【バックアップ】 Acronis True Image part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/10/10(水) 08:33:08.69ID:QRAXmHeq0
販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.co.jp/

■日本語版
Acronis TrueImage Home 2012
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/
■英語版
Acronis True Image Home 2012
http://www.acronis.com/homecomputing/products/trueimage/

前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part51
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336031925/
2017/10/13(金) 23:46:18.52ID:TZhZ3kZb0
Windows10 Creators Update (1703)
起動ドライブ SSD 250GB (内、約80GB使用中)
  ↓
Acronis True Image 2018 (Build9660)
詳細オプションのスナップショットはVSS指定のまま変更なし
「除外」設定はチェックを外し、全て解除した状態で「完全」バックアップを実行
  ↓
作成されたtibのサイズ 70.4GB

VSSを利用した状態でちゃんとバックアップできてるよ
エラーは発生しないしバックアップサイズも普通
2017/10/13(金) 23:58:26.66ID:ItEkCCbj0
>Creators Update以降にクリーンインストールされたもの
2017/10/14(土) 00:06:20.78ID:QoOGtDcN0
まずTrueImage2017を入れて、その後2018へアップグレードすれば不具合を回避できると?
2017/10/14(土) 00:07:51.41ID:GhksqHau0
>>765
OSのクリーンインストールって意味わかる?
2017/10/14(土) 00:19:14.95ID:QoOGtDcN0
>>766
OSのことなら最初からそう書けよ
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:23:26.60ID:zHq1Dyb60
>>767
>>767
>>767
2017/10/14(土) 00:24:48.59ID:GhksqHau0
やれやれ、ソフトをインストールすることを>>767はクリーンインストールって呼んだりしてたのか
そんな素人を相手にした自分がアホすぎた
2017/10/14(土) 00:29:56.23ID:QoOGtDcN0
自分でクリーンインストールって後出ししておいて一人突っ込みかよ
ヤレヤレ..
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:35:46.60ID:GhMAHr+P0
クリーンインストールという言葉を知らずに大恥かいてしまったID:QoOGtDcN0なのであった
2017/10/14(土) 00:44:27.63ID:GhksqHau0
クリーンインストールって言葉を知らないのもだけど、最初からOSのVSSの不具合の話しか
していないのに、ドヤ顔でいきなり頓珍漢な割り込みされても困るよね
挙句の果てに>>770の猿真似捨て台詞だから呆れる他無いですね
2017/10/14(土) 07:17:43.43ID:Yoef+0Tc0
https://www.paragon-software.com/jp/news.htm?id=0236&;year=2017
>ビルド: 15063)を適用したuEFI環境下で、「ボリューム・シャドウ・コピー・サービス(VSS)」に
>関連する操作を行うと、「VSS固有のエラー」が発生する現象が確認されています。

*ここ注目です
*uEFI環境で起動していない人には無関係そうです
*MBRレガシー環境で起動していて不具合がないとドヤ顔している人は恥ずかしいです
2017/10/14(土) 07:19:04.52ID:u3en5lxq0
アホとバカ
2017/10/14(土) 08:02:28.00ID:E4xSnavv0
>>773
うちはUEFIブートだけど問題ないよ
2017/10/14(土) 08:27:46.41ID:Yoef+0Tc0
詳しくはわからないけど、セキュアブートとかを無効にしていると
エラーを吐かなかったりするのかも知れませんよね?
2017/10/14(土) 08:33:33.29ID:vC4bP89M0
詳しくはわからないけど、PCを鬼門に置くと出るらしいよ
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 07:06:50.21ID:MAtIk2e60
今時UEFIじゃないこと自体がものすごく恥ずかしい
2017/10/15(日) 13:54:50.38ID:AgNOPA0L0
>>778
ATX電源が定着した後の、AT電源と同じだな。
シャットダウンの準備が整いましたとか懐かしいよな。
今のOSには電源断の画面すら残ってなさそう。
2017/10/15(日) 14:20:55.59ID:iMGeXPiI0
Windowsのリソース漁るとクソ古い画像沢山見付かるよ
2017/10/18(水) 13:46:26.15ID:m3BxvFGx0
Windows10 Fall Creators Update
TI2018でとくに問題なし
ActiveProtectionもONにしたまま普通にアップデートできたわ
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 14:31:42.09ID:9yTZbtGg0
Windows10 Fall Creators Updateをクリーンインストールしたんですが、ActiveProtectionをONにしても直ぐOFFになってしまうんですが......

同じ現象が起きている方おられますか?
2017/10/18(水) 14:37:54.62ID:m3BxvFGx0
>>782
それ、Fall Creators Update関係ないでしょ
PCに、SMとかSDカードリーダー等が内蔵されていませんか?
(外付けのリムーバブルドライブでもアウト)
2017/10/18(水) 15:02:51.97ID:9yTZbtGg0
>>783
USBハブは繋げてますがこちらには何も接続してません。
1703の時は全く同じ構成で問題無く動作していたのですが...
もう一台クリーンインストールしてみて動作を診てみます。
2017/10/18(水) 15:11:08.88ID:m3BxvFGx0
>>784
そうですか

まあ、一応、フォルダオプションの「表示」−「詳細」で、
「空のドライブは表示しない」のチェックを外して確認してみてね
2017/10/18(水) 15:35:36.72ID:9yTZbtGg0
>>785
仰る通りチェックを外して確認すると残骸の様なドライブが出てきまして、それを取り外す操作をしたらActive Protctionが動作するする様に成りました。

ありがとうございます。以後を付けます。
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 17:11:21.99ID:SUz5YA4n0
Fall Creators UpdateにてOSのVSS不具合修正確認
非推奨といいつつ正常動作に戻った模様
788786
垢版 |
2017/10/18(水) 17:17:07.82ID:9yTZbtGg0
x動作するする
o動作する

x以後を付けます
o以後気を付けます

重ね重ねすみません。
2017/10/19(木) 08:25:30.51ID:0cqjwF0B0
ビルド番号9850 2017年10月18日リリースノート

修正済みの問題
[TI-115677] ビルド 9207 から9660へのアップデートにより、サブスクリプション情報が失われ、体験版と表示される。
[TI-117520] 空のカードリーダーをコンピュータに接続すると Active Protection (アクティブプロテクション)がオフになる。

既知の問題
[TI-114893] ディスクをクローン作成するときに、ファイルの除外機能を使用している場合、クローン作成先ディスクに必要なスペースの値が正しく計算されない。
[TI-113732] 完全バックアップメソッドに基づいたカスタムバックアップスキームを使用して Acronis Secure Zone にバックアップする場合、バックアップバージョンの数が正しくない。
[TI-112316] [復元] ボタンをクリックした後に、「接続中またはサーバーでエラーが発生しました。インターネット接続を確認してください...」メッセージが表示されることがある。
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 11:14:17.43ID:Xs04lmXw0
>>789
kaspersky入れてたら全然インストールできんかったわ
別のセキュリティソフトに変えなきゃいけないなあ
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:27:29.63ID:YHG/ismf0
Acronis True Image 2018はインストール先を変更できますか?
2017/10/19(木) 22:49:49.79ID:8OImW2CV0
年M月d日バグ、直ってない..
2017/10/19(木) 23:53:41.72ID:wvVthjfU0
繰り返す

2016最強
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 23:58:16.85ID:yvrbVblw0
2018買ってみたけどWindowsのバックアップよりも圧倒的に早いのな
前は2時間くらい掛かってたのに今はわずか20分程度で済む
2017/10/20(金) 19:02:54.17ID:08J3ce+S0
そりゃあ遅かったら買う意味ないしな
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:24:15.89ID:FkMQmZDG0
他のバックアップソフトよりもAcronisは圧倒的に速いよな
2017/10/20(金) 21:11:47.34ID:wVCqdgGQ0
金払ってるというのもあるが、速いのは助かる。
2017/10/20(金) 22:02:53.20ID:4BVrUJ+F0
>>790
あれ?
18.0.0.405(d) だけど AcronisTrueImage2018.exe 問題なくインストールできました
システムウォッチャーと Acronis Active Protection 両方ともオンだからなにかあったら喧嘩が始まるかもしれないけど

DVD の Autorun.hta は全くダメですけど
2017/10/21(土) 04:44:51.22ID:Hy6yGnEs0
>>796
俺は Acronis が圧倒的に速いという印象はないわ
中華の Todo Backup や開発停止してる Flashback 、マイナーだけど IFW とかを使ってて、体感での比較
2017/10/21(土) 07:16:56.66ID:cbuc7W4V0
>>796
比較テストでも最速との評価だったし、動作の確実性も評価が高かった。
2017/10/21(土) 07:58:53.36ID://ZfnOyb0
しかし120分が110分になったところでそれがどーした、としか
2017/10/21(土) 09:30:26.34ID:Yyrj4jj70
>>800
その比較テストってどこかで見られる?
自分が使っているのと比較しているようなら乗り換えの参考にしたい
2017/10/21(土) 13:36:43.28ID:rPl1mEUi0
Win7で2010で15分くらいでバックアップできてたものがWin10に変えた途端2010でバックアップ取ったら2時間くらい掛かるようになって
こりゃあダメだなってって事で2016に乗り換えたらまた15分くらいでバックアップ取れるようになったわ
2017/10/21(土) 20:02:34.90ID:ZX3sZcHQ0
Acronis TrueImage 2018 9850のLinuxブートメディア、復元時のディスク空き領域が0バイトになる不具合があるぞ
バグりまくりやないか!!!!!!!!!111111111
 
2017/10/21(土) 20:07:00.08ID:mC5L6GwL0

マルチうざ
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 21:10:48.31ID:5VDW1a0Z0
中華のTodoから乗り換えたけど安定感がまるで違うな
ATIはめちゃくちゃ速いしベリファイも確実で安心できる
2017/10/23(月) 01:01:28.96ID:Jpjv7IrT0
>ベリファイも確実で安心できる

残念ながらベリファイは色々と怪しい
2017/10/23(月) 01:08:06.04ID:rKa4Lj5G0
>>806
それな
特にベリファイの確実さはAcronisのが最も信頼できる
確認もしてみたが完璧だった
2017/10/23(月) 01:28:59.55ID:gVkSEsGQ0
ベリファイでおkだったのがリカバリ時になぜかエラー、なんてのはもう無くなったのか。
そりゃ朗報だな。
2017/10/23(月) 04:34:45.63ID:jmaJilLQ0
ベリファイ関連の不具合が本当になくなったのか未だに信用できないので
毎回バックアップ後にイメージを正常に開けてデータ取り出せるかだけは必ず調べてる俺
Release notes 見直して verify で検索かけても特にそれっぽいの見当たらないし…
2017/10/23(月) 09:59:39.00ID:zfnygD/30
ベリファイなんて意味ないと思うけどなぁてん
LTOに書くならいざしらず、TCP+NTFSでエラーなんか起きるはずがない
2017/10/23(月) 10:46:07.41ID:XY4uu61o0
>>811
と上司を説得したり
ドキュメントに自分の責任で明記するのが難しいケースもあるのでしょうね
2017/10/23(月) 10:46:13.12ID:gVkSEsGQ0
>>811
まあその通りなんだろうし、元々はCDやらDVDに焼いたのを確認するものじゃないかって思うんだけど、安定したメディアでもなーんか不安定感があるんだよな。
2017/10/23(月) 15:46:11.94ID:mQe+2Q0c0
今は使っていないので断言できないが、
Windowsのデフラグで壊れてリストアできない可能性はある
2017/10/23(月) 16:45:55.12ID:Qxz6+Hcu0
HTやらCUやらアプデしまくったらパーティションが8つになった
ので工場出荷時の丸ごとイメージに戻してC:\だけリカバリ
TIじゃなくても出来るだろうけどありがたい
2017/10/23(月) 16:54:20.80ID:mQe+2Q0c0
回復パーティションが新たに作られてるってことは
Winre.wim回復環境が仕様変更されてるってことも忘れずに!
最も、回復環境を起動することもないのなら関係ないことだけどね
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 17:00:23.58ID:mQe+2Q0c0
ブートメニューから回復環境へのリンクがなくなっていないか?
2017/10/23(月) 17:00:56.08ID:Qxz6+Hcu0
もうUSB起動でドライブ丸ごと完全バックアップを世代ごとに残す、以外してないから
たぶん大丈夫
2017/10/23(月) 18:23:09.49ID:iw52sAh50
大型アップデートの度に無駄にパテが増えるとかやめて欲しいな…
2017/11/14(火) 19:58:59.10ID:UDk+Q6Z+0
>>711
OSのVSSからAcronisのVSSに切り替える方法は、
バックアップのディスクバックアップ オプションの
パフォーマンスの項目で、バックアップ用のスナップ
ショットのところをVSSからAcronisのスナップショット
にすれば良いのでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 20:38:17.94ID:XfP4NEmG0
>>820
そうだよ
2017/11/14(火) 20:40:30.87ID:UDk+Q6Z+0
>>821
ありがとうございます。
安心しました。
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 20:41:42.47ID:IuKFraT70
>>822
いいってことよ
2017/11/14(火) 20:43:44.67ID:ywdMjmTC0
誰だよw
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 21:32:26.53ID:XfP4NEmG0
>>822
ただWindows10でもFCUでVSSの不具合が修正されていたから
おそらくデフォルトのままでも今は不都合無いはず
2017/11/15(水) 07:38:43.92ID:rPf7ZYFi0
>>825
情報ありがとうございます。

ただ、個人のPCもCBBにしてる為、FCUはまだ先なので。
会社のPCはCBBで90日延期してるので、来年5月頃にFCUになる予定です。
2017/11/18(土) 02:22:38.35ID:7ylvJaSH0
公式がクリーンインストールツール配ってたと思うんだが見つけられん
誰か知ってたらURLきぼんぬ
2017/11/18(土) 04:49:48.54ID:DjAt2yvS0
>>826
CBBにしていても、日数設定をしていないとFCUが来てしまう不具合が報告されてるみたいなので、ご注意を。
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 06:05:25.62ID:G3CEUgwd0
>>827
>>733のこと? 違ってたらスマン
2017/11/20(月) 16:58:35.72ID:N+vrPMuL0
firefox.exeがランサムウエアとして判定されるんだけど…なぜ?
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 17:14:50.68ID:fmG+WocN0
>>830
変なアドオン入れてない?
2017/11/21(火) 08:57:57.46ID:YvQfY37z0
>>830
本当にランサムウェア判定されたの?
監視対象にリストされただけじゃなくて?
2017/11/22(水) 00:02:28.08ID:7hvCbyjO0
>>829
サンクス
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 05:30:15.89ID:TLt7qn4F0
True Image 2018 Update 2

https://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/changes.html?p=40916

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2017/11/24(金) 05:31:42.11ID:TLt7qn4F0
ビルド番号104102017年11月23日
Acronis True Image for Windows
新機能

WinPE メディアでの Wi-Fi サポート。
復元処理に関する情報が [アクティビティ] タブに追加されました。
[バックアップ] タブの統計図が更新されました。
オンラインダッシュボードへのリンクが [アカウント] タブに追加されました。
ライセンス競合に関する製品内通知が実装されました。
バックアップ保存先が利用できない場合に表示されるエラーメッセージが一新されました。
クラウドへのノンストップバックアップ用の新しい予定表ベースの保持ポリシー。
モバイルデバイスをコンピュータに再接続するために QR コードを再スキャンする機能。
モバイルバックアップ中にコンピュータがスリープしないようにする新しいデフォルト設定。
問題の修正とその他の強化。
2017/11/24(金) 05:32:17.77ID:TLt7qn4F0
修正済みの問題

バージョン保存期間で保持ルールが設定されていると、古いクラウドバックアップバージョンが削除されない。
通知領域のアイコンメニューにある [オープン設定] をクリックしても、Acronis True Image が開始しない。
コンソールでローカルアーカイブサイズが誤って計算される。
以前のバックアップがキャンセルされると、Instagram 増分バックアップが「アーカイブサーバーのエラー」で失敗する。
パスワードで保護されたバックアップの 2度目の復元試行中に、Windows 10 Fall Creators Update で、空の復元画面が表示される。
Acronis True Image のインストール後に、Windows Fast StartUp が無効になる。
Acronis Active Protection がオフに設定されると、Hyper-V 仮想マシンを更新できない。
DVD に格納されたバックアップを追加するとき、「バックアップをバックアップリストに追加できませんでした。バックアップはロックされているか、破損しています。」というエラーが表示される。
exFAT でフォーマットされている 64 GB USB フラッシュドライブで Linux ベースのブータブルメディアを作成する際に、「メディアをフォーマットできません」というエラーが表示される。
パーティションの復元の設定時に、[パーティションの管理] ダイアログで変更されたパーティションプロパティが保存されない。
2017/11/24(金) 05:32:50.75ID:TLt7qn4F0
既知の問題

[TI-120886] WinPE ベースのメディアで、Linux ネットワーク共有にあるバックアップからデータを復元しようとすると、「Acronis True Image バックアップファイルが破損しています」というエラーが表示される。
[TI-119448] バックアップの削除時に、「使用しようとしているデータは、現在ブロックされています。後でもう一度お試しください。」というメッセージが表示される。
[TI-112797] [バッテリーではバックアップを行わない] 設定をオンにし、電源アダプタを取り外すと、[今すぐバックアップ] をクリックした後にバックアップが停止する。
[TI-117123] ビルド9207 からビルド9660 に製品を更新した後、Acronis Active Protection の通知領域アイコンが使用不可として表示される。
[TI-115928] コンピュータがスリープモードから起動した後、アーカイブ操作が「書き込みエラー」で失敗する。
[TI-54006] アーカイブ操作中に一時的にインターネット接続が失われると、アーカイブした後に一部のファイルがローカル PC 上に残る。
[TI-102104] クラウドバックアップから復元すると、Intel Stream x360 が起動しない。
[TI-100468] バックアップ保存先の選択時に、Acronis True Image が、マッピングされたパブリックネットワーク共有の資格情報を要求する。
[TI-111221] UPS をインストールした後、設定に [バッテリーではバックアップを行わない] オプションが表示されない。
2017/11/24(金) 05:46:03.64ID:DmxqIQdq0
WinPE ベース(x64)でTrue imageとAcronis Disk Director 12を選択できる作成方法って無いんですかね?
Linuxベースなら64bit、32bit共に混在して作成できるんだけど、WinPEだとどちらか一つしか起動しない

かと言って、LinuxだとBIOSでセキュアブート切ってと起動できないしレガシーBIOSに設定しないとそれぞれ選択できないし、めんどくさい

これはそれぞれの別のメディアに起動ディスク作らないとダメなのかな?
2017/11/24(金) 08:08:38.27ID:QNHcn+Ja0
あれこれ考えるのめんどくさいからアプグレ買っちゃった2000円ちょい
LinuxとPE作り終わった直後に↑のアップデートが来て作り直しになってワロタ
2017/11/24(金) 17:06:18.38ID:c+ro6+SZ0
True Image 2017を買ってすぐに2018にアップグレードして2017は全く使ってないけど
ライセンス持ってるし2017の方は修正されないのかな?
2017/11/24(金) 18:37:00.69ID:KW1twPKq0
>>840
個人的には2017は「失敗作」だと思ってるよ
通常は1つ前のバージョンもアップデートのサポートはあるが2017はレスポンス悪いね
発売直後から深刻な問題が発覚してもパッチでお茶を濁し、夏以降更新も止まっている
2017/11/24(金) 18:52:56.20ID:2mLaad4p0
2018の評価はどんな感じ?
2017/11/24(金) 19:44:58.16ID:UtcUtGU40
PCx4台(A,B,C,D)があります
Acronis True Image 2018を1PC分購入しAにのみインストール
PC-Aはフル機能を使用
PC-AでUSBブータブルメディアを作成
PC-B,C,Dでは不定期にUSBブータブルメディアからPC起動しフルバックアップ
PC-B,C,Dで異常があればUSBブータブルメディアからPC起動しフルリストア

以上のような運用は可能ですか?
ライセンス的な問題も無いでしょうか?
2017/11/24(金) 19:50:56.57ID:KW1twPKq0
>>843
ライセンス的に問題アリです
4台分購入しましょう
2017/11/24(金) 19:59:54.02ID:KW1twPKq0
>>842
今のところ概ね問題なし
細かい不具合はあるけど、こまめにアップデート版がリリースされてくるのも好感触
だが永続版でクラウドストレージのライセンスを買えなくしたのは許せん
(180円/年)で維持できていたのにね
2017/11/24(金) 20:26:07.68ID:4HUgkikR0
PC B/C/DからHDD抜いてAに入れてバックアップを取れば問題ないのではないだろうか
2017/11/24(金) 21:04:11.01ID:KW1twPKq0
>>846
どうなんだろ?
PC x台と言いつつ、ライセンスポリシー的にはOSインスタンス1つにつき1ライセンスって概念だからね

物理マシンだろうが、仮想マシンだろうが1ライセンス必要
デュアルブートならそれぞれのOSにライセンスが必要
製品をインストールせずブータブルメディアで起動する場合でも対象のPC台数分のライセンスが必要
って感じで
(逆にPCの引っ越しや、クローンで使う場合は、一時的にPC2台になっても1ライセンスでOKとも言える)

1台のPCで複数台の起動ディスクをとっかえひっかえしているだけ〜
と解釈すれば良いようにも考えられるが、まあ、グレーゾーンかな?
2017/11/24(金) 21:11:59.36ID:OnUWOiG60
そのHDDを別のPCに繋いでんだからアウトだろう
2017/11/24(金) 21:20:25.87ID:lWG8EW4J0
てかたまにフルバックアップ取るだけならHDDがWDならWD版、
または他アプリのフリー版使えば良いと思うが
Acronisのフル機能は必要ないんでしょ
ライセンス気にする必要がなくてすっきりする
2017/11/24(金) 21:56:56.75ID:UtcUtGU40
みなさんレスありがとう
>>849
PC-Aは何年もHDD買っていない
A以外はノートPCでHDD交換無し
MacriumもParagonも試用したところPC-B,Cとの相性問題で不具合が発生
Acronisなら大丈夫だろうけど全台数分買うのは高すぎるなあ
という経緯なのです
不具合が出るPCだけAcronisかなあ

60278: Acronis True Image 2018 ライセンス
https://kb.acronis.com/ja/content/60278
ライセンス ポリシーにはインストールする場合の台数の説明はありますが、インストールせずブータブルメディア運用するという屁理屈な記述は無いのですよねw
まあ、ダメかな

Acronisに質問してみたいのだけれどサポートでは無く購入前の問い合わせ窓口が見つけられないのですが分かりますか?
2017/11/24(金) 22:02:34.15ID:TLt7qn4F0
https://www.acronis.com/ja-jp/support/contact-us/

試用版/プリセールス/ライセンスに関する質問
2017/11/24(金) 23:39:45.91ID:UtcUtGU40
>>851
どうもありがとう
チケット送信と言う所からメールしてみました
2017/11/25(土) 09:47:49.94ID:T6BrBpAi0
> 製品をインストールせずブータブルメディアで起動する場合でも対象のPC台数分のライセンスが必要

法人用製品にはその旨明記されているけど2018のライセンスポリシーには書いてないね
そもそもインストールしないんだから、同時に複数台で使わなければ対象PCは常に1台なんだけどな

>>852
良い回答を期待しています
2017/11/25(土) 10:00:41.47ID:rygqjjMn0
屁理屈ばっかw
2017/11/25(土) 10:45:51.43ID:sijqxBXZ0
>>854
屁理屈とかじゃなくて、こういうのは極力ユーザー側が有利になるよう解釈するもんだよ(お客様は常に正しい)

猫を電子レンジで乾かしたら死んでしまったという例(これ実は本当にあった話ではないみたい)
を出すまでもなく、規約に明記されていなければ何の問題もない
2017/11/25(土) 11:05:47.48ID:uF02qMb/0
はやく1ライセンス1980円やってくれ
2017/11/25(土) 11:37:06.99ID:rygqjjMn0
オマケに()使い
日本語に不自由なんだね
2017/11/25(土) 12:16:04.53ID:4W1JGU4w0
昼のいこい
2017/11/25(土) 12:41:03.41ID:yApO/0Ej0
2018だと普通にWinPEのブータブルメディア作っただけで表示とキーボードが日本語になるんだね
2017/11/25(土) 13:26:25.97ID:XUPBYRQX0
お客様が常に正しいとか最初から議論の余地なく結論を自分の中で出しているのであれば
何も言うことはないな、ライセンス違反かどうか以前にブートCDで使えるから使って何が悪いって開き直りにしか聞こえん。
2017/11/25(土) 13:41:17.10ID:XUPBYRQX0
なんかスーパーの無料の氷を大量に持ち帰って逮捕されたアホにどことなく近いな…
2017/11/25(土) 13:57:49.38ID:hh2ax/m70
>>860
The customer is always rightでしょ
2017/11/25(土) 13:59:32.52ID:hh2ax/m70
>>861
利用規約を遵守しましょうって話と単なる迷惑行為を一緒にするのは如何なものかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況