないしね
そう思うんならそうなんだろう、お前ん中(AAry
kt版を動かなくしてくれたRS1、MS Win10チームに感謝するべきかもしれんw
> 手書きメモで01/03と書くやつもいないしね
そう思うんならそうなんだろう、お前ん中(AAry
161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 21:51:09.40ID:BYOf05Ol0 >>158
リサイズっていっても俺の表示なら1日2回までだよ
9時59分59秒が
10時00分00秒になる時と23時59分59秒が 0時00分00秒になるだけで
左に1が付いたり2が消えてたりするだけでなんら違和感ない
日付が変わるときだって桁が増減するのは
毎月9日と末日の夜24時と
年2回、9月30日の24時と大みそかの24時だけ
リサイズっていっても俺の表示なら1日2回までだよ
9時59分59秒が
10時00分00秒になる時と23時59分59秒が 0時00分00秒になるだけで
左に1が付いたり2が消えてたりするだけでなんら違和感ない
日付が変わるときだって桁が増減するのは
毎月9日と末日の夜24時と
年2回、9月30日の24時と大みそかの24時だけ
162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 21:52:07.86ID:BYOf05Ol0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 21:55:33.25ID:BYOf05Ol0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 21:56:55.44ID:BYOf05Ol0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 21:57:28.41ID:BYOf05Ol02016/08/07(日) 21:59:31.44ID:Jw7mo0ye0
5連投って……どんだけ効いちゃってるんだよ……
2016/08/07(日) 22:01:24.20ID:ePg3UDNj0
ふーん、そう
あなたの使い方はそうなのね
自分はこうだよ
で、終わりの話
ハイ解散
あなたの使い方はそうなのね
自分はこうだよ
で、終わりの話
ハイ解散
2016/08/07(日) 22:03:59.21ID:Eu8iDgfP0
俺の日付表記はmmddaaahhnn.ssだわ
169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 22:05:42.50ID:BYOf05Ol0 よく考えずに適当に使ってたら知らないけど
無駄を省いて合理的に考えれば考えるほどこれになるんだよ
無駄を省いて合理的に考えれば考えるほどこれになるんだよ
2016/08/07(日) 22:10:44.79ID:+iLvLEDw0
固定長最高!な人間なので日付も常にゼロパディングしてます
フォントも等幅にしてないエディタなんていやなんでもありまs
フォントも等幅にしてないエディタなんていやなんでもありまs
2016/08/07(日) 22:13:44.07ID:xA3tPK5K0
2016/08/07(日) 22:16:20.86ID:kBZcx/Sc0
Win10 32bit RS1 analog
Century Gothic サイズ8
CU yy/mm/dd \nMAPP hh:nn:ss
なんとかCPUと残メモリを表示させてるが小さい。。。
Century Gothic サイズ8
CU yy/mm/dd \nMAPP hh:nn:ss
なんとかCPUと残メモリを表示させてるが小さい。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 22:21:13.12ID:BYOf05Ol02016/08/07(日) 22:28:27.10ID:kMOsGpmQ0
お前の主観などどうでもいい
2016/08/07(日) 22:30:14.20ID:8osYIihm0
タスクバー横置きしてる時点で合理的に考えきれてない
やりなおし
やりなおし
176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 22:34:17.82ID:BYOf05Ol0 sageでしか捨て台詞を吐けない単発ID煽りは本当に哀れだ。
2016/08/07(日) 22:47:07.45ID:8osYIihm0
2016/08/07(日) 22:47:37.01ID:kBZcx/Sc0
あ、タスクバー横に置けば3行までいける!
文字サイズ9にできた!
文字サイズ9にできた!
2016/08/07(日) 22:48:07.41ID:kBZcx/Sc0
横じゃない縦だ
180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 22:57:19.76ID:BYOf05Ol02016/08/07(日) 23:07:44.97ID:wp5FN+Ef0
>>180
俺もほぼあんたと同じ書式だけど、別に人それぞれだと思うぞ
表示の維持なんて言っても、タイマー使えば崩れるし、他にも例えば
秒数表示なんて煩わしいって判断する人がいても、それも合理的な考え方だろ
自分に必要な情報を、自分が気に入った書式で表示できてればいいじゃん
俺もほぼあんたと同じ書式だけど、別に人それぞれだと思うぞ
表示の維持なんて言っても、タイマー使えば崩れるし、他にも例えば
秒数表示なんて煩わしいって判断する人がいても、それも合理的な考え方だろ
自分に必要な情報を、自分が気に入った書式で表示できてればいいじゃん
2016/08/07(日) 23:08:25.75ID:8osYIihm0
2016/08/07(日) 23:13:00.87ID:kBZcx/Sc0
184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 23:13:16.08ID:BYOf05Ol0 MeiryoUIの11ポイントだと時計がはみ出る
2016/08/08(月) 00:19:58.72ID:CfCEUHWN0
Anniversary Update入れたらはみ出る様になってしまった…
2016/08/08(月) 00:35:45.42ID:FJH+8XWz0
>>183
タスクバーに小さいアイコンを使うとタスクの一覧性がさらに上がると思うよ
タスクバーに小さいアイコンを使うとタスクの一覧性がさらに上がると思うよ
2016/08/08(月) 00:36:52.77ID:qxQNIIw10
そしたらタスクバーの幅も狭まって時計部分の幅も削られて
2016/08/08(月) 00:52:32.78ID:FJH+8XWz0
>>187
幅はドラッグで変えられるでしょ
幅はドラッグで変えられるでしょ
189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 02:11:40.39ID:FewO3c7E0 16:9なら左右
それ以外なら下でいい
それ以外なら下でいい
2016/08/08(月) 04:01:13.06ID:Bv8c6VJl0
タスクバー縦置きの最低62pxは太すぎる
もっと狭くするための7+TaskberTweakerのRS1対応版はやく出てくれ
もっと狭くするための7+TaskberTweakerのRS1対応版はやく出てくれ
2016/08/08(月) 04:55:36.77ID:H3chwukf0
左縦タスクバーに、年月日、日本時間、アメリカ東部時間、通信量グラフ、HDD5台分(8パーティション)の空き容量、起動時間
Analogでこれだけ表示してたものが、win10アニバで今ほぼなくなってしまって、使いにくくてしょうがない
かなり依存してたなぁと
Rainmeterで代用できるものもあるけど、普段隠れててカーソル重ねると飛び出すタスクバーにいろんな表示があるとかなり便利だやね
今ほんと不便だわ
Analogでこれだけ表示してたものが、win10アニバで今ほぼなくなってしまって、使いにくくてしょうがない
かなり依存してたなぁと
Rainmeterで代用できるものもあるけど、普段隠れててカーソル重ねると飛び出すタスクバーにいろんな表示があるとかなり便利だやね
今ほんと不便だわ
2016/08/08(月) 06:55:41.02ID:7OcVTOKu0
2016/08/08(月) 07:55:43.43ID:Slq1KLec0
更新はよお願いしますです
194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 12:25:59.62ID:FewO3c7E0 Reduxはタイマーのとき残り時間表示が出ないのが痛いな
パスタの茹で上がりを待ってるときに残り時間確認しながら作業しつつ
あと1分だからこの文章だけ打ち込んでおこうとかできない
パスタの茹で上がりを待ってるときに残り時間確認しながら作業しつつ
あと1分だからこの文章だけ打ち込んでおこうとかできない
2016/08/08(月) 13:20:16.94ID:puEa7mUs0
キッチンタイマーくらい買えよ
2016/08/08(月) 13:46:16.00ID:7OcVTOKu0
197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 14:28:59.74ID:FewO3c7E0 小さいし
何よりあとから操作しないと出ないのがな
何よりあとから操作しないと出ないのがな
2016/08/09(火) 05:21:17.09ID:rLRaW6nT0
TClock Light kt160809-alpha
https://github.com/k-takata/TClockLight/releases
https://github.com/k-takata/TClockLight/releases
2016/08/09(火) 05:53:40.72ID:IotRHApL0
でもパスタの茹で上がりを待ってるときに残り時間確認しながら作業しつつ
あと1分だからこの文章だけ打ち込んでおこうとかはできるよね?
設定しときゃワンクリックで表示できるし
あと1分だからこの文章だけ打ち込んでおこうとかはできるよね?
設定しときゃワンクリックで表示できるし
2016/08/09(火) 06:15:24.43ID:IotRHApL0
>>198
タイマーの残り時間表示-追加にするとアクションセンターを隠す&右にはみ出てしまって
タイマー消してもレイアウトがおかしいままフォントサイズをいじるまで直らないな
残り時間表示-全体でもタイマー終了時に同様におかしくなる模様
もうちょっと安定するまで待つか
タイマーの残り時間表示-追加にするとアクションセンターを隠す&右にはみ出てしまって
タイマー消してもレイアウトがおかしいままフォントサイズをいじるまで直らないな
残り時間表示-全体でもタイマー終了時に同様におかしくなる模様
もうちょっと安定するまで待つか
2016/08/09(火) 08:29:34.81ID:BzMWIHYs0
alphaの意味知らんからそんなすっとぼけた事書いちゃうんだな
2016/08/09(火) 08:54:36.10ID:IotRHApL0
alphaだからってバグ指摘が無意味なんてことはないのに何ほざいてんだろうこいつ→ID:BzMWIHYs0
2016/08/09(火) 09:18:56.85ID:0Jgq3FTW0
ありがてえ
2016/08/09(火) 10:45:16.92ID:iE7VK9wC0
自分でデバッグできる範囲なんて僅かなんだからバグ方向はどんどんするべき
まあ本当は直接issue建てたほうがいいけど
まあ本当は直接issue建てたほうがいいけど
2016/08/09(火) 10:55:20.03ID:HzZHrVEr0
bcc32とVB2015でビルドうまくいかなかった
帰ってきてからがんばる
ああまじで嬉しいわ
帰ってきてからがんばる
ああまじで嬉しいわ
2016/08/09(火) 11:26:53.01ID:RqMk+WEk0
書式制限されてる?
CPU使用率とかトラフィックが出ないな
CPU使用率とかトラフィックが出ないな
2016/08/09(火) 11:28:43.61ID:h0OMiFaA0
> もうちょっと安定するまで待つか
これが指標、だと?
これが指標、だと?
2016/08/09(火) 11:32:04.57ID:FvSlahR70
>>142様の情報で再び利用できるようになりました。
感謝感激です。
ほとんどのソフトウェアは「無きゃないでそれほど困らない」わけですけど
このソフトだけはこの位置に日付と時間が一目で確認できないとビジネスで困るんですね
こういう機能はWindowsが標準でつけるべきだとさえ思っています。
感謝感激です。
ほとんどのソフトウェアは「無きゃないでそれほど困らない」わけですけど
このソフトだけはこの位置に日付と時間が一目で確認できないとビジネスで困るんですね
こういう機能はWindowsが標準でつけるべきだとさえ思っています。
2016/08/09(火) 11:42:18.08ID:Wu7UEGWp0
>>206
そこら辺は従来通りにできてるんやで
そこら辺は従来通りにできてるんやで
2016/08/09(火) 11:54:13.84ID:OBIIvn+c0
久々すぎて表示させるのにどのバージョン使うか忘れてるんだろう
alphaとはいえ従来使ってた各種表示ができるようになってありがたい
alphaとはいえ従来使ってた各種表示ができるようになってありがたい
2016/08/09(火) 12:43:22.27ID:RqMk+WEk0
ありがとう
完全に忘れてたわ
完全に忘れてたわ
212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 14:04:56.30ID:zfN2I8M/0 kt160809ありがてぇありがてぇ
customのall入れて拡張機能もまた使えるようになった
customのall入れて拡張機能もまた使えるようになった
2016/08/09(火) 14:42:27.90ID:NMIgJc+P0
2016/08/09(火) 15:14:47.86ID:YU3bsD2j0
AnalogからLight改造版 allに移民しようとしてるのですけど、
縦型ツールバーに改行いっぱいで色んなもの表示しようとしても尻切れになってしまうのは回避方法あります?
Analogだと縦に長く改造出来たのだけど、Lightだと縦型は難しいですか?
縦型ツールバーに改行いっぱいで色んなもの表示しようとしても尻切れになってしまうのは回避方法あります?
Analogだと縦に長く改造出来たのだけど、Lightだと縦型は難しいですか?
215214
2016/08/09(火) 15:33:07.14ID:YU3bsD2j0 http://i.imgur.com/ZuPGwbB.jpg
こんな感じになってしまいます
Analogの設定見ても、表示位置関係を弄ってる形跡もなく、Lightで表示位置の設定も上下32しか移動できないので違う気が
こんな感じになってしまいます
Analogの設定見ても、表示位置関係を弄ってる形跡もなく、Lightで表示位置の設定も上下32しか移動できないので違う気が
216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 15:41:29.60ID:wgZNQk8r0 >>199
とかいいつつお前もあのタイマーが不満でTK版待ちじゃねーかw
とかいいつつお前もあのタイマーが不満でTK版待ちじゃねーかw
2016/08/09(火) 16:14:17.42ID:iOaXDauj0
T-Clock試してるんだけどこれって表示を1列に変更出来ない?
2列表示から変えたいけどどうすればいいのだろうか・・・
2列表示から変えたいけどどうすればいいのだろうか・・・
2016/08/09(火) 16:15:11.76ID:iOaXDauj0
申し訳ない
解決した
解決した
219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 17:27:36.76ID:EtiNx94S0 8.1以降?出ていた色が思い通りにならない現象が、
今回それが治った環境と現状維持の環境ができてしまってこれ何の差だろうか考え中
今回それが治った環境と現状維持の環境ができてしまってこれ何の差だろうか考え中
2016/08/09(火) 18:41:19.27ID:IY8cs7UP0
2016/08/09(火) 19:01:26.38ID:w8RrRYLV0
2016/08/09(火) 20:18:43.62ID:keMQTfHs0
諦めていたので、感謝、感激です。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2016/08/09(火) 23:09:22.24ID:Wu7UEGWp0
一応>>219の訂正。治ったわけではなかった。
以下妄想(今回の件に限った話は無し)
背景色や文字色に指定した色にならない現象(Windows8〜、例えば黒を指定するとタスクバーの色になる?)
マルチモニタの時、2番目の画面にのみタスクバーを表示させていると、プロパティが表示される位置に違和感(遠い昔から)
以下妄想(今回の件に限った話は無し)
背景色や文字色に指定した色にならない現象(Windows8〜、例えば黒を指定するとタスクバーの色になる?)
マルチモニタの時、2番目の画面にのみタスクバーを表示させていると、プロパティが表示される位置に違和感(遠い昔から)
2016/08/10(水) 02:17:39.63ID:T1Sa5Bs30
>>198
作者様ありがとうございます
作者様ありがとうございます
2016/08/10(水) 02:41:41.05ID:p/FkWYos0
ありがたや。2chの方も治らないかな・・・
2016/08/11(木) 03:00:58.39ID:gTzmTcei0
2016/08/11(木) 11:21:08.57ID:iyNgKEjh0
(起動時間の表示でGetTickCountから来る49.7日問題って何とかならないかなあ…)
2016/08/11(木) 11:32:19.71ID:NgCl0jMB0
とりあえずタイマーとかオプションの文字を12ptくらいにして視認性をよくして
タイマーの時間合わせのボックスをせめて3桁見えるくらいおおきくしてほしい
120分とか打つこと多いんだし
タイマーの時間合わせのボックスをせめて3桁見えるくらいおおきくしてほしい
120分とか打つこと多いんだし
2016/08/11(木) 17:04:27.95ID:6B60+2yR0
>>228
とりあえずオマエの要望はどうでもいい
とりあえずオマエの要望はどうでもいい
2016/08/12(金) 01:15:03.55ID:qbx5ELFa0
>>227の早速の対応ありがとう!!
2016/08/13(土) 01:09:13.81ID:PXVlGfkc0
bpsの書式にも対応してください
お願いします
お願いします
2016/08/13(土) 10:12:31.25ID:Nd5mVWG20
233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 04:38:23.53ID:1yflYBo00 Anniversary Update のインストール後、Windows 10 がフリーズする場合があります
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/anniversary-update/66e03b07-4845-4a66-be07-0feda12bd34e
Anniversary Update インストール後、パーティションが失われることがあります
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/anniversary-update/828aff24-6615-4b0f-b111-e49cb300ce57
;(;゙゚'ω゚');
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/anniversary-update/66e03b07-4845-4a66-be07-0feda12bd34e
Anniversary Update インストール後、パーティションが失われることがあります
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/anniversary-update/828aff24-6615-4b0f-b111-e49cb300ce57
;(;゙゚'ω゚');
2016/08/14(日) 08:14:58.33ID:+axFA0U80
Reduxのツールチップでテキストファイルを表示したいんだができないのかな
せめて日本語表示できればと思うんだがこれもダメっぽい
チールチップ周り以外は不満ないんだけどなあ
せめて日本語表示できればと思うんだがこれもダメっぽい
チールチップ周り以外は不満ないんだけどなあ
2016/08/15(月) 09:29:38.69ID:Cc0O19n70
AnniversaryUpdateとやらでanalogが使えなくなった
グラフ表示できるのこれしかないのに…
グラフ表示できるのこれしかないのに…
2016/08/15(月) 17:01:12.58ID:2BJZH0zm0
analogだと時計の幅が変わらなくなってるね
2016/08/16(火) 02:31:00.93ID:mhkqw7Qe0
MSはフリーソフトが動かなくなってるとかこういうの把握してるんだろうか・・・
エクスプローラーのアイコン弄ってる暇があったら旧ソフトへの不具合に対応してくれた方がよっぽど好印象なのにね
エクスプローラーのアイコン弄ってる暇があったら旧ソフトへの不具合に対応してくれた方がよっぽど好印象なのにね
2016/08/16(火) 04:22:42.77ID:xTMYhLLN0
んなもん把握する必要が無いだろ
把握して調整するのはすべて製作者にある、調整するか開発やめるかの二択
把握して調整するのはすべて製作者にある、調整するか開発やめるかの二択
2016/08/16(火) 04:51:32.55ID:B3h0POIk0
>>237
頭が悪そう
頭が悪そう
2016/08/16(火) 13:14:22.39ID:WnTCyWmH0
これって1秒あたりの送受信量じゃなくて現在の回線速度を表示させる書式ってありますか?
2016/08/16(火) 16:50:53.52ID:kFYaFI5C0
それが回線スピードなんじゃないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 19:56:40.25ID:+wNlLSZU0 書けるのか知らんがw。
Win8.1だが、強制透明化のお陰でtclockがオカシイし、他のソフトも変w。なぜかWindowsは制限が厳しくなった気がするw。
Win8.1だが、強制透明化のお陰でtclockがオカシイし、他のソフトも変w。なぜかWindowsは制限が厳しくなった気がするw。
2016/08/16(火) 21:34:26.53ID:WnTCyWmH0
>>241
リアルタイムの通信速度と言えばいいのかな Windows 10のタスクマネージャーで言うところの
パフォーマンス>イーサネットの送信 受信の部分を表示できる書式は無いのかなと思ったのですが
リアルタイムの通信速度と言えばいいのかな Windows 10のタスクマネージャーで言うところの
パフォーマンス>イーサネットの送信 受信の部分を表示できる書式は無いのかなと思ったのですが
2016/08/16(火) 23:05:30.65ID:21IXcCWj0
2016/08/16(火) 23:57:20.76ID:B3h0POIk0
MB/s = NSSM(NRSM) = 1秒当たりの送(受)信量
"Mbps = これが知りたい"ってことじゃない?
"Mbps = これが知りたい"ってことじゃない?
246240
2016/08/17(水) 00:51:19.43ID:4k9yI0v50 format-kt.txtを見ると下記のような書式が書いてありますが
これって1秒あたりの【データ】の送受信量であって通信速度では無いですよね
ググるとTclockは通信速度を表示できると書いてあるけど、下記の書式が通信速度として書いてあるサイトしか
見つからずここで質問させてもいました。XP使っていた頃、samuraiz(スペル間違ってるかも)というツールを
使っていた頃は通信速度の表示ができたんですよね。
■ ネットワークの送受信量 ■
※ TC_ENABLE_NETWORK が 1 のときに使用可能
# NSSB = 1秒当たりの送信量(Byte単位)
# NSSK = 1秒当たりの送信量(KB単位)
# NSSM = 1秒当たりの送信量(MB単位)
# NRSB = 1秒当たりの受信量(Byte単位)
# NRSK = 1秒当たりの受信量(KB単位)
# NRSM = 1秒当たりの受信量(MB単位)
>>244
あなたの使っている書式を教えて頂きたい。
使っているバージョンは>>198のTClock Light kt160809-alphaです
>>245
そうです!
これって1秒あたりの【データ】の送受信量であって通信速度では無いですよね
ググるとTclockは通信速度を表示できると書いてあるけど、下記の書式が通信速度として書いてあるサイトしか
見つからずここで質問させてもいました。XP使っていた頃、samuraiz(スペル間違ってるかも)というツールを
使っていた頃は通信速度の表示ができたんですよね。
■ ネットワークの送受信量 ■
※ TC_ENABLE_NETWORK が 1 のときに使用可能
# NSSB = 1秒当たりの送信量(Byte単位)
# NSSK = 1秒当たりの送信量(KB単位)
# NSSM = 1秒当たりの送信量(MB単位)
# NRSB = 1秒当たりの受信量(Byte単位)
# NRSK = 1秒当たりの受信量(KB単位)
# NRSM = 1秒当たりの受信量(MB単位)
>>244
あなたの使っている書式を教えて頂きたい。
使っているバージョンは>>198のTClock Light kt160809-alphaです
>>245
そうです!
2016/08/17(水) 06:13:40.92ID:3XSFbNG70
バイト毎秒は通信速度ではないが
ビット毎秒は通信速度であるというのはなかなか高度な理論ですな!
ビット毎秒は通信速度であるというのはなかなか高度な理論ですな!
2016/08/18(木) 03:33:59.64ID:54R0Kpd80
>>246
MB/s ←メガ バイト パー セコンド=秒間通信量(バイト)=通信速度(秒速xバイト)
Mbps ←メガ ビット パー セコンド=秒間通信量(ビット)=通信速度(秒速xビット)
MB/s=MBps
Mbps=Mb/s
これはどちらも通信スピード(通信速度)だけど?
100Km/h=100キロメートル パー アワー=時速100キロ
MB/s ←メガ バイト パー セコンド=秒間通信量(バイト)=通信速度(秒速xバイト)
Mbps ←メガ ビット パー セコンド=秒間通信量(ビット)=通信速度(秒速xビット)
MB/s=MBps
Mbps=Mb/s
これはどちらも通信スピード(通信速度)だけど?
100Km/h=100キロメートル パー アワー=時速100キロ
2016/08/18(木) 04:03:57.57ID:W/tz9bZI0
1MB/s=1MBps
2016/08/18(木) 04:06:06.67ID:W/tz9bZI0
1MB/s=1MBpsなんて初めて知ったw困惑
2016/08/18(木) 04:19:59.54ID:VkKZYnIN0
Bpsじゃなくてbpsだろ女子高生
2016/08/18(木) 06:52:22.47ID:54R0Kpd80
大文字のBはバイト
小文字のbはビット
1Bは8b
/←パー
小文字のbはビット
1Bは8b
/←パー
2016/08/18(木) 06:58:05.32ID:h73b3zkZ0
誰か「1秒当たりの送受信量は通信速度ではない」をもう少し分かりやすく説明してくれませんか
2016/08/18(木) 10:21:02.93ID:xFz5hdpl0
bitとByteの違い理解してないやつ結構いるんだな
255240
2016/08/18(木) 10:47:54.04ID:QJNZ81V00 ググったら【bps】も通信速度を表す単位として良く使われているだけで
厳密には通信速度のみの単位では無いということなんですね。回線契約などで下り100Mbpsと
うたった広告やHDDの容量や読み書き速度を測定するときには【b/s】の単位を
よく見ていたので勝手【bps】は通信速度を表す単位で【b/s】はデータ転送速度を表す単位だと
思い込んでおりました。知識不足なためどう質問していいか解らず話が大分それてしまいましたが
改めて質問させもらいます。Tclockで【Mbps】表示できる書式ってありますか?
TClock Light kt160809-alpha
OS:Windows 10 Home 64bit バージョン1607
厳密には通信速度のみの単位では無いということなんですね。回線契約などで下り100Mbpsと
うたった広告やHDDの容量や読み書き速度を測定するときには【b/s】の単位を
よく見ていたので勝手【bps】は通信速度を表す単位で【b/s】はデータ転送速度を表す単位だと
思い込んでおりました。知識不足なためどう質問していいか解らず話が大分それてしまいましたが
改めて質問させもらいます。Tclockで【Mbps】表示できる書式ってありますか?
TClock Light kt160809-alpha
OS:Windows 10 Home 64bit バージョン1607
2016/08/18(木) 12:02:55.42ID:2/WkQD5h0
all入れてからformat-kt.txt熟読したら幸せになれるかも
2016/08/18(木) 16:07:37.18ID:tKtosN/i0
通信速度とデータ転送速度の表記に何の違いがあるって言うんだこのキチガイ
いい加減小学校からやり直してこいや
いい加減小学校からやり直してこいや
258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 18:26:18.46ID:pyKKUaMk0 スタートビット+キャラクタビット+ストップビットだろ
2016/08/18(木) 18:48:24.02ID:LLX8vs460
物理層における速度とか
アプリケーション層における速度とか
最初はそういう無茶ぶり話かと一瞬思ったんだがただのおかしな人だった…
アプリケーション層における速度とか
最初はそういう無茶ぶり話かと一瞬思ったんだがただのおかしな人だった…
2016/08/18(木) 19:54:22.33ID:vyTPImwv0
ネットの通信速度がデータ転送速度と違うと思ってるんじゃないの?
ネットを介してデータの転送を行うのがネットワークのデータ通信で通信速度なんだけど
それか、斜め上で
データがどれだけ速く回線の中を進んでいくかの数値がほしいとか?w
更新頻度1にしてないから更新されないとか
ネットを介してデータの転送を行うのがネットワークのデータ通信で通信速度なんだけど
それか、斜め上で
データがどれだけ速く回線の中を進んでいくかの数値がほしいとか?w
更新頻度1にしてないから更新されないとか
2016/08/18(木) 20:30:17.26ID:QJNZ81V00
2016/08/18(木) 20:34:22.98ID:gwTxm87Z0
質問する前に自分で調べることを覚えようね
こういうのができないのは知識云々じゃないよ
こういうのができないのは知識云々じゃないよ
2016/08/18(木) 20:39:46.86ID:ni/Z+z/e0
2016/08/18(木) 20:40:55.53ID:QJNZ81V00
>>262
そうですね 自分なりにはいろいろ調べて質問したつもりですが足りなかったようです
そうですね 自分なりにはいろいろ調べて質問したつもりですが足りなかったようです
265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 20:47:31.23ID:pyKKUaMk0 そもそも通信速度なんか表示して何かの役に立つのか?
2016/08/18(木) 20:49:38.89ID:gwTxm87Z0
2016/08/18(木) 20:53:10.59ID:x0RcJm0R0
通信してるようなソフトがないのにちょろっと漏れてたり
サイトからDLしたときの速度見て混んでるからDLやり直すとか
DL/UPが始まってるのかどうなのか見たりとか
それなりの使い方はあるよ
サイトからDLしたときの速度見て混んでるからDLやり直すとか
DL/UPが始まってるのかどうなのか見たりとか
それなりの使い方はあるよ
2016/08/18(木) 20:53:46.15ID:QJNZ81V00
大きなファイルをアップロードorダンロードしている時に今、何M出ているのかな?と
単純に見たかっただけだけど、それを言ったら時計や日付何かだって同じことが言えるでしょw
時計ならモニタの横に置いとけば日付 時間 気温 湿度までわかるしw
単純に見たかっただけだけど、それを言ったら時計や日付何かだって同じことが言えるでしょw
時計ならモニタの横に置いとけば日付 時間 気温 湿度までわかるしw
2016/08/18(木) 21:01:08.36ID:QJNZ81V00
書いてる途中にレスが・・・
>>266
これもそうですね自分はWifiでPC<>スマホ間でファイルを送ることも多いので転送が終わるとすぐ解りますね
まぁbps表示なるとこれは分からなくなると思うのでb/s表示ができるTclockだとこれはありがたいですね
>>266
これもそうですね自分はWifiでPC<>スマホ間でファイルを送ることも多いので転送が終わるとすぐ解りますね
まぁbps表示なるとこれは分からなくなると思うのでb/s表示ができるTclockだとこれはありがたいですね
270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 21:02:09.45ID:pyKKUaMk0 P2Pで違法なパケットを受け流ししてるとみた
2016/08/18(木) 21:15:57.73ID:9eELXfam0
P2Pならクライアントに速度でるだろ
2016/08/18(木) 21:17:55.15ID:53Tb39Us0
てか「b/s」と「bps」は表記が違うだけであって
両方とも「bits per second = ビット毎秒」で意味は全く同じだろ…。
通常、小文字の「b」は「bit」を、大文字の「B」は「Byte」を表すってだけの話。
MB/s = Mega Bytes per second
Mbps = Mega bits per second
1Byte = 8bits
1MB/s = 8Mbps = 8Mb/s
両方とも「bits per second = ビット毎秒」で意味は全く同じだろ…。
通常、小文字の「b」は「bit」を、大文字の「B」は「Byte」を表すってだけの話。
MB/s = Mega Bytes per second
Mbps = Mega bits per second
1Byte = 8bits
1MB/s = 8Mbps = 8Mb/s
2016/08/18(木) 21:26:46.80ID:hR0vs0nf0
>>261
これはひどいwww
これはひどいwww
2016/08/18(木) 21:30:44.07ID:XSB94AY+0
2016/08/18(木) 21:32:16.51ID:QJNZ81V00
>>273
何がひどいのか日本語で頼む
何がひどいのか日本語で頼む
276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 21:40:14.47ID:pyKKUaMk0 そもそもオーバヘッドがあるからきっちり8倍にはならないし
2016/08/18(木) 21:44:30.14ID:7kYGFWZA0
278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 21:46:04.39ID:pyKKUaMk0 1Byte=8bits は素人向けの便宜的な説明に使えるだけです
シリアル通信の場合には 通信制御情報やエラー検出訂正情報が必須です
ですから 1500Bytes のデータを伝送するのに 13000bits程度は必要です
また 連続で送信できる最大長の制限もあります
そのような関係で 1500Bytes伝送するのに13000〜14000bits伝送できる時間を要します
データ伝送は 最大でも 回線速度の9割程度でしか実行できないのです
データ通信速度をBytes/s で表した場合には データ通信の速度ではなく 送受信する装置間の装置の処理能力まで含めた速度になります
真の伝送速度を表すことはできません それが理由です
質問者の理解のレベルでは そこまでの厳密さを要求されませんから 質問のような発想が出てくるのでしょう
なお 質問者程度の理解しかできていない者を狙った詐欺まがいの商品も存在しますから注意が必要です
シリアル通信の場合には 通信制御情報やエラー検出訂正情報が必須です
ですから 1500Bytes のデータを伝送するのに 13000bits程度は必要です
また 連続で送信できる最大長の制限もあります
そのような関係で 1500Bytes伝送するのに13000〜14000bits伝送できる時間を要します
データ伝送は 最大でも 回線速度の9割程度でしか実行できないのです
データ通信速度をBytes/s で表した場合には データ通信の速度ではなく 送受信する装置間の装置の処理能力まで含めた速度になります
真の伝送速度を表すことはできません それが理由です
質問者の理解のレベルでは そこまでの厳密さを要求されませんから 質問のような発想が出てくるのでしょう
なお 質問者程度の理解しかできていない者を狙った詐欺まがいの商品も存在しますから注意が必要です
2016/08/18(木) 21:59:24.92ID:gwTxm87Z0
てかNRSMx.xxで出せたぞ
format-kt.txtに載ってるやつだが、何がやりたいのかレスから読み取れん
レス読んでて頭痛くなってきた
bitとbyte使い分けたいならソースのsysinfo.c修正になるのかな
format-kt.txtに載ってるやつだが、何がやりたいのかレスから読み取れん
レス読んでて頭痛くなってきた
bitとbyte使い分けたいならソースのsysinfo.c修正になるのかな
2016/08/18(木) 21:59:43.52ID:7kYGFWZA0
だからさwそんなことは一般人は殆どの奴がしらんってw理解してるのはオタクか専門職の人くらいだろ
それに>>240はタスクにbpsを表示したいといってるだけだろwそこから詐欺とか言い出して話を飛躍させすぎw
それに>>240はタスクにbpsを表示したいといってるだけだろwそこから詐欺とか言い出して話を飛躍させすぎw
2016/08/18(木) 22:05:23.47ID:wJX1PJaX0
>>279
アホが多いスレだな それbpsじゃなくてb/sだからw
アホが多いスレだな それbpsじゃなくてb/sだからw
2016/08/18(木) 22:07:23.41ID:gwTxm87Z0
>>281
マジだった
マジだった
2016/08/18(木) 22:10:19.48ID:QJNZ81V00
>>279
何がやりたいかってこの一行だけだったんですがわかりにくくてすいません
>>改めて質問させもらいます。Tclockで【Mbps】表示できる書式ってありますか?
まぁTclockではMbps表示が出来ないみたいなのでいろいろ荒れてしまってすいません;;
何がやりたいかってこの一行だけだったんですがわかりにくくてすいません
>>改めて質問させもらいます。Tclockで【Mbps】表示できる書式ってありますか?
まぁTclockではMbps表示が出来ないみたいなのでいろいろ荒れてしまってすいません;;
2016/08/18(木) 22:13:25.26ID:gwTxm87Z0
ずっとtclockの数値bpsだと思ってた
確かにアホだわ
確かにアホだわ
2016/08/18(木) 22:13:44.37ID:vW1fyqNz0
NRSMを眺めて常に頭ん中で×8してろ
2016/08/18(木) 22:27:13.42ID:xFz5hdpl0
まだ続いてたんかコレwww
バイト毎秒(B/s)を小文字(b/s)で書いたりなんかするから
話がややこしくなってるんじゃないの。
てか普通バイトは大文字で書くもんでしょ。
https://kotobank.jp/word/bps-608255#E3.83.87.E3.82.B8.E3. 82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/182960/meaning/m0u/
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/182961/meaning/m0u/
バイト毎秒(B/s)を小文字(b/s)で書いたりなんかするから
話がややこしくなってるんじゃないの。
てか普通バイトは大文字で書くもんでしょ。
https://kotobank.jp/word/bps-608255#E3.83.87.E3.82.B8.E3. 82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/182960/meaning/m0u/
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/182961/meaning/m0u/
2016/08/18(木) 22:38:31.01ID:8yRO8FN/0
てか大文字小文字以前に / が入っててややこしいだとか見間違いしてるなら脳外科か眼科でも行った方が良いLevel
2016/08/18(木) 22:56:24.70ID:DJJ5nw7T0
2016/08/18(木) 23:01:46.82ID:8jPtOHJb0
そこまで正確にいらないなら
TClockLight-tclocklight-kt160809-alpha\source\dll\net.c
200 *recv = *recv * 8;
201 *send = *send * 8;
追加したら良いんで無い
B/s→b/s強制変更(バイト→ビット)
0.256MB/s
NRSMx.xxx"Mb/s" (2.048Mb/s)
NRSMx.xxx"Mbps" (2.048Mbps)
NRSMx.xxx"Mビット毎秒" (2.048Mビット毎秒)
NRSKxxxx"Kb/s" (2048Kb/s)
NRSKxxxx"Kbps" (2048Kbps)
NRSKxxxx"Kビット毎秒" (2048Kビット毎秒)
TClockLight-tclocklight-kt160809-alpha\source\dll\net.c
200 *recv = *recv * 8;
201 *send = *send * 8;
追加したら良いんで無い
B/s→b/s強制変更(バイト→ビット)
0.256MB/s
NRSMx.xxx"Mb/s" (2.048Mb/s)
NRSMx.xxx"Mbps" (2.048Mbps)
NRSMx.xxx"Mビット毎秒" (2.048Mビット毎秒)
NRSKxxxx"Kb/s" (2048Kb/s)
NRSKxxxx"Kbps" (2048Kbps)
NRSKxxxx"Kビット毎秒" (2048Kビット毎秒)
2016/08/18(木) 23:01:52.84ID:h73b3zkZ0
ビットやバイトの理屈だけでなく
OSI参照モデルが理解できんと使えんソフトだったっけこれw
OSI参照モデルが理解できんと使えんソフトだったっけこれw
2016/08/18(木) 23:31:39.28ID:tKtosN/i0
>>263
釣り針でかすぎてどうしようもないわ
単なる無知、まだ知らないだけの奴に向かってキチガイまでは言わないわ
キチガイなのはマイルールマイ定義作って日本語通じないところを言ってるのわかんねーんだろうな
bpsとb/sとBpsとB/sって仮に4種類の表記を採用したところでどう解釈するんだろうなこのアホ
釣り針でかすぎてどうしようもないわ
単なる無知、まだ知らないだけの奴に向かってキチガイまでは言わないわ
キチガイなのはマイルールマイ定義作って日本語通じないところを言ってるのわかんねーんだろうな
bpsとb/sとBpsとB/sって仮に4種類の表記を採用したところでどう解釈するんだろうなこのアホ
2016/08/18(木) 23:35:57.10ID:DpHQY/cj0
>>288
なんか微妙に話かみ合ってない気がするけど、
ビット毎秒ならbps、b/sって書くよ。
でもバイト毎秒は普通B/sみたいにBは大文字で書くでしょって話。
タスクマネージャのディスクの転送速度だって
「MB/秒」みたいな感じでByteの「B」は大文字になってるじゃん。
なんか微妙に話かみ合ってない気がするけど、
ビット毎秒ならbps、b/sって書くよ。
でもバイト毎秒は普通B/sみたいにBは大文字で書くでしょって話。
タスクマネージャのディスクの転送速度だって
「MB/秒」みたいな感じでByteの「B」は大文字になってるじゃん。
2016/08/18(木) 23:59:59.58ID:o2J9xNvF0
最近ギガをg、テラをtとか単位ちゃんと書けない人多いよなぁ
2016/08/19(金) 01:39:11.97ID:+5TfOvtK0
10のRS1、32bitで動かしてみたかったので
ついでにbpsとb/sの両方できるようにしてビルドしてみた
まぁbpsはb/sに8掛けただけだけど
長年bpsだと思ってたわ
動いてるしずっと使い続けます
ついでにbpsとb/sの両方できるようにしてビルドしてみた
まぁbpsはb/sに8掛けただけだけど
長年bpsだと思ってたわ
動いてるしずっと使い続けます
2016/08/19(金) 04:30:19.99ID:Lt7pmuQb0
2016/08/19(金) 04:54:41.96ID:Lt7pmuQb0
>>294
大文字Bはバイト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88_(%E6%83%85%E5%A0%B1)
小文字bがビット
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88
既に決まってて共有されてる概念を「俺が納得しない」とか「俺は知らない」で勝手に変更を試みるなよw
混乱するだけだからやめてくれよ
bps=b/s
Bps=B/s
pと/は表記の方法が違うだけ
%とパーセントみたいなもん
さらに言えば、%の斜め棒が/であり、『パーセント』のパーが/の事
パーセントは『パー』『セント(100)』なんだよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88
>>288
それはデジタルにおいて大抵の場合bps(b/s)が使われるから
バイト単位でそういうことを扱うことは圧倒的に少ない
CDROMなどの記録メディアの容量の表記はMB(メガバイト)だったりするけど
それはそれで理由があったりするんで自分で調べて
とりあえず君がどう思おうとも、Bはバイトで bはビット
これはもう世界的に共有されてる概念なんで、無知を理由に上書きしないで
大文字Bはバイト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88_(%E6%83%85%E5%A0%B1)
小文字bがビット
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88
既に決まってて共有されてる概念を「俺が納得しない」とか「俺は知らない」で勝手に変更を試みるなよw
混乱するだけだからやめてくれよ
bps=b/s
Bps=B/s
pと/は表記の方法が違うだけ
%とパーセントみたいなもん
さらに言えば、%の斜め棒が/であり、『パーセント』のパーが/の事
パーセントは『パー』『セント(100)』なんだよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88
>>288
それはデジタルにおいて大抵の場合bps(b/s)が使われるから
バイト単位でそういうことを扱うことは圧倒的に少ない
CDROMなどの記録メディアの容量の表記はMB(メガバイト)だったりするけど
それはそれで理由があったりするんで自分で調べて
とりあえず君がどう思おうとも、Bはバイトで bはビット
これはもう世界的に共有されてる概念なんで、無知を理由に上書きしないで
2016/08/19(金) 04:58:39.71ID:Lt7pmuQb0
訂正ね
パーセントは『パー(/)』『セント(100分の1)』
パーセントは『パー(/)』『セント(100分の1)』
2016/08/19(金) 05:01:45.93ID:Lt7pmuQb0
訂正前のであってたかも
まそんなとこ
まそんなとこ
299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 08:51:19.88ID:kKpTUDCS0ここまでソフトの更新情報無し
2016/08/19(金) 08:59:39.20ID:kYrdpUMS0
てかもうこいつわざと小文字で書いてるでしょ
そうやって皆の反応を楽しんでるだけだよ
どうせ全部同じ奴だろうし反応するだけ無駄だから
もうスルーした方がいいよ
そうやって皆の反応を楽しんでるだけだよ
どうせ全部同じ奴だろうし反応するだけ無駄だから
もうスルーした方がいいよ
2016/08/19(金) 10:00:50.74ID:SGq+v3Mg0
Windows10 x64 14393.51
TClock Light kt160809-alpha
---------------------------------------------------
CVE の検出の可能性: 2016-08-18T22:48:44.478000000Z
追加情報: 2016-08-18T22:48:44.479680400Z
このイベントは、既知の脆弱性 (2016-08-18T22:48:44.478000000Z) を悪用する試みが検出されたときに生成されます。
このイベントはユーザー モード プロセスで発生します。
---------------------------------------------------
タスクバーのTclock表示部分右クリックで時刻を手動であわせた時とTclockが自動で時刻を合わせた時に
イベントログに必ずこのエラーログが記録されるんだがおまえらどうよ
TClock Light kt160809-alpha
---------------------------------------------------
CVE の検出の可能性: 2016-08-18T22:48:44.478000000Z
追加情報: 2016-08-18T22:48:44.479680400Z
このイベントは、既知の脆弱性 (2016-08-18T22:48:44.478000000Z) を悪用する試みが検出されたときに生成されます。
このイベントはユーザー モード プロセスで発生します。
---------------------------------------------------
タスクバーのTclock表示部分右クリックで時刻を手動であわせた時とTclockが自動で時刻を合わせた時に
イベントログに必ずこのエラーログが記録されるんだがおまえらどうよ
2016/08/19(金) 10:29:07.77ID:qZmMEeeQ0
2016/08/19(金) 11:21:05.54ID:4n9O9uEO0
ソース公開されてるんだからそんくらい自分で対応しろよ
2016/08/19(金) 11:42:31.65ID:PcwmEQtC0
2016/08/19(金) 19:15:23.50ID:4gFlc7aC0
2016/08/19(金) 22:45:53.08ID:3mtrC5U00
フリーソフトの個別サポートで飯食ってるところは結構あるからそういうところに頼めばいいんじゃね?
2016/08/19(金) 23:03:58.91ID:sA3B12rh0
Win10をAniversarryにアップデートしたらTclock Lightが動かなくなった
対策版はあるにはあるが64bit版だけ
32bitOSの俺にはもう打つ手が無い
いい加減糞OS作るのやめろ>MS
対策版はあるにはあるが64bit版だけ
32bitOSの俺にはもう打つ手が無い
いい加減糞OS作るのやめろ>MS
2016/08/19(金) 23:16:08.25ID:6g+XDaQB0
32bitwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2016/08/19(金) 23:34:57.44ID:MVzOz+p10
糞PCなんて投げ捨てろ
310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 23:36:40.42ID:OUcOwitY0 >>307
俺も
俺も
2016/08/20(土) 00:53:07.55ID:eo/8aoYo0
中華タブレットも同じ環境にしたいから32ビットは欲しい
2016/08/20(土) 01:17:04.79ID:DbQUGNk10
>>308
あたまわるそうだな
あたまわるそうだな
2016/08/20(土) 01:33:15.62ID:aw1zsqeW0
2016/08/20(土) 03:32:32.81ID:kpfWrpJH0
315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 04:49:34.56ID:x+D+2u9D0 XGAモニタってのも泣けるw
オクで2000円くらいで買えるバッテリの死んだノートだろ
オクで2000円くらいで買えるバッテリの死んだノートだろ
2016/08/20(土) 06:20:59.25ID:aw1zsqeW0
>>314
め
め
2016/08/20(土) 06:26:33.48ID:aw1zsqeW0
ずーっと使ってるやつだから捨てられん
2016/08/20(土) 11:25:54.34ID:BpfVqnIY0
今使ってるwin10タブレットが似たようなスペックだな
atom1.33GHzでちょっと上だけど
atom1.33GHzでちょっと上だけど
2016/08/20(土) 11:53:38.99ID:w6IfyHyP0
Win10 32bit Aniversarryはtclock-101021-analog
使ってるな
地域日時設定の追加設定で
時刻(短い設定)で tt スペース スペース スペース HH:mm:ss
って無理矢理幅広げてる
エクスプローラとかの日時がちょっとあれになるけど
使ってるな
地域日時設定の追加設定で
時刻(短い設定)で tt スペース スペース スペース HH:mm:ss
って無理矢理幅広げてる
エクスプローラとかの日時がちょっとあれになるけど
2016/08/20(土) 13:21:06.53ID:aQzowjyN0
2016/08/20(土) 14:06:56.03ID:cOh0q3QC0
Windows10 x64 14393.51
TClock Light kt160809-alpha
---------------------------------------------------
CVE の検出の可能性: 2016-08-18T22:48:44.478000000Z
追加情報: 2016-08-18T22:48:44.479680400Z
このイベントは、既知の脆弱性 (2016-08-18T22:48:44.478000000Z) を悪用する試みが検出されたときに生成されます。
このイベントはユーザー モード プロセスで発生します。
---------------------------------------------------
タスクバーのTclock表示部分右クリックで時刻を手動であわせた時とTclockが自動で時刻を合わせた時に
イベントログに必ずこのエラーログが記録されるんだがおまえらどうよ
TClock Light kt160809-alpha
---------------------------------------------------
CVE の検出の可能性: 2016-08-18T22:48:44.478000000Z
追加情報: 2016-08-18T22:48:44.479680400Z
このイベントは、既知の脆弱性 (2016-08-18T22:48:44.478000000Z) を悪用する試みが検出されたときに生成されます。
このイベントはユーザー モード プロセスで発生します。
---------------------------------------------------
タスクバーのTclock表示部分右クリックで時刻を手動であわせた時とTclockが自動で時刻を合わせた時に
イベントログに必ずこのエラーログが記録されるんだがおまえらどうよ
322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 14:29:31.67ID:HPGOEfLA0 平和なイベントログしか出ないよ
2016/08/20(土) 14:33:18.74ID:YijchkzG0
どうせ管理者権限どうこうってやつだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 14:56:18.02ID:x+D+2u9D0 どうせXP歴の長かった貧乏厨房だろ
2016/08/20(土) 18:38:32.38ID:axdckjd+0
時計あわせに管理者権限必要なのはreadmeにも書いてあるというのに
2016/08/20(土) 19:24:52.78ID:1gjYCBRH0
最近はOS側の時刻調整で済ませちゃってるなあ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 19:33:33.93ID:x+D+2u9D0 あんなさぼってばかりで仕事しないタスクで満足なのか
2016/08/20(土) 20:30:33.46ID:UEbUc4V00
あのサボリ魔は信用ならんからまともな方のタスクでtcsntp.exeキックしてるわ
2016/08/20(土) 23:31:27.25ID:eHo7Mymm0
これやったらOSの時刻調整まともに機能するようになったよ
http://www.daytradenet.com/blog/tokidoki/archives/12/11/041530.html
Windows 10で1時間に1回設定してるけどちゃんとその通り動いてる
http://www.daytradenet.com/blog/tokidoki/archives/12/11/041530.html
Windows 10で1時間に1回設定してるけどちゃんとその通り動いてる
2016/08/23(火) 08:29:45.17ID:e5T0Ii9n0
kt版であることが分かる表記をどこかに入れられないだろうか
homepage*.nifty.com の表記が残るのはどうするのだろうか
homepage*.nifty.com の表記が残るのはどうするのだろうか
2016/08/24(水) 08:21:36.03ID:nC/jUAyR0
本家かずぼんさんはこのままHP閉鎖されちゃうんかね?
2016/08/24(水) 14:36:10.91ID:tM7vQO1/0
>>319
どんな感じだかみせてちょ
どんな感じだかみせてちょ
2016/08/24(水) 18:45:06.76ID:MK/6DSk30
2016/08/25(木) 13:25:52.08ID:rXxgKYI40
KB317693, KB3176934があたってから、TClock Light kt160809-alphaが起動失敗するようになったんだけど、俺だけ?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 10:28:38.52ID:oiZ+H7/q0 >>334
お前だけ
お前だけ
336334
2016/08/26(金) 19:09:28.93ID:xNvcHOBg0 T-Clock_static、tclock-101021-analog、 tclocklight-kt160809-alpha
これらみんなログイン時の起動に失敗する
KB3176934、KB3176936の当たったあとね
起動時に失敗してから、そのあと普通に起動させたらどれも普通に動く
とりあえず暫定版からの正式版出るまで待つか
これらみんなログイン時の起動に失敗する
KB3176934、KB3176936の当たったあとね
起動時に失敗してから、そのあと普通に起動させたらどれも普通に動く
とりあえず暫定版からの正式版出るまで待つか
337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 19:14:31.73ID:oiZ+H7/q0 >>336
お前だけ
お前だけ
2016/08/26(金) 20:17:39.28ID:cvruBoYi0
2016/08/26(金) 20:49:38.47ID:SyPaWgPF0
「いろいろ足した」
2016/08/26(金) 21:06:11.69ID:5Oqp+srY0
>>336
他人に情報の共有求むんなら、可能な限り自分の情報出そうと思わないのかね
多分Win10なんだろうけどpro/homeとか32/64とか使ってるハードとかいくらでもあるじゃん
そう言うの出さない限り、おま環しか言いようがないわ
KB3176934の方はPowerShell使ってるユーザに問題が出てるようだし
そっち系で何かコンフリクトしてんじゃねーの
他人に情報の共有求むんなら、可能な限り自分の情報出そうと思わないのかね
多分Win10なんだろうけどpro/homeとか32/64とか使ってるハードとかいくらでもあるじゃん
そう言うの出さない限り、おま環しか言いようがないわ
KB3176934の方はPowerShell使ってるユーザに問題が出てるようだし
そっち系で何かコンフリクトしてんじゃねーの
2016/08/27(土) 04:44:03.43ID:DK99z2if0
>>336
Win10 RS1の話ならこっち↓の方が情報集まるかも知れない
Win10で動かないソフトがあったら報告してageるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463490083/
Win10 RS1の話ならこっち↓の方が情報集まるかも知れない
Win10で動かないソフトがあったら報告してageるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463490083/
2016/08/27(土) 08:37:17.44ID:XouG5F1z0
PowerShell DSC and implicit remoting broken in KB3176934 | Windows PowerShell Blog
https://blogs.msdn.microsoft.com/powershell/2016/08/23/powershell-dsc-broken-in-kb3176932/
対応パッチが出るのは今月末
https://blogs.msdn.microsoft.com/powershell/2016/08/23/powershell-dsc-broken-in-kb3176932/
対応パッチが出るのは今月末
2016/08/27(土) 08:38:52.95ID:KkB4Ww6K0
tclocklight-kt160827-beta
2016/08/27(土) 08:40:23.60ID:XouG5F1z0
Fix Windows 10 KB3176934 & KB3176936 Fail to Install or Stuck - EaseUS
http://www.easeus.com/computer-instruction/fix-windows-10-kb3176934-kb3176936-fail-to-install-or-stuck.html
http://www.easeus.com/computer-instruction/fix-windows-10-kb3176934-kb3176936-fail-to-install-or-stuck.html
2016/08/27(土) 09:12:14.14ID:AW5RnD3e0
AU専用版みたいにになっちゃってない?
8.1やAUじゃない10(10586.420)でfailed to start TClock.: 6になる気がする
8.1やAUじゃない10(10586.420)でfailed to start TClock.: 6になる気がする
2016/08/27(土) 09:52:34.30ID:AW5RnD3e0
おぅ、処理戻したのかよぅ。失礼しました。>あっち
起動順戻すわ。
起動順戻すわ。
2016/08/27(土) 10:27:03.14ID:n7gNh0hg0
色の問題って難しいのかな
http://imgur.com/5Ie2LCS.png (Windows8.1 9600)
http://imgur.com/5Ie2LCS.png (Windows8.1 9600)
2016/08/27(土) 13:00:54.55ID:JCeUDWc30
T-Clock Redux
Release v2.4.2 Improved Timer Watch, extended Windows 10 support
ttps://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases/tag/v2.4.2%23445-beta
Release v2.4.2 Improved Timer Watch, extended Windows 10 support
ttps://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases/tag/v2.4.2%23445-beta
2016/08/27(土) 13:15:02.53ID:0psmqJ6v0
32ビット版は?
サポートされてるの?
サポートされてるの?
2016/08/27(土) 13:41:06.97ID:2XNSPbCQ0
Clock.exe / T-Clock.dll
Clock64.exe / T-Clock64.dll
が入ってるから大丈夫じゃねーの
Clock64.exe / T-Clock64.dll
が入ってるから大丈夫じゃねーの
351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 14:00:43.31ID:d8CCUle/0 Releases ・ k-takata/TClockLight ・ GitHub
https://github.com/k-takata/TClockLight/releases
https://github.com/k-takata/TClockLight/releases
2016/08/27(土) 14:22:37.48ID:JCeUDWc30
Win10x64RS1 tclocklight-kt160827-beta
なんでか英語モード?で動いてるらしく文字化けする
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org369792.jpg
なんでか英語モード?で動いてるらしく文字化けする
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org369792.jpg
2016/08/27(土) 14:47:31.92ID:JCeUDWc30
すまん、こっちのミス。原因特定した
customしか更新してなかった
customしか更新してなかった
354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 15:25:33.60ID:d8CCUle/0 >>351
時計クリックでデスクトップ表示ができなくなったな・・・
時計クリックでデスクトップ表示ができなくなったな・・・
2016/08/27(土) 15:30:53.41ID:yPh3FXqu0
Reduxなら右下のあれが隠れてないからデスクトップ表示も可能だな
356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 16:08:46.63ID:d8CCUle/0 設定変えたらできるようになった
デフォで新しいチェック項目がOnになってた
隅のボタンは小さいからクリックするの面倒なんだよ
デフォで新しいチェック項目がOnになってた
隅のボタンは小さいからクリックするの面倒なんだよ
2016/08/27(土) 16:34:14.69ID:yPh3FXqu0
2016/08/27(土) 17:05:35.80ID:yPh3FXqu0
小さいって言うけど画面隅までマウスもってくだけだから押しにくいもくそもなくね?
まぁカーソル位置と机のマウス位置がずれるってんならわかるけどよ
まぁカーソル位置と机のマウス位置がずれるってんならわかるけどよ
2016/08/27(土) 17:14:37.00ID:n7gNh0hg0
その機能使ってないけど、マルチディスプレイの左画面だけにタスクバー状態で、
かつディスプレイ間の移動の引っかかりを取り除いたうちみたいな環境だと
あれ押しにくいと思う。
かつディスプレイ間の移動の引っかかりを取り除いたうちみたいな環境だと
あれ押しにくいと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 17:26:19.46ID:d8CCUle/0 >>358
表示だけならそれでもいいけど
デスクトップのショートカットクリックしに行こうとすると元に戻るでしょ
隅の右をクリックするとデスクトップ表示で固定されるけど
何もないところをクリックするのは気持ち悪いんだよね
あとはマルチモニターの件もある
表示だけならそれでもいいけど
デスクトップのショートカットクリックしに行こうとすると元に戻るでしょ
隅の右をクリックするとデスクトップ表示で固定されるけど
何もないところをクリックするのは気持ち悪いんだよね
あとはマルチモニターの件もある
2016/08/27(土) 17:41:58.60ID:+RIigZlA0
2016/08/27(土) 18:36:01.18ID:yPh3FXqu0
Explorerをタスクキル→再起動した時の挙動
Redux 無操作で復活してる
tclocklight-kt160827-beta いなくなる 手動で再起動が必要
仕組みはよくわからんがtclocklightも自動で復活してくれんかなぁ
Redux 無操作で復活してる
tclocklight-kt160827-beta いなくなる 手動で再起動が必要
仕組みはよくわからんがtclocklightも自動で復活してくれんかなぁ
2016/08/27(土) 18:40:24.08ID:JCeUDWc30
>>362
その他にそれっぽい設定ないか?
その他にそれっぽい設定ないか?
2016/08/27(土) 18:41:26.55ID:yPh3FXqu0
2016/08/28(日) 00:09:47.43ID:al1YSJQ50
Classic Shellは4.2.5までとなら共存できるんだけどな。
4.2.6(以降)に魅力的な部分があるし悩ましい。
4.2.6(以降)に魅力的な部分があるし悩ましい。
366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 10:46:36.21ID:kHVB663r0 俺はクラシックシェルを残してtclockをreduxに変えたよ
最近はスマホばっかりでPCはあまり起動しなくなったのでしばらくはこれでいいや
最近はスマホばっかりでPCはあまり起動しなくなったのでしばらくはこれでいいや
2016/08/28(日) 11:33:44.86ID:al1YSJQ50
そういえば>>223の一番下って対応難しいかな?
タイマーやプロパティ画面が開く位置を、いつも必ずメインディスプレイの右下ではなく、
改造された時計のある(環境によっては2番目以降の)ディスプレイの右下で表示するようにする
タイマーやプロパティ画面が開く位置を、いつも必ずメインディスプレイの右下ではなく、
改造された時計のある(環境によっては2番目以降の)ディスプレイの右下で表示するようにする
2016/08/28(日) 15:29:31.48ID:WSkDuhvF0
tclocklight-kt160828-beta
全派生版の集大成になた?
全派生版の集大成になた?
2016/08/28(日) 15:31:02.77ID:qB5iJLP70
テラやギガの対応が地味だが嬉しい
2016/08/28(日) 15:36:58.07ID:al1YSJQ50
ツールチップが100回/分ぐらいのペースで点滅するようになったのは
また何かと競合してんのかな……
また何かと競合してんのかな……
2016/08/28(日) 22:48:17.81ID:Cm7ffOo+0
k-takata様、対応お疲れ様です。
tclock-101021-analog\x64の書式設定を以下のようにしているのですが、
S__a:Snn:Sss CPU:CU_xx% MEM:MUPP%\n hh:nn:ss ddd, dd mmm yyyy
TClock Light kt160828-betaで設定したらうまく表示されません。
上段がanalog,版、下段がbeta版:http://i.imgur.com/tJVh3Uf.png
これらを有効にしたい場合は、コンパイラでソースコードの設定値をいじってコンパイルが必要という理解でよいでしょうか?
<config.h>
TC_ENABLE_CPU
TC_ENABLE_ETIME
TC_ENABLE_MEMORY
tclock-101021-analog\x64の書式設定を以下のようにしているのですが、
S__a:Snn:Sss CPU:CU_xx% MEM:MUPP%\n hh:nn:ss ddd, dd mmm yyyy
TClock Light kt160828-betaで設定したらうまく表示されません。
上段がanalog,版、下段がbeta版:http://i.imgur.com/tJVh3Uf.png
これらを有効にしたい場合は、コンパイラでソースコードの設定値をいじってコンパイルが必要という理解でよいでしょうか?
<config.h>
TC_ENABLE_CPU
TC_ENABLE_ETIME
TC_ENABLE_MEMORY
2016/08/28(日) 22:58:04.10ID:WSkDuhvF0
2016/08/28(日) 23:37:40.61ID:2/6lug8Z0
2016/08/28(日) 23:50:41.58ID:nz/tjfVy0
>>373
customとcustomがついてないのってどう違うの?
customとcustomがついてないのってどう違うの?
2016/08/28(日) 23:53:57.38ID:WSkDuhvF0
config.h見ると分かるよ
2016/08/28(日) 23:58:47.86ID:ZEIor8Nz0
>>374
tclocklight-kt160827-beta.zip
config-kt.txt
3.1. 基本機能
オリジナル版の TClock Light に搭載されている機能に関する構成設定です。
デフォルトではいずれも有効化されています。
tclocklight-kt160827-beta-custom.7z
all
3.2. 拡張機能
各種改造版で拡張された機能に関する構成設定です。デフォルトではいずれも
無効化されています。
が有効化
tclock-101021-analog
と同じ使い方ならallで良いかと
tclocklight-kt160827-beta.zip
config-kt.txt
3.1. 基本機能
オリジナル版の TClock Light に搭載されている機能に関する構成設定です。
デフォルトではいずれも有効化されています。
tclocklight-kt160827-beta-custom.7z
all
3.2. 拡張機能
各種改造版で拡張された機能に関する構成設定です。デフォルトではいずれも
無効化されています。
が有効化
tclock-101021-analog
と同じ使い方ならallで良いかと
2016/08/29(月) 00:04:09.89ID:ulr32f450
>>376
dd
dd
2016/08/29(月) 01:25:31.96ID:C0gNIVUM0
kt160828で一応報告
「色とフォント」の画面で遊んでて何回目かの「適用」のタイミングで時計がフリーズ。
で再現しようにもパターンが分からないけど複数回フリーズさせることには成功している。
ちなみにその時に、時を刻まなくなった時計をクリックするとOS標準の挙動となる。
「色とフォント」の画面で遊んでて何回目かの「適用」のタイミングで時計がフリーズ。
で再現しようにもパターンが分からないけど複数回フリーズさせることには成功している。
ちなみにその時に、時を刻まなくなった時計をクリックするとOS標準の挙動となる。
379371
2016/08/29(月) 02:27:26.46ID:ZTYKw4qR02016/08/29(月) 10:30:14.26ID:juKs6Y9N0
>>370のツールチップ点滅の人です。
・kt160827までは発生していない
・kt160828では発生しているPC(10notAU)と発生しないPC(10AU)がある
・アプリを何一つ入れていないvmware上の8.1でも発生する
・「表示されて一瞬で消える」が約0.6秒間隔で発生している感じ
・マウスポンタの位置により、点滅状態となるエリアと正常な状態となるエリアがある。
・正常な状態になるエリアは、下2割ぐらいのエリア(2行表示している場合は下の行の下半分より下)である。
・点滅中にマウスポインタを正常になるエリアに持っていくと正常化する。
・一度正常な状態になれば、最後まで正常。(マウスポインタを点滅エリアに移動しても点滅状態に移行することなくタイムアウトで消える)
・kt160827までは発生していない
・kt160828では発生しているPC(10notAU)と発生しないPC(10AU)がある
・アプリを何一つ入れていないvmware上の8.1でも発生する
・「表示されて一瞬で消える」が約0.6秒間隔で発生している感じ
・マウスポンタの位置により、点滅状態となるエリアと正常な状態となるエリアがある。
・正常な状態になるエリアは、下2割ぐらいのエリア(2行表示している場合は下の行の下半分より下)である。
・点滅中にマウスポインタを正常になるエリアに持っていくと正常化する。
・一度正常な状態になれば、最後まで正常。(マウスポインタを点滅エリアに移動しても点滅状態に移行することなくタイムアウトで消える)
381371
2016/08/29(月) 13:43:10.05ID:ZTYKw4qR0 >>379
>あとはtcsntp.exeで管理者求められる対応だけすればanalogと同じようにできそうです!!
これ、諦めましたー!!
時刻補正はOS側に任せることにしたんですが、下のSpecialPollIntervalだけでいいのかな?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
ログはイベントビューアーでTime-Serviceを確認するようにしました。
>あとはtcsntp.exeで管理者求められる対応だけすればanalogと同じようにできそうです!!
これ、諦めましたー!!
時刻補正はOS側に任せることにしたんですが、下のSpecialPollIntervalだけでいいのかな?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
ログはイベントビューアーでTime-Serviceを確認するようにしました。
2016/08/29(月) 15:28:09.29ID:1gLJHaEE0
383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 15:51:34.13ID:5Gso4KpU0 管理者権限のない借り物PCなんだろうからそれも無理だろ
あるんだったら素直にtcsntpすればいいだけ
あるんだったら素直にtcsntpすればいいだけ
2016/08/29(月) 20:50:43.16ID:ZTYKw4qR0
>>383
普段から管理者権限で実行するのは避けてるけど、tcsntp.exeをタスクスケジュラで管理者権限で実行させればいいんだよね?
普段から管理者権限で実行するのは避けてるけど、tcsntp.exeをタスクスケジュラで管理者権限で実行させればいいんだよね?
2016/08/29(月) 21:06:02.58ID:BgSDuKen0
ktの28日版だけど
ツールチップのフォント設定を変更しても
変更直後しか効いてないな
再起動するとデフォルトの表示に戻ってしまう
ツールチップのフォント設定を変更しても
変更直後しか効いてないな
再起動するとデフォルトの表示に戻ってしまう
2016/08/29(月) 21:32:30.52ID:ZTYKw4qR0
>>385
やってみたけどこちらの環境では保持してますね
やってみたけどこちらの環境では保持してますね
2016/08/30(火) 00:57:55.49ID:fIUhPGGp0
kt160829-beta
2016/08/30(火) 04:46:27.63ID:C6jWFWxu0
安定版がリリースされたら導入するとしよう
2016/08/30(火) 12:03:58.12ID:7/fZGFD30
点滅修正確認!
2016/08/30(火) 14:02:00.06ID:xdAr9Z6l0
tclocklight-kt160829-beta-custom.7z
tclocklight-kt160829-beta.zip
何が違うん?
tclocklight-kt160829-beta.zip
何が違うん?
2016/08/30(火) 14:23:28.12ID:YV+KIMh10
2016/08/30(火) 16:08:04.21ID:/R5e1NJN0
Classic Shellと衝突しなくなったのか
助かるわ
助かるわ
2016/08/30(火) 16:28:00.44ID:2ferEMD90
2016/08/30(火) 18:56:49.32ID:2I99X5e50
analogのグラフをlight-ktでも実装してくれないかなあ
2016/08/31(水) 00:01:45.50ID:VuBOuMcF0
tclocklight-kt160829-beta-custom
縦型ツールバーで、書式で改行を入れても時計の表示部の最上部の位置(高さ)が増えないから、多数改行すると表示しきれなく成る
縦型ツールバーは少ないかもしれないけど、これどうにかお願い…
>>214>>215
縦型ツールバーで、書式で改行を入れても時計の表示部の最上部の位置(高さ)が増えないから、多数改行すると表示しきれなく成る
縦型ツールバーは少ないかもしれないけど、これどうにかお願い…
>>214>>215
2016/08/31(水) 01:37:06.25ID:Ii4fu76N0
同じく縦型でwin10だと高さ増えないんだよな
win7時代は普通に増えてたから何か仕様が変わったんだろうけど
狭いせいで無理やり詰め込んで変な表示になってるけど我慢してるわ
win7時代は普通に増えてたから何か仕様が変わったんだろうけど
狭いせいで無理やり詰め込んで変な表示になってるけど我慢してるわ
2016/08/31(水) 01:47:28.83ID:gMcd1uzd0
ツールチップにfile:でテキストファイルを備忘録的に表示させてたのだが
Win10+tclocklight-kt160829-beta-customでは最大4行しか表示されない
これも同じような原因なのだろうか
Win10+tclocklight-kt160829-beta-customでは最大4行しか表示されない
これも同じような原因なのだろうか
2016/08/31(水) 04:43:39.50ID:+/pV326X0
>あー、縦型タスクバーの時の処理が抜けてたなあ。とりあえずソースは修正しておいたが動作未確認。試してみたい人は自分でコンパイルしてくださいな。
やほーい
コンパイル環境ないから試せないけど、次回リリース期待してる
やほーい
コンパイル環境ないから試せないけど、次回リリース期待してる
2016/08/31(水) 14:58:59.05ID:6UbfnNv90
更新乙です。
これでアニバーサリアップデート出来る。
今からやっちゃいます。
これでアニバーサリアップデート出来る。
今からやっちゃいます。
2016/08/31(水) 15:43:19.32ID:4kE3CtgL0
>>396
なんかそれだと時計&タイマーアプリを最前面に置いてたほうが便利そう
なんかそれだと時計&タイマーアプリを最前面に置いてたほうが便利そう
2016/08/31(水) 23:59:04.60ID:zROsHeT90
TClock Light kt160831-beta
TClock Light 本日のリリース。縦型タスクバーの修正。マルチディスプレイ使用時の挙動をちょっと改善したかも。
マルチディスプレイは自分としては希望通りの動きになりました。ありがとう!
TClock Light 本日のリリース。縦型タスクバーの修正。マルチディスプレイ使用時の挙動をちょっと改善したかも。
マルチディスプレイは自分としては希望通りの動きになりました。ありがとう!
2016/09/01(木) 00:57:46.93ID:eXieWyHg0
「トレイの背景を塗りつぶす」を解除すると時計がフリーズする気がする
10では起きないので8.1だけ?うちだけ?
10では起きないので8.1だけ?うちだけ?
2016/09/01(木) 05:15:57.99ID:O1rx4PlX0
tclocklight-kt160831-beta-custom
all x64版
縦型ツールバー改善ありがとうございます!
不具合報告
http://i.imgur.com/pnCcEIO.jpg
http://i.imgur.com/DavyNPw.jpg
フォントサイズ関係なく行数が多いと不具合起こるのかと思ってこういう画像のテストしてたのですが、
一定の文字数が書式にあると起こるっぽいです
特定文字数以降、正常に反映されなる感じっぽい
画像二枚目の書式は
"1行目"\n"2行目"\n"3行目"\n"4行目"\n"5行目"\n"6行目"\n"7行目"\n"8行目"\n"9行目"\n"10行目"
\n"11行目"\n"12行目"\n"13行目"\n"14行目"\n"15行目"\n"16行目"\n"17行目"\n"18行目"\n"19行目"
\n"20行目"\n"21行目"\n"22行目"\n"23行目"\n"24行目"\n"25行目"\n"26行目で"
で、26行目を "26行目です" に変更すると縦型ツールバー未対応時代の表示になり、書式を戻しても再起動まで反映されません
よろしくお願いします
不具合報告はここで良いのかな?
all x64版
縦型ツールバー改善ありがとうございます!
不具合報告
http://i.imgur.com/pnCcEIO.jpg
http://i.imgur.com/DavyNPw.jpg
フォントサイズ関係なく行数が多いと不具合起こるのかと思ってこういう画像のテストしてたのですが、
一定の文字数が書式にあると起こるっぽいです
特定文字数以降、正常に反映されなる感じっぽい
画像二枚目の書式は
"1行目"\n"2行目"\n"3行目"\n"4行目"\n"5行目"\n"6行目"\n"7行目"\n"8行目"\n"9行目"\n"10行目"
\n"11行目"\n"12行目"\n"13行目"\n"14行目"\n"15行目"\n"16行目"\n"17行目"\n"18行目"\n"19行目"
\n"20行目"\n"21行目"\n"22行目"\n"23行目"\n"24行目"\n"25行目"\n"26行目で"
で、26行目を "26行目です" に変更すると縦型ツールバー未対応時代の表示になり、書式を戻しても再起動まで反映されません
よろしくお願いします
不具合報告はここで良いのかな?
2016/09/01(木) 18:39:39.97ID:Trix3PDp0
TClock Light kt160831-beta all x64&Win10 Home 64bit
俺も不具合報告。書式をカスタマイズして350pxくらいの幅をとってるけど
画面の解像度を縮小するとその時間とかを表示してる部分の右側が見切れてしまい
解像度を元に戻しても表示が元に戻らず左側だけが表示されてる状態です
マルチディスプレイ環境で普段はセカンドディスプレイだけ表示してるけど
拡張表示で2画面とも表示してる状態でメインのほうの解像度を変えても同じ症状でした。
TClock Light kt160829-betaやそれ以前では解像度変更してもちゃんと表示できてました
俺も不具合報告。書式をカスタマイズして350pxくらいの幅をとってるけど
画面の解像度を縮小するとその時間とかを表示してる部分の右側が見切れてしまい
解像度を元に戻しても表示が元に戻らず左側だけが表示されてる状態です
マルチディスプレイ環境で普段はセカンドディスプレイだけ表示してるけど
拡張表示で2画面とも表示してる状態でメインのほうの解像度を変えても同じ症状でした。
TClock Light kt160829-betaやそれ以前では解像度変更してもちゃんと表示できてました
405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 18:47:29.13ID:w2nNojJr0 縦型対応したら案の定不具合もついてきた
安易に要望出すな
analog互換とかも要らん
安易に要望出すな
analog互換とかも要らん
2016/09/01(木) 18:54:11.24ID:qL9Z/mOh0
cpu使用率とネットトラフィック表示できるようになった?
2016/09/01(木) 19:17:16.03ID:XubD+fsF0
自分で試せハゲ
2016/09/02(金) 00:11:33.06ID:kW45I2+T0
Release tclocklight-kt160901-beta
ttps://github.com/k-takata/TClockLight/releases/tag/tclocklight-kt160901-beta
ttps://github.com/k-takata/TClockLight/releases/tag/tclocklight-kt160901-beta
409404
2016/09/02(金) 00:34:10.77ID:MRql5J6R0 TClock Light kt160901-betaで修正を確認しました。ありがとうございます
2016/09/02(金) 15:14:18.88ID:NjTJFJXx0
2016/09/02(金) 23:43:31.53ID:mJOJTVDp0
TClock Light kt160901-beta x64
Win8.1 Home x64
160831-beta版からこんな感じで表示がおかしくなった
http://i.imgur.com/V0mjbC6.png
後x86版をx64環境で起動すると時計が改造できなくて、プロセスだけが残るのはバグ?
Win8.1 Home x64
160831-beta版からこんな感じで表示がおかしくなった
http://i.imgur.com/V0mjbC6.png
後x86版をx64環境で起動すると時計が改造できなくて、プロセスだけが残るのはバグ?
2016/09/02(金) 23:57:56.41ID:PXncqwsV0
いや、64版使おうよ
2016/09/03(土) 00:08:22.68ID:JUta+xaK0
2016/09/03(土) 00:16:08.29ID:uZTeSCNK0
そういうことか。すまん
2016/09/03(土) 09:43:53.32ID:T9egvuOo0
windows 8.1 64bit tclocklight-kt160901-betaでtclockきどうしたままタスクバー縦置きしてから横置きに戻すと>>413みたいな状況になった
一度なるとTClock再起動しても直らないけど書式を変更するとなぜか直る
時計のサイズ幅調整も縦置きのままやると適応されないように見えるし縦置きにすると何かが狂うのかな?
一度なるとTClock再起動しても直らないけど書式を変更するとなぜか直る
時計のサイズ幅調整も縦置きのままやると適応されないように見えるし縦置きにすると何かが狂うのかな?
2016/09/03(土) 10:32:42.27ID:Wsrjtfmf0
TClock一番欲しい機能
設定窓のフォント・フォントサイズ変更
ちっちぇえしMSゴシックで見難いし せめてMeiryoUI 12pt
設定窓のフォント・フォントサイズ変更
ちっちぇえしMSゴシックで見難いし せめてMeiryoUI 12pt
41792
2016/09/03(土) 11:21:37.81ID:8Ijb08g30 TClock Light kt160901-betaの64ビット版を俺もWin7 Pro SP1 x64で試してみた。
↓
tclang-ja.txtとtcmenu-ja.txtをlangフォルダからtclock.exeと同じフォルダにコピーしないと、
日本語の右クリックメニューを使えない。
また、それをやってもtclock.exeの起動時に「language file not found」エラーが必ず表示される。
それでなくても個人的には正直まだT-Clock Reduxのほうが好みで他人にも薦めやすい。
http://i.imgur.com/fiVjuf9.png
↓
tclang-ja.txtとtcmenu-ja.txtをlangフォルダからtclock.exeと同じフォルダにコピーしないと、
日本語の右クリックメニューを使えない。
また、それをやってもtclock.exeの起動時に「language file not found」エラーが必ず表示される。
それでなくても個人的には正直まだT-Clock Reduxのほうが好みで他人にも薦めやすい。
http://i.imgur.com/fiVjuf9.png
2016/09/03(土) 11:32:01.85ID:S+QKLza/0
再現できないよ?Win7Ent64
2016/09/03(土) 11:39:07.31ID:dYowpiAn0
>>417
readme-kt.txt
TClock Light を起動した際に、"language file not found" と表示される場合や、
時計を右クリックした際に、メニューに Exit TClock としか表示されない場合は、
インストールに失敗しています。以下のようなディレクトリ構成になっていることを
再度確認してください。
tclock
│ tcdll.tclock
│ tclock.exe
│ tcplayer.exe
│ tcprop.exe
│ tcsntp.exe
│ tctimer.exe
│
└─lang
tclang-ja.txt
tclang.txt
tcmenu-ja.txt
tcmenu.txt
readme-kt.txt
TClock Light を起動した際に、"language file not found" と表示される場合や、
時計を右クリックした際に、メニューに Exit TClock としか表示されない場合は、
インストールに失敗しています。以下のようなディレクトリ構成になっていることを
再度確認してください。
tclock
│ tcdll.tclock
│ tclock.exe
│ tcplayer.exe
│ tcprop.exe
│ tcsntp.exe
│ tctimer.exe
│
└─lang
tclang-ja.txt
tclang.txt
tcmenu-ja.txt
tcmenu.txt
2016/09/03(土) 11:50:56.72ID:8Ijb08g30
>>419
すまねぇ。俺が見落としてたよ。つーかT-Clock Reduxと異なり、こんな微妙に面倒な作業が必要だったとは…
すまねぇ。俺が見落としてたよ。つーかT-Clock Reduxと異なり、こんな微妙に面倒な作業が必要だったとは…
421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 13:39:05.54ID:kIh+73Dt0 素人はReduxをインストールしてりゃいいんだよ
422411
2016/09/03(土) 14:55:44.22ID:vH15E19c0 TClock Light kt160901-beta x64
Win8.1 Home x64
設定 http://pastebin.com/bzb1QfiL
>>415さんと同じでタスクバーを縦置きにすると消え、横にした瞬間に発生
タスクバーを移動すると表示がおかしくなる範囲が変化する
http://i.imgur.com/V0mjbC6.png
↓移動後
http://i.imgur.com/9Sih3kz.png
TClockのプロパティの時計ツリーの子項目の設定を変更すると表示が正常になる
Win8.1 Home x64
設定 http://pastebin.com/bzb1QfiL
>>415さんと同じでタスクバーを縦置きにすると消え、横にした瞬間に発生
タスクバーを移動すると表示がおかしくなる範囲が変化する
http://i.imgur.com/V0mjbC6.png
↓移動後
http://i.imgur.com/9Sih3kz.png
TClockのプロパティの時計ツリーの子項目の設定を変更すると表示が正常になる
2016/09/03(土) 17:56:38.22ID:uEdmT6oH0
T-Clock Redux Release v2.4.2 bug fix
ttps://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases/tag/v2.4.2%23459-beta
ttps://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases/tag/v2.4.2%23459-beta
2016/09/03(土) 18:01:14.56ID:uEdmT6oH0
Release tclocklight-kt160903-beta
ttps://github.com/k-takata/TClockLight/releases/tag/tclocklight-kt160903-beta
ttps://github.com/k-takata/TClockLight/releases/tag/tclocklight-kt160903-beta
2016/09/03(土) 18:02:54.87ID:Wsrjtfmf0
langフォルダって17.6KBしかないし
両方に最初から入れててもZIPサイズが大きくなりすぎることもないのに
なんでフォルダ外に分けて置いてるんだろう
両方に最初から入れててもZIPサイズが大きくなりすぎることもないのに
なんでフォルダ外に分けて置いてるんだろう
426411
2016/09/03(土) 18:40:01.15ID:k0La/YTZ0 tclocklight-kt160903-betaで修正を確認しました
どうもありがとうございます
どうもありがとうございます
2016/09/03(土) 18:44:35.21ID:xYhzCBo50
all版1本化でもいいくらいだけどな
2016/09/03(土) 18:57:20.98ID:dbknFBPB0
2016/09/03(土) 21:06:00.42ID:wlNod+dP0
コア別CPU使用率プリーズ
2016/09/03(土) 22:20:31.82ID:JK72Rxn00
フリーズするというか、何かきっかけを与えてあげれば再び時を刻み始めるんですけどね。
きっかけがないと固まったままというか。
しかしうちの8.1だけでなく10AUでも時々再現できるんですが。
「隠れているインジケータを表示します」が突然表示された時に復活とか
「タスクバーを固定する」のトグルで復活とか
タスクトレイを適当にクリックで復活とか(これは8.1では効かない)
本日はkt120104、kt160809-alpha、kt160901-beta、8.1、10AUで一通り再確認。
手順
・解凍、lang移動、起動
・背景色を設定(>>347併発)
・「トレイの背景を塗りつぶす」チェック入れて適用、外して適用(フリーズ?)
きっかけがないと固まったままというか。
しかしうちの8.1だけでなく10AUでも時々再現できるんですが。
「隠れているインジケータを表示します」が突然表示された時に復活とか
「タスクバーを固定する」のトグルで復活とか
タスクトレイを適当にクリックで復活とか(これは8.1では効かない)
本日はkt120104、kt160809-alpha、kt160901-beta、8.1、10AUで一通り再確認。
手順
・解凍、lang移動、起動
・背景色を設定(>>347併発)
・「トレイの背景を塗りつぶす」チェック入れて適用、外して適用(フリーズ?)
2016/09/03(土) 22:54:08.25ID://aW9BN80
Reduxの修正版
右クリックメニューが出なくなったので元に戻したw
右クリックメニューが出なくなったので元に戻したw
432名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 23:22:02.41ID:8Ijb08g302016/09/04(日) 11:18:09.83ID:sJseoOxn0
更新お疲れ様です。
アナログに有った
■ バッテリ ■
$ Bh = バッテリの残り時間 < 時 >
$ Bn = バッテリの残り時間 < 分 >
$ Bs = バッテリの残り時間 < 秒 >
を出来れば追加してほしいです
B_h":"Bnn
BL__x"%"だけだとアダプタ取りに戻るか迷ってしまっています。
アナログに有った
■ バッテリ ■
$ Bh = バッテリの残り時間 < 時 >
$ Bn = バッテリの残り時間 < 分 >
$ Bs = バッテリの残り時間 < 秒 >
を出来れば追加してほしいです
B_h":"Bnn
BL__x"%"だけだとアダプタ取りに戻るか迷ってしまっています。
2016/09/04(日) 19:06:51.19ID:h51LnmMh0
tclocklight-ktで使えるtcuserstr.exeて
どこかに無いですかね、持ってるのがUnicode版で無いからか文字化けする
webアーカイブで http://l-o-l.l-o-l.l-o-l.to/ から探してけどよく解らない
chkmail.exeはしっかり動いてるんですが
http://i.imgur.com/Cc2lBUC.jpg
どこかに無いですかね、持ってるのがUnicode版で無いからか文字化けする
webアーカイブで http://l-o-l.l-o-l.l-o-l.to/ から探してけどよく解らない
chkmail.exeはしっかり動いてるんですが
http://i.imgur.com/Cc2lBUC.jpg
2016/09/04(日) 19:51:25.69ID:5+n0xXMw0
2016/09/04(日) 21:25:19.50ID:ScTr4tT30
>>428が気づいてなさそうなので
https://twitter.com/k_takata/status/771151468539711488
TClock Lightの書式用のバッファは256文字分ほどしかないからなあ>某所
書式を戻しても表示が直らないというのは再現しないが…
https://twitter.com/k_takata/status/771151468539711488
TClock Lightの書式用のバッファは256文字分ほどしかないからなあ>某所
書式を戻しても表示が直らないというのは再現しないが…
2016/09/04(日) 23:28:13.57ID:DsN2PVYD0
2016/09/05(月) 06:54:04.94ID:uTprAVUO0
TClock2ch付属サイトの中の人はいいかげんktさん家へのリンク直してあげて!
2016/09/05(月) 16:56:07.16ID:n1tZ+GUE0
作者様お疲れ様です。
最近、更新を頑張っておられるようなので、この流れでbps表記への対応もお願いします
最近、更新を頑張っておられるようなので、この流れでbps表記への対応もお願いします
2016/09/05(月) 17:10:02.11ID:OilwW7+I0
また来たのか・・・
2016/09/05(月) 17:40:50.23ID:xtdd3jzl0
「1秒当たりの送受信量≠通信速度」を
みんなに理解させない限りは無理だろうな
みんなに理解させない限りは無理だろうな
2016/09/05(月) 19:00:32.15ID:5NW8LU3d0
オンスみたいなものですかw
2016/09/06(火) 14:15:43.00ID:CA1R+gwd0
俺は理解したぜ
ビット毎秒=通信速度
バイト毎秒≠通信速度
バイト毎秒=b/s
こういう事だろ?
ビット毎秒=通信速度
バイト毎秒≠通信速度
バイト毎秒=b/s
こういう事だろ?
2016/09/06(火) 20:28:18.68ID:tvgikU8E0
ビット⊆バイト
445名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 08:26:25.47ID:+Nt2CmaP0 all版ってwin10の32bitにも対応してますか?
2016/09/07(水) 19:20:53.76ID:FOv7XOeg0
x86版は入ってるよ
64bitしか持ってないから試せないけど
64bitしか持ってないから試せないけど
447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 19:52:50.89ID:+Nt2CmaP02016/09/09(金) 03:19:52.61ID:hrtZ8rRS0
アナログ時計対応したんだね。ありがたや
2016/09/10(土) 04:33:25.82ID:6w1QAESv0
もっと敬ったら?
2016/09/10(土) 15:45:34.22ID:1mJz6vFx0
やなこった
2016/09/11(日) 03:22:26.45ID:79OGCkqe0
えええ……
2016/09/11(日) 03:36:41.67ID:QWgYoNcF0
敬いはしないが感謝はしてる
ようやく元の環境に戻れた
ようやく元の環境に戻れた
2016/09/11(日) 12:04:19.99ID:O/LyQ2xI0
betaおわた乙
2016/09/11(日) 12:37:41.87ID:3msTcXH00
アラームとか左クリックでも止まるようにならんかな
2016/09/11(日) 13:49:13.72ID:3msTcXH00
ああ、クリック透過じゃなくせばいいのか
カレンダーいらんかったから調度よかったわ
カレンダーいらんかったから調度よかったわ
2016/09/11(日) 13:50:29.61ID:3msTcXH00
通過!
2016/09/11(日) 21:13:20.37ID:WRADeQbx0
lightアップデートありがとうございます
アニバーサリー→fail6でこちらたどり着きましたわ
アニバーサリー→fail6でこちらたどり着きましたわ
2016/09/12(月) 03:50:28.63ID:1KR5twoM0
いつかのbps君じゃないけど俺もbps表示ほしいなぁ
2016/09/14(水) 18:08:37.70ID:5MnRjokp0
そんなに欲しいならsysinfo.cの234行目に*8ってつけたら
2016/09/19(月) 04:39:31.81ID:mpJOHo4g0
KazubonさんのサイトってNiftyだからひょっとして10日後に消えるのか
2016/09/19(月) 10:06:18.47ID:Nds2mzG80
相当消えるサイトが出そうだな
インターネット黎明期から日本を支えてきた貴重な知識が消えようとしている・・・
インターネット黎明期から日本を支えてきた貴重な知識が消えようとしている・・・
2016/09/19(月) 21:12:10.82ID:VH+8T8DU0
2016/09/19(月) 22:56:20.93ID:Nds2mzG80
と、ゴミ屑が申しております
2016/09/19(月) 23:22:00.43ID:VvifgaKg0
ゴミ屑のステ〜〜ェジ(ステージ)
2016/09/19(月) 23:25:17.91ID:xdKrASbG0
と、おっさんが歌っております
2016/09/20(火) 16:00:21.95ID:RRpop3h/0
今更気がついたんだけど、キュ!ってたまに便利に使ってるけど、一緒に壁紙まで動かしててちょっと困ってる。
Windows7でもそうだったっけか?
自分は壁紙にOSのバージョン表示してるけど、タスクバーを画面の上に置いてるから、キュ!するとバージョン表示が隠れちゃう。
壁紙はそのままで、隠れたウィンドウだけ作用するようにしてほしいです。
Tclockヘルプ抜粋
>キュ!
>タスクバーを画面の上に置いている場合に、タスクバーと重なっているウィンドウを、タスクバーの外側の領域に押し戻します。
Windows7でもそうだったっけか?
自分は壁紙にOSのバージョン表示してるけど、タスクバーを画面の上に置いてるから、キュ!するとバージョン表示が隠れちゃう。
壁紙はそのままで、隠れたウィンドウだけ作用するようにしてほしいです。
Tclockヘルプ抜粋
>キュ!
>タスクバーを画面の上に置いている場合に、タスクバーと重なっているウィンドウを、タスクバーの外側の領域に押し戻します。
2016/09/21(水) 10:59:01.29ID:rOGCgtS30
tclocklight、タイマーつけたまま終了したらタイマーのタスクとフックが残るんだな
終了して新しいの上書きしようとしたら使われてて上書きできないあれがでてきたわ
終了して新しいの上書きしようとしたら使われてて上書きできないあれがでてきたわ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 11:43:21.52ID:iPdhKyhN0 プロセスが別だからね
2016/09/21(水) 22:09:47.89ID:OKppVZ260
>>466
Win7の時も壁紙動いてたよ
Win7の時も壁紙動いてたよ
2016/09/22(木) 00:27:05.12ID:n0fcl8ML0
2016/09/22(木) 00:42:34.90ID:4nKe7GSF0
そもそも使わない
2016/09/22(木) 06:58:03.93ID:92/SuiDP0
同じく上部タスクバー派だから結構使う
ただ壁紙動いて困る使い方はしてないから特に気にしてなかったな
ただ壁紙動いて困る使い方はしてないから特に気にしてなかったな
2016/09/23(金) 06:52:45.52ID:GfzJxmLJ0
助けてってば〜 でええやん
2016/09/23(金) 12:05:52.91ID:9fESWx2/0
上タスクバー派だから結構使うな。壁紙は気にならん。
助けてってば〜も気にはなってたけど常駐の数増やしたくないのと
完全に言いがかりだがWin95時代を彷彿とさせるださいネーミングであんまり使いたくない
助けてってば〜も気にはなってたけど常駐の数増やしたくないのと
完全に言いがかりだがWin95時代を彷彿とさせるださいネーミングであんまり使いたくない
475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 12:15:04.49ID:Cp5NXpal0 ClockPositionRighteousifierを使うと時計を右端に持って行けるよ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 12:31:03.94ID:Cp5NXpal0 私も上タスクバー派ですが、壁紙は動かない
モニタは1920×1200、1920×1280の画像を横幅を合わせて表示の設定
ClassicShellのスタートボタンを変更してるからかボタンが下に降りてしまう
モニタは1920×1200、1920×1280の画像を横幅を合わせて表示の設定
ClassicShellのスタートボタンを変更してるからかボタンが下に降りてしまう
2016/09/24(土) 17:42:56.63ID:e6GOGe4M0
lightの0911のx64カスタム無し使ってるけど
なんか定期的にチカッと点滅してるのが気になる
5分に3回くらいのペースだけど
なんか定期的にチカッと点滅してるのが気になる
5分に3回くらいのペースだけど
478466
2016/09/24(土) 18:05:03.38ID:n2qcKXNn0 >>466っす。
キュ!の後壁紙がズレる件、ちょっと追試してみた。
↓キュ!実行前:http://i.imgur.com/BtI17Fr.jpg
↓キュ!実行後:http://i.imgur.com/eVzkLHG.jpg
↑キュ!実行前:http://i.imgur.com/0ksSi8b.jpg
↑キュ!実行後:http://i.imgur.com/s0sxoXZ.jpg
なお、一度キュ!を実行すると、tclockを終了したあとでも壁紙を変える操作をすると壁紙がズレる。
タスクバーの位置を上なら下、下なら上に移動するとズレる現象はおさまる。
キュ!の後壁紙がズレる件、ちょっと追試してみた。
↓キュ!実行前:http://i.imgur.com/BtI17Fr.jpg
↓キュ!実行後:http://i.imgur.com/eVzkLHG.jpg
↑キュ!実行前:http://i.imgur.com/0ksSi8b.jpg
↑キュ!実行後:http://i.imgur.com/s0sxoXZ.jpg
なお、一度キュ!を実行すると、tclockを終了したあとでも壁紙を変える操作をすると壁紙がズレる。
タスクバーの位置を上なら下、下なら上に移動するとズレる現象はおさまる。
2016/09/24(土) 19:46:34.39ID:cEdKkgFb0
スレチだけど、ClassicStartMene最新版にしたらタスクバー変更できないって怒られない?
2016/09/24(土) 19:56:21.04ID:+mBzSGLA0
ClassicStartMene www
4.3.0のことなら問題出てないがな
4.3.0のことなら問題出てないがな
481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 23:20:12.02ID:LDxxUPGE0 Windows 10 Anniversary Update 対応バージョンのkt160911にしたけど
アラーム(タイマー)を左クリックで止められねえ
右クリックでメニュー出すと止まるんだが
アラーム(タイマー)を左クリックで止められねえ
右クリックでメニュー出すと止まるんだが
2016/09/28(水) 01:21:20.82ID:9DdAJlRI0
tclockではcpuのクロック数を表示できないの?
CCと入力しても表示されない。tclocklight-kt160911-custom
CCと入力しても表示されない。tclocklight-kt160911-custom
2016/09/28(水) 02:40:06.02ID:k8KXFV0e0
説明書に書いてなかったのならないんじゃね?
2016/09/28(水) 03:30:34.80ID:JW0HIhj20
TClock Light で困る事 (ある意味要望)
(1) 時計の背景で行うネットワーク転送量グラフ表示がない
(2) CPU 使用率 (CU%) や MAPM (物理メモリ残量) といった書式が使えない
(3) タイマーを設定する際の動作がおかしい
これらの理由から >>319 の方法で無理矢理 analog を使い続けている。
ただ、それでも無制限に横幅を広げる事はできないので、
フォントサイズを小さくしてボールド解除しても西暦部分が切れてしまって見えない。
----------------
(3) については、既存のタイマーの設定を書き変えての追加ができないというもの。
名前や設定を変えたとしてもタイマーの設定が上書きされてしまう。
例えば既存の設定として AAA というタイマーがあったとする。
この AAA の設定を少々変えて BBB として新たに追加ボタンを押してもそれができず、
AAA が勝手に上書きされて BBB となってしまう。
簡単に言えば「追加」ボタンではなく「修正」ボタンという動作をしている。
(1) 時計の背景で行うネットワーク転送量グラフ表示がない
(2) CPU 使用率 (CU%) や MAPM (物理メモリ残量) といった書式が使えない
(3) タイマーを設定する際の動作がおかしい
これらの理由から >>319 の方法で無理矢理 analog を使い続けている。
ただ、それでも無制限に横幅を広げる事はできないので、
フォントサイズを小さくしてボールド解除しても西暦部分が切れてしまって見えない。
----------------
(3) については、既存のタイマーの設定を書き変えての追加ができないというもの。
名前や設定を変えたとしてもタイマーの設定が上書きされてしまう。
例えば既存の設定として AAA というタイマーがあったとする。
この AAA の設定を少々変えて BBB として新たに追加ボタンを押してもそれができず、
AAA が勝手に上書きされて BBB となってしまう。
簡単に言えば「追加」ボタンではなく「修正」ボタンという動作をしている。
2016/09/28(水) 03:38:57.62ID:M+fDrJl90
(2)はできるだろ
2016/09/28(水) 03:41:20.86ID:M+fDrJl90
あとタイマーは先に追加ボタン押すんだよ
2016/09/28(水) 06:05:11.15ID:lgbyfqpd0
ktのcustomは機能限定版
全機能入りはallの方
全機能入りはallの方
2016/09/28(水) 15:46:38.66ID:TAWieJFu0
転送量とか使用率ってそんなに気になるものなのか?
2016/09/28(水) 16:27:32.99ID:6vasQTBr0
転送量が気になるというか意図しない送受信が無いかが気になるんだよね
2016/09/28(水) 16:28:58.23ID:A3u3+D310
意図しない送受信に気付いた時にはもう遅いっていうね
2016/09/28(水) 16:30:34.58ID:LmndZqwh0
そういう目的なら専門のネットワークモニタ入れたほうがいいよ
2016/09/28(水) 18:44:54.74ID:DrKMRTjO0
ちょろっと漏れる程度の通信ならまだしも
きんたまみたいなのに感染してだらだら流れっぱなしなのも発見しやすい
きんたまみたいなのに感染してだらだら流れっぱなしなのも発見しやすい
493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 20:46:22.71ID:G6KpkiFV0 まだXP使ってるの?
2016/09/29(木) 09:25:50.60ID:gqsQbLEE0
>>198
ついに動かなくなったんで頂きました。ありがとうございます<(_ _)>
ついに動かなくなったんで頂きました。ありがとうございます<(_ _)>
2016/09/29(木) 14:02:38.27ID:+Kpx1qQw0
とうとうtclock2ch時計がはみ出て使えなくなった(win10)
今までありがとう
今までありがとう
2016/09/29(木) 15:30:47.05ID:+Kpx1qQw0
tclocklight-kt160911.zipを落としてwin10でx64の方を起動したら
"language file not found" と表示されたので
x64フォルダの中にtclang.tclang-jaとtcmenu.tcmenu-jaを入れたけど
変わらず
"language file not found"と出ます
readme.txt 内のx64への対応には
x64 に正式対応しました。と書いてあります
この後どうすれば使えるようになるかわかりません
なにとぞご教示をお願いします
"language file not found" と表示されたので
x64フォルダの中にtclang.tclang-jaとtcmenu.tcmenu-jaを入れたけど
変わらず
"language file not found"と出ます
readme.txt 内のx64への対応には
x64 に正式対応しました。と書いてあります
この後どうすれば使えるようになるかわかりません
なにとぞご教示をお願いします
2016/09/29(木) 15:38:08.22ID:gqsQbLEE0
2016/09/29(木) 15:44:03.18ID:+Kpx1qQw0
2016/09/29(木) 15:45:47.63ID:gqsQbLEE0
>>498
良かったね
良かったね
2016/09/30(金) 06:56:57.42ID:5pLVmNor0
500 Internal Server Error
2016/09/30(金) 22:09:16.82ID:HwyryRi90
tclocklight-kt160911-custom
win10でトロイ言われた
win10でトロイ言われた
2016/09/30(金) 22:40:43.39ID:Y3PsT+5U0
そう、こいつ↓は超とろいんだよ、超絶マヌケ、肛門の直径だけは30センチ
2016/09/30(金) 22:59:52.85ID:+3YHv1tz0
|
| <⌒/ヽ-、___
↓ /<_/____/
| <⌒/ヽ-、___
↓ /<_/____/
2016/09/30(金) 23:07:56.89ID:T/z7HcBF0
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
2016/10/09(日) 15:58:29.02ID:JaE3Ns4i0
2016/10/12(水) 17:32:38.62ID:fFk4DZvc0
2016/10/12(水) 22:52:47.06ID:QgSIum7m0
TTClockがよかったんだけど
やめちゃったんだな。
やめちゃったんだな。
2016/10/13(木) 12:40:38.64ID:U18AP00J0
TTClockとTClockは名前が似てるだけの別のソフトなんでスレチ
2016/10/13(木) 14:01:30.63ID:CSFLKnJX0
俺は>>74がT-Clock Reduxを紹介してからTTClockや他のTClockシリーズを考えられなくなった
2016/10/13(木) 14:05:03.05ID:WRaOWrEP0
T-Clockもスレチになっちゃう(しちゃう)のか
2016/10/13(木) 20:54:21.31ID:U1DBSjt+0
ゲロクソバカノートンがtclocklight-kt160911-custom.7zの中身使ってると
削除するようになったぞ。
削除するようになったぞ。
2016/10/13(木) 21:11:24.12ID:s7YKJdZJ0
うむ古いバージョンのやつも誤検知してる気がする
513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 21:23:58.70ID:U66V4s6H0 >>511
ノートンとかカスペとかいまだにそんなセキュリティソフト入れてるのが情弱
ノートンとかカスペとかいまだにそんなセキュリティソフト入れてるのが情弱
2016/10/13(木) 21:49:59.76ID:CSFLKnJX0
>>511
思い切ってAviraに乗り換えたら?
思い切ってAviraに乗り換えたら?
2016/10/13(木) 22:51:15.23ID:Imp3JEw50
通知領域をフックしてタイマーで何かやってるってあたりが
怪しく見えるんだろうな
怪しく見えるんだろうな
2016/10/14(金) 09:08:37.36ID:WfWJfOih0
win10で動くのでおすすめは何ですか?
派生でもなんでいいです
派生でもなんでいいです
2016/10/14(金) 09:15:50.68ID:TiQ4VhbA0
2016/10/14(金) 09:57:45.46ID:WfWJfOih0
>>517
うまくいきました。ありがとうございます
うまくいきました。ありがとうございます
2016/10/15(土) 16:37:18.81ID:mPhbWfOF0
win10でtclocklight-kt160911-custom.7zを使ってますが
マウス操作のクリックが1つしか設定できません
1つ設定するとすべて同じものが登録されます
以前同じPCでwin7でtclock2chではできてました
ご教示頂けると幸いです
マウス操作のクリックが1つしか設定できません
1つ設定するとすべて同じものが登録されます
以前同じPCでwin7でtclock2chではできてました
ご教示頂けると幸いです
2016/10/15(土) 17:18:02.76ID:hAr/P39/0
こっちでは普通に複数登録できてるからおま環ぽいけど
どうなんだろうね
どうなんだろうね
521519
2016/10/15(土) 17:23:09.79ID:mPhbWfOF0 レスありがとうございます
ソフトを入れなおしてみましたが結果は同じでした
ソフトを入れなおしてみましたが結果は同じでした
2016/10/15(土) 17:37:05.24ID:ZXgy3be+0
使い方間違って上書きしてるだけだろ
2016/10/27(木) 00:29:48.08ID:sF7rVVP30
>>517
TTClockが使えなくなって諦めてたけど今更これにたどり着いた
ごくたまになんかチラつく瞬間があるような気がするけど気のせいなのかな?
多分数時間に1回くらいのレベルなんではっきり凝視はしてないんだけど
一瞬チカッとするような気がしてパッと見ると別に何もない
例えば10/26 23:59:59から10/27 0:00:00に切り替わる瞬間とかで
数字がいっぺんに沢山切り替わるので目を引くとかそういう理由でもなく
なんでもない通常の時間だし
TTClockが使えなくなって諦めてたけど今更これにたどり着いた
ごくたまになんかチラつく瞬間があるような気がするけど気のせいなのかな?
多分数時間に1回くらいのレベルなんではっきり凝視はしてないんだけど
一瞬チカッとするような気がしてパッと見ると別に何もない
例えば10/26 23:59:59から10/27 0:00:00に切り替わる瞬間とかで
数字がいっぺんに沢山切り替わるので目を引くとかそういう理由でもなく
なんでもない通常の時間だし
2016/11/02(水) 21:16:18.24ID:L3yJlN1G0
ちひろもう作らないのか
残念だな。
残念だな。
525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 11:11:55.93ID:ki2MFbCw0 Windows10最新buildでTclockおわたな。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 18:19:46.24ID:/LdWm1ZF0 どういうこと?
2016/11/03(木) 18:42:33.03ID:iH7EwRRT0
>>198を使ってるが最新のWindows10でもなんの支障もなく動いてるぞ?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 19:02:05.19ID:7I5DXM3L0 インサイダー用だろ
2016/11/03(木) 19:19:35.40ID:J0Ny2ATW0
530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 20:21:02.72ID:/LdWm1ZF0 >>198のall版の方使ってアナログ時計表示したいんだけど、
オプションの画面から時計の針は表示できるんだけど、
その背景的な部分が表示できない。
.bmpで指定してもダメ。
あの.bmpってピクセル数の指定とかあるの?
オプションの画面から時計の針は表示できるんだけど、
その背景的な部分が表示できない。
.bmpで指定してもダメ。
あの.bmpってピクセル数の指定とかあるの?
2016/11/04(金) 09:48:54.50ID:7Fkuw4yS0
>>530 アナログ時計だけを期待してtclockスレを見てるが、透明化対策はムリっぽい?最近は諦めている。
2016/11/04(金) 15:44:18.29ID:k7xVoXDb0
>>531
アナログ時計ならrainmeterとか使えばよくね?
アナログ時計ならrainmeterとか使えばよくね?
2016/11/04(金) 19:02:07.99ID:Qqp0pkVX0
2016/11/04(金) 23:40:29.77ID:VR+8tY8Z0
今更まだ動くテレビ番組表スクリプト持ってる人いるかな・・・
もしいたらいたらうpよろしくお願いします
なければ侍先輩のとこで頼んでみる
もしいたらいたらうpよろしくお願いします
なければ侍先輩のとこで頼んでみる
2016/11/05(土) 10:29:33.85ID:jSG5YA/P0
2016/11/05(土) 12:29:42.47ID:l+nAO8OR0
531だが・・・タスクトレイにアナログ時計を出すのは国内外探してもこれしか無い感じでw。
MSの時刻設定のウインドウを出すとアナログ時計があるのに、それをタスクトレイに出せないとか、よく作ったよwww。
なので、今はclockXをサブモニタにデカく出して代用している。時刻合わせだけtclockの中の奴を使っているw。
MSの時刻設定のウインドウを出すとアナログ時計があるのに、それをタスクトレイに出せないとか、よく作ったよwww。
なので、今はclockXをサブモニタにデカく出して代用している。時刻合わせだけtclockの中の奴を使っているw。
2016/11/05(土) 15:21:09.45ID:sXb53IgZ0
アナログ時計を表示したいのなら http://www.softkobo-t.jp/pc_soft.html で別途アナログ時計DXをダウンロードするほうがいいと思う
2016/11/06(日) 01:24:21.15ID:ktBqROry0
Rainmeter、やたら簡単で軽いのになぜに躊躇するかなぁ
画像検索でゴテゴテしたゲーミングPCみたいなデスクトップ見ちゃって敬遠してる気がするなぁ
小さなアナログ時計出すだけのやり方だってあるんだけどね
画像検索でゴテゴテしたゲーミングPCみたいなデスクトップ見ちゃって敬遠してる気がするなぁ
小さなアナログ時計出すだけのやり方だってあるんだけどね
2016/11/06(日) 03:05:43.09ID:uamzfpoP0
2016/11/06(日) 03:20:09.29ID:62HUdSz60
Rainmeterも使ってるがタスクバーにドッキング出来るのと出来ないのとでは違うんだよな
あと地味に不満なのがマルチバイト文字が扱えないluaを外部スクリプト言語に採用してること
あと地味に不満なのがマルチバイト文字が扱えないluaを外部スクリプト言語に採用してること
2016/11/06(日) 04:50:34.81ID:ktBqROry0
>>539
http://show-dc.info/desktop-clock-gallery/simple-clock/5-colors-round-clock
自分はココのを使わせてもらってるけど、ネットで探せばもっと色々あるよ
で、
http://show-dc.info/category/how-to-use
に使い方も書いてある(注:下から順
これはインストーラーだけど純ファイルで配布してるサイトもあるから、そっちは自分で設定(インスト)しなきゃならんと思う
これはそこそこの大きさあるけど、ちいちゃいのが良いならそういうのもあるし、巨大が良いならデスクトップ全体を覆うようなものもあるよ
ココはRainmeter以外にもデスクトップ時計があるから、用が足りるならそっちでも良いかと
http://show-dc.info/desktop-clock-gallery/simple-clock/5-colors-round-clock
自分はココのを使わせてもらってるけど、ネットで探せばもっと色々あるよ
で、
http://show-dc.info/category/how-to-use
に使い方も書いてある(注:下から順
これはインストーラーだけど純ファイルで配布してるサイトもあるから、そっちは自分で設定(インスト)しなきゃならんと思う
これはそこそこの大きさあるけど、ちいちゃいのが良いならそういうのもあるし、巨大が良いならデスクトップ全体を覆うようなものもあるよ
ココはRainmeter以外にもデスクトップ時計があるから、用が足りるならそっちでも良いかと
2016/11/06(日) 07:34:50.78ID:tTSZ6lOG0
>>536
100均で時計買ってきて横に置く
100均で時計買ってきて横に置く
2016/11/06(日) 13:00:30.95ID:MxiZwmhe0
>>540 同意。
デスクトップに表示できても隠れてしまうと意味が無い。ウインドウ沢山開くしw。カレンダーはrainrender使ってるが隠れても問題ないので。
デスクトップに表示できても隠れてしまうと意味が無い。ウインドウ沢山開くしw。カレンダーはrainrender使ってるが隠れても問題ないので。
2016/11/06(日) 15:04:49.80ID:Ow7VFtsd0
545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 17:06:47.49ID:mZt0w1UP0 デジタル表示は時間が一目でわかるからいいのに
脳内でアナログに変換してはじめてその時間を認識する旧式脳から進化できてない人っているよねw
脳内でアナログに変換してはじめてその時間を認識する旧式脳から進化できてない人っているよねw
546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 17:42:45.82ID:P96eI6B50 自動車のタコメーターがデジタルになったのは見たことない
スピード表示がデジタルの車でもタコは針かバーだった
スピード表示がデジタルの車でもタコは針かバーだった
2016/11/06(日) 18:40:15.89ID:EjvrLPPC0
よく言われると思うけど現在時刻の確認ならデジタルのが直観的
指定時刻までの時間差の確認ならアナログのが分かりやすい
どっちにもメリットデメリットある
指定時刻までの時間差の確認ならアナログのが分かりやすい
どっちにもメリットデメリットある
2016/11/06(日) 22:21:57.11ID:EahRlZdd0
クルマのタコは回転数を数字で知りたい訳じゃなくエンジン特性や現時点の車体運動状態で入っているべき回転数域と上昇か下降か、
それとレブまでの残りと吹けを見るものだから数字で出されてもロガーで後で確認検証結果するくらいでしか使わない
そういう意味ではデジタルバーグラフ的なタコメーターはアナログ針、アナログ風グラフィックより良い
それとレブまでの残りと吹けを見るものだから数字で出されてもロガーで後で確認検証結果するくらいでしか使わない
そういう意味ではデジタルバーグラフ的なタコメーターはアナログ針、アナログ風グラフィックより良い
2016/11/07(月) 09:33:23.02ID:+AWxxvvO0
時間の認識は針の位置で直感的に判るので。数字を読まなくても済む訳でw。
なるほど?頭の中身が違うわけかw。
なるほど?頭の中身が違うわけかw。
2016/11/07(月) 09:53:12.06ID:2/qGutQa0
2016/11/07(月) 10:10:43.43ID:+ZfVsM6O0
2016/11/07(月) 16:37:25.64ID:Ic6IXKIE0
TTClock Version 3.0 (2016/11/07公開)
http://chihiro718.jpn.org/JPN/software/help/TTClock/index.htm
http://chihiro718.jpn.org/JPN/software/help/TTClock/index.htm
2016/11/07(月) 16:47:21.94ID:47PqsP270
やっと互換モードにしなくてもインストールできるようになったのか
ただ既に他へ移っちゃった人多そう
ただ既に他へ移っちゃった人多そう
2016/11/07(月) 17:02:10.88ID:LaLDsmG90
TTClockとTClockは名前が似てるだけの別のソフトなんでスレチ
2016/11/07(月) 19:45:56.31ID:IKgRGs6x0
スレチだけど俺歓喜
2016/11/08(火) 10:29:08.82ID:bLAxt5rO0
タスクトレイの時計を改造する「TTClock」がv3.0に。Windows 10をサポート - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1028696.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1028696.html
2016/11/08(火) 10:54:22.00ID:mppccdxq0
64bitは1,800円www
2016/11/08(火) 12:18:43.06ID:5Kqg+gMM0
たけーよな、こいつ↓の年収だし
2016/11/08(火) 12:22:53.51ID:NLuZ5ARh0
フリー版使うなり、ほかのを使うなりすればいいじゃん
2016/11/08(火) 23:35:01.97ID:ibk6zIN90
>>519
マウス操作自体できてんの?
マウス操作自体できてんの?
561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 20:38:05.08ID:IOX40e3G02016/11/11(金) 00:14:05.48ID:xa0DhI0Z0
CPU温度GPU温度がほしいけどなんかプログラム連携させて表示できたりする?
2016/11/12(土) 01:54:55.76ID:AM7ctmK40
2016/11/14(月) 11:32:14.22ID:kHBRIsDz0
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
なお、@homepageのデータバックアップおよび、後継サービスへの移行は、引き続き【2016年12月12日まで】お手続きすることができます。
詳しくはこちらをご確認ください。
作者のHPが消えとるではないか
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
なお、@homepageのデータバックアップおよび、後継サービスへの移行は、引き続き【2016年12月12日まで】お手続きすることができます。
詳しくはこちらをご確認ください。
作者のHPが消えとるではないか
565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 12:43:01.61ID:AbYWntrS0 https://twitter.com/k_takata/status/797347794168135684
K.Takata@k_takata
TClock本家のKazubon氏のサイト、Niftyの @ homepage閉鎖で逝ってしまったか。
9月の終わり頃、どうするのかメールを出してみたが、結局応答はなかった。
23:58 - 2016年11月11日
K.Takata@k_takata
TClock本家のKazubon氏のサイト、Niftyの @ homepage閉鎖で逝ってしまったか。
9月の終わり頃、どうするのかメールを出してみたが、結局応答はなかった。
23:58 - 2016年11月11日
2016/11/15(火) 02:21:12.67ID:nqwC0zjJ0
>>523
>ごくたまになんかチラつく瞬間があるような気がするけど気のせいなのかな?
自分の環境でもなる
steamのゲームを遊んだり、アマレコTVでゲームキャプチャしてると頻繁にちらつく
でもそういう報告がほとんどあがってないからおま環なんだなと思う
仕方なく乗り換えたTTClockだとそういう現象は起きない
>ごくたまになんかチラつく瞬間があるような気がするけど気のせいなのかな?
自分の環境でもなる
steamのゲームを遊んだり、アマレコTVでゲームキャプチャしてると頻繁にちらつく
でもそういう報告がほとんどあがってないからおま環なんだなと思う
仕方なく乗り換えたTTClockだとそういう現象は起きない
2016/11/15(火) 18:55:03.56ID:It8EKzue0
2016/11/15(火) 20:17:44.00ID:nqwC0zjJ0
>>567
なるほど、サンクス
なるほど、サンクス
2016/11/16(水) 03:01:30.01ID:VIrszTRu0
ここじゃねえの
http://k-takata.o.oo7.jp/
http://k-takata.o.oo7.jp/
570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 16:43:53.21ID:Dz8fBKFj0 【エフェドリン】ブロン総合★34【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1478681145/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1478681145/
2016/11/24(木) 10:03:37.67ID:Dj1LyzHl0
TTclock最大の不具合はバージョン情報にバージョン番号が記載されていない事
2016/11/24(木) 11:18:14.28ID:0i9jsMZx0
>>571
マジかよ、と思って見てみたらマジだった。
マジかよ、と思って見てみたらマジだった。
2016/11/27(日) 09:06:32.67ID:eyd4525n0
win10で、いままで時計ダブルクリックでTClock付属のタイマーを起動するようにしていたのですが、
win10をクリーンインストールしてアップデートをかけたら、
ダブルクリックで標準のカレンダーが表示されるようになってしまいました
ダブルクリックの挙動を戻すにはどうすればよいですか?
win10をクリーンインストールしてアップデートをかけたら、
ダブルクリックで標準のカレンダーが表示されるようになってしまいました
ダブルクリックの挙動を戻すにはどうすればよいですか?
2016/12/04(日) 01:54:12.58ID:7PfGkfEi0
マウス操作のクリックに新しく設定追加して、tctimer.exeを呼び出せば行けるんじゃない?
2016/12/04(日) 14:51:49.48ID:QmuStOm/0
マルチモニタにも未対応みたい
2016/12/06(火) 02:17:44.63ID:jF4kGRP50
タスクバーにある別アプリをクリックしたらちらつく時があるよね
毎回じゃないのが逆に気になる
毎回じゃないのが逆に気になる
2016/12/17(土) 13:30:01.44ID:sbPFMMfC0
このスレのおかげで助かりました
tclock lite kt版の本体にallx64を上書きして使う事にしました
tclock lite kt版の本体にallx64を上書きして使う事にしました
2016/12/27(火) 13:08:07.50ID:jqd6qSr20
tclocklight-kt160911
windows10 アニバーサリー以降で
マウス操作→機能
のwindows終了のコマンド効かないんだけど
これっておま環?
できれば試してほしい
windows10 アニバーサリー以降で
マウス操作→機能
のwindows終了のコマンド効かないんだけど
これっておま環?
できれば試してほしい
2016/12/27(火) 15:19:59.42ID:jqd6qSr20
自己解決
やり方がおかしかったみたい
やり方がおかしかったみたい
2017/01/14(土) 19:27:34.51ID:P5SBvHPU0
文字の色が薄くて見にくい
色を変更しても、その色の薄い色になるだけでやっぱり見にくい
色を変更しても、その色の薄い色になるだけでやっぱり見にくい
2017/01/15(日) 08:43:08.63ID:0s5MxKIO0
>>580
うちではまったく問題ないけど・・・
うちではまったく問題ないけど・・・
2017/01/15(日) 10:29:09.17ID:eYzHvpa40
iniを入れ替えたら直った
何だったんだろう
何だったんだろう
2017/01/15(日) 12:47:35.19ID:XzMxXde80
FHD以上のディスプレイで設定やタイマーの文字が小さすぎるってのはあるな
800*600とかで見りゃおおきいんだろうけど
とくにタイマーの数字を入れる時にめんどくさい Tclock lite
800*600とかで見りゃおおきいんだろうけど
とくにタイマーの数字を入れる時にめんどくさい Tclock lite
2017/01/25(水) 10:20:24.00ID:+NzFe7rC0
T-Clock Deduxの設定保存場所ってどこ?
2017/01/25(水) 17:30:19.32ID:NcgL4tWA0
>585
"HKEY_CURRENT_USER\Software\Stoic Joker's\T-Clock 2010"配下のキーに、T-Clock Reduxの設定が入ってるよ。
"HKEY_CURRENT_USER\Software\Stoic Joker's\T-Clock 2010"配下のキーに、T-Clock Reduxの設定が入ってるよ。
2017/01/25(水) 19:42:04.12ID:jCA3vm2p0
定期的に時刻合わせさせる設定ってどこだっけ
2017/01/25(水) 22:52:57.00ID:+NzFe7rC0
>585
ありがとう!
ありがとう!
588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 19:23:48.63ID:xg3DWJYg0 Win10 にして tclocklight-kt160911 を導入したんですけど一部機能が無効化されているということで
VS2017をインストールしたり旧バージョンのtclock でbccのコンパイルを試したり今日一日格闘してたんですけど結局うまくできませんでした。
どなたか
TC_ENABLE_CPU
TC_ENABLE_ETIME
TC_ENABLE_MEMORY
を有効にしたビルドをいただけませんか。どうかお願いします。
VS2017をインストールしたり旧バージョンのtclock でbccのコンパイルを試したり今日一日格闘してたんですけど結局うまくできませんでした。
どなたか
TC_ENABLE_CPU
TC_ENABLE_ETIME
TC_ENABLE_MEMORY
を有効にしたビルドをいただけませんか。どうかお願いします。
2017/03/12(日) 20:22:01.68ID:45Pogbik0
配布元に一緒に置いてありますよ
2017/03/12(日) 20:43:20.47ID:xg3DWJYg0
all ってそういうことか・・
感謝
感謝
2017/03/13(月) 06:10:29.13ID:iE+5hnk40
あの作者説明省きすぎ
せっかく神改良なのに
せっかく神改良なのに
2017/03/13(月) 12:43:15.12ID:Dy6RmB2a0
今やPCパワーも上がったしallだけでいい気もしなくもない
593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 13:16:46.03ID:D8OhScVs0 このスレ民だと未だにPentium3とかAthlon64シングルコアとか使ってそう
2017/03/13(月) 14:00:26.20ID:VLDynB290
FX9590だけどZENにしてもTclockは使うと思うよ。
Tclock、なんだかんだで20年近く愛用してるな。
Tclock0.98ってバージョンだった気がするけど確かな記録がない。
Tclock、なんだかんだで20年近く愛用してるな。
Tclock0.98ってバージョンだった気がするけど確かな記録がない。
2017/03/13(月) 14:28:14.00ID:tZFAxQMT0
T-Clock ver2.4.2
https://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases
を使ってるんですが、時報の音を「ポ ポ ポ ポーン」と鳴らしたいんですが
デフォルトだと最初の「ポ」が0秒になってしまいます
4秒前から鳴らし始める事ってできますか?
https://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases
を使ってるんですが、時報の音を「ポ ポ ポ ポーン」と鳴らしたいんですが
デフォルトだと最初の「ポ」が0秒になってしまいます
4秒前から鳴らし始める事ってできますか?
2017/03/13(月) 15:15:19.16ID:h6RpJpLy0
以前スレチだって言ってた人いたけど
T-Clockの話題はここでいいの
T-Clockの話題はここでいいの
2017/03/13(月) 15:49:18.30ID:xXBMy+lf0
2017/03/13(月) 16:04:40.25ID:/cfWWwAF0
>>597
他スレの争いを持ち込むなバカ
他スレの争いを持ち込むなバカ
2017/03/13(月) 16:08:15.86ID:slmsGHaL0
>>598
もうID:tZFAxQMT0は使わないの?
もうID:tZFAxQMT0は使わないの?
2017/03/13(月) 16:14:39.75ID:UfsCohx50
>>598
597はものすごい基地外粘着だから相手にしない方がいい
597はものすごい基地外粘着だから相手にしない方がいい
2017/03/13(月) 16:17:50.27ID:slmsGHaL0
2017/03/13(月) 16:22:11.98ID:CzxzzDzm0
https://github.com/White-Tiger/T-Clock
T-Clock Redux(帰ってきたT-Clock)は、Stoic Joker氏が手掛けたT-Clock 2010の強化フォークです。
T-Clock(TClockと呼ばれる)は元々1990年代初頭にKazubon氏が手掛けた人気の古典で、
Windowsが64ビットへ移行し始めた頃には絶滅寸前でしたが、Stoic Joker氏は単純にそうさせない選択をしました。
そして現在、彼らの努力を続ける事は我々次第です。
…か。こんな歴史があったんだな。
T-Clock Redux(帰ってきたT-Clock)は、Stoic Joker氏が手掛けたT-Clock 2010の強化フォークです。
T-Clock(TClockと呼ばれる)は元々1990年代初頭にKazubon氏が手掛けた人気の古典で、
Windowsが64ビットへ移行し始めた頃には絶滅寸前でしたが、Stoic Joker氏は単純にそうさせない選択をしました。
そして現在、彼らの努力を続ける事は我々次第です。
…か。こんな歴史があったんだな。
2017/03/13(月) 16:28:28.24ID:UR4RCGIQ0
T-Clock Redux 日本語化できないかな
2017/03/13(月) 16:29:30.97ID:Dy6RmB2a0
takata版との違いがわからn
2017/03/13(月) 16:43:19.01ID:OD6UXtif0
>>603
他スレであったけど今は落とせないみたいだな
他スレであったけど今は落とせないみたいだな
2017/03/13(月) 17:01:06.18ID:CzxzzDzm0
T-Clock Reduxに関しては和文フォントを指定できるだけでも良しとするしかあるまい。
2017/03/14(火) 00:22:23.06ID:S0d46w9c0
>>603
作りかけのベータ版だけど良かったら使ってみる?
T-Clock Redux v2.4.2#459-beta static版を日本語表示にするパッチ Rev.3
https://www.axfc.net/u/3786183
DLパスワード T-Clock
作りかけのベータ版だけど良かったら使ってみる?
T-Clock Redux v2.4.2#459-beta static版を日本語表示にするパッチ Rev.3
https://www.axfc.net/u/3786183
DLパスワード T-Clock
2017/03/14(火) 01:08:52.90ID:+Bb9Ix/E0
>>607
ありがとう
ありがとう
609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 17:31:01.39ID:GZEvZR0T0 T-Clock Redux で時報ごとにタイムサーバーにアクセスして時刻を修正すると
PCがスリープ状態の時に時報の時刻を経過すると、次に起動した時に
「getaddrinfo ERROR: 11004」
という警告表示と音が出ます
これを出ないようにする方法はありますか?
PCがスリープ状態の時に時報の時刻を経過すると、次に起動した時に
「getaddrinfo ERROR: 11004」
という警告表示と音が出ます
これを出ないようにする方法はありますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 17:45:02.60ID:5YrqHcqa0 ありますん
2017/03/22(水) 20:31:25.04ID:iGDLRoof0
TClock Light kt160911 って、定期的に時刻合わせに行く機能って無いの?
2017/03/22(水) 20:46:12.32ID:TmbM6rjW0
あるだろドテチン スコポラミン
2017/03/22(水) 20:54:31.22ID:AH925ptP0
>>611
reaemeにちゃんと丁寧に書いてあるよ
ていうかそもそも時刻合わせソフトの派生だもの
今となっては形骸化してるしタスクスケジューラに大抵の環境でデフォルトで登録されている時刻合わせタスクをいじったり
新規にタスク作ったりして好みの周期やトリガーで時刻合わせさせるほうが良いけれどもね
reaemeにちゃんと丁寧に書いてあるよ
ていうかそもそも時刻合わせソフトの派生だもの
今となっては形骸化してるしタスクスケジューラに大抵の環境でデフォルトで登録されている時刻合わせタスクをいじったり
新規にタスク作ったりして好みの周期やトリガーで時刻合わせさせるほうが良いけれどもね
2017/03/22(水) 21:16:32.20ID:iGDLRoof0
前に使ってたバージョンのは定期的に合わせてくれたのに、その機能はもう無いのか
常に管理者権限だから問題ないのに
常に管理者権限だから問題ないのに
2017/03/22(水) 21:23:28.01ID:UFjVgGaR0
2017/03/22(水) 21:30:59.80ID:iGDLRoof0
readme-kt.txt のことだろ
> ※以上のような問題があるため、Vista 以降での時刻合わせは、TClock Light の機能を
> 使わずに、OS の標準機能を使うことをお薦めします。
と書いてある
お薦めするもなにも、機能ごと無いんだが
http://upup.bz/j/my04725byHYtQrYk0bap79A.png
> ※以上のような問題があるため、Vista 以降での時刻合わせは、TClock Light の機能を
> 使わずに、OS の標準機能を使うことをお薦めします。
と書いてある
お薦めするもなにも、機能ごと無いんだが
http://upup.bz/j/my04725byHYtQrYk0bap79A.png
2017/03/22(水) 21:52:57.34ID:TmbM6rjW0
機能はあるぞドテチン、おれ自身設定して使ってるし、設定方法はググれば出てくる
〇時間おきに自動で時刻合わせはアラームのところだ
〇時間おきに自動で時刻合わせはアラームのところだ
2017/03/22(水) 22:04:51.15ID:AH925ptP0
ていうか本当にTClockで定期自動合わせやらしていたのか疑問
派生の気まぐれにUI実装していたのと勘違いしている気もする
派生の気まぐれにUI実装していたのと勘違いしている気もする
2017/03/22(水) 22:18:36.06ID:iGDLRoof0
要領を得ない奴らだな
無いんだろ?
で、OSの機能とかアラームとか何か強引な方法でやってやれないことはない的な、
苦し紛れの方法を「ある」と言い張ってるだけだろ
無いんだろ?
で、OSの機能とかアラームとか何か強引な方法でやってやれないことはない的な、
苦し紛れの方法を「ある」と言い張ってるだけだろ
2017/03/22(水) 22:23:43.05ID:AH925ptP0
アラーム使うのが苦し紛れの方法とか言い出したよ
そりゃ関わってメンテする人も日本語圏にはいなくなるわな
そりゃ関わってメンテする人も日本語圏にはいなくなるわな
2017/03/22(水) 22:27:14.92ID:UKEFzbKj0
>>619
知らないできないことを誇って煽って答えを出してもらおうとするなんてきょうび流行らんぞ
別IDで堂々とウソ書いて古参が顔真っ赤にして訂正してくるのを利用するのももう古い時代なのに何周遅れだよ
Winやパソコン、それも時刻合わせ程度でこんなところにくるなんてかなり年配だろうに
知らないできないことを誇って煽って答えを出してもらおうとするなんてきょうび流行らんぞ
別IDで堂々とウソ書いて古参が顔真っ赤にして訂正してくるのを利用するのももう古い時代なのに何周遅れだよ
Winやパソコン、それも時刻合わせ程度でこんなところにくるなんてかなり年配だろうに
2017/03/22(水) 22:35:20.70ID:iGDLRoof0
また訳の判らん煽りを
判らんことや出来んことは素直にそう言え
っていうか、判らんならそもそも黙ってろ
判らんことや出来んことは素直にそう言え
っていうか、判らんならそもそも黙ってろ
2017/03/22(水) 22:40:13.67ID:ET1OYaNL0
たしかTclock2chが周期設定をtclock.exeかtcsntp.exeにぶっこんでた気がする
いや元々そうだったっけ?
何でもかんでも突っ込んでしまってそこからアイデアや実装をもらって
最低限にまで削っていったのがlight派生というか回帰だったような
時計書式で使いたいものが2ch派生最終くらいのでしかできなかったから
Lightが使いたかったけれどもWin7まではしつこく使ってたな
いや元々そうだったっけ?
何でもかんでも突っ込んでしまってそこからアイデアや実装をもらって
最低限にまで削っていったのがlight派生というか回帰だったような
時計書式で使いたいものが2ch派生最終くらいのでしかできなかったから
Lightが使いたかったけれどもWin7まではしつこく使ってたな
2017/03/22(水) 22:42:38.56ID:ebhUHRmM0
2017/03/22(水) 22:49:52.51ID:iGDLRoof0
ぐぐらないと判らないようなもんなら、それはどう考えても普通には機能として備わってないだろ
何かトリッキーなやり方で出来なくはない的な
だから、>>611に対する答えとしては「無い」が正解
認めたくは無いだろうけどな
何かトリッキーなやり方で出来なくはない的な
だから、>>611に対する答えとしては「無い」が正解
認めたくは無いだろうけどな
2017/03/22(水) 23:02:11.40ID:ebhUHRmM0
君がそう思うのならそうなんでしょ
それでいいじゃん
それでいいじゃん
2017/03/22(水) 23:08:45.64ID:h7b/F2Jo0
へえ、このアプリのスレでもいまだにこんなに賑やかなのか
なかなかどうして老害2ちゃんねるだね
そもそも本家サイトにやり方書いてあるでしょ、と思ったが
今はそのサイト閉鎖だっけ?誰か有志がコピーしてた気もするが
なかなかどうして老害2ちゃんねるだね
そもそも本家サイトにやり方書いてあるでしょ、と思ったが
今はそのサイト閉鎖だっけ?誰か有志がコピーしてた気もするが
2017/03/22(水) 23:22:04.02ID:fm3kL6I30
Lightの話でいいんだよな?
答えとしては「ある」で正解
この御仁が何故か作者や過去から現在に至る数多のメンテナーを差し置いて
「へんな」「トリッキーな」「機能として認めない」とする公式の操作、標準機能及び方法でね
おそらく非Light系のTclockをXPあたりで使ってたんじゃないかな?
だから色々勘違いしてるし引くに引けなくなって頑張っているっぽく見える
答えとしては「ある」で正解
この御仁が何故か作者や過去から現在に至る数多のメンテナーを差し置いて
「へんな」「トリッキーな」「機能として認めない」とする公式の操作、標準機能及び方法でね
おそらく非Light系のTclockをXPあたりで使ってたんじゃないかな?
だから色々勘違いしてるし引くに引けなくなって頑張っているっぽく見える
2017/03/22(水) 23:40:27.72ID:iGDLRoof0
そうなんだろう、君の中では
ソフトの設定なんてものは、設定画面だけ見れば判るのが普通なんだよ
最悪でも説明書を見れば判る
それでも足りないようなもんを公式とか標準とか言われても
ソフトの設定なんてものは、設定画面だけ見れば判るのが普通なんだよ
最悪でも説明書を見れば判る
それでも足りないようなもんを公式とか標準とか言われても
2017/03/23(木) 00:04:39.98ID:BRAjG4Yg0
そういえばwin10にしてから時刻合わせイジった記憶無いのに妙にいつもピッタリだなと思って調べてみたら
OS標準で以前通りデフォ1週間周期だが毎日やっているらしいシステムメンテナンスが走る時に
一緒に時刻合わせも走ってるらしい
道理でズレがいつ見ても1秒も無い訳だ
OS標準で以前通りデフォ1週間周期だが毎日やっているらしいシステムメンテナンスが走る時に
一緒に時刻合わせも走ってるらしい
道理でズレがいつ見ても1秒も無い訳だ
2017/03/23(木) 00:09:42.37ID:BRAjG4Yg0
>>629
もう何年も前、OSの世代もユーザーの世代も何回も入れ替わっているけれども
ずっと言われていることであり現存する付属サイトでも書かれていることだが
TClockはクリック一つでインストール等自動的に行う種類のソフトではありません
管理者権限で動かしているくらいの詳しい人なら問題ない筈なんだけれどもなぁ
もう何年も前、OSの世代もユーザーの世代も何回も入れ替わっているけれども
ずっと言われていることであり現存する付属サイトでも書かれていることだが
TClockはクリック一つでインストール等自動的に行う種類のソフトではありません
管理者権限で動かしているくらいの詳しい人なら問題ない筈なんだけれどもなぁ
2017/03/23(木) 00:15:41.25ID:wTb7oLLD0
2017/03/23(木) 00:28:04.59ID:hY2kIT9E0
tcsntp.exeを置いてないだけとかだったら殴るよグーで
2017/03/23(木) 00:36:45.70ID:hY2kIT9E0
2017/03/23(木) 00:41:40.05ID:wTb7oLLD0
以前はプロパティ内のツリーにあったけど今はないな
もちろん以前は動いていたから同フォルダ内にはtcsntp.exeは存在してる
んで俺はID:iGDLRoof0とは別人だからなw
もちろん以前は動いていたから同フォルダ内にはtcsntp.exeは存在してる
んで俺はID:iGDLRoof0とは別人だからなw
2017/03/23(木) 00:42:23.91ID:AetG17GT0
こんなのがいるからバカ避けの為に詳しく書かないんだよ
ちょっと甘くすればつけあがってくるから
kt版でのx64対処法だってわかってない奴はそれでいいからで済ませてたのに
ちょっと甘くすればつけあがってくるから
kt版でのx64対処法だってわかってない奴はそれでいいからで済ませてたのに
2017/03/23(木) 00:57:00.74ID:wTb7oLLD0
出た!選民思想w
2017/03/23(木) 01:05:22.22ID:YjyIuQii0
ID:iGDLRoof0 はちょっと古いタイプのアレだけれども
こういう奴の今風版がGooglePlayやAppStoreで「日本語じゃないので★1です」とか
「英語だと使い方わからんわ死ね」とか「ハングル表示させんな糞チョン」とか書いてる系
こういう奴の今風版がGooglePlayやAppStoreで「日本語じゃないので★1です」とか
「英語だと使い方わからんわ死ね」とか「ハングル表示させんな糞チョン」とか書いてる系
639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 05:35:46.64ID:41vB+dna0 tcsntpを管理者権限にすればいいだけ
2017/03/23(木) 07:58:33.32ID:bmHNeMqU0
ヘルプが404になってるからだな
readme-kt.txtだけ見てアラームにtcsntp.exeを設定するのは無理ゲー
オプションの説明も無いし
ミラーサイト作るとかzipにまとめてどこかに上げとくとかしないと、
ぐぐらないと使えないソフトの状態が続く
readme-kt.txtだけ見てアラームにtcsntp.exeを設定するのは無理ゲー
オプションの説明も無いし
ミラーサイト作るとかzipにまとめてどこかに上げとくとかしないと、
ぐぐらないと使えないソフトの状態が続く
641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 08:03:12.20ID:8nhei9sC0 作者の昔のサイト(閉鎖済み)に書かれていたことを引用しているところなら見つけた
http://www.wxwxw.com/blog/1384/
http://www.wxwxw.com/blog/1384/
2017/03/23(木) 09:44:41.29ID:wMPb/N5f0
こういう輩には
もう教えないでいい的なw
もう教えないでいい的なw
643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 13:52:06.67ID:41vB+dna0 どうせXPあがりの7-64bitユーザーだろ
共有フォルダとか管理者権限とか中身ガラッと変わってるのについていけない
そのくせほとんど中身変わってない8や10にはなじめないとか言い出す
共有フォルダとか管理者権限とか中身ガラッと変わってるのについていけない
そのくせほとんど中身変わってない8や10にはなじめないとか言い出す
2017/03/23(木) 20:32:08.24ID:dK90Kzr80
久々に酷い奴を見た
2017/03/23(木) 21:41:36.22ID:CXQ/iffW0
色々とスゲーなw
>ソフトの設定なんてものは、設定画面だけ見れば判るのが普通なんだよ
今までその程度のソフトしか使ってこなかったんだろw
取説読んでも難解なソフトなんていくらでもある
>ソフトの設定なんてものは、設定画面だけ見れば判るのが普通なんだよ
今までその程度のソフトしか使ってこなかったんだろw
取説読んでも難解なソフトなんていくらでもある
646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 01:14:39.93ID:Jn0HJFmX0 【科学】正確な時計は周囲の時計を狂わせる…量子力学と相対性理論によって解明=ウィーン大学★2 ©2ch.net
2017/03/24(金) 11:29:06.40ID:P/AtdzTY0
いやいや
勉強になった
「わたしに理解できないものは存在してることにはならない
だからわたしが理解できるように話せ
わたしが理解できないのならそれはわたしが悪いのではなく説明が悪い
だからお前になんどでも解説をやり直させる」
と考えてる御仁は確かに存在する
しかも、社会にはこういう手合いは多い……というか、これが多数派
勉強になった
「わたしに理解できないものは存在してることにはならない
だからわたしが理解できるように話せ
わたしが理解できないのならそれはわたしが悪いのではなく説明が悪い
だからお前になんどでも解説をやり直させる」
と考えてる御仁は確かに存在する
しかも、社会にはこういう手合いは多い……というか、これが多数派
2017/03/24(金) 15:54:11.30ID:uEHuMooO0
リアルでこんな奴いたら関わりたくもないわw
2017/03/29(水) 01:58:55.15ID:LdzsMJLq0
Windows10、Creaters Updateでまた使えなくなるのかな
2017/03/29(水) 02:03:34.77ID:sbCdvbR70
そういえばRS1の時には早い段階から使えないと言う情報あったけど今回は静かだな
2017/03/29(水) 05:16:04.08ID:yPGhOPu90
RS1は通知の位置が変わったんだから当たり前
今回はそういうのはなさそうだしそのまま使えるんじゃね?
今回はそういうのはなさそうだしそのまま使えるんじゃね?
2017/03/29(水) 15:51:17.87ID:GanQohAe0
バカにしないでよね!いんさいどぷれびゅーくらい知ってるわっ////
2017/04/04(火) 13:35:59.78ID:sfO/5BXT0
タブを縦にしてる時
「アクションセンターからの通知のアイコン」にかぶってくるんだけど
回避する手段はある?
「アクションセンターからの通知のアイコン」にかぶってくるんだけど
回避する手段はある?
2017/04/20(木) 06:22:44.08ID:4/n3s6of0
tclockのメニューを開いて選択〜が面倒
マウスで一発表示させたい
コマンド番号
100 プロパティー表示
103 タイマー
110 タイマーストップ
tclcokソース内 resource.h参照した
マウスで一発表示させたい
コマンド番号
100 プロパティー表示
103 タイマー
110 タイマーストップ
tclcokソース内 resource.h参照した
2017/04/22(土) 21:24:28.89ID:mixAv1Gn0
クリックコマンドでプロパティ表示させようとすると
他窓の後ろに表示されるのが最高にポンコツ
タスクバーのボタンで手前に表示させてっと 右クリのほうが速いじゃねぇか!
他窓の後ろに表示されるのが最高にポンコツ
タスクバーのボタンで手前に表示させてっと 右クリのほうが速いじゃねぇか!
2017/04/23(日) 05:58:56.27ID:6DRt98p20
2017/05/21(日) 23:32:45.15ID:B+6VC7Gy0
T-Clock Redux v2.4.3#471
dynamic update check period based on age of release, checks:
every 3 hours within the first 24 hours after release
daily within the first week,
every other day during the first 21 days,
weekly for the first 90 days
and every 14 days after that
This change not only reduced network traffic, but also makes sure that a faulty release gets fixed in a timely manner.
"turn off monitors on workstation lock" got improved.
It now waits 5 seconds before turning the monitors off and also continues to turn off the monitor if interrupted.
the calendar can now also be closed by pressing ESC (#62)
improved Windows 10 calendar detection
update checker supports UTF-8 now (time to use fancy smileys and stuff ??)
fixed "skip version" not working for beta versions (#63)
downgrading T-Clock from a newer version which converted some settings, is now possible without a bogus warning about settings loss.
fixed portable mode being unable to convert/create the settings file with UTF-16 (thanks Dmytro)
fixed crash on context menu calling on 32bit Vista+ (thanks a lot Dmytro)
P.S. v2.4.2 wasn't announced by the update checker, so feel free to look at the changes from v2.4.2 below.
dynamic update check period based on age of release, checks:
every 3 hours within the first 24 hours after release
daily within the first week,
every other day during the first 21 days,
weekly for the first 90 days
and every 14 days after that
This change not only reduced network traffic, but also makes sure that a faulty release gets fixed in a timely manner.
"turn off monitors on workstation lock" got improved.
It now waits 5 seconds before turning the monitors off and also continues to turn off the monitor if interrupted.
the calendar can now also be closed by pressing ESC (#62)
improved Windows 10 calendar detection
update checker supports UTF-8 now (time to use fancy smileys and stuff ??)
fixed "skip version" not working for beta versions (#63)
downgrading T-Clock from a newer version which converted some settings, is now possible without a bogus warning about settings loss.
fixed portable mode being unable to convert/create the settings file with UTF-16 (thanks Dmytro)
fixed crash on context menu calling on 32bit Vista+ (thanks a lot Dmytro)
P.S. v2.4.2 wasn't announced by the update checker, so feel free to look at the changes from v2.4.2 below.
2017/05/22(月) 09:47:34.35ID:BToDuwFN0
ななななんだってー
2017/06/10(土) 02:15:39.82ID:i+OA/yWi0
TClock Light kt160911
win10 64proで使用中だけど、なんらかのタイミングでタスクバーまわりが固まってクリックが効かなくなる
ctrl+alt+delでタスクマネージャーを出してTClockのプロセスを切ると復旧する
explorerのプロセスを再起動だけだと治らないのでTClock側の問題のような気がする
関係してるかわからないけどアナログのイヤホンを端子に挿して動画をwmpで再生中に良く固まるような気がする
win10 64proで使用中だけど、なんらかのタイミングでタスクバーまわりが固まってクリックが効かなくなる
ctrl+alt+delでタスクマネージャーを出してTClockのプロセスを切ると復旧する
explorerのプロセスを再起動だけだと治らないのでTClock側の問題のような気がする
関係してるかわからないけどアナログのイヤホンを端子に挿して動画をwmpで再生中に良く固まるような気がする
2017/07/12(水) 16:21:59.95ID:D7sU9dcN0
>>659
どのWindowsのどのバージョン使ってるんだ?ランタイムのバージョンに寄っても違ってくるかもだよ。
どのWindowsのどのバージョン使ってるんだ?ランタイムのバージョンに寄っても違ってくるかもだよ。
2017/07/25(火) 21:10:52.26ID:ZawLqJRu0
win7 x64 とwin10 x64でOS再起動時やシャットダウン時に
「explorer.exeがエラーで終了しました」というダイアログが表示されるのはTClock Light kt160911のせいか?おまえらどうよ
「explorer.exeがエラーで終了しました」というダイアログが表示されるのはTClock Light kt160911のせいか?おまえらどうよ
2017/07/25(火) 22:20:16.97ID:GyPr9HSl0
TClock終了させてからシャットダウンして確認すれば
2017/09/12(火) 22:19:51.93ID:08kXs5lq0
Tclock快調すぎてスレが止まってるな
2017/09/12(火) 22:23:46.40ID:YrM8lDp60
ちなみにWin7 Pro SP1 x64でT-Clock Reduxを愛用している俺は、今のところ>>659,661のようなトラブルとは無縁だ。
2017/09/13(水) 05:41:18.33ID:l60OXYRH0
2017/09/13(水) 08:32:11.12ID:kx5ycnn30
俺はwin7だけどタスクバーが固まる事は以前あった、タイミングは「キュ!」を使った直後が殆ど
けどいつの間にか起きなくなってたし、原因は他にあるんじゃないかと思う
シャットダウン時のエラーは一度も無い
けどいつの間にか起きなくなってたし、原因は他にあるんじゃないかと思う
シャットダウン時のエラーは一度も無い
2017/09/13(水) 12:30:13.86ID:DxA+x/K50
俺の場合は、8.1x64だけど、classicShellでタスクバーの色設定を変更してると、tclockアナログの表示が固まる症状が出る。
なので、classicShellの色設定を無効にしておくしかない。
なので、classicShellの色設定を無効にしておくしかない。
2017/10/06(金) 02:02:59.18ID:HuCEfJGL0
tvsonet_for_TClock2ch.vbs 東京になる問題
@408行目に↓を追加
xh.SetRequestHeader "Cookie", "gtv.stationAreaId=24; gtv.stationAreaId="+AreaNo+";"
Atvsonet.txt tvsonetcache.txt を削除
Bおわり
@408行目に↓を追加
xh.SetRequestHeader "Cookie", "gtv.stationAreaId=24; gtv.stationAreaId="+AreaNo+";"
Atvsonet.txt tvsonetcache.txt を削除
Bおわり
2017/11/04(土) 22:54:21.50ID:TaL5hy860
最大番組数が変更できない問題の修正まったくわからん
2017/11/30(木) 17:32:59.14ID:0cQdMnjO0
>1
「書式」の「td」って変数、バグってない?
たとえば「td-4:00 td-4:00」って連続で書くと、両方同じ時刻にはならず、
後者は-8:00した時刻が表示されてしまう。
つまりtdを加算減算すると、その解が新しくtdへ代入されてしまうバグ
もし上記が仕様だというなら、いっそgmtっていう「常にグリニッジ標準時が入る変数」を新設してほしい
これなら上の場合でもバグらないはず。
あと書式の入力欄が一行フォームなのは不便すぎるので、複数行を使えるようにしてほしい
いっそ書式を書いたテキストファイルを読み込めるようにしてほしい
「書式」の「td」って変数、バグってない?
たとえば「td-4:00 td-4:00」って連続で書くと、両方同じ時刻にはならず、
後者は-8:00した時刻が表示されてしまう。
つまりtdを加算減算すると、その解が新しくtdへ代入されてしまうバグ
もし上記が仕様だというなら、いっそgmtっていう「常にグリニッジ標準時が入る変数」を新設してほしい
これなら上の場合でもバグらないはず。
あと書式の入力欄が一行フォームなのは不便すぎるので、複数行を使えるようにしてほしい
いっそ書式を書いたテキストファイルを読み込めるようにしてほしい
2017/11/30(木) 17:34:06.55ID:0cQdMnjO0
と思ったら四年前に同じこと書いてた >7
まだ直ってないのか
まだ直ってないのか
2017/12/10(日) 22:38:00.70ID:49JryKvg0
NTPサーバーの自動時計合わせがadministrator privilege required
になって実行されていません
UACは切ってます Windows10 1709
タスクスケジューラから実行させないとダメなのかな・・・
になって実行されていません
UACは切ってます Windows10 1709
タスクスケジューラから実行させないとダメなのかな・・・
2017/12/10(日) 22:46:00.46ID:kMsbQSIp0
>>672
時計合わせは管理者権限が必要だったはず
時計合わせは管理者権限が必要だったはず
2017/12/10(日) 23:25:28.44ID:49JryKvg0
2017/12/10(日) 23:34:31.86ID:gdKlOyKs0
>>674
うろ覚えだけど
tcsntp.exe
のプロパティの「互換性」で「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れると大丈夫かも
あと C:\Program Files (Program Files (x86)も) の下にインストールすると
いろいろと制限が掛かったので、
私は C:\Users\USERNAME\AppData\Local\VirtualStore\Program Files
の下にインストールしましたわ
うろ覚えだけど
tcsntp.exe
のプロパティの「互換性」で「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れると大丈夫かも
あと C:\Program Files (Program Files (x86)も) の下にインストールすると
いろいろと制限が掛かったので、
私は C:\Users\USERNAME\AppData\Local\VirtualStore\Program Files
の下にインストールしましたわ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 00:13:15.72ID:St3nDAQO0 そんな深くてややこしいとこによく保存するね
俺はD:\soft\TClock
俺はD:\soft\TClock
2017/12/11(月) 01:10:58.26ID:/Oeb7L+N0
昔知り合いがc:\winntにアプリインストしてたのを思い出した
まあ人それぞれだよね
まあ人それぞれだよね
678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 04:08:40.26ID:St3nDAQO0 メインのデスクトップPCはC:\もD:\もSSDで
Dのドライブは取り外してノートの光学ドライブ部にはめこんでセカンドドライブになるから
いつも使ってるツール類やブラウザ、Janeのログ等いつも最新版で使える
TCLOCKのタイマーや時報の音源もDに入れてるからノートでC:\Windows\medeaに音源ファイルが入ってなくて音が鳴らないなんてこともない
Dのドライブは取り外してノートの光学ドライブ部にはめこんでセカンドドライブになるから
いつも使ってるツール類やブラウザ、Janeのログ等いつも最新版で使える
TCLOCKのタイマーや時報の音源もDに入れてるからノートでC:\Windows\medeaに音源ファイルが入ってなくて音が鳴らないなんてこともない
680付属サイト”管理”人
2017/12/27(水) 18:51:05.33ID:tgiGca8O0 kazubon氏のサイト(本家)消滅に伴い、TClock Light ヘルプファイルをミラーリングしました。
http://www22.atpages.jp/tclock2ch/kazubon/tclocklight/help/ja/
TClockのプロパティ > その他 > ヘルプのURL に上記URLを貼り付けるとTClock Lightから参照できます。
http://www22.atpages.jp/tclock2ch/kazubon/tclocklight/help/ja/
TClockのプロパティ > その他 > ヘルプのURL に上記URLを貼り付けるとTClock Lightから参照できます。
681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 20:18:47.99ID:LyFeOyPl0 乙
2017/12/27(水) 21:41:45.51ID:xYqXab9r0
WindowsアップデートしたらTClock起動しなくなった。
Classic Shellも。
Win7pro 64bit
Classic Shellも。
Win7pro 64bit
2017/12/28(木) 09:59:43.62ID:qX5z1OSL0
2018/01/09(火) 14:12:35.20ID:6DmENNvN0
@PAGESサービス終了のお知らせ
https://www10.atwiki.jp/atpagesguide/pages/367.html
に伴い、TClock2ch付属サイト は
http://tclock2ch.no.land.to/
へ移転としました。
>>680
これに伴い
http://tclock2ch.no.land.to/kazubon/tclocklight/help/ja/
へと変更になります。
https://www10.atwiki.jp/atpagesguide/pages/367.html
に伴い、TClock2ch付属サイト は
http://tclock2ch.no.land.to/
へ移転としました。
>>680
これに伴い
http://tclock2ch.no.land.to/kazubon/tclocklight/help/ja/
へと変更になります。
2018/01/09(火) 18:07:53.69ID:Jdl9G3Q10
@PAGESと@wikiは別ではないの?
2018/01/09(火) 18:08:58.96ID:Jdl9G3Q10
ごめんなんでもない
乙
乙
2018/01/16(火) 14:38:20.06ID:i+QyPian0
今更だけどTClock@2ch uploaderにTBSNewsi.txtをはく実行ファイルをアップしてみた。
良かったら使ってみて。
良かったら使ってみて。
2018/01/26(金) 19:33:02.50ID:t/zxYl7i0
ここ数日でエラー出して自動起動しなくなったな
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 09:59:14.00ID:tJLi9jPN02018/01/29(月) 10:32:22.79ID:q9li0dmF0
まだrelease candidate
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 08:55:05.32 どれをダウンロードすればいいの?
T-Clock.7z
1.03 MB T-Clock.zip
779 KB T-Clock_vc2010.7z
984 KB T-Clock_vc2010.zip
Source code (zip)
Source code (tar.gz)
T-Clock.7z
1.03 MB T-Clock.zip
779 KB T-Clock_vc2010.7z
984 KB T-Clock_vc2010.zip
Source code (zip)
Source code (tar.gz)
2018/02/05(月) 11:03:14.45ID:huBy0FJ40
2018/02/05(月) 14:13:48.20ID:DKw2H2u50
ずっとアナログ時計を使ってるんだけどもうアナログ版は出ないのかな
694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 19:37:46.85ID:QKh2lu6i0 >>689
初めて使ってみたけど良いね
初めて使ってみたけど良いね
2018/06/05(火) 19:40:05.22ID:IFZqztwC0
四ヶ月ぶりの書き込み乙
2018/06/05(火) 19:41:27.96ID:fIxZqopb0
そう言えばRS4出たのに話題が無かったね
トラブル無かったのかな
トラブル無かったのかな
2018/06/05(火) 21:25:22.99ID:FGNC9oSF0
何も考えずにアップデートしたけど問題なかったな
MacTypeすらそのままにしてしまった。
MacTypeすらそのままにしてしまった。
2018/06/05(火) 21:41:08.51ID:N+C22LBw0
そういやRS2のときはMactypeでえらい目にあったっけ
最近は特に問題ないんで無警戒でアプデしちゃってるわ
最近は特に問題ないんで無警戒でアプデしちゃってるわ
2018/09/03(月) 17:06:27.09ID:DUIRIrAM0
tvsonet_for_TClock2ch.vbsが使えなくなって困ってたけど、
SiteUrlのhttpをhttpsに変えるだけで使えるのな。使ってた人試してみて。
SiteUrlのhttpをhttpsに変えるだけで使えるのな。使ってた人試してみて。
2018/09/03(月) 19:46:45.95ID:GLArF9fh0
侍スレ見てとっくに
2018/09/03(月) 19:59:51.18ID:DUIRIrAM0
2018/09/03(月) 20:55:45.04ID:n2ZUomez0
このスレしか開いてないからそういう情報はありがたい
2018/09/04(火) 04:00:53.47ID:Di/TD0X+0
このスレはtakata版使ってるの人多いだろうけど
そういう情報もありがたいね
そういう情報もありがたいね
2018/09/04(火) 08:59:14.64ID:ZBSW61lk0
TClock Light 改造版 by K.Takata
Ver.kt160911 (based on tclocklight-040702-3)
今でもこれが最終最新版かな
Ver.kt160911 (based on tclocklight-040702-3)
今でもこれが最終最新版かな
2018/09/04(火) 13:24:07.21ID:on0q/WQI0
tclocklight-kt180904出てるやん
kt160911 からの変更内容は以下の通りです。
・VC2015 で x64 版がビルドできなかったのを修正。
・書式 CU[0-7] を追加。コアごとの CPU 使用率の表示に対応。(PR #4) (all 版のみ)
・nifty @homepage の閉鎖に伴い、ヘルプの URL を「TClock2ch付属サイト」の先に変更。
http://tclock2ch.no.land.to/kazubon/tclocklight/help/ja/
・通常版のパッケージ構成を変更し、x64 版と x86 版を分離。
kt160911 からの変更内容は以下の通りです。
・VC2015 で x64 版がビルドできなかったのを修正。
・書式 CU[0-7] を追加。コアごとの CPU 使用率の表示に対応。(PR #4) (all 版のみ)
・nifty @homepage の閉鎖に伴い、ヘルプの URL を「TClock2ch付属サイト」の先に変更。
http://tclock2ch.no.land.to/kazubon/tclocklight/help/ja/
・通常版のパッケージ構成を変更し、x64 版と x86 版を分離。
706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/04(火) 13:40:37.44ID:OCvlsQva0 タイミングが良すぎる
自作自演か?
自作自演か?
2018/09/04(火) 13:47:09.67ID:ZBSW61lk0
専スレで更新情報を貼ってくれた奴に自演かって池沼かよ
2018/09/04(火) 13:47:26.95ID:wzD0vXji0
自演する意味がない
2018/09/04(火) 15:14:22.82ID:5k4j87vD0
べつに自演でも構わんし
2018/09/04(火) 16:23:33.33ID:Di/TD0X+0
とりあえずアプデしたけど CPU個体ごと表示が欲しくない限り特に必須でもなさそうね
2018/09/04(火) 19:11:49.05ID:0WvwyiaO0
kt版は事実上最強だよな
俺様メモ
★★★custom.7zの解説
all 追加機能全部入り版
custom 機能削除版
俺様メモ
★★★custom.7zの解説
all 追加機能全部入り版
custom 機能削除版
2018/09/04(火) 20:45:26.43ID:llNnWpL50
>>711
Win10のタスクバーにある通知アイコンが消える不具合は治らないのかねえ
Win10のタスクバーにある通知アイコンが消える不具合は治らないのかねえ
2018/09/04(火) 21:33:38.01ID:on0q/WQI0
all版でアナログ時計を使ってる時に
スリープから復帰すると時計の表示がズレることあるんだよね
スリープから復帰すると時計の表示がズレることあるんだよね
2018/09/04(火) 21:40:47.43ID:1NjRvtMr0
今使ってるTclockのバージョンがいくつか調べる方法無い?
715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/04(火) 21:45:36.60ID:Hc1IaYta0 Windows7 64bit使ってるのですが、
大昔に入れたTclockはCPUとか表示できなくなってました。
最近のって表示できるの?
Win7 64bitでCPU、メモリー表示できるTclockってどれですか?
大昔に入れたTclockはCPUとか表示できなくなってました。
最近のって表示できるの?
Win7 64bitでCPU、メモリー表示できるTclockってどれですか?
2018/09/10(月) 16:14:09.49ID:UQbPqujN0
2018/09/10(月) 16:17:10.42ID:UQbPqujN0
t-takataに感謝!
2018/09/10(月) 16:26:43.56ID:IxUdTCNV0
ほぼwin7の時と同じ表示が出来るようになったから不満点が解消した
タスクバーの情報表示がない環境はもうストレスでしかないな
タスクバーの情報表示がない環境はもうストレスでしかないな
719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 18:11:14.85ID:3yfPVJvZ0 変化に対応できないラガードだということ
720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 07:16:44.94ID:Ol0UG6+40 CU[0-7] ってなんなの?
表示が 11[0-7]ってなるのだが。11の部分はCPUの%と一緒ね
表示が 11[0-7]ってなるのだが。11の部分はCPUの%と一緒ね
721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 07:18:39.23ID:Ol0UG6+40 [0-7]の部分がそのまま表示されるぞ
CU[0]って書いても11[0]って表示される
CU[0]って書いても11[0]って表示される
2018/09/11(火) 11:05:58.64ID:lcFFo8mH0
Core毎の負荷を表示できる
そこすら理解できてないなら知識不足だ
自分で色々と貪れ
そこすら理解できてないなら知識不足だ
自分で色々と貪れ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 14:50:15.74ID:Ol0UG6+402018/09/11(火) 17:14:13.75ID:dglVC/+W0
CPU使用率とか出ないと思ったらcustomの中のallバージョンを使えばいいのか
>>723
[a-z] は aからzのどれか一文字を表す、とか見たことない?
CU[0-7] は CU0 CU1 CU2 CU3 CU4 CU5 CU6 CU7 ってこと
>>723
[a-z] は aからzのどれか一文字を表す、とか見たことない?
CU[0-7] は CU0 CU1 CU2 CU3 CU4 CU5 CU6 CU7 ってこと
725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 00:30:08.72ID:rClouI/x02018/09/26(水) 14:38:16.71ID:SjXyto2n0
TClock@2ch uploaderにTBSNewsE.exeを修正してアップしました。
TBS NEWSのサイトがhttpsに対応したため以前のEXEは使えません。
またSSL用のライブラリが必要になります。使っていた方はファイルを差し替えて
下さい。
TBS NEWSのサイトがhttpsに対応したため以前のEXEは使えません。
またSSL用のライブラリが必要になります。使っていた方はファイルを差し替えて
下さい。
2018/09/27(木) 00:50:44.11ID:xcXiFrUU0
CPUの温度表示に対応してほしいな
2018/09/27(木) 09:11:32.85ID:2KjSuUFM0
いらないな
2018/09/27(木) 17:47:44.39ID:6mWvHKrz0
いらないなら黙っとけ
2018/10/02(火) 19:57:23.60ID:jH5E+Jco0
TBSNewsE.exe、ニュースの文字に半角スペースが入ってる場合の不具合に対応した
けど需要ある?致命的なものではないし、あまり頻繁にアップするのも何だかなあって
思ってる。
けど需要ある?致命的なものではないし、あまり頻繁にアップするのも何だかなあって
思ってる。
2018/10/02(火) 21:12:31.36ID:q6l7GH3i0
GitHubにプルリク投げといて
2018/10/03(水) 10:39:43.36ID:cDuNga1J0
2018/10/04(木) 17:07:51.69ID:WsAj0quj0
https://github.com/chimimoryo/TBSNewsE
修正後のファイルをアップしてしまったんで、プルリクとか言うのは上手く出来なかった。
使いたい人はEXEとDLLを同じフォルダに入れて動かしてください。
修正後のファイルをアップしてしまったんで、プルリクとか言うのは上手く出来なかった。
使いたい人はEXEとDLLを同じフォルダに入れて動かしてください。
2018/10/15(月) 05:34:14.76ID:fJ/JqYq+0
tclocklight-kt180904に今しがた更新したんだけど、
Tclockって定期的に自動時刻合わせ出来なかったっけ?
出来れば起動時と、1時間ごとに時刻合わせして欲しいんだけど。
昔のTclockは出来たような…?
Tclockって定期的に自動時刻合わせ出来なかったっけ?
出来れば起動時と、1時間ごとに時刻合わせして欲しいんだけど。
昔のTclockは出来たような…?
735734
2018/10/15(月) 05:43:18.87ID:fJ/JqYq+0 Windows10純正の時刻合わせ機能も一応1時間ごとに
Tclockと同じURLに時刻合わせに行くように設定してるんだけど、
なぜか毎日2〜3秒ずれていて、Tclockで時刻合わせするとピッタリ合う。
Tclockと同じURLに時刻合わせに行くように設定してるんだけど、
なぜか毎日2〜3秒ずれていて、Tclockで時刻合わせするとピッタリ合う。
2018/10/15(月) 06:40:13.51ID:AB+cJdFh0
うちの環境ではWin7からその機能が使えなくなったな
737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 09:37:51.76ID:8Oyn8K6E0 >734-736
Windows UAC OFF
Tclock.exe 管理者起動
Windows UAC OFF
Tclock.exe 管理者起動
2018/10/15(月) 14:13:08.67ID:xerSkyX00
>>734
このソフトは時刻合わせのスケジュールもアラームで設定する
ファイル名の所に「sntp」と入れると時刻合わせプログラムだと解釈して動作する
何分か、何分おきかも全部これで設定、詳しい書式はヘルプにわかりやすく書いてある
「TClockの起動時に実行」も合わせてチェックしておくと起動時にも時刻合わせしてくれる
どっちにしろ管理者権限が必要なので、手動で管理者権限をつけて起動するか
タスクスケジューラを使って「最上位の特権で実行する」にチェックを入れて
トリガーに新規作成で「ログオン時」「任意のユーザー(指定ユーザーでも可)のログオン時」とすれば良い
自分も最近180904に更新したけど上の方法でWin7も10もどっちも問題なく動作してるよ
このソフトは時刻合わせのスケジュールもアラームで設定する
ファイル名の所に「sntp」と入れると時刻合わせプログラムだと解釈して動作する
何分か、何分おきかも全部これで設定、詳しい書式はヘルプにわかりやすく書いてある
「TClockの起動時に実行」も合わせてチェックしておくと起動時にも時刻合わせしてくれる
どっちにしろ管理者権限が必要なので、手動で管理者権限をつけて起動するか
タスクスケジューラを使って「最上位の特権で実行する」にチェックを入れて
トリガーに新規作成で「ログオン時」「任意のユーザー(指定ユーザーでも可)のログオン時」とすれば良い
自分も最近180904に更新したけど上の方法でWin7も10もどっちも問題なく動作してるよ
2018/10/15(月) 15:59:16.26ID:fJ/JqYq+0
740名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 19:40:20.79ID:HCbkESPC0 どうせXPあがりの7-64bitユーザーだろ
共有フォルダとか管理者権限とか中身ガラッと変わってるのについていけない
そのくせほとんど中身変わってない8や10にはなじめないとか言い出す
共有フォルダとか管理者権限とか中身ガラッと変わってるのについていけない
そのくせほとんど中身変わってない8や10にはなじめないとか言い出す
2018/10/15(月) 19:59:13.59ID:wySNqhvl0
つーか1時間毎は頻度高すぎだろ、普通は起動時のみで充分だよ
常時起動の環境でも精々6時間毎
常時起動の環境でも精々6時間毎
742名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 20:08:26.33ID:BpMGfLyl0 相手の環境も知らずしたり顔のご高説有難いね合掌
743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 20:15:24.82ID:6MOADlqE0 と煽ってマウント取るためだけに書き込むバカ共が申しております
2018/10/17(水) 01:08:11.39ID:mN6PD3GD0
XPあがりの7-64bitユーザーに詳しいXPあがりの7-64bitユーザー
745名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 01:12:57.52ID:atSNRF3g0 7なんて3か月使っただけだ
すぐ8にアップデートした
すぐ8にアップデートした
2018/10/17(水) 03:03:52.44ID:NcHCvXlH0
8なんて3時間使っただけだ
すぐ10にアップデートした
すぐ10にアップデートした
2018/10/17(水) 04:05:35.15ID:p5M7mEZH0
10なんて3時間使っただけだ
すぐ7にアップデートした
すぐ7にアップデートした
2018/10/18(木) 21:34:35.49ID:4gHKSPyK0
おれなんか中国で買ってきたWindows100使ってるよ。
2018/10/18(木) 21:46:49.53ID:YTDm734w0
つまらん
2018/10/18(木) 22:01:03.21ID:vK4VXKOz0
プロはRed Starだろ
2018/10/19(金) 17:28:30.77ID:sxU8ZbnB0
ずっと滑ってるしその辺にしとけ
2018/12/28(金) 18:53:08.96ID:UE+GohVR0
Tclock-Win10 Ver 3.3.3.1 (2018/12/06) by ITTT
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se518700.html
TClock2ch-analog系のWin10RS1以降対応版
グラフが使える
代替可能機能削除(含時計合わせ)
ネットワーク系機能・書式追加
ウチはwin7なので起動すらしねぇ
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se518700.html
TClock2ch-analog系のWin10RS1以降対応版
グラフが使える
代替可能機能削除(含時計合わせ)
ネットワーク系機能・書式追加
ウチはwin7なので起動すらしねぇ
2019/01/20(日) 11:45:21.39ID:j3m+ey7g0
2019/01/20(日) 17:07:22.31ID:GXqbXWOW0
2019/01/23(水) 00:41:51.38ID:qCmy9HTX0
>>754
多謝
多謝
2019/02/19(火) 01:48:43.33ID:zEyM12xy0
現状、tclocklight-kt180904
1択
1択
2019/02/19(火) 21:12:06.45ID:0inq1qTZ0
T-Clock Redux x64 (β版) v2.4.4 build 492 https://github.com/White-Tiger/T-Clock
俺は現在これ一択
俺は現在これ一択
758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 00:19:46.29ID:j4klMfW30 Reduxはタイマーのとき残り時間表示が出ないのが痛いな
パスタの茹で上がりを待ってるときに残り時間確認しながら作業しつつ
あと1分だからこの文章だけ打ち込んでおこうとかできない
パスタの茹で上がりを待ってるときに残り時間確認しながら作業しつつ
あと1分だからこの文章だけ打ち込んでおこうとかできない
2019/02/20(水) 09:17:06.33ID:rWdeW/CV0
おもろい人ネ
2019/02/20(水) 12:22:58.03ID:uB8wcyAF0
俺もktが事実上の最強だと思う
どうでも良いけど、作者は地元No1進学校出身の人だわ
どうでも良いけど、作者は地元No1進学校出身の人だわ
2019/02/20(水) 14:29:25.98ID:kKYgmYxv0
最近は10用のtclockアナログが出てるらしいが、俺のは8.1で使えないw。アナログ時計が欲しいだけなので他のバージョンは使えないw
2019/02/20(水) 20:50:59.73ID:13PXNCre0
Reduxは実行中のタイマーを表示すればカウントダウンしてるの見れるけど
2019/02/20(水) 22:41:03.71ID:HL5Mee250
10だけどtclocklight-kt160911から更新してない
特になんも困らないし
特になんも困らないし
764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 22:48:42.59ID:WDicxtGy0 >>762
表示しないといけないのがだるい
表示しないといけないのがだるい
2019/02/26(火) 17:02:56.19ID:aqiE724Y0
私はTTClock専門
シンプルでいい
シンプルでいい
2019/02/26(火) 19:28:35.19ID:ehYYSXJu0
スレチ
2019/03/04(月) 01:56:18.09ID:0/5gn2x50
TTClockは専門スレあるからそっち行って
2019/03/30(土) 17:56:54.68ID:mwZ7r+Pz0
2019/03/30(土) 19:33:44.57ID:A2umxL610
元号変わったら新しいVer出るのかな
2019(H31)/03/30 と表示させているから、アプデしないと
H31の部分がずっとそのままだ
2019(H31)/03/30 と表示させているから、アプデしないと
H31の部分がずっとそのままだ
2019/03/31(日) 02:39:14.19ID:6liqxmaE0
今のWindowsは元号(各種表記)をレジストリに格納してて、そこを参照してるアプリならMSがアップデートかけりゃアプリ側は特段アップデート無くても新元号になるけど
ちゃんとした処理系が入ってないと移行期に妙なことになったりするかもね
ちゃんとした処理系が入ってないと移行期に妙なことになったりするかもね
2019/03/31(日) 10:53:56.64ID:iQVkQJpf0
ミレニアム問題再び
2019/04/01(月) 15:57:36.50ID:7Iy4E0La0
tclock2はレジストリみてるね
俺が確認したバージョンがどれなのかわからないが(-。-)y-゜゜゜
俺が確認したバージョンがどれなのかわからないが(-。-)y-゜゜゜
2019/04/01(月) 16:25:09.66ID:1zD1uUJP0
レジストリと言えばtclocklight-ktもレジストリ書き込んでるけどexeパスくらいだから未使用に出来る方法欲しい
2019/04/02(火) 08:44:57.47ID:D+gW5kaq0
>>773
Windowsの仕様
Windowsの仕様
2019/04/02(火) 09:53:10.76ID:5ZxDvOw90
>>774
仕様ってどういう事?もうちょい詳しく教えてくれると嬉しい
仕様ってどういう事?もうちょい詳しく教えてくれると嬉しい
2019/04/04(木) 03:12:54.58ID:ZSSz7H850
>>775
OSがやってる部分は止められない
OSがやってる部分は止められない
2019/04/04(木) 03:23:04.33ID:FSQ+xqur0
>>776
tclocklight-ktがレジストリに書き込んでる内容が微少だから、それをiniにでも保存できる方法(設定)が欲しいって言ってるだけ
要はポータブル化したいって事
Windows側がレジストリに書き出してる履歴とかの話じゃなくてね
tclocklight-ktがレジストリに書き込んでる内容が微少だから、それをiniにでも保存できる方法(設定)が欲しいって言ってるだけ
要はポータブル化したいって事
Windows側がレジストリに書き出してる履歴とかの話じゃなくてね
2019/04/04(木) 16:44:09.64ID:uYwbkG3Z0
自分で改造しろよ
2019/04/05(金) 09:38:37.41ID:VKVp4RW40
そもそも、そこまでレジストリを嫌う意味がない
OSが一括管理してるテキストベースの設定データベースでしかない
OSがそれを高速読み書きできる仕組みを提供してる
iniよりよっぽど高速で使い方も簡単。xmlとかとのスピード差は知らん
そもそもiniファイルは今の開発環境(Visual Studio等)じゃ非推奨扱いだよ
OSが一括管理してるテキストベースの設定データベースでしかない
OSがそれを高速読み書きできる仕組みを提供してる
iniよりよっぽど高速で使い方も簡単。xmlとかとのスピード差は知らん
そもそもiniファイルは今の開発環境(Visual Studio等)じゃ非推奨扱いだよ
780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 09:40:37.31ID:Kb6RpeFm0 ポータブル化できるかどうかなら
出来るで終わる話
出来るで終わる話
2019/04/05(金) 10:32:52.87ID:szHrX1Ku0
フォルダをコピーするだけで環境移せるからini大好きっ子の俺が来たよー
じゃあ帰るねー
じゃあ帰るねー
2019/04/05(金) 20:22:36.74ID:vBvIwVFi0
2019/04/06(土) 09:30:19.98ID:vEQv+lN60
>>777
お前が物凄いバカだって気づいている?
お前が物凄いバカだって気づいている?
2019/04/06(土) 11:03:45.82ID:n4286/E40
出先でこんな深い場所を改造するソフトまで使うなよ
2019/04/06(土) 13:34:31.44ID:p4/1Xp/B0
んだよね
2019/04/06(土) 14:12:13.36ID:xnrpW9ON0
787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 14:19:52.36ID:2Li4EQhh0 ポータブル化できるかどうかなら
出来るで終わる話
出来るで終わる話
2019/04/07(日) 09:02:29.30ID:A9GQYEWj0
要はポータブル化したいって事でポータブル化したいわけではない
2019/04/07(日) 09:21:20.49ID:C0SJxRHl0
?
2019/04/22(月) 16:23:25.10ID:dgNBlQ9+0
令和対応まだあ?
2019/04/22(月) 17:19:26.72ID:jzI4cI0T0
なってからで十分だろ
2019/04/22(月) 17:40:38.45ID:HJ27Cn9c0
TClockってハードコードなのか?
ググればレジストリに自分で追加する方法なんていくらでも見つかるけどね
ググればレジストリに自分で追加する方法なんていくらでも見つかるけどね
793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 21:26:19.85ID:jg3D6x9P0 WindowsのUpdateが来ないとムリじゃねw日付を5月にしたが平成のままだしwレジストリには自分で令和を追加してるのにw
2019/04/22(月) 22:11:22.60ID:x66Y3vRw0
俺も随分前、レジストリにキー「2019 05 01」を追加して文字列データ「令和_令_Reiwa_R」を入力したが、
TClock Reduxでは日付を5月1日にすると元号が令和になったぞ。
TClock Reduxでは日付を5月1日にすると元号が令和になったぞ。
2019/04/22(月) 23:24:10.43ID:TKy+8iuw0
確認してみたけどktもanalogもOSの設定読んでた
本家の頃からちゃんとした実装してたんだろうな
ソフトのアップデートは必要ないね
本家の頃からちゃんとした実装してたんだろうな
ソフトのアップデートは必要ないね
2019/04/22(月) 23:27:55.99ID:HJ27Cn9c0
793は何を追加したんだろうねぇwww
2019/04/22(月) 23:29:56.91ID:gYUlR4yR0
XPだったりして
798793
2019/04/23(火) 09:36:29.53ID:C3UGk9Bp0 結局、追加したキーは合っていて、日付変更してからログオフしてなかったから反映されなかっただけでしたwログオンし直したらちゃんと令和で表示されたわw
2019/04/23(火) 18:04:08.59ID:wVGqwOqT0
そこ草生やすところじゃないから
2019/04/23(火) 19:09:48.63ID:99dVVQHq0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 10:57:58.15ID:QrN+72Lc0 平成31年5月1日
2019/05/01(水) 12:45:07.43ID:LYYG+XV30
https://i.imgur.com/s7YCWv1.jpg
特に問題なく令和してる
tooltips.txt
<%
ggY年mm月dd日dddd
-----------------------------------------
空き 使用量 総量 使用率
ページ MAFG______,GB MUFG______,GB MTFG______,GB MUFP__,%
物理 MAPG______,GB MUPG______,GB MTPG______,GB MUPP__,%
仮想 MAVG______,GB MUVG______,GB MTVG______,GB MUVP__,%
CPU使用率 CU_xxx%
Core0=CU0_xxx%
Core1=CU1_xxx%
Core2=CU2_xxx%
Core3=CU3_xxx%
Core4=CU4_xxx%
Core5=CU5_xxx%
Core6=CU6_xxx%
Core7=CU7_xxx%
バッテリー残量 BL%
%>
特に問題なく令和してる
tooltips.txt
<%
ggY年mm月dd日dddd
-----------------------------------------
空き 使用量 総量 使用率
ページ MAFG______,GB MUFG______,GB MTFG______,GB MUFP__,%
物理 MAPG______,GB MUPG______,GB MTPG______,GB MUPP__,%
仮想 MAVG______,GB MUVG______,GB MTVG______,GB MUVP__,%
CPU使用率 CU_xxx%
Core0=CU0_xxx%
Core1=CU1_xxx%
Core2=CU2_xxx%
Core3=CU3_xxx%
Core4=CU4_xxx%
Core5=CU5_xxx%
Core6=CU6_xxx%
Core7=CU7_xxx%
バッテリー残量 BL%
%>
2019/05/01(水) 12:50:35.72ID:LYYG+XV30
ちなみにコア使用率のCUxは8コアまでしか対応してないみたい。
32コア以上のメニーコア表示って簡単にできるの?
tclocklight-kt180904-x64使わさせてもらってますm(__)m
32コア以上のメニーコア表示って簡単にできるの?
tclocklight-kt180904-x64使わさせてもらってますm(__)m
2019/05/01(水) 13:48:46.11ID:lic4ID9g0
令和何年かは教えてもらわなくても当分はわかるから
このまま平成で表示し続けてほしいとすら思う
このまま平成で表示し続けてほしいとすら思う
2019/05/01(水) 13:52:36.77ID:KO2BYuQ70
俺も古いバージョンだけどとくに問題なく令和してる!!
https://i.imgur.com/VZwXNqT.png
https://i.imgur.com/VZwXNqT.png
806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 15:31:34.89ID:VUtN3psH0 レジストリ追加したら180904でもそのまま令和になったが・・・ログオフしないとダメだがw
2019/05/03(金) 06:27:46.37ID:G9dWbrYm0
KB4501835 を入れたら ggY が 令和1年 になったー
2019/05/03(金) 06:59:16.29ID:3+YJcTsS0
デスクトップに和暦表示するのダサくね?
2019/05/03(金) 08:45:20.93ID:4FKDHQbk0
キリスト教信者でもないのに西洋かぶれして西暦使ってるほうがダサい
810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 08:50:21.69ID:4OY+Ile80 そもそも年の表示なんか要るか?
811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 08:52:24.98ID:4OY+Ile80812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 08:57:51.28ID:4OY+Ile80 H:nn:ss\n m/d (ddd)
年はいらん 時刻は24時制
月、日、時が一桁のときは「0」要らない
分、秒のみ0つき
1月3日を
1/3と書いて1月30日とか11月3日と間違うバカはいない
手書きメモで01/03と書くやつもいないしね
でも分、秒は5まであるから0がつく比率が低くなる
間違い防止のために手書きでも9時5分なら9:05とか書くしね
テレビのテロップもこの通り
http://pds.exblog.jp/pds/1/200607/07/48/e0035048_12562665.jpg
http://happylilac.net/thumb/calendar-newsim-a4y-2016-1.png
カレンダー
左に0がついてるの見たことない
瞬時脳内処理を重視するなら0とか年がないほうがいいと思うよ
曜日も漢字がいい
AMPMや午前午後じゃなくて24制で
年はいらん 時刻は24時制
月、日、時が一桁のときは「0」要らない
分、秒のみ0つき
1月3日を
1/3と書いて1月30日とか11月3日と間違うバカはいない
手書きメモで01/03と書くやつもいないしね
でも分、秒は5まであるから0がつく比率が低くなる
間違い防止のために手書きでも9時5分なら9:05とか書くしね
テレビのテロップもこの通り
http://pds.exblog.jp/pds/1/200607/07/48/e0035048_12562665.jpg
http://happylilac.net/thumb/calendar-newsim-a4y-2016-1.png
カレンダー
左に0がついてるの見たことない
瞬時脳内処理を重視するなら0とか年がないほうがいいと思うよ
曜日も漢字がいい
AMPMや午前午後じゃなくて24制で
2019/05/03(金) 09:11:18.34ID:kKUJDEiA0
ダサいダサくないじゃなくて仕事で和暦使う人もいるのよ
俺も時計に年表示はいらないと思ってるけど
俺も時計に年表示はいらないと思ってるけど
814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 09:28:08.74ID:PFGB4+sG02019/05/03(金) 09:50:51.63ID:+mdy6gRP0
2019/05/03(金) 10:13:50.07ID:bEEtj0cn0
年表示いるとかいらんとか不毛な議論すんな
817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 10:27:47.78ID:4OY+Ile80 普通に生活してりゃ年なんて忘れようもないからな
認知症が迫ってるジジイくらいにしかイランもの
認知症が迫ってるジジイくらいにしかイランもの
2019/05/03(金) 10:31:03.00ID:bEEtj0cn0
819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 10:34:10.19ID:4OY+Ile80 そんなに必要ならテプラで印刷してモニターのベゼルにでも貼っておけばいい
1年間ずっと同じ表示だとお前の古っるーいモニター焼き付くぞwww
1年間ずっと同じ表示だとお前の古っるーいモニター焼き付くぞwww
820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 10:35:51.74ID:4OY+Ile80 >>818
年表示が必要な耄碌ジジイをバカにしたかっただけ
年表示が必要な耄碌ジジイをバカにしたかっただけ
2019/05/03(金) 11:06:23.58ID:Bj5uIAY60
ID:4OY+Ile80
822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 12:07:25.06ID:UcqsJpc+0 珍しく伸びてるとか思えば・・・新バージョンじゃなかったのか・・・年号なんて自分の好きにすればいいだけw
2019/05/03(金) 16:16:09.14ID:Pl3pCewP0
ID:4OY+Ile80 が頭悪いのに偉ぶってて滑稽
824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 17:26:49.99ID:4OY+Ile80 >>822
テプラで印刷してモニターのベゼルにでも貼っておけばいい
テプラで印刷してモニターのベゼルにでも貼っておけばいい
2019/05/03(金) 18:19:02.32ID:G9dWbrYm0
年表示はツールチップで この場合は和暦もセットが便利
826794
2019/05/03(金) 19:06:42.50ID:4kvBkhMT0 >>812
ちなみに俺はT-Clock Reduxの「T-Clock Options」→「Time Format」→「Advanced clock format」に
「yyyy(gggY)/mm/dd(ddd)HH:nn:ss」を設定している。
↓
https://i.imgur.com/3xBFPKi.png
ちなみに俺はT-Clock Reduxの「T-Clock Options」→「Time Format」→「Advanced clock format」に
「yyyy(gggY)/mm/dd(ddd)HH:nn:ss」を設定している。
↓
https://i.imgur.com/3xBFPKi.png
827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 19:09:22.78ID:aq6DNyn70 >>826
なんで令和は01にしてないの?
なんで令和は01にしてないの?
2019/05/03(金) 19:09:57.22ID:X5XC8GG00
_m/_d _h:nn:ss みたいにスペースパディング書式使っとくと
桁が増えても時計の幅が変わらなくていいぞ。
桁が増えても時計の幅が変わらなくていいぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 19:24:23.79ID:aq6DNyn70 桁なんか変化しても問題ないだろ
9時59分59秒が
10時00分00秒になる時と23時59分59秒が 0時00分00秒になる時だけで
左に1が付いたり2が消えてたりするだけでなんら違和感ない
日付が変わるときだって桁が増減するのは
毎月9日と末日の夜24時と
年2回、9月30日の24時と大みそかの24時だけ
ファイラーに縦にずらっと並んだ14桁の更新日付とかなら理解できるけど
画面の片隅の1行時計と日付が固定長である意義は乏しい
9時59分59秒が
10時00分00秒になる時と23時59分59秒が 0時00分00秒になる時だけで
左に1が付いたり2が消えてたりするだけでなんら違和感ない
日付が変わるときだって桁が増減するのは
毎月9日と末日の夜24時と
年2回、9月30日の24時と大みそかの24時だけ
ファイラーに縦にずらっと並んだ14桁の更新日付とかなら理解できるけど
画面の片隅の1行時計と日付が固定長である意義は乏しい
2019/05/03(金) 19:27:10.50ID:4kvBkhMT0
>>827
何となくだが、どうしても和暦部分では2桁固定やスペースパディング書式を使いたくない気分なんだよ。
何となくだが、どうしても和暦部分では2桁固定やスペースパディング書式を使いたくない気分なんだよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 19:29:39.43ID:aq6DNyn70 1年間の75%(1月から9月まで)で月に0がつくのはいいんだね
2019/05/03(金) 19:54:04.74ID:Pl3pCewP0
Windows10Home 64bit+Tclock Light kt 使用中。
Tclockをログオン時に実行するようにタスクスケジューラに設定してあるんだけど、
大型アップデートなどの後に再起動するとTclockの起動に失敗して、ファイルが
見つからないというエラーがブラクラ並みに大量表示されCPUは100%張り付きに
なり、こうなると一回シャットダウンしないと正常にならない。
タスクスケジューラの「タスクが失敗した場合の再起動の間隔」を
5分間、「再起動試行の最大数」を3回とかにしておけばいいんかな。
Tclockをログオン時に実行するようにタスクスケジューラに設定してあるんだけど、
大型アップデートなどの後に再起動するとTclockの起動に失敗して、ファイルが
見つからないというエラーがブラクラ並みに大量表示されCPUは100%張り付きに
なり、こうなると一回シャットダウンしないと正常にならない。
タスクスケジューラの「タスクが失敗した場合の再起動の間隔」を
5分間、「再起動試行の最大数」を3回とかにしておけばいいんかな。
2019/05/03(金) 20:47:15.87ID:X5XC8GG00
>>829
毎日10時になる瞬間に時計の幅が増えて通知アイコンの位置がずれてもキモいと思わない人ならそれでいいでしょう
毎日10時になる瞬間に時計の幅が増えて通知アイコンの位置がずれてもキモいと思わない人ならそれでいいでしょう
2019/05/03(金) 21:07:12.58ID:br5b1np00
そんな十数ピクセル程度のずれなんか気にしてるとハゲるぞ
2019/05/03(金) 21:23:41.03ID:G9dWbrYm0
そこでタスクバー縦置きですよ 画面が16:9の現代では特に
836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 21:50:24.68ID:aq6DNyn70 1年間の75%(1月から9月まで)で月の左に常に不要な0がつくほうがきもい
837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 21:50:49.57ID:aq6DNyn702019/05/04(土) 01:24:50.74ID:t0vbUllG0
2019/05/04(土) 04:56:33.62ID:jdUTjxps0
840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 05:45:20.60ID:+uz2bqdQ0 色々と遅れてるんだな
つい最近までXP使ってたの?
つい最近までXP使ってたの?
841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 15:29:44.32ID:DV37ortQ0 遅延起動ソフトに登録してそれをスタートアップに入れて使っているw
842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 22:44:16.50ID:d9LrgMh90 ツールチップって文字数制限とか行数制限あるの?
6行目までしかツールチップに表示っされないぞ
tclocklight-kt180904-custom\all\x64使用
6行目までしかツールチップに表示っされないぞ
tclocklight-kt180904-custom\all\x64使用
2019/05/04(土) 22:48:28.05ID:D2NPcssj0
制限は知らんがベクターで公開されてるやつだと
デフォルトで巨大なツールチップが表示される
デフォルトで巨大なツールチップが表示される
844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 23:14:29.89ID:d9LrgMh90 >>843
なんかうちの環境だと6行目までしか表示されなくて以降の表示が切れて表示されないぞ
なんかうちの環境だと6行目までしか表示されなくて以降の表示が切れて表示されないぞ
2019/05/05(日) 06:24:34.15ID:CPlfruFk0
Windows10(1809)+tclocklight-kt160911だけど
今日の自動更新(KB4495667)で表示が平成から令和に変わった
更新をあてただけでWindowsもTClockも設定は何もいじっていない
今日の自動更新(KB4495667)で表示が平成から令和に変わった
更新をあてただけでWindowsもTClockも設定は何もいじっていない
2019/05/05(日) 06:51:13.18ID:mzMhFew70
やっとうちも令和になった
別に慌てる必要なかったんで、あえてレジストリは変えなかったが、案外早くに来てがっかり
別に慌てる必要なかったんで、あえてレジストリは変えなかったが、案外早くに来てがっかり
847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 07:21:48.57ID:Qlnwspe602019/05/05(日) 15:16:31.37ID:vp3FKUMJ0
俺のも今日やっと令和になったーよ
2019/05/05(日) 20:39:23.18ID:+Dyf2/uo0
>>845
tclocklight-kt180904にしない理由うは?
tclocklight-kt180904にしない理由うは?
2019/05/06(月) 05:12:43.68ID:vcgvMzXb0
>>839
タスクスケジューラでも遅延起動できるから、システムが落ち着くまで5分くらい遅らせてみたら?
タスクスケジューラでも遅延起動できるから、システムが落ち着くまで5分くらい遅らせてみたら?
851832
2019/06/14(金) 14:27:39.44ID:kEYBIiPC0 昨日の小アプデ後にまたなったわ…。
Tclockが「H:\USER\(ユーザ名)がみつかりません」というエラーを出して、
そのウインドウのOKを押すとファイルが見つからないエラー表示がドーっと出て来る。
イベントビューワには特に記録されていない。
みんなスタートアップに登録して、どうやって管理者権限が必要な
時刻合わせさせてるの?
Tclockが「H:\USER\(ユーザ名)がみつかりません」というエラーを出して、
そのウインドウのOKを押すとファイルが見つからないエラー表示がドーっと出て来る。
イベントビューワには特に記録されていない。
みんなスタートアップに登録して、どうやって管理者権限が必要な
時刻合わせさせてるの?
852832
2019/06/14(金) 14:39:56.56ID:kEYBIiPC0 大体ユーザフォルダはC:\なのにH:\って何だよ。
タスクスケジューラには以下のように登録していて、他にもうひとつCPU温度を
表示するフリーソフトを同じように登録しているけど、こっちはエラーなど出ない。
何かおかしい所あるだろうか。
全般 ユーザがログオンしている時のみ実行する にチェック
最上位の特権で実行する
トリガー ユーザ (ユーザ名)のログオン時
操作 プログラムの開始 "C:\Program Files 2\tclocklight\tclock.exe
条件 コンピュータがアイドル状態でなくなった場合は停止する
コンピュータの電源がバッテリに切り替わった場合は停止する にチェック
設定 タスクを要求時に実行する にチェック
タスクが失敗した場合の再起動の間隔 にチェック、5分間
再起動試行の最大数 3回
要求時に実行中のタスクが終了しない場合、タスクを強制的に停止する にチェック
タスクが既に実行中の場合に適用される規則:新しいインスタンスを開始しない
タスクスケジューラには以下のように登録していて、他にもうひとつCPU温度を
表示するフリーソフトを同じように登録しているけど、こっちはエラーなど出ない。
何かおかしい所あるだろうか。
全般 ユーザがログオンしている時のみ実行する にチェック
最上位の特権で実行する
トリガー ユーザ (ユーザ名)のログオン時
操作 プログラムの開始 "C:\Program Files 2\tclocklight\tclock.exe
条件 コンピュータがアイドル状態でなくなった場合は停止する
コンピュータの電源がバッテリに切り替わった場合は停止する にチェック
設定 タスクを要求時に実行する にチェック
タスクが失敗した場合の再起動の間隔 にチェック、5分間
再起動試行の最大数 3回
要求時に実行中のタスクが終了しない場合、タスクを強制的に停止する にチェック
タスクが既に実行中の場合に適用される規則:新しいインスタンスを開始しない
2019/06/14(金) 14:53:04.04ID:u95q7bDg0
854832
2019/06/14(金) 16:29:09.05ID:kEYBIiPC0 何言ってんだこの人…
2019/06/14(金) 16:36:05.68ID:u95q7bDg0
>>854
自分で書いたことも分からないのか?
自分で書いたことも分からないのか?
2019/06/14(金) 17:10:27.65ID:bjEN/fu30
どこかにH:\を使った記録が残ってるんだろうな
2019/06/14(金) 17:41:23.91ID:YE7mw43g0
858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 18:48:17.06ID:DlTSki+M0 バージョン知らんが、今時はtclock本体と時刻合わせの.exeは別になってる筈・・・だから本体の方だけ場所を特定しても本体から時刻合わせ.exeの関係が合ってないと・・・
2019/06/14(金) 20:47:28.51ID:u6pdJqij0
お前ら構ってやるとかものすごく優しいな
860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 20:05:23.95ID:Vjr+IRq70 tclocklight-kt180904だが、
Sa時Snn分Sss秒でOS稼働時間見てるんだけど、
ぜんぜん違う時間が表示されるぞ
なんかシャットダウンして起動しても、シャットダウン前の稼働時間引き継いで加算されてるっぽい
なんで?
2ヶ月ぐらい前までは普通だったんだけど
Sa時Snn分Sss秒でOS稼働時間見てるんだけど、
ぜんぜん違う時間が表示されるぞ
なんかシャットダウンして起動しても、シャットダウン前の稼働時間引き継いで加算されてるっぽい
なんで?
2ヶ月ぐらい前までは普通だったんだけど
861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 20:08:05.40ID:Vjr+IRq70 Windows10 64bit home使用です
2019/06/18(火) 20:27:12.91ID:MpCabn6w0
Windows10 64bit home使用です(バージョンわかんねえ)
863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 21:11:17.28ID:RUwD3OpH0 高速スタートアップだからシャットダウンしてないんだろ
いわゆる休止状態
いわゆる休止状態
864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 21:24:32.80ID:Vjr+IRq70 Windows10 64bit home 1903です
>>863
何もいじってないけど、1903にアップデートしたら勝手に高速スタートアップになるのか?
どうやってもとに戻すの?
きっちりシャットダウンしてないと気持ち悪くね?
>>863
何もいじってないけど、1903にアップデートしたら勝手に高速スタートアップになるのか?
どうやってもとに戻すの?
きっちりシャットダウンしてないと気持ち悪くね?
2019/06/19(水) 00:32:50.42ID:7y6rbxqa0
シャットダウンとか、雷鳴り出したときに電源から切り離すためにしか使わないな
休止も使わない(からオフってる)
高速スタートアップはオフにして、使わないときはスリープ
SSDじゃ高速スタートアップしてなくてもあっという間に起動するし
休止も使わない(からオフってる)
高速スタートアップはオフにして、使わないときはスリープ
SSDじゃ高速スタートアップしてなくてもあっという間に起動するし
2019/06/19(水) 08:50:52.49ID:bfG/4sGP0
>>864
そのものズバリのキーワードも出てるんだから検索くらいしろや
そのものズバリのキーワードも出てるんだから検索くらいしろや
2019/06/24(月) 01:41:04.42ID:SoiHTrk40
TTClock Ver.3.0.1
Ver 3.0.1 よりフリーウェアになりました
ttp://chihiro718.jpn.org/JPN/software.html?NC20190623
Ver 3.0.1 よりフリーウェアになりました
ttp://chihiro718.jpn.org/JPN/software.html?NC20190623
2019/06/24(月) 07:05:36.04ID:wsPfsdtO0
>>867
乙
乙
2019/07/07(日) 18:41:19.29ID:3kEB0OZU0
Windows7 64bitです。
T-Clock Redux(Clock64.exe)が起動時に
Error loading: T-Clock64.dll
というエラーを吐いて起動しなくなった。
6月のWindows updateあたりからだと思う。
ググってもtwitter検索でも似たような報告ない。
みなさまのReduxは動いてますか?
T-Clock Redux(Clock64.exe)が起動時に
Error loading: T-Clock64.dll
というエラーを吐いて起動しなくなった。
6月のWindows updateあたりからだと思う。
ググってもtwitter検索でも似たような報告ない。
みなさまのReduxは動いてますか?
2019/07/07(日) 20:07:48.11ID:7gnN1J7x0
2019/10/02(水) 20:02:58.62ID:m7pliglR0
tclocklight-kt180904ってHDRに対応してないんだよなー
HDRオンにすると表示されなくなる、なので仕方なくフリーウェア化したTTClockで代用してる
こっちはHDRオンでも問題なく表示される
HDRオンにすると表示されなくなる、なので仕方なくフリーウェア化したTTClockで代用してる
こっちはHDRオンでも問題なく表示される
2019/10/18(金) 13:19:53.65ID:AMDH4oNA0
TClock@2ch uploaderにTBSNewsE.exeを修正してアップしました。
テキスト取得部分と加工部分を二つのEXEに分けました。
尚、最初ZIPで圧縮してアップしようとしたらサイズが大きすぎてかなわず
7zで圧縮したら拡張子のせいで出来なかったので、7zを更にZIPで圧縮する
というまどろっこしい事をやっています。
テキスト取得部分と加工部分を二つのEXEに分けました。
尚、最初ZIPで圧縮してアップしようとしたらサイズが大きすぎてかなわず
7zで圧縮したら拡張子のせいで出来なかったので、7zを更にZIPで圧縮する
というまどろっこしい事をやっています。
2019/12/06(金) 10:47:14.35ID:jVeXF+pf0
874873
2019/12/11(水) 18:34:27.58ID:dN948qf60 TClock-Win10 Ver.3.3.7.1 (2019/12/15) で
>>873 の縦型タスクバー描画が修正されたのを手元で確認
環境:Win10 1909 64bit Enterprise
導入時メモ
配布元:Vector >>752
*要VC++ラインタイム
*ネットワーク(LAN)系の数値が反映されない>>753-755場合は
原因:ネットワークアダプタ名に"Ethernet"の文字列が含まれていないため
対策:tclock-win10.iniの[ETC]セクションにあるEthernet_Keyword1-5のどれかに、コントロールパネルから見れるネットワークアダプタ名(の一部)を設定してください。
感想
*有線固定回線なのでWiFi, LTE系の機能は未使用
*メーターバーは色々と試しているがおもしろそう
>>873 の縦型タスクバー描画が修正されたのを手元で確認
環境:Win10 1909 64bit Enterprise
導入時メモ
配布元:Vector >>752
*要VC++ラインタイム
*ネットワーク(LAN)系の数値が反映されない>>753-755場合は
原因:ネットワークアダプタ名に"Ethernet"の文字列が含まれていないため
対策:tclock-win10.iniの[ETC]セクションにあるEthernet_Keyword1-5のどれかに、コントロールパネルから見れるネットワークアダプタ名(の一部)を設定してください。
感想
*有線固定回線なのでWiFi, LTE系の機能は未使用
*メーターバーは色々と試しているがおもしろそう
2019/12/12(木) 21:12:38.31ID:6icvZngf0
縦タスクバーは使わんけど、即対応の作者さん乙っす
2020/04/01(水) 03:03:03.27ID:kzrfh7sS0
保守
2020/04/07(火) 05:11:53.52ID:/p3wZ8vt0
TClock-Win10で時差書式って「w」は使えるけど「td」は使えないのかな?
「w」は「hh」だから時間は大丈夫だけど日付は調整してくれないんだよね
「w」は「hh」だから時間は大丈夫だけど日付は調整してくれないんだよね
2020/04/07(火) 05:23:04.09ID:/p3wZ8vt0
ごめん、もう1個あった
「tclock_tooltip.txt」の初期設定はUTF-8だけどシフトJISじゃないと日本語が化けるっぽい
「tclock_tooltip.txt」の初期設定はUTF-8だけどシフトJISじゃないと日本語が化けるっぽい
879名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 13:19:02.31ID:Lxd/1vli0880名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 21:24:27.73ID:THN0aFht0 タイマー機能が便利だな。
フリー版でも使えることに感謝。
フリー版でも使えることに感謝。
881名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 11:16:24.87ID:A0EAVM880 TClock-Win10で曜日の文字色を土曜は青、日曜は赤みたいに出来ませんか?
2020/07/06(月) 20:25:45.21ID:rPRfR1Pe0
883881
2020/07/06(月) 22:54:57.27ID:XUPp/b5j02020/07/16(木) 08:13:39.52ID:QTpQchLH0
CPUの温度ってTClockでモニタできないですかね?
2020/07/16(木) 21:17:09.94ID:jVPcZaiD0
出来ん
RealTempでも使えばいい
RealTempでも使えばいい
2020/07/25(土) 09:39:40.09ID:rJC6DFO00
TClockWin10我が時計にふさわしいではないか
2020/07/25(土) 14:58:12.09ID:fZrqfdNK0
フル機能版を使っていたのに
機能削除版を使用し、あの機能がない!!!と12時間以上格闘・・・
うわぁぁぁぁぁぁぁ
機能削除版を使用し、あの機能がない!!!と12時間以上格闘・・・
うわぁぁぁぁぁぁぁ
2020/07/25(土) 19:55:05.05ID:WtEIpz9e0
俺はT-Clock Reduxさえあればいい
2020/07/26(日) 01:44:30.02ID:PBXy8XP80
TClockWin10入れてみたけど
タスクバー縦置きにする人間が考慮に入ってないような
デフォルトの書式がまずそうだし
左詰めにしても左がちゃんとつまらないからタスクバーに収まらないんだよな
なんか方法ありますか?
タスクバー縦置きにする人間が考慮に入ってないような
デフォルトの書式がまずそうだし
左詰めにしても左がちゃんとつまらないからタスクバーに収まらないんだよな
なんか方法ありますか?
2020/07/28(火) 02:05:49.77ID:BqfpuW+Q0
2020/09/14(月) 21:39:14.70ID:foqZUDp30
TClock-Win10にバッテリー表示がないのですね…
TClock Light ktのような機能つけてほしい
TClock Light ktのような機能つけてほしい
2020/09/14(月) 22:45:57.23ID:6h6XrNnz0
2020/09/15(火) 00:34:05.04ID:TkC56LZO0
2020/09/15(火) 19:14:09.17ID:TkC56LZO0
Win10バージョン使ってみたけど完成度が凄く高い。驚いた。
中の人に感謝
NTFSのフォルダーにマウントしたドライブの情報を取得できるようにならないかな・・・
中の人に感謝
NTFSのフォルダーにマウントしたドライブの情報を取得できるようにならないかな・・・
2020/09/16(水) 19:23:11.30ID:6HtJNUxI0
>>894
作者です。ありがとうございます。
NTFSフォルダにマウントしたドライブの情報というのは、どんなものでしょうか?
ちなみにドライブレターが割り当てられているHDDやネットワークドライブの容量は、昔から実装されているHT[A-Z]Gとかが使えます。
http://tclock2ch.no.land.to/help2ch/template.html
作者です。ありがとうございます。
NTFSフォルダにマウントしたドライブの情報というのは、どんなものでしょうか?
ちなみにドライブレターが割り当てられているHDDやネットワークドライブの容量は、昔から実装されているHT[A-Z]Gとかが使えます。
http://tclock2ch.no.land.to/help2ch/template.html
2020/09/16(水) 22:34:34.76ID:ZbYf5png0
いくつかのソフトはWin10の白いテーマに対応してないのかな
文字色を黒にすると透明?になってしまうようだ
Reduxは正常に動いてるので助かった
文字色を黒にすると透明?になってしまうようだ
Reduxは正常に動いてるので助かった
2020/09/17(木) 23:46:08.63ID:SmIbiqJE0
>>895
おおぉ
ご連絡ありがとうございます。
Winodows10の設定→ディスク管理
の画面で、論理ドライブを右クリック→ドライブ文字とパスの変更で表示される、
「NTFSフォルダーにマウントする」という機能のことです。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0002/05/news001.html
検索ソフトの「Everything」だと、NTFSフォルダーマウントしたドライブも別ボリュームとして認識されて表示や検索ができるようになっています。
ご検討お願いいたします。
おおぉ
ご連絡ありがとうございます。
Winodows10の設定→ディスク管理
の画面で、論理ドライブを右クリック→ドライブ文字とパスの変更で表示される、
「NTFSフォルダーにマウントする」という機能のことです。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0002/05/news001.html
検索ソフトの「Everything」だと、NTFSフォルダーマウントしたドライブも別ボリュームとして認識されて表示や検索ができるようになっています。
ご検討お願いいたします。
2020/09/17(木) 23:57:57.16ID:SmIbiqJE0
書いたあとに思ったのですが、ドライブ文字やフォルダーをを割り当ててないドライブも見えるように
diskpartで表示されるボリュームやハードディスク番号とパーティション番号を組み合わせて指定したドライブの容量を取得できると便利だと思いました・・・
何度もすみません。
diskpartで表示されるボリュームやハードディスク番号とパーティション番号を組み合わせて指定したドライブの容量を取得できると便利だと思いました・・・
何度もすみません。
2020/09/19(土) 17:54:42.13ID:URLgjeCM0
TClock Light ktもTClock-Win10もHDRには対応してないのね
TTClockは表示出来たけどシステムトレイの表示項目が少なすぎて今一つ
TClock-Win10は表示桁合わせが出来ないようだし
TClock Light kt更新してくれないかな、と思ってメール出した
TTClockは表示出来たけどシステムトレイの表示項目が少なすぎて今一つ
TClock-Win10は表示桁合わせが出来ないようだし
TClock Light kt更新してくれないかな、と思ってメール出した
2020/09/19(土) 22:46:45.44ID:HYLf5FBi0
ktは最近ほぼvimとctagでtclockやbregonigは放置気味だな
2020/09/23(水) 13:26:08.04ID:OHn2WdOU0
T-Clock Reduxを日本語化して使ってるんだけど
3、4日連続使用してるとクラッシュする
これって俺環?
Intel 4770K、4790K
Ryzen7 3700X
3、4日連続使用してるとクラッシュする
これって俺環?
Intel 4770K、4790K
Ryzen7 3700X
2020/09/23(水) 13:45:35.73ID:HwhJhpWi0
2020/09/23(水) 19:28:33.25ID:+3VoMsDt0
>>902
SNTPで定期的に時刻合わせしてるんですが
そちらではやってますか?
タスクスケジューラで起動させてたので今まで気づかなかったんですが、
時刻を合わせるときにUACが反応するんですね。
時報のところでClock64JP.exe /syncを指定してますが、
なぜかClock64.exeが反応します。
日本語化の不具合なのかな
SNTPで定期的に時刻合わせしてるんですが
そちらではやってますか?
タスクスケジューラで起動させてたので今まで気づかなかったんですが、
時刻を合わせるときにUACが反応するんですね。
時報のところでClock64JP.exe /syncを指定してますが、
なぜかClock64.exeが反応します。
日本語化の不具合なのかな
904902
2020/09/23(水) 19:54:50.19ID:HwhJhpWi0 >>903
SNTPでの時刻合わせはwindowsでやってる
コマンドライン起動は試したことないです
UACが反応するならClock64JP.exeをClock64.exeにリネームすれば良さそうですけど
オリジナル残す必要もないでしょうし
SNTPでの時刻合わせはwindowsでやってる
コマンドライン起動は試したことないです
UACが反応するならClock64JP.exeをClock64.exeにリネームすれば良さそうですけど
オリジナル残す必要もないでしょうし
2020/09/23(水) 20:22:06.06ID:+3VoMsDt0
2020/10/04(日) 11:58:43.87ID:xqOLCBxl0
>>Tclock-Win10作者さん
曜日の色分け対応ありがとうございます! タスクトレイのほうは色分け出来たけど、ツールチップのほうが上手くいかない <%ggY"年"m"月"d"日"(WCSdddWCE)%> としてるけど豆腐になってしまう
曜日の色分け対応ありがとうございます! タスクトレイのほうは色分け出来たけど、ツールチップのほうが上手くいかない <%ggY"年"m"月"d"日"(WCSdddWCE)%> としてるけど豆腐になってしまう
2020/10/09(金) 17:48:32.78ID:qeLwwecq0
tclock light kt使ってます。
各機能を有効化/無効化は構成設定ファイル (config.h)を編集とありますが
config.hファイルが見当たりません。
どうしたら良いですか。cpuやmemの使用率を表示したいのです。
各機能を有効化/無効化は構成設定ファイル (config.h)を編集とありますが
config.hファイルが見当たりません。
どうしたら良いですか。cpuやmemの使用率を表示したいのです。
2020/10/09(金) 19:50:00.93ID:7GqacQm50
>>907
それは恐らく無関係です
例えばCPU使用率表示なら、format-kt.txtの下の方に書いてあると思います
CUとかですね
tclock ktで右クリック-プロパティ-時計
の例を挙げます
mm/dd ddd\n_h:nn♪VOL♪CU
#もしCUで表示されないなら、使っているexeファイルが間違っていると思います
#あなたのOSがwindows10 64bitなら「カスタム版のx64」
#を使うと良いでしょう 似たようなx64版があるので、間違えやすいですね
#場合によってはc:\program filesではなく、c:\soft\tclockみたいな所にインストールする必要があるかもしれません
それは恐らく無関係です
例えばCPU使用率表示なら、format-kt.txtの下の方に書いてあると思います
CUとかですね
tclock ktで右クリック-プロパティ-時計
の例を挙げます
mm/dd ddd\n_h:nn♪VOL♪CU
#もしCUで表示されないなら、使っているexeファイルが間違っていると思います
#あなたのOSがwindows10 64bitなら「カスタム版のx64」
#を使うと良いでしょう 似たようなx64版があるので、間違えやすいですね
#場合によってはc:\program filesではなく、c:\soft\tclockみたいな所にインストールする必要があるかもしれません
909907
2020/10/11(日) 09:51:22.31ID:hsl1aZwg0910894
2020/10/18(日) 11:47:19.17ID:OgU93cN10 遅くなって申し訳ありません。
バージョンアップされているのを見過ごしていました。
希望通りの表示ができて満足しております。
ご対応l大変ありがとうございました。
バージョンアップされているのを見過ごしていました。
希望通りの表示ができて満足しております。
ご対応l大変ありがとうございました。
911名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/01(日) 06:02:24.72ID:kvXKAeHR0 TClock Light Ver.kt180904
Tclock-Win10 Ver 3.4.2.1
いずれも、Windows 10 Version 20H2(October 2020)で動作せず!
タスクバー時計部に表示されない!
Tclock-Win10 Ver 3.4.2.1
いずれも、Windows 10 Version 20H2(October 2020)で動作せず!
タスクバー時計部に表示されない!
2020/11/01(日) 12:28:22.65ID:kfkVHqzk0
20H2 kt版で特に問題出てないな
2020/11/01(日) 13:23:54.18ID:TCQvyOtA0
俺も問題なし
2020/11/03(火) 20:50:46.67ID:ulrytqry0
Win10でTclock-Win10 Ver 3.4.2.1で無問題
915名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/11(水) 19:22:49.32ID:7PxVLHBC0 タイマーアプリの付録がきちんとしててフリーでこれも使えるのはいいねーと思ってたら、完全フリーになり、タスクバーに 0000年/令和◎年 ◎月〇日( ) 00時00分のデジタルっぽいフォントにしてーと多彩なデザインを設定出来てうれしいです。
作者さんありがとう。
作者さんありがとう。
916名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/11(水) 19:24:15.18ID:7PxVLHBC0 もちろん前からフリーだった付録のタイマーも愛用しています。
2020/11/14(土) 02:01:32.38ID:fPd1rqnm0
2020.11.11 TTClock 3.2 release
918名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/15(日) 11:55:14.44ID:0Ge8ONSq0 >>911
>TClock Light Ver.kt180904
>Tclock-Win10 Ver 3.4.2.1
>いずれも、Windows 10 Version 20H2(October 2020)で動作せず!
>タスクバー時計部に表示されない!
うちも20H2にしたらTClock Light Ver.kt180904が動作せず
>TClock Light Ver.kt180904
>Tclock-Win10 Ver 3.4.2.1
>いずれも、Windows 10 Version 20H2(October 2020)で動作せず!
>タスクバー時計部に表示されない!
うちも20H2にしたらTClock Light Ver.kt180904が動作せず
2020/11/15(日) 12:08:58.63ID:+1UgJOft0
Win10 20H2 Ver.3.3.3.1で動作問題なし
920918
2020/11/15(日) 12:54:07.10ID:0Ge8ONSq0 再起動したら動いているものの時計の文字色がうまくゆかない。
黒や青だと表示されず赤だとうっすらと表示される、という感じです。
背景を濃い色にして文字を白で出そうとしましたが、背景色もうっすら。
黒や青だと表示されず赤だとうっすらと表示される、という感じです。
背景を濃い色にして文字を白で出そうとしましたが、背景色もうっすら。
2020/11/15(日) 13:51:27.11ID:8Vnk5jsy0
Tclock-Win10 Ver 3.4.2.1とWin10 20H2で普通に動いてるよ
922918、920
2020/11/15(日) 18:01:20.78ID:0Ge8ONSq0 個人用設定で色を黒にして、文字色を白にしたら見れるようになりました。
2020/11/16(月) 03:58:15.72ID:f0PbPw890
流石にkt180904はもう古いかな、流石に今時HDR非対応はいただけない
今はフリーウェア化したTTclockを代用として使ってる、今も更新されてるしHDRでも表示されるしな
今はフリーウェア化したTTclockを代用として使ってる、今も更新されてるしHDRでも表示されるしな
2020/11/16(月) 10:37:07.65ID:Qt+fOaoI0
>>922
なんとなくそんな気がしていた・・・
なんとなくそんな気がしていた・・・
2020/11/24(火) 15:29:58.05ID:MVnSmOBz0
>>917
乙。
乙。
2020/12/25(金) 00:17:37.64ID:1yxZBUig0
エディション Windows 10 Pro
バージョン 20H2
OS ビルド 19042.685
この環境でTClock Light Ver.kt180904普通に動作問題なし
バージョン 20H2
OS ビルド 19042.685
この環境でTClock Light Ver.kt180904普通に動作問題なし
2020/12/28(月) 15:34:06.93ID:rU1qLAkS0
Tclockwin10ありがたく使わせてもらってます
CPUにてE5-1680v2を使っているのですが使用率や周波数が表示されません
もし可能でしたらXeonなどのサーバーCPUにも対応して頂けないでしょうか?
CPUにてE5-1680v2を使っているのですが使用率や周波数が表示されません
もし可能でしたらXeonなどのサーバーCPUにも対応して頂けないでしょうか?
2020/12/28(月) 15:55:07.49ID:9c2NzHYv0
>>896 で触れてるように白系のテーマに対応してるやつってRedux以外にある?
殆どは黒にしか対応してないっぽいんだけど
殆どは黒にしか対応してないっぽいんだけど
2020/12/29(火) 12:53:40.04ID:2uEAb+F60
2020/12/29(火) 13:51:01.09ID:ZWMeUmrB0
神乙
931名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/29(火) 19:32:07.26ID:IG9x+HxG0 「It's Good!」
2020/12/29(火) 21:35:44.81ID:KQMwu+j60
神降臨に立ち会えた、しあわせだお。
2020/12/30(水) 15:41:22.24ID:urSalMBx0
934名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 19:00:00.15ID:FsER7HBh0 全ての機能を解放は有難すぎるです。
タイマーとかわりと軽いんで、3分とか気軽に設定できます。
まあカップラーメンのタイムなんだけど。
無料でタスクバーのデザインまで変えれるからいい。
タイマーとかわりと軽いんで、3分とか気軽に設定できます。
まあカップラーメンのタイムなんだけど。
無料でタスクバーのデザインまで変えれるからいい。
2021/01/06(水) 17:22:52.41ID:+iDPOazQ0
tclock-win10ver3.4.4.1(゚∀゚)キタコレ!!
936名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/11(木) 20:08:02.68ID:3ih0qKtd0 誰か教えてください
tclock light ktで黒字で表示したいのですができません
>>920 と同じ状態です
白字なら表示されるのですが、タスクバー背景灰色に白字は見づらくて
黒時または青字にしたいのです
これってできないんですかね?
Tclock-Win10なら黒字で表示されるのですが
一番使いたいのはタイマー機能なので...
Tclock-Win10はタイマー機能ないんですよね?
WIN標準のアラーム&クロックを使ってたのですが
求めていることが一部出来ないのです(たまにエラーも発生して使えなくなるし)
で、tclockのタイマー機能なら求めている通りなのでこちらを使いたい
というわけです。
黒字で表示する方法だれか教えてくださいませm(__)m
tclock light ktで黒字で表示したいのですができません
>>920 と同じ状態です
白字なら表示されるのですが、タスクバー背景灰色に白字は見づらくて
黒時または青字にしたいのです
これってできないんですかね?
Tclock-Win10なら黒字で表示されるのですが
一番使いたいのはタイマー機能なので...
Tclock-Win10はタイマー機能ないんですよね?
WIN標準のアラーム&クロックを使ってたのですが
求めていることが一部出来ないのです(たまにエラーも発生して使えなくなるし)
で、tclockのタイマー機能なら求めている通りなのでこちらを使いたい
というわけです。
黒字で表示する方法だれか教えてくださいませm(__)m
2021/03/11(木) 23:10:56.87ID:A238QjDg0
プロパティ→時計→色とフォント→文字色だとダメと言うとる?
タスクバー自体が透過してるので背景によって色が変わるのはそういうものだが
タスクバー自体が透過してるので背景によって色が変わるのはそういうものだが
938名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/11(木) 23:50:36.18ID:3ih0qKtd0 文字色の設定を黒や青にすると時計が消えます...
見える色もあるけど薄いのばかり...
タスクバー自体が透過の意味がわかっていません...
普通に元々の黒字にしたいってだけなんだけど...
見える色もあるけど薄いのばかり...
タスクバー自体が透過の意味がわかっていません...
普通に元々の黒字にしたいってだけなんだけど...
2021/03/12(金) 00:19:49.52ID:mH6HFmGG0
920辺りのレス読めば分かるけどktはライトテーマに対応してない
Win10の個人用設定の色をダークにするか
作者に連絡すればワンチャン対応してもらえるかもよ
Win10の個人用設定の色をダークにするか
作者に連絡すればワンチャン対応してもらえるかもよ
940名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/12(金) 00:55:09.28ID:KWRHelc70 920辺りは読んだけどわからなかったんです...すいません
「個人用設定で色を黒」を見て個人用設定のトップ(背景)で黒選択したりしてました...
テーマなんて一切普段いじらないからわからなかった...
(最初だけ設定したのかもしれないけどまったく覚えてない)
テーマを変えて黒ベースにして白字が見えるようになりました
ありがとうございます。
「個人用設定で色を黒」を見て個人用設定のトップ(背景)で黒選択したりしてました...
テーマなんて一切普段いじらないからわからなかった...
(最初だけ設定したのかもしれないけどまったく覚えてない)
テーマを変えて黒ベースにして白字が見えるようになりました
ありがとうございます。
941名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 10:10:41.66ID:h2t3YFvw0 書式も悩むが、フォントが特に悩む…
942794
2021/04/25(日) 16:21:05.69ID:AFKMIUhB0943名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 17:08:48.58ID:RzHAhbrJ0 ウチはTClock-Win10をMigu 1Cにしてやっと落ち着いた
https://i.imgur.com/brNEELD.jpg
https://i.imgur.com/brNEELD.jpg
944名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 17:11:10.23ID:RzHAhbrJ0 元号はツールチップのみに表示してる
2021/05/27(木) 01:20:41.76ID:l0bHStB60
KB5003173でtclocklight-kt180904死亡確認!
なんかいい代価ない?
なんかいい代価ない?
2021/05/27(木) 01:46:48.13ID:9dlR+9tS0
https://twitter.com/k_takata
何がどうなってるんか知らんが丁寧にできるなら
takataさんのツイッターに症状報告が無難かもよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
何がどうなってるんか知らんが丁寧にできるなら
takataさんのツイッターに症状報告が無難かもよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/27(木) 05:20:14.38ID:zNjj1bFq0
Redux は 21H1 で平気で動いてる
何が違うんだろうなぁ
何が違うんだろうなぁ
2021/05/27(木) 10:11:01.92ID:0vx8oSYs0
だいか
【代価】
品物のねだん。比喩的に、ある事をするために避けられない犠牲・損害。
【代価】
品物のねだん。比喩的に、ある事をするために避けられない犠牲・損害。
2021/05/31(月) 16:43:15.86ID:rm/ZKfF80
tclocklight-kt180904-x64
だけど普通に動いてるぞ?32ビット版の症状なのか
だけど普通に動いてるぞ?32ビット版の症状なのか
2021/05/31(月) 21:04:09.09ID:Yqrj/nUF0
tclocklight-kt180904-x64
俺も普通に動いている
俺も普通に動いている
2021/05/31(月) 21:05:31.22ID:Yqrj/nUF0
思い出した
おかしくなったとき、2日ほどかけて色々試しまくった
結論
OS再起動で直った
おかしくなったとき、2日ほどかけて色々試しまくった
結論
OS再起動で直った
2021/05/31(月) 21:07:03.22ID:Yqrj/nUF0
おかしくなったのは、マイクロソフトからDLしたwindowsのテーマに変更した時
953名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/03(木) 05:38:20.37ID:tkKDwqx40 分かったw 「ニュースと関心事項」 を非表示にすると改造が失敗するっぽい
2021/06/03(木) 17:37:05.93ID:Wot4+EoA0
2021/06/10(木) 12:51:26.10ID:KH3XB4oh0
タスクバーが壊れるのってTClock/TTClock環境だけなのかな?
https://www.nichepcgamer.com/archives/windowsupdate-kb5003637-kb5003214-taskbar-break-problem.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/windowsupdate-kb5003637-kb5003214-taskbar-break-problem.html
2021/06/10(木) 13:06:39.40ID:cYkqawfU0
時計じゃないけどMMExと言うツールでタスクバーの時計表示が
ずれたり通知領域が全部消えたりするのを確認している
ずれたり通知領域が全部消えたりするのを確認している
2021/06/10(木) 15:26:57.00ID:eQMz2fNe0
明確に不具合出ててるけど全派生の製作者が無反応ってとこで終わったアプリ感がする
2021/06/10(木) 17:04:15.55ID:KH3XB4oh0
いやマイ糞の修正待ちだろ普通
2021/06/10(木) 19:33:39.09ID:BY5YTU2N0
とりあえずタスクスケジューラで自動起動させるとタスクトレイが死んで
Windows起動後自分でtclock起動するとまともに動作するので
しばらくの間はタスクスケジューラの方無効にして様子見るわ
Windows起動後自分でtclock起動するとまともに動作するので
しばらくの間はタスクスケジューラの方無効にして様子見るわ
2021/06/10(木) 20:41:34.93ID:hlQc51U90
俺も昨日のWindowsUpdateから壊れるわ
一応壊れるたびにニュースと関心事項を有効と無効を
切り替えると戻るみたいだけどめんどいね
一応壊れるたびにニュースと関心事項を有効と無効を
切り替えると戻るみたいだけどめんどいね
2021/06/10(木) 23:45:29.32ID:hlQc51U90
ニュースをオンにしてないといつの間にかタスクトレイが消えてるし
これマイクロソフトがこの機能オンにさせるためにわざとやってるんじゃないか?
という気分になってくるわ・・・
これマイクロソフトがこの機能オンにさせるためにわざとやってるんじゃないか?
という気分になってくるわ・・・
2021/06/11(金) 02:30:14.31ID:iPesuLvz0
OSとして動作に問題がないのに未承認アプリの為の修正なんて公式がやんのか
963名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/13(日) 11:09:46.86ID:oO5gATHx0 2Kディスプレイで、拡大縮小サイズ125%にて運用中→例の不具合発生。
設定→システム(ディスプレイ)→拡大縮小で、
サイズ100%(推奨)に設定で、とりあえず直るみたい。
今、様子見中
※「小さいタスクバーボタンを使う」の切り替えを変更すると、
一回は再起動が必要です。
後は、フォント設定に苦労しそうです
設定→システム(ディスプレイ)→拡大縮小で、
サイズ100%(推奨)に設定で、とりあえず直るみたい。
今、様子見中
※「小さいタスクバーボタンを使う」の切り替えを変更すると、
一回は再起動が必要です。
後は、フォント設定に苦労しそうです
964名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/13(日) 15:30:04.75ID:vkiawpEj0 Pro ならグループポリシーで変更するか,レジストリで直接
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Feeds
の EnableFeeds のフラグをへし折ってやれば「ニュースと関心事項」を無効化して
タスクバーのコンテキストメニューからも消せるらしいが,当方 Home な為,未確認.
一応,DISM でパッケージ追加して gpedit.msc を活性化させたり,
Policy Plus を入れて検証してみたが Home だからなのか効果が出ない.
レジストリのフラグも倒れてはいるのだが.
Professional ユーザーに求む確認
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Feeds
の EnableFeeds のフラグをへし折ってやれば「ニュースと関心事項」を無効化して
タスクバーのコンテキストメニューからも消せるらしいが,当方 Home な為,未確認.
一応,DISM でパッケージ追加して gpedit.msc を活性化させたり,
Policy Plus を入れて検証してみたが Home だからなのか効果が出ない.
レジストリのフラグも倒れてはいるのだが.
Professional ユーザーに求む確認
965名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/13(日) 19:44:31.78ID:oO5gATHx0 x64 Proです
以下により「ニュースと関心事項」の無効化(タスクバーのコンテキストメニュー消去)
はできましたが、
Tclockによるタスクバー異常表示は相変わらず直りませんでした
-------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Feeds]
"EnableFeeds"=dword:00000000
当方のPCではディスプレイの表示スケール100%設定が有効です
以下により「ニュースと関心事項」の無効化(タスクバーのコンテキストメニュー消去)
はできましたが、
Tclockによるタスクバー異常表示は相変わらず直りませんでした
-------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Feeds]
"EnableFeeds"=dword:00000000
当方のPCではディスプレイの表示スケール100%設定が有効です
966名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/13(日) 20:13:26.06ID:vkiawpEj0 Home でも無効化(タスクバーのコンテキストメニュー消去)はできました.
レジストリの編集後,TClock を終了させてから「ニュースと関心事項」のアイコンも
非表示にして PC を再起動でいけました.
PC 起動時に TClock を実行する設定をしている場合はこれも一旦解除しておきます.
ただ,Pro と同じく単にメニューから消えただけで TClock を改めて起動してみると
表示異常は再発します.
この辺りの情報が修正に役立ってくれれば幸いなのですが
レジストリの編集後,TClock を終了させてから「ニュースと関心事項」のアイコンも
非表示にして PC を再起動でいけました.
PC 起動時に TClock を実行する設定をしている場合はこれも一旦解除しておきます.
ただ,Pro と同じく単にメニューから消えただけで TClock を改めて起動してみると
表示異常は再発します.
この辺りの情報が修正に役立ってくれれば幸いなのですが
2021/06/14(月) 00:00:21.27ID:J0G1+yUT0
グループポリシーでニュースを無効にすると直ったわ
情報サンクス!
情報サンクス!
968名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/14(月) 11:05:34.53ID:7a3q9Pmi0 根本的な解決にはなりませんがタスクバーを下以外に置くと
レジストリやグループポリシーの設定に関わらず「ニュースと関心事項」は
アイコンもコンテキストメニューからも消せました.
TClock も正常に動作しています.
ただ,アイコンが描画されるはずであろう部分に見えない領域が確保されていて
そこには他のアイコンやボタンが入り込めない為,
見た目の煩わしさは解消されるもののバーの表示領域の節約にはなりません
レジストリやグループポリシーの設定に関わらず「ニュースと関心事項」は
アイコンもコンテキストメニューからも消せました.
TClock も正常に動作しています.
ただ,アイコンが描画されるはずであろう部分に見えない領域が確保されていて
そこには他のアイコンやボタンが入り込めない為,
見た目の煩わしさは解消されるもののバーの表示領域の節約にはなりません
969名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/14(月) 11:59:38.64ID:Va7bTSZ60 Reduxでなんの不具合もないけど これじゃダメなんか?
2021/06/14(月) 12:10:48.39ID:DZjjK/Ui0
kt版も不具合はないです
971名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/14(月) 16:20:28.15ID:OIa2JrXI0 俺もktで10Proだけど何も起こらない
ここで騒いでるのはなんなのかさっぱり
ここで騒いでるのはなんなのかさっぱり
2021/06/14(月) 20:50:21.67ID:N3qZ/TXH0
作者が日本人じゃないと設定できねーべ
973名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/14(月) 20:58:14.76ID:0+7sXQ+n0 >>969
Windows8.1でReduxを愛用している俺も、不具合は皆無。
Windows8.1でReduxを愛用している俺も、不具合は皆無。
2021/06/14(月) 20:58:56.51ID:0dLNfQBW0
tclocklight-kt180904-custom グループポリシーでニュースと関心事項の有効を無効化済み
表示スケール100%の2台正常
150%の1台死亡 諦めるしかないのか
表示スケール100%の2台正常
150%の1台死亡 諦めるしかないのか
975名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 05:43:25.34ID:Vyx36kCR0 表示スケール100%以外はだめのようです
代わりにディスプレイの解像度を下げて対応
当面、これしか思いつかない
代わりにディスプレイの解像度を下げて対応
当面、これしか思いつかない
2021/06/15(火) 12:32:03.34ID:70XXlutc0
ノートユーザーなんて表示スケール100%で使ってる香具師なんていないだろ
2021/06/15(火) 19:17:52.77ID:hNGpfu2g0
面白い冗談ですネ
978名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 23:17:50.74ID:C3vM4zzd0 どうせwindows11で全滅よ
2021/06/15(火) 23:46:23.27ID:bloR7vvX0
>>973
8.1ユーザーはそもそもお呼びでない
8.1ユーザーはそもそもお呼びでない
2021/06/15(火) 23:47:19.67ID:xIU3tsvZ0
Linux Mintに移行しようかと本気で思い始めた
Ubuntuじゃなくて・・・
Ubuntuじゃなくて・・・
2021/06/16(水) 12:56:17.95ID:ZJ4p7y/e0
TClock、TTClockでも表示スケール100%以外の人だけ問題が発生してるの?
2021/06/16(水) 14:31:36.53ID:Ob7T7YK90
TTClockで表示スケール150%だけど
グループポリシーで無効にしたら直ったよ
グループポリシーで無効にしたら直ったよ
2021/06/16(水) 20:33:44.80ID:ZJ4p7y/e0
>>982
自分の環境でもグループポリシーで無効にしたら直りました。サンクス!
自分の環境でもグループポリシーで無効にしたら直りました。サンクス!
2021/06/16(水) 22:04:21.11ID:ab9Buk3D0
グループポリシーで崩壊を防いでる人たちは、もしかしたらオプションの更新プログラムを入れると直るかもしれない
2021/06/23(水) 00:03:27.95ID:pn6Xf+Im0
今日のwinパッチで表示戻った
様子見中
様子見中
2021/06/23(水) 05:42:00.60ID:e+EBU7l+0
おっほんとだ
KB5003690で大丈夫ぽいね
こちらもしばらく様子見
KB5003690で大丈夫ぽいね
こちらもしばらく様子見
2021/06/24(木) 13:08:29.40ID:AWzreFPt0
>>985-986
俺環境でも改善された。サンキュー
俺環境でも改善された。サンキュー
2021/06/24(木) 15:26:16.56ID:YDciJ9WG0
KB5003637への更新を延期
KB5003690の登場を待って更新再開
KB5003690はオプションになっていたが選択して一気に更新
再起動後TClock-Win10を起動、問題ないことを確認
お前らがここで色々報告してくれたおかげで面倒を避けられた
ありがトン
KB5003690の登場を待って更新再開
KB5003690はオプションになっていたが選択して一気に更新
再起動後TClock-Win10を起動、問題ないことを確認
お前らがここで色々報告してくれたおかげで面倒を避けられた
ありがトン
2021/06/25(金) 01:23:00.63ID:pi6nzX/r0
Windows 11ではサードのソフトはタスクバーにアクセスできなくなるからもう終わりやね
2021/06/25(金) 15:11:17.79ID:w4Uy6AKd0
【田】Windows 11 Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624565478/642
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624565478/642
2021/06/25(金) 17:20:15.94ID:h042tYqT0
tclock終了のお知らせか
992名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 20:04:27.21ID:SJJTJZdV0 タスクバー上置き派・縦置き派に受難? 「Windows 11」に気になる制限事項
「TClock」などのカスタマイズツールに影響か
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1334110.html
「TClock」などのカスタマイズツールに影響か
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1334110.html
2021/06/26(土) 21:19:18.42ID:TJjnAnHq0
マイクロソフトはよけないことはせずにセキュリティー対策だけに注力してほしい
2021/06/26(土) 21:30:38.22ID:BBvDRXSt0
大丈夫。多分11はリジェクトされて10の正統後継版が出る。Windows8みたいにね。
995名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 21:53:50.00ID:vXCTILaq0 埋め
2021/06/27(日) 10:06:47.87ID:VBTfGbw20
996
2021/06/27(日) 10:11:22.59ID:VBTfGbw20
997
2021/06/27(日) 10:16:33.85ID:VBTfGbw20
998
2021/06/27(日) 10:20:46.58ID:VBTfGbw20
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 11:13:05.78ID:UyIKa74G0 win11はvistaの再来
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2962日 17時間 5分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2962日 17時間 5分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権 [夜のけいちゃん★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状 [冬月記者★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★6 [七波羅探題★]
- __上野動物園の2頭も来年返還期限 国内ゼロとなる可能 新しい貸与協定にも壁 [蚤の市★] [827565401]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]
- 【万博】NYタイムズが辛辣意見 識者「一体何を発信し誰に見てもらいたいのかわからない」 [551743856]
- ガンダムGQUXXXXX、さすがに話題にならなさすぎる、水星の1/10未満の勢い [333919576]
- サイゼリア、洒落にならないレベルで劣化し始める [333919576]
- 永野芽郁・田中圭不倫、テレビで全くやらない件 [256556981]