BUFFALO RAMDISK 2GB

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 01:45:54.28ID:CknCC1gi0
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー
ttp://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html#mmset101
Ver.3.2.5.0 (2012年10月15日)

【ソフト紹介】
 本ソフトウェアは、パソコンに搭載されているメモリーの領域を
 仮想のハードディスク「RAMDISK」として使用するソフトウェアです。
 RAMDISKは、コンピュータ(マイコンピュータ)にハードディスクとして認識され、
 データの読み書きを行うことができます。
 ハードディスクよりも高速なメモリーの特性を活かし、データの読み込み
 書き込みを快適に行うことができます。
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/12(木) 16:49:44.71ID:mtEAr23V0
バッファロー社製のRAMディスクと比較した場合は、こんなに高速!
http://www.iodata.jp/product/soft/speed/ramphantomex/feature.htm#1
2014/06/12(木) 17:54:28.35ID:gj3HDh4n0
ID:mtEAr23V0
ネガキャンならこちらのスレでどうぞ
RAMディスク友の会26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1385266178/
2014/06/12(木) 19:02:38.37ID:LZdXQd3C0
売れなくて必死なんだろうなw
2014/06/12(木) 19:18:26.99ID:VPmZYIhX0
>>212
CORSAIRのメモリだけど使えるぜ
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/12(木) 19:34:14.96ID:mtEAr23V0
いや〜、お褒めに預かり光栄ですwww
ネガキャンやるなら、その製品のページでやらなきゃ意味ねえだろ。
ま、IOのRAMDISKソフト買うほどなら海外のRAMDISKソフト買うけどね。
海外のRAMDISKソフトに比べればどっちもどっちだが、BuffaloはさらにIO以下なのは事実w
2014/06/12(木) 19:36:41.44ID:LZdXQd3C0
はいはい次の方〜
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/12(木) 20:27:12.72ID:mtEAr23V0
はいはい、では再び。
Buffaloの広告は誇大広告が多いのでそのまま信じるのはやめましょう。

かなり前に無線LANモデムのスループットで役所から勧告を受けたのですが、
ほとぼりが冷めたら性懲りもなく再びはじめてますので。
2014/06/12(木) 20:42:05.11ID:zt9h8f+60
io dataの必死な広告
2014/06/13(金) 17:52:17.67ID:wgZ1ksRW0
>>216
                   , - 、 __,- 、
              , ー 、 /、 丁  ,.ノ_
            , ー、f   `l l  |_,ィ'´  ノ
           |ヽ `〈l   ド、 l  _/_
       , -、  / ` 、 ゝ   ! `´rゥ- '´ j
     __/ `ュ >_/    1_,/`‐'  ''"   _.../
        |            r' ´
          l      _, -‐ '´厶_
         ト-‐ゥ-‐' \   ィ´  `t┼
         `ゝ_| !   」   ヽ   / 1
         ___」   |∧    / 勺
        "      !ヽヘ  _/ ゙;`
2014/06/13(金) 22:57:29.72ID:7K+2VkWZ0
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
I社製に比べて高速に!
2014/06/14(土) 23:09:51.75ID:vVTERYqu0
>BuffaloのRAMDISKはBuffalo(Melco)製メモリじゃなければ使えないから

この時点で哀れな無知君なのが丸分かりなんだから触るなよw
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/17(火) 22:21:16.28ID:zdmvtasm0
つか、CFDもMelco系列だろ。どちらが無知君なんだか…
しかし、ここにはBuffalo社員しか来ないのか?
過疎ってるからあげといてやるわ。
2014/06/18(水) 12:32:37.00ID:VmWvzXqx0
io dataの必死な広告
2014/06/25(水) 04:19:09.73ID:swOLTlqi0
>>223
使えんだろ
2014/06/26(木) 13:54:24.96ID:eeCUnRMc0
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan332155.jpg
牛のはFAT32なのが残念だな
2014/06/26(木) 19:54:54.22ID:v6QPsh080
Buffalo(Melco)製メモリじゃなくても使える方法ある?
2014/06/27(金) 09:01:35.88ID:cHVLh6af0
>>228
もう消えちゃってるけど>>227はバッファローのメモリじゃなかったぜ
自分のPCで使えるかどうかはインストールしてみればいいじゃない
2014/06/27(金) 09:37:19.48ID:bXqB2GL+0
>>228
http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html
バッファロー製以外のメモリだけをお使いの場合、
RAMDISK容量に制限があるなどの制約があり、また動作保証外です。
2014/06/27(金) 10:12:15.51ID:ruMjzMhe0
>>228
過去ログ嫁ば分かるが利用可能&制限無しな牛以外メモリは
寒やら尻やらいくつもある
但しその中でどの製品が当たりかは
メモリのSPDの何処を見て判断しているのかが不明なので運
2014/06/27(金) 10:27:47.46ID:mSOLAnR60
>>229-231
ありがとうございます
うちのメモリは残念ながらハズレです
「OS管理内のみ使用」しか押せません
2014/06/27(金) 10:42:44.81ID:bXqB2GL+0
>>232
それは残念。フリーに拘るならここのテンプレから探すといい
RAMディスク友の会26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1385266178/
2014/06/29(日) 06:26:36.51ID:hHY+tKA80
>>233
おかげさまでGavotte Ramdiskを導入できました
ありがとうございました
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/17(日) 16:29:30.80ID:QVkBpDWr0
Buffalo製メモリを使ってる人でも、このRAMDISKソフトにはそこそこ問題がある。
Buffalo RAM DISKの最大の問題点は、上にもあったがFAT32しか対応していないこと。
例えば、DVDを焼くための一次領域として使いたくともFAT32の4GB制限のため、一次領域として使えない。

NTFSに対応してくれ〜!
2014/08/18(月) 12:40:38.28ID:UHFNZZ7/0
今の格安ストレージ時代にわざわざ円盤に焼くヤツいないだろww
2014/08/21(木) 11:43:04.95ID:RXvlPbYJ0
>>236
仕事で使うのに現場でCD-R焼くんだが
2014/08/23(土) 00:51:33.97ID:j4AGav6b0
>>236
 オタクが自分の家で使うのならそれでもいいが。
 仕事で使うのにはCDやDVDは必須だって。
 少しは社会へ出て視野広げろよー
2014/08/23(土) 04:42:19.27ID:dGTnHlkYi
DVD焼くのに丸々4.7GBのイメージファイル作ってから焼くのか?
オンザフライで焼いときゃ良いんじゃね?
2014/08/24(日) 14:21:48.40ID:nPQ2rY4Z0
これ法人で使用してもよかったのか
2014/08/24(日) 21:29:56.23ID:1JMu9/q90
使用許諾にパーソナルユースオンリーとか書いてないけど
2014/08/26(火) 09:30:10.17ID:4BPtczrH0
>>237
CDならFAT32で十分じゃん
2014/08/30(土) 11:30:05.44ID:+9i8p7iR0
スワップ領域これに置いたらシャットダウン時にブルスクでるのまだなおってないのか
IOのはいけっぞw
2014/09/01(月) 10:34:46.61ID:RRxoEwdk0
スワップ領域にってなんだよ?w
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/19(金) 21:59:13.36ID:uILhFrLD0
これノートPCに入れたら液晶画面にノイズが出る。
削除で直った。
BUFFALOのRAMだったが残念。
2014/09/20(土) 07:59:24.16ID:3RU63AB90
画面描画関係をいじるようなソフトじゃないと思うけど
ノートパソコンだとメインメモリの一部をビデオメモリにしてるだろうから
メインメモリの帯域を食い合って影響が出たのかな
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/25(木) 16:57:44.75ID:jG51HqrF0
まあいずれにせよ、作り込が甘くイマイチのようだな。
2014/10/02(木) 18:25:48.48ID:OdPmhJEg0
レジストリ改でスワップファイル対策したら、バックアップがきかなくて再起動したら空になる..
やり方が間違ってる? 元々対策したらバックアップ機能オフじゃないよね?
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 16:21:49.92ID:+lgSo2sL0
保守
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 16:08:07.94ID:9g8g0TOp0
ほす
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/29(水) 22:12:13.33ID:tW9SGK850
これはWindows10でちゃんと動くの知りたいからageてみる。
2015/07/31(金) 10:53:47.56ID:UGx9t8AT0
動く
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/01(土) 10:25:54.06ID:B/c5Qgm50
win8.1で違うメーカーのメモリで運良くOSの管理外のみ使用出来てたけど
win10にしたらOS管理内のみ使用しか出来なくなっちまった
10に正式対応ver.出たらまた管理外で使えるようになるかな〜と期待している
2015/08/03(月) 15:09:34.64ID:7bmW2e410
管理内でもまともに使えればいいんだけど、こっちの環境だと最大メモリが1G位に上書きされちゃってまともに使えなかったわ。
2015/08/04(火) 00:26:39.88ID:nExuIy9Z0
Win10にしたらハードウェア予約済みのほうに大量に使われて使い物にならなくなった
2015/09/14(月) 22:20:51.24ID:bu25kld10
win8.1→win10に上げた直後はおかしかったけど一度アンインストールして
もう一度インストールしなおせば普通に使えるようになった。
(win10アップグレード前に思い至っていれば前もってアンインストール
 していただろうが完全に忘れてた)

ちなみに田アイコンからから予約して通知が来るパターンのいわゆる
(一般向けには)一番推奨されてるタイプのwin10アップグレードです。
2015/09/15(火) 07:39:02.41ID:XvNLDZC00
使えるということですね
2015/10/26(月) 16:56:59.88ID:wgflaH990
10でも使えてる
2015/11/27(金) 13:43:45.23ID:RE8d08dR0
RAMディスク友の会28 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416550239/
899 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/11/15(日) 19:06:24.68 ID:8XVa/UkH
Windows10もTH2が出たわけだけどRAMディスクで不安定な動作とかない?
メモリの圧縮機能とかが悪さしないか不安

913 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2015/11/26(木) 21:52:41.92 ID:jOEqeaCm
>>899
Buffalo RAMディスクは動作しないです。
Windows 10 TH1のときは動作したのにTH2にしたら動作しませんね。

914 名前:913[] 投稿日:2015/11/26(木) 22:09:22.20 ID:jOEqeaCm
ちなみに Windows 10 TH2においては
Buffalo RAMディスクはアンインストール→再インストールなど色々やっても無理でした。
SoftPerfect RAM Diskは、TH2でも動作しました。
2015/12/11(金) 18:03:07.90ID:Qr+UJr/d0
7の32bitでOS管理外領域を使用したい場合、
コマンド・プロンプト上から、PAEを強制的に有効にする必要がありますか?
2015/12/11(金) 20:13:19.05ID:5Mi/jRWR0
このソフトお気に入りだったのになー
win10 h2に対応してほすい
2015/12/11(金) 20:24:45.33ID:xiyjNDIb0
>>260
そんなことしてないけど使えてるよ
2015/12/12(土) 07:53:44.08ID:/qaMv3HG0
>>262
そうですか。ありがとうございます。
2015/12/12(土) 20:30:34.87ID:ivCFxno50
Win10TH2で動作させる方法ないかな?
2015/12/12(土) 23:16:30.28ID:mVP6cU1l0
管理者としてこのプログラムを実行する
にチェックではダメ?
2015/12/15(火) 19:44:24.79ID:WCedhoM+0
>>265
権限の問題では無いと思う。
2015/12/15(火) 21:53:07.02ID:bUryqRTz0
そうなんですかー
バッファローに期待するしかないか
2015/12/30(水) 13:26:56.66ID:Z2VcTJ/q0
win板のramdisk友の会スレでも言われてるけど、Windows10だと
TH1では普通に(少なくともインストールしなおせば)動いたけど
TH2だと現状手詰まりっぽいですね。

TH1をクリーンインスコしてUpdate止めておきたいけど面倒だなぁ。
2015/12/30(水) 14:52:49.86ID:yQVTIFM50
開発したバッファローが放置してることが問題だ
2015/12/30(水) 23:35:58.85ID:MwESuTKY0
別に未来永劫サポートしなきゃいけない義理無いし
そもそも10はサポートOSに入ってないし
2016/01/07(木) 06:31:29.32ID:IiOUo8Gx0
64ビットの環境で大容量のメモリを使う利点

CD-Rへ焼く時にバッファデータを蓄えることが出来、ハードディスクへのアクセスを少なくできる利点がある。
4GBほどあれば、700MBの一時ファイルがすっぽり収まるので、メモリに蓄えたデータを使ってディスクに書き込むことが可能。
※書き込み中は他のアプリケーションは使わないことを前提に入れてと…。
2016/01/07(木) 09:00:35.33ID:1fxerqo50
CD-Rへ焼く
20世紀かよ
2016/01/07(木) 22:06:45.58ID:xZ18cFy40
>>272
カセットテーブルやビデオテープはもう化石なんですねわかります
2016/01/07(木) 22:22:42.48ID:pwyqNVm10
化石だろ。プライベートで常用してる人なんか稀
2016/01/07(木) 22:27:05.45ID:X4nOSh5P0
カセットテープ常用してる人なんか稀って…
2016/01/07(木) 22:36:39.40ID:pwyqNVm10
世間には変わり者がいるからな
2016/01/08(金) 08:00:53.66ID:vNgp5PsW0
でも、演歌だといまだにカセットテープで販売してるからな
2016/01/08(金) 09:09:58.40ID:sKQ4xnlE0
今カセットテープが結構使われているの知らない人だったんだね
2016/01/08(金) 09:10:48.81ID:0qqHVjX40
結構は使われてない
2016/01/08(金) 14:18:34.97ID:4dvgbnS/0
PDまだ使ってる人おるんかね。
2016/01/10(日) 11:36:28.24ID:5mVYP3X90
>>272
カーステレオ用、CDラジカセでMP3を聞くために使っている。
CD-Rはこれしか出番が無い。

これからCDプレーヤーを買う時には、MP3ファイル再生対応のものを買った方がいい。
MP3の生ファイルを直接再生できないともったいない。

MP3ファイルの音質は慣れているから、音質が悪いとかは気にしない。
2016/01/11(月) 00:20:21.91ID:4I4u9ph10
>>273をよく見てみろ

カセット"テーブル"

だぞ。カセットテープとは似て非なるものだw
2016/01/11(月) 03:50:12.13ID:CLgSdQiv0
ズコーッ
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 17:33:18.33ID:lxkuXhah0
Windows XPでメモリ4GB以上認識させるパッチのより詳細な方法が明らかに
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460375559/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/pover ty/1460375763/

【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
2016/06/09(木) 19:48:19.89ID:0Mi92YhW0
コンピュータを右クリプロパティでシステムの情報見れるけど実装メモリ(RAM): 8GB(5.6GB 使用可能)みたいになってたんで
調べたらmsconfigのブートタブの詳細オプションボタンから設定できる最大メモリにチェックされて値が設定されてた

最大メモリのチェックはずしたらブルースクリーンで起動できなくなったけど
セーフモードで起動して最大メモリをチェックして適当な数字いれたら復活したけどアンインストールした
これいれるとブルースクリーンで使えないとか言ってるのはこれのせい?

正常動作してる人も要チェックや
正常な場合は実装メモリ(RAM): 8GBのみ

あとメモリ増設したときに再設定(再インストール?)しないとだめっぽい
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 16:51:09.12ID:oMvPwP5g0
Win10にするからバッファローはアンインストールして
Dataram RAMDiskにすることにした
2016/06/22(水) 22:36:00.80ID:04tFI0k50
Dataram RAMDisk使ってみたけど
なんか使いづらい
バッファローに戻したよ
このままWin7でいい・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/30(土) 14:58:19.37ID:rVn37pWp0
>>259
昨日(7/29)Winodws10にアップしたけど、やっぱり駄目だった。
再インストールとかやってみてもだめ。
289288
垢版 |
2016/07/31(日) 10:21:27.00ID:KJExtCsp0
4Gまでフリーで使えるAMDに行くか。
2016/07/31(日) 12:42:52.06ID:jq5oWG2A0
SoftPerfect RAM Diskに鞍替えした
2017/01/02(月) 11:48:33.24ID:YmUigORJ0
5年目突入か
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 09:53:13.96ID:PIxmE0DH0
このスレまだあったのか
2017/08/21(月) 18:35:30.63ID:2Y+wWdZF0
超今更ながら
windows7 64
こないだbuffaloのメモリ買って増設したので入れてみたけど
256mbしかできない…
firefoxキャッシュにも設定できない…
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:36:21.33ID:Yq5yTh9X0

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 719 -> 719:Get subject.txt OK:Check subject.txt 719 -> 719:fukki NG!)2.34, 2.46, 2.45
age Maybe not broken
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況